GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bitに HD5770のクラス最強は揺るがず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はんぺん(長屋)

68 名前: ペーパーナイフ(アラバマ州) 投稿日:2010/02/11(木) 00:14:26.53 ID:ABhQGWfT
【TWOTOP】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit

最近買ったあなたのGeForce9600GT(GE)、すこしおかしくありませんか?
それはもしかしたら公表されている仕様と違うものかもしれません。
引っかからない為にも調べる事が第一です。

通常メモリバス幅256bitの製品が名前も殆ど変えず、いつのまにか128bitに減退している。
箱には記載されておらず、購入者が前もってきちんと調べないと知りようが無い状況。
これにnVIDIAが絡んでいるかどうかは不明だが、詐欺行為といっていいレベル。
http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906
http://au.shopping.com/xPO-Gigabyte-GIGABYTE-NVIDIA-9600GT-512MB-128BIT-DDR3-ZALMAN-FAN-NATIVE-HDMI-PCI-E-GRAPHICS-CARD
http://www.alibaba.com/product-gs/220964452/GeForce_9600GT_256MB_TC_to_512MB.html

不安に思ったらGPU-Zで確認しましょう。

<128bit地雷について>
9600GTGEの128bit地雷品が出回っています。(MSI N9600GT MD512 ECO V2 他) 詳しくは下記のまとめサイトをご覧下さい
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?128bit_9600

ただ今喧々囂々。
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263391424/
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265793602/

゜ / ゜ / °°スレ立て依頼所 ゜ / °゜ / °
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265788032/68
2 アルコールランプ(東京都):2010/02/11(木) 01:07:22.41 ID:G7l67c5/
5xxx高杉
5850が2万切ったら本気出す
3 コンニャク(千葉県):2010/02/11(木) 01:08:00.83 ID:dSExHjx3
もうさっさと潰れろ
4 がんもどき(茨城県):2010/02/11(木) 01:09:22.20 ID:F+p9BdRM
>Green Edition
>MD512 ECO

そういうエデションなんでねーの?
5 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:09:28.40 ID:ABhQGWfT
フェイスとTWOTOPで5980円で売ってるN9600GT-MD512 ECO V2
これは128bit核地雷
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/sale20100128_weekend.asp

ワンズで売ってるN9600GT-MD512 ECO V3
こっちは同じ5980円だけどちゃんと256bit
ttp://www.1-s.jp/products/detail/29622

TWOTOP ツートップ EA-750 被害者の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264575240/
6 ローラーボール(関東・甲信越):2010/02/11(木) 01:09:43.17 ID:nOi6HCJR
地雷とか久しぶりだな
ラデ9800あたりはなかなかの地雷源だったね
7 グラインダー(長野県):2010/02/11(木) 01:09:56.06 ID:9MKxnlOh
GT100が5月とか俺はどうすればいいんだよ
8 はんぺん(大阪府):2010/02/11(木) 01:09:57.55 ID:eC1wj714
リネームすら面倒になったか
9 エリ(関西):2010/02/11(木) 01:10:03.56 ID:ep0z0DHG
つまりゲフォはどうなってしまうん
10 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:10:46.46 ID:CxCHGPcR
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF9600GT(GE)   66700 ←256bit
GT240(GDDR5)....    58500
GT240(DDR3)....     51000
HD4670..       48000
GF9600GT(GE)   46500 ←128bit


しょぼすぎワロタw
11 付箋(宮崎県):2010/02/11(木) 01:11:00.93 ID:Ncx0cFxZ
240だかとかぶってるなら素直にディスコンすればいいのに、バカなの?
だいたい現行品多すぎるのもコストがかさんでる理由の1つだろ。バカだろ
12 焜炉(愛知県):2010/02/11(木) 01:11:42.02 ID:hU7FFtlQ
らでおん!最強
13 集魚灯(関西):2010/02/11(木) 01:11:43.17 ID:kA7M4l/g
>>10
そんな差が出るんだ
約1.5倍か
14 木炭(東京都):2010/02/11(木) 01:12:00.06 ID:ndOnSVju
nVが糞ってより、カードメーカがセコイ商売に走ってるだけなんじゃないの?
15 両面テープ(埼玉県):2010/02/11(木) 01:12:02.50 ID:r5v3ovqZ
発熱下がってたりしたらそれはそれでアリなんじゃねえの?
元々リネーム商法なんだし
16 餌(東京都):2010/02/11(木) 01:12:11.07 ID:ch9538+i
むかしFX時代に64ビット地雷踏まされたことは許さない
17 スケッチブック(滋賀県):2010/02/11(木) 01:12:16.81 ID:W4JREpt7
>>10
酷いな
18 アスピレーター(新潟県):2010/02/11(木) 01:12:52.14 ID:Hdb9Xq6r
デジタル3モニタしたいって理由だけで
ゲームはしない前提だと5670あたりがベスト?
19 試験管立て(東京都):2010/02/11(木) 01:13:53.39 ID:5X2xPvln
電源いらんのかな
20 スタンド(中国地方):2010/02/11(木) 01:13:57.11 ID:cKgsSlme
俺の4670よりしょぼい9600GTって生きてる価値あるの?
21 おろし金(長野県):2010/02/11(木) 01:14:13.24 ID:V/HwjsyS
未だに7600GSで戦ってる俺に死角はなかった
22 大根(東京都):2010/02/11(木) 01:14:32.02 ID:j9dJw8iZ
>>14
複数のメーカーから同時に同じようなものが出てるっぽいぞ
どういう意図で出したのか全然分からん
23 ノート(沖縄県):2010/02/11(木) 01:14:38.23 ID:We7qpsYf
9400ってどうなの?
24 電子レンジ(catv?):2010/02/11(木) 01:15:01.94 ID:0vIGJXQL
オンボ以下
25 銛(dion軍):2010/02/11(木) 01:15:13.61 ID:5mT2P4r3
酷い話だ
26 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:15:21.89 ID:ABhQGWfT
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
TWOTOP店員「RADEON HD 5670でもいいが、ドライバの安定度や過去の実績から言っても、まだGeForceに分がある。
GeForce 9600GTはかなり安くなっていて潤沢でもあるので、5年は戦える。」

フェイスとTWOTOPで5980円で売ってるN9600GT-MD512 ECO V2
これは128bit核地雷
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/sale20100128_weekend.asp

ワンズで売ってるN9600GT-MD512 ECO V3
こっちは同じ5980円だけどちゃんと256bit
ttp://www.1-s.jp/products/detail/29622

TWOTOP ツートップ EA-750 被害者の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264575240/

27 ピンセット(東京都):2010/02/11(木) 01:15:49.49 ID:yHriu+R+
ショップの店員さんとかPC系ニュースサイトの中の人でさえも
最近の型番の乱立は絶対把握しきれてないよね?
28 バカ:2010/02/11(木) 01:15:51.10 ID:sECRH6e6
自分が騙されたわけでもないのに>>1の人はどうしてここまで必死になれるんだろう
29 マスキングテープ(福岡県):2010/02/11(木) 01:16:00.35 ID:8aXiQZHu
最近のゲフォはひどいな
30 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:16:13.77 ID:CxCHGPcR
>>18
3画面ならビデオメモリ1GBは欲しいところ
HD5670はGDDR5で高いから
GDDR3のHD5570がオススメ
31 コンニャク(千葉県):2010/02/11(木) 01:16:46.01 ID:dSExHjx3
>>26
地雷勧めてんのかよ
32 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:17:14.56 ID:ABhQGWfT
517 :Socket774:2010/02/08(月) 19:19:47 ID:golAl5CO
 日本橋ユニットコム系で特価で売ってたMSIの N9600GT MD512 ECO V2 \5980
 買ったんだが、これ128bit地雷だわ・・・・ベンチマークえらく悪いし(ゆめりあ46500とか)
 rivatuner起動してみると128bitになってるし、メモリも4枚しか実装されてないし・・。

 メモリが1400MHzの可能性は思いついて双頭店員に聞いたけど公式にデータないから
 分からないって言われて、クロック低いくらいはまぁ良いかと買った結果がコレだよ!
 自己責任が基本とはいえ、購入時特殊な仕様に関して何も提示されてなかったから、
 さすがに返品レベルだろうと思って電話したが返品できませんの一点張りだった@双頭
 bit幅に関して明記しておくように一応言っておいたから多分もう書いてくれてるとは思うけど、
 まさか9600GT地雷を踏まされるとは思わんかったorz
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?plugin=attach&refer=128bit_9600&openfile=date125182.jpg
33 グラインダー(沖縄県):2010/02/11(木) 01:17:15.27 ID:wt5wjJ4y
ATI最強伝説
34 集気ビン(神奈川県):2010/02/11(木) 01:17:47.88 ID:E5FHo/fk
懐かしいな、メモリバス半減地雷
35 メスシリンダー(九州・沖縄):2010/02/11(木) 01:17:55.78 ID:Z3NMEXw9
GT230とは何だったのか
36 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:18:36.34 ID:CxCHGPcR
>>18
>>30
と思ったらHD5570は今のところデジタル2系統しかないみたいだな
HD5670でいいんじゃないか
37 フライパン(愛知県):2010/02/11(木) 01:20:00.54 ID:alUTOvgA
38 エリ(神奈川県):2010/02/11(木) 01:20:00.97 ID:+jiJeZiS
GDDR3で128bitなんて有り得ないな
そんなん使うならオンボでイイ
39 両面テープ(埼玉県):2010/02/11(木) 01:20:02.16 ID:r5v3ovqZ
HD4350使いの俺に4000円で売ればいいのに
40 指矩(千葉県):2010/02/11(木) 01:20:26.22 ID:D+di+K3Z
俺の8600GTSより地雷なの?
41 ガムテープ(西日本):2010/02/11(木) 01:20:51.14 ID:98UHhpaa
>>39
もう少しマシなの買えるだろ
42 グラフ用紙(dion軍):2010/02/11(木) 01:20:58.32 ID:TxfPFFlh
4670以下とかwww
43 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:21:15.87 ID:CxCHGPcR
>>38
でもオンボとHD4670じゃできるゲームの数と質が全然違うぜ
44 石綿金網(東京都):2010/02/11(木) 01:21:30.72 ID:ISjB7Ida
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/
45 鏡(神奈川県):2010/02/11(木) 01:22:00.33 ID:Chlahku2
Q9550
9800GTX+
で組んでからそろそろ2年が経とうとしている
月日の流れは早いなぁ
46 巻き簀(群馬県):2010/02/11(木) 01:22:09.36 ID:uVrfXKsk
FX5200の糞カードで同じことしてた記憶があるな
47 両面テープ(埼玉県):2010/02/11(木) 01:22:13.90 ID:r5v3ovqZ
>>41
地雷と聞いたら回収してみたいじゃん
48 ピンセット(神奈川県):2010/02/11(木) 01:22:13.72 ID:KkcjhZoN
9600GTのグリーンエディション(笑)なんかにパフォーマンス求めちゃうの?w
49 鑢(埼玉県):2010/02/11(木) 01:22:39.10 ID:KB/F79jz
玄人志向の5750おすすめ
12000円辺りで買えてお買い得
50 ニッパ(埼玉県):2010/02/11(木) 01:22:58.25 ID:8RgbgeOI
ずーっとRADEON使ってたけど、
昨今の情勢を見てるとどうしようもなくnVidiaのを買ってみたくなる
51 ちくわ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:23:33.00 ID:YMyx3/VR
GPUにこだわる変態には良い仕打ち
52 梁(関西地方):2010/02/11(木) 01:23:52.04 ID:OG+YtYGY
3000円とかなら欲しい
53 電卓(長屋):2010/02/11(木) 01:23:59.98 ID:Aw6NhK60
何でグラボってくじ引きだのリネームだの
こんな分かりにくい仕様なんだよ
54 石綿金網(東京都):2010/02/11(木) 01:24:16.32 ID:ISjB7Ida
リアル彼女やるならゲフォに限るぜ
55 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:24:21.45 ID:CxCHGPcR
>>45
その9800GTX+はGTS250という名前になっただけでまだ現役なんだよな
56 加速器(埼玉県):2010/02/11(木) 01:24:46.11 ID:Ld9iqQJm
エコ仕様の9600GTごときでメモリバス幅気にしてるんじゃねーよ糞が
57 はんぺん(東京都):2010/02/11(木) 01:25:26.56 ID:hdkqxkcg BE:36396162-2BP(2335)

地雷厨はあほだがこれは本当に地雷だな
58 焜炉(長崎県):2010/02/11(木) 01:25:32.34 ID:kuRtXN51
俺のELSAの奴は大丈夫みたいだ
59 消しゴム(長屋):2010/02/11(木) 01:25:54.50 ID:LxaBu5zu
毎年何かやらかさないと気が済まないんだな
60 ジューサー(岡山県):2010/02/11(木) 01:26:50.47 ID:Ml4hlfzI
GT240を買わずにわざわざ3年前に発売された型落ち品を購入するのが悪い
61 指矩(catv?):2010/02/11(木) 01:27:01.43 ID:/3dlui/z
ゲフォどうすんの?マジ終わったな
62 まな板(岩手県):2010/02/11(木) 01:27:21.36 ID:MlH3jOD4
未だにAGPの7600GT使ってる俺には死角は無かった
63 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:28:01.58 ID:X7CqaJH9
今や128bitで地雷か…
まぁ最近はゲフォを買う理由が無いからどうでもいいが
64 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:28:11.31 ID:PJBNYmoG
GTX285からそろそろ変えたいんだけど、GT300番台のやつまだ〜
65 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:29:46.41 ID:X7CqaJH9
>>64
300番台はリネーム専用になりそうだが
66 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:29:46.94 ID:I4hg1PXF BE:1507704858-PLT(12546)

GF100が2万切ったら本気出す
67 エリ(神奈川県):2010/02/11(木) 01:30:05.65 ID:+jiJeZiS
>>43
ゲームするならもうちょい上の製品買わないかい?
普通のゲームは4670や9600GTじゃ満足行く動作はしないと思うんだが
ネトゲやチョンゲならオンボでも問題ないレベルだと聞いたし
俺自身DolphinとPCSX2ぐらいしかやらんからいまいちわからないんだけどNE
68 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/11(木) 01:31:08.51 ID:6zpuieUY
メモリ帯域で地雷かどうかを判断するなんて、まるで5年前の自作事情だな
69 はんぺん(関西地方):2010/02/11(木) 01:31:39.72 ID:Q2s46biY
70 下敷き(長屋):2010/02/11(木) 01:31:40.89 ID:5/A4P+9Y
フォールアウトでコンパニオン100人連れてもぬるぬる動くやつ教えてください
71 鋸(岩手県):2010/02/11(木) 01:32:15.33 ID:EDUnb2Zw
というか6000前後で売られるようになってたのか
72 オープナー(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:32:16.38 ID:ha9940TG
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?[[mine]]

まあ、ATIも昔から似たような事やってんだけどね、9800pro128bit版とか。
古い製品の処分価格で地雷品がまぎれるのは昔からなんだがひでーな。
73 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:32:28.62 ID:PJBNYmoG
>>65
ワラタ調べたら本当だった
時期のやつはGF100〜なのね
74 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 01:32:46.36 ID:ET1bnRXU
やりたいネトゲのほとんどが8800GTで動いてるから
まだこれでいいや
今推奨スペが高いネトゲってなに?
75 振り子(関西地方):2010/02/11(木) 01:33:15.62 ID:c/f6LEWj
>>32
そういえば特価のPOPつけてぶたお安売りしてたな
明日ちゃんと明記してるかユニットコムまわってみるわ
76 蛍光ペン(関西地方):2010/02/11(木) 01:34:39.24 ID:sxReRo6a
だれが悪いんっすか
77 シュレッダー(東京都):2010/02/11(木) 01:35:28.08 ID:1RC+vNmz
ゲロチョンビディアはさっさとつぶれろ
78 シュレッダー(東京都):2010/02/11(木) 01:35:37.70 ID:wIIx3jRI
最近のNvidia絶好調だなwwww
79 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:36:26.71 ID:CxCHGPcR
>>67
モデルナンバーはしょぼくみえても
PS3のグラフィックをはるかに超える性能だからな・・・
少なくともPS3のゲームで満足できる人なら満足いくでしょう
80 加速器(埼玉県):2010/02/11(木) 01:37:02.06 ID:Ld9iqQJm
>>69
ツートップは本当に糞だな
電源がabeeの時点でダメ、abeeは好きだが電源は地雷
81 すり鉢(京都府):2010/02/11(木) 01:37:22.63 ID:Eas9H8t9
またラデオンの大勝利っすか
82 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:37:25.90 ID:PJBNYmoG
あれ?と思ったけど、時期のはGeForce GTX 480〜なのか・・・
リネーム詐欺連発で、なんか本当に名前による性能が意味不明になって来た
83 錐(愛媛県):2010/02/11(木) 01:37:32.40 ID:VryV298N
いくら安くてもFaithとTWOTOPでは買わない
これお約束
84 オートクレーブ(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:39:33.90 ID:1q6N9Ij3
俺のGV-NX96T512HPは256bitだった。
古いけどましw
85 顕微鏡(埼玉県):2010/02/11(木) 01:42:03.15 ID:qE3YxCk2
ドライバ更新したらフリーズするわカード側でアスペクト比固定拡大できなくなるわマジ糞だわ早く潰れろ
86 スプリッター(兵庫県):2010/02/11(木) 01:43:02.42 ID:nWF5JB56
これはヌヴィディアが悪いのか、カードを出してるメーカーがコスト削減で改悪したのか
どっちなんだ?
87 ボウル(東京都):2010/02/11(木) 01:43:32.22 ID:sTfKvwxq
そもそもCPUの補助がなければ、補助電源あり256bitの9600GTでも、HD4670に負けるし
レンダリング前最大フレーム数を0にして愕然とした
88 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 01:44:47.86 ID:CxCHGPcR
>>86
MSIが悪い
少なくとも他のメーカーの9600GT/128bitは調べると仕様がわかる
MSIのは客に知られないように名前を変えて巧妙に偽装してた
89 鉛筆削り(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:46:07.96 ID:9+5Ic19p
メモリクロックを引き上げてバス幅の減少を補う手法は64bitでは良く行われるけど
DDR2とかウンコメモリ使われたら最新世代のGPUでもパフォーマンスが出ない
90 鑢(埼玉県):2010/02/11(木) 01:47:11.63 ID:KB/F79jz
T-ZONEでロッキーのテーマ聴けば買いそうだな
91 はんぺん(滋賀県):2010/02/11(木) 01:48:26.85 ID:jiIV/DE0
いい加減パッケージにぶたお使うのやめろよ
92 試験管挟み(dion軍):2010/02/11(木) 01:48:30.10 ID:faunENzM
>>26
相変わらず鬼だなww
93 ダーマトグラフ(栃木県):2010/02/11(木) 01:48:31.94 ID:bu4GgIB7
ゲームしないから2D能力重視の俺にお勧めのグラボを1枚頼む。
94 ホールピペット(長野県):2010/02/11(木) 01:48:46.62 ID:cVzkEo4y
>>86
本スレでは他のメーカー(ZOTAC、蛙)も出してるみたいだから
nViidiaが指示したんじゃないか?みたいな感じだったぞ
msiも悪いとおもうが
95 アスピレーター(青森県):2010/02/11(木) 01:49:54.02 ID:NjJcNN7A
TWOTOPは通販で買わないようにしよう
96 ろう石(兵庫県):2010/02/11(木) 01:50:22.53 ID:UU2HYUit
TWOTOPは糞
97 加速器(奈良県):2010/02/11(木) 01:50:37.40 ID:2J2QLu+z
今世代はATIの完全勝利だな
98 エリ(神奈川県):2010/02/11(木) 01:50:44.47 ID:+jiJeZiS
>>79
そういえばPS3とかXbox360ってフルHDのモニタでやってもまぁあぁ綺麗だもんね
大抵のゲームが1280x720でそれなりに動いてくれるなら文句も出ないか
99 鉛筆削り(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:52:02.63 ID:9+5Ic19p
バルクと違って箱入りはメモリチップが確認できない
てゆうか開封品を平気で新品売りするショップには気をつけろよ
100 偏光フィルター(石川県):2010/02/11(木) 01:52:44.74 ID:nal3voRc
256bitを128bitにしてこんだけ性能落ちるって事は
ATIの新しい奴を256bitにしたらとんでもないことになりそうだな
101 シャーレ(大阪府):2010/02/11(木) 01:54:44.57 ID:ZtBwPGzP
9600GTでトロくなるゲームなんてほとんどねーだろ
CPUかメモリが糞なだけ
というかリアルゲーはPS3とかでやれよ
わざわざPCでやるとか面倒だしソフト高い
102 墨壺(関西地方):2010/02/11(木) 01:54:53.16 ID:+kdKhPCZ
>>85
ドライバの入れる順番間違ってるとか。っと言ってみる。
俺ならクリーンインストールする時くらいにしかビデオカードのドライバ更新しないけどな。
direct X やその他いろいろ入ってる状態でビデオカードのドライバだけ変えたりするのって
リスク高すぎない?

どういう入れ方したか知らないけど、ドライバやSP、パッチなどのインストール手順知らない人が
自分でヘタな入れ方してぶっ壊れたとか言っていることが多い。
103 手帳(秋田県):2010/02/11(木) 01:55:01.24 ID:5XU4F5j5
>>100
あぁ512bitのParheliaやるよ
104 丸天(岐阜県):2010/02/11(木) 01:56:44.57 ID:Qw6jphAp
64ビット地雷のラデ9600使ってたなぁ
105 猿轡(東京都):2010/02/11(木) 01:57:13.77 ID:WB/Ah3dp
前も名前変えただけで上位種みたいな扱いしてなかったっけ
106 シャーレ(長屋):2010/02/11(木) 01:57:38.05 ID:W5Z9cpcT
もう自作止めて随分経つけど、
メモリバス幅詐欺って相変わらずやっているんだな。
107 オーブン(東日本):2010/02/11(木) 01:58:21.57 ID:q0oj5WQo
>>100
GDDR5なら、ローエンドグラボじゃ128bitでもあまり枷にならないんだよ
だからあれを256bitにしても微々たる性能UPにしかならない
これもGDDR5なら救いがあるんだけど、GDDR3だからね
バンド幅が決定的に足りず、大きく性能ダウンしてしまったと
108 シール(dion軍):2010/02/11(木) 02:02:43.78 ID:0C74PZeo
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/96gtled22.html
今更ラデ厨の言った事実現したのか
109 夫婦茶碗(愛媛県):2010/02/11(木) 02:04:11.59 ID:ORSJQHW7
うちにはゲフォの6800の128bitが放置プレイ中♪
110 はんぺん(東京都):2010/02/11(木) 02:04:32.72 ID:hdkqxkcg BE:191079397-2BP(2335)

256bitなら大幅性能アップするだろうが
111 裏漉し器(高知県):2010/02/11(木) 02:04:39.37 ID:dnSdgl9v
>>98
CSはPCじゃ出来ないハードへのチューニングでゲーム作ってるからな
アンチャ2なんて128bitのNV47とは思えない品質のグラフィックと処理やってるし
力押ししかないPCだとちゃんとしたグラボでプレイしないと意味がない
112 虫ピン(沖縄県):2010/02/11(木) 02:08:17.49 ID:TnIpULmc
>>93
速さならGeForce7950GT、ピボットするのならX1950Pro

2Dが速いビデオカード Part4【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259471637/
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,GeForce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し  




113 銛(dion軍):2010/02/11(木) 02:08:26.12 ID:5mT2P4r3
256bitを128bitにしてこんだけ性能落ちるって事は
PS3のグラフィック性能はやっぱりクチョ
114 包丁(西日本):2010/02/11(木) 02:08:33.66 ID:afa9/Teb BE:2259547968-2BP(1)

nVidia系はリファレンス設計が多いから
つまらん
115 ばくだん(catv?):2010/02/11(木) 02:11:14.16 ID:m8Apiwmk
最近のNVIDIAの悪徳ぶりが小沢となんか被るわw
116 マジックインキ(富山県):2010/02/11(木) 02:14:56.59 ID:vWfDpH0n
この詐欺がどのくらい酷いのかわからんけど、
サイヤ人代表でラディッツ出すのとどっちが酷い?
117 滑車(埼玉県):2010/02/11(木) 02:18:41.99 ID:ZR8D2LOd
>>116
天下一武闘会チャンピオンが悟空→サタンになったぐらい
118 インパクトレンチ(滋賀県):2010/02/11(木) 02:19:38.90 ID:gAS9tNvl
>>116
1Lの牛乳買ったら500ccしか入ってなかった
119 マジックインキ(富山県):2010/02/11(木) 02:21:15.69 ID:vWfDpH0n
>>117-118
結局よくわからんけど、X25-M勝ったら初代Jmicronコントローラが入ってたようなもんでしょ
120 お玉(dion軍):2010/02/11(木) 02:21:49.55 ID:yGOzz4A+
>>119
一番ワカンネ
121 ダーマトグラフ(栃木県):2010/02/11(木) 02:24:03.35 ID:bu4GgIB7
122 セラミック金網(関西地方):2010/02/11(木) 02:26:43.14 ID:7KQ3Tb4W
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『9600GTGEを買ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        中身は9500GTOCだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    リネームだとかプロセス混在だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
123 手帳(秋田県):2010/02/11(木) 02:26:43.91 ID:5XU4F5j5
>>121
暮は嫌いだが、これは暮叩いてる奴がアホ。
不幸箱なんて毎年恒例のネタ袋じゃねーか。
124 エバポレーター(アラバマ州):2010/02/11(木) 02:28:21.56 ID:0gpTRucx
これは酷い 
125 マジックインキ(富山県):2010/02/11(木) 02:29:13.65 ID:vWfDpH0n
>>123
C2Dやネットブック入れてる画像があったのに、誰も報告してないから切れてたんでしょ
転売厨が詐欺られてメシウマだったけど
126 集気ビン(福岡県):2010/02/11(木) 02:30:23.64 ID:e/a23Ivq
9600GTみたいにメモリクロックの遅さをバスでごまかすような設計のやつでバス幅減らしてどーする。
127 モンドリ(関西):2010/02/11(木) 02:30:52.33 ID:wSXxQ4lK
bit幅とか買う前に調べろよとは思う。
店によっては値札のとこに書いてるし。
128 拘束衣(アラバマ州):2010/02/11(木) 02:31:22.59 ID:0W/gt/wP
糞石を使いまわさないとやってられないnV
もうだめだな
129 マイクロピペット(千葉県):2010/02/11(木) 02:32:13.01 ID:5iLrpQBr
グラス最強
130 手帳(秋田県):2010/02/11(木) 02:33:02.43 ID:5XU4F5j5
>>125
事前に「不況袋」宣言してるのに詐欺もなんもねーよ。
何百個中1個で、そいつがネットにレポ上げる保証もない。
転売厨には首吊る用のクロスLANケーブル10本ほど送ってやればいい。
131 分度器(catv?):2010/02/11(木) 02:34:39.37 ID:6NR+R/pz
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/220
> 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 01:51:50 ID:???
> 去年の10月末にFa●thという店で組み立てキットを買った者です。
> 納品書を見るとビデオカードの項目は【省電力版】nVIDIA GeForce 9600GT 512MB GDDR3-256bit DVI/D-sub
> とかかれているのですが、今GPU-Zで計ったところ
> http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?plugin=attach&refer=128bit_9600&openfile=date125182.jpg
> の赤線部と全く同じ情報が表示されています。※Bus Width 128 Bit
> これ文句いっても大丈夫なんでしょうか?

これ自作だけのネタじゃねーわ
ユニットコム系(Faith、TWOTOP、パソコン工房)でBTOパソコンや組み立てキットで9600GT買った奴いたら
自分のPCをちゃんと調べて確認した方がいいぞ
132 ダーマトグラフ(栃木県):2010/02/11(木) 02:35:20.49 ID:bu4GgIB7
アンパンマン率高かったのに入ってなくてキレてたのは私です。
133 セラミック金網(関西地方):2010/02/11(木) 02:35:28.27 ID:7KQ3Tb4W
>>127
どこにも書いてなくて同型番はMSIのグローバルサイトにも存在しなかったんだよ
日本向けに独自の名称付けて、箱にもHPにも記載無し、騙し売りする気まんまんの糞
134 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 02:35:53.45 ID:C1Fl9Zx9
Green杉ワロタ
135 指錠(京都府):2010/02/11(木) 02:37:03.04 ID:EgN9lFQW
いまどき、9600GTなんぞ買うからだ。

うちの9600GSO(初代)なんそ、ものの見事に192bit。竹を割ったように192bit。
最初からスッパリ192bitだぞ。
どうだスゴイだろう。

それにしても・・・
昔はRadeonがx800(通常256)で128、x700(通常128)で64とか、やらかしてたもんだが。
時代の移ろいを感じるなぁ。
136 ビュレット(関西地方):2010/02/11(木) 02:39:06.19 ID:njqDubNO
ライバルが消えてから、めちゃくちゃだな。
137 二又アダプター(東京都):2010/02/11(木) 02:41:21.55 ID:TQBEmebt
しょぼいの買うからだ
138 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/02/11(木) 02:43:14.12 ID:R0U1/WFZ
今更9600GTなんて買う情弱が悪い
139 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 02:43:44.17 ID:X7CqaJH9
>>135
今時も何もバリバリの現役じゃないか
140 石綿金網(宮城県):2010/02/11(木) 02:43:59.66 ID:7UnuX7XO
今度PCを買い変えようと思ってるんだが
9600GTと9800GTの差ってどれくらいかね
どっちにするか迷ってる
141 ばんじゅう(岩手県):2010/02/11(木) 02:48:56.90 ID:UUzzJb8S
AMDが調子に乗らない程度に衰退してくれ
142 手帳(秋田県):2010/02/11(木) 02:50:10.90 ID:5XU4F5j5
>>140
正直、今からならHD5750とかにしたほうがいいよ
143 銛(dion軍):2010/02/11(木) 02:51:13.10 ID:5mT2P4r3
最近のNVIDIAの凋落ぶりが自民党となんか被るわw
144 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/11(木) 02:51:25.38 ID:6zpuieUY
>>106
ここ数年はなかったものだから騒ぎになってるんだろう
145 マイクロピペット(千葉県):2010/02/11(木) 02:51:40.22 ID:5iLrpQBr
>>140
今更DirectX10.1にも満たないGPUを買うなんてアホだと思うよ。
146 セラミック金網(関西地方):2010/02/11(木) 02:51:45.68 ID:7KQ3Tb4W
今からなら5750か頑張って5830の2択だろうね
147 ジムロート冷却器(愛媛県):2010/02/11(木) 02:52:55.46 ID:KZp2bpc/
>>122
9600GTはG94
9500GTはG92

コアが違う
148 ジムロート冷却器(愛媛県):2010/02/11(木) 02:53:44.13 ID:KZp2bpc/
ああ書き間違えた
9500GTはG96だ
149 ラジオメーター(東京都):2010/02/11(木) 02:54:51.80 ID:Mvufr5aV
>>140
9800GTだろ
9600GTならオンボとたいしてかわらん
150 ジムロート冷却器(愛媛県):2010/02/11(木) 02:56:25.64 ID:KZp2bpc/
どんなオンボだよw
151 釣り針(兵庫県):2010/02/11(木) 02:57:44.39 ID:wgmSWXdw
9600GTとかもう化石だろwww
152 セラミック金網(関西地方):2010/02/11(木) 02:58:07.87 ID:7KQ3Tb4W
>>147-148
比喩
153 試験管挟み(dion軍):2010/02/11(木) 03:04:21.96 ID:faunENzM
>>149
それは言いすぎww

いまさら9600GTみたいな中途半端すぎるものは不要ってのは同意
154 指錠(京都府):2010/02/11(木) 03:05:47.62 ID:EgN9lFQW
>>140
              / ̄\
             |NVIDIA|
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてG92コアを買う権利をやる
         \    ` ⌒?    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐? \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ______
         ./9800GX2 ヽ-'ヽ--'   ./QuadroFX4700X2 /|________
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/QuadroFX3700/|_______
     / ̄GTS250/|  ̄|___」/ ?QuadroFX580/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/8800GT ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/QuadroFX380/QuadroFX1800/|  ? /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄9800GT/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄8800GS /9600GSO ̄/|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄GTX280M/ ̄GTX260M/| ̄|.//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 9800GTGE_/8800GTS ̄/8800Ultra ̄/|/ ̄ /
/ ̄9800GTX/ 9800GTX+ / 9800M GTX /8800MGTX/8800MGTS/|/ ?  ?/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   ?/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
155 マイクロメータ(中部地方):2010/02/11(木) 03:07:50.06 ID:w2AR2hVN
電力下がってるんならそれでいいんじゃね?
156 はんぺん(関西地方):2010/02/11(木) 03:10:24.09 ID:cZUeXSF8
>>145
9800GTEはコスパいいだろ
157 吸引ビン(宮城県):2010/02/11(木) 03:12:04.12 ID:sNcJAw9F
俺のグラボ、GPU-Zってので見たら448bitになってるけど、これ凄いの?
158 指サック(岩手県):2010/02/11(木) 03:13:41.59 ID:OiUL+wTq
詐欺じゃんw
159 マイクロピペット(千葉県):2010/02/11(木) 03:15:27.88 ID:5iLrpQBr
>>156
XP厨専用GPUとしてなら良いかも知れないけどさw
160 はんぺん(catv?):2010/02/11(木) 03:16:10.83 ID:saOo6QeU
ガチ地雷じゃねーか
いまさら9600買う人も買う人だが
161 画架(catv?):2010/02/11(木) 03:16:46.41 ID:9W1UTBrQ
>>156
HD4770のが性能もコスパもいいぞ
162 るつぼ(神奈川県):2010/02/11(木) 03:19:05.47 ID:8qtqyW8x
らでおん!
163 エビ巻き(大阪府):2010/02/11(木) 03:19:10.13 ID:zMgCqdOJ
なにやってんだよんヴぃでぃあ
164 画架(catv?):2010/02/11(木) 03:19:20.60 ID:9W1UTBrQ
>>140
>>149
128bitバス問題だか9600GTだけじゃなくて
海外では128bitバス版9800GTも存在しているんたぜ
それらが日本にこっそりと入ってきている可能性はゼロではないぞ
165 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 03:21:05.97 ID:PWXYhVyj
>>157
そのソフトにはスナップ機能があるから、それでキャプチャーしてここに貼り付けてみれば
こんな感じで(ちなみ↓のはノートのオンボ)

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch44123.gif
166 フェルトペン(東京都):2010/02/11(木) 03:21:40.47 ID:16kzpyeX
>>69
在庫処分w
「ケースがいいから電源は落としておk(キリッ」
167 炊飯器(栃木県):2010/02/11(木) 03:22:11.24 ID:0HcTNysT
俺の9800GTX+はゴミ箱に捨てろって言われてるレベルなのに9600とか買っちゃう情弱まだいるの?
168 石綿金網(宮城県):2010/02/11(木) 03:22:40.82 ID:7UnuX7XO
>>142>>145>>149>>154
サンクス
グラボの性能とかあまり知らないんで、参考にさせてもらいます
169 試験管挟み(dion軍):2010/02/11(木) 03:25:11.11 ID:faunENzM
「いい感じの構成だけど、詰めが甘いね」

なんの詰めだよww
170 顕微鏡(埼玉県):2010/02/11(木) 03:25:20.64 ID:qE3YxCk2
>>102
それで不具合出るってんならそもそも普通に上書きインストールできることが問題なんじゃねえのか
なんにしても絶対許さねえNVIDIAは
171 はんぺん(ネブラスカ州):2010/02/11(木) 03:25:53.18 ID:cZ/o+UMM
8600GTから9600GTに乗り換える予定だったがやめた方が良さそうだ
172 手帳(秋田県):2010/02/11(木) 03:26:16.50 ID:5XU4F5j5
>>166
普通逆だよな。
173 画架(catv?):2010/02/11(木) 03:27:07.41 ID:9W1UTBrQ
>>168
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100126_344821.html
HD4770は9800GTよりも性能良くて消費電力低いからオススメだわ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755133333/?cid=cncAL08000n1000
コスパもいいし
174 スタンド(茨城県):2010/02/11(木) 03:28:05.47 ID:FLHRCoF/
256bitでした
安心安心
1年ちょっと前に9600GT買ったのはは悪くない選択肢だよね
・・・・・だよね?(´・ω・`)
175 レンチ(鹿児島県):2010/02/11(木) 03:29:39.67 ID:8Da/VRIE
自作板にいるぐらいだから性能の良いPC持っていそうなのに
何故今更9600GTなんて中途半端な物買おうとしてんだ。
しかもそれで地雷引くとか・・・。
176 はんぺん(東京都):2010/02/11(木) 03:30:35.94 ID:OQL6y8M4
昔はラデも同じようなことやってたんだからこれでおあいこだな
177 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/11(木) 03:32:03.92 ID:PJBNYmoG
>>170
確かこの前のWHQLのドライバはインストローラー自体が上手く動作しなかったんよな
俺は怖いからドライバは186.18に戻して情報で安全って確認するまで、そのバージョンで固定している
178 蒸発皿(愛知県):2010/02/11(木) 03:32:34.41 ID:HHjiJ8v9
げ おれ9600GTだ
インチキだとショックだから調べるのやめておこうっと
179 ろうと台(福島県):2010/02/11(木) 03:32:46.35 ID:XX8Vdq1U
HD4850コスパ最強は短かったな・・・
180 大根(関西地方):2010/02/11(木) 03:32:58.70 ID:VLPfnGZh
>>167
2xx世代のGTS250ちゃんをディスってんの?
181 吸引ビン(宮城県):2010/02/11(木) 03:33:21.35 ID:sNcJAw9F
>>165
貼り付け方わからないし何か怖い
どの部分を見れば性能がわかるの?
182 上皿天秤(神奈川県):2010/02/11(木) 03:33:24.98 ID:rHsVKl3x
未だにゲフォ買ってる奴は何なんだよ
8800GTリネーム騒動から何も学んでないのか
183 オープナー(dion軍):2010/02/11(木) 03:33:32.48 ID:9YlsMBcC
>>175
モニタスレでもわかる通りわーわー言う割にナナオもNECも三菱もDELLも買わず
便器を買ってしまう
それがν速に限らない2ちゃんの習性
184 エビ巻き(長屋):2010/02/11(木) 03:34:05.72 ID:ISQurYzQ
>>174
悪くは無いと思う。少なくとも去年の辺りから海外では128bit地雷が出回ってたから、時期的にはいい感じ。
185 石綿金網(宮城県):2010/02/11(木) 03:34:15.78 ID:7UnuX7XO
>>173
それにするわ
186 指錠(京都府):2010/02/11(木) 03:34:36.49 ID:EgN9lFQW
>>171
いや、それは構わんと思うよ。値段が合えば。

ゆめりあベンチ 1024x768 最高
GF8600GT.(DDR3)  32800
>>10
GF9600GT(GE)     66700 ?bit
GF9600GT(GE)     46500 ?bit

性能は上がる。
電気代は知らんが。
187 アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/11(木) 03:35:17.40 ID:MwGMcnIv
two topむりやり5670の代わりに9600GT押したり
よっぽど在庫処分に困ってるんだな・・・もうここの信用は地に落ちたw
188 フェルトペン(東京都):2010/02/11(木) 03:36:19.46 ID:16kzpyeX
つーか、このメガネは有名な糞店員だからなぁ
189 マイクロピペット(千葉県):2010/02/11(木) 03:36:40.48 ID:5iLrpQBr
>>185
クロシコじゃなくてサファイヤの4770が良いのなら下で安く売ってる。

ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/134176560
190 アルコールランプ(アラバマ州):2010/02/11(木) 03:38:24.14 ID:MwGMcnIv
消費電力100までがミドルの上限って感じだな
それ以上はさすがに・・・次のHD6000のミドルが出たら買い換えようっと
その頃には9600GTの性能はローエンドだろ
191 スタンド(dion軍):2010/02/11(木) 03:40:35.29 ID:nIpaYEb4
RADEON HD4870-GDDR5-1G オリファン装備を1万で手に入れた俺に死角はなかった
192 石綿金網(宮城県):2010/02/11(木) 03:40:43.66 ID:7UnuX7XO
>>189
メーカーによる違いがわからないんですが、
よかったら教えてくれませんか
193 ヌッチェ(catv?):2010/02/11(木) 03:41:37.60 ID:j4Kr6Hjp
GTX260買おうと思ってる
194 マイクロピペット(千葉県):2010/02/11(木) 03:45:29.81 ID:5iLrpQBr
>>192
使ってるコンデンサが液体コンと固体コンで違ったり、
搭載されているGPUクーラーの善し悪しでよく冷えたり
五月蠅かったり静かだったり、
そこそこ違いがある。

まぁ、どーでもいいレベルの細かい部分だけどな。
195 はんぺん(ネブラスカ州):2010/02/11(木) 03:46:04.26 ID:cZ/o+UMM
>>186
わざわざこんな騒動の時に買うのもな…
だったらRADEON系買えってなるんだが
シムシティ4とRADEON系のグラボはよくわからんが相性が悪いらしいから買う候補じゃないしな
196 鑢(埼玉県):2010/02/11(木) 03:46:09.11 ID:UO/70Ae/
地雷FX5200(64bit)を使ってる俺に死角はなかった
197 石綿金網(宮城県):2010/02/11(木) 03:48:21.02 ID:7UnuX7XO
>>194
なるほど、
ありがとう
198 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 03:49:21.44 ID:CxCHGPcR
199 ジムロート冷却器(愛媛県):2010/02/11(木) 03:49:53.42 ID:KZp2bpc/
>>152
いやだから例えが的確でないってことを言ってるんだけどな
200 マイクロメータ(アラバマ州):2010/02/11(木) 03:54:21.58 ID:T2AUB8ZK
XPでしばらく変える予定ないし
ゲフォからラデに変える時ドライバで不具合出ると自分で対処出来なそうで
結局GTS250買っちゃった
性能は満足だけどHD5750にしてたら電気代に相当差が出たのか気になる
201 拘束衣(関東・甲信越):2010/02/11(木) 03:55:41.49 ID:fFAbFZV2
>>157
GTX260かGTX275でしょ
GDDR3で帯域確保するためだから凄くない。
202 吸引ビン(宮城県):2010/02/11(木) 03:57:30.83 ID:sNcJAw9F
>>201
じゃあ地雷なのか
がっかり・・
203 ライトボックス(アラバマ州):2010/02/11(木) 04:00:31.01 ID:ZXs5bx/A
おれは美少女だから、グラボの性能なんて気にしないんだけど、
ちょっと気になるので画面のプロパティを見たら「NVIDIA GeForce 8800GT」ってなってた
これってどうなの?もうダメなの?
204 お玉(dion軍):2010/02/11(木) 04:04:19.85 ID:yGOzz4A+
>>203
古いけど別に不自由しないんじゃね程度
205 シュレッダー(群馬県):2010/02/11(木) 04:05:22.94 ID:4YdwT86m
8600GTから乗り換えられない
206 シャーレ(広島県):2010/02/11(木) 04:05:26.78 ID:cYfMO4v1
>>203
8800GTはそりゃあすごいよ!
NVにリネームされまくってゾンビ状態だよ!
マイチェン4世代ゾンビだよ!
207 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 04:05:58.46 ID:CxCHGPcR
>>202
そういうのは地雷とは言わん
GTX260で192SPで65nmだったら地雷だけど
208 ジムロート冷却器(千葉県):2010/02/11(木) 04:06:40.52 ID:tMtEmLyT
9800GTGEにした
これで動かないネトゲも全然ないし
FF14もPS3レベルならこれで十分だろうし
当分これかな
209 モンドリ(関西地方):2010/02/11(木) 04:07:26.85 ID:d+vICF0E
kakaku.com一位のクロシコの9800GTオススメ 
210 ローラーボール(関東・甲信越):2010/02/11(木) 04:09:46.93 ID:nOi6HCJR
>>202
そういうのは地雷と言わない
自分の使い方で処理落ちや不満がないなら気にしなくていいし
不満はないけどどうしても気になるなら常にその時々の最上級ボード渡り歩け
211 試験管挟み(dion軍):2010/02/11(木) 04:10:52.89 ID:faunENzM
>>188
なにそれkwsk
212 ジムロート冷却器(千葉県):2010/02/11(木) 04:11:43.07 ID:tMtEmLyT BE:9306454-BRZ(10000)

PS2のGPUのバス幅は 2560 bit
213 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 04:18:32.40 ID:CxCHGPcR
>>212
150MHzだから帯域は48GB/s
HD4770くらいはある
当時としてはすごい速いよな
まあ4MBとCPUのキャッシュ程度しか容量ないんだけどね
214 蛍光ペン(東京都):2010/02/11(木) 04:19:16.74 ID:KAkxqZh7
ンビデアはどこに向かってんだよ
215 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2010/02/11(木) 04:22:59.65 ID:OddMI6+X
これどうなん???
http://gpuz.techpowerup.com/10/02/10/gpx.png
216 ムーラン(山口県):2010/02/11(木) 04:23:40.20 ID:1g3vIJYV
まじかよ 最近パソコン工房で9600GTGEにしたんに
217 マイクロピペット(神奈川県):2010/02/11(木) 04:24:26.15 ID:vsju99HX
今の時期でのHD5770って全盛期の9600GT並みの立ち位置にいるの?
218 拘束衣(関東・甲信越):2010/02/11(木) 04:33:58.30 ID:fFAbFZV2
>>215
9500GT<HD4670<HD5670≒9600GT<HD4770<9800GT<HD5750≒HD4850<HD4870≦HD5770≒GTX260<HD4890≒GTX280<GTX275<GTX285<HD58シリーズ
219 彫刻刀(関東地方):2010/02/11(木) 04:34:54.28 ID:ECgdMuAL
またくじ引き状態か。
nVは前も似たようなことしたよな。
220 リール(関西地方):2010/02/11(木) 04:49:27.55 ID:1gMNwGr3
4670が出て以降家のPC全部ゲフォからラデオンに変えて大正解だったな
221 電子レンジ(佐賀県):2010/02/11(木) 04:53:02.71 ID:gEYnLR+R
>>218
> HD5670≒9600GT<HD4770<9800GT
9600GT<HD5670<9800GT<HD4770
222 ガスクロマトグラフィー(千葉県):2010/02/11(木) 05:07:51.79 ID:1A/hew30
ちょっとあせった9600GTだわ俺
これBusWidth256bitてかいてればいいんだよね
223 はんぺん(不明なsoftbank):2010/02/11(木) 05:31:11.82 ID:aOlNQ6el
そうだよ
224 レンチ(栃木県):2010/02/11(木) 05:32:40.04 ID:wthpSn7S
俺のGF5700なんだが
どれくらいの性能なんだろ??
とりあえずニコニコ見てるとブオーンっていいだす
おすすめのカードないかい??
225 接着剤(沖縄県):2010/02/11(木) 05:41:32.44 ID:PLMrGfwV
今回の地雷の被害者たちが
なぜ今更9600に手を出す必要が有ったのか
そこを詳しく知りたい
226 梁(関西地方):2010/02/11(木) 05:43:33.66 ID:OG+YtYGY
安くてそこそこゲームできるからじゃね
俺の7900GSちゃんもそろそろ寿命なんで5000円位の探してるとこだ
227 ジムロート冷却器(愛媛県):2010/02/11(木) 05:43:42.83 ID:KZp2bpc/
TwoTop店員イチオシだからな
228 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 05:49:44.17 ID:OPcsP3qp
>>225
買い換えとかあるんだろう
GT2XXってまだ9600の性能抜いてなかったよね確か
229 グラフ用紙(静岡県):2010/02/11(木) 05:51:02.13 ID:8dTgMfpQ
>>5
>>26
N9600GT-MD512 ECO V3は256bitって噂もあったが
どうやらN9600GT-MD512 ECO V2と同じく128bit地雷の可能性が濃厚のようだ
230 はんぺん(千葉県):2010/02/11(木) 05:51:21.61 ID:7+cLir1h
いまNVを選ぶなんて情弱もいいところ
AMDのほうがすべての点で勝っているのに
231 コイル(北海道):2010/02/11(木) 05:52:25.85 ID:4QJM5o0Z
ひでえ
9600が地雷グラボになってるwwww
232 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 05:53:12.81 ID:CxCHGPcR
V3の画像(ヤフオク)
ttp://img259.auctions.yahoo.co.jp/users/0/5/3/5/hiroyuki_0000-img600x362-1265526287euebjq80988.jpg

8枚あるから256bitだな
あとワンズは256bitと表記してあるしもし違ってたとしたら返品できそうだな。
233 画鋲(埼玉県):2010/02/11(木) 05:53:57.76 ID:V01zv4Y6
GEじゃない方買えばいいじゃん
今寒いし
234 グラフ用紙(静岡県):2010/02/11(木) 05:56:58.40 ID:8dTgMfpQ
これMSIジャパンに掲載されてるN9600GT-MD1G ECO V3だけど
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-MD1G_ECO_V3.html

>上記は一部N9600GT-MD512 ECO V3英語版の画像を使用しています。
>実際の製品ではメモリチップが片面に8個搭載されます。

これを見ると、一部にメモリチップ4枚の写真が混入してるから
MSIジャパンのサイトに書いてあることが正しいと考えれば

N9600GT-MD1G ECO V3 = メモリチップ8枚の256bit
N9600GT-MD512 ECO V3 = メモリチップ4枚の128bit

と解釈される
235 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 06:03:07.88 ID:OPcsP3qp
>>131
酷すぎて訳がわからない・・・ただの詐欺じゃん
236 振り子(東京都):2010/02/11(木) 06:03:23.78 ID:ejsefh7F
>>10
俺のGT240(GDDR5)よりしょぼいとは・・
237 試験管挟み(群馬県):2010/02/11(木) 06:06:15.71 ID:0c9bxyLR
とりあえずXPなのにラデ積んでる奴は情弱な
238 振り子(東京都):2010/02/11(木) 06:08:36.70 ID:ejsefh7F
ぶっちゃけ250以上は電気食い過ぎなんだよね
550Wだと250以上はきつい
239 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 06:10:26.16 ID:CxCHGPcR
>>237
X1950 Proでもかあ?
240 音叉(関西地方):2010/02/11(木) 06:23:50.23 ID:O29TgFCf
>>217
位置的には
8800GT=HD5850
9600GT=HD5830
8800GS=HD5770
241 ラジオメーター(東京都):2010/02/11(木) 06:45:38.41 ID:Mvufr5aV
>>198
俺の275GTXちゃんの電力の喰いっぷりはさすがだな
コスパ的にベストだと信じたい
242 はんぺん(関西地方):2010/02/11(木) 06:51:40.67 ID:cZUeXSF8
>>240
適当すぎワロタ
243 振り子(東京都):2010/02/11(木) 06:59:15.74 ID:ejsefh7F
>>198
俺の持ってるやつが一番低電力か
やっぱ3Dゲームなんてほとんどしないからこれで十分だったな
244 音叉(関西地方):2010/02/11(木) 07:11:43.14 ID:O29TgFCf
>>242
現役最強、お求め安い二番手、中途半端な三番手
妥当でしょ?
245 セロハンテープ(アラバマ州):2010/02/11(木) 07:13:56.18 ID:MEHh64q4
HD5830まだでてねーよ
246 平天(関西地方):2010/02/11(木) 07:20:16.46 ID:uKm0avyS
今更9600GTなんて誰も買わないからどうでもよくね?
247 和紙(静岡県):2010/02/11(木) 07:22:40.51 ID:b/AH7bTD
9600GTはもう時代遅れだけど
7000円くらいで買えるビデオカードの中では一番高性能だからな
XP厨にとってはお買い得
248 ローラーボール(catv?):2010/02/11(木) 07:36:46.08 ID:daXRBIn1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100126_344821.html
HD4770 >> 9800GT >HD5670 > 9600GT > HD4670
249 はんぺん(東京都):2010/02/11(木) 07:36:48.95 ID:OU6snxGg
>>247
もう既に9600GTGEは市場に流れなくなって値段が9800並になってる。
んで、低価格で流れてる9600GTGEは>>1のような核地雷。
普通に買うべきじゃない。
250 はんぺん(静岡県):2010/02/11(木) 09:36:20.37 ID:PTaBDd+w
優位に立つとラデも値段落とさんなー
251 ブンゼンバーナー(栃木県):2010/02/11(木) 09:53:46.13 ID:8YS6Y/bv
HD4730の対抗がやっと出たか!
なんで出したのかわかんねぇーけど
252 ダーマトグラフ(catv?):2010/02/11(木) 10:19:13.91 ID:tPfNm/nY
NVIDIAのユーザー騙しはハンパねえな
253 足枷(千葉県):2010/02/11(木) 10:20:28.56 ID:U5+xNXex
喧々囂々

よめねぇよ
254 目打ち(岐阜県):2010/02/11(木) 10:22:20.08 ID:uiW+t2fx
5770の補助電源無しのやつ出るって聞いたんだけどまだかよ
255 平天(西日本):2010/02/11(木) 10:23:32.85 ID:UiWVK4Nq
5750が最強すぎる
256 滑車(埼玉県):2010/02/11(木) 10:23:44.23 ID:ZR8D2LOd
>>253
侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々
喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々喧々囂々
侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々
喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々喧々囂々
侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々
喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々喧々囂々
侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々
喧々囂々侃々諤々喧々囂々侃々諤々喧々囂々喧々囂々
257 豆腐(九州):2010/02/11(木) 10:24:53.59 ID:9qg3FaeW
>253
258 木炭(神奈川県):2010/02/11(木) 10:25:14.15 ID:utpNyUSB
こんな糞グラボそもそも頼まれても買わねえよ
259 回折格子(三重県):2010/02/11(木) 10:26:16.13 ID:rPanIRkh
8800GTXultraがハイエンドだったころはよかったんだけどな
260 製図ペン(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:27:02.75 ID:2cFQiC4T
5770使ってるけどスリープからの復帰で良くこける
261 猿轡(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:33:57.86 ID:cY2JoL47
ATIはドライバが信用できない
262 るつぼ(catv?):2010/02/11(木) 10:42:12.26 ID:WzqQyDiE
NVIDIAは会社自体が信用できない
263 霧箱(神奈川県):2010/02/11(木) 10:43:27.98 ID:WGyPK229
※某自作板9600GTスレ情報
21:Socket774:2010/02/10(水) 23:54:01 ID:HEjknPCa

■各カードの分かりやすい対応表
ttp://www.coneco.net/special/d082/

■メーカー別対抗カード
GTX260対抗はHD4860/4870/4890
GTS250対抗はHD4850
GT240/9600GT/9800GT対抗はHD4770/4830
GT220対抗はHD4670
G210対抗はHD4350

※GeFoerceは現役主力、ラデはもうすぐ退役カードで競合しています。
※ラデHD5xxxに対抗できるGeFoerceは、現在はまだ存在していません。

■GeForceの新型番の注意点
・ノートPC向けの3xxシリーズがリリースされて出揃いましたが、
 これは全て前の2xxシリーズの流用(リネーム)なので注意です。

・デスクトップ向けもローエンドの310と315がリリースされましたが、
 れも2xxシリーズのリネームです。
※今リリースされている3xxシリーズは、全てリネームで、
  新しいチップは全然ないので注意をしてください。

※Geforce9600GTのメモリバス幅が128bitに減らされて流通しているのでご注意ください。
 それらの中には、パッケージに128bitと記載されていないものもあります。
ttp://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906
ttp://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-256mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96teq3p-fdl.html
ttp://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1190#spec
264 筆箱(熊本県):2010/02/11(木) 10:47:55.21 ID:9KEQTlky
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
TWOTOP「ドライバが安定している9600GTのほうがよいと考えました(キリッ」
265 クレヨン(関西地方):2010/02/11(木) 10:51:02.96 ID:NrM1blcI
ゲフォマジ糞だな
266 下敷き(熊本県):2010/02/11(木) 11:02:58.83 ID:sxcpZijg
9600GT出た当時に買ったが
もう3年もたつのにいまだにミドル最強なのか
さすが俺 先見性が違う
267 はんぺん(東日本):2010/02/11(木) 11:03:07.73 ID:HajjUNR9
普通にパン粉のほうが高いだろ…
268 飯盒(千葉県):2010/02/11(木) 11:07:40.93 ID:tKsEy6eJ
リアル店舗で購入なんて、もはや地雷原歩いてるようなもんだな。
269 鉛筆(大阪府):2010/02/11(木) 11:09:17.81 ID:/+2zgrjs
>>10
256と128ってそんなに差が出るのか
うちの5670でも60000は行くというのに・・・
270 ボールペン(神奈川県):2010/02/11(木) 11:14:53.73 ID:bT61bzeX
ロークラスのカードを、
いまだにミドル最強と言い張る信者を抱えているベンダーのやることは流石。
271 包丁(関東・甲信越):2010/02/11(木) 11:21:54.84 ID:W7Qr3xLW
つーか9600GTがミドル最強だった時代は存在しないし。
同世代の8800GTならともかく。
272 製図ペン(東京都):2010/02/11(木) 11:28:42.03 ID:pktuiHjC
3Dゲームやらないから7900GSでもなんら支障がない
273 浮子(アラバマ州):2010/02/11(木) 11:29:45.48 ID:jZ8poo5G
日本人にNを読ませると、ほとんどすべての人が「えぬ」と発声する。
しかし、Nの正しい発音は[en]なのだ。NVIDIAの場合も各種プロモー
ション映像などを見てもわかるとおり、「えんヴぃでぃあ」と音写する
方が原音に近い。
274 はんぺん(関西地方):2010/02/11(木) 11:32:43.87 ID:aBZcvNP3
8800GTから5770じゃあんま旨みないか?
性能ちょっと上がっても消費電力あんまり変わらなそうだし
275 シール(アラバマ州):2010/02/11(木) 11:33:50.58 ID:6htabz8L
バス幅ってどうやって調べるの?
276 はんぺん(ネブラスカ州):2010/02/11(木) 11:35:47.45 ID:cpIPqrLf
ドライバの信頼性

WinXP
ゲフォ>ラデ
後者は新製品(5xxx)の成熟待ち


WinVista
ゲフォ≧ラデ
そこまで差は無い
意外と安定感あるが選択肢外だろう


Win7
ラデ>>>ゲフォ
後者はラデX700時代かのような不安定度
宗教的理由でラデ選ばない人は現OSから移行する価値なしっていうかVista使う方がマシという現実
フェルミ出るまで様子見推奨
277 はんぺん(大阪府):2010/02/11(木) 11:36:07.64 ID:FqPghXkE
GPU-Zとかじゃねえ
278 モンキーレンチ(東京都):2010/02/11(木) 11:40:08.39 ID:irMP8SQX
俺のGF9600GT-E512HWSは、ゆめりあ(XP 1024*768)で61356
>>10と比較して、中途半端に低いのが謎だ
279 豆腐(茨城県):2010/02/11(木) 11:42:09.18 ID:+paTUlIp
型番にECOってかいてあるのは、不良品で捨てるはずのGPUを再利用しましたってことなの?
リネームもしないで、さらにECO感を出しましたキリッですか?
280 ラジオメーター(dion軍):2010/02/11(木) 11:42:31.21 ID:OQDU/xP3
ゲフォがガチで世代が古いからな・・・
281 ろうと台(関西地方):2010/02/11(木) 11:43:42.05 ID:GR7CC7Op
Win7でDX10.1対応のにしたらサクサクになる?CPUの負荷ちょっと減るだけ?
282 すりこぎ(静岡県):2010/02/11(木) 11:44:31.46 ID:0GsNtXIJ
型番がV2かV3かで大きな違い
紛らわしすぎだろw


地雷品128bit
・MSI N9600GT-MD512 ECO V2 128bit-1800MHz
取扱店
TWOTOP 5980円
Faith    5980円



非地雷品256bit(ただしメモリ1400MHz)
・MSI N9600GT-MD512 ECO V3 256bit-1400MHz
取扱店
ワンズ  5980円
ツクモ  5980円
ZOA系  6480円
283 集魚灯(神奈川県):2010/02/11(木) 11:44:47.11 ID:h/ik9v1F
>WinXP
>ゲフォ>ラデ
>後者は新製品(5xxx)の成熟待ち

XPでもHD4xxxシリーズなら安定度でゲフォと同等だけどね。
Vistaと7はATiの独壇場。
284 はんぺん(静岡県):2010/02/11(木) 11:45:09.33 ID:ot4VlbAF
なんか俺の愛用してるGF9800GTGEってXP専用みたいな言われ方してるんだけど
Vista以降で使うと具体的にどんな弊害があるの?
285 シール(アラバマ州):2010/02/11(木) 11:45:54.83 ID:6htabz8L
>>282 1800MHz と1400MHz 違いってどうなの?
286 紙やすり(愛知県):2010/02/11(木) 11:46:55.89 ID:D6ZccIaS
サファの4670ファンレスでおk
287 セロハンテープ(三重県):2010/02/11(木) 11:50:15.81 ID:NLoELC8t
良く分からん
ドラゴンボールで例えて
288 手枷(関東・甲信越):2010/02/11(木) 11:50:23.87 ID:CXPpoIAB
おい
289 ハンドニブラ(兵庫県):2010/02/11(木) 11:50:56.35 ID:DZZfseFj
別にnVidiaは悪くないのにまたGeForceの評判が…
290 サインペン(関西・北陸):2010/02/11(木) 11:54:21.88 ID:o3K28N9Z
HD4850と9800GTX+を5000円でかった
291 包装紙(滋賀県):2010/02/11(木) 11:55:59.41 ID:zLYto5W4
>>26
いいじゃん。いまだにATi使わない奴なんて適当にあしらっておけばいい
中身よりもネームバリューが欲しいわけだし
リネーム詐欺なんて昔からやってるじゃない。いつまでも学習しない人はしょうがないだろ
292 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 11:57:56.83 ID:CxCHGPcR
>>285
           メモリ帯域幅
128bit-1800MHz 28.8GB/s
256bit-1400MHz 44.8GB/s
256bit-1800MHz 57.6GB/s
293 黒板消し(静岡県):2010/02/11(木) 11:58:46.57 ID:9X/xzgvW
>>285
うちのクロシコ9600GTGEをメモリ1400MHzにダウンクロックしてゆめりあやってみた

■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF9600GT(GE)   66700 ←256bit
GF9600GT(GE)   63500 ←メモリ1400MHz 
GT240(GDDR5)   58500
GT240(DDR3)....    51000
HD4670..       48000
GF9600GT(GE)   46500 ←128bit



メモリは1800くらいは普通にOCできるんじゃね
うちのクロシコはメモリ2400までOCできるし、定格で使ってるけど
294 オートクレーブ(愛知県):2010/02/11(木) 11:59:01.72 ID:7UHW6CSK
>>292
どうやって計算するの?
295 はんぺん(東京都):2010/02/11(木) 12:01:51.17 ID:OU6snxGg
>>278
ゆめりあはCPU依存度も高いから、
ヘボイpentiumとかならかなり足を引っ張られる。
296 はんぺん(大阪府):2010/02/11(木) 12:03:54.29 ID:52T4aimS
今オンボだけど128bitの奴にすればwindows7のエアロ早くなる?
297 はんぺん(東京都):2010/02/11(木) 12:06:11.27 ID:OU6snxGg
>>292
ROPユニットが16→8に半分になってるから、
周波数帯域どころじゃなく落ち込む。
298 分度器(アラバマ州):2010/02/11(木) 12:07:31.73 ID:vB4mDXhx
>>296
チップセットオンボードグラフィックは新旧メーカー問わず性能が同じではないぞ。
299 はんぺん(大阪府):2010/02/11(木) 12:10:27.39 ID:52T4aimS
>>298
そりゃそうだよな、すまんかった
785Gです
300 ローラーボール(関東):2010/02/11(木) 12:10:57.20 ID:U8ZfEpZI
昔でいう地雷なだけ
301 羽根ペン(茨城県):2010/02/11(木) 12:14:49.74 ID:obYCO1m2
ラデは2Dのゲームがまともに動かないやつは改善されたの?
302 分度器(アラバマ州):2010/02/11(木) 12:14:52.81 ID:vB4mDXhx
>>299
例え現時点最高のグラフィックカードを搭載しようが、体感できることはないと思う。
303 サインペン(アラバマ州):2010/02/11(木) 12:15:24.17 ID:jlt0wpuP
4670最強ってことでおk?
304:2010/02/11(木) 12:16:11.70 ID:9Or/AGhz
305 製図ペン(関西・北陸):2010/02/11(木) 12:17:25.57 ID:OTx2TXxu
>>26
双頭の店員は何年前の情報で商売してんだw
306 筆箱(熊本県):2010/02/11(木) 12:19:35.12 ID:9KEQTlky
>>302
785GマシンとHD4670マシンをそれぞれwin7でつかってるけど
体感差はかなりある。
メモリ帯域食われてるのが効いてるみたい。
307 はんぺん(大阪府):2010/02/11(木) 12:20:45.69 ID:52T4aimS
>>302
そうなのか・・
やりたいゲーム出たときに考えることにするわd
308 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 12:21:41.07 ID:CxCHGPcR
>>294
8ビット=1バイトで普通に掛け算してみ

ちなみにROPというのはレンダーバックエンドとも呼ばれるもので、シェーダからの出力をメモリに書き込む処理ユニットの事ね
ROPはG94の場合256bitで16ある
メモリインターフェイスとROPの比率は決まってて128bit動作だとROPは8になる

アーキテクチャーが違うRadeon HD5700の場合128bitでもROPは16
Radeon HD5600の場合は128bitでROPは8
309 すりこぎ(愛知県):2010/02/11(木) 12:22:17.85 ID:4lyEzbzk
いつのまにかラデ優位だな
310 吸引ビン(宮城県):2010/02/11(木) 12:24:37.45 ID:sNcJAw9F
ところで、そのメモリバス幅ってのを削るとコストダウンになるわけ?
311 墨壺(関西地方):2010/02/11(木) 12:24:55.61 ID:rYfem7bN
また祭りになるようなグラボでねーかなー

ずっと待ってるんだが、最近ないよな
312 首輪(中部地方):2010/02/11(木) 12:26:12.00 ID:YtFpwr45
>>260
それモニタが原因じゃね?
三菱のRDT231WMなんかはそういう不具合がある
313 分度器(アラバマ州):2010/02/11(木) 12:27:11.06 ID:vB4mDXhx
>>306
785Gって専用VRAM搭載してなかったっけ?
314 硯(埼玉県):2010/02/11(木) 12:27:29.50 ID:KkDeboMu
8600GTSから乗り換えたいんだけどオススメ教えて。
PC版スト4がヌルヌルで遊びたい。CPUはQ6600。
315 足枷(東京都):2010/02/11(木) 12:27:44.04 ID:6d/kLRn6
で、HD5770買うならどれがいいんだ?いろいろ迷ってきめきれん
316 ラチェットレンチ(静岡県):2010/02/11(木) 12:28:42.61 ID:GZ93pH4+
>>310
512Mbitチップ*8 → 1Gbitチップ*4になって
部品代がほんのちょっぴり安くなるんじゃね
317 ろう石(神奈川県):2010/02/11(木) 12:29:14.29 ID:dP6MPBp+
そこまでの性能いらんし5570か5550でいいかな
318 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/02/11(木) 12:30:02.70 ID:SLb0Dahc
MSIってGeForce2MXやGeForceFXの時代にも128bit物と64bit物を同じ型番で混ぜて出してたよな
319 吸引ビン(宮城県):2010/02/11(木) 12:30:10.95 ID:sNcJAw9F
>>316
なるほどね、だからチップが減ってるんだ
320 オートクレーブ(愛知県):2010/02/11(木) 12:30:43.04 ID:7UHW6CSK
>>308
掛け算か
ちょっくらソロバンを習いに行ってくる
321 筆箱(熊本県):2010/02/11(木) 12:30:54.03 ID:9KEQTlky
>>313
785Gはサイドポートメモリー搭載の奴と不搭載の奴があるよ
不搭載のが大半じゃないかな
322 分度器(アラバマ州):2010/02/11(木) 12:33:42.73 ID:vB4mDXhx
>>321
そうなのか。
非搭載ならばメモリ帯域が狭くなるから、敏感な人だと体感できるかも。
323 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 12:33:43.14 ID:CxCHGPcR
今DRAM高いからチップ4つで実質10ドル近くコストダウンできるんじゃなかろうか
324 絵具(dion軍):2010/02/11(木) 12:37:03.33 ID:2B94is9S
GT240って何のリネーム?
325 磁石(dion軍):2010/02/11(木) 12:39:28.51 ID:CxCHGPcR
>>324
何のリネームでもないです。
GT215という40nm、DX10.1のチップです。
326 はんぺん(愛知県):2010/02/11(木) 12:41:30.82 ID:5B8r5lWb
糞杉wwwwワロタwww
327 製図ペン(関西・北陸):2010/02/11(木) 12:42:59.55 ID:OTx2TXxu
9600→後続→GT240→リネーム→GT360

こうだっけ?
328 大根(長屋):2010/02/11(木) 12:43:18.76 ID:tRwKOifY
一万ぐらいで帰るお勧めグラボ教えろカスども〜!!
329 ビュレット(東京都):2010/02/11(木) 12:45:21.69 ID:9YlsMBcC
>>287
ナメック星でスーパーサイヤ人気取りしてたベジータが128bit
その後スーパーサイヤ人になったベジータが256bit
330 烏口(岐阜県):2010/02/11(木) 12:58:10.13 ID:kS9kR6lC
特売でこうたRADEON4830で止まってるな
イリュのゲームでは困んないし、ええか
331 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 13:06:33.89 ID:ZXxFlX+X
ELPIDA GDDR5はいつでるの
332 フェルトペン(東京都):2010/02/11(木) 13:18:32.85 ID:16kzpyeX
9600GTは位置づけを変えながら息長く売れ続けてるな…と思ってたけど、
最後にまでこうやってネタ仕込んできたのは、本当に素晴らしい
333 巾着(北海道):2010/02/11(木) 13:42:34.49 ID:IUVjCDOz
「もう俺の時代は終わったんだ、ただそれに気づいて欲しかっただけなんだ、
びっくりさせてゴメンな・・」
って9600が昨日俺の夢の中にで語りかけてきた
334 フライパン(catv?):2010/02/11(木) 14:09:14.78 ID:zqyzkqfc

>>333
Σ(`Д´ )マジ!?
335 ラジオメーター(静岡県):2010/02/11(木) 14:16:47.79 ID:1Xumr1ly
4850で、あと5年は戦える
336 色鉛筆(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:23:51.45 ID:m/pgDxtx
2ちゃんとネット通販しかやらない俺だが、
win7-64bit
i7-860
刀クーラー 
メモリ4G 
HD5770 /1G
電源CMPSU-650
の構成で5年戦う。
337 駒込ピペット(愛知県):2010/02/11(木) 14:28:40.44 ID:2q8jV53I
>>336
>2ちゃんとネット通販しかやらない俺だが、

ATOMにしときなさい。
338 ペン(東京都):2010/02/11(木) 14:33:16.60 ID:E8wsWRgj
何買っても幸せになれるように8500GTを使う俺に死角はなかった
339 烏口(岐阜県):2010/02/11(木) 14:43:36.65 ID:kS9kR6lC
>>336
肝心のMBはどこいな?
340 色鉛筆(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:47:16.34 ID:m/pgDxtx
>>339
わからん サイコムだと「メジャーチップ」としか表記されん
341 色鉛筆(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:48:12.82 ID:m/pgDxtx
ごめん 俺がわけわかんらん
342 ハンマー(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:51:36.43 ID:BDgalyKI
マザボの型番なぞ気にするな
どんなにハイエンドな構成にしようが五年もたてばジャンクだ
343 製図ペン(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:54:28.72 ID:2cFQiC4T
>>342
俺の939はまだ終わってないぞ
344 千枚通し(静岡県):2010/02/11(木) 15:04:02.47 ID:FXx6f7LR
>>10 >>278
>>HD4670     48000

俺のHD4670 そんな行かねぇ。10000ゲタはいてる
345 ゆで卵(catv?):2010/02/11(木) 15:11:49.77 ID:zAThJ9k9
>>344
ゆめりあはげふぉのが有利に数字でるからげふぉらでで比べても無駄
あれはげふぉげふお又はらでらでで比べるもの
346 駒込ピペット(愛知県):2010/02/11(木) 15:18:52.82 ID:2q8jV53I
>>345
お前は何を言ってるんだ?
347 ライトボックス(アラバマ州):2010/02/11(木) 15:18:52.95 ID:ZXs5bx/A
ううう・・・PCとかよくわからん俺に8800GTを選んでくれた店員さんありがとう。
348 プライヤ(東京都):2010/02/11(木) 15:26:47.77 ID:2Vux0atd
349 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/11(木) 15:35:47.95 ID:6zpuieUY
>>301
XPはだいぶ前に使うのをやめたのでよく覚えてないが、08年の9月ぐらいのドライバが出てから改善されたと思った
Vista以降ならそもそも存在しない問題だし
350 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/11(木) 15:36:43.71 ID:6zpuieUY
>>266
出た当時って25Kぐらいしなかったか
351 梁(東京都):2010/02/11(木) 15:37:32.38 ID:qdEPHlaH
ラデのおかげでミドルクラスがあまりにも安くなったね
352 ジムロート冷却器(福岡県):2010/02/11(木) 15:51:22.37 ID:obR/V+j1
地雷ひさしぶりだなw
353 指錠(京都府):2010/02/11(木) 16:06:58.05 ID:EgN9lFQW
>>310
1G製品と同容量のメモリチップを半数載せるだけで半分容量製品512MBが造れる。
まともにつくると、半分容量のチップを同数載せなきゃならない。
チップ価格は、容量半分になっても半額にはならない。
354 はんぺん(dion軍):2010/02/11(木) 16:08:49.58 ID:1UFp8yXg
>>344
ラデはドライバで傾向変わるからXPならカタ9.4くらいで止めておくのがいいらしいぞ。
355 万年筆(catv?):2010/02/11(木) 16:10:31.98 ID:RJPg1zTm
NVIDIAはどこまでユーザーをコケにして騙し続ければ気がすむのだろう
MSIもTWOTOPもNVIDIAの被害者だよな
356 霧箱(神奈川県):2010/02/11(木) 16:18:42.22 ID:NaPrExlb
被害者にもなれたが今回のせいで完全に加害者になった。共犯だよ。
これで被害者とか言うなら返品受け付けて欲しい。
357 ウィンナー巻き(アラバマ州):2010/02/11(木) 16:50:43.72 ID:d5m4ITXF
northwoodの2.4GHzにgefo5950ultraで七年目突入だが
そろそろ疲れたよ ボクワ
358 レーザーポインター(岡山県):2010/02/11(木) 17:04:06.54 ID:64p5qIkO
GE版は128bitじゃなかったっけ?
4亀か何かでベンチとか見て9600GTより劣化してるじゃないかって思ったのを覚えてる
359 はんぺん(宮城県):2010/02/11(木) 17:06:03.68 ID:i1IydxJb
一方双頭は5670から変更してまで9600GT(GE)を推薦。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
360 二又アダプター(長野県):2010/02/11(木) 17:07:20.22 ID:TNZ73W43
GEはコアとメモリクロックを通常より少しさげただけ
361 レンチ(catv?):2010/02/11(木) 17:08:53.67 ID:I3icE9TD
>>359
これどさくさで128bit版9600GTが売れるのを狙ってたとしか思えん
確信犯だな
362 偏光フィルター(福井県):2010/02/11(木) 17:18:57.80 ID:0nlGRuia
あーやっぱスレ立ってたか
nVidiaの公表スペックと明らかに違うし過去のまま256bitとして販売してた店もあるし
いつものリネームレベルじゃなくてさすがに詐欺的だもんな
GPGPUがあるから余裕余裕とか言う人も多いけどこんな事しなきゃいけないって余程末期的なんだろうな
363 インク(アラバマ州):2010/02/11(木) 17:20:30.04 ID:Jznfr7uZ
ASUS、NVIDIA
この二つだけは買うな、マジで
364 ルーズリーフ(大阪府):2010/02/11(木) 17:56:23.91 ID:TzFwofZo
俺ならMSIだけを回避するよ
365 便箋(東京都):2010/02/11(木) 18:01:26.98 ID:LQCazrlk
Zotecとかみたいに128bitの表記がありゃ情弱向け地雷乙で済むけど
MSIのは表記無しで製品詳細も載せてなかったからな
366 フードプロセッサー(関東地方):2010/02/11(木) 18:15:06.41 ID:2qe/4U0t
だなw
MSIに裏切られたって人が多そう
367 蛍光ペン(富山県):2010/02/11(木) 18:48:54.88 ID:m/vi/Q9j
>>28
黙って見逃せば次あたり、自分が地雷を踏むかも知れないからだ。
しかし名前欄が適切すぎるな。
368 はんぺん(千葉県):2010/02/11(木) 19:19:06.15 ID:7+cLir1h
NVは末期だな
一部の信者が必死に買い支えている状況なのに
こんな信者を裏切るような行為をするなんて
369 鑢(catv?):2010/02/11(木) 19:37:26.84 ID:AiZvMyLg
> ユニットコム・パソコン工房スレッド Part.28
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265524250/81
>
> 81 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:20:51 0
> アーーー!
> 俺のMN502iCi3 TYPE-SRについてる+10000も払って付けたビデオカードが
> 128bit地雷認定されてるMSIのN9600GT-MD512 ECO V2だわ…マジキチ

ついにパソコン工房でも被害者が…
370 手帳(秋田県):2010/02/11(木) 19:38:07.26 ID:5XU4F5j5
>>369
まぁ攻防=twotop=faithだからな。
371 カッター(アラバマ州):2010/02/11(木) 19:40:01.82 ID:+bd5mpY/
今更9600GTなんて買うやつが悪い
372 ボールペン(神奈川県):2010/02/11(木) 19:41:39.70 ID:6+qLZR74
9800GTの俺大勝利だな
373 霧箱(神奈川県):2010/02/11(木) 19:43:34.93 ID:NaPrExlb
グラボ最新で最高のに買えようと思うんだが、何がいいかな?
374 音叉(関西地方):2010/02/11(木) 19:45:43.95 ID:O29TgFCf
最新最高つったらHD5970
375 霧箱(神奈川県):2010/02/11(木) 19:46:47.45 ID:NaPrExlb
ありがとう ぐぐってみるわ
376 筆箱(不明なsoftbank):2010/02/11(木) 19:47:06.14 ID:L8Wvj4zz
ずっと、なんとなくでゲフォ買ってたけど、次はラデにしてみるか。
377 漁網(アラバマ州):2010/02/11(木) 19:48:10.01 ID:QiamqS3E
地雷カードの話とかもうする事はないのかと思ってた
378 ホールピペット(長野県):2010/02/11(木) 19:53:23.53 ID:cVzkEo4y
>>375
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
TDP考えると5850辺りもお勧め。三万切ってるのも出始めてるし。
379 スパナ(東海・関東):2010/02/11(木) 19:55:23.00 ID:kwMQ8y1r
9800GTGEこそ至高
380 手枷(東京都):2010/02/11(木) 19:57:35.05 ID:RkzVe9zi
リネームの始祖88GTS(92G)こそ神
381 霧箱(神奈川県):2010/02/11(木) 20:03:35.79 ID:NaPrExlb
>>378
ありがとう、消費電力が倍違うんだな。
これ検討
382 霧箱(神奈川県):2010/02/11(木) 20:11:18.01 ID:NaPrExlb
すまん、途中で送信してしまった。これも検討してみる。
ありがとうございます。
383 黒板(東京都):2010/02/11(木) 20:36:41.68 ID:0Gcgs08d
俺がMSI被害者だ
384 てこ(東京都):2010/02/11(木) 21:05:22.32 ID:US9y14pZ
ラデはドライバ更新したらマルチモニタがおかしくなって買い換えた
設定が保存出来なくてサブがメインになってメイン映らないとか意味わかんね
385 はんぺん(静岡県):2010/02/11(木) 21:07:23.00 ID:HqYivG6+
4890が15000円以下で手に入る時代だしな。
今さら9600GTもないだろ
386 電子レンジ(佐賀県):2010/02/11(木) 21:10:53.77 ID:gEYnLR+R
Nvidiaの最近の話題って、
いつ出るか分からない爆熱GF100、
リネームだらけのメインストリーム、
誰得なIon2、Optimus、
対応ゲームが皆無なPhysx
とても素晴らしいCUDA

皆明るい未来の話題が欲しいところに、
稼ぎ頭の9600GTの128bit地雷話とかもう最悪すぎる。
387 スケッチブック(京都府):2010/02/11(木) 21:11:10.72 ID:bKpIa+4S
PS3の何倍も高性能なはずなのに、俺の9600GTちゃんはPS3以下のグラしか出ない・・・
単一ハードの家ゲーは最適化バリバリなのがいいな
388 オシロスコープ(catv?):2010/02/11(木) 21:15:46.09 ID:CivP8lef
9800GTGEでゲームやりすぎたらマザーのP55-UD3が死んだお…
マザーに負荷かかりすぎだお…
389 ダーマトグラフ(catv?):2010/02/11(木) 21:17:52.17 ID:pfgE7Z3c
>>386
でもメーカー製PCやBTOではリネームGTS250やリネーム9800GTが何も知らない人達に売れているから
nVIDIAは利益上がってて実は安泰だったりする
390 パステル(宮城県):2010/02/11(木) 22:10:01.15 ID:K7zzPz/v
BTOなんか売れ残りと利幅のデカイパーツの抱き合わせだからな
あんなの買ってんの馬鹿じゃねえのwww
391 ビーカー(埼玉県):2010/02/11(木) 23:41:43.85 ID:UeyuUHH5
B=ぼったくり
T=とても
O=おいしいです
392 指矩(千葉県):2010/02/11(木) 23:45:22.71 ID:D+di+K3Z
今1万円以内で買うなら何がいいの?
用途はMMORPGくらいしかしない
393 試験管(埼玉県):2010/02/11(木) 23:52:16.97 ID:GQ38W3mH
>>392
そのお金でワンランク上のCPUを積め
394 ガスレンジ(関西地方):2010/02/11(木) 23:55:04.30 ID:5dJyH5E5
HD5870高すぎる
さすがに買えない
395 消しゴム(長屋):2010/02/12(金) 00:09:37.04 ID:jDZ+aG9G
GT240かおうかどうか悩む
396 消しゴム(長屋):2010/02/12(金) 00:11:57.66 ID:jDZ+aG9G
>>173
その4770はいつ入荷するんだ?
397 丸天(catv?):2010/02/12(金) 00:14:12.08 ID:dDeqxxWC
>>396
もう完売しているな…
+500で外排気型でも
http://www.1-s.jp/products/detail/26250
398 コンニャク(長屋):2010/02/12(金) 00:37:36.76 ID:KOzoa1X7
>>393
いや、死んだんだわ、グラボ
399 プリズム(岐阜県):2010/02/12(金) 00:44:53.97 ID:q2ykHlIT
128bit地雷とか久しぶりすぎる
400 画架(長屋):2010/02/12(金) 00:54:39.91 ID:qtE9si9S
BFBC2がヌルヌル動いて6600GTくらいの消費電力の奴教えろください
401 マイクロシリンジ(長野県):2010/02/12(金) 01:02:22.87 ID:MHxqcYHA
402 コイル(神奈川県):2010/02/12(金) 01:07:07.60 ID:ztEYE5bc
>>401
3万切るぐらいだから、CS機買うのと変わらないんだよな。
403 マントルヒーター(滋賀県):2010/02/12(金) 01:32:50.46 ID:OvmsfI0q
115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 14:12:36 ID:adoXljuy
今ホットなMSIのECOシリーズ
クリバリーだと1GBのが5980円で売ってるんだな
N9600GT-MD1G ECO V3 (バルク)
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2100202313118/

203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 23:42:10 ID:ZSvyd4z/
>>115
これ買ったけど1GBじゃなくて512MBだったよ。

206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:08:46 ID:ibl8M2eO
>203
そりゃさすがに問題だろ
嘘なんだろ?

209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:22:25 ID:ibl8M2eO
そりゃその通りなら是非ともあげて欲しい情報だが、
あまりにあまりなので現時点では信用できないわ
悪いけどw

215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:52:17 ID:RrBy480w
>>209
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13010.jpg
404 エビ巻き(静岡県):2010/02/12(金) 01:36:55.07 ID:3EOdap7+
>>403
MSI 9600GTには何かの呪いがかかってるようだな
405 マントルヒーター(滋賀県):2010/02/12(金) 01:37:41.96 ID:OvmsfI0q
>>404
まあこれは暮のミスだろうけどな
呪われているのは間違いない
406 消しゴム(山梨県):2010/02/12(金) 01:45:07.61 ID:vbq+SP7V
>>392
ECS 9800GT GE
407 蛍光ペン(東京都):2010/02/12(金) 01:46:57.07 ID:y6J3DBFP
ほんとに5770がベストだと思ってる奴っていんのか?
言っとくけどHD4850に結構遅れを取るんだぞ?
中の中の下くらいの性能しかない
それでヘビーにゲームできると思ってるの?
408 さつまあげ(不明なsoftbank):2010/02/12(金) 01:48:11.81 ID:XeFfErrd
昔買った8800GTで問題ないお
409 炊飯器(catv?):2010/02/12(金) 01:49:09.54 ID:ZT6fzXCt
>>407
それHD5750の間違いだろ
HD5770はHD4850よりはずっと上
410 試験管挟み(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:51:58.89 ID:jVJTCb6g
これって幾らぐらいするの?
3年前のマシンのグラボ変えたい
411 ダーマトグラフ(catv?):2010/02/12(金) 01:52:18.84 ID:yCWFK9XS
412 蛍光ペン(東京都):2010/02/12(金) 01:54:32.58 ID:y6J3DBFP
>>409
いや、お前の間違いだ
4gamerでゲーム性能は4850の下とはっきり見た

413 ラジオメーター(dion軍):2010/02/12(金) 01:54:37.53 ID:xx5FyssI
>>403
ひどすぎワロタ
414 さつまあげ(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:58:34.95 ID:we4nalm2
>>403
元スレに本人が投下してるけど
これは256bitらしいから地雷じゃない

233 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 01:50:09 ID:RrBy480w
>>226
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13012.jpg
415 ダーマトグラフ(catv?):2010/02/12(金) 01:59:23.72 ID:yCWFK9XS
416 ダーマトグラフ(catv?):2010/02/12(金) 02:00:26.15 ID:yCWFK9XS
417 ラジオメーター(dion軍):2010/02/12(金) 02:04:23.27 ID:xx5FyssI
>>412
現時点での相対的パフォーマンス
ttp://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/perfrel.gif
418 ラジオメーター(dion軍):2010/02/12(金) 02:06:46.35 ID:xx5FyssI
ちなみに>>417は20タイトル近いゲームを使って算出されてます。
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/
419 釣り竿(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:12:21.36 ID:K0SI70la
5970さんハンパねえな
420 墨(東京都):2010/02/12(金) 02:14:03.47 ID:6eFxXevn
>>414
地雷なのはN9600GT-MD512 ECO V2だけなんだろう
多分それは品物ミスっただけだが日本公式にその型番のもの載ってないよな
421 クリップ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:19:08.79 ID:Q9POtlLA
おそらく4870と勘違いしてるな
4850はGDDR3でバス幅2倍でも帯域幅で負けてるから勝てるわけ無い
422 さつまあげ(アラバマ州):2010/02/12(金) 02:25:38.82 ID:we4nalm2
>>420
確かに入ってないね…MSIの製品管理が適当なのか何なのか
423 蛍光ペン(東京都):2010/02/12(金) 02:31:16.70 ID:y6J3DBFP
別に間違ったことを言ってもルータ再起動してID変えればいいだけ
424 二又アダプター(愛知県):2010/02/12(金) 02:33:04.10 ID:moEO39Xl
俺の9600M GSが火を噴くぜ
425 ラジオメーター(dion軍):2010/02/12(金) 02:40:57.67 ID:xx5FyssI
>>424
別名9500GTダウンクロック
426 消しゴム(長屋):2010/02/12(金) 02:43:25.74 ID:jDZ+aG9G
>>411
ワンズってどうして送料無料じゃないんだろうね
427 dカチ(神奈川県):2010/02/12(金) 02:43:33.45 ID:iaIbj+k6
別板の情報

【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/


897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:12:09 ID:???
このままだとラデが腐った商売を始めたりGPUの進化が止まってしまう
別にどちらのメーカーの信者って訳でもないし、良い方の商品を買うだけだけど
今の状況は歓迎できない
マジでゲフォには頑張って欲しい せめて真面目に商売して欲しい

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:16:59 ID:???
>マジでゲフォには頑張って欲しい

いやいや、今でも最強ですから声援を送る必要は全くないですよ^^;
なにしろ、メディアとショップを完全に抱き込んで支配して、売る新製品がなくても何も問題ないんですから。
DX10までしか対応していないカードを「Windiows7には最適!」とショップに大宣伝させて、
ローからハイエンドまでDX11に対応しているRadeonをショップに置かせないほどですから(w


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:20:21 ID:???
まあ今回やらかしたユニットコム系はNVIDIAがガチで囲ってるからな
パソコン工房、Faith、TWOTOPはパーツでもBTOでもGeForce贔屓がすさまじいから
おかげでGeForceはこんな不祥事だしても全然安泰なわけで
428 dカチ(神奈川県):2010/02/12(金) 02:44:37.63 ID:iaIbj+k6
続き
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:21:56 ID:???
>>901
しかもGeForceのVistaとWin7用のドライバは完全に腐っているのにな。
あのNV寄りの4亀が指摘するほど駄目なのにな。

http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。


異方性フィルタリングの精度なども、GeForceがかなり負けているしさ。
>※AF(異方性フィルタリング)の精度比較。
>
>Radeon HD 5800 new AF mode vs Nvidia GT200
>http://vr-zone.com/forums/484183/radeon-hd-5800-new-af-mode-vs-nvidia-gt200.html
>
>Cypress(HD58xx)
>http://resources.vr-zone.com/image_deposit/up2/12531213210aed5b6739.jpg
>GT200
>http://resources.vr-zone.com/image_deposit/up2/1253121373dc3bae3119.jpg


910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:36:02 ID:???
>>908
NVIDIAは雑誌メディアも囲ってるから一部のユーザーを怒らせたところで簡単に揉み消せるよ。
いい例がノートのNVIDIAGPUの不具合問題。
どう見てもNVIDIAに非があり、対応もファン全開BIOSだけという酷いものだったが
結局NVIDIAは責められることなくうやむやにされた。
429 dカチ(神奈川県):2010/02/12(金) 02:58:49.57 ID:iaIbj+k6
BTO絡みの情報です

NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265793602/

238 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:19:43 ID:Ala2/yA8
>>235
ユニットコム系のスレでは店も騙された!って、中の人が擁護してたけど
ZOTACの128bitの9600GTもBTOに積んだ事が発覚して、かなり怪しい状態。
ちなみに、ZOTACの128bitの9600GTは、商品名に128bitって入ってるから
少なくとも仕入れ担当者は知ってたはず。
TurboCache GeForce 9600 GT 512MB (1GB TC) 128-bit GDDR3 (650MHz/1400MHz)
http://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-512mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96tes3p-fdl.html



242 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:30:10 ID:Ala2/yA8
>>241
今のところ、BTOでも店頭販売でもMSIの128bit品の取り扱いはユニットコムだけ

で、BTOには少なくとも去年の春ごろから9600GTとして搭載してた。
ただ、昨年秋からのGT2xxやATiのHD5xxxシリーズに押されBTOでも採用されなくなったから
店頭販売も始めたんだと思われる。
BTOだけにしておけば、未だ発覚してなかったと思う。
430 まな板(関東・甲信越):2010/02/12(金) 03:06:01.74 ID:76nTupvL
>>429
まじでBTOもヤバいのかよ(;´Д⊂
431 イカ巻き(東京都):2010/02/12(金) 03:17:26.96 ID:5TfNX6F1
そもそもG92ってもう時代遅れだと思うんだがまだ生産してるのか?
教えてエロい人
432 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/02/12(金) 03:22:21.49 ID:O8MTzh0Y
>>406
俺もこれを勧めるな
XP前提だけど
433 さつまあげ(千葉県):2010/02/12(金) 03:40:15.65 ID:H+JcAjye
>>431
NVIDIA Renaming Technologyを使ったG92コアは、いまでも
NVの主力として発売されてるよ

G200コアはAMDとの競争の負けてほとんど絶滅状態
434 れんげ(catv?):2010/02/12(金) 03:56:00.32 ID:sjyNGFY1
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265778432/

【NV】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その2【詐欺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265914450/
435 フラスコ(長野県):2010/02/12(金) 04:08:29.39 ID:aV/rvLik
>>430
ドスパラにしておけば間違いない
436 吸引ビン(アラバマ州):2010/02/12(金) 04:44:26.90 ID:FkV4PONx
何でGTX260を品薄にするのか
HD5770対抗には良いと思うんだが
437 フードプロセッサー(関東・甲信越):2010/02/12(金) 04:52:28.16 ID:sce34fc6
GTX260とかは生産止めたらしい
438 ラジオメーター(dion軍):2010/02/12(金) 05:31:54.84 ID:xx5FyssI
>>436
AMDみたいな赤字商売はしたくないらしい。
とことんユーザーを裏切る
439 羽根ペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 05:36:11.94 ID:TrAnhWg6
>>276
ラデのvista32bitドライバはド安定だよ
ただしAMDではなくカードベンダーがだしてるほうのドライバ
440 黒板(富山県):2010/02/12(金) 06:18:32.01 ID:SU6Hj/IM
Fermiでコケたらもうユーザーは付いてこないな・・・
441 プライヤ(東京都):2010/02/12(金) 06:40:18.05 ID:AcCL6zTn
またリネーム詐欺かよ!!!
442 マントルヒーター(アラバマ州):2010/02/12(金) 06:47:06.26 ID:MXKt6l7s
今やドライバの安定度でもラデに負けてるからな
443 さつまあげ(新潟県):2010/02/12(金) 07:06:37.85 ID:s/KVH7G4
96GTってもともと128bitじゃなかったっけ?
88GTとの差別化はクロック差とバス幅の違いだったような
444 ラジオメーター(dion軍):2010/02/12(金) 07:09:10.23 ID:xx5FyssI
>>443
どっからどう見るとそう見えるんだろう
64SPと112SPってだけですげえ差別化されてると思うんだけど
445 冷却管(茨城県):2010/02/12(金) 07:10:18.52 ID:IiaO5nYn
>>443
NVIDIA GeForce 9600 GT(公式)
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600gt_jp.html

スペック→メモリスペック見てみ
446 豆腐(埼玉県):2010/02/12(金) 09:24:57.07 ID:gQvH3dpX
たぶんこれ
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/SS/005.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447 黒板(宮城県):2010/02/12(金) 10:50:32.02 ID:WwRBaqL9
>>21
256bit版ですら2D性能で7600GSの足元にも及ばないゴミだが
448 さつまあげ(静岡県):2010/02/12(金) 11:30:48.47 ID:yd350nRw
5850が1万円台になったら本気出す
449 色鉛筆(アラバマ州):2010/02/12(金) 11:35:21.65 ID:bjeUm4jT
末期だから在庫処分するのに何でもありなのか?
450 千枚通し(茨城県):2010/02/12(金) 11:45:47.37 ID:xkz2yH4D
> 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/12(金) 02:36:02 ID:???
> >>908
> NVIDIAは雑誌メディアも囲ってるから一部のユーザーを怒らせたところで簡単に揉み消せるよ。
> いい例がノートのNVIDIAGPUの不具合問題。
> どう見てもNVIDIAに非があり、対応もファン全開BIOSだけという酷いものだったが
> 結局NVIDIAは責められることなくうやむやにされた。

これはガチでひどかった。おかげで採用したノート買った連中は運が良ければ故障wwで修理、
故障しなければファン全開の爆音地獄行き。
俺のノートは排熱がいい静音神だったから、運良くBIOSだけでまぬがれたが…。
451 セラミック金網(宮城県):2010/02/12(金) 11:53:12.73 ID:MeVX5a64
nVidiaは最近マジで終わってんな。
452 便箋(東京都):2010/02/12(金) 12:34:00.76 ID:0DSfffCC
>>429
ひょっとしたらBTOの方が被害者が多い悪寒・・・・・・・
453 千枚通し(茨城県):2010/02/12(金) 13:17:43.10 ID:xkz2yH4D
>>451
IONだけは期待してもいいと思う
454 ざる(catv?):2010/02/12(金) 13:43:24.11 ID:7rElWOW4
IONはIntelからはじきだされつつあるし
455 エバポレーター(東京都):2010/02/12(金) 14:17:08.99 ID:4Nn9J58T
おい、地雷は一つだけじゃなかったぞw
ttp://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002091.jpg
456 製図ペン(静岡県):2010/02/12(金) 14:22:57.15 ID:kntb7ts1
>>455
一番の左の一体なんなんだよ
32シェーダーの9600GTってあんのかよw
457 さつまあげ(東京都):2010/02/12(金) 14:23:25.57 ID:tmqB8Sxb
あるらしいな。世の中広いぜ。
458 裏漉し器(山形県):2010/02/12(金) 14:24:36.99 ID:9aoKQMWk
こいつはひどい
459 レーザー(石川県):2010/02/12(金) 14:25:58.29 ID:MU51gwQb
MSIとZOTACとかいうとこの製品は今後避けよ
460 エバポレーター(東京都):2010/02/12(金) 14:27:27.12 ID:4Nn9J58T
ROPが8とシェーダーが32、メモリインターフェースが128ビット、
これ、まんま9500だなw
ttp://blog-imgs-41-origin.fc2.com/s/k/y/skyline798/20080907_9500gt_gpu-z.gif
まだ9500売ってるぞ。5000円ぐらいでw
461 エバポレーター(東京都):2010/02/12(金) 14:28:54.32 ID:4Nn9J58T
>>459
勘違いするなよ。地雷であることをZOTACはちゃんと示してるから商売としてはまともだぞ。
外装表記無しのMSIと比べちゃいけない。
462 げんのう(静岡県):2010/02/12(金) 14:30:54.07 ID:M30Uozd9
463 シャーレ(東京都):2010/02/12(金) 14:32:03.15 ID:YA0te4J5
名前一緒なのに性能半分とかいくら何でも酷すぎるだろw
464 画用紙(アラバマ州):2010/02/12(金) 14:32:48.12 ID:+mR5Yah/ BE:1693814786-PLT(12225)
465 落とし蓋(千葉県):2010/02/12(金) 14:34:31.71 ID:WcKZx4Ie
NVIDIAと名のつくものは、もうすべて信用できんな。
466 カッティングマット(長屋):2010/02/12(金) 14:35:39.50 ID:qM+JmR16
HD5770は1GBだからメモリは全然足りるけど
GPUが少し非力
BD見るなら十分過ぎるけど
ArmA,Stalker,OFPとか裏処理が多いゲームに弱い
GTA4は最高設定+commandline.txtで50fps出せるけど。
Sourceゲーは余裕で120〜300fps出せるし、CoDMWとかはヌルヌルなんだけど。
ちなみに全部1920x1080での
467 ドライバー(埼玉県):2010/02/12(金) 14:35:57.64 ID:dp4Q0daR
こういうの見ると貰い物の9800GTGEも心配になる
まあ使ってないけど

GTX260の次はラデオンにするわ
468 錘(アラバマ州):2010/02/12(金) 14:46:18.87 ID:EjnQj9vO
リネーム乱発でユーザーを混乱させて
粗悪品を紛れ込ますとはプロだな
469 焜炉(東日本):2010/02/12(金) 14:51:39.70 ID:LpAIXV33
GALAXYなんか9600GTは早々にDiscontinued productsに押し込んでるな
470 便箋(東京都):2010/02/12(金) 14:56:29.32 ID:0DSfffCC
>>466
残念ながら、GTX260とほぼ同じ性能ですけど…。
471 便箋(東京都):2010/02/12(金) 14:59:17.71 ID:0DSfffCC
941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:26:01 ID:???
128bit幅で何ゴチャゴチャ言ってるんだ?HD5770だって128bit幅だろ?
メモリが早いだけで転送幅は同じ、9600GTは一つ前の世代だし、別にどーなったっていいじゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:38:21 ID:???
>>941
残念ながらHD5770はGTX260とほぼ同じ性能なんだよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:42:08 ID:???
>>961
それはWUXGAを超えるような高解像度での性能だろ?
FULLHD程度ならGTX260の大勝利、なんせビット幅が448bitもあるもんで
GDDR3に比べてGDDR5は実質帯域倍だとしても256bit幅分しかないため性能は遠く
及ばない事ぐらい簡単な計算で分かる。アムド工作員はこれだから・・・


967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:48:43 ID:???
>>964
大勝利・・・?どこが・・・?
たった25MHzのオーバークロックで抜かれるようじゃ大勝利じゃないな

全解像度(XGA〜WQXGA)
ttp://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/perfrel.gif

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:54:09 ID:???
>>669
反論の余地無しか
低解像度(笑)ではGTX260が強いんでしょ?
じゃあこれは何?逆じゃんw
ttp://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/perfrel_1024.gif
472 焜炉(東日本):2010/02/12(金) 15:03:33.36 ID:LpAIXV33
RADEON HD5670〜5970はGDDR5なのでGDDR3の128bitとは訳が違うんだがなぁw
473 まな板(関東・甲信越):2010/02/12(金) 15:12:02.38 ID:76nTupvL
>>472
GPUも強力だし、それにDX11対応だしね。
474 ざる(catv?):2010/02/12(金) 15:17:32.20 ID:7rElWOW4
HD5770とGTX260じゃあ消費電力に凄い差が…
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/056.gif
475 カッティングマット(長屋):2010/02/12(金) 15:24:27.55 ID:qM+JmR16
476 コイル(神奈川県):2010/02/12(金) 15:41:17.25 ID:ztEYE5bc
>>475
実は折れオマケのためにHD5850買ったんだ・・・
定員に聞いたらこれで5年は戦えるとかナントカ。
477 餌(秋田県):2010/02/12(金) 15:49:03.35 ID:F9QtNUWZ
>>453
期待も何も新型atomで終了のお知らせだろ
478 土鍋(神奈川県):2010/02/12(金) 15:49:19.70 ID:In/QYlw/
動画エンコでGPUフィルター使うなら
HD5770と比べてSP数の少ないGTX260はカスみたいなモンです
479 トースター(佐賀県):2010/02/12(金) 16:10:21.59 ID:iXGgUYVy
>>452
メーカー品には更にケタ違いの被害者がいるだろうね
480 しらたき(千葉県):2010/02/12(金) 16:10:51.37 ID:jlfos6tk
jpgでSSすら撮れない人って・・・
481 吸引ビン(東海):2010/02/12(金) 16:12:15.31 ID:w7p+BQh4
atomのION封じにはガッカリしたよ
なんでKUSOみたいなインテルGPUつかわにゃならんのだ
482 土鍋(神奈川県):2010/02/12(金) 16:29:25.16 ID:In/QYlw/
>>480
いや、この場合は問題ないだろ?
483 てこ(dion軍):2010/02/12(金) 16:32:32.33 ID:UpoMi2np
geforce 7300GSで今後も戦っていくつもりだ
484 さつまあげ(新潟県):2010/02/12(金) 16:35:53.77 ID:s/KVH7G4
>>444
ああ、シェーダ数の違いだったか
485 さつまあげ(静岡県):2010/02/12(金) 16:43:42.00 ID:yd350nRw
日本語版で面白い新作教えろ
シムズ3は買った。
486 平天(東海):2010/02/12(金) 16:48:31.07 ID:2u5U5ddn
>>485
トロピコ
487 さつまあげ(静岡県):2010/02/12(金) 17:06:02.40 ID:yd350nRw
>>486
新作じゃないじゃん。
488 カラムクロマトグラフィー(大阪府):2010/02/12(金) 17:06:50.99 ID:CdKN8192
今9800GTつけてるんだけど、
GTX260つけたら世界がかわりますか???
489 レーザー(福井県):2010/02/12(金) 17:15:28.93 ID:a48OKW9X
なんか地雷の中にも更に地雷があったみたいだな
本来の9600GTGEがメモリバス256bit、シェーダ64spでゆめりあベンチ63500
msiの地雷が128bitでゆめりあ46500で騒ぎになったんだけど
zotacの地雷が128bitに加えて32spでゆめりあ36500が追加だと
もう無茶苦茶だわ
490 ゴボ天(千葉県):2010/02/12(金) 17:17:03.11 ID:HlAI2zJj
>>384
何を言っているんだ?
新しいVer.のドライバがいいとは限らない。
NVにもATIにもOSによって鉄板Ver.,というのが存在している。
新しいVer.で問題が出たら今まで使っていたVer.に戻すのが普通のことなんだが
そんな、常識もないのか・・・
491 エバポレーター(沖縄県):2010/02/12(金) 17:26:50.24 ID:Y6I80+47
5770買おうと思うんだが
スレ覗くとどれもバグ?かなんかでノイズ乗るみたいでどれ買えばいいか分からない
おすすめというか無難なのでいいんで教えてくれ
492 カッティングマット(長屋):2010/02/12(金) 17:54:35.16 ID:qM+JmR16
>>491
どのスレだよ
それはバグって言えるようなもんじゃなく
環境によって発生する自然現象
無難は、ミドルでHD5770、ハイエンドはHD5850
それ以上とそれ以下は人柱状態
493 エバポレーター(沖縄県):2010/02/12(金) 18:04:32.62 ID:Y6I80+47
>>492
自作板の57xxのスレだよ
>>416のどっちかにしとくわ
494 磁石(東京都):2010/02/12(金) 18:58:36.70 ID:WRjGhxYZ
HD4850並の消費電力でHD5970並の性能って後何年くらい経ったら実現できるだろうか
VGAの価格に関しては10万くらいなら普通に許容できるけど、居候だから電気代がかかるとキツい
495 サインペン(東京都):2010/02/12(金) 19:02:15.94 ID:HQ9mTTS7
>>492
人柱状態についてkwsk
496 鍋(catv?):2010/02/12(金) 19:16:36.32 ID:7Od2+wnw
>>491
カタ10.1hotfixで解決済み
497 猿轡(関東・甲信越):2010/02/12(金) 19:21:20.16 ID:krTQRNu6
NVは今回の不祥事でリコールはしないの?
498 鋸(福島県):2010/02/12(金) 20:59:01.32 ID:eidQoGuD
ゲフォ厨終了
ラデ厨が正しかったことが証明された
499 漁網(富山県):2010/02/12(金) 21:42:25.48 ID:7NJKojEg
呼んだかね(・´ω`・)
500 筆(東京都):2010/02/12(金) 21:43:31.43 ID:kgICvR2F
ラデオンがここまで巻き返すとは思ってなかった
やるなAMD
501 コイル(神奈川県):2010/02/12(金) 21:45:11.96 ID:ztEYE5bc
ATI最近調子いいもんな
HD5850ホシス
502 冷却管(茨城県):2010/02/12(金) 21:53:09.25 ID:IiaO5nYn
>>499
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

成仏しろよ
503 ゆで卵(北海道):2010/02/12(金) 21:55:35.43 ID:T/Nf/HlW
>>501
?買ったんじゃないのか?
504 鍋(埼玉県):2010/02/12(金) 21:56:05.94 ID:SBiA+SG+
5830ってどんな感じになるの?
505 コイル(神奈川県):2010/02/12(金) 22:00:38.40 ID:ztEYE5bc
4850買ったんだよ
506 オープナー(和歌山県):2010/02/12(金) 22:15:03.72 ID:LnIOXi2+
お前のいくらで買ったの?俺5000円でHD4850買ったけど
507 ブンゼンバーナー(愛知県):2010/02/12(金) 22:17:46.25 ID:oV/3QfF1
FX5200の64bit地雷
ああなんて懐かしい・・・・・
508 マイクロシリンジ(長野県):2010/02/12(金) 22:27:23.08 ID:MHxqcYHA
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0054710-1265981117.jpg
今、余ってるグラボ・・・微妙だなw
509 コイル(神奈川県):2010/02/12(金) 22:27:28.69 ID:ztEYE5bc
>>506
しゃあない説明しよう、上のレスの後HD5850が売り切れたメールが友人から来た。
あんなレスした後だがまあいいかちょうどHD4850って打っちまったしオンボードよりましだろう。→HD4850購入
なんだかんだ言ってもHD5850コストパフォーマンス良いんだなぁ。→HD5850ホシス
510 滑車(関西地方):2010/02/12(金) 22:28:45.72 ID:KlqVp3vP
>>504
5850から
1440SP→1280SP
725MHz→750MHz
72TU→64TU
6pin×2→6pin×1
後は一緒、価格は2万半ばくらい
でも十中八九5770とは格が違う分上乗せされる
511 ゆで卵(北海道):2010/02/12(金) 22:33:32.17 ID:T/Nf/HlW
>>509
何言ってるかわかんね、まあいいわw
512 サインペン(東京都):2010/02/12(金) 22:36:25.78 ID:HQ9mTTS7
>>509
手配したから買ったと書いたけど、その後に売り切れたのが判明…ってことか?
しかし、「ちょうどHD4850って打っちまった」のレスがどれかわからん
513 修正テープ(dion軍):2010/02/12(金) 22:45:32.31 ID:cmvNAoNY
「売り切れたから4850買っだが、やっぱり5850欲しかったな」

じゃね?
514 焜炉(アラバマ州):2010/02/12(金) 23:04:15.08 ID:55foa5mm
>>508
くれ
515 硯箱(愛知県):2010/02/12(金) 23:17:36.71 ID:cn1mIt7F
sapphire radeon 5770買っちまったよ!!!
516 ボールペン(アラバマ州):2010/02/12(金) 23:18:31.56 ID:nEO37G6c
5770安くなったら買う
517 和紙(滋賀県):2010/02/12(金) 23:55:09.05 ID:kvXuGYHm
>>508
クーラーだけでもくれ
ASUSの4870が煩くてかなわん
518 平天(東京都):2010/02/13(土) 00:15:44.56 ID:s5Xe9r17
いまだにニュー速の情弱はメモリが128bitだとか騒いでんのかw
HD57xxはメモリが128bitでもGDDR5だからメモリバス帯域幅は76.8GB/sある
256bitのGDDR3のは57.6GB/sだからこれよりも多い


519 てこ(関西地方):2010/02/13(土) 00:19:40.32 ID:FFZzP3pz
5770     5830     5850
800SP    1280SP   1440SP
1.36TFlops 1.92TFlops 2.09TFlops
 40TU    64TU     72TU
16ROPs   32ROPs   32ROPs
128bit    256bit     256bit
77GB/s   128GB/s   128GB/s

※5770は帯域不足で性能出し切れません
5770wwwww 128bitwwwww
520 マジックインキ(東京都):2010/02/13(土) 00:24:24.54 ID:wK2Bhu4r
なにその、あからさまな話題逸らし
521 墨(秋田県):2010/02/13(土) 00:30:12.80 ID:xw1XDeiq
>>519
GDDR5をお忘れなく
522 カンナ(愛媛県):2010/02/13(土) 00:32:07.46 ID:fOtD6OYv
ローエンドにまでバカの一つ覚えで64bit地雷とか言ってるやつもいるよね
523 フラスコ(宮城県):2010/02/13(土) 00:34:41.50 ID:1B4mJfbA
>>519
俺のグラボNVIDIA GeForce GTX260は
GDDR3で448bitなのに帯域は140.0GB/s出てるけどどうして?
524 餌(埼玉県):2010/02/13(土) 00:35:29.59 ID:epE4IzxE
Jen-Hsun Huangも、もうタダの豚だな。
525 平天(山口県):2010/02/13(土) 00:56:34.91 ID:Sg3shONv
やるゲームが無いんだが?
526 てこ(関西地方):2010/02/13(土) 01:04:21.03 ID:FFZzP3pz
>>523
GIGABYTEのGV-N26SO-896Iか、OCしまくってるから
448bit 2500MHz 140.0GB/s
527 フラスコ(宮城県):2010/02/13(土) 01:08:15.08 ID:1B4mJfbA
>>526
そのGIGABYTEのやつだった
速いタイプなのか、良かった
528 カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2010/02/13(土) 01:20:01.97 ID:FbLiSnll
>>519
GDDR5を使っているのを無視して計算しているのね。
529 テンプレート(catv?):2010/02/13(土) 01:30:33.09 ID:dyzATMJF
>>519
メモリ帯域幅が57.6GB/sしかない9800GTはさらに帯域不足で超絶ゴミということになるな
530 てこ(関西地方):2010/02/13(土) 01:38:10.51 ID:FFZzP3pz
9800GT如きにはそれで十分、足りてようが足りてまいがどっちにしろゴミだけど
531 ドラフト(埼玉県):2010/02/13(土) 01:39:42.45 ID:jj2MMK0y
俺のHD4350ちゃんに比べたら凄いんだろ
トップで30Wなめんなよ
532 篭(catv?):2010/02/13(土) 01:46:11.12 ID:cV+U4Edu
消費電力の低さならHD5450がええよ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100209/1022790/11_px400.jpg
533 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 01:47:39.71 ID:PMaD5UOc
4850であと4年は戦える
5XXX番台は正直まだ必要ない
534 ドラフト(埼玉県):2010/02/13(土) 01:49:32.83 ID:jj2MMK0y
>>532
よし買ってくる
535 てこ(関西地方):2010/02/13(土) 01:54:07.77 ID:FFZzP3pz
57xxはせめて192bitにしとけばよかったんだよAMDのバカ
536 篭(関西地方):2010/02/13(土) 02:49:08.51 ID:kMEtHzu6
4770位の性能でdx11に対応させて6000円とかで売ってくれー
537 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 02:50:36.89 ID:PMaD5UOc
あーそっか
7需要があるんだな
538 平天(千葉県):2010/02/13(土) 02:56:44.33 ID:CZ9XsFk9
     |┃三        / ̄\
     |┃         | 128bit|
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
539 平天(関西地方):2010/02/13(土) 02:59:18.35 ID:IYPxCAul
Win7はDX10.1だから4xxx世代でネイティブ対応できてるぞ
540 IH調理器(関西地方):2010/02/13(土) 03:03:48.69 ID:4CP4VHHZ
ゲーマーなら5850買うだろ
541 ハンドニブラ(埼玉県):2010/02/13(土) 03:04:23.44 ID:nwHh+RKX
9600GTとか今更買うやついるのかw
542 乾燥管(神奈川県):2010/02/13(土) 03:05:52.83 ID:/r5RLCLy
グラボほぼ初心者なのですが、9800GTってのを買おうと思うんだけど、なんかいっぱいあるね。
どの9800GTを買えばいいの?すぐ熱くなりそうだから扇風機がついてるのがいいの?
543 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 03:06:52.72 ID:PMaD5UOc
9800買うくらいなら8800買ったほうがマシじゃね?
もう売ってないかもしらんが
544 メスピペット(長野県):2010/02/13(土) 03:09:28.03 ID:TOTUUkBo
というより今新規でnVIDIA買う人いるの?
545 クレパス(富山県):2010/02/13(土) 03:09:59.84 ID:JB7hV6uN
>>542
買う前にケース開けて、グラボ付けるところの余裕を見ておいた方が良い
でかいファン付いてる奴は他のボードと干渉して付けられないこともあるから
その代わり回転数が少なくて済むから、騒音は小さい
546 乾燥管(神奈川県):2010/02/13(土) 03:11:02.29 ID:/r5RLCLy
一万円以内でおすすめ教えろ。
547 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 03:13:24.72 ID:PMaD5UOc
ラデだとCCCで回転数調節できるけど
ゲフォはどうなんだろう
548 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 03:14:11.53 ID:PMaD5UOc
>>546
多分4850か4670で充分だと思う
まだ売ってるかはしらん
549 オートクレーブ(青森県):2010/02/13(土) 03:15:45.71 ID:ytGFlsFK
>>546
N9600GT-MD512 ECO V2
550 メスピペット(長野県):2010/02/13(土) 03:16:58.94 ID:TOTUUkBo
>>546
>>508
好きな方1万で売ってやんよ
551 色鉛筆(東京都):2010/02/13(土) 03:18:46.24 ID:h2FzfqJl
これはひどい詐欺だな。俺の6200の方がまだましじゃねーか
552 乾燥管(神奈川県):2010/02/13(土) 03:21:39.98 ID:/r5RLCLy
なんかよくわからんち。
これかこれ買っていい?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081208031
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090409183
553 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 03:26:59.98 ID:PMaD5UOc
>>552
http://kakaku.com/item/K0000016368/
そんなゴミよりもこれにしろ
554 乾燥管(神奈川県):2010/02/13(土) 03:31:36.56 ID:/r5RLCLy
さんくす。いろいろ調べてみて検討します。
みなさんいろいろありがとー。
555 スケッチブック(千葉県):2010/02/13(土) 03:31:49.42 ID:zV6rbI8L
3Dやらない、電力は低い方がいいなら5570あたりでいいんじゃね
556 和紙(神奈川県):2010/02/13(土) 03:32:37.41 ID:82AUtwMf
250GTってどうなの?
さっき注文したPCに載ってるんだけど
557 平天(東京都):2010/02/13(土) 03:33:37.45 ID:AldXtmyY
Windows XPを使っていて3D系ゲームをやらないならオンボードでいいんでないか?
558 和紙(神奈川県):2010/02/13(土) 03:34:51.66 ID:82AUtwMf
ごめん微妙に間違えた
NVIDIA GeForce GT250
だった。
559 泡箱(石川県):2010/02/13(土) 03:35:57.99 ID:PtCk9oKb
ATIにはCUDAみたいなエンコ速くする技術無いの?
560 綴じ紐(catv?):2010/02/13(土) 03:36:16.35 ID:GbUc4LQN
GPGPUってCUDAのほうが主流だよね
互換性ないしなぁ・・・
561 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 03:36:52.93 ID:PMaD5UOc
>>556
9800GTXのリネームだろ
最新FPSしないならスペックは充分じゃねえの
消費電力とかうるささとかはシラネ
562 平天(アラバマ州):2010/02/13(土) 03:41:59.36 ID:lWqeLx7I
9600GTとHD5770って全然性能違うじゃねーか
563 スケッチブック(愛知県):2010/02/13(土) 03:43:22.72 ID:3yQ6A/c6
>>558
GTS250のことか?
9800GTX+のリネーム品で、1世代前のグラボ
XPに刺すなら悪くないけど、VISTA/7に刺すならウンコ
564 グラインダー(神奈川県):2010/02/13(土) 03:44:34.39 ID:kxfMKAHG
TWOTOPだからしょうがない
565 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 03:47:35.32 ID:PMaD5UOc
経験上ぞねと暮の店員はそこそこ信用できる
ぞねはどうしてもメジャーなブツをプッシュする傾向があるが
566 オートクレーブ(青森県):2010/02/13(土) 03:47:47.79 ID:ytGFlsFK
>>559
CUDAをエンコでつかってんの?なんてソフト?
567 エリ(チリ):2010/02/13(土) 03:53:29.70 ID:1DONNdwn
>>559
あることにはある
568 泡箱(石川県):2010/02/13(土) 03:57:29.95 ID:PtCk9oKb
あんま無いんだ
一応ゲフォにも利点あるんだね
569 エビ巻き(東京都):2010/02/13(土) 04:14:27.04 ID:blyHo5uk
今は上から下まで全カテゴリでNDIVIAは負けてるわ
ATIは40nmとDX11で押してるのに、ゲフォにまともな新製品が全く出ない

GTX480だしても、1万~3万ぐらいのミドルが何時まで経っても補充されない
570 カンナ(愛媛県):2010/02/13(土) 04:14:38.54 ID:fOtD6OYv
あんま画質にこだわらなければRadeonは無償でGPUトランスコーダ配布してるんだぜ
571 筆ペン(三重県):2010/02/13(土) 04:25:21.83 ID:4ih/Y28q
9600GTが糞なのはよく分かったから
今買うならこれを買え!コスパ+性能最強これさえあれば3年は戦える
ニュー速民も太鼓判お勧めグラボ教えろ
572 ドラフト(東京都):2010/02/13(土) 04:29:26.43 ID:X8Jv4Hpr
3年気にしないで使いたいならオンボ1択
なにしろ性能を気にする必要が無いからな最下限だし

3Dゲームやるなら都度買い換えろ
573 平天(東京都):2010/02/13(土) 04:29:38.28 ID:AldXtmyY
>>571
Tseng Labs ET3000買ってこい
574 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 04:29:51.46 ID:PMaD5UOc
>>571
オンボ

冗談でもなんでもなく
よほどのゲーマーでないならオンボでいい
今のオンボはMMOくらい軽く動く
575 足枷(東京都):2010/02/13(土) 04:31:27.99 ID:MSXmxPlu
>>569
40nmで消費電力ダウンと高クロック狙えるのはいいんだけど
DX11ってなんかいいことあるのか?
ゲーム関連ってDX10すらようやく数が出てきたぐらいで
大半がDX9ベースばっかりなんだけど
576 コイル(静岡県):2010/02/13(土) 04:33:54.67 ID:nLCTUeoR
えっ9800GTXってもううんこなの?
577 足枷(東京都):2010/02/13(土) 04:35:58.83 ID:MSXmxPlu
ドスパラ − Palit GeForce GTS 250 E-Green 512MB (NE3TS25EFHD52)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103341&lf=0
ドスパラ特価(税込):9,800円

こんな値段だしな
578 蛍光ペン(コネチカット州):2010/02/13(土) 04:44:22.00 ID:e3nf1y18
HD5970でおkw
無理しなきゃ3年は闘える
579 ムーラン(千葉県):2010/02/13(土) 04:46:30.24 ID:5uLgGRJM
>>576
まだ真ん中ぐらい。
新品のお値段にして13k〜16k付近の製品と同等
580 砂鉄(神奈川県):2010/02/13(土) 05:01:49.58 ID:yqY+sLuR
HD5970はPCに収まるかドキドキですよ

HD5970×2〜3でcrossfireできたらcrysisもヌルヌル動きだろうな
581 砂鉄(東京都):2010/02/13(土) 05:04:16.15 ID:PMaD5UOc
CFXは実用性ゼロだろ…
ベンチ専用
582 テープ(大阪府):2010/02/13(土) 05:13:50.97 ID:Ytulepr3
急に動画がカクカク再生になっておかしいと思っていろいろ調べて見たら、グラボのファンが動いてなかったよ
やっぱり壊れたのかなあ
修理に出そうにも保証期間過ぎちゃったんだよね
ノートだから分解してどうにかする自身もないし
女の子なのにおっさんホモ動画を見て涎たらしてた罰か
あきらめて新しいのを買おう
583 カッティングマット(関西地方):2010/02/13(土) 05:19:31.87 ID:4Rh1gALc BE:2464020869-PLT(12933)

でも俺のX1950proよりは高性能なんだろ?
584 蒸発皿(沖縄県):2010/02/13(土) 05:54:45.10 ID:ekfRYuIP
奇遇だな
俺の長年の戦友も1950proだぜ

よー分からんが5770に変えたくなった
1950pro何個分くらいの性能なの?
585 回折格子(神奈川県):2010/02/13(土) 06:05:34.20 ID:+IXWkd65
オブリやるのにちょうどいいの教えてけれ
586 天秤ばかり(アラバマ州):2010/02/13(土) 06:46:42.22 ID:bkA5BJdc
>>584
2Dならいまのままで十分・・・
587 紙(神奈川県):2010/02/13(土) 08:57:56.72 ID:UlxQspb7
>>581
実ゲ^ムでも快適ですよ。
588 はさみ(長屋):2010/02/13(土) 09:01:15.05 ID:LqqCQRsy
>>585
HD4xxxでも十分すぎるぐらい
HD5770でやってるけど最高設定でも軽い
589 平天(dion軍):2010/02/13(土) 09:02:01.22 ID:VEKVmqVQ
A列車9オンボで動かなくてワロタ
省電力ぽいし5750でも買ってくるかな
590 スタンド(dion軍):2010/02/13(土) 09:03:32.80 ID:CMGnyb0p
>>466
commandline.txtには何書いてる?
俺はとりあえず-nomemrestrict(-norestrictions) -noprecacheだけ書いてるけど
FPS上げたいなら-minspecaudioとかもやったほうが良いのかな?
591 シャープペンシル(大阪府):2010/02/13(土) 09:04:06.49 ID:UMSx5tVr
下手すると9500GTより酷いんじゃねえのw
592 カンナ(長屋):2010/02/13(土) 09:19:05.88 ID:M6uvBSAx
>>590
たぶんAudioはCPUによると思うよ
GPUの設定ならそれでもいい
だからといってサウンドカード積んでも軽くはならないと思うしね
593 コイル(千葉県):2010/02/13(土) 09:26:43.53 ID:BTE2lKIZ
初期の96GT未だに使ってるんだけどそろそろDX11使えるの積んでみたいな
win7でDX10とDX11のパフォーマンスの差は結構実感できるレベルである?
594 はさみ(長屋):2010/02/13(土) 09:28:57.58 ID:LqqCQRsy
今のとこdx11のゲームはハイエンド前提なので
早漏ミドルエンドだと動かせません
595 ばね(埼玉県):2010/02/13(土) 09:31:58.20 ID:+qp66Ecn
>>594
ミドルエンドって何だよイラ壁

範囲の端っこだからエンドなんだよ
ハイエンドとローエンド
真ん中はミドルレンジと呼べ
596 音叉(dion軍):2010/02/13(土) 09:47:01.85 ID:BEZNmAWg
ミドルエンド厨久々に見た
597 平天(関西地方):2010/02/13(土) 09:48:03.83 ID:z65H4zZ9
ミドルエンド(笑)
598 平天(関西地方):2010/02/13(土) 09:49:31.09 ID:IYPxCAul
>>566
TMPGEncだろ
CUDAでフィルタ処理できる
599 平天(アラバマ州):2010/02/13(土) 09:50:24.76 ID:sEdnBicq
俺GeForceがいいんだよ・・・・・・Redeon嫌だ。

2万程度でミドルクラスの新機種出せよ!
GF100だっけ?
600 カンナ(長屋):2010/02/13(土) 09:51:39.75 ID:M6uvBSAx
>>595
ミドルエンドってのは最新のミドルスペックって意味じゃあなかったか?
まぁどっちでもいいだろカスが
601 ばね(埼玉県):2010/02/13(土) 09:52:02.39 ID:+qp66Ecn
>>599
Fermiは夏に延期じゃなかったか
602 霧箱(京都府):2010/02/13(土) 09:52:24.75 ID:R9aVZGlV
新しく買ったPCにGeForce2200ってのが入ってるんだが、
応答の停止と回復ってのが出てきて困ったわ
自作ヲタじゃないからこの手のことはまったくわからんかったし
603 ハンドニブラ(宮城県):2010/02/13(土) 09:53:00.12 ID:GAxmdhaE
オブリ目当てで5770と945を買ったが高品質テクスチャに張り替えると一気にカク付く
CPUが945で60%以上にならんからグラボだわ
604 ハンドニブラ(宮城県):2010/02/13(土) 09:54:44.47 ID:GAxmdhaE
>>602
ドライバの相性は試さないと判らないし
最新が何時も良いとは限らないよ
605 ローラーボール(福岡県):2010/02/13(土) 09:55:14.00 ID:5gzvM2Ko
地雷と聞くと
RADEONの9000シリーズあたりを思い出すなあ
606 はさみ(長屋):2010/02/13(土) 09:55:22.94 ID:LqqCQRsy
>>603
そらMOD入れるなら一回り上のスペックじゃないとダメだろ
607 スタンド(dion軍):2010/02/13(土) 09:55:38.92 ID:CMGnyb0p
オブリってマルチコア対応だったっけ?
608 レーザー(アラバマ州):2010/02/13(土) 09:57:07.68 ID:5etkWg0F
今どこのグラボが一番いいの?
なんか弱い頃のRADEONのイメージが強すぎて評判良さそうな奴でも躊躇する
609 プリズム(神奈川県):2010/02/13(土) 09:58:41.46 ID:Jr6ZkP2I
>>603
GTX260はもっと酷かったっすよ(´・ω・`)
610 霧箱(京都府):2010/02/13(土) 09:59:00.63 ID:R9aVZGlV
>>604
ほとんど知識皆無なんで自分でいじらないし、それに買ったときからエラーが出たんだよ
それでドライバのバージョン変えたらまったく出なくなった
611 ハンドニブラ(宮城県):2010/02/13(土) 09:59:29.83 ID:GAxmdhaE
>>606
そうなると電源も変わって+1.5万の出費になるのがねw
まあ暫くは戦えるからいいや
612 綴じ紐(catv?):2010/02/13(土) 10:00:55.68 ID:GbUc4LQN
TMPGEncとPremiereでCUDA使いたいからゲフォから選ぶしかないなぁ・・・
613 消しゴム(東京都):2010/02/13(土) 10:08:20.07 ID:0Cf/oqV9
今買うならradeon HD57xxがコスパ最強
競合製品のゲフォGTS250より性能同等以上で
40nmだから消費電力下がりまくってる
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/27.html
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5770/28.html
614 平天(アラバマ州):2010/02/13(土) 10:10:01.13 ID:sEdnBicq
HD5770じゃ物足りないし、HD5850じゃオーバースペックなんだよ・・・

その中間が欲しい・・・
HD5770をオーバークロックすればいいのか?
615 スタンド(dion軍):2010/02/13(土) 10:12:52.72 ID:CMGnyb0p
>>614
OCよりDCのがリスクは低そうだけど
CCCでDCもできるし
616 浮子(東京都):2010/02/13(土) 10:15:32.79 ID:/ky045Aj
>>614
HD5830というのがあってだな
617 平天(アラバマ州):2010/02/13(土) 10:16:01.95 ID:sEdnBicq
>>615
高いじゃん・・・HD5850
中間の2万5000円ぐらいのが欲しいんだけどなぁ
618 シャープペンシル(大阪府):2010/02/13(土) 10:17:48.75 ID:UMSx5tVr
ゲフォが新しいの出すまで待てばいいじゃないか。何を慌ててるんだか
619 浮子(東京都):2010/02/13(土) 10:17:56.92 ID:/ky045Aj
>>611
MODはVRAM大盛りじゃないとダメだぞ
理想は2G
620 オートクレーブ(青森県):2010/02/13(土) 10:19:31.13 ID:ytGFlsFK
>>612
TMPGEncってCPUがいいとCUDA使われないしCS4ならラデでも動くぞ?
621 音叉(dion軍):2010/02/13(土) 10:19:35.43 ID:BEZNmAWg
GF100 ハイエンド        価格(予想) 性能〜DX10.1(予想) 性能DX11テッセ(予想)
GTX480 4GPC 16SM 512SP 8万円    HD5970>        >HD5970
GTX470 4GPC 14SM 448SP 6万円    >HD5870        >HD5970
GTX460 3GPC 12SM 384SP 4万円    >HD5850        >HD5870

GF104 ミドルレンジ
GTS450 2GPC  8SM 256SP 3万円    ≒HD5830        >HD5850
GT440  2GPC  6SM 192SP 2万円    HD5770>        >HD5830
622 ばね(埼玉県):2010/02/13(土) 10:22:25.65 ID:+qp66Ecn
>>620
DTV板でもCUDAはどうでもいい扱いされていたような
623 ばんじゅう(長野県):2010/02/13(土) 10:22:35.30 ID:TE0wLZZB
これまでのリネーム商法ならまだ性能キープだったからいいけど
名前そのままでデチューンはひでえなw
624 てこ(神奈川県):2010/02/13(土) 10:35:59.97 ID:RbaAWzyG
>>621
次世代も、すでにキャンセルした大口顧客がいたそうで、
見通しは明るくなさそうですね…


>「Oak Ridge National Laboratory」のスーパーコンピュータへの採用がキャンセル。
>ttp://www.semiaccurate.com/2009/12/16/oak-ridge-cans-nvidia-based-fermi-supercomputer/
>
>NVIDIA Fermi最大の採用事例と広告塔を失った。
>原因は消費電力および発熱が高すぎたそうです。
625 コンニャク(catv?):2010/02/13(土) 10:47:53.43 ID:Wc0Rg08b
>>622
エンコはavisynthでGPUフィルタ使うとSP数多いRadeonの方が爆速だしなあ。
TMPGEncなんてCUDA使ってもソフト自体が遅いしエンコ後の画質も汚いから論外。
626 平天(静岡県):2010/02/13(土) 10:48:43.50 ID:VjaGsIOU
GF100はいつ出るんだよ
5850が1万円台に落ちないじゃないか。
627 便箋(東京都):2010/02/13(土) 10:50:28.43 ID:wOtW7T2q
お前らこんなところでCUDA巻いてないで出かけろ
628 コンニャク(catv?):2010/02/13(土) 10:51:10.31 ID:Wc0Rg08b
>>612
PremiereでのCUDAはGeForceでは動かないから論外。
あれのCUDAを使うのならQuadroCX(20万円以上)が必要。
629 エリ(チリ):2010/02/13(土) 10:59:41.41 ID:1DONNdwn
>>624
これが続いたら本気でやばそうだな
今はそういう用途だから〜っていう言い訳ができなくなってくる
630 絵具(東京都):2010/02/13(土) 11:06:37.55 ID:5vjLUA8s
はやくHD5830出してくれ
631 浮子(東京都):2010/02/13(土) 11:17:02.63 ID:/ky045Aj
>>627
金ねぇんだよ!!
632 蒸し器(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 11:27:01.62 ID:KUUFQvmc
DX11にこだわらなければ
HD4670 6k円がコスパ最強だな。
HD4670≒9800GT
633 絵具(東京都):2010/02/13(土) 11:28:18.85 ID:5vjLUA8s
>>632
HD4770の間違いだろ
634 蒸し器(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 11:33:47.86 ID:KUUFQvmc
>>632
間違いじゃない。
これにPD E6500あたり合わせて2万程度で組めるPCなら
むしろ出来ない事探すほうが難しいだろ
635 彫刻刀(アラバマ州):2010/02/13(土) 11:35:31.30 ID:7bMoZOR4
久々に自作しようと思ったけどなんかろくなビデオカードないな
636 ビュレット(東京都):2010/02/13(土) 11:39:40.00 ID:rCQUgfBZ
>>634
金額はともかく、性能比較は確実におかしい。
HD4670≒9800GT
なベンチマーク結果を掲載しているサイトがあれば教えて欲しい。
常識的には、
9500GT<<HD4670<9600GT<9800GT
くらいだが。
637 マスキングテープ(アラバマ州):2010/02/13(土) 11:45:54.96 ID:aAo+84DV
9800GTは言い過ぎだよなw
638 フラスコ(宮城県):2010/02/13(土) 11:48:34.37 ID:1B4mJfbA
ATIのグラボ好きな人ってなんでそんなに必死なん?
639 ボンベ(アラバマ州):2010/02/13(土) 11:54:42.53 ID:SYW8dCOQ
5750に買い替えたい
640 ばね(東京都):2010/02/13(土) 11:55:31.19 ID:TlenGx6y
リネームまで手抜きしたわけですね、分かります。
641 ばね(埼玉県):2010/02/13(土) 11:57:34.13 ID:+qp66Ecn
9600LEとかに改名すればいいのにさ
642 スケッチブック(千葉県):2010/02/13(土) 12:00:03.85 ID:zV6rbI8L
Ti4200からnvidia使い始めて7900GSあたりまではnvidiaばっかり買ってたけど
いつの間にかradeonに移行して、HD4xxxxからはもうradeon厨です
643 マイクロピペット(catv?):2010/02/13(土) 12:15:39.07 ID:IRclbZR0
>>638
単にRadeon使いの人口が増えてきただけかと
644 平天(ネブラスカ州):2010/02/13(土) 12:17:27.47 ID:5wsGqHMa
>>642
ミーハーもとい時代の流れ的にそれが普通

昔はゲフォの時代
今はラデの時代

フェルミ下位も爆熱なら来年までラデ優勢は変わらないだろうな
ゲフォ頼みの綱であるドライバがWin7で死んでるのも痛い
645 昆布(北海道):2010/02/13(土) 12:25:06.50 ID:1ZtUsUyy
Voodoo Banshee
GF256
GF7600
と来たけど今HD4850
次はNV戻るかなと思ってたけど、うーむ・・
646 磁石(千葉県):2010/02/13(土) 12:25:23.90 ID:f4fL/bZT
9600GTから5770に換えたらウィンドウズエクスペリエンス6.2から7.4に跳ね上がった!
色合いもradeonのほうがいいのね〜換えて正解
647 偏光フィルター(東京都):2010/02/13(土) 12:29:33.40 ID:xnkas9Kc
64bit地雷と戦っていたあの日
648 筆箱(長屋):2010/02/13(土) 12:29:35.33 ID:QYSxprAJ
>>639
俺も5750が欲しい
7600GTで頑張るのはもう疲れたよ・・・
649 消しゴム(東京都):2010/02/13(土) 12:44:01.27 ID:0Cf/oqV9
650 平天(長屋):2010/02/13(土) 12:45:35.37 ID:lOXIbGsL
5770だけどゲームが突然動作停止する・・・
651 レポート用紙(dion軍):2010/02/13(土) 12:45:53.90 ID:JnfLF3je
今更9800GT買ったけど普通に満足出来るレベル
652 手枷(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 12:46:54.77 ID:UX9U69Ij
>>625
avisynthのGPUフィルタって何?
653 土鍋(アラバマ州):2010/02/13(土) 12:47:40.48 ID:AhRgXzGJ
>>649
いい加減これ大きいのくれよ
小さいし文字が邪魔
654 釣り竿(四国地方):2010/02/13(土) 12:49:20.66 ID:aOEBFUiw
HD5850が3万だったのでポチった。
これで2年は持つだろう。

ポチッた後これ一枚でPS3が買える値段って事に気づいた。
655 三角架(東京都):2010/02/13(土) 12:50:06.46 ID:XzO21ioQ
4850から買い換えるなら4870と同等らしい5770は微妙だな
これまでのケースから5870と同等になるであろう6770まで待つ
656 画鋲(dion軍):2010/02/13(土) 12:50:21.93 ID:6Tkc78Q9
初売りでHD4670買ったけど、まだ開封してないw
8600GTからの乗り換え
657 手錠(関東・甲信越):2010/02/13(土) 12:54:20.21 ID:5WtfFKRX
>>650
メモリ足りてない
うちは3GB積んでるけど4890でMW2停止しまくった。設定ちょい下げるとよい
658 平天(静岡県):2010/02/13(土) 12:56:39.03 ID:HjxopHm2
ラデ厨がここぞとばかりはしゃいでて気持ち悪いスレだな
659 シャーレ(神奈川県):2010/02/13(土) 12:57:58.48 ID:puiFVClP
       ___
     /      \
    /   \ :::: /\
  /     ,(炎)::::(炎)、\  自社の9600GTを避ければ地雷を踏まなくて済むお
  |     /// (__人__)/// |     
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    / ぶたお   |_"__
   |   l..   /l Q3P-FDLl

         :::::     ____ |ミ|      .::::         .┏━━┓┏━━┓
           :: ,. -'"´      `¨ー 、      ::        .┗━┓┃┗━┓┃
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::.       .┏━┛┃┏━┛┃
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::        ┗━┓┃┃┏━┛
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、         .┏━┛┃┃┗━┓
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ          ┗━━┛┗━━┛sp
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ        .┏┓┏━━┳━━┓
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i       .┃┃┗━┓┃┏┓┃
  ::   /    i   人_   ノ              .l      ┃┃┏━┛┃┗┛┃
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /      ┃┃┃┏━┫┏┓┃
    i       じエ='='='" ',              / ::       .┃┃┃┗━┫┗┛┃
    ',       (___,,..----U             / ::       .┗┛┗━━┻━━┛bit
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku109.jpg
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /          ゆめりあベンチスコア    36500     .d⌒) ./| _ノ  __ノ
660 ドラフト(dion軍):2010/02/13(土) 13:08:55.06 ID:EFyyIB/I
>>633
HD4770≒9800GTX+
ってところだな
661 平天(長屋):2010/02/13(土) 13:16:41.87 ID:lOXIbGsL
>>657
まじ?
4Gでもダメなの?
662 画鋲(dion軍):2010/02/13(土) 13:18:04.69 ID:6Tkc78Q9
>>657
MechWarrior2?
663 ビュレット(埼玉県):2010/02/13(土) 13:21:37.44 ID:AQP2XgCF
>>660
4770なら9800GTでちょうどいんじゃね
664 梁(神奈川県):2010/02/13(土) 13:26:22.38 ID:KFjA5rNk
VistaやWin7のドライバなら、HD4770≧GTS250(9800GTX+)っぽい。
665 硯(長屋):2010/02/13(土) 13:30:02.16 ID:3b0t0+/X
GTS250買ったが電源足りなくて動作が安定しねえや…
666 浮子(東京都):2010/02/13(土) 13:30:15.19 ID:/ky045Aj
>>661
廃熱不足じゃね?
667 磁石(千葉県):2010/02/13(土) 13:49:45.19 ID:f4fL/bZT
>>665
なんWつかってるの?
668 モンキーレンチ(長屋):2010/02/13(土) 14:00:11.51 ID:aurLskA5
5770で何の不満もない
669 ダーマトグラフ(岡山県):2010/02/13(土) 14:00:55.71 ID:WNAnzbPR
>>519
今8800GTX SLIつこうてるが5830がよさげだな
670 平天(アラバマ州):2010/02/13(土) 14:26:38.16 ID:sEdnBicq
HD5830は1万円以下で買えるし、性能も5770より上

※ただし爆熱、高消費電力
671 三脚(東京都):2010/02/13(土) 14:29:11.47 ID:frK7lTAt
1万以下なら全然アリだわ
672 ジューサー(catv?):2010/02/13(土) 14:33:12.68 ID:CxsrVj6M
>>670
HD5830はHD5850の少し下の性能だけど消費電力もHD5850のチョイ下で発熱も低いだろ
値段はHD5850とHD5770の間になるけど
673 平天(宮城県):2010/02/13(土) 14:39:15.93 ID:tu0hEVzj
メモリが足りないときは
「RAMが足りねえぞハゲ」
ってOSがダイアログ出すから突然止まるのはただの熱暴走かドライバ相性不良だ。
674 IH調理器(関西地方):2010/02/13(土) 14:43:21.48 ID:4CP4VHHZ
- HD 5870:1600sp、850/4800MHz、256-bit、16 ROPs、80TMUs、27/188W
- HD 5850:1440sp、725/4000MHz、256-bit、16 ROPs、72TMUs、27/151W
- HD 5830:1280sp、750/4000MHz、256-bit、16 ROPs、60TMUs?、?/?W
--------------------------------------------------------------------
- HD 5770:800sp、850/4800MHz、128-bit、16 ROPs、40 TMUs、18/108W
- HD 5750:720sp、700/4600MHz、128-bit、16 ROPs、36 TMUs、16/86W
--------------------------------------------------------------------
- HD 5670 :400sp、775/4000MHz、128-bit、16 ROPs、20 TMUs、15/64W
- HD 5570 :400sp、650/1800MHz、128-bit、16 ROPs、20 TMUs、9.69/42.7W
--------------------------------------------------------------------
- HD 5450: 80sp、650/1600MHz、64-bit、 4 ROPs、8 TMUs、6.5/19.1W
--------------------------------------------------------------------



HD 5850最強伝説
675 絵具(東京都):2010/02/13(土) 14:53:39.70 ID:5vjLUA8s
>>670
1万円以下で買えるわけねーだろ
アホか
676 平天(静岡県):2010/02/13(土) 14:57:59.45 ID:VjaGsIOU
4890と5830はどっちが上?
677 錐(埼玉県):2010/02/13(土) 14:58:07.89 ID:lOahCes4
バルク5750が11000円位だよな
678 テープ(兵庫県):2010/02/13(土) 15:01:11.36 ID:cPIwVQ3X
HISの5750買ったけどFAN音皆無でうまうまです
679 平天(福岡県):2010/02/13(土) 15:01:35.07 ID:gGcXHEzn
安くなった4770がオススメ
680 コンニャク(catv?):2010/02/13(土) 15:08:11.41 ID:6ThzWCsz
グラボって無駄にラインナップ多いな
ハイエンドと省電力とその中間の3種類でいいだろ
681 焜炉(catv?):2010/02/13(土) 15:08:20.33 ID:k4NEG1Lp
682 スパナ(神奈川県):2010/02/13(土) 15:39:25.71 ID:/JUhUF1f
7300GSの俺には関係のない話だな
683 音叉(dion軍):2010/02/13(土) 15:40:07.15 ID:BEZNmAWg
>>678
iCooler IV 最強伝説か
684 輪ゴム(アラバマ州):2010/02/13(土) 15:47:01.23 ID:TOGMxVU8
7900GSのオレにはどうでも良かった
685 硯(dion軍):2010/02/13(土) 17:06:20.94 ID:i5OZIYUO
性能4670並で十分なら9600GTの128bit地雷が安くなってくれたら美味しいよね?
686 しらたき(長屋):2010/02/13(土) 17:16:06.69 ID:XptAV6z8
俺の8600GTSがついに死んでしまった。
今のグラボでオススメって何があるんだ?
クアッドコア2.8の3.6GBなんだが時代はラデなのか?
687 ホールピペット(沖縄県):2010/02/13(土) 17:28:12.83 ID:V9jBCyMD
MSIと、同じく、お仲間電源。 起動しない糞電源があるのに告知せず。

【江成電源】 Enermax Revolution85+ Modu82+ 不具合 【リコール隠蔽】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266048005/
688 マジックインキ(鳥取県):2010/02/13(土) 18:02:47.22 ID:bcA8AJiX
>>37
俺これ最近買ったわ静かだしキチッとパワーも出てるし値段も手頃だし良い感じ。
挿して起動したら勝手に最新のドライバインストールしてくれてドライバCD入れなくて済んだのが驚いた。
最近はみんなこんもんなんかね、便利なったもんだ。
689 マイクロピペット(東京都):2010/02/13(土) 18:06:13.36 ID:UoJThYSb
>>686
消費電力 9600GT地雷>HD4670
性能 HD4670>9600GT地雷
なのに?
690 紙やすり(兵庫県):2010/02/13(土) 18:40:35.47 ID:ekC3I+Js
691 アルコールランプ(中国四国):2010/02/13(土) 18:45:41.75 ID:a55WK7G8
ν速公認ネタ構成を更新しないといけないな
692 ロープ(東日本):2010/02/13(土) 18:50:08.05 ID:kKtWMEin
>>690
おまえ被害者増やす気だろw
693 筆箱(catv?):2010/02/13(土) 18:53:13.46 ID:BRbK0S5U
Radeon5xxx搭載ノート
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
694 便箋(東京都):2010/02/13(土) 19:01:33.69 ID:wOtW7T2q
>>50
俺も俺もw
695 サインペン(catv?):2010/02/13(土) 19:09:45.44 ID:KXVih2cg
>>690
ちょw
DDR2 128bitってMSIのよりも酷えw
つかこんな恐ろしい核地雷まであるのかw
696 平天(静岡県):2010/02/13(土) 19:30:56.17 ID:VjaGsIOU
9600GTに1GBなんてあるのか。
697 フラスコ(catv?):2010/02/13(土) 19:34:49.85 ID:2edZNdjX
5770CFであと2年戦う夢を見た
698 炊飯器(不明なsoftbank):2010/02/13(土) 20:08:21.55 ID:cLb7j56W
うちのは256Bitでよかった
699 紙やすり(catv?):2010/02/13(土) 21:01:19.96 ID:FTe5XXCp
GTX260、HD5770、HD4890で迷ってる
ラデはドライバ周りが不安だ
700 スプリッター(長屋):2010/02/13(土) 21:03:34.63 ID:UJXeVDDU
>>699
win7ならHD5xxxだろ
ドライバが不安って理由が分からないし。
701 ホワイトボード(長野県):2010/02/13(土) 21:04:21.11 ID:Qy2JWNXh
うちのGTX250も256bitだ
よかったよかった
702 釣り竿(四国地方):2010/02/13(土) 21:06:07.54 ID:aOEBFUiw
9600GTでA列車のベンチーマーク動かしたらカクカクで話にならなかった。
つなぎで買ったけどよく2年間持ったわ。
703 ばくだん(中国地方):2010/02/13(土) 21:16:00.82 ID:aRQoFPLY
8800gtsより性能上で一万以下のVGAある?あるなら乗り換える。
704 エビ巻き(東京都):2010/02/13(土) 21:18:43.84 ID:blyHo5uk
1万以下じゃ大して変わらない
705 バール(長屋):2010/02/13(土) 21:22:03.55 ID:k84lLzVr
今8600GTSで550Wの電源だけど
買い換えるとしたら9600GTで大丈夫?
706 朱肉(アラバマ州):2010/02/13(土) 21:24:25.99 ID:K+w+z2bK
>>705
もちろん128bitと書かれたものな。今OSが32bitだんの64bitだの騒いでいるけど、それの2倍だぞ!
707 ばくだん(中国地方):2010/02/13(土) 21:25:12.50 ID:aRQoFPLY
>>704
まじかい
けど省電力の選べば元が取れそう
708 偏光フィルター(岐阜県):2010/02/13(土) 21:25:26.81 ID:MV7rRsjL
面白いと思ってんのかこのカスは
709 印章(長屋):2010/02/13(土) 21:25:41.28 ID:VyI/1wfK
へー
710 便箋(東京都):2010/02/13(土) 21:36:18.17 ID:wOtW7T2q
CUDAは夢があったよなあ。。
為替の値動きに無理矢理物理公式を当てはめて遊ぼうとか
妄想してたのに。


いやまだVBAとなでしこしか触ったことないんだけどw
711 便箋(東京都):2010/02/13(土) 21:37:52.64 ID:wOtW7T2q
と、俺のやろうとしてることは大昔に大人がやってた
マイコンボード遊びみたいなもんなのか。
712 平天(山口県):2010/02/13(土) 22:49:49.81 ID:vRyInc/q
2chを快適にするためにGTX285を搭載したというのに
713 ビュレット(埼玉県):2010/02/13(土) 23:32:55.20 ID:AQP2XgCF
それだとGF7000系のほうが快適になるだろ
714 回折格子(新潟県):2010/02/13(土) 23:38:43.00 ID:PHYsIFiZ
HD5750ファンレスが5000円切るまで、さっき買った8600GTで耐え凌ぐ
715 ボールペン(北海道):2010/02/13(土) 23:41:29.64 ID:gLtJcJ18
8600GTの新品ってまだ売ってるの?
サードPC用に欲しいんだけど、見つけられない
716 鏡(新潟県):2010/02/14(日) 00:02:25.46 ID:NO82nrPK
>>715
いや、買ったのは中古。
でも中古でファンレスなんて殆ど博打だけどね
717 輪ゴム(catv?):2010/02/14(日) 00:06:14.01 ID:hxXuNgmp
繋ぎ用なら使い捨て感覚で中古もいいよね
718 マイクロピペット(長野県):2010/02/14(日) 00:31:09.03 ID:AGQOEPpT
情強のν速民ならMARS使ってるはずだから関係ない話だよね

1000個のうちののほとんどがν速民が所有してるんでしょ
719 丸天(東京都):2010/02/14(日) 00:51:59.65 ID:pOAFrKPX
>1
9600GTの128bit版を地雷と言うなら
radeon 5770も128bitなんだからこっちも地雷と言わないとおかしいだろ
720 釣り針(富山県):2010/02/14(日) 00:54:53.48 ID:aQhAOztT
えっ
721 れんげ(静岡県):2010/02/14(日) 00:56:09.42 ID:jRyNHsu1
つ、釣られないぞ
722 れんげ(静岡県):2010/02/14(日) 01:14:01.61 ID:jRyNHsu1
生命の発生について20年位前に勉強した時は
非生命→生命への化学的進化の過程は熱水噴出孔+RNAワールド説が
有力だったけど、今有力な説は何なんだ?
723 れんげ(静岡県):2010/02/14(日) 01:14:46.18 ID:jRyNHsu1
釣られなかったけど ごばくしたよ
724 マイクロピペット(群馬県):2010/02/14(日) 01:15:22.34 ID:BO2yW66a
釣れますか?^^^^^^^^^^^^
725 ちくわ(東京都):2010/02/14(日) 01:21:03.04 ID:7/4N+KgC
GT3x0シリーズが追加されたみたいだぞ
もちろんリネーム
726 巾着(埼玉県):2010/02/14(日) 01:35:47.71 ID:TC0C15L+
たぶんこれ
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/SS/005.jpg

古くなったチップを最新型にする新技術
NVIDIA Rename technology

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727 サインペン(富山県):2010/02/14(日) 01:49:01.46 ID:9RPMhpZm
久々の本物の地雷だな。
最近地雷じゃないものまで地雷呼ばわりだったけど。
728 包装紙(東京都):2010/02/14(日) 01:49:48.96 ID:6rf3WH46
Geforce9600GTSEにリネームしろよ
729 コイル(関西地方):2010/02/14(日) 02:13:39.18 ID:jbSBrT0Q
慣例に従うと、そこは XT
730 蛍光ペン(東京都):2010/02/14(日) 02:31:04.81 ID:bvhgnBRD
SEはRadeonだな
731 朱肉(静岡県):2010/02/14(日) 02:31:23.44 ID:9VKoDWhg
俺の8600GTSはどのぐらいのウンコになってしまったのか
誰か教えてください
732 蛍光ペン(東京都):2010/02/14(日) 02:32:05.62 ID:bvhgnBRD
あ、LEか
XTの位置づけがラデとゲフォで違ってわからんかったなぁ…つか、ゲフォがおかしい
733 消しゴム(関西地方):2010/02/14(日) 02:48:18.18 ID:s3SUMjJE
ラデに移行してからゲフォの型番がわからなくなった
734 コイル(関西地方):2010/02/14(日) 02:49:53.93 ID:jbSBrT0Q
大むかし、トヨタ相手に日産がやってたんだよ。
クラウンにあった「SuperSaroon」ってクラスを意識して、
サニーに「SuperSaroon」とか。
そんな経営やらかしてたからこそ、今の日産の地位がある。

ゲフォラデの場合はどっちもどっちかもな。
ラデのGTはゲフォのXT、げふぉのGTはらでのXT。
お互いやりあってた。
735 ろう石(dion軍):2010/02/14(日) 03:07:56.03 ID:Zg20z1bz
itmediaの自作PC記事でtwotopの人が9600GTすすめてたような
736 ちくわ(catv?):2010/02/14(日) 03:58:58.54 ID:NbAkNzgz
>>735
そのTWOTOPから地雷128bit9600GTが出たからプチ祭りになった
まあTWOTOPで9600GTは買わない方がいい
737 てこ(関西地方):2010/02/14(日) 04:36:49.87 ID:9XR4RNZ3 BE:1460160948-PLT(12933)

RAGEIICの頃からATI厨の俺歓喜
738 丸天(dion軍):2010/02/14(日) 08:29:06.06 ID:hhXjA3dk
リネームだけならまだいい
シャッフル+リネームだろこれ
739 烏口(栃木県):2010/02/14(日) 10:10:14.62 ID:1mJzSWo9
radeonはドライバ糞杉
740 ロープ(北海道):2010/02/14(日) 10:23:58.35 ID:eIxrUVAO
どうせゲームやるならラデはダメでゲフォじゃないとダメなんだろ?
741 シャープペンシル(catv?):2010/02/14(日) 10:25:39.60 ID:/7vkuSm9
>>739-740
そううしてNVIDIAの詐欺に騙される人達…
742 ロープ(北海道):2010/02/14(日) 10:27:07.34 ID:eIxrUVAO
>>741
じゃぁラデで安定してできんのかよw
743 スパナ(長屋):2010/02/14(日) 10:30:32.09 ID:F2oNuIwU
今はGeForceの方がドライバはよくなかったりする
ゲームはゲフォというのももう古い考え
744 丸天(catv?):2010/02/14(日) 10:32:05.16 ID:YFK2IlTy
ゲフォはGT3xxでまたリネームはじめたみたいだな
どんだけ顧客騙しつづければ気が済むんだろこの会社は
745 シャープペンシル(catv?):2010/02/14(日) 10:32:47.90 ID:/7vkuSm9
>>742
Windows7上ではRadeonのがいいよ
746 便箋(catv?):2010/02/14(日) 10:34:28.67 ID:DII3qnWu
【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その3【詐欺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/
747 ロープ(北海道):2010/02/14(日) 10:36:20.04 ID:eIxrUVAO
>>743
>>745
じゃぁRadeHD5850とゲフォ285で迷ってる俺は5850で大丈夫なのか?
748 スパナ(長屋):2010/02/14(日) 10:36:52.04 ID:F2oNuIwU
まあしばらくゲフォは買わない方が身のためだと思う
749 シャープペンシル(catv?):2010/02/14(日) 10:42:37.43 ID:/7vkuSm9
>>747
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
性能はHD5850のが上で消費電力はHD5850のが低い
そして価格も今はHD580のが安い
どうしてもGTX285じゃなきゃいけない特別理由でもなければHD5850でいいと思うけど
750 烏口(栃木県):2010/02/14(日) 10:44:04.67 ID:1mJzSWo9
でもドライバが糞じゃ
751 和紙(千葉県):2010/02/14(日) 10:46:08.72 ID:H74fjBsV
人柱ドライバ以外でそんなに糞とか実感するもんか?
しばらくradeonばかり使ってるし3Dゲームも色々やるけど
特に不調みたいなのは感じることないし、パフォーマンス的にも十分でてるし
不調でる人はなんかマシン構成がおかしいんじゃないの?
752 丸天(catv?):2010/02/14(日) 10:46:33.08 ID:YFK2IlTy
>>750
NVIDIAファンボーイは128bit9600GTでも買ってれば
753 ロープ(北海道):2010/02/14(日) 10:50:59.98 ID:eIxrUVAO
なるほど、勉強になるわー。
STEAMのゲームを主にやるんだけどHD5850のが良さそうね。
あなたの考えがかなりラデの方を買う方に固めてくれたよ。
754 丸天(静岡県):2010/02/14(日) 11:03:02.18 ID:sKlR/rHe
5830、3万とかワロス
755 インパクトレンチ(新潟県):2010/02/14(日) 11:08:15.83 ID:mroiD7Kk
128bitとか核地雷が埋まってるのかよ・・・
気をつけようと思ったけど9800GT買うから別にどうでもよかった
756 大根(長屋):2010/02/14(日) 11:21:18.78 ID:3DJ/6x7e
>>753
STEAMのゲームって何でもあるだろ
ValveゲーならまだソースエンジンだからHD5770でもオーバースペック
757 包丁(千葉県):2010/02/14(日) 11:32:40.91 ID:BWsUDwSL
>>755
無茶しやがって・・・
ttp://img403.imageshack.us/img403/1382/dqw.gif
758 レーザー(兵庫県):2010/02/14(日) 11:48:42.40 ID:CaxNts2E
今のゲフォって9600GTとか9800GT辺りが一番売れてるんだろ
大丈夫かよ?
759 丸天(長屋):2010/02/14(日) 12:26:14.01 ID:TRVMyKpX
>>734
偉そうに語ってるけどスペル間違ってるぞ
大体スーパーサルーンなんて日産が使い出すより前に三菱も使ってたじゃん
760 IH調理器(山梨県):2010/02/14(日) 12:33:14.40 ID:dPLerJ8C
>>758
元々ロー・ミドルが主力だろ?
ハイなんて飾りに過ぎない
761 撹拌棒(アラバマ州):2010/02/14(日) 12:42:17.36 ID:OYswOlhA
>>759
三菱が使ってたからなんなん?

どちら様も論点ずれてるし
アナウンス無しのリネームも地雷も糞
762 丸天(長屋):2010/02/14(日) 12:45:33.03 ID:TRVMyKpX
>>761
論点ずれてるのはわかってるよ
763 釣り針(富山県):2010/02/14(日) 12:49:02.47 ID:aQhAOztT
>>758
一番売れてる≒たくさんの情弱が買ってるから問題ないんだろ、NV的に
764 焜炉(dion軍):2010/02/14(日) 12:50:57.89 ID:b+4Au38F
そうだな、そもそも車のグレードなんてどうでもいい話なのにそこにこだわって
ミススペルだの三菱だのといってる時点でお察しだな
765 マジックインキ(新潟県):2010/02/14(日) 13:22:02.22 ID:LCUUO5V2
GF-GT240-E1GHD/D5/AC を買おうかなと思っているんだが
アリかな?
766 れんげ(愛知県):2010/02/14(日) 13:32:02.41 ID:3RgavRWq
>734
回らないハイメカツインカムを思い出した
767 丸天(新潟県):2010/02/14(日) 13:43:18.56 ID:bz2B/e6G
中途半端に省電力で高性能を欲しがる馬鹿が多いからこういう紛い物が出てくるんだ
省エネ大好きな奴はおとなしく8400GSでも買っとけって
768 丸天(岡山県):2010/02/14(日) 13:46:23.54 ID:tYUkCn4G
ゲフォはすっかり情弱御用達になっちまったなぁ
騙す方が悪いのか騙される方が悪いのか・・・
769 指サック(神奈川県):2010/02/14(日) 14:07:41.91 ID:GX81+Xe4
地デジとブルレイと3D画面効果をちょこっと使うくらいだし
Vram帯域は6.4GB/sもあれば俺は充分だぜい
770 下敷き(東京都):2010/02/14(日) 14:08:36.89 ID:8JN8UNAf
教育テレビでCPU
771 ホワイトボード(千葉県):2010/02/14(日) 14:19:19.21 ID:0th4nKBl
3年近く使ったファンレス7600GSからHD5450に乗り換えたら幸せになれるかな?
772 ホールピペット(東京都):2010/02/14(日) 14:29:45.38 ID:4kgVMMKd
CPUが相応のショボさなら、動画再生支援とかで幸せになるかもしれないけど、
そうでもないなら、3Dゲームをやるわけでもないのに買い換える必要はないかと
773 ホワイトボード(千葉県):2010/02/14(日) 14:39:49.76 ID:0th4nKBl
そっかそっか。
7600GSの寿命と熱を考えて交換を検討してたんだけど、
ゲームやらないしもうちょっとドライバが熟成されてからでいいか
774 試験管(神奈川県):2010/02/14(日) 14:42:15.03 ID:HnAot6uM
自分のPCがPCIExpressx16:1ってなってるんですけど、
それってこれ↓使えますか?
http://kakaku.com/item/K0000029759/
775 滑車(東京都):2010/02/14(日) 15:05:54.72 ID:r2ton9xj
CPUはTDPでインテルだけど、MBとかVGAまで見ると
CPUをAMDで、790GXにHD5xxxが一番だと最近悟った。
AMDでも45Wとか65Wのやつあるし。Athlon605eとか
776 蛍光ペン(鳥取県):2010/02/14(日) 15:31:35.49 ID:DUraNWQT
>>774
使える
777 丸天(静岡県):2010/02/14(日) 15:31:42.17 ID:V0HMLL2A
>>774
使える
778 回折格子(大阪府):2010/02/14(日) 15:33:42.41 ID:/af6qvPf
7じゃradeonのほうが安定してるの意味がわからない。
VistaやXPだとNvidiaのほうが安定してるとかいうけど、

Nvidiaの7のDriver、Vistaのと同じなのに。
779 丸天(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 15:35:56.38 ID:lUlv2PkJ
安定してるというよりDirectXの話だろうな
780 蒸発皿(東京都):2010/02/14(日) 15:40:51.10 ID:ySARY8tD
08の7月ぐらいから4850使い始めたが、Vistaでも09年ごろから全く落ちなくなったよ
買った当初は動画再生支援関係で青画面でまくったが
781 シャープペンシル(千葉県):2010/02/14(日) 15:47:09.51 ID:uBT5tWfv
AMDはCUDA的なもの作らないの?
782 スクリーントーン(アラバマ州):2010/02/14(日) 15:48:22.42 ID:FZ7d+1Pj
>>780
カタリストのバージョンと、システムの構成しだいで(特にマルチモニタだと)相性が出るからな。
783 蒸発皿(東京都):2010/02/14(日) 15:53:20.16 ID:ySARY8tD
たしかにマルチモニタだといろいろあるというのは聞いたことがあるな
784 マスキングテープ(catv?):2010/02/14(日) 15:55:59.58 ID:/pR2JK8W
>>778
XPでNVIDIAは安定しているけどVISTAではあんま安定してないよ
Win7では特に64bitとNVIDIAの相性は悪い
785 砂鉄(東京都):2010/02/14(日) 15:57:50.16 ID:yrjaOBcE
>>781
ATI Streamがある
OpenCLというオープン規格も控えてる
786 ジムロート冷却器(茨城県):2010/02/14(日) 15:58:17.41 ID:NPsTiC6D
>>781
DirectComputeとOpenCLでやるよ
787 回折格子(大阪府):2010/02/14(日) 16:00:02.14 ID:/af6qvPf
>>784
けどこのスレにも、
「XP、VistaだとAMDよりNvidiaのほうが安定してるけど」
って書き込んでる人いるじゃん。

>>276なんて比較表まで作ってるし。
>後者はラデX700時代かのような不安定度
>宗教的理由でラデ選ばない人は現OSから移行する価値なしっていうかVista使う方がマシという現実

なんて言っちゃってるし。
VistaとDriver一緒なのに・・・
788 ジムロート冷却器(茨城県):2010/02/14(日) 16:03:04.51 ID:NPsTiC6D
WDDM1.0と1.1じゃドライバ自体が違うと思うが
789 ミリペン(神奈川県):2010/02/14(日) 16:04:59.43 ID:5bd/2feC
つーか、VistaもWIN7もATIの方がドライバは上だし。
NV贔屓の4亀も認めているくらい。

>http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。
790 蒸発皿(東京都):2010/02/14(日) 16:05:11.97 ID:ySARY8tD
同じなのはCCCだな
ドライバは別物
逆にnvidiaが同じものを使ってるんだとしたら、ひどいことだと思う
791 滑車(dion軍):2010/02/14(日) 16:07:50.24 ID:gRSlde9m
Radeon上位の横並びが気持ち悪い
CUDAの本質って最適化じゃなくて妨害なんじゃないの?
http://www.dosv.jp/feature/1002/img/pop/123.gif
792 指錠(関東・甲信越):2010/02/14(日) 16:08:57.83 ID:AkkP9T3m
ゲフォはWin7のドライバが安定していないのはあるよ
ブルスクでやすいらしいと聞いたし
793 電子レンジ(catv?):2010/02/14(日) 16:10:40.18 ID:MNv1cFwU
>>791
NVIDIAは黒いから妨害とかは平気でやるでしょ
794 丸天(ネブラスカ州):2010/02/14(日) 16:11:28.41 ID:lUlv2PkJ
>>789
「Nvのリネームにはほとほと困らされてるが」みたいな記事が出た時は爆笑した
さすがの4亀でも擁護しきれなくなってるみたいだな
795 カッティングマット(大阪府):2010/02/14(日) 16:12:57.96 ID:azb6MEiR
スレチな話題で必死に話をそらそうとしてるゲフォ厨が哀れ
796 万年筆(福岡県):2010/02/14(日) 16:15:12.43 ID:1DvgXXq/
>>791
金やシェアがあるところが勝つということなんじゃないの?
結局、性能が発揮される土俵や機会がなければ意味ないね。
AMDの3D NOW!みたいに
797 ジムロート冷却器(茨城県):2010/02/14(日) 16:17:38.76 ID:NPsTiC6D
CUDA自体がNVIDIAのプロプラなんだから
そもそも敵のGPUに最適化する訳なかろ
798 モンドリ(アラバマ州):2010/02/14(日) 16:24:50.19 ID:dACF66gb
GeForceのせいでVista64のインストールに失敗しまくった
絶対に許さない
799 蛍光ペン(東京都):2010/02/14(日) 16:39:54.34 ID:bvhgnBRD
つーか、Win7とVistaがドライバレベルでの互換性が高いのは確かだけど、全く同じではないんだよ
Win7環境で不具合が出て、調べたらWin7ではこんなことするようになってやがった…みたいなの多い
800 焜炉(dion軍):2010/02/14(日) 16:40:58.10 ID:b+4Au38F
http://japan.internet.com/finanews/20090212/12.html

どうやらNVIDIAが赤字回復のためにストックしてるチップを無理やりベンダーに押し付けて
ダブついた9600GTをベンダーが何とか売りさばくために格安128bit9600GTカードをつくって流してるらしい。

まったくその場しのぎの小銭のために大切な何かをバッサバッサと切り捨ててるような気がする会社だな
801 レーザー(神奈川県):2010/02/14(日) 16:46:50.62 ID:2AoI7Ayn
海外ではGeForce9800GTもメモリバスとROPが半分になっているものが
流通しているそうだから油断大敵な時代ですね。
802 振り子(長屋):2010/02/14(日) 16:49:49.99 ID:EOqL8+hf
>>778
win7にはdx11が最初から入ってて
OSレベルで使用してる
だからdx9以下のゲフォだと不安定
803 スタンド(東京都):2010/02/14(日) 17:38:04.77 ID:BCNtMVC4
>>802
DirectXとか関係なく単純にnVIDIAの技術力の問題じゃね
804 ニッパ(沖縄県):2010/02/14(日) 18:04:36.56 ID:4hBZtH0U
>>701
GTX250・・・・・・だと・・・
805 トレス台(千葉県):2010/02/14(日) 18:21:35.92 ID:CeRFca+B
>>804
新手のリネーム品かもしれないぞ気をつけろ!
806 ミキサー(神奈川県):2010/02/14(日) 18:37:32.29 ID:PDeCdiNp
※お役所も動いてくれたそうです※


【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その3【詐欺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/14(日) 18:34:17 ID:???
前スレで消費センターに連絡した者ですが、被害届けとして正式受理して貰えました
調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
返品を受け付けて貰えない方々は電話して、被害にあった店名を伝えましょう

東京都消費生活センター
電話番号
(03)3235-1155
807 砂鉄(東京都):2010/02/14(日) 18:40:46.62 ID:yrjaOBcE
>>806
256bitと明記されていた品に関しては対象になるだろうな
808 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 18:41:01.51 ID:eg+WMaX/
>>787
事実だからしょうがねぇじゃん
Win7におけるGeforceドライバは未熟以下

>VistaとDriver一緒なのに・・・
もしかしてXP/2000でほぼ共通にアプリやドライバ使えたからXP=2kとか思ってるタイプの人?
809 ファイル(東京都):2010/02/14(日) 18:42:49.81 ID:iy7Zknc2
9600GTとか貧困層向けローエンドカード買うヤツがパフォーマンスなんて気にするの?
とりあえず動画再生支援付いてりゃなんでもいいやってなったときに選ぶカードだろこれ
810 振り子(東京都):2010/02/14(日) 18:44:16.00 ID:UaKEcUD/
NVIDIA、もう終わっちゃったのかなあ・・・。
811 釣り針(富山県):2010/02/14(日) 18:47:03.06 ID:aQhAOztT
>>804
8400GS
812 釣り針(富山県):2010/02/14(日) 18:48:36.74 ID:aQhAOztT
oh・・・
>>811>>809ニダ
9600GTは
ゲームカクカク!とりあえずグラボって奴付けたい!何がいいの?
って奴向けだろ
813 インパクトレンチ(山形県):2010/02/14(日) 18:49:00.80 ID:M69qSvZR
>>806
結局、どの店では表記と違ったんだ?あと詐欺してるベンダーとか
814 蒸発皿(東京都):2010/02/14(日) 19:02:31.31 ID:ySARY8tD
9600GTは日本とか韓国製のネトゲ厨御用達
本来値段ほとんど変わらない8800GT買ってた方が得だけど
性能はこれだけあれば十分、それよりも長時間プレイするので消費電力
極東製ネトゲはnvidia以外動作保証してないのが多いからATIは怖いし〜というわけで

本来ならニッチだけど日本ではPCゲーイコール極東製ネトゲなので売れた
815 鍋(佐賀県):2010/02/14(日) 19:06:44.09 ID:onR+jJ8a
Win7の64bitってさAMD策定のAMD64で、DX10.1/11はATI主導だから、
RADEONの安定性や性能が上なのは当然だろ。

ソフトメーカーが最適化してくれたXP/DX9時代とは違うんだよ。
816 綴じ紐(catv?):2010/02/14(日) 19:09:15.37 ID:wGFcd8i+
>>806
NVIDIAに家宅捜査クルー!?
817 指サック(神奈川県):2010/02/14(日) 19:11:36.92 ID:GX81+Xe4
消費生活センターが家宅捜査とか凄すぎる
818 ゴボ天(埼玉県):2010/02/14(日) 19:13:23.05 ID:lR1KadeX
どこの警察とか特捜部だよ
819 試験管(神奈川県):2010/02/14(日) 19:14:11.09 ID:HnAot6uM
>>776
>>777
ありがとう
820 鍋(不明なsoftbank):2010/02/14(日) 19:14:58.24 ID:1atJK4SS
>>10
こんなに差があるのか
一年ぐらい前に買ったやつだけど思わずGPU-Zで確認しちゃったよ
821 トースター(神奈川県):2010/02/14(日) 19:19:55.92 ID:LXOeB6CX
規格の違う下位製品を名前だけ変えて売りつけるとか
冗談抜きに詐欺だろこれ
822 クリップ(神奈川県):2010/02/14(日) 19:21:35.01 ID:l3vM6c0N
>極東製ネトゲはnvidia以外動作保証してないのが多いからATIは怖いし〜というわけで

極東製ネトゲも、
HD4xxxからはラデの方が快適でコスパ高い傾向があるけどね。
823 指サック(神奈川県):2010/02/14(日) 19:28:47.40 ID:GX81+Xe4
意外なことに9600GT(GE)に使われるG94コアを用いた下位製品ってなかったんだな。
(シュリンクされたG94bを用いた低メモリ帯域なGT130がメーカーPC向けに供給されてるが)

メモリバンド落としついでにコアクロックもメーカーで故意に落とした
省エネファンレスGF9550みたいなふざけた板モデル作ってみればよかったのに
824 丸天(不明なsoftbank):2010/02/14(日) 19:31:59.38 ID:G8QNdY88
リネームして9550GTとか作ればよかったのに
intel並みのリネーム商法だけど
825 鋸(catv?):2010/02/14(日) 19:36:23.21 ID:mXDxrLSU
>>824
INTELはNVIDIAと違ってリネーム商法なんてしていないだろ
826 焜炉(dion軍):2010/02/14(日) 19:41:22.67 ID:b+4Au38F
NVIDIAの慣例からいくと9500GTXあたりが妥当w
827 滑車(dion軍):2010/02/14(日) 19:43:18.52 ID:gRSlde9m
Xは最上位チップにしか付かない
あるとしたらGTSだな
828 丸天(不明なsoftbank):2010/02/14(日) 19:47:09.88 ID:G8QNdY88
>>825
キャッシュをちょっと殺しただけとかで乱発してるよ
829 ろうと台(西日本):2010/02/14(日) 19:47:30.17 ID:iZxkzMFa
RADEONHD2600PROの調子が悪い俺に何かおすすめしてくれ
M/BはG33世代でPCI-E1.0。OSはWin7
3Dゲームはしない、デュアルディスプレイする、発色とかどうでもいい、GPGPUとか多少興味あるけどすぐ飽きそう
830 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 19:48:07.21 ID:eg+WMaX/
G92(b)
8800GS (65nm)
8800GT (65nm)
8800GTS (65nm)
9600GSO (65nm)
9600GSO/GE (65nm)
9800GT (65nm/55nm)
9800GT/GE (65nm/55nm)
9800GTX (65nm)
9800GTX+ (55nm)
9800GX2 (65nm)
GTS150 (55nm)
GTS250 (55nm)
GTS240 (55nm)

G94(b)
9600GSO (55nm)
9600GT (65nm/55nm)
9600GT/GE (65nm/55nm)
GT130 (55nm)

あってんのかよコレ?と思う
831 猿轡(山口県):2010/02/14(日) 19:48:13.62 ID:a6aFDntg
ああAMDのことね
832 顕微鏡(広島県):2010/02/14(日) 19:49:00.80 ID:mZgO7pRW
>>828
INTELのは意図的に機能を制限して廉価版として売ってるだけだし
Pentium買ったと思ったらCeleronだった訳じゃない
833 彫刻刀(神奈川県):2010/02/14(日) 19:50:10.15 ID:o9duiy7l
256bitの選別落ち品を128bitとして大量に出回っているのか?
834 画板(catv?):2010/02/14(日) 19:53:43.50 ID:Frs9+E6b
INTELもAMDも性能落とした分、商品もランク分けして売ってるから問題ないが
NVIDIAは意図的に混在して売りつけているから悪質
835 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 19:55:25.71 ID:eg+WMaX/
>>829
こんなのどうよ。
DDは出来るようだが動作状況は5670スレでも見てくれ。

「H567Q512」は、40nmプロセス製造のATI Radeon HD 5670を搭載し、
GPUクーラーにはオリジナルデザインを採用した2スロット占有型の外部排気タイプ冷却クーラー「IceQ」を搭載するモデルです。
(中略)
また、DirectX 11やCrossFireX、デュアルモニターに対応しています。
価格は 10,800円 ※2010年01月27日現在 
ttp://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-2075.html
836 彫刻刀(神奈川県):2010/02/14(日) 19:55:29.44 ID:o9duiy7l
7300GTのファンレス最強伝説
837 マジックインキ(関西・北陸):2010/02/14(日) 19:56:01.34 ID:hmQcs5v9
値段が安いならまだしも、256と値段同じなんだっけ。清純派な地雷だな
838 インパクトレンチ(山形県):2010/02/14(日) 19:58:44.27 ID:M69qSvZR
>>828
キャッシュやコア殺してBEなんて付けたりw
839 ろうと台(西日本):2010/02/14(日) 20:00:26.69 ID:iZxkzMFa
>>835
余裕でオーバースペックな気が…
\6~7kぐらいでお願い
840 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 20:01:54.02 ID:eg+WMaX/
>>838
アレは"上位品"に化ける可能性あるやつだからなぁ
実は下位だった地雷とは話が違う
841 首輪(大分県):2010/02/14(日) 20:05:02.23 ID:lt33Q4tx
明確に下位クラスの商品作るために、製造プロセスで効率的な手段を採ってるものと、
性能落としてることは明示せず意図的に劣化品を売ってるのでは、条件が全く違うわな。
842 ガラス管(関西地方):2010/02/14(日) 20:06:20.66 ID:603ytn3y
AMDスーパー水増しラインナップ
9xxT 1xxxTの2コア無効
8xx 9xxのL3一部無効
7xx 9xxの1コア無効
6xx 9xxのL3無効品混在
5xx 9xxの2コア無効
4xx 9xxの1コア&L3無効+6xxの1コア無効
1xx 2xxの1コア無効
843 インパクトレンチ(山形県):2010/02/14(日) 20:09:45.28 ID:M69qSvZR
>>841
なんでもインテル叩きに持っていこうとする基地外アムダーはマジで言葉通じないわ
844 輪ゴム(新潟県):2010/02/14(日) 20:10:47.96 ID:JEuh9Pa9
>>806
よし、潰したい店からそれを買って消費者センターに通報すればいいわけか
845 釣り針(富山県):2010/02/14(日) 20:11:40.96 ID:aQhAOztT
>>843
インテルじゃなくてNV叩きだろww
846 焜炉(dion軍):2010/02/14(日) 20:12:05.36 ID:b+4Au38F
>>842
またおまえか

> 18: ノート(関西) :2009/12/28(月) 17:24:23.34 ID:pe+FSxK0
> また捏造スコアか
> マジで工作しまくりだなAMD
> 正々堂々勝負出来ないんだから大人しくしてればいいのに
847 指サック(神奈川県):2010/02/14(日) 20:13:34.01 ID:GX81+Xe4
この手のスレでは関西 群馬 神奈川にレスつけるほうが悪い
848 ガラス管(関西地方):2010/02/14(日) 20:15:15.26 ID:603ytn3y
>>846
残念だが違うぞ、何でそいつと繋がるんだよ
頭おかしいんじゃね?
849 はさみ(埼玉県):2010/02/14(日) 20:16:16.28 ID:azexMOgB
俺みたいに
CPU=Intel GPU=ATI
で良いのに何で宗教戦争するのか
850 ゴボ天(埼玉県):2010/02/14(日) 20:17:31.97 ID:lR1KadeX
俺はその逆だな
851 焜炉(dion軍):2010/02/14(日) 20:19:14.54 ID:b+4Au38F
>>850
i740(PCI)を後生大事に使っているんですね、わかります
852 指サック(神奈川県):2010/02/14(日) 20:19:32.82 ID:GX81+Xe4
>>849
windows使ってゲームやアプリケーション動かすならそれが一番良い選択だよな。

windowsとかしらねえし、自分でアルゴリズム立てて書いて適したコンパイラ選んで
数値演算コンピューティングするだけだしみたいなストイックな変体はCPU AMD GPGPUとしてNvidia
を選択すればいい。適材適所
853 夫婦茶碗(宮城県):2010/02/14(日) 20:20:24.31 ID:pThxaIUR
9600って本当に地雷専用の型番だな
854 焜炉(dion軍):2010/02/14(日) 20:22:36.28 ID:b+4Au38F
機関車に関しては9600は名車なのに・・・・
855 ちくわ(東京都):2010/02/14(日) 20:25:28.74 ID:6nWGn2zn
>>842
何が水増しなのかさっぱりわからん
856 画板(catv?):2010/02/14(日) 20:26:23.10 ID:Frs9+E6b
>>839
デュアルディスプレイはDVIx2?
857 蛍光ペン(東京都):2010/02/14(日) 20:26:43.96 ID:bvhgnBRD
>>842
雑音さん、チーッスw
858 ろうと台(西日本):2010/02/14(日) 20:31:44.09 ID:iZxkzMFa
>>856
そのつもりで
859 包装紙(福岡県):2010/02/14(日) 20:38:23.22 ID:u3XgNgMT
VGA迷ってるんだけどHD5770で行けるか?
プレイするスペック高そうなゲーム CoD:MW2 BFBC2 FallOut3&オブリ(MOD導入)
860 修正液(東京都):2010/02/14(日) 20:40:55.60 ID:1HL4Elq/
>>859
5770で余裕
オブリでMOD導入するならVRAM1GBあるやつにしとけ
861 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 20:45:43.15 ID:eg+WMaX/
>>857
無効箇所は復活する可能性大って周知の事実だから
ネガキャンにすらなってない
862 じゃがいも(東京都):2010/02/14(日) 20:50:38.59 ID:14zWXBne
グラボの名前の意味わかんね
たとえば、HD4850チップを搭載した製品っていくらでもあるってこと?
863 振り子(長屋):2010/02/14(日) 20:58:48.36 ID:EOqL8+hf
>>859
MW2はちっとも重くない
Fallout3はMod入れれば若干重いが一応エンディングまでは見たから大丈夫だろ
864 インク(東京都):2010/02/14(日) 20:58:54.15 ID:RPbA6bzb
いくらでもは言い過ぎだけど沢山ある
色々なグラボメーカーが開発されたGPUを使ってグラボ作ってるから会社ごとに違いが出る
865 ニッパ(沖縄県):2010/02/14(日) 21:01:58.66 ID:4hBZtH0U
>>862

HD4870X2
  ~~
HD4850X2
  ~~
HD4890
  ~~
HD4870
  ~~
HD4850
  ~~
HD4830
  ~~

基本は、上2桁が同じコア。
自分の持ってる4850の、下二桁の50より、数が高い方が良コア(GPUの場合は、ダイともいう)

例外的に出来損ないがHD4730、上2桁の型番を落とされて、さらに70(高パフォーマンス)、50(バリュー)でもない、30を与えられる。

したがって  HD 4 7   3 0
           ~↑~~   ~~~~~ ゴミ ダイ
HD4800に
       なり切れなかった

でもこれは例外。HD4800(RV770)ダイとは違う、HD4770に利用された(RV740)は良い子。
866 修正液(東京都):2010/02/14(日) 21:02:20.65 ID:1HL4Elq/
>>862
ビデオチップが同じでもメーカーによって違いあるし、同じメーカーでも色んな種類を出してる。。
リファレンスデザイン(標準設計)ならどこのメーカーでも同じだが、
各メーカーはそれ以外にも

静音ファンを搭載したもの
オーバークロックモデル
固体コンデンサ搭載で耐久性をあげたもの

とか色んなのだしてる
867 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 21:06:02.42 ID:eg+WMaX/
>>862
YES だがその前に少し整理しようか

■チップ製造メーカー
nVIDIAはGeforceを作り
AMD(ATI)はRadeonを作っている

■カード製造メーカー
チップメーカーから購入したグラフィックチップを使ってカードを作る。
規約縛りが無限りチップ以外の仕様は委ねられる(と思う
メモリ512MB品、1GBとかバラつきあるのはそのせい。
例えばASUS製RadeonHD4850とかMSI(笑)製RadeonHD4850とか存在するが
販売型番も違うし消費電力、性能も微妙に上下する。

更には「補助電源無しHD4850」も存在するが、バス幅削減品では無い。
ttp://aopen.jp/products/vga/XIAiAF4850-512XD3Green.html
868 レーザー(岐阜県):2010/02/14(日) 21:07:34.05 ID:sU/4E5lq
>>853
9600XTには世話になったぞ
静かでのう
869 画板(catv?):2010/02/14(日) 21:08:13.62 ID:Frs9+E6b
870 硯箱(catv?):2010/02/14(日) 21:10:14.94 ID:79prq43V
BFBC2は今のとこビデオカードよりCPUのコア数が重要だな
デュアルコアでも動くよう直すって言ってるけどどうなるか
871 包丁(千葉県):2010/02/14(日) 21:10:47.17 ID:BWsUDwSL
RADEONも9600と9800はカオスだったな。
872 包装紙(福岡県):2010/02/14(日) 21:18:42.35 ID:u3XgNgMT
>>860
>>863
おおサンクス
SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5
これにしとくかな
873 蛍光ペン(東京都):2010/02/14(日) 21:23:24.96 ID:bvhgnBRD
>>871
自分の中にあるGIGABYTEへの根強い不信感の原因を思い出した
874 乳鉢(新潟県):2010/02/14(日) 21:27:21.68 ID:+jOqf9Ia
RADEON9600XTは名機だべ
875 修正液(東京都):2010/02/14(日) 21:29:59.19 ID:1HL4Elq/
>>872
VAPOR-X HD5770はSP数が誤認識されるモデルもあるので注意
http://www.ask-corp.jp/supports/VD3684.html#1
876 ボンベ(岩手県):2010/02/14(日) 21:32:37.74 ID:QU9vGJ7r
なんでラデってSAPPHIRE製のが人気あんの?
他のより若干高くないか?
877 クレヨン(大阪府):2010/02/14(日) 21:33:12.44 ID:e4QTmX9l
>>876
ATI純正だからじゃねえの?
878 丸天(大阪府):2010/02/14(日) 21:35:51.55 ID:g5NU9IJo
俺がSapphire好きな理由はただ一つ
箱が小さいからだ!!
879 拘束衣(愛知県):2010/02/14(日) 21:37:33.25 ID:jI2Wj5ud
俺みたいなにわか自作erにはもうラデしか選択肢ないべ
ゲフォはもう型番とコアの関係云々リネーム云々でもうついてけないわ
880 包丁(千葉県):2010/02/14(日) 21:40:27.38 ID:BWsUDwSL
>>878
これは激しく同意せざるをえない。
グラボには異様に箱デカくて中身スカスカなのがあるよな。
881 マイクロピペット(長野県):2010/02/14(日) 21:45:47.99 ID:AGQOEPpT
>>876
5850に限って言えばオリジナルクーラー乗せたのがここしかないからじゃね?
今は知らんし、他のも知らんが
882 カッティングマット(大阪府):2010/02/14(日) 21:48:03.08 ID:azb6MEiR
SapphireはカードのCG絵が微妙杉なんだよな…
883 首輪(大分県):2010/02/14(日) 21:50:12.33 ID:lt33Q4tx
>>878
やあ俺。
884 泡立て器(関東地方):2010/02/14(日) 21:54:36.72 ID:LQPexj18
5750考えてるんだけど、取りあえずSapphire買っとけば間違いない?
885 マイクロピペット(長野県):2010/02/14(日) 21:59:33.48 ID:AGQOEPpT
>>881
すまん5870だったわ
訂正する
886 包装紙(福岡県):2010/02/14(日) 22:13:41.45 ID:u3XgNgMT
>>875
把握サンクス
887 インク(東京都):2010/02/14(日) 22:14:21.35 ID:RPbA6bzb
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266116323/
そしてリネームスレが立ってるな
流石NVIDIA
888 レポート用紙(滋賀県):2010/02/14(日) 22:15:59.27 ID:Wqu4eAX6
>>878
わかるw
889 包丁(東京都):2010/02/14(日) 22:18:33.53 ID:1TPrAMTe
ギガバイトのグラボの評判ってどうなの?
890 ペンチ(関西地方):2010/02/14(日) 22:23:33.70 ID:Sjs+2AAV
IntelやAMDだってキャッシュ不良やコア不良品乱発してるのに
891 丸天(神奈川県):2010/02/14(日) 22:32:30.75 ID:eg+WMaX/
>>890
さっきからID変えてまで必死だなお前さんは
カタログ通りのスペックなら文句いわねーよw
上位品を掴んだらラッキー、下位は地雷。それだけだ。
892 リール(三重県):2010/02/14(日) 22:34:45.82 ID:Mak/dp3j
いやそいつはただのゲフォ厨だ
893 蛍光ペン(東京都):2010/02/14(日) 22:38:32.45 ID:bvhgnBRD
毎回言ってることが完全に的外れなので、よく考えつくなと逆に感心する
意図がわからんが、ググってキャッシュをヒットさせた素人を騙すためなのだろうか…とかw
894 手帳(神奈川県):2010/02/14(日) 22:40:49.05 ID:JyjgjF2i
たぶんそういう目的なんでしょうね。
895 ジューサー(三重県):2010/02/14(日) 22:44:08.96 ID:0WKe2H9e
ラデはどこのメーカーがいいんだよ・・・

ゲフォでいうELSAとかEVGAみたいなメーカーってどこだよ・・・?
896 豆腐(富山県):2010/02/14(日) 22:53:48.90 ID:OvyiHMzz
SAPPHIREとHIS
897 釣り針(富山県):2010/02/14(日) 23:16:09.90 ID:aQhAOztT
パワカラが蛙みたいな
898 バールのようなもの(東京都):2010/02/14(日) 23:40:44.79 ID:OErbBrZt
XP厨の多いν速民にラデは向かないんじゃないの?
それとも2Dモッサリは改善されたの?
899 エビ巻き(千葉県):2010/02/14(日) 23:43:30.71 ID:or+xCWn2
>>636
さらに細かくこのスレ的にいうと
9500GT<9600GT(128bit)<HD4670<9600GT(256bit)<9800GT
だな
900 シャープペンシル(神奈川県):2010/02/14(日) 23:49:13.11 ID:AtSt479X
XPでもHD4xxxからはラデ優勢ですし、
2Dなんて実用上は問題ないですし。
901 三脚(dion軍):2010/02/14(日) 23:51:40.22 ID:hHPOtW7f
>>880
エロゲやオナホールみたいなものだな
902 蛍光ペン(長屋):2010/02/14(日) 23:52:41.47 ID:FgYnEKzp
GeForce最悪だな
でも俺ELSAが好きなんだ
Radeonでの鉄板はどこ?HIS?
Sapphireは三回くらい買って1年くらいで全部壊れたから
嫌い
903 ニッパ(沖縄県):2010/02/14(日) 23:53:29.71 ID:4hBZtH0U
>>896
HISのファンは糞。
今5670とかではクロック変動しないモデルが出回ってるし。

問題のMSIでも、ぶた夫パッケージじゃなくて、戦闘機のは、ミリタリークラスがコンセプトの手抜きなしモデル。

ttp://media.msi.eu/main.php?g2_itemId=39582

写真で精細に見ても良いクォリティ維持してる。
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=42354.jpg
ttp://media.msi.eu/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=43945.jpg

現品買ってもこんな感じだし。


ただ、豚男には波がある。はっきり言って糞
904 乳鉢(岡山県):2010/02/15(月) 00:01:37.74 ID:dv5Qi69/
20000〜25000で一番いいの何?
905 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 00:05:54.33 ID:j5SuZbA8
>>902
ギガバイトのUltra Durable VGA対応のモデルか
MSIのミリタリークラス対応モデルが品質にこだわってる

Ultra Durable VG
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr477ud1gi.html
http://club.gigabyte.co.jp/vga/udv/udv.html
・従来の2倍の2オンス銅箔層
・長寿命-耐久性固体コンデンサ採用
・高効率-フェライトコア(コイル)採用
・低発熱-低RDS(on)MOSFET採用


ミリタリークラス
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-images/Military_Class.pdf
・ Hi-c CAP
・ 固体チョークコイル
・ アルミ固体電解コンデンサ
906 丸天(catv?):2010/02/15(月) 00:07:57.46 ID:LeUT6kIL
>>904
粘って探してHD5850の決算特価モデルゲットでうまー!
907 リービッヒ冷却器(茨城県):2010/02/15(月) 00:09:20.08 ID:p1FKi0Mo
5750の補助無し版どうなった?
908 カッター(沖縄県):2010/02/15(月) 00:10:19.44 ID:7dZIsO/C
>>907
パワカラから出るが
まだ・・・
909 筆ペン(長屋):2010/02/15(月) 00:10:26.05 ID:GojnGhzW
>>905
あー俺の好きなGIGAバイ子ちゃんがあったか
M/Bはずっとギガ使ってんだけど、忘れてた
910 浮子(四国地方):2010/02/15(月) 00:10:25.54 ID:t4jrkEPD
9600GTからHD5850に変えたけどゲーム以外全く変化無しでワロタ
911 ローラーボール(茨城県):2010/02/15(月) 00:18:52.92 ID:brfs/M9V
そんなの当たり前だろ
何を期待してたんだよ
912 リービッヒ冷却器(茨城県):2010/02/15(月) 00:23:15.77 ID:p1FKi0Mo
>>908

    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
913 修正テープ(東京都):2010/02/15(月) 00:26:52.90 ID:0bMiVtyo
5750の補助電源なしってどうせクロック下げられてるだろうし
5670と変わらないんじゃねーか?
914 黒板(東京都):2010/02/15(月) 00:28:12.20 ID:MyvkeMFN
>>908
パワカラしかでないの?ほしいなぁ
915 画鋲(東京都):2010/02/15(月) 00:30:02.02 ID:3USKxPT/
Green Editionって400W電源でも使えますか?
916 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 00:30:19.50 ID:HEqmAfmO
8800GT使ってるけど、今だとどのあたりのポジションになるんだろう?
917 リービッヒ冷却器(茨城県):2010/02/15(月) 00:31:36.43 ID:p1FKi0Mo
>>913
5670はそもそもRedwoodコアで比較対象にならないだろw
918 筆ペン(長屋):2010/02/15(月) 00:39:29.80 ID:GojnGhzW
>>916
8800GT=9800GT=GTS250
919 ライトボックス(千葉県):2010/02/15(月) 00:44:13.94 ID:poiQQJ23
>>918
8800GT=9800GT=GTS240な
920 筆ペン(長屋):2010/02/15(月) 00:47:55.47 ID:GojnGhzW
あー GTS250は9800GTX+だっけか
921 釣り竿(アラバマ州):2010/02/15(月) 00:48:39.94 ID:OnO1ziyz
7600GS→9600GT→HD4670→HD5770とコスパの良さそうなグラボが出るとつい買ってしまう
ゲームなんてしないのに・・・
922 三脚(大阪府):2010/02/15(月) 00:51:39.31 ID:oDuycxU5
よく分からんが128bitの地雷品を紛れさせる意味はあるの?
923 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 00:52:36.71 ID:HEqmAfmO
>>919
全体で見ると中の上くらい?
最近は全然このあたりの情報に疎くて。
924 鑢(大阪府):2010/02/15(月) 00:53:30.84 ID:esQxvVXl
ファンレス9600GTを超えるのは出たのか?
925 リービッヒ冷却器(茨城県):2010/02/15(月) 00:57:47.29 ID:p1FKi0Mo
>>913
ついでに
105W/96Wのノーマルから削らなきゃならなくて結局クロック下げざるを得なかった9800GT/GEと違って
5750は86Wから削ればいいからパワカラも
「補助電源コネクタなしにリファレンス版と同じゲームパフォーマンスを出せることを目標にしている」
つってる
926 鉤(三重県):2010/02/15(月) 01:02:20.25 ID:AK4VZaew
>>923
HD5970>GTX295>HD5870>HD5850>GTX285>GTX275>HD4890>GTX260>HD4870>HD5770>HD4850≒9800GTX+(GTS250)>HD5750>HD4770>8800GT(9800GT=GTS240=GT330)
927 ライトボックス(千葉県):2010/02/15(月) 01:09:09.93 ID:poiQQJ23
>>923
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091224091/SS/002.gif
これでも見ておけばいいと思うよ
928 ゴボ天(dion軍):2010/02/15(月) 01:10:58.01 ID:HEqmAfmO
>>927
ありがとう。
当時3万円くらいしたのに、もう1万円クラスか。
まぁ、ミドルクラスを維持しているようで良かった。
929 ライトボックス(千葉県):2010/02/15(月) 01:15:01.95 ID:poiQQJ23
>>928
9800GTGEとかになると1万切ってるけど
2007年後半〜2010年と来てるしまぁ価格は仕方ないっしょ
930 dカチ(神奈川県):2010/02/15(月) 01:33:34.73 ID:y/Mx6MJI
9800GTも海外でバス幅とROP半減品が出回っているそうだから
気をつけないとヤバそうだな・・。
931 筆箱(東京都):2010/02/15(月) 01:55:15.85 ID:DxIUyuNc
おおw
なんか、RAGEとかTNT当たりの頃のカオスな状況に似ているなw
特にATIはバス幅半減地雷とか多かったなあ…
932 筆箱(東京都):2010/02/15(月) 01:56:51.87 ID:DxIUyuNc
AtiWikiより
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D

RAGEじゃなくてRADEの初期の頃か。
933 ハンマー(神奈川県):2010/02/15(月) 01:58:35.99 ID:f/dgpnd7
9600GTはあまりゲームはしないけど、
出来ないのも嫌だけど省電力も欲しいわがままな俺にぴったり。
ぶっちゃけ9600GTで楽しめないようなゲームにまともなゲーム無いからな。
934 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 01:59:24.21 ID:+Q1Ep2jO
ゲロマズラデクソウンコに馬鹿にされる日がくるなんて…
935 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 02:01:05.27 ID:+Q1Ep2jO
最近のラデって未だに爆熱でドライバ不安定なのにかなり強気だよな
爆笑
936 やかん(アラバマ州):2010/02/15(月) 02:01:37.07 ID:LHACcwBJ
んヴぃぢあ没落しすぎ
radeon糞とか言いながら7900買ったのになあ
937 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 02:05:51.55 ID:+Q1Ep2jO
>>936
まだ全然ラデよりまともだから安心したほうがいい
ラデはむしろ5XXXシリーズに入って糞化した
938 鉤(不明なsoftbank):2010/02/15(月) 02:06:03.09 ID:VXEpIIef
詐欺ビディアは終わったんだよ。
939 薬さじ(埼玉県):2010/02/15(月) 02:06:11.72 ID:65auy5C/
必死なのが現れたなw
940 グラフ用紙(千葉県):2010/02/15(月) 02:06:30.55 ID:xPFoaxgQ
7900GSまではよかったんだけどねぇ
941 筆箱(東京都):2010/02/15(月) 02:07:08.48 ID:DxIUyuNc
ドライバはnVもクソだけどなw
942 ゴボ天(東京都):2010/02/15(月) 02:08:09.55 ID:j5SuZbA8
>>933
5750は40nmプロセスだからアイドル時も負荷時も9600GT以下の消費電力で
性能もかなり上なんだぜ
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/Radeon_HD_5750_iCooler_IV/28.html
943 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 02:08:09.64 ID:+Q1Ep2jO
糞をクソって言ってなにが悪い
ラデが糞なのは買った奴みんなが言ってること
944 画板(青森県):2010/02/15(月) 02:08:33.94 ID:TaAEnbg7
なんかもう進化し過ぎて洋ゲー用途ぐらいしか使い道が思いつかない
ラデとかの最新GPU使ってるお前らって、一体何に使ってるの?
945 グラフ用紙(千葉県):2010/02/15(月) 02:09:33.01 ID:xPFoaxgQ
携帯から必死だな
PCくらい買えよ
946 パステル(滋賀県):2010/02/15(月) 02:09:44.36 ID:Ze9Ub2XI
>>944
エロゲ
947 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 02:10:38.35 ID:+Q1Ep2jO
まあ、ラデがクソなのは俺には関係ないがnvの支配者的位置にいるから一応応援しないとね
948 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/15(月) 02:11:15.60 ID:kgo7nmEN
>>943
俺は言ってないよ?
949 鉤(三重県):2010/02/15(月) 02:12:25.27 ID:AK4VZaew
>まあ、ラデがクソなのは俺には関係ないがnvの支配者的位置にいるから一応応援しないとね
???
ラデ>nv???
950 筆箱(東京都):2010/02/15(月) 02:12:36.15 ID:DxIUyuNc
951 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 02:15:38.98 ID:+Q1Ep2jO
>>949
いや、俺がnvを取り仕切ってるってこと
詳しいことは言えないけどね
952 筆箱(東京都):2010/02/15(月) 02:17:00.66 ID:DxIUyuNc
>>951
関係者?

リネーム詐欺はいつまで続くの?
953 炊飯器(神奈川県):2010/02/15(月) 02:18:12.75 ID:ga559K9U
>>833
2ランク以上落ちる下位製品の不良在庫を名前だけ変えて売ってる
954 指錠(関東・甲信越):2010/02/15(月) 02:24:08.88 ID:+Q1Ep2jO
>>952
詐欺じゃなく、戦略と呼んでもらいたい
ビジネスの世界では法に触れない範囲なら、それは全て戦略に当てはまる
勿論やるもやらないも己次第だがね
955 集気ビン(群馬県):2010/02/15(月) 02:31:17.76 ID:43DqafOy
言えば言うほど信頼は地に落ちてるNVにご焼香
956 リービッヒ冷却器(茨城県):2010/02/15(月) 02:44:21.20 ID:p1FKi0Mo
釣り師すら残らずこの程度のしか来ない現状・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

957 ラベル(岐阜県):2010/02/15(月) 02:48:09.83 ID:sIIIEqTt
グラボに負荷それほどかけてないから9800GTGEでも今のところ不具合起きてない
958 カッター(沖縄県):2010/02/15(月) 03:02:44.46 ID:7dZIsO/C
>>922
ん〜例えばだ。この以下↓の流れで。
   NV  →  カードベンダー(いわゆるMSIとか)  → (生産サイドの壁) →   代理店  小売  お前
代理店や小売、お前などはモノが来るまで待たないといけない、受け身な立場だからここでは無視。

GPUメーカーのNVIDIAが、カード作ってる会社にGPUを卸すわけだが、NVIDIAは儲かりたいわけだよな?

 で、カードベンダーもカード作って高く出荷して儲かりたいのは同じ。GPUを高く卸して、
カードを作ったベンダーも高く、問屋・小売りに回して儲かりたいよな、これも当然。

ところが、それが出来にくいのが今の状況なんじゃないかと思う。例えば、この状態が正常だとしたら、↓

 (30ドルのGPU)        (90$で出荷)           (120ドルでお前らの元へ)
 NV  →  カードベンダー  → (生産サイドの壁) →   代理店  小売      お前

NVとしても、このカードは120ドルで十分売るつもり、そして実際それで売れて、お前という消費者を除いて皆ウマウマ。
ところが、Radeonという競合のカードが良い性能で安く売ってきた。すると自然なニーズで

 (困る)   (←売りたいけど売れんのよ!)     (←安くしろゴルァ)    (← 90ドルじゃないと買わない)
 NV  →  カードベンダー  → (生産サイドの壁) →   代理店  小売      お前

こうなる。 この場合、NVが値下げをすればいいんだけど、それをNVが渋らざるを得なかった限界な時、このような流れになりやすい。

 (25ドル以下は無理→)      (60$で出荷)        (90ドルでお前らの元へ)
  NV     →     カードベンダー  → (生産サイドの壁) →   代理店  小売      お前
(だが90ドルぐらいで売りたい)

お前は嬉しいが、カードベンダーは一番泡食う罠。 それでコスト削るための手段としてメモリバス幅削減。NVはそれを認めざるをえない。
NVがあまり無茶言うと、カードベンダーはNVの元を離れたり、他社製品を扱い始めたりする。
959 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 03:18:29.33 ID:0uX8ibbp
最近のゲフォ

性能でラデに全く歯が立たず
電力効率では大敗北し
ドライバは何故か超劣化
おまけにカードは詐欺仕様
更には頭の沸いた自称社員がPoPする始末

どうするんだよこれ(笑
960 パステル(滋賀県):2010/02/15(月) 03:23:25.79 ID:Ze9Ub2XI
性能は確かにradeなんだが実際ゲームするならgefoなんだけどな
961 メスシリンダー(catv?):2010/02/15(月) 03:31:22.16 ID:IaXYA0VW
金バラ撒いて競合他社向けの最適化させないようにしてるからな
客から搾り取った金で業界の退化に貢献とか流石ゲロさんやで
962 ゴボ天(岡山県):2010/02/15(月) 03:32:39.40 ID:3dvM1r4a
>>960

「実際ゲームするならゲフォ」
それも今じゃ詭弁になっちまったな

http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/perfrel.gif
963 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 03:35:30.96 ID:0uX8ibbp
ゲームならってのは60fps出るかどうかでしかない
絶対性能で劣る以上理屈としちゃ通らないな
964 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 03:35:47.54 ID:35tQI985
宗教上の理由でラデは買えないから
ゲフォには7のドライバ開発を頑張ってもらいたい
965 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 03:40:04.28 ID:0uX8ibbp
開発を頑張って貰いたいならWin7でゲフォ使って
不具合情報の提供をするのが一番早い。

CUDAに注力してるのか知らんが何故Vistaの経験が生きないかなぁ。
966 和紙(沖縄県):2010/02/15(月) 03:41:36.12 ID:r+qYlbsg
>>964
まずモノを作ってもらわなきゃ>DX10.1&DX11以降の対応で
967 パステル(滋賀県):2010/02/15(月) 03:54:14.86 ID:Ze9Ub2XI
>>962
いや性能の話じゃなくてバグがでたりすること多い
968 和紙(沖縄県):2010/02/15(月) 03:59:19.57 ID:r+qYlbsg
>>967
性能は確かにradeなんだが実際エロゲするならgefoなんだけどな

こう書かんと分からん
969 炊飯器(神奈川県):2010/02/15(月) 03:59:55.83 ID:ga559K9U
>>967
確かに昔からゲフォドライバーはOSに細工してよくブルースクリーン出してたし
最近のバグの多さは洒落にならないよな
970 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 04:00:44.41 ID:35tQI985
ラデは性能いいのに
しょっちゅう固まったりテクスチャバグったりしてたまらんわ
宝の持ち腐れというかなんというか
971 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 04:04:03.29 ID:0uX8ibbp
ラデは特定MOBでテクスチャ欠け、ゲフォはたまに描画崩壊で再起動。
自分で見かける所はコレだな。
XPは多かったがVistaは両方ほぼ無い。

ドライバ更新で動画支援聞かなくなる類も両方目にするな。
動画再生なんぞFlash以外見ないから気にせんが。
972 和紙(沖縄県):2010/02/15(月) 04:16:29.53 ID:r+qYlbsg
>>970
 >>964と矛盾

973 ゴボ天(神奈川県):2010/02/15(月) 04:26:00.47 ID:35tQI985
>>972
生まれつきの信者じゃないんだよ
信仰始める前はいろいろ手出してた
974 包装紙(catv?):2010/02/15(月) 04:28:17.59 ID:0GujHttG
> 964 名前: ゴボ天(神奈川県)[] 投稿日:2010/02/15(月) 03:35:47.54 ID:35tQI985
> 宗教上の理由でラデは買えないから
> ゲフォには7のドライバ開発を頑張ってもらいたい
>
> 970 名前: ゴボ天(神奈川県)[] 投稿日:2010/02/15(月) 04:00:44.41 ID:35tQI985
> ラデは性能いいのに
> しょっちゅう固まったりテクスチャバグったりしてたまらんわ
> 宝の持ち腐れというかなんというか

持って無いのによくそんなことがわかるものだな…
ゲフォ信者は最近すぐ嘘をつくから困る
975 和紙(沖縄県):2010/02/15(月) 04:40:52.24 ID:r+qYlbsg
>>973
Radeの性能が取り沙汰されてるのは最近だろ
最近のRadeで一体どんな事があったのか?
976 薬さじ(大阪府):2010/02/15(月) 04:41:56.58 ID:1ljoADhF
>>974
わろたw
977 三脚(長屋):2010/02/15(月) 04:46:02.47 ID:a5hM4uzq
次スレ立てておいてね
978 オープナー(兵庫県):2010/02/15(月) 05:09:16.10 ID:Nd5JPEkj
ゲフォのDX11はやくでろー
979 ゴボ天(大阪府):2010/02/15(月) 05:12:24.49 ID:X8t/BPKh
5670って意外とアイドル時高いのね
980 薬さじ(長屋):2010/02/15(月) 07:57:22.72 ID:gD6JzY9L
GTX260か
981 蛸壺(アラバマ州):2010/02/15(月) 12:19:15.64 ID:QeB4nYCS
NVIDIA、GeForce 300シリーズに3製品追加!※
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266116323/
982 画板(東京都):2010/02/15(月) 13:23:41.98 ID:ms+Fg1A5
>>981

17 :Socket774:2010/02/15(月) 00:43:49 ID:Rs/4XjhU
330糞ワロタwwwwwwwww
340と320がDX10.1なのに中間の番号取ってるやつがDX10とか
一般人には理解不能だろwwwwwwwwプロセスも旧プロセスだしwwwwwwwww
983 和紙(沖縄県):2010/02/15(月) 13:40:15.35 ID:r+qYlbsg
涙目w

765 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 13:36:14 ID:rQaR3Pe/
>>233
65nm・・・・・・・・・・・・え?  まだ残ってたのか?????????
これ普通に消費電力高いだろ!!

  115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 14:12:36 ID:adoXljuy
    今ホットなMSIのECOシリーズ
    クリバリーだと1GBのが5980円で売ってるんだな
    N9600GT-MD1G ECO V3 (バルク)
    ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2100202313118/

  203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 23:42:10 ID:ZSvyd4z/
    >>115
    これ買ったけど1GBじゃなくて512MBだったよ。

  208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:18:42 ID:RrBy480w
    >>206
    嘘じゃないよ。   だから明日連絡して確認してみる。
    実は2つ買って2つとも512MBだったのでおそらく全て512MBなのかも知れん。

  215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:52:17 ID:RrBy480w
    >>209
    ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13010.jpg

  233 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 01:50:09 ID:RrBy480w
    >>226
    http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13012.jpg
984 ジムロート冷却器(catv?):2010/02/15(月) 17:13:21.37 ID:P8LzxkV6
NVIDIAの顧客騙し商法はハンパねえ…
985 磁石(千葉県):2010/02/15(月) 18:44:31.45 ID:s7W2Ds1f
なんでnvidiaの話になる
986 オーブン(dion軍):2010/02/15(月) 19:10:45.25 ID:Ofv+IOcx
nVの製品だもん
987 ゴボ天(ネブラスカ州):2010/02/15(月) 20:16:19.33 ID:0uX8ibbp
バス幅はカード製造メーカーの話だが
リネームはNvしか出来ない
ご理解していただけただろうか
988 豆腐(熊本県):2010/02/15(月) 20:19:09.83 ID:S1uruoDD
バス幅詐称のスレじゃん
989 ライトボックス(愛媛県):2010/02/15(月) 20:30:36.67 ID:g1tRz9Tl
ν即じゃみんな知らない福井県のパソコンの館でもコイツがワゴンされてて笑ったわwww
990 首輪(不明なsoftbank):2010/02/15(月) 20:42:23.21 ID:4e0K1u8N
>>900
マジで?
991 ビーカー(新潟県):2010/02/15(月) 20:51:05.94 ID:0/EookjS
8800GT512
E8400
PC6400 8GB
ヴェロキラプトル
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13065.png
992 ジムロート冷却器(沖縄県):2010/02/15(月) 21:23:20.06 ID:s8PWnnxS
>>990
ぶっちゃけないねー
ベンチとかやるんなら別だけど、体感は出来ない。

懐古的な一部のゲームじゃね?タイトル探す方が難しい
993 ゴボ天(中部地方):2010/02/15(月) 21:29:55.46 ID:aJcmrjvl
詐欺96はBTOでコッソリ付けられそうやね。コエー
994 クッキングヒーター(愛知県):2010/02/15(月) 21:41:20.00 ID:xQriPXRh
G31だけど不満なし
995 分度器(catv?):2010/02/15(月) 21:41:34.91 ID:2608KOZc
>>989
なにそれ酷えw
ワゴンとかまさに情弱が買っていくじゃないかw
996 やかん(東日本):2010/02/15(月) 22:25:37.33 ID:ERk8IkJR
HD4850最高やねん
997 猿轡(福島県):2010/02/15(月) 22:53:15.80 ID:jzoOzEEN
うめ
998 リール(埼玉県):2010/02/15(月) 22:54:24.92 ID:6ywIZysV
次は9のトコに何も書いてないシールでも貼るのかな
999 薬さじ(埼玉県):2010/02/15(月) 22:56:05.98 ID:65auy5C/
>>998
GeForce600GTか

Fermiの後釜は決まったな!
1000 トレス台(catv?):2010/02/15(月) 22:58:01.78 ID:1bdvDscE
1000ならユニットコムとNVIDIAとMSIの悪事が世にバレる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/