北海道民が選ぶ全国で販売してほしい食べ物ベスト3、カツゲン・焼きそば弁当・リボンナポリン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 滑車(愛知県)

 東国原知事も絶賛の宮崎県のご当地グルメ、「肉巻きおにぎり」の専門店や、秋田名物の
横手やきそばの専門店など、いま都内に「ご当地グルメ」が続々登場。
 熱い視線が注がれています。そこでココ調では、まだ東京で知られていないけど地元では
人気のグルメに注目しました。まず第一回目の今日は北海道!
 そこで都内で北海道出身者100人にアンケートしたところ、様々な声が。

 そんな中、最も多かったのが「カツゲン」という飲み物。そこで北海道で大調査。
 まずは街の人に聞いてみると100%の人が知っていると回答。北海道ならどこにでも
売っているのだとか。そこで街のスーパーへ向かうと、いとも簡単に発見。
 「カツゲン」が北海道限定の乳酸菌飲料だということが分かりました。
 そこで、北海道民がこの「カツゲン」を飲んだことがあるのかあるのか聞いてみると、
これも9割以上とかなりの数に。さらにカツゲンが好きだという札幌市内に
すむお宅を訪ねると、そこには合計6本という大量の「カツゲン」がありました。さらに居酒屋には
カツゲンハイなる商品がメニューに。

 ちなみになぜ北海道限定にしてるのか、メーカーに聞いてみると、一時、期間限定で東や
関西でも売られていたというのですが、業績が振るわずカツゲンを愛す北海道民のために
地域限定の商品にしてしまったのだとか。
 地元ではゲン担ぎのアイテムとしても知られているというカツゲンですが、なんと工場には
神社も建立されていました。

http://www.fujitv.co.jp/meza/kokoshira/index.html
番組で放送された「北海道民が選ぶ北海道限定グルメベスト3」
1位 カツゲン
2位 焼きそば弁当
3位 リボンナポリン
2 ガスクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/10(水) 13:00:57.40 ID:B1v4EPQi
          殺伐としたスレに
           北海道名物が!

               ,..........._
             , '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
           ヽ{o:::::::・∀・::::::::::}ノ
             ':,::::::::::::::::::::::::::ノ
             ヽ、__ ;;;;:::ノ
                  | |

          まりもようかんマン
3 蛍光ペン(茨城県):2010/02/10(水) 13:01:48.93 ID:NADeiN5l
カツゲンとリボンナポリンってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 インパクトドライバー(長屋):2010/02/10(水) 13:01:54.82 ID:iFXMiOri
スーパーでたまに北海道フェアをやると焼そば弁当を売ってるよ
あと、変な色をした北海道限定のリボンシトロン
5 スケッチブック(catv?):2010/02/10(水) 13:01:56.61 ID:025uRZcp
ジンギスカンキャラメル
6 ビーカー(関西地方):2010/02/10(水) 13:02:16.43 ID:EdfhTd/J
ぼっさんナポリンて何だよ
7 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:02:54.33 ID:BLcGAhG8
松尾ジンギスカン
8 真空ポンプ(東京都):2010/02/10(水) 13:03:18.82 ID:Giygun8u
まるせいばたーさんど
9 乾燥管(東京都):2010/02/10(水) 13:03:20.79 ID:LcrsCdG0
やきそば(笑)
10 冷却管(山梨県):2010/02/10(水) 13:03:29.03 ID:sxmf023X
焼きそば弁当はイマイチ
何がイマイチかと言うと、捨てるお湯じゃなく、普通のお湯でスープ作った方が美味いこと
11 釜(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:03:55.32 ID:gONmcHvw
カツゲンなんてあんな糞甘い飲物いらねーよ。

屋台十八番生味にしておけ。
12 ペンチ(栃木県):2010/02/10(水) 13:04:17.03 ID:QTz+cb0e
北海道物産展にはついつい足を運ぶけど正直やきそば弁当は普通だと思うけども
でも北海道モノは旨いよやっぱ
13 ちくわ(長野県):2010/02/10(水) 13:05:06.80 ID:5hbcGvVp
ペヤング+スープ=焼きそば弁当
14 ビーカー(北海道):2010/02/10(水) 13:05:10.71 ID:a9dtZ0Zj
リボンナポリンって北海道だけなの?
リボンナポリンよりガラナの方が全然うまいだろ
15 落とし蓋(catv?):2010/02/10(水) 13:05:18.72 ID:aALRkHBt
じゃがポックル
16 天秤ばかり(千葉県):2010/02/10(水) 13:05:19.40 ID:ovEmDCO4
あのジャガリコの旨い版みたいの全国展開しろよ
17 ウィンナー巻き(東京都):2010/02/10(水) 13:06:02.34 ID:zyEhRSf0
カツゲンは許す
ナポリンはねーよwww
18 フェルトペン(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:06:08.20 ID:zquQpapy
焼きそば弁当ってふやかした水でスープ作るのか?
脂分がたっぷりで体に悪そうなんだが
19 万年筆(関東・甲信越):2010/02/10(水) 13:06:31.96 ID:3XsfojPj
さすがに地元民の考えることは同じだな。
塩A字フライとか月寒あんぱんがあると尚良し。
20 真空ポンプ(東京都):2010/02/10(水) 13:06:55.62 ID:hYTQ19gU
みよしのだな
21 釜(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:07:01.14 ID:gONmcHvw
>>10
粉スープだと油分がないから、捨てるスープで作るとちょうど美味しくなる。
22 メスシリンダー(東京都):2010/02/10(水) 13:07:07.11 ID:eZaTuKil
カツゲンよりマミー
23 オシロスコープ(岐阜県):2010/02/10(水) 13:07:52.44 ID:p5trRuDt
白い恋人
24 アリーン冷却器(北海道):2010/02/10(水) 13:08:21.02 ID:FpmX1x6G
昔から美味いもん食ってたから味覚がおかしくなった
25 イカ巻き(北海道):2010/02/10(水) 13:08:30.42 ID:IisxvpZl
>>1
お前愛知じゃん
26 クリップ(群馬県):2010/02/10(水) 13:08:44.39 ID:g8sEKDoV
リボンナポリンってなんだ?飲んでみてー
27 ミリペン(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:08:47.69 ID:uNPw7B5/
あんかけ味はどうなのよ?
28 蛸壺(九州):2010/02/10(水) 13:08:55.72 ID:zqde3mxx
セイコマ全国展開フラグと聞いて

あれでしょ?試される大地、ってパスポート要るんでしょう?
29 しらたき(埼玉県):2010/02/10(水) 13:08:57.55 ID:soK28tEL
北海道を後にして早18年。
リボンナポリンが限定であることを今知った。
30 げんのう(北海道):2010/02/10(水) 13:09:30.55 ID:Yq+CMzui
リボンナポリン懐かしいな
ばーちゃんの家行くと必ずでてきた
31 ニッパ(北海道):2010/02/10(水) 13:09:30.69 ID:7pfyV/oG
サッポロクラシック頼む
32 コイル(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:09:30.79 ID:duiGu9O3
ヨーゴとどっちが美味いよ?
33 虫ピン(埼玉県):2010/02/10(水) 13:09:46.45 ID:gmhXuX9E
やきそば弁当ってそんな美味いのかよ
ペヤングとどっちが上?
34 ミリペン(福島県):2010/02/10(水) 13:09:54.99 ID:W2KxJn8D
だってリボンナポリンってコチニールで着色してるんだろ
35 串(岡山県):2010/02/10(水) 13:10:07.18 ID:u2mZRvVP
>>25
馬鹿か、北海道出身もいるだろ
かくいうおれもその一人
アホだろおまえ
36 千枚通し(鹿児島県):2010/02/10(水) 13:10:39.14 ID:yVSoU955
石川知裕アイス
37 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/10(水) 13:10:59.82 ID:ituNVpe0
えぞ(笑)

北の国から(笑) アイヌ(笑) ロードヒーティング(笑) セイコーマート(笑) 摩周湖の霧(笑) 安全地帯(笑)
薪ストーブ(笑) リトルスプーン(笑) 松山千春(笑) 試される大地(笑) 水曜どうでしょう(笑) 屯田兵村(笑)
ジャスコ釧路店110km(笑) Boys be ambisious !(笑) トラピストクッキー(笑) 社台ファーム(笑) 奥尻島(笑)
ガッカリ観光地・札幌時計台(笑) よさこいソーラン(恥) ビート(笑) とほ宿(笑) ユーカラ(笑) ニポポ人形(笑)
北方領土(笑) 熊出没注意(笑) コアップガラナ(笑) 網走刑務所(笑) ばんえい競馬(笑) 洞爺湖サミット(笑)
コンサドーレ札幌(笑) 財政破綻夕張市(笑) マルセイバターサンド(笑) ラベンダー畑(笑) トムラウシ(笑)
白い恋人(笑) 世界遺産知床半島(笑) エスカロップ(笑) 流氷(笑) さっぽろ雪祭り(笑) チキウ岬(笑) 五稜郭(笑) 
エキノコックス(怖) ジンギスカン(笑) ドーチョくん(笑) 212物語(笑) 相原コージ(笑) リボンナポリン(笑)
ハドソン(笑) 燃料手当(笑) 北海道拓殖銀行(潰) カルーセル麻紀(笑) ゴローニン事件(笑) スープカレー(笑)
釧路湿原(笑) タウシュベツ橋梁(笑) べこもち(笑) 原野商法(笑) 吉田美和(笑) エゾマツ(笑) ミートホープ(笑)
でっかいどう北海道(笑) ススキノ(笑) どさん子ラーメン(笑) イトウ(笑) アイスは冬の食べ物(笑) 三日月湖(笑)
石狩挽歌(笑) ライダーハウス(笑) サロマ湖(笑) ハスカップ(笑) クリオネ(笑) 鮭のちゃんちゃん焼き(笑)
西友偽装肉返金ヤクザ(笑) 登別地獄谷(笑) 北の湖(笑) どさんこ体操(笑) 花畑牧場(笑) なまら(笑) 積丹半島(笑)
こんぶ(笑) 帯広畜産大学(笑) 札幌テルメ(笑) 34歳結婚詐欺女・木嶋佳苗(笑) やきそば弁当(笑)
38 さつまあげ(catv?):2010/02/10(水) 13:11:08.89 ID:Yo5Z5kNQ
>>14
最近のナポリンのラベルには北海道限定の文字がついている
39 がんもどき(北海道):2010/02/10(水) 13:11:19.79 ID:Qo2qqT04
こっち来て3年、うすら甘い茶碗蒸しだけはなんとか食べれるようになった
40 シャーレ(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:11:36.21 ID:eaZEx2UE
どう考えてもガラナ
41 製図ペン(関東):2010/02/10(水) 13:12:26.04 ID:5EfCDMl+
利尻昆布どん兵衛旨すぎワロタ
42 蛍光ペン(青森県):2010/02/10(水) 13:12:48.28 ID:t7EnNI0b
カツゲンってあれか?ヤクルトみたいなやt
43 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:13:01.08 ID:sYgBORqC
北海道住んでるけど、
カツゲンもリボンシトロンも焼き弁もどれもこれも不味い。
北海道発の加工品はどれもこれも不味い。
刺身とか手を加えないものは旨いけどそれって技術がないってことだよなw
にしても北海道ヘの全国チェーン店の進出度の低さは異常だよな。
北海道は隔離された土地だわ
44 がんもどき(山陽):2010/02/10(水) 13:13:18.65 ID:zZj/wlUX
ストVスレか!?
45 羽根ペン(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:13:35.02 ID:pa1IvGIz
昨日一平ちゃんって食ったけどあんなマズかったっけ?
素直に焼きそば弁当にしておけばよかった
46 リール(東京都):2010/02/10(水) 13:13:38.78 ID:8xKXjDIn
じゃがモッコリ
47 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:14:04.86 ID:jv/FTQ4K
カツゲンってどんなカツなの
美味いの?
48 硯(東京都):2010/02/10(水) 13:14:13.76 ID:hWTbh3Zo
ペヤングが無い時にやきそば弁当が売ってると重宝する
49 シャーレ(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:14:15.56 ID:eaZEx2UE
>>43
びっくりドンキーは許してくれ
50 巾着(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:14:20.43 ID:O5WP9auE
マルちゃんの袋ラーメン
ヱスビーのホンコンやきそば
51 プライヤ(関東・甲信越):2010/02/10(水) 13:14:47.51 ID:uPwOb7oE
北海道だと、白い恋人・マルセーイサンド・ルイズのチョコレートポテチ・田中義剛とかお菓子ばかり思い浮かぶ
52 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/10(水) 13:14:56.43 ID:UcHInNI2
セイコーマートのとりてん丼がうまかった。
53 るつぼ(青森県):2010/02/10(水) 13:16:01.31 ID:iU55hIlJ
わかさいもでも食ってろ
54 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:16:14.94 ID:sYgBORqC
>>51
ゼロ魔の見過ぎだアホ
55 巾着(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:16:43.45 ID:O5WP9auE
コンビニのから揚げに「ザンギ」て書いてあるw
56 顕微鏡(北海道):2010/02/10(水) 13:16:50.21 ID:gWgCc4bI
>>51
義剛は北海道の恥
57 ドライバー(北海道):2010/02/10(水) 13:16:56.92 ID:JQNezxBT
ガラナ一択
58 製図ペン(関東):2010/02/10(水) 13:17:19.87 ID:5EfCDMl+
じゃがポッキリ
59 原稿用紙(埼玉県):2010/02/10(水) 13:17:44.43 ID:kYcqTw9M
コアップガラナで
60 さつまあげ(福岡県):2010/02/10(水) 13:18:06.78 ID:BbMvFU0i
道民が選ぶ物はなにひとつ信用できない
61 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/10(水) 13:18:15.73 ID:ituNVpe0
オーブの冷凍カレーは全国に普及させるべき
カレーはレトルトよりも冷凍のが絶対にうまい
62 原稿用紙(埼玉県):2010/02/10(水) 13:18:36.86 ID:kYcqTw9M
>>51
あぁロイズかw
63 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:18:38.00 ID:sYgBORqC
北海道のラーメンの高さはどうにかならんのか。
一杯800円以上が相場だろ。
64 しらたき(埼玉県):2010/02/10(水) 13:20:14.42 ID:soK28tEL
>>43
素材一流
料理二流
サービス三流

って良く言われるよな
65 テンプレート(北海道):2010/02/10(水) 13:20:46.01 ID:3pdUfBGk
キャラメルマンは青森県人ですから
66 セロハンテープ(北海道):2010/02/10(水) 13:21:00.24 ID:hQ9rnxUO
>>63
らーめん共和国(笑)のぼったくりは酷い
67 試験管(dion軍):2010/02/10(水) 13:21:47.87 ID:Zdka4Fvi
焼きそば弁当はたまに東京のスーパーで売ってるぞ。北海道フェアとかで。
あと、焼きそばバゴーンっていう名前で売ってたりする。
68 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:22:01.08 ID:sYgBORqC
>>60
そのスタンスは正解。
雪と寒さで頭がやられてるからな
雪が楽しみとか、寒くないと冬じゃないとかワケの分からんこと言うし。
冬を含め北海道にどれだけ金使われてるか分かってらっしゃらない
69 インパクトドライバー(長屋):2010/02/10(水) 13:22:24.60 ID:iFXMiOri
>>43
北海道支社の奴らが東京へ来たときに飯に連れて行ったら生魚の店はやめてくれと言われた
理由を聞いたら、北海道で刺身とか寿司とか食ってると東京の生魚はまずくて食えないからということだった
生魚の旨さは東京と段違いらしいな
70 時計皿(北海道):2010/02/10(水) 13:22:26.02 ID:s55YmGMO
風呂上りにはカツゲンだよな
71 飯盒(東京都):2010/02/10(水) 13:22:39.77 ID:hSUO8mmq
北海道でしか売ってない蒲鉾っぽいモノがあるだろ。
確か小樽の会社が作ってたような。CMでよくやってた。
名前なんだったかなぁ?
72 ライトボックス(長屋):2010/02/10(水) 13:22:48.31 ID:DsKwOwVy
観光に来てコーン入りのラーメン食べてるそこの馬鹿
あんなもん地元の人間でも殆ど食べてる奴居ない
73 グラフ用紙(dion軍):2010/02/10(水) 13:23:17.56 ID:4gbd38nB
>>63
家賃が高いからとか訳の分からんこと言ってたな
74 じゃがいも(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:23:51.42 ID:7kJilJYu
なんもないべ
75 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:23:53.66 ID:sYgBORqC
>>69
北海道の方が旨いという先入観だろそれ。
店を選べばどこでも旨いものは食べれる。
道民は何もかも自分の土地のものが一番だと勘違いしてる。
野菜と魚に関しては特に顕著
76 マイクロメータ(千葉県):2010/02/10(水) 13:24:06.22 ID:F93LzgUj
77 足枷(長屋):2010/02/10(水) 13:24:10.95 ID:FJRVtmaz
>>69
ただの食わず嫌いだろう。東京でも新鮮な魚は手に入る。
78 霧箱(愛媛県):2010/02/10(水) 13:24:15.89 ID:ssBVxosx
一時期道民やってたけど、やきそば弁当はマズいと思う。味薄い。
79 原稿用紙(埼玉県):2010/02/10(水) 13:24:24.63 ID:kYcqTw9M
つーかまだまりもっこりとかいうの沸いてんの?
数年ぶりに帰ったらフェリー乗り場、函館山、赤レンガ倉庫〜どこいってもいてキモ買った
80 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 13:24:26.67 ID:wbxclmcl
焼きそば弁当のあんかけバージョン激ウマだぞ

サッポロラガー(赤星)は缶が製造終了瓶のみの風前の灯
リボンシトロン、ナポリン、オレンジは安泰
コアップガラナはよくみる
ガラナエールは見かけにくくなった
ビタミンカステラのそっくりさんは何だっけ?
81 巾着(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:25:02.22 ID:O5WP9auE
めんみ
82 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:25:25.56 ID:jv/FTQ4K
じゃ、ここにいる北海道が選ぶ
BESTグルメ教えてくれ
食い物ことだけはねらーを信じてるから
83 シャーレ(catv?):2010/02/10(水) 13:26:29.48 ID:WqQ6mzMk
>>72
名物なんてそんなもんだろ。
84 しらたき(東京都):2010/02/10(水) 13:26:52.99 ID:0ISLksFr
羊の肉焼くだけw 熊寿司でも作ればいいのに
85 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:27:22.29 ID:sYgBORqC
>>79
まりもっこりは北海道の顔だろw
きりちんぽといい、北国のヤツは頭が逝ってる
86 イカ巻き(北海道):2010/02/10(水) 13:27:32.62 ID:IisxvpZl
>>82
その土地で有名な固有の食い物を食い歩けよ。
87 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:27:50.02 ID:I4HNWMPk
エスカロップ
88 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:28:02.93 ID:BLcGAhG8
ロイズのポテチにチョコつけたあのクソ不味いお菓子はなんなんだよ
しょっぱいのと甘いの混ぜたらダメに決まってんだろ
89 インパクトドライバー(長屋):2010/02/10(水) 13:28:12.36 ID:iFXMiOri
北海道支社の奴らは東京は寒いとも言ってたな
北海道は気温は低いけど屋内は暖房ガンガンだからあまり寒さを感じないが
東京は暖房が中途半端だから常に寒いということだった
90 泡箱(北海道):2010/02/10(水) 13:28:19.14 ID:/a4tELdM
まりもっこりとか北海道の顔にするのやめてほしいんだけど・・・・
91 スプリッター(長屋):2010/02/10(水) 13:29:02.89 ID:yTYR2kJP
あんかけのやきそば弁当けっこううまかったけど、
中華スープついてないんだよな・・・お湯捨てるのめんどくせー
92 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:29:11.46 ID:I4HNWMPk
そういえばうちの札幌支社はドコモしか入らない・・・
93 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 13:29:26.19 ID:E7W5jKJ9
日本一食べづらいお菓子、よいとまけ
94 セロハンテープ(北海道):2010/02/10(水) 13:30:13.01 ID:hQ9rnxUO
>>68
雪が楽しみとか言う土民は見栄張ってるだけ
雪はゴミと同じ扱い
95 ライトボックス(長屋):2010/02/10(水) 13:31:24.13 ID:DsKwOwVy
北海道で一番美味しいのはイクラ丼だよ
少なくともハズレは無いし
96 ラジオメーター(茨城県):2010/02/10(水) 13:31:24.81 ID:m0XluCdX
生魚は関東じゃ高級店でしか食えないレベルのものが北海道じゃそのへんの回転寿司で食えるね
97 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:31:28.98 ID:I4HNWMPk
>>90
千葉から「まめもっこり」「落花生もっこり」貰えば?
98 蛍光ペン(catv?):2010/02/10(水) 13:31:48.07 ID:T39BhfI8
>>76
リボンナポリンの色がヤベェwww
99 ろう石(東京都):2010/02/10(水) 13:31:48.09 ID:vW0fDwZZ
カツゲン?なに、ヤクルトみたいなもん?
100 原稿用紙(埼玉県):2010/02/10(水) 13:32:20.95 ID:kYcqTw9M
>>85
いやぁ道内の人間があんなの付けてるの見たことないんだが
話題にもしないし。そうか、道民はあれを誇りに思っていたか
101 泡箱(北海道):2010/02/10(水) 13:32:23.38 ID:/a4tELdM
そう
102 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:32:24.09 ID:pJsmbl7Z
ナポリンの着色料は明らかに体に悪いだろ
103 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:32:31.35 ID:sYgBORqC
>>99
ヤクルトのあの小さな容器に角砂糖を狂った様に入れたようなもの
104 スプリッター(長屋):2010/02/10(水) 13:32:59.80 ID:yTYR2kJP
>>71
かま栄
パンロールうめぇ
105 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:33:01.30 ID:DvahtICz
ホンコン焼きそばだろ
106 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 13:33:13.41 ID:E7W5jKJ9
カツゲンはヤクルトよりスッキリしてね?
107 ビーカー(神奈川県):2010/02/10(水) 13:34:13.35 ID:nSEGPlK8
ネット通販で全部手に入るだろ 地域限定なんて今の時代無いんだよ
108 ハンマー(北海道):2010/02/10(水) 13:34:13.37 ID:A1YwXt5A
夕張メロンピュアゼリーでおk
109 ろう石(東京都):2010/02/10(水) 13:34:14.89 ID:vW0fDwZZ
>>101 >>103
サンクス。
ヤクルトより甘いんだな・・・
110 レーザー(dion軍):2010/02/10(水) 13:34:21.84 ID:2AfBt9th
南光園のホルモンだろ
111 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:34:25.68 ID:cOAEq5Ha
あんな気持ち悪い色した飲み物誰が好き好んで飲むんだよ
112 ラジオメーター(コネチカット州):2010/02/10(水) 13:34:59.66 ID:uuDbkXSV
カツゲンは不味い
焼きそば弁当のちょい辛と濃い焼きそば弁当は美味い
113 ホールピペット(コネチカット州):2010/02/10(水) 13:35:03.65 ID:UeRa1gse
北海道限定が焼きそば弁当で、東北限定がバゴーンだっけ
味は同じなん?食ったことないからわからん
114 スプリッター(長屋):2010/02/10(水) 13:36:02.56 ID:yTYR2kJP
>>110
炭やの塩ホルモンのほうが好み
115 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 13:36:22.48 ID:wbxclmcl
>>75
先入観もあるけど嗜好も違うよ
道民が好きな魚は本州の人には大味に感じることは多い
あと北海道は人にも魚にも店にも階級意識的なのが薄いからそれも影響している

>>89
あまり外を歩かないからなあ道民は
あと高層ビルが林立している元々平野で海もある東京と違って札幌は強烈なビル風とか無いし

建物が断熱性に優れているとかは一般住宅比の話が多いだろうしね
116 猿轡(北海道):2010/02/10(水) 13:36:59.75 ID:GFtimP+I
リボンナポリンは言うほどうまいとは思えないな
同じ飲料で言うならコアップガラナを全国販売してほしいわ
117 ウケ(北海道):2010/02/10(水) 13:37:01.03 ID:8jr9j3gc
カツゲンて、北海道限定だったのかよ
ν速は勉強になるなぁ
118 ミリペン(福島県):2010/02/10(水) 13:37:06.12 ID:W2KxJn8D
>>102
体には悪くないと思うけど、心には凄く悪そう
うちの薔薇にもびっちりついている

119 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:37:45.08 ID:DvahtICz
つーか道内にいるとどれが限定品なのか良く知らない
そんなこと気にも留めずに買ってるのが普通だろ
120 ライトボックス(長屋):2010/02/10(水) 13:37:57.80 ID:DsKwOwVy
>>113
やき弁は広がる大地に地平線を感じる味
バゴーンは陰湿な村とマットを感じさせる味
121 めがねレンチ(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:38:05.41 ID:brcmyyLV
1位マミー 2位ピルクル 3位カツゲン だな
122 ボールペン(新潟・東北):2010/02/10(水) 13:38:17.97 ID:CXeuhbi0
>>20
餃子とカレーの美味しい関係?
123 時計皿(北海道):2010/02/10(水) 13:38:35.03 ID:s55YmGMO
街に漂う山岡臭を何とかしてくれ
124 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:39:35.13 ID:cOAEq5Ha
ジンギスカンキャラメル全国のコンビニで売ろうぜ
125 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:39:39.52 ID:I4HNWMPk
>>107
エスカロップは何処で通販してるの?
126 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 13:40:01.25 ID:wbxclmcl
例えば北海道の寿司の名店と言われるすし善に行くだろ?
本店ならいざ知らずすすきのの旧本店に観光客が行くと悲しくなるような不味い寿司食わされて何万もとられる
でも回転寿司のトリトンに回転寿司だということを納得の上行くと驚くほどうまいと思える
北海道の食い物が旨いというのはそういうレベル
127 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 13:40:35.31 ID:xaIv8gA/
>>1
全部どうでもいいもんばかりだろw
カツゲンは酸っぱすぎ、リボンナポリンは合成着色のサイダー、
焼きそば弁当はスープがなきゃあまり美味しくない。


ザンギにしろザンギに。

128 霧箱(愛媛県):2010/02/10(水) 13:40:42.61 ID:ssBVxosx
最強に美味いのはセイコーマート牛乳、セイコーマートカツ丼、そして冷凍ジンギスカン1kg890円。
129 マイクロシリンジ(東京都):2010/02/10(水) 13:40:49.39 ID:ituNVpe0
北見焼そばってのもあるんだっけ
じゃがいもが入ってて栃木の焼そばに似てる感じのやつ
130 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:40:49.89 ID:Bhs1yQX+
>>126
しかし明らかにレベルが違うのは海産物だけなのもまた現実
131 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:40:54.45 ID:sYgBORqC
>>126
まぁ寿司のコストパフォーマンスが高いのは認めるわ
132 泡箱(北海道):2010/02/10(水) 13:41:31.99 ID:/a4tELdM
コアップガラナまずいお・・・・
キリンガラナがおいしいと思う。
コアップとキリンはまったくの別物すぎる
133 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:42:01.29 ID:sYgBORqC
>>128
セコマはソフトクリームが100円なのに旨いな
134 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:42:12.28 ID:I4HNWMPk
>>130
アスパラ旨かったけど本州でもあるだろうな。
135 大根(石川県):2010/02/10(水) 13:42:20.64 ID:i1YFGRK3
カツゲンよりマミーのほうがおいしいや
136 虫ピン(東京都):2010/02/10(水) 13:43:42.54 ID:TrQaBpMI
>>120
マットの味ってなんだ?美少女小学生のブルマの股間部分の汗の味か?
137 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:44:26.69 ID:I4HNWMPk
学生の時に牧場で貰った食紅入りの牛乳が旨かった。
138 封筒(三重県):2010/02/10(水) 13:44:35.51 ID:octqdnoT
リボンナポリンは一時期この辺りでも売ってたな
北海道展でも何でもない時に
139 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:44:39.49 ID:sYgBORqC
>>136
お前は色々とダメだな
140 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:45:19.81 ID:Bhs1yQX+
北海道のものは確かにうまいよ
でも広すぎるから、自分の住んでるエリアの特産品だけなんだよね、安くてうまいのは
函館方面じゃたぶん野菜は安くないだろうし、釧路以東の肉は別に安くないし旨くも無い
141 ボウル(長屋):2010/02/10(水) 13:46:12.55 ID:lpUrAi7c
カツゲンっておいしくなくね・・・?
あと関係ないけど王将北海道にきてほしいわ
142 しらたき(埼玉県):2010/02/10(水) 13:46:20.99 ID:soK28tEL
>>77
「東京でも新鮮な魚は手に入る」だろうが、それなりのルートじゃないと手に入らない。
あと、黒かったり透明なマイカはどこにもない。
143 電卓(青森県):2010/02/10(水) 13:47:10.22 ID:YLsruUhR
カツゲンって青森でも売ってんだけど、他の県でも売ってんの?
144 足枷(長屋):2010/02/10(水) 13:47:34.62 ID:FJRVtmaz
>>142
東京でも魚は泳いでるってことをおしえておこう。
145 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 13:47:45.87 ID:xaIv8gA/
>>140
道東っても帯広(十勝管内)の肉は美味いのだろうけどな。
釧路より東は逆に魚が美味いらしく、札幌内でもひそかにブランドになってるとか…。
146 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:47:51.54 ID:Bhs1yQX+
十勝牛ってホルスタインなんだぜ
147 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:48:41.86 ID:sYgBORqC
>>145
シシャモのブランドがこの間できたとかニュースでやってたな
148 顕微鏡(北海道):2010/02/10(水) 13:49:36.56 ID:gWgCc4bI
内地行って魚食ったらびっくりしたわ…
内地でご厄介になった家に、後日羅臼産ホッケを送りつけたら「また送ってくれたのむ」と電話越しに泣きつかれた

海鮮丼といくら丼の旨さはガチだと思うお
149 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:49:37.48 ID:I4HNWMPk
>>147
鵡川?
150 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:49:42.02 ID:OvsymTGe
クラシックだろ
151 顕微鏡(北海道):2010/02/10(水) 13:50:38.55 ID:gWgCc4bI
>>145
そうだね
肉は十勝、魚は道東だと思う

俺の地元だと魚は買うものではなくて貰うもの、ホタテやホッキは拾うものだぜ
ガチで
152 メスシリンダー(北海道):2010/02/10(水) 13:51:15.75 ID:PwPfrQge
カツゲンて北海道限定だったのか
153 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 13:51:24.44 ID:wbxclmcl
>>131
回転寿司なら俺も認めてるよ
花まるとかトリトンとか 両方札幌は本店じゃないけど
あとなごやか亭とかとっぴ〜とかね

でも本当の寿司屋に観光客が行くと対応も内容も最低レベル
札幌ならすし善(の一部支店)とか東寿司とか
小樽寿司屋通りとか
そんな店行かなければいいというけど観光客がいける立地なんて限られているもん
観光客の中には銀座や北海道以外の海産物の名産地で旨いものすしを食っている客もいるのに、
そういうの想像もしないのが事実が北海道民のレベルをあらわしているんだ
154 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:51:31.18 ID:BLcGAhG8
本州に来て一番ビックリしたのは牛乳の味が薄かったことだな
155 鑿(dion軍):2010/02/10(水) 13:52:59.59 ID:+F+GUA65
みよしの売ってくれ
156 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:53:05.42 ID:sYgBORqC
>>149
いや、釧路空港でPRとかやってた気がするからもっと道東だと思う
よく覚えてない
157 拘束衣(北海道):2010/02/10(水) 13:53:30.28 ID:guLNLycD
冬はやっぱりサビーナぁ
158 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:54:10.37 ID:Onh2LNZR
北海道に一年暮らしてみてわかったことは
日本でも有数の糞都道府県だということ
159 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 13:55:10.32 ID:sYgBORqC
>>158
永住はどう考えても無理だよな。
160 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 13:55:51.11 ID:xaIv8gA/
>>153
素材一流、料理二流、サービス三流の土地柄だからな。
これからは北海道も観光に頼らなきゃならんのに、自覚ねーわな道民は。
161 乳棒(北海道):2010/02/10(水) 13:56:31.01 ID:m/EfinHN
Dr Pepperをこっちで売ってくれよ…
162 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 13:56:39.34 ID:OvsymTGe
>>158
3年住んだがこれくらいで十分だと思うわ
確かに旅行したりできて楽しいんだが、長く住むような場所じゃない
海外みたいなもん
163 ラベル(大阪府):2010/02/10(水) 13:56:48.82 ID:774MfgOC
北海道物産展が沢山開催されているが、
いまだにこれらが出品されたことない件
164 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 13:56:51.00 ID:wbxclmcl
>>156
釧路そのものだよ
元々水揚げは鵡川より多くて全国一らしいよ
NHKのニュースでやってた
釧路は前に大量に水揚げされてた鯖をブランド化しようとしたその年から鯖が獲れなくなって困った事があるんだって

ししゃもの本物はオスが旨いよな
俺的にはメスなら偽物でもOK
165 メスシリンダー(北海道):2010/02/10(水) 13:57:26.40 ID:PwPfrQge
やっぱ北海道て外国っていう感じなのか
166 拘束衣(北海道):2010/02/10(水) 13:58:08.98 ID:iPFQwA91
札幌スフレうめぇ
167 額縁(アラバマ州):2010/02/10(水) 13:58:43.04 ID:71Knlo/Y
>>43
手を加えたもの出しても観光客は馬鹿ばっかだから喜ばないしな。
北海道にくる観光客だけが「やだ、ごうかーい」とかいって食べる食べ物「ちゃんちゃん焼き」。

結局そういうイメージ、そういうのを見に来ているのに、帰りには「技術が無い(笑)」だからなぁ。
168 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 13:59:39.20 ID:xaIv8gA/
>>156
釧路だよ。元祖は鵡川のししゃも。これは古くから有名なんだけど、
最近になって釧路のししゃもが注目されてきた。
札幌人は釧路産の海産物をブランド視する傾向にあるみたい。あるみたいつーか
俺の個人的見解だがw
169 乳棒(北海道):2010/02/10(水) 14:00:50.36 ID:m/EfinHN
札幌に海ないしな
170 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 14:01:49.96 ID:sYgBORqC
>>164>>168
サンクス。釧路は海洋都市としての良い雰囲気があるよな。
街は綺麗だし。
一方函館は美妙に歴史があるから街が汚い。
趣があると言うには歴史はないし微妙な街だ
171 厚揚げ(長屋):2010/02/10(水) 14:02:03.89 ID:AFn5kulw
カツゲン来たーこれで勝つる
172 二又アダプター(東京都):2010/02/10(水) 14:02:18.19 ID:wFM0HuiE
焼きそば弁当はやきそば自体が美味くないからNO
173 試験管挟み(埼玉県):2010/02/10(水) 14:02:43.56 ID:WT0TI3Ca
>>157
あいつ道民じゃないよね
174 額縁(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:02:45.96 ID:71Knlo/Y
北海道いったら、生協で寿司でも買ってろ。
とりあえず、マルエツとは比べ物にならない。
175 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 14:03:09.24 ID:Onh2LNZR
まず食い物が不味いのが致命傷だな
あと娯楽がパチンコぐらいしかねえからパチンカスばっかり
悪いところを挙げればキリがないぐらい
良いところはゴキブリがいないことぐらいしか思いつかない
176 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 14:04:26.43 ID:sYgBORqC
> あと娯楽がパチンコぐらいしかねえ
プラス競馬と競輪な
とにかく賭博しか娯楽がない。
強いて言うなら温泉くらいか
177 メスシリンダー(北海道):2010/02/10(水) 14:05:24.54 ID:PwPfrQge
まぁ一通りそろってるのって札幌ぐらいのもんだからなぁ、娯楽
178 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:05:47.86 ID:wbxclmcl
よく関西人が「北海道は加工技術がない。関西は原料は無いけど加工技術がある」とか言うでしょ?
あれって来前船の交易というより関西の商人による地元民の奴隷使役の歴史だから
すばらしい原料があってそれを苦労して採取するのも立派な文化ではあるよ
加工技術云々も近代の行政や漁業団体に対して優位な印象を植え付けるための販売戦略に過ぎないし
相場を煽れば奴隷使役のようなリスクを犯さずにただ同然で仕入れて高値で売れるしね
179 ドライバー(大阪府):2010/02/10(水) 14:06:01.49 ID:RGC7IZRj
リボンナポリンってMP回復しそうだな
180 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:06:54.28 ID:xaIv8gA/
>>175
金払って食うものはそんなに美味くないものが多いけど、もらい物は美味いの
多いだろw
なんだかんだで回転寿司は安くて美味いと思うぞ。
181 猿轡(東京都):2010/02/10(水) 14:06:55.45 ID:pXudH3yc
なんかの番組で道民が具無し袋焼きそばをそのままかじってたけどあれはガチなの?
182 墨(北海道):2010/02/10(水) 14:07:36.27 ID:gh0CqY8B
ペヤングはいいとして

UFO(笑)
183 レーザー(dion軍):2010/02/10(水) 14:07:45.28 ID:2AfBt9th
>>181
それホンコンやきそばじゃね?
見てないからわからんけど
184 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 14:08:11.52 ID:OvsymTGe
北海道で一番うまいのは富良野周辺の野菜だな
あの辺は大人になれてないおっさん達が自分酔いしながら利益無視していい野菜作ってる
185 インパクトドライバー(神奈川県):2010/02/10(水) 14:09:01.35 ID:lHEKXeRV
活源は昔は道外でも売ってたよな
高校の頃ほぼ毎日飲んでた
186 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:09:04.38 ID:xaIv8gA/
>>181
道内のごく一部の地域の習慣だったのが、ケンミンで取り上げられて
セブンイレブンが全道展開してますwwww
今じゃ普通に北海道のコンビニで変えるという…。
187 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:10:10.09 ID:6A11FULC
つかおまえらに、ネット以上の娯楽は必要ないじゃん。
188 鑿(dion軍):2010/02/10(水) 14:10:29.50 ID:+F+GUA65
東苗穂のうみしょー行こうかと思うんだけど、わざわざ車出して行く価値ある?
189 ばんじゅう(catv?):2010/02/10(水) 14:10:44.92 ID:XTCCHtXx
旭川名物ってなにかある?
せっかく大学に入ったのにめしはイマイチだし寒すぎて中退したからいい思い出がない
190 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:11:38.97 ID:xaIv8gA/
>>188
石狩付近のバッタランドの方がいいんじゃね?
しかしバッタランドって名前なんとかならんのかw
191 墨(北海道):2010/02/10(水) 14:12:12.17 ID:gh0CqY8B
>>37
最近この手のシリーズは
明らかに地元民が書いたようなローカルネタが入ってるから皮肉たっぷりなんであって、
昔からあるものやここで話題になるようなネタを載せるのはちょっと違うよね
192 メスシリンダー(北海道):2010/02/10(水) 14:12:14.24 ID:PwPfrQge
>>189
旭山動物園とかか
あそこは雪多いし寒いし夏は暑いしダメだな
193 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:12:16.84 ID:wbxclmcl
おいしいものと言えばソープランドかな?
十代の娘が1万円だし
回転寿司とコンビニソープが北海道の誇り

それレベルが嫌なら様々な高級店は勉強すべし
194 グラフ用紙(dion軍):2010/02/10(水) 14:12:25.21 ID:4gbd38nB
北海道で旨いのは切っただけの物と焼いただけの物
195 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 14:13:47.34 ID:E7W5jKJ9
>>169
星置の山口あたりから海(おたるドリームビーチ)までは数百mなんだけどなw
196 ローラーボール(北海道):2010/02/10(水) 14:14:00.76 ID:1/pUzPlk
キリンガラナは?
197 ホールピペット(コネチカット州):2010/02/10(水) 14:14:35.53 ID:UeRa1gse
北海道の女はすぐにやらしてくれるから好きだな。喫煙率高いけど
198 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:14:42.65 ID:wbxclmcl
>>189
醤油ラーメン
でも旭川発の有名店は味噌が旨いよな
普通に米の産地
なのでは日本酒
お菓子は壺屋のき花
199 メスシリンダー(北海道):2010/02/10(水) 14:14:42.95 ID:PwPfrQge
>>193
札幌のお勧めデリヘルってある?
安くて若くて
200 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:15:38.02 ID:6A11FULC
お菓子系は北海道美味いな。

良い小麦、牛乳が手に入るから、本州から腕のいい若手が
集まっているらしい。
201 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:16:25.83 ID:wbxclmcl
>>199
お勧めのパチンコ屋教えられても出なけりゃ一緒だろ?
それと一緒
博打みたいなもん
202 スターラー(北海道):2010/02/10(水) 14:16:33.89 ID:jVcyQTto
鹿肉とラム肉食え
203 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 14:16:47.20 ID:E7W5jKJ9
>>200
六花亭は「北海道産小麦はお菓子に向かない」って使ってないらしいけどな
204 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 14:16:59.53 ID:DnUrP3jf
九州在住の叔父が毎年かぼちゃ送ってくれ〜って電話くれるんだけど
かぼちゃって九州産の方がおいしいのかと思ってた
205 鑿(dion軍):2010/02/10(水) 14:17:05.39 ID:+F+GUA65
>>190
レストラン行きたいんだよね
バッタランド閉店したって聞いたけど…
206 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:17:57.74 ID:xaIv8gA/
>>200
お菓子だと、札幌にもブランドあるけど、帯広のお菓子が強いな。
帯広一帯は北海道有数の牧畜地帯だから良質の素材が手に入りやすいのだろう。
207 カッターナイフ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:18:28.11 ID:6A11FULC
>>203
いや、そういうんじゃなくてさ・・・。
個人の洋菓子店の話だよ。
208 オシロスコープ(北海道):2010/02/10(水) 14:18:41.10 ID:SCcJtDhp
帯広の菓子が強いのは単に安いから
209 メスシリンダー(北海道):2010/02/10(水) 14:19:18.71 ID:PwPfrQge
帯広のスイートポテトて意外と有名なんだな
道民内だけかもしれんが
210 じゃがいも(catv?):2010/02/10(水) 14:20:50.19 ID:a9yzB5uS
正直、北海道の素材は良いけど、それを活かす食文化があんま発達してないから不味いのが多い。
寿司は回転寿司が一番値段と味が見合ってるし。
211 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:22:42.27 ID:wbxclmcl
>>203
柳月は十勝産の小麦使っているけどな
212 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 14:23:25.91 ID:E7W5jKJ9
>>211
柳月は美味いよな
213 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:24:27.00 ID:xaIv8gA/
>>210
確かにそれ言われると弱いね。素材は一流だから、切っただけ焼いただけの
調理法で満足してしまってるのは事実。また腕の良い職人はみんな東京や大阪などに
出て行くしな。
214 ちくわ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:24:35.26 ID:bMCAFkVh
>>210
本州で言うとどういうのだ?

東京の調布に住んでいるがなんもないぞ。
深大寺のきったねー水で売った蕎麦と、青梅で一丁300円の豆腐、
このくらいしか、その土地の特有の食いものはなかった。

あっても、雷おこしとか糞不味いもんしかないし。
結局、外食でもみんなラーメンばっか食っているわ。
215 パイプレンチ(北海道):2010/02/10(水) 14:25:09.94 ID:SP8hEiLw
カツゲンって酸っぱいヤクルトっぽくて嫌いだ
ガラナでいいでしょ
216 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 14:25:18.94 ID:E7W5jKJ9
>>210
ちゃんと食材を生かす「じゃがいもにイカの塩辛」っていう食文化が発達したじゃないか
217 オシロスコープ(北海道):2010/02/10(水) 14:25:43.47 ID:SCcJtDhp
北海道で唯一上手いのはスープカレー
道産素材を使ってて野菜もおいしい
218 ドラフト(北海道):2010/02/10(水) 14:27:01.09 ID:OOyhdqMV
技術の粋を凝らした高級料理店作っても
道民はそんなところで食事しないし。
219 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:27:16.96 ID:I4HNWMPk
菓子用小麦って普通薄力粉だろ?
ハルユタカ、春よ恋がパン用強力粉(中華麺用にもしてるね)、ホクシンがうどん用小麦粉。
キタノカオリも強力粉だな。あまり薄力粉は聞かないなあ。あるんだろうけど。
220 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:27:35.60 ID:pJsmbl7Z
>>215
あんな甘いコーラをありがたがってる方がどうかしてるぜ!
221 ちくわ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:27:53.94 ID:bMCAFkVh
つか、各都道府県で発達した他の都市では食べられないような美味い食文化ってなんだよ?
切っただけ、煮ただけと言いたいだけなんじゃねーの?

博多料理の店行ったけど、皿うどんだの博多うどんだのなにも美味くなかったし。
沖縄料理も論外だった。
美味い都道府県教えろ。
222 ばんじゅう(catv?):2010/02/10(水) 14:28:39.40 ID:XTCCHtXx
>>198
生鮮食品でおいしいものはないの?
223 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 14:29:29.32 ID:Bhs1yQX+
>>218
やつら超無粋だからなw
224 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 14:30:10.87 ID:E7W5jKJ9
>>222
あの辺なら普通に野菜は何でも美味いだろ?トマトでもジャガイモでもブロッコリーでも
225 石綿金網(北海道):2010/02/10(水) 14:30:12.85 ID:+KtGkfev
松前漬美味い
226 ラチェットレンチ(北海道):2010/02/10(水) 14:30:18.41 ID:ygOHRq1f
焼きそば弁当くらいだな

それよりも回転寿司のクオリティだけはガチ。不味い店もあるが平均レベル高杉晋作。
227 ビーカー(北海道):2010/02/10(水) 14:30:19.64 ID:a9dtZ0Zj
>>38
というか昨日飲んだんだわw
今見たら「北海道だけのおいしさ」ってラベルに書いてあったw
228 ダーマトグラフ(北海道):2010/02/10(水) 14:30:20.70 ID:S2XoFHBp
>>215
カツゲンはどっちかっつーと甘くない?
味覚えてないけど
229 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:30:43.70 ID:xaIv8gA/
>>215
コカ・コーラも薬品臭がしてあまり好きじゃないが、ガラナはその上を行く
薬品臭だからなあ…。
ざくろそのものが薬品臭いのかもしれんけど。
230 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:30:57.01 ID:I4HNWMPk
>>225
節分で残った豆入れてみな。
旨いから。
231 チョーク(愛知県):2010/02/10(水) 14:31:52.74 ID:O5I40zdG
元道民だが時々無性にナポリンが恋しくなる
232 鑿(dion軍):2010/02/10(水) 14:32:20.94 ID:+F+GUA65
>>214
西野川ボンボ二エールとかつつじヶ丘北京家庭菜とかあるだろう
ちなみにそばならすずもり
233 乾燥管(長野県):2010/02/10(水) 14:33:09.54 ID:ozlhbG/y
てっきりセイコーマート限定商品だと(´・ω・`)
234 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:33:23.37 ID:xaIv8gA/
リボンシトロンやナポリンにある女の子キャラが最近微妙に可愛く補正されてて
ワロタw

235 ちくわ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:33:29.79 ID:bMCAFkVh
おいおい、無視すんなよ。

南部せんべい県とか、きりたんぽ県とか、ほうとう県とか、
もんじゃ県とか、お好み焼き県とか、たこ焼き県とか、とんこつ県とか、
の連中が、

「技術を凝らした美味い名物が無い」

なんて言っているんじゃないだろうな?
236 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:33:35.32 ID:I4HNWMPk
ジンギスカンが東京発祥ってのは最近知った
237 鑿(dion軍):2010/02/10(水) 14:34:31.20 ID:+F+GUA65
>>232
あ、その土地特有ではなかったな
238 石綿金網(北海道):2010/02/10(水) 14:34:45.18 ID:+KtGkfev
>>234
http://uproda11.2ch-library.com/224955U2g/11224955.jpg
りぼんちゃんは昔からかわいいだろ
239 砂鉄(北海道):2010/02/10(水) 14:36:32.54 ID:pFldOFQl
カツゲンや焼きそば弁当がローカルなのは知ってたが
まさかリボンナポリンまでそうだとは
ブルーリボン賞ってリボンナポリンの会社が金出してると思ってた
240 ちくわ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:37:14.26 ID:bMCAFkVh
>232
ボンボ二エールって美味いの?お勧めは?
調布市民お勧めの神戸屋レストランが高くて脂っこくて不味いだけだったなぁ。

>北京家庭菜
これは中華料理屋だろwその土地の文化違うじゃん。
でも、調布はシナ人多いな。中華料理屋も。
241 しらたき(埼玉県):2010/02/10(水) 14:37:18.94 ID:soK28tEL
べこもち
242 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:37:51.14 ID:xaIv8gA/
>>238
最近は正面の顔もあるんだよな。
243 クレヨン(dion軍):2010/02/10(水) 14:37:57.51 ID:gWA42odu
シェフ大泉の時間の掛かる不味い料理
244 ダーマトグラフ(北海道):2010/02/10(水) 14:38:04.43 ID:S2XoFHBp
ナポリンってオレンジ色した三ツ矢サイダーでしょ
味の違いがよくわからん
245 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:38:33.70 ID:wbxclmcl
>>210
食文化そのものはあるよ  もちろん
でもそれを向上させる必要性のある場面が少ない
地元民も観光客もそれを求めてない
道民が昔から食ってきた食文化そのものは今は受け入れられない
お前ら飯寿司やヌタやきりこみや鯨汁喜んで食うか?
関西や東京風の和食に真似をすれば文化的と言われる中で劣化コピーばかりが求められてきたから同情の余地はある

回転寿司ばかりが安くて旨いわけじゃないしね
小樽だって寿司屋通り行かないで祝津のほうが観光客も満足できるだろうし、
すし善だって円山に通うお得意さんは美味しいの食ってるだろうし

接客が悪いというより観光客を大事にしない「名店」があるのは残念だな
銀座でも有名店は中国人の金持ち受け入れて成り立っているわけだし
そういうのが嫌ならば本当の高級店として一見さんお断りでやっていけばいいんだから
中途半端に受け入れてレベルにないもの食わせて金だけとって追い返すような事をするよりは、
ちゃんと受け入れてチキンと対応するか受け入れないかを選択しないと
いま中国台湾の観光客は無視できない存在だからね
246 石綿金網(北海道):2010/02/10(水) 14:38:40.58 ID:+KtGkfev
あんかけ風焼きそば弁当は割とおいしいけどインスタント食品としてはダメだよな
お湯捨てた後にまたお湯入れないとダメとかコンビニにしかお湯がないところだと面倒で仕方ない
247 IH調理器(北海道):2010/02/10(水) 14:39:03.94 ID:XllHoSWo
ウチでは赤いサイダーって呼んでたな
ジュースの中では1番好き
248 ペトリ皿(長野県):2010/02/10(水) 14:39:13.23 ID:D1oUMW1V
みんな山親爺を食いながらのレスです
249 ちくわ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:41:12.35 ID:bMCAFkVh
一回、有名どころで飯食わせてもらったことあるけど、

いわしをいじくり回して、縦方向に馬鹿女の盛り髪みたいにして出された一口サイズの料理。
高かったんだろうけど、何にも美味しくなかったわ。
250 クレパス(北海道):2010/02/10(水) 14:42:04.77 ID:QRUs5ePl
とにかく雪の積もる地域は自分の地元でもない限り住みたいとは思わん
まじでただただ余計な出費と労力かかるだけ
さっさと大学出たら本州行きたいわ
251 拘束衣(北海道):2010/02/10(水) 14:43:31.85 ID:guLNLycD
252 試験管立て(北海道):2010/02/10(水) 14:43:41.66 ID:GFtimP+I
ノースマン最強伝説
253 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:43:44.19 ID:wbxclmcl
まあ北海道全体と言う事ならと言う事よね
街によって名物も違うしな
札幌だって駅周辺、大通り、すすきの、円山で店も客層も違うわけだし
客が違えば求められる要素も出される料理も違うわけだから
254 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:44:59.79 ID:xaIv8gA/
逆に無理矢理工夫して調理する必要の無い食材もある。
筋子を本州に送ったらそれを焼かれた時の残念感…焼くなよw
イクラ(筋子)は、火を通すとガッチガチに固くなって不味くなる。

255 しらたき(埼玉県):2010/02/10(水) 14:45:07.09 ID:soK28tEL
食文化的に言えば、

甘納豆で赤飯炊いたり、納豆に砂糖いれたり、ジャガイモに塩辛つけて食べたり、湯豆腐のタレはなべの中で暖めたりするのが北海道の食文化じゃね?
256 猿轡(東京都):2010/02/10(水) 14:45:17.08 ID:pXudH3yc
>>251
そうそうこれ
257 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:45:39.78 ID:I4HNWMPk
>>245
ヌタが何のヌタなのかわからない。
飯寿司と切り込みは好き。クジラは調査捕鯨のミンク以外はダメだな。
258 れんげ(catv?):2010/02/10(水) 14:46:16.73 ID:m4reqDaD
東京出てきて「人大杉、暑い、人が住む所じゃねえ」
東京で8年暮らして北海道へ戻ると「雪大杉、不便すぎ、人が住む所じゃねえ」

次はどこへ行こうかな…
259 石綿金網(北海道):2010/02/10(水) 14:46:45.29 ID:+KtGkfev
>>258
エクアドルだな
260 ウケ(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:47:07.43 ID:cVucobWL
北海道ので1本1万5千円のトマトジュースってのもやってたけど
1本1万5千円の価値があるんか

乳製なら北海道のルタオのチーズケーキが最強
もりもとのトマトゼリーも美味しいよ
261 顕微鏡(大阪府):2010/02/10(水) 14:47:23.99 ID:LqLL1792
大阪来いよ
262 接着剤(東京都):2010/02/10(水) 14:47:26.83 ID:0rWQ1gz8
ハア?
263 ドライバー(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:47:48.28 ID:GtnbZNd8
ばらと霊園行ったらいつもリボンナポリン飲む俺
264 ドラフト(北海道):2010/02/10(水) 14:47:58.71 ID:OOyhdqMV
>>251
フライパンでいためてお召し上がりくださいって書いてるじゃねーか。
265 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 14:48:05.72 ID:E7W5jKJ9
>>257
ヌタはカスベが普通じゃね?
266 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:49:15.19 ID:I4HNWMPk
>>255
湯豆腐のタレ暖めるのは北海道の文化なのか?
267 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 14:49:45.70 ID:xaIv8gA/
>>260
帯広メーカーよりもりもとを推奨するとはお前やるな。
帯広メーカーはブランド力があるけど、札幌の菓子メーカーもなかなか美味いと思う。
268 ルーズリーフ(dion軍):2010/02/10(水) 14:50:37.48 ID:x8HfQwVd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org639804.jpg
道民って食い物話し好きだよな
269 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 14:50:53.17 ID:wbxclmcl
>>265
津軽種ならヌタは鮫
カジカのともあえとか食わされたっけな
別に北海道料理ではないけど
270 しらたき(埼玉県):2010/02/10(水) 14:51:00.31 ID:soK28tEL
>>266
タレの器を鍋に入れっぱなしなのは、実家でしか見たことがない。
271 ニッパ(北海道):2010/02/10(水) 14:52:57.40 ID:9FtdOU3L
今夜は湯豆腐にしよう
272 ブンゼンバーナー(長屋):2010/02/10(水) 14:54:53.90 ID:Rp5ZKTNa BE:820025827-PLT(12000)

海沿いの道民は毎日ホタテにアワビ、花咲カニ、イクラ、ウニ、ケイジなんか食ってるんだろ。
羨ましいぜ。北海道の中の人は何くってんの?じゃがいも?
273 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 14:55:17.48 ID:DvahtICz
>>268
いや、ニュー速民が好きなだけ
食いもんスレなんか途切れなく立ってるだろ
274 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:55:20.14 ID:sBvH4+vA
寒い土地で美味しいお米を作ることや、美味しいホッケの一夜干しを作ること、
筋子やタラコを塩漬けに加工すること、こういったことを技術や文化とは言わないのかね。

筋子なんて、素人じゃなかなかつけられないだろ?
バラしてイクラにならできるけどさ。
275 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:56:12.40 ID:I4HNWMPk
>>265
>>269
ちょいとググるとヌタってのは色々あるな。
カスベも鮫も食った事無いや。

>>270
関東の人間だが器に入れっぱなしだ。

爺様が一時北海道にいた(大学)ことがあるんでその影響もあるかもしれん。
276 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 14:58:57.90 ID:sBvH4+vA
ホッケも本州は一夜干しを焼いたものしかしらないから、麻生みたいなニュースになるけど、
北海道には美味しい煮漬けがある。キンキの煮漬けの次くらいに美味いと思う。

素材云々で言えば、アイヌネギ、山わさびとか、そういうのを食ってから素材を語ってほしいね。
277 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:00:00.35 ID:xaIv8gA/
>>274
道産米は、昔は糞不味い米の代名詞だったが、長年の品種改良の結果、
寒さに強い上にもちもちした美味い米を作り出すに至ったからな。
278 二又アダプター(コネチカット州):2010/02/10(水) 15:01:44.54 ID:BrDacYT3
釣られてやってきたが
最近道民ホイホイ多くね
279 魚群探知機(関東・甲信越):2010/02/10(水) 15:01:52.07 ID:pdNHajgb
リボンナポリンは冗談抜きで美味いよな
280 コイル(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:03:19.94 ID:duiGu9O3
>>249
味覚障害者は黙ってろよ
281 おろし金(東京都):2010/02/10(水) 15:03:33.46 ID:7O5rYTHc
>>272
ジャガイモとか
とうきびとか
海側の人間だけど
収穫時期は見るのも嫌になったりした
282 アルバム(宮崎県):2010/02/10(水) 15:04:06.69 ID:aBPEqKkg
>>2
あらかわいい

北海道で食べたジンギスカン美味かったわ
雰囲気もあったと思う
283 顕微鏡(北海道):2010/02/10(水) 15:05:03.57 ID:gWgCc4bI
湯豆腐いいな
俺も今日は湯豆腐にしよう
284 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:05:08.82 ID:sBvH4+vA
>>277
食味鑑定では、すでにコシヒカリと同格だしね。
コシヒカリで勝てないのは、山形と新潟魚沼といった特定の産地のみ。

つか、津軽ロマンとかあきたこまちとか不味すぎ。
青森、秋田って、美味いものないの?
地鶏(笑)も成分検査で、ほとんどがうまみ成分がブロイラーと変わらないらしいし。
285 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:05:10.04 ID:I4HNWMPk
イクラは三陸の醤油漬けの方が旨く感じる(ちょいと皮固め)。
北海道のも醤油漬けになってる奴多いけど。
鮭はトキとか生ものは北海道が凄い。
加工品なら新潟の塩引きの方が好きだな。

>>276
うちのじいちゃんは北海道にいたとき山葵が手に入らなくてホースラディッシュ使ったって言ってたな。
286 釣り竿(三重県):2010/02/10(水) 15:05:16.82 ID:mOtAFO+q
ジンギスカンとラベンダーと塩ラーメンのキャラメルは誰得
287 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:05:17.29 ID:xaIv8gA/
>>276
アイヌネギ、山わさび…腹減ってきた。
山わさびの醤油漬けをご飯にまぶしたら最高だな。
札幌近郊じゃあまり取れないかもな。道東にいたころは普通に郊外に
ごろごろあったけど。よくそれもらって食ってたわ。
288 コイル(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:05:36.13 ID:duiGu9O3
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1180941384/l50
まぁ北海道の回転寿司が美味いのはガチなようだが
それを意識しすぎる道民はどうかと思う
289 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 15:08:10.54 ID:b37HDmQL
ホンコンやきそば
290 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 15:08:33.38 ID:wbxclmcl
>毎日ホタテ
養殖してるんですよ 無料じゃありません
>花咲かに
根室の人だけです
しかもロシアからの輸入物です
>イクラ
これは食べられます
漁師に知り合いがいなくても釣り好きな人がいればOK
例えば本州にいって本州産の生魚が口に合わなくても顔にも口にも出したりはしません
そこまでアホじゃないつもり
でも本州のイクラはやばいので箸をつけないようにしています
皮が硬かったり酸化していたりするから。
北海道ではキレイに丸いイクラは商品としてレベルにないとして一般流通してません
>>ウニ
季節のものだから離島以外は毎日食えません
加工品はミョウバンのに臭いがきつく感じて食えません
ウニとイクラは寿司屋では外してもらいます
>>ケイジ
そんな高級魚を毎日食べられるわけがありません
本州に売れば何万もするものが北海道では数百円なんてことはありえないですよ
それにあんなに脂っこい魚は毎日食べるのは無理です
>>じゃがいも
おいしいじゃがいもは本当においしいです
インカのなんとかなんて品種やブランドにこだわる人が多いですが、
美味しい芋はどこの産地でもどんな品種でも美味しいし、不味いのはまずいです
生き物ですから
これは海産物でも一緒です
291 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:08:48.26 ID:xaIv8gA/
>>285
皮の固いイクラは好みが分かれるんだよなあ…。
口の中に含むと粒が逃げるくらい固いの食ったけど、あれはどうかと思う。
三陸のはどれくらいの固さか知らないけど。
292 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:10:03.83 ID:sBvH4+vA
>>285
それ、どっちも同じじゃ。

>>287
すって、醤油をかけたのを御飯に乗せてもうまい。
293 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 15:10:50.99 ID:E7W5jKJ9
よほど酷い保管や何年も経った米じゃなきゃ、炊きたてのご飯ならどれもそこそこ美味しいよね。
時間が経つと多少の差があるけど。
実際は炊飯器や水加減、研ぎ方、浸水時間とか炊き方の影響の方が米の銘柄の影響より大きい気さえする。
294 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 15:13:12.62 ID:wbxclmcl
>>285
ホースラデッシュと山ワサビは元々一緒のもの
西洋から移入して拡散してしまったのが山ワサビ
元々あった山菜ではない
だからチューブ入りワサビの原料名は「西洋ワサビ」
295 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:13:56.05 ID:xaIv8gA/
>>293
確かに焚き方ひとつで不味い米も美味く食えることはある。
しかし品種改良によって進化した道産米は「冷めても美味い」がキャッチフレーズだ。
296 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 15:14:04.81 ID:DvahtICz
>>284
上川の農業研究所だっけ、97年掛けてきららを生み出したみたいだね
昔は金王冠水晶米しか無かったからな、すごい躍進だよ
高校野球も苫駒が全国制覇したし道民で良かったと思う
297 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:14:26.34 ID:I4HNWMPk
>>291
割れる感触が楽しい。
北海道は塩イクラだったの。
今よりかなりしょっぱかったそうだよ。
んで三陸で醤油漬け作ったの。
今では北海道でも醤油付け多いでしょ。

>>292
山葵(ワサビ)、山ワサビ=ホースラディッシュ
298 顕微鏡(北海道):2010/02/10(水) 15:15:21.94 ID:gWgCc4bI
>>272
イクラはマジで毎日食える
お向かいのおばちゃんが頻繁にしょうゆ漬け持ってきてくれる
親父が羅臼でホタテ拾ってきたり、知り合いの漁師からキンキやホッケを貰ってくる

ttp://imepita.jp/20100210/548030
ケイジってこれのこと?知床のほうで稀に上がるけど高いよー
バイト先でたまに食べるけど旨いよー、特に刺身がたまらんねぇ
299 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:17:49.87 ID:sBvH4+vA
本州来て思うのは、玉ねぎ美味しくないよね。
カレーでもシチューでも牛丼親子丼でも、玉ねぎって結構味のベースになるから
これが美味しくないととても困る。

イクラは沖でとった鮭のじゃないと固くて食えんよ。
うちじゃあ、飽きて毎年捨ててたりするんだけどね。

北海道はジャガイモも美味しいけど、かぼちゃも美味しい。
かぼちゃ系のパイやプリンはマジお勧め。
でも、ジャガイモ、かぼちゃに比べてさつまいもはそうでもないよね。
さつまいもは本州のが美味しいな。
300 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:20:08.38 ID:xaIv8gA/
>>299
玉ねぎといえば、昔は札幌の東区あたりが名産地だったらしいけど、
今は住宅ばかりになってるな…。
東区役所のマスコットキャラクターの頭が玉ねぎでワロタw
301 メスピペット(関西・北陸):2010/02/10(水) 15:22:00.34 ID:4ZihfLgO
焼きそば弁当は北海道出身の彼女と付き合って初めて食ったけどうまいよな
302 アルコールランプ(北海道):2010/02/10(水) 15:22:11.53 ID:xsRhOXn5
タッピーちゃんか
303開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/10(水) 15:22:55.90 ID:NNAZHQQU
セイコーマート、ホットシェフのベーコンおかかオニギリ
304 ラベル(大阪府):2010/02/10(水) 15:24:23.41 ID:774MfgOC
橙色

ナポリたん(;´Д`)ハァハァ



ナポリン(;´Д`)ハァハァ
305 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 15:25:19.51 ID:wbxclmcl
北見のように辛い玉ねぎは加熱に向くんだよ
火が通ると甘くなるから
逆に本州産の一部は生食に向くけど加熱してもあまり甘くならない
産地じゃなくて品種の問題
306 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:26:44.92 ID:xaIv8gA/
ちなみにリボンちゃんは今はこんなふうになってる
http://www.ribbon-chan.com/room/cm.html
で、東区の玉ねぎ頭
http://www.city.sapporo.jp/higashi/about/simbol.html
307 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:26:48.19 ID:sBvH4+vA
本州のこれだけは許せないってのは、茹でたエビ乗せた寿司だな。
あれは悲しいだろ・・・。

>>300
そうだね。あのあたりは玉ねぎ畑ばかりで、子供がよく春先はまって出られなくなって泣いてた。
玉ねぎ畑って畑としては全然美しくなくて、あまり風景としては好きになれないな。

>>305
新玉ねぎじゃなくても、同じだよ。甘みが足りないと思う。
308 磁石(dion軍):2010/02/10(水) 15:26:52.81 ID:87uop9QB
もし自分が北海道に住んでたら
毎日とうきびチョコ食うんだけどな
309 石綿金網(北海道):2010/02/10(水) 15:29:46.15 ID:+KtGkfev
http://uproda11.2ch-library.com/224956fnq/11224956.jpg
タマネギ畑はネギが倒れてこれ失敗なんじゃね?って思ったのが収穫時だもんな
見た目は確かに美しくない
310 ピンセット(北海道):2010/02/10(水) 15:30:20.59 ID:wbxclmcl
>>307
じゃなくて品種が違うの
311 石綿金網(北海道):2010/02/10(水) 15:31:21.50 ID:+KtGkfev
http://uproda11.2ch-library.com/224957GIH/11224957.jpg
加熱して甘くなる品種といえばさつおう
312 マジックインキ(東京都):2010/02/10(水) 15:31:53.53 ID:N+Lht4QU
カツゲンなんていらね
ビックルがあればそれでいいよ
313 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:31:57.19 ID:xaIv8gA/
>>309
ほんとだw
熊かなにかに荒らされた後みたいだなw
314 ペトリ皿(長野県):2010/02/10(水) 15:32:18.24 ID:D1oUMW1V
>>292
かけすぎるとむせるぞ
315 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:32:58.71 ID:I4HNWMPk
>>307
生海老甘すぎて嫌だ。
ちゃんとした寿司屋で食うとシャキッとした歯ざわりの茹海老が旨いと思う。
中華のエビチリの美味しい奴と歯ざわりは一緒。

イカも甘くて苦手だ。どうせなら沖付けとかで食いたい。
316 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:34:56.43 ID:sBvH4+vA
>310
新玉ねぎは新しい時期の玉ねぎじゃなくて品種が違うんだよ。

>>315
それじゃあ、ホタテとかも食えない?
317 顕微鏡(北海道):2010/02/10(水) 15:36:22.58 ID:gWgCc4bI
5月になったらニュー速民にアイヌネギ送りつけてやりたいわ
近所にいっぱい生えてるから
318 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 15:37:09.68 ID:xaIv8gA/
>>315
普通のところだと、ゆでたエビをさらに開いて乗せるだろ?
固くなった身を薄くすることによって触感を少しでもよくしよう(経済的にも)と
考えてのことなんだろうけど…しかもよほど上手な店じゃないとゆでエビは
乾燥してしまって安っぽい味になる。
まあ、安いエビ使ってるからゆでエビにする所が多いのかもしれないし、
また本州以南の暑い気候が生をあまり許さないのかもしれない。
本州以南のタコはゴムのように固いが、北海道のタコはそこまで固くゆでる
必要がないのと同じか。
319 蛸壺(北海道):2010/02/10(水) 15:38:47.92 ID:Hdmx/u3b
タングロンはもう出た?
320 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:40:07.21 ID:sBvH4+vA
俺は生エビの上に卵を乗せてもらった奴が最高だと思うがなぁ。
茹でたエビと、酢飯ってのがまず味的に貧しい感じが強いんだが・・・。
321 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:41:22.02 ID:I4HNWMPk
>>316
どちらかというとね。好んで食わない。
乾燥した貝柱好き。貝焼き味噌も好きだな。
生のホッキも好きだけど。

>>317
行者ニンニクの方が通りがいいね。
322 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:43:26.78 ID:I4HNWMPk
>>318
北海道の蛸だと水蛸の印象が強いが・・・
もともと身質が柔らかいよね。
真蛸も取れるの?
323 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:46:10.90 ID:sBvH4+vA
ホッキやツブはあまり甘くないからなぁ。
ホッキはなんか美味いのか美味くないのかよくわからん味だけど。

つか、ツブってあまり北海道以外では食されないね。
どこいっても、サザエかアワビだ。
断然ツブのほうが美味いと思うのだが。
サザエってなにが美味しいの?

>>322
真だこも取れる。名前を忘れたけど、性格には真だこの亜種だったはず。
324 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 15:53:11.17 ID:E7W5jKJ9
ツブは黄金岬に行くと食うなw
でも毒あるから車で行く場合は注意な
325 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:56:19.50 ID:sBvH4+vA
女子高生、女子中学生は断然東京がかわいいな。
新宿行くといつもそう思う。

>324
毒は、取り除けるよ。
口でうまく説明できないけど、まぁ適当に縦半分くらいに割ってみると
小指の爪くらいの塊みたいのが入っているけど、それが毒だよ。
それを抜けば大丈夫。
326 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 15:59:11.15 ID:E7W5jKJ9
>>325
いや、店で焼かれて売ってる奴。あれはどう見ても取り除いてないだろ?w
327 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 15:59:13.95 ID:I4HNWMPk
328 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:05:04.71 ID:sBvH4+vA
>>326
いや、自分で取り除くんだって。

>>327さんが紹介してくれているサイトみてもしいいし、
自分でホジホジしてもいい。
329 アルコールランプ(北海道):2010/02/10(水) 16:07:28.96 ID:xsRhOXn5
ツブの毒なんかバカみたいに沢山食わなきゃ問題ない
330 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 16:08:11.05 ID:E7W5jKJ9
えー、自分で取り除いて食べてる人見たことないぜ・・・
面倒だからそのまま食ってる。俺だけか?w
331 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:08:31.13 ID:I4HNWMPk
>>330
いいと思うよー
332 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:10:35.61 ID:sBvH4+vA
>>330
まぁ、329のいうとおりなんだけどね。
俺もとるときととらない時がある。
車の運転とか気にするなら、とった方がいいよ。
簡単だし。
333 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 16:11:31.61 ID:DvahtICz
334 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:11:34.99 ID:I4HNWMPk
八角とかこっちであんまり見ないなあ。
そういえばこの間ホウボウ2匹500円で手に入れたw
335 錐(dion軍):2010/02/10(水) 16:13:22.56 ID:7/jLKer8
昔のはともかく今のソフトカツゲン、ゲロマズだろ
ヨーグルトもだけど、雪印の乳酸菌は苦味と言うかえぐ味出すから
不味い
336 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 16:13:44.20 ID:E7W5jKJ9
>>333
それそれ
ツブの毒って意外と道民でも知らない人多くね?
337 消しゴム(北海道):2010/02/10(水) 16:14:07.79 ID:lmRsg8MF
火を通してあるつぶでも毒の影響あるかな?
338 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 16:14:40.60 ID:xaIv8gA/
どんな巻貝系にも言えることだが、貝から外に出てる部分より
貝の中の内蔵部分が美味い。
339 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 16:15:12.28 ID:E7W5jKJ9
>>337
火通してもダメらしい
340 消しゴム(北海道):2010/02/10(水) 16:18:14.81 ID:lmRsg8MF
>>339
マジか。じゃあ屋台のおでんなんかは諦めるしかなさそうだな
341 ドラフト(北海道):2010/02/10(水) 16:18:56.61 ID:OOyhdqMV
>>333
エロい
342 修正テープ(神奈川県):2010/02/10(水) 16:19:23.83 ID:E7W5jKJ9
上にもあるように普通は大量に食わなきゃ影響ないけどね
343 虫ピン(香川県):2010/02/10(水) 16:20:07.96 ID:5j0gAtUM
テトロドトキシンだったら高温にしても意味ないからな
344 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:23:55.25 ID:I4HNWMPk
テトラミンは熱に強くて水溶性。ツブって言っても種類あるからね。
大丈夫なツブもあればヤバイツブもあるよ。
345 パステル(島根県):2010/02/10(水) 16:24:12.88 ID:GL+lu1eE
元道民だがナポリンはないな
ガラナと焼きそば弁当がほしい
346 オープナー(埼玉県):2010/02/10(水) 16:24:31.51 ID:qaDOmJci
ザンギって何なの
スーパーウリアッ上?
347 がんもどき(東海):2010/02/10(水) 16:26:49.86 ID:WZaqsC9i
>>333
シュワちゃんの映画にこんな口の敵いたな
348 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 16:29:13.91 ID:DvahtICz
349 コンニャク(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:36:11.21 ID:sBvH4+vA
>>340
自分でその部分を噛んで、取り出せばいいよ。

>>346
鶏肉に塩コショウ生姜ニンニク醤油で味付けしてから、片栗粉つけて揚げたもの。
冷めてもやわらかいのが食べたいなら、衣に卵を混ぜる。

これ食べると、本州のただのから揚げはちょっと物足りなくなるよね。
350 コイル(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:36:14.73 ID:duiGu9O3
ザンギに堪えない
351 墨壺(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:56:29.52 ID:KjT+/EG5
やきそば弁当と赤飯に甘納豆がローカルな食事なのは知ってたが、ザンギも地方のものだったの?
352 バカ:2010/02/10(水) 17:11:19.36 ID:zjvhhKKb
ホッケがあんな美味いとは思わなかった
353 修正テープ(東京都):2010/02/10(水) 17:18:42.05 ID:tunHRmz7
>>349
大分の鳥天に似てるよな>ザンギ

食い物と言うよりセコマを東京に進出させたら必ず流行ると思う
ミニスーパーだもん
茨木とか滋賀とかそんな僻地に作らないで都内にこい
354 試験管立て(北海道):2010/02/10(水) 17:27:23.32 ID:GFtimP+I
http://image.rakuten.co.jp/otaru/cabinet/img04788376.jpg
ホッケの開きって本州でもこれくらいがデフォなの?
355 彫刻刀(北海道):2010/02/10(水) 17:33:27.18 ID:0TmJllTW
ナポリンはいらんだろ・・・
356 飯盒(東京都):2010/02/10(水) 17:34:04.30 ID:hSUO8mmq
>>104
思い出した。玉屋のしゅうまい揚げだ。
http://www.tamayafood.co.jp/syuumai.htm


これって今でも売ってる?
357 シャーレ(埼玉県):2010/02/10(水) 17:54:51.41 ID:HgnEpSTN
祖母が死ぬ前に一度北海道に行きたいって言ってるから
冬休みに北海道行くんだけど
三月ごろには大分あったかくなってるもんなの?
暖かくなってて欲しいけど雪は残ってて欲しいんだよね
358 手錠(北海道):2010/02/10(水) 17:56:30.57 ID:gwyJ2QV4
>>357
場所による
359 篭(北海道):2010/02/10(水) 17:58:54.56 ID:3vZsz/U7
ナポリンよりシトロンの方がうまいだろ
360 のり(北海道):2010/02/10(水) 18:06:39.03 ID:oGXQ0aZG
やきべんだけで結構です
361 付箋(北海道):2010/02/10(水) 18:07:51.49 ID:WcYIGrT1
焼きそば弁当は分かるが他はまったくいらんなw
362 猿轡(アラバマ州):2010/02/10(水) 18:10:57.55 ID:I4HNWMPk
>>357
埋めるの?
363 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 18:14:36.98 ID:DvahtICz
>>357
残雪を見たいなら郊外か山じゃないと
市街にも路肩とかに雪はあるけど汚く泥まみれだから
札幌の場合だと3月は日中で3℃位夜は−3℃前後
雪が目的なら山間の温泉が良いんじゃない、雪見温泉が出来る
オススメはニセコの五色温泉かな、バスとかあるけどレンタカーの方が楽
冬 ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1357965/p6.jpg
夏 ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1357965/p8.jpg
364 メスピペット(北海道):2010/02/10(水) 18:38:53.49 ID:TXTU9Osc
やき弁はペヤングより数倍うまい
365 やっとこ(東京都):2010/02/10(水) 18:44:10.25 ID:dMAtsHVU
ナポリンはスキ
366 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 18:45:17.10 ID:xaIv8gA/
リボンシトロン シュワシュワワ〜♪
367 じゃがいも(北海道):2010/02/10(水) 18:50:02.90 ID:wonTy7aC
>>359
ナポリンの方がうまいだろ、
色が付いているだけで、おいしさアップじゃん、と思ったらナポリンには食塩が添加されてるのな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%B3
368 やっとこ(東京都):2010/02/10(水) 18:52:07.66 ID:dMAtsHVU
>>354
東京のホッケは小さい
369 試験管挟み(北海道):2010/02/10(水) 18:57:24.69 ID:Mxs+I0iy
タングロンはどうした
昆布ドリンクだぞ
370 餌(奈良県):2010/02/10(水) 19:05:59.77 ID:xJE4pPfA
ナポリんだかなんだかしらんが俺はコチニールみたいな虫の死汁を飲む気はないぞ!
371 パイプレンチ(東日本):2010/02/10(水) 19:06:40.49 ID:jhwakQmv
焼きそば弁当はスープが主食
372 紙(豪):2010/02/10(水) 19:10:08.04 ID:Igo5PlmY
小樽ですしを食うなら、ハナゾノボーショク。
もう15年いってないから知らん。
373 バール(栃木県):2010/02/10(水) 19:13:12.97 ID:IT7+Y4W9
セイコーマートの弁当はなんか獣臭い
374 紙(豪):2010/02/10(水) 19:16:48.86 ID:Igo5PlmY
道外で食べる居酒屋のホッケに愕然とする。
こんなのホッケじゃねー!!と思う。
そして慣れる。
375 鋸(dion軍):2010/02/10(水) 19:17:48.97 ID:+HPqfhyQ
タングロンは?タングロンは無いの?
376 魚群探知機(四国):2010/02/10(水) 19:21:50.18 ID:uKrdR1fk
カツゲンとやき弁が地方限定と15年間気付かなかった元道民です。
今は愛媛県民なんだが何故かザンキはあるな。
377 オートクレーブ(北海道):2010/02/10(水) 19:22:37.74 ID:xA+e3WIa
キリンガラナ>>>>>>>ナポリン>>コアップガラナだろ
378 メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/10(水) 19:32:27.19 ID:EuQR/sT3
本州がいい魚手に入らないってのは、舌が肥えている人が少ないからのように思えるな。
379 試験管立て(北海道):2010/02/10(水) 19:37:49.24 ID:GFtimP+I
>>357
三月四月の雪解けシーズンは汚いだけだよ
昼は雪解けすすみドロドロで残ってる雪も泥かぶって観光には向かない時期
380 ファイル(dion軍):2010/02/10(水) 19:47:51.37 ID:gN0p84D2
北海道ったって内陸の方は海からの距離で言ったら内地と変わらんか下手したら内地より遠い
北海道は特に海産物が豊富なわけじゃなくて単に単一種が沢山取れるってだけだ
381 三角架(北海道):2010/02/10(水) 19:57:32.47 ID:zXOvn/Nm
まあ九州と四国を足した面積よりも広いからな北海道
382 メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:14:54.09 ID:EuQR/sT3
単一種っつーか、美味しい魚も美味しくない魚も多く取れるから、美味しいのだけ食べている。
貧しい地域は、種類が豊富なんじゃなくて絶対量が取れないから他の魚も代用して食べている。

本州行くと、珍しい野菜や魚をたまに見るけど
「あぁ、人類があまりメインで食べてこなかったのが良く分かるわ」
って感じの味なんだよな。
383 巾着(アラバマ州):2010/02/10(水) 20:25:47.77 ID:O5WP9auE
赤飯に甘納豆
茶碗蒸しに甘栗
384 修正テープ(東京都):2010/02/10(水) 21:43:46.01 ID:tunHRmz7
かきざきのほっけ定食前は380円だったのに値上がりしてた・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org641320.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org641329.jpg

でも良く考えたらこれでも安いよな こんなおっきいホッケ東京じゃまず見ないし
385 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 22:08:36.10 ID:3jx2q2EP
コアップガラナとみよしのぎょうざ(チルド)は外せないだろ
386 ビーカー(北海道):2010/02/10(水) 22:10:24.21 ID:a9dtZ0Zj
コアップガラナとキリンガラナ
どっち好き?
387 裏漉し器(北海道):2010/02/10(水) 22:16:23.66 ID:3jx2q2EP
まぁ味の違いは比べたことないんで良く分からないが
キリンは別にガラナ売れなくてもやっていけるだろうから
自分はコアップ買うようにしてる
388 ラジオペンチ(北海道):2010/02/10(水) 22:18:01.98 ID:myOjNC7T BE:412147384-DIA(300722)

対象スレ:北海道民が選ぶ全国で販売してほしい食べ物ベスト3、カツゲン・焼きそば弁当・リボンナポリン
キーワード:カツゲンバー

抽出レス数:0


なんでだろう…
389 エビ巻き(北海道):2010/02/10(水) 23:09:48.64 ID:Bx3X/YtK
>>27
今日食ったけどゴマ油の香りがしてなかなかイケる
ただ一回お湯を捨ててからまたお湯を注ぐ面倒くささがなんとも
390 クレパス(福島県):2010/02/11(木) 00:36:46.39 ID:ZVQXY2KY
ホンコン焼きそばが限定なのは知ってたどやきっぺも限定だったのな
391 下敷き(アラバマ州):2010/02/11(木) 00:39:21.43 ID:7FYUoBzd
>>386
オレはキリンガラナのほうが好き。コアップはちょっとクセがある。
東京まで箱で取り寄せてる。
392 スタンド(岡山県):2010/02/11(木) 00:43:24.83 ID:3Y+Ez3sS
やきそば弁当は去年から売ってる
393 クレパス(北海道):2010/02/11(木) 01:59:23.28 ID:7iKPCivM
あんま関係ない事だが北海道は馬鹿議員出すぎだ
394 ビーカー(神奈川県):2010/02/11(木) 02:00:45.14 ID:fIi+baBB
ベルたれはいつの間にか全国で売ってるな
395 魚群探知機(四国):2010/02/11(木) 02:09:02.03 ID:z/tTlpCQ
焼きそば弁当って 焼きそばをオカズしてご飯食うのか?
お好み焼きをオカズにするのと同じで アホな食い方やな
396 リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/11(木) 02:12:17.61 ID:Y6fgpKtj
>>395
さすがに四国のカッペは頭の悪いコメしかしないな。
397 落とし蓋(愛知県):2010/02/11(木) 02:50:49.54 ID:UA/f9N2r
コアップガラナがない
398 セラミック金網(北海道):2010/02/11(木) 02:55:31.92 ID:/0Vvkeff
ガラナも含めて全部不味いだろ
北海道は生物だけアピールしてりゃいいんだよ
399 モンドリ(東京都):2010/02/11(木) 02:59:29.02 ID:6Dj/K8/7
ホッケの煮付けは少なくとも横浜ではありませんからご心配なく

そういえば根室かな?お子様ランチみたいなすごい洋食
スパゲティとハンバーグとピラフが一皿に盛り付けられたようなの
400 コイル(長屋):2010/02/11(木) 03:01:01.40 ID:c+X7eSpm BE:66087667-2BP(2071)

>>1
サッポロクラシックがない 30点
401 モンドリ(東京都):2010/02/11(木) 03:02:49.20 ID:6Dj/K8/7
お魚料理が良いんだろなと思ったら
なんだか テキサス州のドライブインのような
402 コイル(長屋):2010/02/11(木) 03:08:13.18 ID:c+X7eSpm BE:42484493-2BP(2071)

つうか俺は信じられなかったのだが、俺が結構普通に食っていたシシャモは関東では珍しい逸品らしいぞ
403 駒込ピペット(北海道):2010/02/11(木) 03:24:28.61 ID:L6z/eREN
本物のししゃもは北海道でも高いだろ
404 手錠(アラバマ州):2010/02/11(木) 03:36:30.96 ID:lOMwh3wl
>>402
鵡川のシシャモたまにCOOPで売ってたりする。
あとはちょいと高級系のスーパーに行けば普通に売ってる(東京)。
405 目打ち(dion軍):2010/02/11(木) 05:40:23.24 ID:7rKruVjP
>>399
エスカロップじゃね?
406 ちくわ(埼玉県):2010/02/11(木) 08:31:21.28 ID:y6DakclX
>>400
同意
407 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 09:54:34.72 ID:EGACmR/Y
>>384
380円って安いね
ホッケの開きはもっと評価されて良いと思うけど、油の乗ったやつは売られてなさそう

ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000131132/27/imgc771c185zik3zj.jpeg
ttp://image.rakuten.co.jp/otaru/cabinet/img04788376.jpg
408 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:23:42.50 ID:GZXs/1v9
スーパーで丸のまま法華が売ってたり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org642876.jpg
409 ガスクロマトグラフィー(北海道):2010/02/11(木) 10:26:42.45 ID:zuOlkStk
ホッケは丸のままより、すぐ開きにしたもののほうがいいぞ
410 スパナ(埼玉県):2010/02/11(木) 10:28:56.23 ID:YKYblenL
焼きそば弁当の安っぽいスープが好きだ
411 筆(北海道):2010/02/11(木) 10:31:28.66 ID:O/Dg6EwU
picanteのスープカレー
412 飯盒(関東):2010/02/11(木) 10:33:31.10 ID:UkPycL63
苫小牧のイトーヨーカドーの魚屋のサーモン巻きがうめえ
しかも、その西100mのとこにある新しい公園は設計ミス
413 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/02/11(木) 10:36:13.96 ID:ocFR34Jk
リボンナポリンはペルソナ4に出てきたな
414 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 10:39:12.98 ID:VAZW3i+9
北海道に移住してスープカレー初めて食べたけど
あれは独身者の男にうってつけの食いもんだな
普通のカレーって大量に油を使っててすごいカロリーだけど
スープカレーはそこまでカロリー高くないし
野菜がゴロゴロたくさん入っててバランス取れるし
415 篭(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:40:48.43 ID:Y3Z+cJa7
あれ?リボンオレンジって言ってたけどな
416 撹拌棒(東京都):2010/02/11(木) 10:40:49.12 ID:kNX1+0eP
onちゃんの中の人ってこの前、志田未来のドラマに出てたね
417 ライトボックス(北海道):2010/02/11(木) 10:43:51.56 ID:9W1UTBrQ
コマイだろ、コマイ
418 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:45:05.83 ID:h8lura3I
>>416
「この社長んとこじゃ食えないんですよ!!」w
419 冷却管(アラバマ州):2010/02/11(木) 10:47:04.23 ID:BGsxWgRa
サッポロクラシック

北海道にそれだけのために行く価値はある
420 拘束衣(東京都):2010/02/11(木) 10:59:15.84 ID:unsCQ8ZT
泉屋は東京に支店出してくれ
421 白金耳(catv?):2010/02/11(木) 11:31:43.82 ID:Scp6xT2H
カツゲンハイ飲みたいなw
東京じゃ手に入らないな、ピルクルハイでも自作するか…
422 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 11:46:45.71 ID:VAZW3i+9
ピルクルとかヤクルトってちょっと甘ったるくて口の中に残るんだよね
カツゲンはそれよりすっきりしてて飲みやすい
423 フライパン(北海道):2010/02/11(木) 11:49:30.96 ID:G8JJKUWd
串鳥かな
424 スパナ(関東):2010/02/11(木) 11:56:25.96 ID:pQu/eCPn
>>412
苫小牧のヨーカドー閉店したんだよな〜残念。
あそこで冠状園焼そば&チャーハン弁好きでよく食べたわ。

あの公園、夏場は夜になると道から見えるとこで高校生がセクロスしててワロタw
425 篭(dion軍):2010/02/11(木) 12:03:02.32 ID:SnZkc7k6
リボンナポリンのオレンジ色はコチニール色素だから
あれが気になる人は受け付けなさそうだな

限定じゃないがホッケだけは本州と北海道の差を実感したな
逆にアジは本州のもののほうがずっとうまいが
426 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 12:03:19.21 ID:EGACmR/Y
>>423
串鳥のコロッケ定食はコスパいいよな、400円でご飯食べ放題とか有り難い
427 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 12:06:02.93 ID:VAZW3i+9
串鳥ってランチやってるんだね
初めてみたけどスゲー安いんだな
http://www.sapnet.ne.jp/kusidori/lunch.html
428 メスシリンダー(北海道):2010/02/11(木) 12:15:30.23 ID:zP6FhxyP
ばぐばくってとこのスープカレーが美味い
429 厚揚げ(千葉県):2010/02/11(木) 12:16:54.85 ID:SeOI9+Km
                r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ

↑これ
430 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 12:19:35.11 ID:qxydetWj
セイコーマートを埼玉からもうちょっと南に展開してください><
ポイント交換しに行くのが大変

ただ関東店舗は商品がしょぼいんだよな。ちくわパンがねーし
どんぐり出店でもいいや
431 炊飯器(茨城県):2010/02/11(木) 12:19:57.12 ID:cffwSvOj
セイコーマートって茨城の超ローカルコンビニなのになんで札幌ドームに大々的に広告出してるの?
432 レンチ(北海道):2010/02/11(木) 12:22:55.09 ID:nrM9RSbm
>>399
根室にゃそんなメニューはねぇw
エスカはトンカツが乗っかってるし
オリエンタルはハラミが乗っかってる
433 ライトボックス(北海道):2010/02/11(木) 12:40:15.29 ID:9W1UTBrQ
>>431
がんばったんだろ
434 ラベル(北海道):2010/02/11(木) 12:49:53.79 ID:3RPgE8Og
みよしの、串鳥あたりはまず全道展開してくれ
435 拘束衣(東京都):2010/02/11(木) 12:56:10.65 ID:unsCQ8ZT
>>434
王将があるからな
無理じゃね
436 彫刻刀(北海道):2010/02/11(木) 12:56:36.64 ID:6jUX9DZ9
ナポリンをグラスに注いでアイスを浮かべると色素がとれてキモイ事になる
437 拘束衣(東京都):2010/02/11(木) 12:57:48.24 ID:unsCQ8ZT
ああ今見たら王将は北海道に無いのな
438 ダーマトグラフ(北海道):2010/02/11(木) 13:00:41.44 ID:5pyBXHPw
ガラナ
439 銛(アラバマ州):2010/02/11(木) 13:09:38.07 ID:xgDVztyF
>>437
みよしののほうがうまいからな。
440 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 13:30:15.48 ID:qxydetWj
トリトンとかつ徳
441 れんげ(北海道):2010/02/11(木) 13:41:49.45 ID:TPcpYU4X
昨日トリトンの寿司食った
442 ジューサー(和歌山県):2010/02/11(木) 13:48:10.65 ID:X9y75nvn
焼きそば弁当・・・こっちでいうお好み焼き定食みたいなもんか?
443 修正テープ(北陸地方):2010/02/11(木) 13:48:52.73 ID:/ktddmFV
>>442
何お好み焼き定食って・・・
気持ち悪い
444 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 13:50:55.66 ID:VAZW3i+9
焼きそば定食ってあるよな
俺は絶対頼まないけど
445 猿轡(アラバマ州):2010/02/11(木) 13:53:11.74 ID:IQg/IheI
あんかけ焼きそば弁当うますぎワロタ
446 乾燥管(埼玉県):2010/02/11(木) 13:57:09.86 ID:cBZCNVZt
さすが道民
自然素材以外は味障だな
447 じゃがいも(dion軍):2010/02/11(木) 14:03:21.64 ID:DdPjQLCL
北海道女のブログくさすぎワラタ

どうも。東京大好きふたばです。

出来ることなら東京の人と結婚したい(笑)

・・・・・・だったら親も東京行きを許してくれるらしい。
(逆をいうとそれ以外は認めない・・・泣)
448 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 14:21:39.87 ID:qxydetWj
>>441
昨日平岸でどっち行こうか迷った。
449 駒込ピペット(東京都):2010/02/11(木) 14:39:35.19 ID:17QouTI0
札幌駅にある回転すし屋が普通にレベルが高くて驚いたけどな
でもウチの方でも銚子丸があるからいいや
450 篭(アラバマ州):2010/02/11(木) 14:47:36.42 ID:eOrU5Ry9
串鳥の卵焼き懐かしい
つぼ八のラム唐とか食べたい
451 豆腐(関東・甲信越):2010/02/11(木) 14:58:02.33 ID:wMGBLzeP
あんかけ焼きそば弁当まあまあだけど
間違っても麺をやわらかめにしてはいけない
2分半以内にお湯捨てるべき
452 魚群探知機(北海道):2010/02/11(木) 14:59:30.03 ID:eRLZHI3r
全国にタングロンの良さを広めたい
しかし、道内での知名度すらイマイチなんだよね(>д<)
453 黒板消し(東京都):2010/02/11(木) 15:01:14.51 ID:sws7NPMN
>>407
今は550円だけどな 2003年に初めて行った時は感動したもんだ
余市駅前の海鮮工房かきざき商店って店 魚屋の二階
>>449
チェーン店の居酒屋入っても普通に美味い

なごやか亭のあぶりサーモンウマー
454 鑿(アラバマ州):2010/02/11(木) 16:20:32.29 ID:cT5r4f/I
>446
課長マエストロ乙です。

つか、札幌にも二郎か二郎インスパイア店作ってください。

課長大好き。
455 フライパン(北海道):2010/02/11(木) 18:13:24.64 ID:G8JJKUWd
琴似だかの「てら」って店が二郎系ラーメン置いてなかったか
456 二又アダプター(アラバマ州):2010/02/11(木) 18:14:32.45 ID:r0/6HTNp
山岡家をもっとメジャーに
457 画板(北海道):2010/02/11(木) 18:15:23.92 ID:9T+zjZtw
>>1
コアップガラナがない 0点

458 筆ペン(愛知県):2010/02/11(木) 18:38:52.88 ID:G6UtoNR5
北海道でラジオ聞いてたら、スープカレーと日ハムファイターズの
話しかしてない。
他になんか楽しみないの??
459 クレパス(福島県):2010/02/11(木) 18:40:39.66 ID:ZVQXY2KY
マグロだけは築地の方が美味かった
460 画板(北海道):2010/02/11(木) 18:42:16.24 ID:9T+zjZtw
>>458
スープカレーって何年前の話だ
461 エリ(北海道):2010/02/11(木) 18:42:26.93 ID:9B2MRmBP
457のいうとおり!
コアップガラナは絶対必要
462 時計皿(北海道):2010/02/11(木) 18:42:30.10 ID:oz9Ji58U
キリンガラナの美味さは異常
都会の人にも知ってほしいぐらいだ
463 ノギス(千葉県):2010/02/11(木) 18:43:02.72 ID:mrldNRDa
ガラナ
464 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 18:46:25.99 ID:VAZW3i+9
札幌のスープカレーの浸透度は凄いよ
東京のラーメンのつけ麺より浸透してる
465 メスピペット(アラバマ州):2010/02/11(木) 18:47:37.23 ID:YMyx3/VR
キリン>>>>>>>コアップ
466 スターラー(北海道):2010/02/11(木) 18:49:40.81 ID:0LI7o2a+
やきそば弁当はまじまずいわ
467 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 18:50:38.10 ID:qxydetWj
意外と全国じゃないアンバササワーホワイト。
北海道は350mlでとうほぐは300ml。
他は売ってないので羨ましい
468 蒸し器(北海道):2010/02/11(木) 18:51:07.99 ID:luHRLA84
セイコーマートの88円のうどんのスープが美味い
469 綴じ紐(アラバマ州):2010/02/11(木) 18:53:35.01 ID:Vrg9cDiQ
なんでガラナがないのか理解できない
内地のなんちゃってガラナまずいです
470 ろうと台(埼玉県):2010/02/11(木) 18:59:07.65 ID:F/dSm+HP
>>467
俺も炭酸入ってるもんだと思ってたから、こっちで買ってただのコーラスウォーターだった時は悲しかった
471 時計皿(北海道):2010/02/11(木) 19:00:35.66 ID:oz9Ji58U
新発売した焼きそば弁当(あんかけ)を初めて食べたがけっこう美味い
472 はんぺん(アラバマ州):2010/02/11(木) 19:01:47.72 ID:h8lura3I
札幌でオススメのジンギスカン屋って何処?
473 昆布(東京都):2010/02/11(木) 19:02:49.41 ID:5Jp/0IUL
ゲンってなんだ・・・・
474 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 19:04:18.85 ID:VAZW3i+9
ふくろう亭
475 鉋(東京都):2010/02/11(木) 19:05:37.29 ID:8Jb7UNTV
【レス抽出】
対象スレ:北海道民が選ぶ全国で販売してほしい食べ物ベスト3、カツゲン・焼きそば弁当・リボンナポリン
キーワード:ガラナ

抽出レス数:24
476 巻き簀(北海道):2010/02/11(木) 19:09:42.05 ID:9BajUl9g
やき弁の新しいの買ったら、スープ付いてなかったw
やき弁買った意味ないw
477 ルーズリーフ(関東地方):2010/02/11(木) 19:14:12.28 ID:nhSLh+nX
地元が北海道の人間からの評価
カツゲン :言われてみれば北海道でしか見た事ないわ、つーかただの乳酸菌飲料
焼きそば弁当:これはガチ、ペヤングが美味いとか言ってる奴は味覚障害
リボンナポリン:毒々しい色(オレンジ色)の炭酸水、これは北海道に止めとけ・・・
478 画板(北海道):2010/02/11(木) 19:18:10.44 ID:9T+zjZtw
ナポリン ラックカイガラムシ でググるとよろし
479 れんげ(北海道):2010/02/11(木) 19:19:59.48 ID:TPcpYU4X
何となくナポリンって田舎のおばあちゃん家で飲まされるイメージ
480 ミリペン(新潟・東北):2010/02/11(木) 19:22:18.77 ID:YUTY7B1h
>>467
普通に埼玉で売ってるんですが…
481 駒込ピペット(栃木県):2010/02/11(木) 19:23:11.07 ID:/Tp01FZS
しもつかれ弁当
482 ブンゼンバーナー(catv?):2010/02/11(木) 19:23:28.36 ID:Ros7XsFL
北海道では納豆に砂糖醤油かけて食べるんだぜ
483 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/11(木) 19:24:38.99 ID:HFLly5wH
>>482
おまえんちだけだよ

みよしの餃子を全国チェーンにしろよ。カレーセット食いたいわ
484 マントルヒーター(東京都):2010/02/11(木) 19:25:01.86 ID:uTDPqGU1
焼きそば弁当食ったけどただのバゴーンのパクリだったぞ
485 コンニャク(東京都):2010/02/11(木) 19:27:16.92 ID:QUJhcr8T
>>479
ケースで買っててくれるんだよな

ウチのところはオレンジじゃなくて普通の緑のナポリンだった
それに牛乳を入れて飲

と言ったら、皆にキワモノ扱いされたぜ
486 時計皿(北海道):2010/02/11(木) 19:28:00.13 ID:oz9Ji58U
>>484
でっかいどうじゃ焼きそば弁当が有名だもんで
バゴーンなんて見た事もなかったから名古屋行った時衝動買いして食べてみたら同じ味だったな
487 豆腐(関東・甲信越):2010/02/11(木) 19:31:04.74 ID:wMGBLzeP
>>483
中高年世代から上は砂糖入れ率高い
砂糖入れるとやたら粘るからそれが良いんだと
あと北海道は基本的に甘辛味付けが大好きだから
488 黒板消し(東京都):2010/02/11(木) 19:33:08.92 ID:sws7NPMN
>>482
あぁそう言えば刺身醤油って無いよな
北海道で世話になった人に九州は日田の原次郎左衛門商店のあやめって刺身醤油送ったら
「この甘い醤油は餅に付けて食うのか?」って電話来たわ
489 はさみ(長屋):2010/02/11(木) 19:36:09.39 ID:pRpzr18u
31年北海道で暮らした俺様が神奈川に引っ越してしまったんだが、北海道は食いもんがうまいって改めて思った。
住んでる時は何とも思わなかったけどね。
関東のラーメンと寿司のマズさには驚愕したわ。
そりゃ旨いもんもあるだろうけど、日常的に手軽に食えなきゃ意味がない。
490 回折格子(catv?):2010/02/11(木) 19:40:56.89 ID:VAZW3i+9
>>489
首都圏では飛び込みで店に入るのは自殺行為だからな
いつも行きたいようなうまい店はすげー行列してて
足が遠のいたりするな
491 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 19:42:51.22 ID:EGACmR/Y
納豆もそうだが餅も砂糖醤油は普通だろ
甘納豆の赤飯に栗入り茶碗蒸し、アメリカンドックには砂糖と
それが道民スタイル
492 豆腐(関東・甲信越):2010/02/11(木) 19:51:07.45 ID:wMGBLzeP
>>491
フレンチドッグ食いてええええええええ
493 封筒(北海道):2010/02/11(木) 20:06:58.69 ID:bChAUax9
>>472
キリンとかアサヒとかサッポロのビール園
ただし生ラムでな
494 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/11(木) 20:08:34.72 ID:HFLly5wH
>>487
玉子焼きは砂糖だな
495 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/11(木) 20:09:55.15 ID:HFLly5wH
>>493嘘教えるなw

>>472
だるま一択
496 レンチ(北海道):2010/02/11(木) 20:13:57.26 ID:SvWNMF7x
今日はラーメンの話が出ないな
497 回折格子(東京都):2010/02/11(木) 20:19:42.91 ID:Xc3J0FZf
羅臼のまるみ食堂のいくら丼はdでもない
ttp://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/713/713036.jpg
498 封筒(北海道):2010/02/11(木) 20:23:17.84 ID:bChAUax9
>>495
嘘じゃねーよw
食べ放題にしたら失敗するけど、やっぱりビールは旨いし、単品で生ラムにしとけば無難だぞ

脱税で捕まっただるまは朝鮮だから人には胸張って薦められない
499 テープ(北海道):2010/02/11(木) 20:24:32.94 ID:Cg0cWiiu
カツゲンの無い本州の人はピルクル飲むのかね
500 レンチ(北海道):2010/02/11(木) 20:26:26.12 ID:SvWNMF7x
どうして札幌で味のしないジンギスカン食うかな?
かねひろでいいじゃん
501 ガムテープ(アラバマ州):2010/02/11(木) 20:28:03.42 ID:q515izrz
ホンコンやきそばに決まってる

ついでに金ちゃんヌードルとペヤングも全国発売にすべき
502 時計皿(北海道):2010/02/11(木) 20:28:17.38 ID:oz9Ji58U
ジンギスカンは噛み応えがたまらん
503 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 20:31:08.14 ID:EGACmR/Y
そもそも札幌で食おうとするのが間違い、ジンギスカンなら空知か長沼に行けよ
504 乾燥管(北海道):2010/02/11(木) 20:32:12.08 ID:+6pxr/av
紋別たらばがにみそラーメンこそ至高

他は糞
505 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/11(木) 20:35:59.30 ID:HFLly5wH
>>503
松尾は俺の母乳
506 コンニャク(東京都):2010/02/11(木) 20:36:52.72 ID:QUJhcr8T
>>504
カニの入ってるラーメンは面倒くさい
507 ゆで卵(アラバマ州):2010/02/11(木) 20:38:05.08 ID:GZXs/1v9
BBQといえばジンギスカン
しゃぶしゃぶといえばラムしゃぶ
508 分度器(北海道):2010/02/11(木) 20:40:47.41 ID:4e6oYvKY
カツゲンって知らなくてさー、牛乳の様なものだと思いこんでいたんだよ
それでこの前カツゲンと牛乳間違えて買って、クリームシチューにどばどば入れちゃったんだよ。
もう、非道い味だったぜ
509 ゆで卵(関東・甲信越):2010/02/11(木) 20:41:18.71 ID:xcYED5rz
カツゲンって漫才師いたよな?
510 カンナ(北海道):2010/02/11(木) 20:41:58.88 ID:A/MXl5AS
>>506
だよな。あんなので喜ぶのはアホな観光客くらいだろ
511 鍋(福岡県):2010/02/11(木) 20:42:39.15 ID:n7LgRHIf
やきそば弁当ってスープついてるだけじゃん
512 ボウル(千葉県):2010/02/11(木) 20:44:42.24 ID:EPC9P9GF
>>489
寿司は本当にまずいな
ごむみたい
513 サインペン(北海道):2010/02/11(木) 20:51:27.85 ID:imCl8M+B
桃カツゲン買って来たけど、開けたらばぁーちゃんの口の臭いがしてビックリしたw
素直に普通のカツゲン買ってくればよかった
514 篭(神奈川県):2010/02/11(木) 21:01:40.41 ID:wBaOKabu
だるまって「朝鮮総連の(元)幹部で逮捕されてた」って知ってから行かない
515 白金耳(dion軍):2010/02/11(木) 21:21:07.56 ID:VpGaTFED
ホンコンヤキソバ
516 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/11(木) 21:22:32.01 ID:HFLly5wH
帰りたいけど給料安すぎだろ、クソ
517 黒板消し(東京都):2010/02/11(木) 21:56:26.04 ID:sws7NPMN
>>487
とりあえず何にでも南蛮掛けるよな

あ、南蛮=一味唐辛子ね
518 てこ(長野県):2010/02/11(木) 21:57:45.14 ID:YM2nhOlQ
うまいホッケとまずいホッケがあって 美味い方はシマホッケというんだ
と道民に教わった
519 集気ビン(アラバマ州):2010/02/11(木) 22:35:44.12 ID:TDUbkCaq
二郎 王将 クリスピークリームドーナツを北海道でも販売してくれ
520 黒板消し(東京都):2010/02/11(木) 22:38:39.61 ID:sws7NPMN
>>519
CCDなんて古事記の食うもんだぞ 本国では
生郎も舌の肥えてる道民に受け入れられるかどうか
521 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 22:45:27.62 ID:DggtoMgi
>>495
だるまだけは無いわ。
北朝鮮に送金されるのがオチ
522 フライパン(北海道):2010/02/11(木) 22:46:56.59 ID:G8JJKUWd
けどだるまはうまいぞ。チョンだけど。
まぁ羊が丘とかでもいいかもしれんけど。

とりあえず漬け込みじゃなくて、タレ付けのジンギスカンをおすすめするわ
523 猿轡(北海道):2010/02/11(木) 22:50:03.79 ID:PdmxvuYw
ツキサップじんぎすかんクラブが美味い
524 はんぺん(北海道):2010/02/11(木) 22:51:10.36 ID:134JfUzu
丸い薄切りのマトンが一番好きだけど観光客の人には勧められない。
525 篭(神奈川県):2010/02/11(木) 22:51:24.38 ID:wBaOKabu
だるまは「すごく美味い」わけじゃなくて、「値段の割りに美味い」レベルじゃねぇか?
526 ピンセット(関東・甲信越):2010/02/11(木) 22:57:11.76 ID:TupMLawF
「シュウマイウマ〜イ、玉屋のしゅうまい揚げ」が出てこないことにびっくりだわ。
527 はんぺん(福島県):2010/02/11(木) 23:00:47.30 ID:GHCzoiT+
サッポロクラシック
528 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 23:07:18.84 ID:qxydetWj
道内に来るたびに野口観光CMのドゥワップーが気になる
529 のり(dion軍):2010/02/11(木) 23:11:55.70 ID:KTN5LD+N
「よいとまけ」を全国で発売して欲しい
恵方巻きのように一本食いしてみたい
http://www.okashi-net.com/mall/mitubosi/goods_img/yoitomake1-2.jpg
530 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 23:14:35.87 ID:qxydetWj
たまに西友の各地のお菓子で出てくるから丸かぶりする。
んで後悔する
531 電子レンジ(東京都):2010/02/11(木) 23:17:43.73 ID:6ETT8e2b
北海道にいた頃はそうは思わなかったが、
東京にいたら、やきそば弁当が一番好き。
麺はペヤングと同レベルだがスープが良い。
532開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/11(木) 23:18:04.48 ID:Uuzqm92u
セイコーマートのホットシェフを知る者は幸せである。
心豊かであろうから。

私達はその記憶を記されてこの地上に生まれてきたにもかかわらず
思い出すことの出来ない性を持たされたから。

それ故に道民の語る
ポークケチャップの弁当を伝よう。
533 三脚(神奈川県):2010/02/11(木) 23:19:05.08 ID:qxydetWj
そういや三星はそこまで有名じゃないと思うけど、
住宅・工業の苫小牧市内に店作りまくってるのは大丈夫なのかw
地元じゃ給食用パン屋でしょうよ
534 クレヨン(北海道):2010/02/11(木) 23:42:19.27 ID:kmDIsPDv
>>529
手がとんでもないことになるだろ
535 集魚灯(関西・北陸):2010/02/11(木) 23:54:06.15 ID:sNcJAw9F
リボンナポリンはP4でお世話になった奴多数だろうが
536 メスシリンダー(東京都):2010/02/12(金) 00:14:30.78 ID:abgYJa4M
カツゲン、ナポリン、カロヤン
537 画架(dion軍):2010/02/12(金) 00:15:07.81 ID:93VHYVFA
わかさいもと千秋庵の山親爺、昔は土産の定番だったけど
最近忘れられてるな
538 豆腐(北海道):2010/02/12(金) 00:16:38.70 ID:iG6MyNqu
出てきた出てきた山親父
笹の葉くわえてシャケしょって

だったかな
最近見ないからな
539 スパナ(北海道):2010/02/12(金) 00:17:08.78 ID:sEvZKaxF
この前ラーメン共和国行って何軒か回ってきた
けど正直とりたてていいってとこなかったな…。

白樺山荘行けなかった(´・ω・`)
540開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/12(金) 00:38:43.82 ID:aT05UN+I
登別だか室蘭だか忘れたけど、わかさいもが経営してるトンカツ屋のロースカツ定食は旨かった。
541 エバポレーター(dion軍):2010/02/12(金) 00:41:12.34 ID:fXgB0lEY
ノースマン美味しいよ
542 吸引ビン(アラバマ州):2010/02/12(金) 00:55:04.11 ID:FkV4PONx
ホットシェフも店によってかなりブレがあるからな・・・
焦げたポテトや団子ご飯のカツ丼に当たったときは涙目になる
ほとんどの店は美味しいんだけど
543開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/12(金) 01:06:38.55 ID:aT05UN+I
544 指錠(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:24:53.88 ID:Na47M3a8
甘辛ってのは江戸期の江戸料理の特徴を指して言った物。
辛は塩辛いの方の辛いだから・・・
唐辛子系統の辛いじゃない。
めんどくさいんだよね。
545 電卓(catv?):2010/02/12(金) 01:27:10.51 ID:g5qXOV7G
カツゲンって道内限定だったのか
知らんかった
546 鑢(北海道):2010/02/12(金) 01:30:06.99 ID:+MacAcx6
近くのセイコーマート、ホットシェフ無いんだよな
1回も食べたことない
547 手枷(長屋):2010/02/12(金) 01:33:18.97 ID:8/FZ3AfR
ホットシェフのカツ丼好きだ。北海道行ったら必ず食ってる。
ススキノの中島公園寄りのセイコーマートはその場で食えるんで助かる。
548開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/12(金) 01:37:55.29 ID:aT05UN+I
ホットシェフの有無によってそのセイコーマートの存在意義が決まる。
549 はさみ(石川県):2010/02/12(金) 01:46:49.93 ID:YTymOl1h BE:208804027-2BP(3034)

>>146
十勝牛はホルスタインだけど
池田牛は和牛な


ほかの和牛にひけをとらんよ
550 集気ビン(北海道):2010/02/12(金) 01:53:13.47 ID:TKK90q/W
?・・・もしかして、内地の人って
キャラクターの「リボンちゃん」とか

・・・・知らないの?
551 鏡(アラバマ州):2010/02/12(金) 01:55:00.30 ID:iZyA5YsO
えりもの短角牛は?高橋がやってる。
552 ノギス(東京都):2010/02/12(金) 01:56:59.80 ID:EcdD7kfY
セイコマのカツ丼だろJK
553 がんもどき(関東・甲信越):2010/02/12(金) 02:36:36.28 ID:jIPUYkYB
>>544
北海道の甘辛はまさにその甘辛だよ
唐辛子も好きだけど
塩分も糖分も多め、ちょい糖分が増しの味濃いめって感じ
554 すり鉢(関西・北陸):2010/02/12(金) 03:30:14.18 ID:388btzhg
カツゲンはガチでうまい
焼きそば弁当はたまに本州でも売ってる
555 試験管(北海道):2010/02/12(金) 03:38:35.76 ID:+LojOLbb
>>506
そう言うんじゃなくて蟹の甲羅の粉末が麺に練り込んである

カニかまぼこみたいなんじゃなくてちゃんと蟹の味と香りがする
556 磁石(長屋):2010/02/12(金) 03:47:21.07 ID:BWbarXat
>>550
        , -=ミ;彡⌒`丶、
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
     !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
     ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
     lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
        ', / _lj_ }  ,'
        l、{ ^' ='= '^' /!
        l ヽ. `""´ ノ l、
      _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
557 さつまあげ(アラバマ州):2010/02/12(金) 08:12:09.36 ID:1dp33ZXB
>>550
リボンシトロンの缶に付いてるキャラクターだろ?ポッカのベンダーに入ってるよ
558 手帳(アラバマ州):2010/02/12(金) 08:59:16.93 ID:oIfldRTH
わかさいも - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%82%82

歴史的、文化的背景のある食べ物。
559 ハンマー(北海道):2010/02/12(金) 10:04:37.99 ID:yqKMnDKk
>>556
ν即でリボンって言ったら、そっちになるよなw
560 しらたき(東京都):2010/02/12(金) 12:24:41.47 ID:Qc0ik7cS
ホットシェフは結構、店舗・固体によって差がある
561 丸天(北海道):2010/02/12(金) 12:27:48.71 ID:w0gzWxHX
>>540
あー東室蘭のバスターミナルのとこにあった店か…確か潰れたはず
562 印章(アラバマ州):2010/02/12(金) 12:30:11.51 ID:rRRDXGCW
>>1
あげ天せんべいがない

−4点
563 ラチェットレンチ(青森県):2010/02/12(金) 12:30:51.33 ID:oQkJwJeR
カツゲン
昔、よく飲んでた
青森県でも売ってたよ
564 墨壺(北海道):2010/02/12(金) 12:35:26.67 ID:ICLSK+ss
ミルクカステーラ + カツゲン
565 クッキングヒーター(東京都):2010/02/12(金) 12:36:41.30 ID:lRyZC7zz
うまい魚と景色を楽しみたいなら釧路一択
肉とお菓子を食べたいなら十勝
札幌なら平和園でジンギスカンなごやか亭で寿司
温泉で豊平峡に行ってカレー食べればいい
函館はks
566 手錠(関東・甲信越):2010/02/12(金) 12:42:05.45 ID:d8iL03Ex
確かコアップガラナと言う名前のガラナジュースだったかな?

前にセブンイレブンで北海道品フェアで買って飲んだら美味しかったよ
567 墨壺(北海道):2010/02/12(金) 12:51:23.27 ID:ICLSK+ss
離れた席の人に「おまえ、ガラナ飲んでるなw」
飲んだ後に会った人に「おまえ、ガラナ飲んだろw」

でもガラナ好きです(´・ω・`)
568 インク(関西):2010/02/12(金) 12:53:20.22 ID:MTmDQyOn
中川のカレンダーだろ
お詫びの意味もこめて
569 厚揚げ(埼玉県):2010/02/12(金) 13:17:38.08 ID:8T2zPGIx
>>565
てめぇ函館で烏賊食えや
570 レーザー(北海道):2010/02/12(金) 13:24:06.37 ID:VJtHz6by
>>565
なごやか亭は釧路発祥だったりする…
571 クッキングヒーター(東京都):2010/02/12(金) 13:37:02.49 ID:lRyZC7zz
>>569
烏賊がうまいと聞いて楽しみにしてたのに釧路のほうがおいしかった
しかも高いし。雲丹だけは認める
572 厚揚げ(埼玉県):2010/02/12(金) 13:53:31.47 ID:8T2zPGIx
>>571
そっか。烏賊で負けたらなんもないや。
雲丹も、道東のものだったりしてな。
573 ペンチ(北海道):2010/02/12(金) 13:55:08.29 ID:a+fVz7oP
いい昆布が獲れるところはウニも旨い
574 白金耳(東京都):2010/02/12(金) 14:02:52.79 ID:xYzC/pz1
北海道を出て十年以上
スープカレーも食ったことないが
山親父と聞くと頭の中に、「でてきた、でてきた〜」と
再生されて困る
575 ガムテープ(東京都):2010/02/12(金) 14:20:22.20 ID:51uiFnLh
釧路はカレーチキン?
576 鍋(福岡県):2010/02/12(金) 14:50:51.43 ID:EJE8uoct
【レス抽出】
対象スレ:北海道民が選ぶ全国で販売してほしい食べ物ベスト3、カツゲン・焼きそば弁当・リボンナポリン
キーワード:ぼっさん

6 名前: ビーカー(関西地方)[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 13:02:16.43 ID:EdfhTd/J
ぼっさんナポリンて何だよ



抽出レス数:1
577開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/12(金) 15:44:33.01 ID:aT05UN+I
>>561
潰れたのか・・・
凄くおいしかった覚えがあるんだが。
578 ルアー(ネブラスカ州):2010/02/12(金) 15:57:21.71 ID:y9rOgn6a
>>565
なごやか亭は釧路
平和園は十勝発祥っす
釧路小樽あたりは海の幸安くて旨いけど
ぶっちゃけ金さえ出せれば札幌で全て事足りる件
579開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/12(金) 16:05:23.02 ID:aT05UN+I
札幌名物なんてほとんどないけど、運送システムがよろしいらしいので大体揃う。
580 ホッチキス(北海道):2010/02/12(金) 16:08:39.87 ID:97I55dD2
>>578
それはお金出せば東京でも事足りちゃうよ
581 ばね(アラバマ州):2010/02/12(金) 17:01:06.55 ID:gu4u0K2N

  ジンギスカンキャラメル
582 ドリルドライバー(岐阜県):2010/02/12(金) 17:03:26.36 ID:dPpeiqNL
これはガラナ
583 印章(アラバマ州):2010/02/12(金) 17:04:55.61 ID:rRRDXGCW
百鬼ドレッシングうまいお
584開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/02/12(金) 17:49:31.27 ID:aT05UN+I
牧家のプリンと北菓楼のシュークリームはうまいよ
585 集気ビン(北海道):2010/02/12(金) 18:00:56.57 ID:TKK90q/W
確かに、内地にいる親戚がジンギスカンがないとぼやいていたなぁ・・・。
586 金槌(北海道):2010/02/12(金) 18:08:09.31 ID:dNgyTZJ9
>>571
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     雲丹♪ 雲丹♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
587 シール(北海道):2010/02/12(金) 19:15:45.92 ID:VenUiUzN
なんでお前らは北海道スレで毎回鳥せいをスルーするの?
588 印章(アラバマ州):2010/02/12(金) 19:16:53.65 ID:rRRDXGCW
>>587
めちゃくちゃ旨いわけじゃなく普通だからかな。
589 すり鉢(和歌山県):2010/02/12(金) 19:16:53.52 ID:nyhdvpui
チョウセイ? なにそれ
590 スクリーントーン(関西地方):2010/02/12(金) 19:17:37.73 ID:XkN0eD+e
ザンギ
591 滑車(北海道):2010/02/12(金) 19:17:54.89 ID:uT//iZGe
>>587
特別うまいってほどでもないじゃん・・
592 ジムロート冷却器(愛知県):2010/02/12(金) 21:09:16.55 ID:LqfzKMoj
すし善のかくれ家で5万円請求されてビビったけどうまかった
593 白金耳(東京都):2010/02/12(金) 21:54:39.84 ID:xYzC/pz1
>>585
肉屋で羊肉を売ってない事に衝撃を受けたなぁ
594 トースター(東京都):2010/02/12(金) 23:37:11.51 ID:bER5E9/U
>>587
なに、とりせいって。
595 さつまあげ(北海道):2010/02/12(金) 23:49:56.82 ID:2I1lfVpu
>>594
マイナーな焼き鳥チェーンだよ
美味くも無くコスパも良くない、どうでも良い存在

どうでも良いで思い出したけど、養老の滝ってまだあったっけ?
596 冷却管(東京都):2010/02/12(金) 23:59:00.63 ID:ZZtvvjWb
コンビニとかで売ってたパッサパサなスズランマークのカステラ
特別うまくもないが時々ふと食いたくなる
597 ラジオペンチ(神奈川県):2010/02/13(土) 00:02:15.10 ID:L+s5Ufu1
DNAはわかさいも

焼肉荘園50%offwwww

地元に帰りたいぜ

ともだっちーずってどうなった?まだあるの?
598 原稿用紙(東京都)
>>570
しかも朝鮮人経営だったりする