【日本オワタ\(^o^)/】国の借金が871兆円で過去最高を更新、国民1人あたり684万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 木炭(静岡県)

「国の借金」過去最高、1人あたり684万円

 財務省は10日、国債や借入金などを合計した昨年12月末の「国の借金」が、
昨年9月末に比べて6兆9878億円多い871兆5104億円となり、過去最高を更新したと発表した。

 総務省の1月1日現在の人口推計(約1億2747万人)で計算すると、国民1人あたりの借金は約684万円となる。

 2009年度第1次補正予算に盛り込んだ経済対策の財源確保や、税収減の穴埋めなどで借金が膨らんだ。
公共事業などの財源となる「建設国債」と財源不足を穴埋めする「赤字国債」を合計した「普通国債」の残高は14兆244億円増え、
577兆2775億円となった。

 一方、政府系金融機関や独立行政法人などに資金を融資する財政投融資計画の縮小に伴い、国債の一種である「財投債」の残高は
3兆34億円減って123兆6850億円となった。
(2010年2月10日18時07分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100210-OYT1T01034.htm?from=rss&ref=rssad
2 巾着(catv?):2010/02/10(水) 20:16:14.83 ID:PBLEtdUd
俺の年収か
3 絵具(関西地方):2010/02/10(水) 20:16:31.45 ID:fDQmrHMm
内債なので全く問題ありません!(キリッ
4 ガムテープ(東日本):2010/02/10(水) 20:16:56.18 ID:ukjy0G5h
旧自民党政権の負の遺産か
5 便箋(東京都):2010/02/10(水) 20:17:02.61 ID:q1WXMQO9
なんで一人あたりに換算するんだろう
6 三脚(大阪府):2010/02/10(水) 20:17:22.92 ID:54rlsYmh
俺の貯金より多い
7 めがねレンチ(関西地方):2010/02/10(水) 20:17:29.72 ID:dESu659Z
>>5
増税して回収の分担金
8 紙(山形県):2010/02/10(水) 20:17:45.23 ID:yZB0h5b9
国の借金っていうのがどう問題になるのか分からん。
9 すりこぎ(東京都):2010/02/10(水) 20:17:58.11 ID:Oyp7ZC0G
>>6
貯金の2倍以上だぜ
10 指サック(catv?):2010/02/10(水) 20:18:13.06 ID:frJlHqh8
政権交代すれば全てが良くなるとか言ってた奴出て来いよ
11 巻き簀(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:18:29.97 ID:vY32bOMO
もう破綻はほぼ確定だろ。後はどれだけ引き延ばせるかだ
12 鉛筆(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:18:30.76 ID:QONxWbHn
国民一人当たり〜とかまだ言ってる奴がいるんだなw
13 ドリルドライバー(dion軍):2010/02/10(水) 20:18:39.34 ID:+SmTf4s7
英FT紙「日本は借金気にしすぎ。全然、余裕だろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265791354/
14 筆箱(東京都):2010/02/10(水) 20:18:54.21 ID:FeoXJpR2
会社とかだと再建不可能とかで倒産したりするけど国の場合ってどうなんの?
15 レーザー(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:19:37.75 ID:pw5d3YNz
早くお金返してくれ
16 指矩(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:20:14.96 ID:G0cDbFLS
ジンバブエみたいになるのか
17 フェルトペン(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:20:14.77 ID:zquQpapy
インフレマジオススメ
18 製図ペン(関東):2010/02/10(水) 20:20:47.85 ID:5EfCDMl+
破綻する前に綺麗な貝殻とか集めてる俺が後に日本を牛耳るから
よろしくな
19 ガムテープ(石川県):2010/02/10(水) 20:20:48.87 ID:/5H5hpAM
累進課税だからみんな684万じゃないだろ
20 クリップ(宮城県):2010/02/10(水) 20:21:46.87 ID:K74ec5K4
税じゃないよ
景気全般に波及するです
21 シャーレ(千葉県):2010/02/10(水) 20:22:07.43 ID:f6vN1TWR
内債だから問題ないと思ってる痴呆へ

これは家庭内で金の貸し借りをするようなもの
一家の大黒柱が自分の金がないから息子から金を借りてギャンブルにつぎこんだ
しかし全部すってしまって息子に金を返せない
でも親子だから金返さなくてもいいだろ(キリッ
とかいってると家のローンや税金を払えなくなったり
息子が愛想つかして親父と縁を切って家を出て行くことになる

そうなったときが親父=日本国の終わり
22 万年筆(関東):2010/02/10(水) 20:22:40.24 ID:Q9Ub29xN
その借金の債権者は国民なのに、国民の借金とは如何
23 鉛筆削り(dion軍):2010/02/10(水) 20:22:40.83 ID:60yuLYaZ
俺にそんな借金あるのかよ、
さっさと返せ。
24 モンドリ(catv?):2010/02/10(水) 20:22:41.34 ID:dunc2Sai
俺の借金を合わせると3000万か
夢も希望も無いな
25 白金耳(東京都):2010/02/10(水) 20:22:53.29 ID:vKjwAMg9
さっさと600万くれよ
26 レポート用紙(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:23:10.54 ID:giyzNl5B
民主党のマニュフェストとは何だったのか?
27 ピンセット(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:23:23.34 ID:Kjs7kQh9
民主なんか選ぶから
28 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/02/10(水) 20:23:38.53 ID:/yDNXc5x
いざとなったら円を刷りまくって相対的に減らせばいいじゃん
今1ドル=90円くらいだろ?1ドル=900円くらいになるまで円刷りまくればいいじゃん
29 釣り針(千葉県):2010/02/10(水) 20:23:59.44 ID:T7TtUoIJ
それでも未だに日本は世界最大の債権国なんだけどね
30 じゃがいも(東京都):2010/02/10(水) 20:24:03.34 ID:yUD8ykCy
増税なしでどうやって実施するのその糞政策
糞政策のために国債発行するの?
31 鑿(東京都):2010/02/10(水) 20:24:49.35 ID:XPDZxVTb
ばら撒き政党で日本オワタ
32 鋸(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:24:52.19 ID:a0kUI1Iy
な〜に
どんどん刷れば問題はない
33 豆腐(長屋):2010/02/10(水) 20:25:41.25 ID:tv6F3GzV
この借金は
老人と大企業の内部留保にバケてるだけのことだがな
34 絵具(関西地方):2010/02/10(水) 20:25:47.16 ID:fDQmrHMm
債権国には違いないが、金は借り手のほうが強いからなw
35 ピンセット(関東・甲信越):2010/02/10(水) 20:25:51.66 ID:yS0TN8hv
1.公務員の質が低下する(早慶レベル→日東駒専)が税金が軽い国
2.公務員の質は維持するが税金の重い(消費税20%)国


どっちがいいか選べ
36 ラジオペンチ(長屋):2010/02/10(水) 20:26:24.06 ID:5rVd//pE
国が俺らに借金してるんだろうが
37 プリズム(東京都):2010/02/10(水) 20:26:36.21 ID:i5qk4ueo
財源があれば、自民だってやってるっつうのw
子ども手当て
38 まな板(東京都):2010/02/10(水) 20:27:26.30 ID:X/bwMgmG
債務先は95%国内だから日本はつぶれないとか言ってるやつなんなの?
39 手枷(東京都):2010/02/10(水) 20:27:42.08 ID:SaPTPwZ+
民主もとんでもない自民の遺産引き継いだな
40 クリップ(宮城県):2010/02/10(水) 20:28:02.68 ID:K74ec5K4
日本は潰れなくても国民が潰れるわな
41 じゃがいも(岩手県):2010/02/10(水) 20:28:13.60 ID:JxlZxn0b
ふ〜んって感じ…
42 バール(京都府):2010/02/10(水) 20:28:23.88 ID:x5WwYDH4
日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
アメリカの借金時計
http://zfacts.com/p/461.html

どうすんだよこれ
43 画用紙(愛知県):2010/02/10(水) 20:28:37.06 ID:3IsBuFM1
じゃあその684万円をさっさと現金化して国民に配れよ
全部チャラだ
44 じゃがいも(関西地方):2010/02/10(水) 20:28:44.24 ID:DaNIqejU
いくらでも刷れるのか、錬金術じゃん
もう働かなくてもいいのか
45 鉛筆(千葉県):2010/02/10(水) 20:28:46.27 ID:75+LR+ql
これから生まれてくる子供に払わせればええがな
46 スパナ(関東):2010/02/10(水) 20:29:05.21 ID:6OyX1F8R
赤字なの? 黒字なの?
47 じゃがいも(関西地方):2010/02/10(水) 20:29:11.44 ID:Cr1hcEkW
人口減でそのうち一気に増えるやろ
48 包丁(埼玉県):2010/02/10(水) 20:29:27.21 ID:WgKcDglJ
>>4
物は言い様だが
それ小沢が自民時代にやったツケだから
実際は民主(小沢)の不の遺産なんだけどね・・・
49 偏光フィルター(関東・甲信越):2010/02/10(水) 20:30:06.44 ID:P1MsuaS2
とっととマネーサプライ増やせよカスが
無能日銀
50 クレヨン(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:30:25.86 ID:u7vdJ8R5
2〜3年後には1000兆円突破か
51 二又アダプター(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:30:28.35 ID:tixzPbmX
子供手当てだしな
52 プリズム(catv?):2010/02/10(水) 20:32:45.41 ID:FiVONaGo
親父が息子の名義使って勝手に借金しましたって事じゃねーか
53 鋸(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:33:44.88 ID:a0kUI1Iy
個人の金融資産は1400兆だが株とローンとかの借金引いたら1000兆だからな
そろそろ国内での消化も限界だな
54 綴じ紐(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:34:37.19 ID:2Pu4HTQf
一時期すごく減ってたのにな
55 じゃがいも(大阪府):2010/02/10(水) 20:35:41.27 ID:JSukgtn4
なんか借金があるから財政健全化しろとかいうけどさ


企業だって株を発行してるだろ?
あれは国債とほとんど同じ原理なんだよ。出資者に買ってもらって資金を得る。


企業にとって株の多さは誇るもの
国債の多さを誇って何が悪いの?
56 カンナ(福岡県):2010/02/10(水) 20:36:03.24 ID:hvMgNWr0
だからなに?
いいから国債500兆くらい発行しろよ
57 絵具(関西地方):2010/02/10(水) 20:36:41.20 ID:fDQmrHMm
で、国内の金融資産を超える国債は誰が買ってくれるのかな
58 試験管(大阪府):2010/02/10(水) 20:38:02.80 ID:wphAZNU/
>>55
冷静に考えればそうだな
借金じゃなくて出資してもらってると思えばいい
59 金槌(徳島県):2010/02/10(水) 20:38:05.12 ID:0tf5ctOe
物価上がって円高なんだろ?ちょうどいいじゃん
もうどうにでもなれ
60 色鉛筆(東京都):2010/02/10(水) 20:38:07.77 ID:h+q2/5mL
国の債務を何で人口で割るのか
法人だって税を納めるし
借金だけ残って資産が無いわけでもないし
61 豆腐(東京都):2010/02/10(水) 20:38:43.05 ID:S96gerax
>>8
毎年利子分払っとけば全然問題ないけど借金増えたら年々利子も増えてくよ
まあEUとか移民政策やらでボロボロのヨーロッパにくらべたら100年くらいの差でマシな程度だけど
62 下敷き(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:39:23.67 ID:cXdSRi/h BE:629710092-2BP(3001)

>>35
今の公務員がすでに、給与高い割りにFランク大学なみの仕事しかしてないわけだが・・・
63 磁石(埼玉県):2010/02/10(水) 20:39:26.65 ID:RZHR9JAU
>>36
俺らがチャラにしてやれば問題ないよな
64 クレパス(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:39:39.84 ID:KJT+wvFK
http://img.2ch.net/ico/1san1.gif
債務とデフレに苦しむ日本は次のギリシャなのか? 
日本の金融大臣でさえ、管轄下の巨大銀行ゆうちょ銀行の資産運用について、
日本国債からの多様化を進めるべきだと示唆し、代わりに社債や――よりによって――米国債を
買えばいいとの考え方を示した。

だが、巨大な日本国債バブル――ましてやデフォルト(債務不履行)――に関する議論は、荒唐無稽だ。

日本が他国と違う4つのポイント

こうした異常な数字を簡単な説明であっさり片づけることには慎重になった方がいい。
だが、いくつかの基準からして、日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。
国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。

第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。これに対して、米国はGDPの1.8%、
英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、
消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。

実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、
どこかに投資する必要がある。当面の間、政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。

要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。
むしろ、もう少しの間、緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。
ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。デフレとの戦いがそれだ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750
65 クレパス(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:40:15.25 ID:KJT+wvFK
英FT紙「日本は借金気にしすぎ。全然、余裕だろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265791354/
66 二又アダプター(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:40:35.03 ID:tixzPbmX
>>63
デフォルトか
67 三脚(大阪府):2010/02/10(水) 20:41:19.59 ID:54rlsYmh
>>58
でも株だと配当カットできるけど借金は常に利子が伴わない?
68 巾着(大阪府):2010/02/10(水) 20:41:21.49 ID:jamuu2zP
国民一人当たりの借金は〜とかやめてくれよ
父ちゃん母ちゃん以外から借りたことねーよ
69 クレパス(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:41:54.38 ID:KJT+wvFK

ごめんね あんたの前のパパ(自民党)が甲斐性なしだったせいで

こんなに借金が残ってて
70 ペン(千葉県):2010/02/10(水) 20:42:33.91 ID:9JvIyRZa
日本人やめればチャラじゃん
71 包丁(関東・甲信越):2010/02/10(水) 20:42:53.93 ID:iOSOjtY2
金を貸した側が何故か返す側になってるでござる
72 アリーン冷却器(滋賀県):2010/02/10(水) 20:43:03.85 ID:d30jrCs1
うわー!ヤバイ!

俺凄いこと思いついちゃったよw天才かも?

国民全員が自己破産すれば借金ちゃらじゃね????????????
73 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/02/10(水) 20:43:11.47 ID:aD/nKA6B
で、一人あたりの資産は
74 集魚灯(三重県):2010/02/10(水) 20:43:47.34 ID:b1h6rYOC
日本円じゃんじゃん印刷すればすぐ返せるじゃん
はい解決
75 ビーカー(京都府):2010/02/10(水) 20:43:52.95 ID:AqakJ5uR
民主党のせいですね。ええ
76 二又アダプター(鹿児島県):2010/02/10(水) 20:44:02.29 ID:upGK7uNN
>1人あたり684万円

いつも思うんだけどなんで一人当たりに割るの
77 消しゴム(茨城県):2010/02/10(水) 20:44:46.98 ID:F7qzeM7g
日本円刷りまくれば円の価値が下がる。
78 色鉛筆(長屋):2010/02/10(水) 20:44:48.24 ID:TglFMWG6
とりあえず私有財産の禁止から始めようか
79 磁石(埼玉県):2010/02/10(水) 20:44:54.86 ID:RZHR9JAU
>>64
サンクチュアリ行ってくるわ
80 パイプレンチ(長屋):2010/02/10(水) 20:45:14.10 ID:9kFlWsOh
世代会計(経済財政白書13年度版)

人が生涯を通じ、政府に対してどれだけ負担をし、政府からどれだけ受益を得るか。
この視点から財政のあり方を評価する仕組が「世代会計」です。

【生涯純受益額】

将来世代(80年以降生まれ) −4200万円
20代(70〜79年生まれ)   −1300万円
30代(60〜69年生まれ)   −1000万円
40代(50〜59年生まれ)    −600万円
50代(40年〜49年生まれ)    +90万円
60代(39年以前生まれ)    +5700万円
81 顕微鏡(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:45:34.04 ID:cxtkFhYt
返せなくなったらお前らの貯金が消えるだけ
エリートのお前らは外国に預けてるか貴金属に変えてるよね
82 鋸(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:46:17.25 ID:a0kUI1Iy
>>76
馬鹿を騙すにはそれが一番なんじゃね
83 ルーズリーフ(愛知県):2010/02/10(水) 20:47:24.32 ID:6zOu5PNO
>>55 JALの株主のようになりたくない。戦後のように無かったことにされたくない
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/d2/iwamotoseminar/folder/66976/img_66976_30210307_1?1251628872.jpg
84 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 20:47:24.55 ID:Aq4rjQqH
>>28
そうなったら外国に企業買われまくるな
10兆のトヨタが1兆で買えるんだぜ?
85 巻き簀(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:48:13.03 ID:vY32bOMO
>>48
今軽く調べてみたけど、小沢が自民にいた時代はまだ踏みとどまってるといえるレベル。
タガが外れたのはむしろ小沢が離党してからじゃん
86 蒸し器(関西地方):2010/02/10(水) 20:48:28.30 ID:dJB7GcaS
国の借金ってぼかした言い方だけど
上の世代が下の世代に借りた金だよね
87 ペーパーナイフ(鹿児島県):2010/02/10(水) 20:48:51.07 ID:HAilfF51
国民の貯金が一人当たり684万円あるんだろ?
88 ルアー(神奈川県):2010/02/10(水) 20:49:25.56 ID:kQc8+oGf
鳩山さんなら毎月のおこづかいで何とかなるね
89 ハンマー(大阪府):2010/02/10(水) 20:49:33.70 ID:d5gKRDBw
>>83
1945年を境にすげえ減ってるじゃん
もっかい当時と同じことをすれば超解決じゃね?
90 ドラフト(静岡県):2010/02/10(水) 20:49:54.36 ID:KLwQmPSd
たしか特別会計が何百兆円ってあるんだよな
これを全部借金返済にあてればいいじゃないか
91 付箋(東京都):2010/02/10(水) 20:50:18.37 ID:dxY8mr57
600万円も借金してたのか・・・
国民年金払うのに200万円ぐらい借金しちゃったし・・・
もうダメだ・・・
92 クリップ(宮城県):2010/02/10(水) 20:50:25.07 ID:K74ec5K4
定量的な勘定以前に
日本の財政と、日本を取り巻く世界経済が悪化してることをまず懸念しなければ
未来への橋渡しなど到底できない
93 音叉(関西地方):2010/02/10(水) 20:50:41.06 ID:FjisR/9h
内債なので全く問題ありません
94 包丁(関東・甲信越):2010/02/10(水) 20:50:41.35 ID:iOSOjtY2
>>85
国債発行高が増えたのは日本が財政再建路線に転じた結果税収が激減したからだろ
デフレで財政再建なんか目指せば当然こうなる
95 画板(広島県):2010/02/10(水) 20:51:12.22 ID:5LWck9Xs
>>83
なんだもうすぐ国の借金なくなるわ大発展するわで黄金時代が控えているのか
96 彫刻刀(鳥取県):2010/02/10(水) 20:51:42.26 ID:aPsjIqe8
ハイパーインフレにすればいいだけだからどうってことないよなー
97 アスピレーター(北海道):2010/02/10(水) 20:51:52.46 ID:rhGGRIZX
債務不履行さっさと来い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
98 おろし金(東京都):2010/02/10(水) 20:53:13.37 ID:b8pLXQBx
国の借金ヤバイもうだめ首吊り寸前、みたいなイメージの割に
国債買う人が減らないのはどうしてだろうな?
紙くずになるって分かってるものを買うお人よしが多いのかな?
99 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 20:53:35.15 ID:1JBmt4ia
つーか俺らの借金じゃないだろ
100 メスピペット(石川県):2010/02/10(水) 20:54:30.82 ID:VeJC2+gZ
ν速だけ見ても頭のいい人いっぱいいるのに、どうして何も解決できないの?
現状を仕方ない時期だとするならば何故テレビでも国会でも危機と煽っちゃうの?
101 磁石(埼玉県):2010/02/10(水) 20:54:55.20 ID:RZHR9JAU
明日の勇者たちが何とかしてくれるさ!
102 エリ(dion軍):2010/02/10(水) 20:55:29.49 ID:fMFKgIiU
インフレにすれば一瞬で返せるからたいしたことない
103 メスシリンダー(大阪府):2010/02/10(水) 20:57:17.15 ID:3iDWqZtS
国民1人あたりの意味が全く分からない
104 土鍋(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:57:35.68 ID:i0aQCnCx
未来の子供たちが返すから何も問題はない
105 硯(catv?):2010/02/10(水) 20:57:45.37 ID:WmyToFvs
国にこれだけ借金があるのに、ごく一部の底辺を除いてみんな毎日それなりに暮らせてるのは何で?
106 顕微鏡(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:58:07.51 ID:cxtkFhYt
だからお前らの貯金が消えるだけだから気にスンナって
107 マイクロピペット(長屋):2010/02/10(水) 20:58:51.25 ID:jIvN8Q9a
借金の少ない先進国ってどこ?
108 冷却管(神奈川県):2010/02/10(水) 20:59:18.81 ID:LUn0eLpt
日本終わったと諦めるんじゃなく
日本を建て直そう、と頑張る若者を求めています
109 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 20:59:28.38 ID:Aq4rjQqH
インフレにしたら貧乏人は物買えなくなるし企業がバンバン買収される
中国に経済侵略されるよね
110 ラジオメーター(兵庫県):2010/02/10(水) 20:59:56.29 ID:pkDw2BNj
赤字国際をどーんと発行するこんな馬鹿な政治はやめようじゃありませんか!
111 墨壺(新潟県):2010/02/10(水) 21:00:04.55 ID:qcnCSUkX
だったら全国民に684万貸し付けて国債ゼロにしないか?
112 画板(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:01:20.47 ID:oK0ObQiw BE:1638411874-2BP(0)

よくわからんが、日本て俺に684万円借りて炭化?
113 アルバム(埼玉県):2010/02/10(水) 21:02:01.86 ID:sUkreBFo
>>105
借りるだけで借金返してないから。
お父さんが消費者金融から500万円借りてきて、
それを生活費にしたら、その一家はその借金を返し始めるまでは
裕福に暮らせるでしょ。
114 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:02:02.88 ID:QdhyutTf
これはみんな自民が悪いな
115 ちくわ(九州):2010/02/10(水) 21:02:42.94 ID:eC0s/zJ/
/^o^\フッジサーン
116 天秤ばかり(沖縄県):2010/02/10(水) 21:03:19.49 ID:NBra47Hj
なにそれ、みんな684万円払わないといけないの?
俺借金するようなことした覚えないんだけど
117 磁石(埼玉県):2010/02/10(水) 21:03:25.13 ID:RZHR9JAU
ラブヘブンやっぱり作戦の一つはデフォルト♪
118 ジムロート冷却器(北海道):2010/02/10(水) 21:03:34.60 ID:xzFDINVp
とりあえず2000兆ぐらいまでいったら騒ごうぜ
119 ファイル(神奈川県):2010/02/10(水) 21:03:48.48 ID:trTOssXl
自民は本当罪深い政党だわ
新生児与党の民主にこんな大規模の尻拭いは到底無理だしどうしてくれんのマジで
120 めがねレンチ(東海):2010/02/10(水) 21:03:55.01 ID:Lkxqr1IL
マジレスすると個人資産は1000万以上ある
121 プライヤ(京都府):2010/02/10(水) 21:04:02.72 ID:m3+ZUrBE
国の借金って概念がイマイチ分からん
国債?
122 エビ巻き(長屋):2010/02/10(水) 21:04:40.78 ID:asVxMYP9
これがすべてだろ。小沢は一体なんなのか。いまは変な左翼と民主と組んで悪さをしてるようだが。
訪中・訪米でどんな日本破壊をするつもりかわかったもんじゃない。

石原知事記者会見録(平成18年11月10日)|東京都
 http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2006/061110.htm
 例えば湾岸戦争の時ね、ブレディ(ニコラス・ブレディ 米国財務長官(当時))の一喝でね、
 幾ら金払った。130億ドルだよ。2回に分けて。
 それからその後ね、やっちゃいけない構造協議をバイラテラルに(2国間で)やったのは小沢じゃないか、
 金丸(金丸信 元衆議院議員、元自由民主党副総裁)の下で。

 それでその後、さらにだね、8年間で400兆、実は430兆無駄遣い約束してやったじゃないですか。
 訳の分からない公共事業で、国力、使い果たしたんだ(※)。
 ※1990年の日米構造協議で合意された日本側改善事項の中に
 「公共投資の増額(10年間で430兆円)による貯蓄・投資バランスの改善」があった。

 小沢総理なんてまっぴらゴメンだ 石原慎太郎[WILL 2007年9月号]
 http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html
123 分度器(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:04:54.62 ID:B4DWCw8Z
一人当たりに割ると少子化でもっと増えるな
124 ガムテープ(石川県):2010/02/10(水) 21:05:09.47 ID:/5H5hpAM
125 消しゴム(茨城県):2010/02/10(水) 21:06:03.23 ID:F7qzeM7g
>>119
民主さん、あんたらのスペックで本当に黒字転換できるの?
転換できなかったいい訳で自民のせいにするとか腹黒い事考えてないよな?
126 万年筆(埼玉県):2010/02/10(水) 21:07:45.20 ID:sLaUSb8f
国民全員に684万ずつ配れよ
127 霧箱(catv?):2010/02/10(水) 21:07:50.16 ID:/z6pYjGU
つか誰から借金してるんだ?
128 ボールペン(北海道):2010/02/10(水) 21:08:38.72 ID:ppw/pcbV
国民一人に800万円配らなきゃいけないのか
129 ルーズリーフ(愛知県):2010/02/10(水) 21:09:11.15 ID:6zOu5PNO
この問題は冷たい内戦だな
老人層      →増税で何とかしろ、社会保障費削るな
無職、底辺   →ハイパーインフレ、デフォルトでOK
中間層      →政府の無駄削減を見守りつつ、資産防衛計画中
130 三脚(大阪府):2010/02/10(水) 21:09:34.67 ID:54rlsYmh
>>125
この半年で急に増えた借金じゃねーだろ
131 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 21:10:03.23 ID:Aq4rjQqH
>>129
ハイパーインフレしたら一番困るの無職、底辺じゃん
132 二又アダプター(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:11:57.00 ID:tixzPbmX
>>131
そんなの考えるわけが
133 ルーズリーフ(愛知県):2010/02/10(水) 21:12:12.39 ID:6zOu5PNO
>>131
底辺=生活保護と思ってくれ
生活保護は物価連動だし、医療費・住宅費タダ。いざとなれば地デジチューナーのように食料品配給もある
134 ペンチ(三重県):2010/02/10(水) 21:12:43.17 ID:awWcKcOO
>>1
借金しているんじゃなくて国民が国に貸してるんだろ
135 アリーン冷却器(東京都):2010/02/10(水) 21:13:04.18 ID:Hf8Hlr5Q
自民よりマシ!自民よりマシ!!
136 包丁(関東・甲信越):2010/02/10(水) 21:13:39.41 ID:iOSOjtY2
>>127
お前ら
137 泡箱(関西・北陸):2010/02/10(水) 21:14:14.42 ID:kZcyEMou
気にしない気にしない
明日は明日の風が吹くさね〜
138 炊飯器(catv?):2010/02/10(水) 21:15:58.30 ID:chLK0bs+
139 顕微鏡(愛知県):2010/02/10(水) 21:16:27.16 ID:1I7IWDdo
俺が借金してるわけじゃないし、貸してるの俺だからきちんと利子付けて返せよ鳩ポッポ
140 綴じ紐(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:16:35.32 ID:2Pu4HTQf
>>89
良く覚えてないけど戦争に負けて借金が残ったから超絶インフレにしたんだと思う
141 首輪(東京都):2010/02/10(水) 21:17:45.03 ID:6pUgtvox
民主党政権になったんだか当然減っていくんだよね
142 絵具(関西地方):2010/02/10(水) 21:18:29.53 ID:fDQmrHMm
>>139
預貯金利子がついてるだろ
143 ちくわ(dion軍):2010/02/10(水) 21:18:35.22 ID:+TE7065l
国民が国に貸し付けてるんだろ?
早く返せよ
144 スクリーントーン(dion軍):2010/02/10(水) 21:19:23.13 ID:S74XXOOu
「国民一人あたりに対する借金」にしたらいいのに
145 ファイル(神奈川県):2010/02/10(水) 21:19:34.59 ID:trTOssXl
>>125
今までどこの政党がここまで借金を莫大に膨らましたと思ってんの?
んで黒字転換みたいな寝言ほざいてるけど借金871兆円を数年足らずで黒字なんて天地ひっくり返っても無理だから今更民主に押し付けんなよ
だいたい支持政党に関係なくこれはどう贔屓目に見ても自民の大罪だろうが・・・・・頭使えよネトウヨ・・・・・
146 グラインダー(西日本):2010/02/10(水) 21:20:03.83 ID:Kc/POfUt
さっさとインフレ起こせよ
147 オートクレーブ(dion軍):2010/02/10(水) 21:21:56.53 ID:ilU+LKtS
老人どもはこの国民一人当たりを全力で踏み倒して逝くわけか
148 朱肉(東京都):2010/02/10(水) 21:22:46.64 ID:pDjrCcIh
ν速民の平均月収には及ばないな
149 ペーパーナイフ(鹿児島県):2010/02/10(水) 21:23:10.30 ID:HAilfF51
返すんだったら貸してる奴に増税しろよ
貧乏人から集めたら焼け太りしそう
150 ブンゼンバーナー(東京都):2010/02/10(水) 21:23:28.93 ID:rWXuTLrX
なんで借金にだけスポット当てるんだろ?
資産もあるのに
完全に印象操作だよね
151 パイプレンチ(東京都):2010/02/10(水) 21:23:33.97 ID:VFE0+v/P
国民の総銀行預金額を超えなきゃ大丈夫だと本気で思ってるからなw
152 二又アダプター(東京都):2010/02/10(水) 21:23:51.24 ID:SUJv+7xY
この借金を払えるやつだけ一等国民、払えないのは二等国民で
いろんなところで差をつけようぜ?

たとえば一等国民優先道路とか、国公立の病院では優先的に診察してもらえるとか。
153 てこ(dion軍):2010/02/10(水) 21:24:16.04 ID:B534OMQ/
どっかのヴァンパイアが立て替えてくれるよ
154 コンニャク(不明なsoftbank):2010/02/10(水) 21:24:16.44 ID:Aj0Os0XI
借金しまくっても良いってわけでもない
155 フェルトペン(静岡県):2010/02/10(水) 21:24:38.22 ID:qA8zCkkm
資産を持ってるのは国民だけではなく法人ってのがあるから
この手の数字でミスリードされてはいかんぞ。

たぶんな
156 ビーカー(兵庫県):2010/02/10(水) 21:25:39.56 ID:/k7WUqvG
>>147
金貸してるのもその老人どもだろ。
どんどん踏み倒しておk
157 磁石(埼玉県):2010/02/10(水) 21:25:46.30 ID:RZHR9JAU
>>153
何というあにゃまる探偵・・・
158 平天(千葉県):2010/02/10(水) 21:25:56.46 ID:jsH6j8n5
>>143
国民とか言っても国債買ってる人だけだよ
ゆうちょ使ってたら関係有るけど
159 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 21:26:10.39 ID:Aq4rjQqH
>>150
資産を超える借金になるから言ってるんだろ
第一資産をどうすんだ?外国にでも売るのか?
160 消しゴム(茨城県):2010/02/10(水) 21:26:24.33 ID:F7qzeM7g
>>145
なぜ借金の増減を0にできないの?
161 メスピペット(長崎県):2010/02/10(水) 21:26:54.84 ID:p4xy0LTB
インターネット民主党を作ってみたいが勢いだけで運営できるもんだろうか
162 ビーカー(兵庫県):2010/02/10(水) 21:27:41.71 ID:/k7WUqvG
あと老人が永遠に生きるわけじゃないから
ほんとに老人全部が金持ってるならお前らにもいつか回ってくるだろ。
163 画板(広島県):2010/02/10(水) 21:28:55.23 ID:5LWck9Xs
>>131
なぜ? 一番ラッキーなのが底辺だぞ
164 朱肉(東京都):2010/02/10(水) 21:29:32.70 ID:pDjrCcIh
死刑待ちしてる囚人に司法取引して借金を被ってもらい、自己破産させればあら不思議
165 顕微鏡(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:30:30.21 ID:cxtkFhYt
資産もあるのにってとっくに債務超過だ
166 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 21:30:49.71 ID:Aq4rjQqH
>>163
何で?今まで100円で買えたものが200円になっても生活できんの?
167 れんげ(静岡県):2010/02/10(水) 21:31:07.18 ID:Gq/OWk4U
いらん箱物とかバンバン作って、国民一人当たりとかふざけんな
168 ブンゼンバーナー(東京都):2010/02/10(水) 21:31:32.09 ID:rWXuTLrX
>>159
色んな政策が「借金が沢山あるから」って理由で
成立したりしなかったりしてる現状は
先細りの未来しか創造できないって思う
169 スクリーントーン(東京都):2010/02/10(水) 21:31:50.31 ID:CMyou7L9
小沢と民主党に全部払ってもらおうぜ
170 ペーパーナイフ(東日本):2010/02/10(水) 21:31:58.52 ID:8V+acgIu
>>152
総務省に国民等級管理庁とかができて、優先設備などに公務員配置で借金倍増余裕でした
171 包丁(関東・甲信越):2010/02/10(水) 21:32:35.75 ID:iOSOjtY2
>>158
国債買ってるのは銀行が大部分だから
その銀行に預金してる大多数の人間に関係あるだろ
172 ノート(catv?):2010/02/10(水) 21:32:51.69 ID:3994CDf/
1人あたり684万円を国に貸してるんだぜ。
すごくね?
173 ガラス管(東京都):2010/02/10(水) 21:33:17.31 ID:nvu5NP8w
こんな国にした自民党を異常なほど応援しているバカって何者なの?
174 ノート(catv?):2010/02/10(水) 21:33:40.07 ID:3994CDf/
>>143
ちゃんと返してるだろ?
175 泡立て器(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:34:16.15 ID:6nO8bitO
>>166
金持ち
持ってる金の価値が下がりまくる

底辺
もともと金もってないから下がろうがかんけーねー
176 パイプレンチ(東京都):2010/02/10(水) 21:34:37.37 ID:VFE0+v/P
とっとと国債の格下げ発表して危機感を煽ったほうがいいね
177 アリーン冷却器(佐賀県):2010/02/10(水) 21:34:39.14 ID:+nabBpHD
バブル崩壊を原因とした借金恐怖症が日本を滅亡させる
178 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 21:35:37.44 ID:Aq4rjQqH
>>175
海外に預金でいいじゃん
早い段階に預金出来たら資産増える
179 ニッパ(関東・甲信越):2010/02/10(水) 21:36:14.42 ID:FOhxGq1f
更新しなかったことが果たしてあるのかね
180 ヌッチェ(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:37:17.19 ID:kWiOZouD
おれが小学生のころ(S54生まれ)は一人100万円の借金だって言ってたけどね。
181 泡立て器(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:38:17.42 ID:6nO8bitO
>>178
一握りの情強はたしかに切り抜けるだろうが
ほとんどはたぶん何も知らずにぼけーと銀行に預けたままとかだろ

気づいたときにはもうおそいっと
182 餌(東京都):2010/02/10(水) 21:38:40.89 ID:ylz2VP7q
日本国債の95%を日本人が持っているので
国民1人あたり650万円の資産を持っているということなのだよ
183 メスピペット(長崎県):2010/02/10(水) 21:39:19.20 ID:p4xy0LTB
うち家族多いからやべえな
184 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 21:39:22.05 ID:Aq4rjQqH
>>181
一握りの情強って金持ちだろ?
貧乏人と中間層は馬鹿を見るんだよ
185 じゃがいも(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:39:31.70 ID:NqGHY15e
1991〜2009年の日本のパフォーマンス

経済成長率 0%
税収の伸び率 -40%
財政赤字の伸び率 +364%

老人の増加率 +66%
子供の増加率 -23%

経済成長は止まり、税収は減り、借金は激増し、
老人は激増し、子どもが激減した
そんな18年間でした
186 ノート(catv?):2010/02/10(水) 21:40:41.36 ID:3994CDf/
>>185
ある時期を境に老人が激減するよね。
187 スプリッター(dion軍):2010/02/10(水) 21:40:46.27 ID:mmlt3jpA BE:492084285-2BP(2304)

国じゃなく政府の借金な
しかも借り先は国民だし、国民1人あたり684万円も貸してるとかどんだけ
さっさと返せ
188 餌(東京都):2010/02/10(水) 21:41:24.74 ID:ylz2VP7q
ほんとバカばっかりだなw
日本が債権国である以上破綻の仕様がないのだよ
しかも日本国債の95%を日本人が持っているので破綻する方が難しい
189 鑿(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:41:43.30 ID:daHsrsWD
>>184
素早い対策が出来ないであろう年寄り連中の金は紙屑になる
それだけで充分だろ
190 画板(広島県):2010/02/10(水) 21:41:56.42 ID:5LWck9Xs
>>166
今のままなら今よりもっと悪くなるかすでに飢え死にしてるだろ
状況が変わって困るのは金持ち、喜ぶのは底辺
191 ピンセット(関東・甲信越):2010/02/10(水) 21:43:08.74 ID:yS0TN8hv
人民元預金って可能?
192 ノート(catv?):2010/02/10(水) 21:44:35.79 ID:3994CDf/
>>187
いや、ちゃんと返してるってばw
193 泡立て器(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:45:07.13 ID:6nO8bitO
金に換えとくのが一番安全だろ
194 真空ポンプ(関西地方):2010/02/10(水) 21:46:22.41 ID:Aq4rjQqH
>>189
そうなった時には株式相互持合いしてない優良な企業は買収され頼みの金融資産も価値が薄れ中国に買われるな
195 てこ(栃木県):2010/02/10(水) 21:46:25.79 ID:fhD/66sn
どんだけ無能なんだよ、ゴミ政府は
196 画板(広島県):2010/02/10(水) 21:46:29.40 ID:5LWck9Xs
>>182
>>188
お前の親がお前の貯金を勝手に使い、代わりに債権と書いた紙をくれる
お前は資産家でメシウマ
197 封筒(大阪府):2010/02/10(水) 21:47:48.46 ID:RE90qG4l
さっさとハイパーインフレ起こせよ
俺は借金背負ってるからその方がいい
198 ノート(catv?):2010/02/10(水) 21:48:16.09 ID:3994CDf/
>>196
その親は多めに返してくれるんだぞ。
199 メスピペット(長崎県):2010/02/10(水) 21:48:50.78 ID:p4xy0LTB
どっかで見たようなレスばっかりだなおい
200 アリーン冷却器(佐賀県):2010/02/10(水) 21:49:16.15 ID:+nabBpHD
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ      
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ    国債を理由に増税させちゃダメだす〜
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i    金持ちの思うつぼだす〜
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
201 ローラーボール(北海道):2010/02/10(水) 21:50:51.51 ID://6lV4yU
これって国債売れなくなったら終了って事?
202 ゴボ天(長屋):2010/02/10(水) 21:51:13.73 ID:Lkgcy+mI
>>198
おまえ国債買ってるの?
203 泡立て器(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:52:25.18 ID:6nO8bitO
>>198
それを町中でやってるんだ。
親は派手な生活をしている・・・
誰かがほんとにあいつら返せるのかってぼそっとつぶやいたりしたら?
204 白金耳(北海道):2010/02/10(水) 21:52:38.66 ID:AErABGL0
1400兆円個人資産あるんだから
1400兆円まで国債を国内で消化できるんじゃないの?
205 綴じ紐(アラバマ州):2010/02/10(水) 21:54:21.91 ID:2Pu4HTQf
>>201
国債は入札方式だったと思うから、単に安く売られるだけだと思う
よく知らない
206 画板(広島県):2010/02/10(水) 21:54:32.68 ID:5LWck9Xs
>>198
まぁ親は外人に貸してるし、土地まで持ってるからな
でもその外人は不良だし親はチキンなので子分として尻拭いさせられる
債権国というより恐喝の被害者に近い
207 ピンセット(関東・甲信越):2010/02/10(水) 21:56:23.20 ID:yS0TN8hv
>>201
そう
208 グラインダー(北海道):2010/02/10(水) 22:03:02.11 ID:JinzdUz8
これ札すりまくってBIってことにして返せないの?
そもそも俺らが国に払うもんなの?
国が俺らに払うもんなの?
209 ビーカー(兵庫県):2010/02/10(水) 22:04:17.29 ID:/k7WUqvG
>>208
ジンバブエ厨のおかげで政府紙幣とか無理なんですよ。
210 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/10(水) 22:10:12.08 ID:UqjWq17x
誰にも気付かれずこっそり金刷って返せばいいだろ
211 プライヤ(群馬県):2010/02/10(水) 22:11:19.14 ID:vxkMWFmX
破綻したら国債持ってる奴ざまあwwwwなだけだろ
212 天秤ばかり(関西地方):2010/02/10(水) 22:14:00.22 ID:mM9lAHDB
213 レンチ(鹿児島県):2010/02/10(水) 22:14:12.63 ID:GVOm2kdv
勝手に国民全員の借金に計算すんなよw
自民党議員に支払わせろ
214 浮子(東京都):2010/02/10(水) 22:14:50.18 ID:jZHbCcRI
何をしたらここまで借金が溜まるのか不思議でしょうがない
215 天秤ばかり(関西地方):2010/02/10(水) 22:15:53.22 ID:mM9lAHDB
税収の殆どが公務員の人件費って国があるらしいよな
216 トレス台(千葉県):2010/02/10(水) 22:16:08.25 ID:QEyzRJlm
借金漬けの自民党は2度と政権につかせたらいけない政党だな
217 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/10(水) 22:17:45.02 ID:UqjWq17x
骨太計画どうなったんだよ
218 吸引ビン(アラバマ州):2010/02/10(水) 22:18:13.11 ID:5Wczq0tQ
民主信者は過去最大赤字を出した鳩山の現実見ろよw
219 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/10(水) 22:20:16.82 ID:UqjWq17x
せめてプライマリーバランスだけでも改善してほしいものだ
税収以上に借金が生まれる雪だるまじゃなあ
220 オープナー(catv?):2010/02/10(水) 22:24:24.36 ID:gVblcmd9
過去20年間の間に政治家だった奴らが全員国民の前で切腹して、その代償として国民一人に100万円ずつ負担をお願いして、それを10代くらい孫子までお願いするしかない。

特に自民党は全員切腹!
221 ルーズリーフ(dion軍):2010/02/10(水) 22:29:22.85 ID:PxMP38LI
家族内の借金ていってもこんだけ借金したら流石に家族も困るのでは

ちなみに世界一の債権国の日本はどれくらい外国の国債持ってるの?

222 鉛筆(dion軍):2010/02/10(水) 22:32:00.66 ID:Yasqvpjj
史上最大の好景気と言われたいざなぎ景気の時期も国の借金は増え続けた
バブルを凌ぐ景気だったのにだぜ?
じゃあその金はどこ行ったのか、それは外資系と大企業と派遣業の経営者と一部の株主
あとは派遣使った企業もか
一人で数億、数十億持ってどうすんだろね、王国でも作るのか?
法人税と相続税、不労所得に対する税を上げりゃこんな借金すぐ返せるのにね
金が有り余ったやつが大量の国債買って、さらに国の借金増やしてるんだから世話無い
国も国債の金利払う為に国債発行すんなよ
大量に国債持ってるやつは金に困ってないんだからチャラにしてもらっちゃえよ
223 カッターナイフ(愛知県):2010/02/10(水) 22:34:56.08 ID:DeSEEF3i
借金の内訳を教えろ
224 封筒(埼玉県):2010/02/10(水) 22:50:07.49 ID:sRq43mNj
地方公務員でよかった
225 音叉(三重県):2010/02/10(水) 22:50:48.11 ID:B5Ts8HnR
>>48 まーた始まったw
226 魚群探知機(dion軍):2010/02/10(水) 22:53:22.88 ID:D/BZOAKO
227 丸天(チリ):2010/02/10(水) 22:57:05.62 ID:BJ92yy03
一体どこのバカに政治やらせてたら、こんだけ借金作れんだよってレベル・・・
228 分度器(catv?):2010/02/10(水) 22:59:54.30 ID:Ckh6Bgdt
富は一人当たりって絶対言わないのに…
229 釜(東京都):2010/02/10(水) 23:03:29.69 ID:2C1DcLBS
税金さっさと上げるか老人切り捨てるかはっきりしろよ馬鹿政府め
230 顕微鏡(アラバマ州):2010/02/10(水) 23:05:42.18 ID:cxtkFhYt
>>226
何だ貯金だけじゃなく年金も消えるのか
老人即死だな
231 虫ピン(中国四国):2010/02/10(水) 23:06:11.04 ID:NUURofib
別に返す必要ないんだろ
インフレでどうとでもなるし
232 金槌(dion軍):2010/02/10(水) 23:06:46.01 ID:WXyRSUsY
資産についても語れよ
233 目打ち(九州):2010/02/10(水) 23:06:54.50 ID:Tyrxgefi
どんだけ将来の負担にしたいんだよ…
マジで爺婆は美味しいよなww
234 金槌(dion軍):2010/02/10(水) 23:11:18.40 ID:WXyRSUsY
>>233
おれらも使い込んで将来に託せばいいだろ
235 シャーレ(長崎県):2010/02/10(水) 23:12:53.14 ID:N4U5AIuO
ここまでくると危機感も無くなってどうでもよくなるわwバンバン増やして破裂しちまえw
236 釜(愛知県):2010/02/10(水) 23:14:53.28 ID:5PfQTF2y
公務員の賃金を、アメリカ並みにすれば解消
237 カッター(沖縄県):2010/02/10(水) 23:17:14.35 ID:teBx5wm1
ジミンガーZ vs チョンガーVの争い。
238 ガスレンジ(アラビア):2010/02/10(水) 23:21:03.87 ID:jrUz9eZ7
インフレ起こすべきなのは共通の認識だと思う.
その次の段階として,日銀に問題があるかどうかの話なんだけど,
ゼロ金利やって,量的緩和もやって,結構限界来てると俺は思うんだよね.
市場の金の量を決める日銀当座預金を数年で10倍ぐらいにしたんだっけ?
それでもインフレが起きない.

これは金が民間銀行で止まってるということで宜しいんです?
239 綴じ紐(長屋):2010/02/10(水) 23:27:52.99 ID:SrmPGHLc
>>150
日本の資産(国、個人)の中で多くの割合を占めているのは土地
土地なんてものが資産として認められてるのは日本ぐらいなもの外人は買わない
240 飯盒(catv?):2010/02/10(水) 23:28:19.67 ID:oELhv8Wy
身内から借りてるようなモンだから大丈夫!

という理屈どんどん言えよほら、さぁ
241 プリズム(熊本県):2010/02/10(水) 23:28:42.62 ID:8pur464+
>>1
利息なしローンで数年かければ返済余裕な額だ
けっこうあっという間かも
242 二又アダプター(dion軍):2010/02/10(水) 23:36:23.34 ID:XBmbT9lo
国民→預金→銀行→国債購入→国

間接的な貸主じゃね?
243 鉛筆(dion軍):2010/02/10(水) 23:50:29.10 ID:Yasqvpjj
>>242
そうよ、アメリカは膨大な国債を日本と中国が持ってる
でも日本の国債は国内所持のが多い
アメリカの場合は頑張って返すか破産しかない、そのうちドルやめて新通貨ってのが多い意見だけどね
でも日本は形はどうあれ国内でお金が回ってる
100兆ある郵貯が海外に流れたら終わりだけど、政策でなんとかなるレベル
しかし権力持ってるのは金持ちだから、自分らが損する政策は通さないやね
真に日本を思う指導者が現れるのが先か、資本一極集中と外国人大量に日本に来てカオスになるのが先か
俺は民主になって失敗したと思ってるが、どうなるかねぇ
244 スターラー(関西地方):2010/02/10(水) 23:58:45.47 ID:hA1Y5GVt
日本国民の金融資産は無尽蔵なんで国債ジャンジャン刷ろう(爆)
http://image.blog.livedoor.jp/booq/imgs/3/5/35c4581a.gif
245 シュレッダー(鳥取県):2010/02/11(木) 00:18:59.19 ID:e/nZy5i4
脱税総理の日本に何を期待するのかねw
246 オートクレーブ(長屋):2010/02/11(木) 00:48:05.01 ID:cOLYDdqI
公債発行額の推移(グラフ)
ttp://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html
政府の一般会計歳出と税収の推移(グラフ)
ttp://openworld.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/20/090914.gif

小沢一郎が日米構造協議で1991年(平成3年)度から10年間430兆円の公共投資を主導した。
そして、公共投資を開始した1991年から税収は減少し続け、歳出だけが増え続けている。
バブル崩壊後、平成5年に小沢は自民党を離党した。※バブル景気1980年代後半〜1990年代初頭
小沢が離党した翌年から特例公費(赤字国債)が急激に増加。
失われた10年(1991年ごろから始まった平成不況期)と期間が一致。

諸悪の根源 小沢一郎
247 のり(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:00:06.42 ID:JMWgsX2/
>>242
国民が貸そうがどうしようが国にとっては借金であることには変わりない。
そしてそれが増えれば増えるほど、税金も増えるって寸法なんだよ。

つまりお前が貸せば貸すほど、税金で余計に取られるのw
国は借り入れでウハウハ、税金でウハウハの二重取りってわけさ^^v
248 黒板(dion軍):2010/02/11(木) 01:04:49.88 ID:A6LtoN3J
公務員の借金と言え
公務員は給料、ボーナスカットすべきだな
249 フライパン(西日本):2010/02/11(木) 01:30:02.04 ID:Q5qEkEQw
>>248
すさまじいバカ
公務員、税金、公務員の給与体系、財政、国債全ての仕組みを理解してなさそう
250 プリズム(不明なsoftbank):2010/02/11(木) 01:30:39.61 ID:kHRlgK7A
国民→銀行→国債→利息返済の為の税金
 ↑←--------------------------↓
でループしてるならいいじゃん
251 フライパン(西日本):2010/02/11(木) 01:35:12.55 ID:Q5qEkEQw
>>250
利払いはGDP比1.5%くらいだからな日本
財政規律が重要なことは否定せんが、借金だ借金だっつって問題を過大にしてるやつはGDP比残高60%とかでも嫌がりそうだ
EUがそんな数字設定してる理由ですら消費者物価の安定のためであって、故意の糞デフレな日本とは無縁の話なのに
252 のり(長屋):2010/02/11(木) 01:37:13.97 ID:HRpsTw0w
(地方債は含まれておりません)
253 猿轡(アラバマ州):2010/02/11(木) 01:39:49.00 ID:8bNOrJOh
ここ10年間で発行された国債のうち、郵貯と簡保だけで買い方の半分以上占めてるんだけど

http://image.blog.livedoor.jp/booq/imgs/3/5/35c4581a.gif
買いすぎてこういう状況になってるから、国債入札の見達が起きるのは時間の問題
254 オートクレーブ(宮城県):2010/02/11(木) 01:43:13.81 ID:cWVdXXX7
予算の硬直化が更に進んで突然死間近だな
255 フライパン(西日本):2010/02/11(木) 01:54:16.01 ID:Q5qEkEQw
真面目な議論するのに括弧付きで勝手なあだ名つけるとかやめてくれ、何が国の借金だ
256 のり(アラバマ州):2010/02/11(木) 02:06:00.22 ID:JMWgsX2/
>>250
どこをどうみたらそれがループになるんだよバカw
257 マイクロメータ(大阪府):2010/02/11(木) 09:58:23.27 ID:BEPc3bEk
※地方債含まず
258 モンキーレンチ(catv?):2010/02/11(木) 10:07:53.79 ID:fddA8ud4
国債の問題を、家庭内の借金によく例えてるけど
その場合、借金取りが誰なのかを考えたら
それがバカみたいな例えだと、なぜ分からないのだろう。
でも地方自治体の地方債は、あまりいいものでは無い。
259 テンプレート(茨城県):2010/02/11(木) 10:10:50.01 ID:ylbnpN/R
簿記をやった人なら誰でも知っているが、資産=負債+資本だからな。
他人の金も、俺の金さ。
260 ボールペン(関東):2010/02/11(木) 10:10:59.58 ID:jddgfqid
684万円の政府紙幣を発行したらいいんじゃないか?(・)ω(・)?
261 巾着(埼玉県):2010/02/11(木) 10:13:35.25 ID:9SniOt8h
誰か頭のいい人、日本のこの先の展開を簡単におせーて
262 猿轡(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:15:56.52 ID:cY2JoL47
借金はするなって親に言われなかったのかね
263 がんもどき(長屋):2010/02/11(木) 10:16:37.71 ID:Y+kwSvkb
日本の借金は
個人金融資産(老人の資産) + 企業金融資産(大企業の内部留保)
に化けているだけのことw

なので本気で財政再建したいのであれば、これを逆流させればよい。

また、税収に巨額な法人税があるにもかかわらず
これを意図的に除外して、借金を”国民1人当たり”
と宣伝してしまうところに財務相の本音が見えるよね^^
264 定規(東京都):2010/02/11(木) 10:17:53.18 ID:zq6OQ+9q
利息が凄いことになって、今後本来の目的である再配分が出来なくなって
くることについてはどうなのよ。公務員の人件費と利息だけで、
税金が全部泡になるのじゃ、税金を払ってるかいもないわな。
265 ジューサー(関西地方):2010/02/11(木) 10:28:30.82 ID:yqzQYryF
高齢の高給取り公務員がくたばったらマシになるのかな
266 めがねレンチ(東京都):2010/02/11(木) 11:29:50.99 ID:yg2YktIp
バレないように紙幣を大量に刷って
コソコソ流通させればいいじゃん
官僚とかバカだねー

俺に大蔵大臣やらせろよ
267 手帳(catv?):2010/02/11(木) 11:34:23.96 ID:zPZ1QlZl
>>266
お前じゃ思いっきり駄目なことはわかる。
268 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 11:36:49.30 ID:EGACmR/Y
俺の684万円をはよ返せや
269 筆箱(愛知県):2010/02/11(木) 11:37:25.12 ID:Xtv12xvH
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
270 ざる(長屋):2010/02/11(木) 11:37:28.72 ID:bnL1x1o8
使ったやつに払わせろ
271 首輪(富山県):2010/02/11(木) 11:38:33.34 ID:GcXB/gG2
>>268
いやいやお前が返すんだよ
272 マイクロピペット(アラバマ州):2010/02/11(木) 11:38:52.44 ID:Tq1DGWSY
俺、684万円返してもらったらマンション買うんだ
273 インク(catv?):2010/02/11(木) 11:40:59.81 ID:BwndOmDr
年収700万以下の若者に金配れよ。
年収200万あがれば消費増えるし、子供だって作るだろうに・・・
274 まな板(関東・甲信越):2010/02/11(木) 11:47:30.69 ID:+oWVn4/T
銀行が国民に金貸さないから国が国債という形で借り上げて国民に再分配するんだけど
国民はその金を借金返済や貯金に当ててまた銀行に舞い戻って銀行はその金で国債を買う…
というメビウスの輪から〜抜け出せなくて〜何度でもデフレを〜繰り返す〜
275 マイクロメータ(大阪府):2010/02/11(木) 11:52:00.17 ID:BEPc3bEk
>>261
榊原元財務官「日本はまだ500兆円は国債を発行する余裕がある。(その後は知らん)」
276 手帳(catv?):2010/02/11(木) 12:00:55.52 ID:zPZ1QlZl
マ・クベ「ジオンはあと十年戦える」
277 冷却管(東京都):2010/02/11(木) 12:02:24.86 ID:z7GVM8Ef

もうすぐ「働いてない」老人が多数派になる。
少数派の「働いてる」若者は、どうしたらいい?

配偶者&扶養控除の廃止(若者の負担↑)
後期高齢者医療制度の廃止(老人の負担↓)
老年者控除の復活(老人の負担↓)

有権者・投票者数から見る世代別人口分布
(2003年時点。団塊はまだ50代)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142822.jpg
↑グラフの左側は、10代で選挙権がないが、右側には80代がいる

選挙の主導権を握る団塊は
もうすぐ退職で、子ども手当財源の
配偶者&扶養者控除廃止も、そんなに痛くない。

金融資産の世代別分布
(2007年時点。団塊は50代にも含まれる)
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/pic/20090117232949.jpg

↑を見れば解るとおり、
ヘタすると1/4にも満たないブロックで
カネを融通し合うことになる。

正直、民主は支持できなかった。
自民にしても「選挙で選ばれる限り」
多数派である老人を無視するわけにはいかない。
278 液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/02/11(木) 12:09:38.05 ID:wOGPmjoX
1000兆円札一枚刷れば返済できるだろ。
279 絵具(dion軍):2010/02/11(木) 12:35:56.55 ID:2B94is9S
>>278
お前のセンスにワロタ
280 硯箱(神奈川県):2010/02/11(木) 12:57:58.19 ID:tn0ZVwAP
とりあえず来るべきインフレに備えて
米の備蓄を始めることにしました。
貧乏な俺ちゃんにはこれくらいしか生活防衛できん
281 手帳(catv?):2010/02/11(木) 13:11:39.58 ID:zPZ1QlZl
みんなが金使わなくなるとますますデフレになるな。
おれは荻原が大嫌いだ。
282 画鋲(東京都):2010/02/11(木) 13:20:49.31 ID:6kA0vipQ
かねがね金がない
283 ジューサー(長野県):2010/02/11(木) 13:58:35.37 ID:RVLpQaMU
増税しなきゃ駄目だなーって思わせたいだけだろ
真に受ける馬鹿が何人もいるしね
284 下敷き(茨城県):2010/02/11(木) 14:14:29.66 ID:aYcl2YFC
この記事を見て、100兆円多い場合と少ない場合の
違いが想像つかないな。
285 ノート(愛知県):2010/02/11(木) 14:26:30.73 ID:azk4akQz
>>258
祖父母が孫に資本を貸して、毎月生活費もらっている状態だが
その生活費が高すぎて、孫が困っている状態
優しい祖父母ならいいが、強欲で孫の生活や未来よりも自分の趣味を最優先にしている
286 ノート(愛知県):2010/02/11(木) 14:30:28.02 ID:azk4akQz
しかも、家庭内の問題なので民事不介入(児童委員が是正を求めても祖父母は無視する)
祖父母が4人健在なのに対して孫が2人しかいないので、家庭内で多数決を行っても祖父母の利益が
優先される。親も孫よりも祖父母から金借りているし、相続遺産も欲しいし頭が上がらない状態。
287 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:33:16.16 ID:bsrrdYwf
もうこのネタ飽きた
288 色鉛筆(dion軍)
飽きたとかw
こういう問題に飽きなんかねーんだよ屑
だからお前は駄目なんだよ