201 :
じゃがいも(東京都):2010/02/10(水) 09:08:45.65 ID:w0FApkgA
>>133 CGS課程など修了してから(幕僚級?)がキャリア相当だと聞いた。
>>176 終身雇用で解雇の不安がない環境なら、ブラックといってもたかが
知れてると思うよ。むしろ、休日出勤があるぐらいのことでブラック
と声高にいう、日本の労働者の質がブラックなんじゃないか。
202 :
グラフ用紙(長屋):2010/02/10(水) 09:20:02.88 ID:Bp717pnb
203 :
錐(静岡県):2010/02/10(水) 09:25:11.54 ID:IB+qEDji
艦艇勤務だったけど、楽だったよ、おすすめ!
204 :
ウケ(アラバマ州):2010/02/10(水) 09:27:04.76 ID:tTro8mpV
防衛予算(人件費)は増やすべきだな。
去年の事業仕分けを聞いていたけど、防衛省の人が
本当に真剣に必死に訴えていた。枝野やレンホウも真剣に
受け止めていて、予算削減を訴える財務官僚を怒鳴りつけてたな。
結果として、財務省の訴える予算削減は撤回され、
現状維持の英断が下ったが、次は増やすべきだと思う
205 :
黒板(東京都):2010/02/10(水) 09:27:12.22 ID:lkrqGptT
>>201 短い人生でなんで週に4日は休んで自分のために使いたい
206 :
蛍光ペン(アラバマ州):2010/02/10(水) 09:29:03.87 ID:EHEPv5z9
>>199 〜〜国際大(よくしらんが多分偏差値40代以下だろ)でて幹部になれるってことを
いいたいんだろ
比較対照として正しいかどうかはともかく中央官庁だったら
そのくらいの大学でキャリア採用ってほぼありえんから
207 :
砂鉄(コネチカット州):2010/02/10(水) 09:30:32.80 ID:4tFC8c16
海上自衛隊に入って艦艇に乗るのが一番楽でしかも高給だよ^_^
208 :
じゃがいも(東京都):2010/02/10(水) 09:37:28.58 ID:w0FApkgA
>>204 人件費は減らすべき。
防衛省の人が真剣に訴えてたのは、生活がかかっているからだよw
国を守るためじゃなく、組織と自分達の生活を守るため。
209 :
がんもどき(大阪府):2010/02/10(水) 09:48:25.72 ID:YhqP1Iyf
>>207 みんな釣り竿たらしてんだろ?
本日は自給自足訓練とかw
知り合いが陸自に2任期いたけど就職先無くて今ニート
>204 人件費っていうか、正確には自衛隊員の定員増を求めていた
(財務省は、定員削減を主張)。給与は人事院が決めているので、
定員を増やせば、人件費も自動的に上がることになる。
人件費を保ったまま(あるいは減らして)、定員を増やすことはできない。
自衛隊は雇用のセーフティネットにもなってるので、定員は増やすべき
だと思うけどな。
212 :
じゃがいも(東京都):2010/02/10(水) 10:12:39.49 ID:w0FApkgA
>>211 定数減で人件費が減ると、防衛予算が減り、また二流官庁と
いう扱いになるから、それが嫌なんじゃないの。
予算の獲得と消化は、公務員の本能的欲求なんだろ。
自衛官は給与の高い公務員だから、雇用のセーフティネット
という考え方は当てはまらない。
貧困層等への医療・福祉に使える金を犠牲にして雇っている、
できるだけ少ない方がいい存在と考えるべき。
バブル時代とか、日本が豊かだったときなら別だろうが。
213 :
鉤(京都府):2010/02/10(水) 10:18:36.00 ID:Gp5iUSVP
二士の試験は県ごとに採用だから名の知れた基地のあるところか大規模都市で受けたほうがいい
小さいとこだと数名しかとらない
214 :
豆腐(チリ):2010/02/10(水) 10:47:45.70 ID:AjdNimNS
知り合いに元女性自衛官が2人いるが、まだ20代前半。
どちらも外見、口調ともにギャルど真ん中w
受かる気しねぇ
落ちたら吊るわ
216 :
定規(静岡県):2010/02/10(水) 11:30:50.20 ID:aKTvpGtI
>>216 まだ受けてない
今年に海の曹とニ士を受ける
だが倍率高いらしいし半分諦めてる
218 :
プリズム(高知県):2010/02/10(水) 11:48:28.84 ID:CqRBwvL6
同期が苛めで自殺したわ
俺は自衛隊入る前に自殺してしまいそうだ
220 :
浮子(長屋):2010/02/10(水) 11:56:22.68 ID:FLW146cQ
自衛隊削減が国民の意思なんだろ?それなら仕方ないことだ。増員の要求は民主党によって却下された。
公共事業はやらん。自衛隊は縮小する。中底辺層は死ねということだ。
221 :
じゃがいも(東京都):2010/02/10(水) 12:03:29.20 ID:w0FApkgA
自衛隊削減が国民の意思なのに、枝野や蓮舫にはそれが理解できない。
減員の要求は民主党によって却下された。
最低賃金は上げない。自衛隊は維持する。中底辺層は死ねということだ。
222 :
筆ペン(愛知県):2010/02/10(水) 12:08:36.11 ID:XvQ8rQUq
空自の試験受けたのになぜか陸自が受かったでござる
223 :
二又アダプター(新潟・東北):2010/02/10(水) 12:17:30.63 ID:w8mReivE
国軍が人気の就職先とか、どこの後進国の話ですかと。
ホントに日本は衰退ルートに入っちゃったんだな。
224 :
烏口(関東):2010/02/10(水) 12:19:23.37 ID:Oga5J/Et
国が行き詰まったら戦争やるのが世の慣わしだもんなあ。
225 :
羽根ペン(神奈川県):2010/02/10(水) 12:25:02.74 ID:iWqBWqVQ
デブでも入れますか?
226 :
和紙(東京都):2010/02/10(水) 12:25:16.30 ID:4Z68fBg1
教育隊はメンタルも環境も刑務所みたいな暮らしなので向いてない人は頭変になる。
大抵が脱柵する奴がいて騒動が起きる。
断ってやめれば良いのに、何故大きな問題になる無断で脱走するのかわからん。
227 :
パイプレンチ(東海):2010/02/10(水) 12:25:43.48 ID:NPbI6jpJ
二年前に入隊した俺勝ち組wwwww先見眼ありすぎだろwwwwwwww
不景気だから入りますとかば〜か死ねよwwwwなにもかも遅いんだよお前ら馬鹿はさあwwwwwwww
まあ馬鹿だからなにやるにもトロいし好機を逃すんだろうなwwwwwwwwカワイソwwwwwwww
228 :
ホールピペット(大阪府):2010/02/10(水) 12:27:28.37 ID:JpAYBBYo
>>217 倍率高いつっても中には一目見ただけで「こいつ明らかにダメだろ」って奴もいるし。
過去問やりまくって面接ではっきりと喋れば割といけると思うよ
特に筆記試験は入ってからの適正でも考慮されるらしいんでしっかりやっといた方がいいです
229 :
ミキサー(九州):2010/02/10(水) 12:28:01.55 ID:yavsSCZa
微笑みデブみたいになるべ
230 :
フラスコ(関西・北陸):2010/02/10(水) 12:28:29.78 ID:Cb/4MQSH
防衛大いけよ理系ならひと月勉強すれば受かるし卒業後はエリートだぞ
231 :
製図ペン(関東):2010/02/10(水) 12:28:43.97 ID:yO1Hx8ZL
仕方なく入っていいとこなのか?訓練めっちゃキツそうだったぞ
232 :
ホールピペット(大阪府):2010/02/10(水) 12:31:04.07 ID:JpAYBBYo
>>225 よっぽどじゃなければ入れるよ
でも入ってから駆け足やらの体力が求められる部分ではきついだろうから
採用決まったら多少落とす努力しといた方がいいね
233 :
丸天(アラバマ州):2010/02/10(水) 12:32:08.53 ID:5FEF8ilC
いまやコンビニのバイトでさえ簡単には採用されない
それなのに民主党は少子化で労働力が減ってるとして
労働力確保のために移民1000万人を受け入れる計画をすすめています
民主党のほうが自民よりは絶対マシだろ
今日本にある問題は自民が作ったみたいな
もんだろ
236 :
じゃがいも(東京都):2010/02/10(水) 12:54:14.21 ID:w0FApkgA
>>233 自民党の河野太郎も、外国人労働者受け入れ賛成じゃなかった?
経済界もそうだったと思う。
237 :
接着剤(大阪府):2010/02/10(水) 12:57:58.34 ID:q/dsv0p1
派遣の奴隷労働を認めるか
外国人労働者を受け入れるか
亡ぶか
日本は必ずどれかを選ぶことになる
じゃあ3個師団くらい増やそうぜ。
>>231 最初の1ヶ月間は辛いが、
それを過ぎるともう楽な生活と感じられる。
ウヨサヨはどこにでも沸くんだな
241 :
イカ巻き(長屋):2010/02/10(水) 13:42:34.75 ID:CrUcJm+R
資格タダで取れて給料もらえるし元自衛官ってだけで転職にも有利だもんなあ
242 :
バカ:2010/02/10(水) 13:48:19.45 ID:DAFz5F9K
漏れが防衛大学のついでに航空学生を受けて、目が悪くて二次試験で落ちた時、
受付をした地元の担当の自衛官から頼むから2槽の試験を受けてくれと言われたものだが
時代は変わったんだな…
243 :
パイプレンチ(東海):2010/02/10(水) 13:48:21.95 ID:NPbI6jpJ
>>241 なんの資格がタダでとれるか言ってみ
モスは外じゃ意味ないからな?
>>132 曹になれたんなら辞める必要ねーだろ
もったいねー
免許取れるっていうけど必要免許だけで、なんでも取れる訳じゃない
辞める奴しか自由に取れないよ
246 :
蒸し器(アラバマ州):2010/02/10(水) 16:04:05.01 ID:KBGSE8zk
まだ一応予備自補だけどこれはあれでしょ
いわゆる広報官がニートフリーター派遣なんかを丸め込みまくっただけ
やつらは甘いこというのが仕事だからね
幹部候補受けようかと思ってるけど受かるかなぁ
247 :
和紙(東京都):2010/02/10(水) 17:25:34.15 ID:4Z68fBg1
受かるかはともかく、受験させるのも点数になる。
だから、任官しなくてもいいから受けるだけでも!って勧誘の仕方する。
どの種類でもいいから受けて〜って状態になるからね。
簡単簡単とか無責任だぜ。
248 :
手枷(関東・甲信越):2010/02/10(水) 18:32:12.11 ID:Q1NVL7Bb
昨年は一般ソウコウホ生受かったけど今年は落ちた。やっぱ不景気やね
軍人になりたいからサッサと景気回復しろ
250 :
鋸(東京都):
三十路超えたら軍人にはなれなさそうだな。