「画像を0.5ピクセル左に」「妖精をもっと本物っぽく」 顧客のムチャぶりに絶句するWebクリエイター達
1 :
ろう石(静岡県):
● クライアントからのムチャぶりに絶句するWebクリエイター達
「Webクリエイターボックス」で、「クライアントからのムチャぶり迷言集」なるエントリーが公開されている。
「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」といった物理的に不可能な内容のほか、
「妖精をもっと本物っぽくしてください」「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」などといった
ギャグとしか思えない一言まで、さまざまな迷言珍言が集められている。
発注を請ける側はムチャぶりの予習として、発注する側は自らへの戒めとして熟読しておきたいところだ。
◇クライアントからのムチャぶり迷言集(Webクリエイターボックス)
http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/
2 :
フェルトペン(東日本):2010/02/09(火) 07:42:40.73 ID:OkLEI33L
俺なら全て対応出来るけどね。対応出来ない自称クリエイターが無能なだけじゃね。
3 :
分度器(東京都):2010/02/09(火) 07:43:58.44 ID:pB0NR3gi
> サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
これはいずれ実現しそうな気がする
4 :
昆布(ネブラスカ州):2010/02/09(火) 07:44:23.60 ID:8/HQIH1j BE:1274299968-2BP(91)
>「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
糞ワロタ
コマ毎キャプってパラパラ漫画にでもしてろよ(笑)
5 :
指矩(長屋):2010/02/09(火) 07:45:20.96 ID:MpAE5WF0
>画像を0.5ピクセル左に移動
0.3なら可能だったのにな
擬似的にならできたのかもしれん
6 :
モンキーレンチ(東京都):2010/02/09(火) 07:45:47.92 ID:WXSZgmgk
>「妖精をもっと本物っぽくしてください」
これはもっと上手くかけよクズってことでしょ
7 :
鋸(埼玉県):2010/02/09(火) 07:45:54.47 ID:3zN8C7zl
>「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
池沼かよ
それともハリーポッターの世界の住人なのか
8 :
dカチ(岡山県):2010/02/09(火) 07:46:09.82 ID:pfwYrz1c
こういうのは、大かたがネタ。
都市伝説っぽいのが、本物っぽく報道されてるだけ。
9 :
昆布(愛知県):2010/02/09(火) 07:46:15.57 ID:VUJ/USBb
> 「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」
ピカソに頼め
10 :
砥石(神奈川県):2010/02/09(火) 07:46:17.03 ID:Nq0g+c26
発注する側だけど、こんな事いわねーよ・・・ネタすぎ
どうせわかんねえから1ピクセルずらしとけ
12 :
昆布(茨城県):2010/02/09(火) 07:46:57.01 ID:u98XTW3o BE:1221482377-2BP(62)
サポセン黙示録を思い出すな
13 :
昆布(長屋):2010/02/09(火) 07:47:16.37 ID:fGkJX3Dv
サブピクセルまで考慮するとはハイレベルだな
14 :
カーボン紙(アラバマ州):2010/02/09(火) 07:47:36.27 ID:THTSDJQ6
インド人を右に
15 :
ラジオメーター(愛知県):2010/02/09(火) 07:48:02.51 ID:GvE+nWTL
16 :
ドライバー(茨城県):2010/02/09(火) 07:48:08.42 ID:HHDsJ9NM
>>10 わざと出来もしない事言って困らせる客はいるよ。
17 :
砥石(茨城県):2010/02/09(火) 07:48:26.87 ID:8FDtcJ2v
一休さんスレとは珍しい
18 :
アルコールランプ(三重県):2010/02/09(火) 07:48:33.07 ID:1V0fI5Up BE:340782-2BP(8001)
Photoshopで画像を修正するのって詐欺罪として逮捕しろよ
19 :
試験管(鳥取県):2010/02/09(火) 07:48:37.27 ID:4S4vxBvf
妹が「肩こったから肩もんでくれ」って言ったから乳もんだらぶん殴られたけど
それと同じようなもんか。
20 :
硯(東京都):2010/02/09(火) 07:48:44.99 ID:NRUpTZAJ
狂ったようになんでもかんでもFLASHにしたがる上司がいた。
出来上がったサイトは予想通りもっさり動作
21 :
泡立て器(アラバマ州):2010/02/09(火) 07:48:49.27 ID:K5PSttYg
> 画像を0.5ピクセル左に移動させてください
これは擬似的に出来るかもしれない
出来たとしても、それを再び見たクライアント、それを見た顧客は気が付かないと思うが
22 :
夫婦茶碗(神奈川県):2010/02/09(火) 07:49:03.83 ID:pZBy/tmL
いつも顧客から文句言われてるweb土方がなんとか見下そうと必死になってるだけだろ
こういう話は相手を100%馬鹿にできるようにかなり誇張されてるもんだ
23 :
プリズム(愛知県):2010/02/09(火) 07:49:25.65 ID:0VwyZwsP
客も無理を承知で言ってるんだろ
そこでどう笑わせて乗り切るかが勝負
25 :
砥石(神奈川県):2010/02/09(火) 07:50:09.00 ID:Nq0g+c26
>>16 困らせる事によってクオリティ、納期が良くなるのならいいけどね。普通無いでしょ。
本当だとしても合理性ねーなぁ・・・
26 :
ラジオメーター(愛知県):2010/02/09(火) 07:50:29.63 ID:GvE+nWTL
>>22 家では酒飲みながら顧客の悪口しか言わないもん
27 :
鍋(神奈川県):2010/02/09(火) 07:50:31.54 ID:cK0C0dtx
28 :
ボウル(福岡県):2010/02/09(火) 07:50:39.97 ID:XhwEUEus
インド人を右に
>>0.5ピクセル
ピクセルの意味を勘違いしてるだけだろ、多分。
30 :
万年筆(アラバマ州):2010/02/09(火) 07:50:57.81 ID:Pwi4R+bF
サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
普通に理解できるだろw
31 :
マイクロシリンジ(北海道):2010/02/09(火) 07:51:28.27 ID:RYjXWPdd
「個人的にいくらか払えるんだけど、コラとか作れる?」って言ってきたオヤジならいた。
32 :
昆布(愛知県):2010/02/09(火) 07:51:41.42 ID:VUJ/USBb
> 画像を0.5ピクセル左に移動させてください
顧客の机上のディスプレイを0.5ピクセル分右に移動させてやればいいじゃん
33 :
おろし金(大阪府):2010/02/09(火) 07:52:16.87 ID:txwd4ujC
34 :
画板(北海道):2010/02/09(火) 07:52:44.36 ID:lNBQQt2a
>サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
朝からワロタ
>画像を0.5ピクセル左に移動させてください
イラストレーターのノリで言ってるんじゃないの?
36 :
振り子(新潟県):2010/02/09(火) 07:53:07.98 ID:vHH/3xut
0.5ピクセルの件は、単純拡大して1プクセルずらして
今度は画像処理あり縮小すればできるんじゃないの?論理的に
37 :
乾燥管(京都府):2010/02/09(火) 07:53:12.43 ID:Cf+f/iuE
1ピクセルってどんぐらいなの
38 :
ノート(千葉県):2010/02/09(火) 07:53:47.03 ID:SWVjAwVV
GIFアニメの全コマを印刷して真っ黒にしてやれよw
.
↑これ
40 :
じゃがいも(東京都):2010/02/09(火) 07:53:56.88 ID:1et1X3tA
Photoshopはいずれできそうな気がしないでもない
41 :
ラジオメーター(愛知県):2010/02/09(火) 07:54:00.39 ID:GvE+nWTL
補間使えば0.5ピクセル動かしたように見せれないことはないけどねー
そんな面倒なことしないけどね。
42 :
グラインダー(アラバマ州):2010/02/09(火) 07:54:14.78 ID:Hdvt3FAv
>「サイトに来た人がうちのソフトウェアをインストールしているかチェックして、
>もしインストールしてなければユーザーが欲しいかは関係なく、インストールするかどうか尋ねずに
>自動的にインストールさせてください。そうすればユーザーの迷惑にはならないでしょ?」
これは・・・
43 :
白金耳(東京都):2010/02/09(火) 07:54:33.65 ID:SwEsJpvk
最強の言葉は
いい感じにお願いします
44 :
指錠(静岡県):2010/02/09(火) 07:54:58.47 ID:8deyGhU3
0.5ドットスクロールなら昔あったな
45 :
ノート(千葉県):2010/02/09(火) 07:55:40.21 ID:SWVjAwVV
こういうの見る度に思うんだけど
受注サイドからするとやりやすい発注ってどんなの?
46 :
鍋(catv?):2010/02/09(火) 07:56:01.47 ID:CIdKqaOM
>>42 そして納品後「"いい感じ" って言ったじゃないですか!」ってキレまくる顧客。
47 :
撹拌棒(福岡県):2010/02/09(火) 07:56:02.08 ID:u4VtJhIS
朝から土方の馴れ合いか
48 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 07:56:11.67 ID:KDHn1V3q
確かに面白いが
本気でイライラしてきた……
50 :
首輪(東京都):2010/02/09(火) 07:56:32.73 ID:kb0PIw3b
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
やっつけコラで納品するでFA。
つかWEB屋もクライアントの糞なわけね。
もう公式WEBなんていらねーよのレベルなら最初から作るな。
GIF動きません糞ワロタ
52 :
ラジオメーター(愛知県):2010/02/09(火) 07:56:40.23 ID:GvE+nWTL
>>43 とか言いつつ文句言いまくってくるのがデフォ
53 :
硯(東京都):2010/02/09(火) 07:56:49.77 ID:NRUpTZAJ
54 :
昆布(catv?):2010/02/09(火) 07:57:14.59 ID:GXWqzSEy
本物の妖精なんていませんよ
55 :
絵具(岩手県):2010/02/09(火) 07:57:20.27 ID:dckt9vz5
これだから理系頭は一生文系の奴隷なんだよ
素人が0.5ピクセル動かせって言って来たら
本当は何ピクセルて言いたかったんだろうとか考えるのが商売だろ
商売できないんだから無理して自営とか始めんなよ
56 :
砂鉄(大分県):2010/02/09(火) 07:57:31.50 ID:0k5bivFv
こんな無茶ブリにも耐えないといけないとは大変だね^^
これがITドカタと言われる所以か
gifのフレーム数だけ印刷して高速でめくってください
58 :
巾着(アラバマ州):2010/02/09(火) 07:58:25.47 ID:jyGeWOqk
インド人
59 :
鍋(catv?):2010/02/09(火) 07:58:41.58 ID:CIdKqaOM
>>55 Webデザイナーはいまさら理系の仕事でもないだろう。
htmlタグを手打ちしていた時代でもあるまいし。
60 :
包丁(埼玉県):2010/02/09(火) 07:58:51.45 ID:ZqlrD0YH
>私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
>クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
ああ、いるな。
61 :
Cooks:2010/02/09(火) 07:59:07.72 ID:rCunB0tC BE:664151393-DIA(100369)
> 「この色のせいで歯が痛む。」
しょうがないな
「画像を0.5ミリぐらい左に移動させてください」
「GIFアニメーションの動きがわかるように印刷したい」(コマ単位で印刷したい)
「妖精が少し子供っぽいので(アニメっぽい)実写のような妖精にしてください」
「Photoshopでこの人の部分に正面向いた人物を合成してください」
意訳しろ馬鹿クリエーター
本気で言ってる人もなかにはいるだろうが大半は嫌がらせか鬱憤晴らしだろう
こっちは客なんだぞって態度を日頃できない奴らが上からモノを言える数少ない状況だしな
>クライアントとレイアウトの変更について話しあっていた時、
>クライアントが油性ペンで私のMacBookのスクリーンにレイアウトを描き出したことがある。
ひでぇwww
65 :
筆箱(栃木県):2010/02/09(火) 08:00:33.31 ID:wTH7KS/8
>画像を0.5ピクセル左に移動
どんな状況で必要なんだよ
66 :
筆(大阪府):2010/02/09(火) 08:01:21.73 ID:AcCzBn0t
こういう無知な素人からの無茶なオファーが新しい発想や技術を生み出すこともあるからなぁ
>「ロゴの色はワインレッドで。でもMerlotほど暗すぎず、もっとCote du Rhoneみたいな色で。」
日本語で
68 :
昆布(関西地方):2010/02/09(火) 08:02:24.68 ID:YsS0gqCI
スレッドクリエイターの皆さんおはようございます
>>65 というかピクセル単位よりも小さい補正って原理的に不可能じゃないのかw
70 :
さつまあげ(中部地方):2010/02/09(火) 08:02:26.24 ID:r4NfGIUF
定型言語しか受け付けないとか機械かこいつら
71 :
カッターナイフ(dion軍):2010/02/09(火) 08:02:29.94 ID:yiI4tHPF
72 :
額縁(三重県):2010/02/09(火) 08:03:04.27 ID:8jRoVWZq
73 :
ゆで卵(埼玉県):2010/02/09(火) 08:03:07.15 ID:Q1w2nCAv
休みの朝は家族揃ってギャラクシーエンジェルを見ながら朝食を食べてたの思い出す…
なつかしいなぁ…
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
ハリウッド映画のせいで、最新技術なら画像や映像に映ってる人物などのオブジェの裏側、
死角部分も再現出来ると勘違いしてる人いるんだよなw
75 :
はさみ(福島県):2010/02/09(火) 08:03:10.78 ID:c7MEo+31
webクリエイター(笑)
76 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/09(火) 08:03:43.88 ID:5g8q9IdL
朝からイライラするスレだな
・「なるべく安く」という希望でページ数を抑えていたのに、後で増やしてくる
・「これこれこういうことをしたい」ではなく、とにかくFlash指定。
・こんなフィーリングの文章でお願い、と他社サイトのプリントアウトを渡してくる
・原稿が最終稿じゃない(テストサイトで確認して再修正の依頼が何度もくる)
・週末に原稿を送ってきて「月曜までアップお願い」
死ね
「ここんとこ、ちょっと修正してよ・・・こんくらいなら、ちょいちょいっと・・・ね?出来るでしょ?」
死ねよ
78 :
レーザー(愛知県):2010/02/09(火) 08:04:06.33 ID:vbBZcnQC
俺なら全て対応出来るけどね。対応出来ない自称クリエイターが無能なだけじゃね。
0.5ピクセルはほんとはいったい何をしてほしかったんだ?
つーかネタとして捏造したとしか思えん
80 :
マイクロシリンジ(北海道):2010/02/09(火) 08:04:20.84 ID:RYjXWPdd
「ウチの会社来て営業やらない?」ってのもあったが何が目的だったんだろ。
81 :
さつまあげ(三重県):2010/02/09(火) 08:04:28.24 ID:e3tnD634
妖精云々は、絵がしょぼいから書き直せ、と言ってるだけだろ
83 :
はさみ(福島県):2010/02/09(火) 08:05:27.90 ID:c7MEo+31
邪魔なだけのFlash(笑)
84 :
ノート(千葉県):2010/02/09(火) 08:05:37.02 ID:SWVjAwVV
>>74 刑事ものの海外ドラマでよくあるんだけど
むっちゃ荒い監視カメラの映像を「ここをもっとクリアにしてくれ」
でズームすると原理的に無理なレベルでクリアになるのが納得いかないわ
85 :
昆布(長屋):2010/02/09(火) 08:06:10.23 ID:/xMNu62y
webデザインが脳弱の仕事だなんて、情強民の間じゃ10年前から常識だっただろ
86 :
紙(アラビア):2010/02/09(火) 08:06:31.00 ID:GlNv71ey
マジレスすると0.5ピクセル移動はアンチエイリアシングを駆使すれば可能
87 :
篭(茨城県):2010/02/09(火) 08:06:55.30 ID:StU7Bi29
( ´3`)ふーわーりー♪
( ´3`)ふっふ ふっふっ♪
( ´3`)ふーわーりー♪
( ´3`)ふっふ ふっふっ♪
(>з<)あーいぅりろんろーー♪
( ´3`)ふーわーりー♪
( ´3`)ふーー♪ (>з<)のぅー♪
(>з<)カマン テゥミ フゥアー
m9(・∀・)ユゥウ〜 m9(・∀・)ユゥウ〜 m9(・∀・)ユゥウ〜 (゚∀゚)ワーーー♪ m9(・∀・)ユゥウ
>>84 ああいう誇張を信じる人は昔からいるな
子供かと
89 :
豆腐(静岡県):2010/02/09(火) 08:07:15.94 ID:8rjsmdMX
ブレードランナーか
90 :
額縁(三重県):2010/02/09(火) 08:07:49.58 ID:8jRoVWZq
サイトに来た学生に対してメールで就職に関する情報を送れるようにしてくれといわれたことはあったな
それなんてフィッシングサイト(ry
「うちの虎が悪さするから何とかしてくれよ一休^^;」
↓
「じゃあその屏風を表に出せよ^^; 今から捕まえてやるからよ^^;」
こういうやりとりが現代でも存在するということか
92 :
ペトリ皿(大阪府):2010/02/09(火) 08:08:24.49 ID:ZEZJREf1
くお〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、
/ / 〃 /
./|― / /― /|
_/ .|_/ ./ _/ .|_ を右に!
,ノ\___ノヽ + + +
/'''''' ''''''::::::`、 + +
/(○), 、(○)、. / + + +
≡ ≡ ≡ / ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/ + + +
三 ≡ ≡ / `-=ニ=- .::::/ + + + +
三 ≡ ≡ '、_ `ニニ´ .::::ノ + +
_/,⌒ヽ/ヽ____ノ゙\ ̄//
( 」 入 (^ヽ / )//
, -‐ ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄/
/(○), 、(○) / / / /
/ ,,ノ(、_, )ヽ、,, / / / /
./ `-=ニ=- ' / ./⌒ヽ / /⌒ヽ /
/ ____ / _/ ( 0) /__/_/ ( 0)/_/⊃ニ
 ̄ ヽ人_ノ ̄ ̄(´⌒ヽ人_ノ ヽ人_ノ
93 :
バカ:2010/02/09(火) 08:08:38.11 ID:yaqEGl6O
webプログラマーとwebデザイナーって
どっちが儲かるんだよ
教えろ
94 :
コイル(仏):2010/02/09(火) 08:08:44.29 ID:9Lj83IsL
>>7 昔仕事でファックス送ってもらうことがあったのだが
「ファックス送ってもこちらに紙が残ったままです」
と言われたよ・・・
ファックスは物質転送機かよ!
95 :
フライパン(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:08:53.83 ID:99MukW7x
0.5ピクはアンチエイリアスかけて1ピク寄せりゃ、それっぽく見える
0.5ピクセルってのが想像できない
97 :
金槌(dion軍):2010/02/09(火) 08:09:14.33 ID:gVaSYbSa
あるなぁ、似たようなの。
デザインの要望で、
「『ドーン』とでてきて『ギュギュギューン!』って動くようなのがいいんだけど」
みたいな、
効果音で説明する人は結構多い。
98 :
土鍋(仏):2010/02/09(火) 08:09:14.78 ID:iP3+sXgC
ここで1/3ならいけるんですがって言えないような人材がwebやっているんだろ
99 :
鑢(鹿児島県):2010/02/09(火) 08:09:15.62 ID:z0yixNmQ
>「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」
逆に、素人からすれば魔法なようなことがPhotoshopでできてしまうという面も。
「この人物を消してくれ」って要求も知らない人からすれば馬鹿げた要求になる。
>>84 ショボい監視カメラ映像やボンネットに映った影が最先端技術により数秒でハイビジョンのような犯人像が!www
>>84 あれは異常な性能の画像補完、修正機能が働いてるんだよ
>>89 そう言えば、デッカードもレプリカントなんかい?
103 :
ファイル(栃木県):2010/02/09(火) 08:11:01.18 ID:hpegLth0
こういう無茶振りの目的が分からん
態々無駄な仕事増やして納期遅らせてコストカットってか?
「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
電子ペーパーに印刷してください
コレぐらいだけだな
このドヘタの妖精をもっと本物っぽくしてください
105 :
昆布(長屋):2010/02/09(火) 08:11:47.37 ID:/xMNu62y
>>84 解析ノウハウとデータベースと複数フレームを組み合わせればあるていど出来そうだけど。
衛星画像分析と似てる気がする。
iPhoneみたいに、画面触ったら動くように作って。
ってのもあった。
どの液晶ディスプレイでもできるもんだと思ってやがる。
Windows7でもっと増えると予想してる。
107 :
カッター(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:12:37.04 ID:MoXkSNei
0.5ピクセルって発想はなかった
108 :
硯(東京都):2010/02/09(火) 08:13:24.20 ID:NRUpTZAJ
>>84 既に別に高解像度の画像持っててわざと粗いほう表示してるんだよ
理由は聞くな
>>105 アメリカのスパイ衛星でロシアを見てたら、ロシア兵が立小便してるのが見えたんだとさ
しかも、包茎だったとか・・・という噂話が立つくらいだからな
実際、専門家が居れば轍で車種は特定出来るとか
110 :
振り子(群馬県):2010/02/09(火) 08:15:25.76 ID:A92t76xI
111 :
漁網(愛知県):2010/02/09(火) 08:15:34.81 ID:2SI6dLH2
>>84 もともと高解像度の映像を低ビットレートで転送してると考えるんだ
クライアント「デザインをもっと『一流に』してもらえる?」
私「『一流に』ってどんな感じですか?」
クライアント「よくわからないけど、前のWebサイトみたいに黒と金色を使ったデザインかな?」
私「あ、前のWebサイトの色はお嫌いかと思ってました。」
クライアント「嫌いだよ。でももっと『一流に』なると思うんだ」
私「『一流に』って何ですか?」
クライアント「なんか黒と金色って感じかな」
>>84 元データはめっちゃ高解像度で撮っていて、
プレビュー時は荒い映像で再生している。 と考える
114 :
三脚(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:16:08.74 ID:kbGYBU/u
そもそもがアホ捕まえてきて、今はホームページくらい作らないと、
っつって無理矢理金取ろうとする商売なんだから
アホの無理な注文くらい聞いてなんぼだろ
これすげーなってwebデザインとか見た事ねーな
116 :
指矩(長屋):2010/02/09(火) 08:17:27.08 ID:MpAE5WF0
117 :
錘(東京都):2010/02/09(火) 08:17:49.50 ID:zyelJWdS
インド人を右に
118 :
ばね(catv?):2010/02/09(火) 08:17:49.19 ID:qqs1Ze7t
元 画 し! .i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;:;:;:;_ノ .画 え
服 像 / i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ィ、 l;:;:;:___jl|___) 像 |
前 な L/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;-彡彡、 ,イ::7´ ,r=ぅ r- ヽ な マ
ま し /ミイ゙ー-- ;:;:i;:;:;:;ーー‐'"´ ヾ彡彡シ /::::シ "´ ` ~´.i. し ジ
で. が /ミミ´ rz,、, i ー'''rzッ '彡彡シ )::/ ,. -− 、 , -−く と
で 許 l ミリ -  ̄ `i ´  ̄,,.,, ゙彡7⌒i l:::l.:.,ィ句丶y'.: ィ句丶厶 な
お さ iド、 '"- 二iソ,,`ー'" 二ヾ彡 ゙彡;ヽ j }::l:.:.` ̄,.:'´ .: : `ミ ̄.:.:.:.ヽ !?
じ れ l{ { 〃代ゞイ::i ーt‐=でシ>シ リシ;; / l::l , ' ,r' ヽ、 :.:.レ、⌒Y⌒ヽ
ゃ る _ゝ ` 、,,~~'::: ヽ,,,二 ィ / 「 {′ N! /゙'^'- '^'゙ヽ l::fク //
る の 「 いヽ ノ:: ヾ、 , '´ r '_人__人ノ_l! / ,..,_,..、 丶 l:lぅ,ノノ
-┐ は,√ ゙i::. ー=、_-=ヘヽ | 「 心 帝 L_ i ,イエエエ>、 ヽ ,l:ゝ- '
レ'⌒ヽ/ ',::: ,彡ツj i ヾミミヽ ,' .ノ ノ. し に 了 l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l イ::ノ
人_,、ノL_,iノ! i (シ一 -ー―゙ミ、 //). て 言 | ! l ヽゝェェェァツ } ,/:::ヽ
が 汰 帝 / ,,,,小、' `二二´___ ,,, ノ::::く お 上 >、 `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´
よ を の{. /,:/::iヽヽ、 ,,, /.:::::::::! じ す ( l, ト、 ,ィ" Y lト、
い 待 おヽ,:,:/ヘ \\`三二三,,-‐'"::::::::,,イノ ゃ る >ヽ.` ‐--‐ '"´ / ハ
! つ 沙 / フ れ 故 /
119 :
昆布(dion軍):2010/02/09(火) 08:17:57.95 ID:Zeec0Udy
そんなに不満ならそういう質の悪い顧客からの仕事断ればいいだけの話だろ
どんなに質の悪い顧客でも頭さげて仕事もらわなきゃならないようなショボイ会社で働いてるのが悪いw
120 :
絵具(岩手県):2010/02/09(火) 08:18:34.22 ID:dckt9vz5
妖精のはデザイン悪いだけじゃ?
122 :
昆布(dion軍):2010/02/09(火) 08:21:26.96 ID:Zeec0Udy
あとこういった顧客の悪口をネットで広めようとしてどうしたいんだろうね
自ら業界のイメージ悪くしてることに気がつかないのか?w
なんつーか色々と想像力というか頭足らんヤツ多いよね、Web業界で働いてる連中ってw
123 :
エビ巻き(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:21:31.64 ID:5F2lWjxN
「犬がうんこするんで返します」って言って返そうとするバカ家族
124 :
和紙(東京都):2010/02/09(火) 08:21:32.97 ID:wgHHUbUQ
>>0.5ピクセル
解像度上げてずらして解像度下げる
>>67 ブドウそのものの色は良くないから、地方色を出してくれってこと
127 :
dカチ(新潟県):2010/02/09(火) 08:22:38.37 ID:x3XmlyfM
無茶な要求ってのは専門的なことを知らないだけだろ
そこでキレずに顧客のニーズを汲み取ることが肝要
128 :
ボウル(dion軍):2010/02/09(火) 08:23:04.83 ID:j7PuGvSX
日本の印刷やらweb制作やらって顧客の無茶を聞くのが美徳みたいな文化というか
「この値段ならこの品質までですよ」ってのを松竹梅的に示せる用な文化がないというか
129 :
漁網(北海道):2010/02/09(火) 08:23:25.55 ID:qMnynNZe
> サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
. |
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |. '
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」といった物理的に不可能な内容
可能だろ
131 :
猿轡(東京都):2010/02/09(火) 08:24:00.72 ID:eorLdMny
「こういうこと言って来る客がいる」って笑い話のネタにしてるだけなのに
意訳しろとか顧客のニーズとかバカじゃねーの
糞真面目に考えすぎ
いい感じで。 は、デザイン業界全般で乱用されまくりだな
客はまだしも、上司まで使いやがる
133 :
ミキサー(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:24:58.29 ID:/LsLuXPm
なんというかこいつは商売というものをまるでわかってないね。
顧客がアホなことを言うのは珍しくもなんともないよ。
そうゆうのを想定してないという時点で
世間知らずだとしかいいようがない。
135 :
乳鉢(catv?):2010/02/09(火) 08:26:06.75 ID:ohxOhZ2Q
136 :
蛸壺(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:26:14.75 ID:1Zu67i4N
正直、ここに書いてあることって、「普通」レベルだと思う。
これで「え〜」って言ってる奴は、デザイナー/エンジニアという
製作者側の視点だろ。プロならできることはできる、できない
ことはできない。朧けながら顧客が要望のイメージを持っている
ならそれを汲み上げ組み立て、自分からこういうことですね?と
確認するくらいのスキル持てよw
こんなんで、わーわー言う奴がこの業界をブラックだらけにして
いるんだろうよw
ニュー速なのに、珍しく馬鹿な客の味方が多いなw
138 :
まな板(東日本):2010/02/09(火) 08:26:21.87 ID:vhDTiytt
自分のコミュニケーション能力の欠如を客の無知と摩り替えてるだけだよね
139 :
ミリペン(鳥取県):2010/02/09(火) 08:27:01.32 ID:+OhTea8g
>>131 まったくだな
どんだけ社畜奴隷精神なのかと
そういうのを他人にも押し付け強制するから
日本の自殺率は高いんだよな
間接的な人殺しともいえる
140 :
昆布(神奈川県):2010/02/09(火) 08:27:22.17 ID:0MhW0oD9 BE:671498497-PLT(20304)
素材がぼっさんなら何にでもなる
141 :
トースター(catv?):2010/02/09(火) 08:27:25.68 ID:vesnNpkP
ムチャっぷりじゃねぇよ
黙ってやれよ
インド人を0.5ピクセル右に
143 :
スタンド(京都府):2010/02/09(火) 08:28:01.17 ID:W64Sgzh7
144 :
カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2010/02/09(火) 08:28:19.12 ID:gpLXXP9I
裳前らWeb屋さんなの?
ネタにマジレスw
146 :
集気ビン(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:28:40.59 ID:NG+pI123
147 :
イカ巻き(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 08:28:44.57 ID:nFsdU4YZ
コメント欄でクリエイターボックス叩いてる連中は15インチディスプレイの電磁波で脳味噌溶けちゃったの?
148 :
クレヨン(茨城県):2010/02/09(火) 08:28:51.50 ID:/kuUXs8j
>>94 それ中村玉緒が生放送でやったことあるよな
さんまの50歳?の誕生祝いを生放送でやったときに、FAXでお祝いメッセージを募集した時
(芸能人は局にTELすると芸能人専用受信番号を教えてもらえる)
玉緒から何十枚も同じFAXが送られてきて、最後
「何度送っても戻ってきてしまいます」というのが届いた
149 :
三脚(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:29:50.70 ID:kbGYBU/u
>>132 別に、上司はイメージ持ってるけど
それを全部言って道具のように使えばいいのか?
150 :
フライパン(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:29:58.79 ID:99MukW7x
>>130 論理的にも無理です
ごまかすことは可能です
151 :
フードプロセッサー(埼玉県):2010/02/09(火) 08:30:02.72 ID:JdT6xnm5
2倍に拡大して、1ピクセル左にずらして、1/2に縮小すれば
0.5ピクセル左にずらした風に……なる?
>>29 大抵こういうのは団塊のおっさんが言うよな
>>136 いや、製作者側の視点ですらない。
パソコンが使える奴の視点じゃね?
154 :
白金耳(関西地方):2010/02/09(火) 08:31:08.19 ID:MT00UASG
無茶振りっつーか、本当ならただの嫌がらせだよな。
契約を解除したいとか、契約金の値引きとか。
もし
>>1のように そんなん無理だってば と
マジレス返してるなら そっちのほうがおかしいよ。
0.5ピクセルずらすことはできるだろ
少しぼやけるが
156 :
集気ビン(コネチカット州):2010/02/09(火) 08:31:53.80 ID:lw0Er+eN
157 :
硯(関西地方):2010/02/09(火) 08:32:31.09 ID:isnj3ozN
「PCの使用上、1ピクセル以下は無理なんですよ」って教えてあげればいいだけの話だろ
知識の相手のミス晒し上げてるだけじゃねーか。企画職の苦労も知らないで
デザイナーは社会人のルールもしらないのか
159 :
ジムロート冷却器(香川県):2010/02/09(火) 08:33:10.33 ID:tZ8JLXu/ BE:1717978098-2BP(7111)
なあに量子コンピューターが実用化されれば0.5ピクセル移動も可能な気がする
160 :
鑢(鹿児島県):2010/02/09(火) 08:33:27.33 ID:z0yixNmQ
技術的な話なら丁寧に説明すればわかってもらえるだろうけど、
>私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
>クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
これは厄介。
反論すれば「甘え」として一蹴される。
161 :
てこ(岡山県):2010/02/09(火) 08:33:28.32 ID:L5dLun+B
162 :
梁(静岡県):2010/02/09(火) 08:33:37.94 ID:zOQZdcfa
164 :
ミリペン(catv?):2010/02/09(火) 08:34:04.81 ID:/PvpIu+o
>>64 ここまで酷いのは居ないけど指で突っつくのは結構居るよね
タッチパネルじゃねーんだから勘弁して下さい
「色を濃くすると料金がたかくならんかね」
166 :
ゴボ天(東京都):2010/02/09(火) 08:35:45.12 ID:EOkQOdSq
その0.5ピクセルに何の意味があるのか
168 :
バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:39:17.27 ID:UvsVMe0t
シューティングゲーマーは0.5ピクセル避ける
「一発で納得しちゃったら負け」みたいに思ってるクライアントいるからなw
なにかしら言いたいだけ違うんかと。
>「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
ワロタwwww
どこぞのエロサイトみたいに、あらゆる単語をページ内に書き出して
検索にかかりやすくなるようにしろって言われた
172 :
紙(アラビア):2010/02/09(火) 08:42:03.18 ID:GlNv71ey
173 :
セロハンテープ(長野県):2010/02/09(火) 08:42:52.25 ID:ZTFA8ogz
>>169 マニュアルというか儀礼というかそういうのがある
「下請けの仕事は必ず一度は否定しろ」
どんないい話でも「考えさせてください」といったんその場を去るあれだな
まだSEO対策詐欺って儲かるの?
175 :
昆布(長崎県):2010/02/09(火) 08:45:13.12 ID:PhJH8tcZ
朝から大笑いしたわ
素人って怖いよなーワインの色とか知るかって感じだな!
176 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 08:45:21.83 ID:pWed2DC2
>「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」
時刻表とかなら少し斜めから撮影したものでも正面から見たように補間できるようになってるね。
文字や数字は修正がきくんだろうけど、人はさすがになあ…。
転載
「ライバル社に知られたくないので、あまりうちの会社の情報を公開しないでください。え?もちろん顧客には公開しますよ?」
「『バーーーン!!』って感じにしてください!もちろん音なしで!」
「サイトに来た人がうちのソフトウェアをインストールしているかチェックして、もしインストールしてなければユーザーが欲しいかは関係なく、インストールするかどうか尋ねずに自動的にインストールさせてください。そうすればユーザーの迷惑にはならないでしょ?」
クライアントとレイアウトの変更について話しあっていた時、クライアントが油性ペンで私のMacBookのスクリーンにレイアウトを描き出したことがある。
私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
クライアント「デザインをもっと『一流に』してもらえる?」
私「『一流に』ってどんな感じですか?」
クライアント「よくわからないけど、前のWebサイトみたいに黒と金色を使ったデザインかな?」
私「あ、前のWebサイトの色はお嫌いかと思ってました。」
クライアント「嫌いだよ。でももっと『一流に』なると思うんだ」
私「『一流に』って何ですか?」
クライアント「なんか黒と金色って感じかな」
写真に後ろ向きで写っている人を指さして「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」
「この色のせいで歯が痛む。」
178 :
紙(アラビア):2010/02/09(火) 08:47:19.13 ID:GlNv71ey
179 :
輪ゴム(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:48:28.28 ID:ztuQZBUc
逆転確率56000000分の1
180 :
ミリペン(catv?):2010/02/09(火) 08:50:17.92 ID:/PvpIu+o
>>176 歪めてるだけだよ
画像に無いものは書くしかないよ
テキストで記号と文字の左つらが3ピクセルほど合ってないと言われて
合わしたことはある
182 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 08:52:03.68 ID:tSLM6FO5
>>136 ねーよ。
本物の妖精が見えちゃってるやつには合わせられねーよ。
183 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 08:53:25.70 ID:tSLM6FO5
184 :
シール(東京都):2010/02/09(火) 08:54:28.77 ID:jKHxMP4Y
こんな知恵遅れみたいなヤツが本当にいるのかよw
いやぁだってこっちは素人なんだし いい感じによろしくお願いしますしか言うことないじゃんw
>>163 それは可能と言わないよ
少なくともちゃんと「それは不可能ですが代案としてこのような方法があります」
と説明してからでないと詐欺
乏しい語彙で表現されたことから相手が何を言おうとしているのかを的確に判断するのがプロってもんだろ
188 :
金槌(西日本):2010/02/09(火) 08:57:10.10 ID:S2miOOJH
半ピクセルか・・・本気でやるなら色の滲みを利用するしかないか
俺だったら適当に口先でごまかす方を選ぶけどな、どうせ相手も理解してないんだし
てか画像を0.5動かせ言ってるんだから、サイト内の画像位置をずらせって話でしょ?
無理だwww
191 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:58:17.62 ID:1udH1fOi
192 :
指矩(catv?):2010/02/09(火) 08:58:19.27 ID:1k41x32K
0.5pix左に移してって、なにもしないで移したって言えばわからないんじゃ・・・
193 :
硯箱(東日本):2010/02/09(火) 08:58:26.22 ID:JhNlC474
>もっと本物っぽく
これは表現として間違っていても意味はわかるだろ、もっと写実的にってことだろ
194 :
フェルトペン(アラバマ州):2010/02/09(火) 08:58:49.14 ID:IRc6pgk/
0.5ピクセル動かす事もできないの?プw
195 :
蛸壺(チリ):2010/02/09(火) 08:59:27.06 ID:baQPuYbo
「ここをね。立体映像でバァーって出して欲しいの」
「え?」
「いやね。立体映像でね。あの映画みたいな。でね。お客様に360度商品を見てもらえるようにね」
「え?」
「え?」
196 :
ガスレンジ(catv?):2010/02/09(火) 08:59:41.53 ID:vzt6fSCA
情弱通り越して情底だな
0.5ピクセルは実際可能。ベイグランドストーリーはドットで0.5ドットを表現し切った。
でも今時の解像度じゃ誰が見ても分からんだろw
198 :
テンプレート(東京都):2010/02/09(火) 08:59:54.64 ID:Xh1uoKXi
さすがニュー速民、顧客を論破
199 :
セロハンテープ(catv?):2010/02/09(火) 09:01:00.09 ID:BNmuHBRI
ドット絵職人の時代が来たな
200 :
紙(アラビア):2010/02/09(火) 09:01:49.47 ID:GlNv71ey
[000][000][255][255][000]
↓
[000][127][255][127][000]
こうだな
>>195 FlashとかJSつかえば擬似的にできるな
昔だったらAppleのQuickTimeでそういうのがあった気がする
理系の方がよっぽど会話できるよね
203 :
ローラーボール(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:02:22.61 ID:vatKL1RX
> 写真に後ろ向きで写っている人を指さして「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」
映画の見すぎだろw
実際にそんな事出来ねーよw
204 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 09:02:28.50 ID:tSLM6FO5
205 :
ペンチ(愛知県):2010/02/09(火) 09:02:28.66 ID:MkMJoV1d
SVG画像みたいなベクトル画像なら0.5pxも指定できるよw
> サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
キチガイのレベル
207 :
スタンド(京都府):2010/02/09(火) 09:03:17.66 ID:W64Sgzh7
ニュー速には妖精がいっぱい
ぼっさんなら印刷しても動くだろ
209 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:04:14.95 ID:1udH1fOi
>>5 作る側は透過も考慮してドット絵で納品した。
顧客側は滑らかさが足りなくて気に入らなかった。
0.5ドットずらしたら周囲がボケて滑らかになると思って言ったんじゃね?
210 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/09(火) 09:04:44.13 ID:5g8q9IdL
>>204 客はおそらく、デフォルメ調の絵をもう少し写実的にしてほしかったんだろ
>>202 理系もヤバイ奴は違う方向で相当ヤバイ
文系理系が両方居る職場の人間は知っている
212 :
乾燥管(京都府):2010/02/09(火) 09:05:43.96 ID:Cf+f/iuE
でもクライアントとしては制作側から「理解ある人だなあ」と思われても仕方がないよね
ゴリゴリプレッシャーかけて少しでも良いもん作らせないとソンだし
213 :
蒸し器(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:06:05.09 ID:7tv+pdZQ
214 :
フライパン(大阪府):2010/02/09(火) 09:06:20.52 ID:A4aHgQ+o
>クライアント「デザインをもっと『一流に』してもらえる?」
>私「『一流に』ってどんな感じですか?」
>クライアント「よくわからないけど、前のWebサイトみたいに黒と金色を使ったデザインかな?」
>私「あ、前のWebサイトの色はお嫌いかと思ってました。」
>クライアント「嫌いだよ。でももっと『一流に』なると思うんだ」
>私「『一流に』って何ですか?」
>クライアント「なんか黒と金色って感じかな」
前回も同じこと言ったんだろなw
215 :
フェルトペン(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:06:33.22 ID:IRc6pgk/
216 :
硯箱(東日本):2010/02/09(火) 09:06:57.83 ID:JhNlC474
これクライアント側にはイメージがあって、そのイメージを言葉にし切れないだけってのが多い気がする
だったら仕事の受け手としてはそのイメージを理解して確認とって形にするってことが必要なんじゃないの
217 :
錐(山形県):2010/02/09(火) 09:07:11.79 ID:fUd4cM+9
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
Web屋じゃないけど、これ何回か来た事ある・・・
別に正面向いてる写真あれば合成して何とかなる事もあるけど、
こういう事言ってくる人に限って大体横とか後ろ向いた写真しか持って来なかったりする。
まあダメなクライアントはこっちから切れるような立場にならんとダメってことだな
フリーだってのにどんなにイヤでもムチャ言われても顧客にしがみつかないと
いけない立場はツラい
219 :
電卓(dion軍):2010/02/09(火) 09:07:43.44 ID:60doDVMl
注文する方からすれば、自分たちで作れないから注文するわけで
無茶苦茶な注文をするのは仕方がないだろ。
ちゃんと、それは無理ですとか言えない方が悪い。
>「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
wwwwwwwwwwwww
221 :
すり鉢(神奈川県):2010/02/09(火) 09:08:33.66 ID:wbrs63Rq
こういうのは天然ボケが多く含まれるからまだ笑い話にもなるだろうが
ウチとこの業界では客先の担当が価格ネゴる為に、敢えてどうでもいいことをほじくってくる
袖は無いけどどうにかしたい、って時に嘘でも頭を下げるフリさえも出来ない馬鹿多杉
222 :
大根(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:08:43.19 ID:T07n4ELE
何もわかってない人間ってパソコンを何でも出来る魔法の箱だと思ってるよな
223 :
鉤(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:09:17.64 ID:y6nWhC4g
こういうのってよくあるけど、営業経験の豊富な人は相手の知識の状況を
会話の中から判断してわかりやすい言葉で説明していくんだよ。
そうすると住宅の完成引渡しのときに家をもう10センチ後ろに下げてもらってもいいですか?
みたいなトンチンカンなことは言われなくなるんだよ。
結局小さな会社は直接クライアントと打ち合わせすることが多いもんだから
専門用語とか使ってかっこつけたりしてその結果が
>>1のようになるんだよなw
ふー
224 :
ビーカー(コネチカット州):2010/02/09(火) 09:10:22.73 ID:bPekfqD6 BE:2546477478-2BP(1250)
0.5ピクセルwww
226 :
蒸し器(大阪府):2010/02/09(火) 09:10:28.37 ID:Z7SeU2qV
自分の能力の無さを棚に上げてデキの悪さを顧客のせいにする糞クリエーターが多すぎるのが問題
>>212 んなわけあるかい
社外でも社内でも、意図が噛み合わず修正できる奴が居ないプロジェクトは失敗一歩手前
228 :
昆布(大阪府):2010/02/09(火) 09:11:34.06 ID:iohmx9Mr
クラ「校正するためにプリントアウトしたんだけどGIFアニメが動かないんだよね(小粋なジョーク)」
デザ「・・・(プププGIFが紙上で動く訳ねーじゃん)」
結局こういう事だろ
デザイナーのコミュ能力はアスペクラスだからな
>>1 >> サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
これ早く実用化しないかな…
「あとよろしく」(追加料金は無し)
「いい感じに」(後で文句言うが追加料金は無し)
「もっとかわいく」
「検索したら上位になるように」
「エクセルみたいに」
「」
まぁマジでコンピュータは万能だと思ってやがるからな……
231 :
製図ペン(愛知県):2010/02/09(火) 09:11:58.93 ID:zu1Z5jqE
>>223 そういう事例もあるだろうけど
いくら相手にわかりやすい単語を使うようにしても
相手が背伸びしておぼえたての専門用語を使おうとして
混乱させられる場合もあると思う
232 :
フライパン(大阪府):2010/02/09(火) 09:12:00.58 ID:A4aHgQ+o
友人が化粧品会社にいたとき客からの電話で
「おたくの化粧水なんですけど、顔につけた分が全部肌の中に
入らないんです。」
って電話があったらしい。
233 :
足枷(山口県):2010/02/09(火) 09:12:37.47 ID:ORfC1G6Y
いいからフラッシュつかうのやめろ
234 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:13:26.16 ID:1udH1fOi
こういうのって会話だけ抜き出すからクライアント側だけが面白いと言うか異様と言うか。
実際の納品と見比べながらだとどっちもどっちだったりするんじゃね?
>>216 クライアント側も会社なんだから普通はそれなりの人間が発注業務を担当する
ジジイが趣味で発注するんじゃないんだから希望を伝えられない事が問題
236 :
大根(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:13:49.28 ID:T07n4ELE
238 :
バールのようなもの(石川県):2010/02/09(火) 09:15:38.31 ID:xVhqnu1S
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
フリー素材のぼっさんかマジレス使っておけば良いんだよ
239 :
電卓(dion軍):2010/02/09(火) 09:15:47.33 ID:60doDVMl
技術が足りないから出来ないのか。
どんな優秀な技術者でも出来ないレベルを注文しているかどうかなんで、
顧客にはわからないって。それは説明するしかないって。
全員が全員、理性的な顧客でもないけどさ。
とにかくFLASH使うな
242 :
そろばん(福岡県):2010/02/09(火) 09:16:23.76 ID:fUGdXI6C
少なくともココでグチってる奴は一流のWebクリエイターではないだろう
>>234 うむ
「商社マンが語るWeb業界の奇人変人集」の方が面白いような気もする
0.5ピクセルは端の色を調整すれば仮想的に可能だろ
245 :
泡箱(埼玉県):2010/02/09(火) 09:18:08.11 ID:rV/Rph/j
「この色に合わせて」と言われ持っていった校正がダメだし食らって
再度同じものを持っていったらOKが出たとか
気分すよ気分
247 :
セラミック金網(香川県):2010/02/09(火) 09:18:17.14 ID:HsB7s20n
クソロードのFlashは死ねよ、メニューごと消えて戻ってロード、開いてロードとか考えろと
248 :
硯箱(東日本):2010/02/09(火) 09:18:32.14 ID:JhNlC474
>>235 会社なんだからって言ったって会社もピンキリだしサイト持つのがあまりに一般的になっている時代だからなぁ
だからこそWebクリエイターとやらも飯を食えてるわけなんだから、そこは素人を相手にする力ってのは必要だと思うよ
249 :
オープナー(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:18:35.91 ID:yjfAXG3P
250 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/09(火) 09:18:55.50 ID:5g8q9IdL
>>245 なるほど、本物の妖精ってこういうことか
>>243 そういうページがあるのかと思ってググってしまった
Web屋のほうが狂ってるパターンはあるにしても、
>>1に出てくるパターンはどう見てもクライアントを
擁護できないレベルのエピソードを揃えたってことだろ
人のノートパソコンに油性マジックで書き込む奴を
どうやって「どっちもどっち」と言えるんだよw
252 :
フライパン(大阪府):2010/02/09(火) 09:20:36.72 ID:A4aHgQ+o
253 :
昆布(大阪府):2010/02/09(火) 09:23:51.01 ID:hFU93mur
ソース内の例をザーッと読んで“さぁて…どうやってごまかすかなコレ”みたいなのは
とりあえず考えちゃうよねこう言うの。Web屋の内情は知んないけどさ。
>>237 B2のポスターとしてこのまんま売ってたりすっけど見えるよ。
254 :
セラミック金網(愛媛県):2010/02/09(火) 09:24:28.03 ID:0cdvI678
>>178 すごすぎだろこれ
もう写真なんか何の証拠にもならんな
255 :
オーブン(神奈川県):2010/02/09(火) 09:24:46.61 ID:1exHuH66
土人がIT扱うなんて無理だったんだよ
256 :
梁(長屋):2010/02/09(火) 09:24:59.72 ID:/V1iosFQ
>>97 東亜プランならその要望に答えられたというのに
> 「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」といった物理的に不可能な内容のほか、
ムチャぶりってレベルじゃない
258 :
原稿用紙(愛媛県):2010/02/09(火) 09:25:52.08 ID:qCqGOaAv
「エロゲを印刷してみたんですが女の子が動きません><」
259 :
足枷(東京都):2010/02/09(火) 09:25:55.11 ID:bt9Afbuw
GIFとか言える奴はそんなこと言わないだろ捏造だな
260 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:26:13.76 ID:1udH1fOi
>>245 これ貼りまくってるバカが埼玉だったのか
もう埼玉は規制しちゃえばいいのに
>>260 ちゃんと報告すれば規制されるとおもうよ
俺は面倒だから報告しないけど
>>249 でたwこの画像なんど見てもいいわw
うちとしては「営業」と「顧客が本当に〜」がそんなかんじ。
263 :
ミリペン(catv?):2010/02/09(火) 09:30:35.82 ID:/PvpIu+o
>>260 報告して規制してくれ
俺は面倒だからやらないけど
264 :
イカ巻き(catv?):2010/02/09(火) 09:31:02.77 ID:/VFlXSGU
>>226 無能な客には無能なクリエイターで充分だろ
お客様は神様(笑)
265 :
すり鉢(神奈川県):2010/02/09(火) 09:34:05.29 ID:wbrs63Rq
いまどきだとプロジェクトの書類には、玩具メーカーのカタログから抜粋した
既製品ブランコの参考画像が貼ってあるな
手続き関係で無理やり出てきたような、何の参考にもならない書類多杉
266 :
筆ペン(東京都):2010/02/09(火) 09:34:14.95 ID:NYbcN19M
こーゆーのを迷言珍言とか言ってるうちは成長は望めない
267 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 09:35:12.11 ID:NBSw2aVc
> ムチャぶり
「無茶苦茶な振る舞い」と「ムチャな前フリ」を混同にするなよ
理解してない芸人用語を使うからこうなる
268 :
鉤(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:37:24.33 ID:y6nWhC4g
>>257 紙の両端をつまんでプルプル動かせばいいんだよ
269 :
筆(宮城県):2010/02/09(火) 09:39:21.38 ID:XTqjK/N/
>画像を0.5ピクセル左に移動させてください
これは対応可能だろう
印刷物を動かすのは無理だが
>妖精をもっと本物っぽくしてください
対応可能
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
素材提供してもらえば対応可能
270 :
昆布(東日本):2010/02/09(火) 09:40:50.08 ID:L4tZZ9Ad
0.5ピクセルはほんのちょっと角度つけてやればいいんじゃねーの?
272 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 09:42:47.87 ID:dFQFPN8a
SEと一緒で対人スキルの方が大事ってことか.....
アニメーション使って、会社のロゴが、
六神合体するようなタイトルにして。
ってもあったわ・・・。
274 :
原稿用紙(愛媛県):2010/02/09(火) 09:45:00.46 ID:qCqGOaAv
屁理屈でマジレスとかどんだけ俺様かっこいい状態
さすがワクワクwebクリエーターwwwww
画像を0.5ピクセル左に、ってさ
画像のサイズを二倍にして、背景色と同じ色の1ピクセルの枠を作り、
それを半分のサイズで表示して、一ピクセル分左にずらせば、それっぽくなるんじゃね?
276 :
大根(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:45:50.06 ID:nhFVE6+1
0.5ピクセルくらいすぐ対応してやれよ
やりましたって言えばわかんねーってw
277 :
ペンチ(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:46:22.03 ID:MEV/sDkW
>>269 > 印刷物を動かすのは無理だが
発想を転換するんだ
GIFアニメーションを一コマずつ印刷してパラパラマンガにするんだ
「ほら、こうすれば動くでしょ」
>>276 実は誠実さを試されてるんだったりしてなw
279 :
鉛筆削り(宮城県):2010/02/09(火) 09:48:06.08 ID:KWofNsFz
解像度二倍のモニタを用意すれば納得してもらえるかもしれない
280 :
フラスコ(新潟県):2010/02/09(火) 09:49:02.18 ID:weTsUR6y
妖精は萌アニメ系だったのを立体的なトイストーリーみたいな絵にして欲しかったんじゃね
281 :
カッター(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:49:41.81 ID:bDWT7sEb
Manaちゃん
282 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 09:50:12.69 ID:1udH1fOi
283 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 09:52:56.03 ID:tSLM6FO5
>>283 じゃあ、俺のモチベーションがあがるような画像を貼ってくれ。
285 :
紙(埼玉県):2010/02/09(火) 09:55:37.66 ID:a9aN+F5W
そもそも0.5ピクセルぽっち動かしたところで何が変わると言うのか
286 :
レンチ(大阪府):2010/02/09(火) 09:56:27.04 ID:HvUkcXlO
アスペ多すぎる・・・
このソースは「うわーこんな変な注文してくるんだーオモシロっw」
ってみんなで笑うためのもの。
それを「クリエイターはこうでなくてはならない!(キリリンパリートル3世)」とか自分凄い、世の中知ってるアピール。
もうそういうのKY過ぎる。
みんな笑顔で談笑してるところに中二病のガキが自分は世の中知ってて色んな視点から物事を見れるアピール。
このスレみんなニコニコして笑ってるのかと思って開いたら・・・
ワケワカランのが茶々入れててさ。イラついて壁なぐったわ。
俺は笑ってたいだけなのに・・・
>>275 webデザイナーも「一ピクセルにこだわる俺カッコイイ」みたいな病気の奴、たくさんいるからな。
似たもの同士だよ。
289 :
のり(関西地方):2010/02/09(火) 09:57:18.89 ID:ZLydm/YU BE:1513890869-2BP(1)
では将軍様、その虎を屏風から追い出してください
291 :
シュレッダー(岐阜県):2010/02/09(火) 09:58:52.03 ID:W9QUoNkl
クリエイターがクライアントの言葉をそのまま受け取り過ぎw
相手が何を言おうとしているのか、意味をちょっと考えれば分かるだろw
292 :
フェルトペン(東京都):2010/02/09(火) 09:59:44.52 ID:gtDINBjd
スレタイからしても、全力でFlashを多用するweb屋を叩くスレだろ
293 :
エリ(長屋):2010/02/09(火) 10:00:31.23 ID:LX/BIX78
うちの会社にHP製作ソフトを100万円で売りつけにきた業者がいるんだけど、
WEB製作って結構儲かるもんなの?
294 :
セロハンテープ(山形県):2010/02/09(火) 10:01:16.12 ID:hoOv95MN
>>286 ソース元のコメ欄にもそんな奴ら湧いてるよ
壁の穴増えるかも知れないけど見てみれば?w
295 :
バカ:2010/02/09(火) 10:02:04.08 ID:MoLZePzv
Flashはたしかに見栄えが良いだろうけど重いんだよな
その上「戻る」が出来ないし、さっき見たコンテンツ開いてもまたローディングはいったり
296 :
手帳(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:02:08.35 ID:NKDzL6H7
儲からないよ。単価落としてくれる中途半端なSOHO多いし。
今広告費削減流行ってるし。
そもそも
>>293はソフト販売屋さんでしょ。CMSとかのこと?それならギリ入ると思うけど。
298 :
砂鉄(東京都):2010/02/09(火) 10:02:17.95 ID:8Nzb8gYn
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
こういう人はドラマによくある防犯ビデオの解像度を上げてくと画像がどんどん鮮明になるのを信じてそうだ
299 :
ノート(東京都):2010/02/09(火) 10:03:24.52 ID:Pvpa8AYQ
内容はワロタが
勘違い女のブログで記事立てんな
300 :
バカ:2010/02/09(火) 10:03:52.93 ID:MoLZePzv
キリリンパリートルでググったらこのスレしか出てこなかった
真性だったのか
301 :
硯箱(東日本):2010/02/09(火) 10:04:23.19 ID:JhNlC474
>>298 あれは補正していってるって設定なんでしょ
実際に出来るかどうかは知らないが
302 :
IH調理器(広島県):2010/02/09(火) 10:06:31.17 ID:VFleJ2G0
FlashがクソなのはGCってなに?って感じのクソデザイナーが
片手間で作ってることが多いからだな
303 :
夫婦茶碗(宮城県):2010/02/09(火) 10:06:43.25 ID:5g8q9IdL
>>295 いや、Flashの「戻る」は作る側が取り入れれば出来るんだけど、
みんなやってないだけ。作る側が「戻る」を取り入れても、
ユーザはFlashは戻れないと思ってるからあんまり意味ないしな。
全てのピクセルについて0.5の確率で左にずらせば擬似的に実現できる
305 :
マイクロシリンジ(兵庫県):2010/02/09(火) 10:07:14.35 ID:x/RxajS3
HTMLで0.5ピクセル動かせたっけ?
>>301 補正すればできるって考えてるなら「防犯ビデオの解像度を上げてくと画像がどんどん鮮明になるのを信じて」と
何もかわらん
307 :
さつまあげ(埼玉県):2010/02/09(火) 10:08:04.14 ID:AOOQ0uFQ
誰か、AUのページ作ってる奴に
FLASH重すぎて3秒でブラウザ閉じちゃうんだけどって言ってやれよ
ピンボケした写真をきれいにして、っていうのはあったな。
あと、寝ているボトルの写真がないのに、
他社の寝ているバナーを見せて「これと同じにして」とか。
――寝かせたボトル写真と、同じ角度の背景写真もくれよ。
物撮りされた皿と箸で、箸が半分近く隠れているのに「これの全身を出して」とか。
――皿どかして撮り直せ。
無茶フリは結構ある。
309 :
スプーン(三重県):2010/02/09(火) 10:09:01.00 ID:D1N9gpDI
0.5ピクセルってのはちょっとだけ動して欲しいってだけだろ。
それぐらい気をきかせてはい分かりましたって言って0.5cmぐらいずらしとけよ。
310 :
砂鉄(東京都):2010/02/09(火) 10:10:30.80 ID:8Nzb8gYn
>>301 補正ってピクセル間にでっち上げの情報埋め込んでるだけなんだぜ
311 :
鑢(東京都):2010/02/09(火) 10:10:40.55 ID:iIwWtB+n
0.5ピクセルは出来るけど相手が要求してるのは多分違うんだろうな
確かに無茶振りも多いけどある程度意訳しろよ
313 :
硯箱(東日本):2010/02/09(火) 10:12:51.31 ID:JhNlC474
314 :
IH調理器(広島県):2010/02/09(火) 10:13:33.88 ID:VFleJ2G0
画像の端に1ピクセルの線を追加して
グラデーションでそれっぽく見せればいけそうだ
本当にその違いが分かるかは別として
315 :
硯箱(東日本):2010/02/09(火) 10:13:33.76 ID:JhNlC474
316 :
そろばん(catv?):2010/02/09(火) 10:14:02.05 ID:4vm7XuKx
昔、とある有名キャラクターの携帯用画像ドット打ちでつくるバイトしたけど
50×50の絵を何回もやり直しさせられたなー
原稿通り作っても作り直しさせられるから、ホント面倒だった
317 :
ミリペン(catv?):2010/02/09(火) 10:14:38.63 ID:/PvpIu+o
318 :
千枚通し(関東地方):2010/02/09(火) 10:15:44.97 ID:FytWIJSD
そもそも0.5ピクセル動かす状況が理解できない。
「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
これはパラパラ漫画にして見せるのが一流だろ
>>305 たしかcssで指定は可能。
表現は変わらないけど
素人を納得させるのは簡単だろう。0.5→1pxかそのまま
プリントしたgifアニメ動かん→一コマ目固定なんですがご希望の
コマがあれば印刷時だけそうなるようにいたしますが等
自分もやってたが確かに「プロなら何でもすぐにできるだろ」って思われがちだね
デザインは出来上がってくると誰でも具体案が浮かぶものだが
納得済みなのに変更させるのが良い打ち合わせだと思ってるふしがある
322 :
ミリペン(catv?):2010/02/09(火) 10:21:38.69 ID:/PvpIu+o
>>319 一流がgif部分だけパラパラめくれるように書類を加工してるとこ想像してワラタ
323 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:21:43.20 ID:1udH1fOi
>>321 >プリントしたgifアニメ動かん→一コマ目固定なんですがご希望の
>コマがあれば印刷時だけそうなるようにいたしますが等
おまいさん対人スキル高いね^^
てかお前ら口技使わなさ杉だろ
俺なんて上の客に持ってくときの第一声「完璧です!素晴らしいものができました!!!」って必ず言うぞ
全然ダメでもw
0.5ピクセル移動はアンチエイリアスで対応できるやん
>>306 拡大後に前後数フレームで保管して必要に応じてNRとシャープかけると
ある程度は見れるようになるだろ
>>321 一時的にご主人様気分を味わいたいんだろ
そういう客は金払う側が上だという意識をどこかに持ってるし
328 :
乳鉢(北海道):2010/02/09(火) 10:31:31.83 ID:nyQ1gow+
画像全体の横幅を「1ピクセル」って理解してる人間なんじゃないのか?
「画像の横幅の半分くらい左に」=0.5ピクセル
329 :
コイル(富山県):2010/02/09(火) 10:33:33.94 ID:i6GH/dbO
ゴネてんだろ?「これで納得してやるから負けろ」って。
>>328 ピクセルっていう専門用語的な言葉を使ってわかったようなフリをしてる奴なだけだと思う
331 :
電子レンジ(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:37:12.27 ID:unQf4W4a
>>327 >客は金払う側が上だという意識をどこかに持ってるし
当たり前だろ
お前だって買い物するときはそう思ってるはずだ
それが当然になりすぎて感覚が麻痺してるだろうけど
ネットオークションが流行りだしてから、
対等だとかいう変な思想が出てきた気がする
332 :
バカ:2010/02/09(火) 10:37:45.91 ID:R7r/i4iJ
0.5ピクセルは出来るだろ
頭の柔軟性の問題だ
333 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 10:38:05.02 ID:tSLM6FO5
全部創作ネタだろ、
コンビニの薄いネタ本レベル。
335 :
天秤ばかり(長屋):2010/02/09(火) 10:39:46.60 ID:4WOd4AGg
>>331 客は神だ!って顧客側が主張し始めたら終わり
336 :
昆布(静岡県):2010/02/09(火) 10:39:47.41 ID:KV6hI/6g
CSSとHTMLはそこそこ、ぎりぎりjavascriptが扱える
↑
こんな程度のカス多すぎだろ
何なんだよ一体
337 :
イカ巻き(東京都):2010/02/09(火) 10:41:10.73 ID:W01Zpg36
>「妖精をもっと本物っぽくしてください」
おい、俺の写真勝手に使うなよ。
338 :
テンプレート(神奈川県):2010/02/09(火) 10:41:54.84 ID:TDbLnkFV
素人の頓珍漢な要求は偉大
今ごろエロ動画も見ることができなかった
>>335 終わりなんだけどそう思ってる奴が世の中には多すぎる
340 :
電子レンジ(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:43:00.56 ID:unQf4W4a
>>335 何が終わるのかわからないが、主張じゃなくて意識の話をしてるんだが
341 :
電卓(dion軍):2010/02/09(火) 10:45:15.02 ID:60doDVMl
客は神だ!だからなんでも要求する権利があるんだっていう
お客にどう対処するかは、永遠の問題。
対処しないと、商売がなりたたないのも事実。
342 :
シュレッダー(長屋):2010/02/09(火) 10:45:37.95 ID:DT/XP+0/
>>332 2倍に拡大して1ピクセル移動させるん?
343 :
梁(東京都):2010/02/09(火) 10:45:51.49 ID:F7t+sbHn
>ロゴの色はワインレッドで。でもMerlotほど暗すぎず、もっとCote du Rhoneみたいな色で。
これはむしろなんて分かり易い指定なんだって土下座して感謝したくなるくらいの勢いなんだが
344 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:46:08.45 ID:1udH1fOi
>>335 だれも主張なんてしてないだろ
対人スキルなさそうだなw
345 :
付箋(東京都):2010/02/09(火) 10:46:46.17 ID:aZXJfhvD
画像内の処理でいえば
アンチエイリアスのボケが左右どっちに寄るかで
0.5pixくらいの微妙な移動はできんじゃね
やっても意味ないけど
>>340 同じだろw
要は「上」ってのがどの程度かだ
>>331 俺は買い物するときは頼んだものが出てくればそれでいいと思うタイプなんだけど
普通そうじゃないの?
0.5ピクセルとかお姑が埃を指でチェックする以上にひどい話だぞw
349 :
試験管立て(東京都):2010/02/09(火) 10:49:13.09 ID:TTYvmO4l
0.5ピクセル左に
元画像を2倍に拡大
1ピクセル左に
1/2に縮小
これで出来上がり
会社のコンプライアンス講習で、こういうムチャを協力会社に課すなよ
という内容のトレーニングがあった
広報の連中が、それじゃ仕事にならないと
実際に彼らが出してきた下請け宛てのメールがこんな内容だった
こういう圧力をかけないと仕事にならないんだと
3ヶ月後、日本法人の広報は全員クビになったw
351 :
ホワイトボード(東京都):2010/02/09(火) 10:50:41.90 ID:0xSqoTvG
10年前くらいにHP作ろうって話になって、web制作10社くらいにショッピングサイト作りたいんだけどって声かけたら
15万から2000万まで見積が来てどうしようかと思ったんだけど
今でもそんなんなの?さすがにサバ1台とサバ管理置いて2000万とかあほなこという会社は淘汰されたの?
352 :
手枷(関西地方):2010/02/09(火) 10:50:50.00 ID:f1LJDPgX
つい先週の出来事
俺「ではこちら、白地にして御社ロゴを赤で…」
客「あ、ちょっとまって。ここ背景緑にして。エコが今年のテーマだから」
俺「ああ、そうですか。じゃあロゴに白枠をつけて」
客「だめだめ、うちのロゴはそのままじゃなきゃ困るよ」
俺「緑に赤だと視認性が悪いかと思いますが…」
客「大丈夫大丈夫、とりあえず作ってよ」
・
・
・
俺「では、こちらがサンプルですが…」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636848.gif 客「わ!なんだこれ!目が痛い!色変えようよ。何色がいいの?」
俺「(そうですねー)死んだらいいのに…」
353 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:50:51.31 ID:1udH1fOi
>>347 働いたことある?
立場の上下を常に念頭に置いとかないと社会人なんて勤まらないぞ?
355 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 10:53:17.38 ID:1udH1fOi
>>352 心の声と実際の応答が逆になってるネタコピペってバリエーションかなりあるよね。
>>353 自分が接客してるときは過剰すぎるくらいに気を使うからって自分が客側になったらそれを要求したくなる人もいるみたいだな
俺は仕事中は丁寧にするけど客になった時は契約内容さえ果たしてもらえりゃそれで構わないと考えるんだけど
>>353 そういう考え方を捨てないと、これからは外資の訴訟のターゲットにされるって
うちのメリケン法務がいってた
>>352 俺の知りうる範囲では交渉窓口の注文するオーダーをそろえてサンプル提出したら、
社長がなんとなく気に入らないからと却下された案件があったぜ
ちょ、おま、交渉窓口の要求が間違ってるんじゃねえか、と思った
359 :
ろう石(西日本):2010/02/09(火) 10:54:50.15 ID:FEjjVCDA
>>352 なんかモスバーガーっぽくしとけば喜ばれるよ
たぶん
IT業界の仕事じゃないけど
フリーの下請けだからって、会社での鬱憤をこっちに持ってくる奴はいるな
会社からOKもらってるのに、それを伝えずにわざと直前にNGが出たって嘘を言う奴もいる
クライアントの9割は固定客だから怪しい奴が担当の場合直接会社に確認するから実害はあんまりないけど
361 :
バールのようなもの(catv?):2010/02/09(火) 10:56:19.90 ID:5HgkRwXm
上下は立場上あるけど顧客は馬鹿と決め付けているから気にもならん
>>131 まさにその通り
仕事に対して余裕無さすぎなやつ大杉
>>360 ひどいようなら弁護士に相談して、
相手の人事に突撃
ソレがタネで契約切られたら、それも訴訟のタネになる
>>357 無茶な要求かどうかがはっきりしづらい要求だと訴えるのも難しそうだな・・・
むこうだと
>>1みたいなのでごねて契約破棄しようとする顧客は訴えて賠償請求できる見込みあるのかね?
>>364 契約次第かな
契約の要件をちゃんと絞ってないとやりにくいかも
でも内容があまりにムチャなら、民事で余裕らしい
>>1みたいなのは余裕
>>358 窓口になる社員がOKと言っても、その他の社員や上司が口出すからね。
だから窓口になる社員に決定権がないなら、最初から上司に確認しつつ
進めてくれと言ってる。
367 :
試験管挟み(静岡県):2010/02/09(火) 11:00:06.24 ID:HageZZQZ
>>331 ○業者 物を提供
○顧客 対価を提供
どちらも対等だおw
顧客がそれが嫌なら、顧客は他の業者を探せばいい
田舎の大工さんや漁師・猟師・農民とか、顧客と対等にやり取りしてるお
368 :
エリ(西日本):2010/02/09(火) 11:00:38.53 ID:M/hLdM7g
適当にやってこんなものでいかがでしょうかで大体通る
>>363 ひどい場合は直接言ってる
担当換えてくれる企業もいれば、そのままの企業もいるね
狭い世界だから訴訟は厳しいけど
370 :
金槌(dion軍):2010/02/09(火) 11:03:14.47 ID:gVaSYbSa
なんだかんだ言いながら、
0.5ピクセルを実現しようと考えるお前らは
ほんとは仕事好きなのかもしれんと思った。
371 :
ろう石(西日本):2010/02/09(火) 11:03:17.54 ID:FEjjVCDA
>>367 分かりました
それでは御社との契約はなかったことに
372 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 11:03:40.82 ID:tSLM6FO5
>>352 ま、色決めの打ち合わせならカラーサンプルくらい持ってけってのは置いて、
心の声が漏れちゃうことはあるよねえ。
無意識に舌打ちしちゃうこともある。
373 :
魚群探知機(関東・甲信越):2010/02/09(火) 11:04:30.98 ID:UrcX/tED
0.5ピクセルずらすコードを書く宿題は結構面白そうじゃね?
374 :
電子レンジ(アラバマ州):2010/02/09(火) 11:04:50.02 ID:unQf4W4a
>>356 >客になった時は契約内容さえ果たしてもらえりゃそれで構わない
そんな理想どおりにいけば、世の中にいざこざなんて起こらないっての
自分と相手が思ってるものに違いが出るから問題が起こるんだろ
人間って余裕のあるときは理想で語りたがるけど、
いざそのときになったら本性が出るよね
375 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 11:05:45.30 ID:1udH1fOi
>>356 そんな人ばっかりならJALは潰れなかったとおもうんだよ。
>>357 捨てた方が良かろうが悪かろうが、俺より上の世代なんて
年功序列・立場序列で出来上がったじーさんしかいない。
イヤだろうと何だろうと権限持ってるのはこの層だし、
そこを正すとか、ただの理想論。
ピクセルが何か分かってないならoで言えやとは思う
>>375 >イヤだろうと何だろうと権限持ってるのはこの層だし、
>そこを正すとか、ただの理想論。
まさにそうなんだけど、
同じようにやってると俺らの世代だと訴訟でツブされるよ、という話だよん
378 :
オートクレーブ(山口県):2010/02/09(火) 11:07:05.12 ID:uFNn1GCS
無茶ってそれが仕事だろうが
「バーンって感じ」が伝わらないデザイナーなんか二度と頼まないだろjk
>>376 ディスプレイによって違ってくるだろ
それはそれでまた新たな問題になる可能性が
381 :
電子レンジ(アラバマ州):2010/02/09(火) 11:08:35.13 ID:unQf4W4a
>>352 >白地にして御社ロゴを赤で…
ドコモっすかw
>>374 俺個人の話をしてたのにいきなり世の中とか何言い出してんだアホw
383 :
偏光フィルター(アラバマ州):2010/02/09(火) 11:10:40.41 ID:C6y9dlti
これvipの創作ネタか
>>377 結局業界によってまだ慣行が違うってことなんだろう
今20〜30代でも60くらいまで古いやり方がまかり通るとこもあるし
>>357みたいになってきている業界もあると
まあ、あんまりお客様は神様だをやってる企業は
貴重な下請けにそっぽ向かれて大損害って事もあるからな
同業の大先生に新卒の担当者が無茶な態度に出たら2度と受けてもらえなくなったとか
386 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 11:11:18.03 ID:1udH1fOi
>>377 誰も自分が同じようにやるなんて話してないだろ。
そういった層との対処の話。
387 :
のり(栃木県):2010/02/09(火) 11:12:01.78 ID:A6fkART1
388 :
電子レンジ(アラバマ州):2010/02/09(火) 11:12:32.55 ID:unQf4W4a
>>388 その前に俺が一体どんな論を主張したのか言ってみろよ
>>377 逆手にとって訴訟でガッポリ
というのは現実難しいよねやっぱり
391 :
バール(dion軍):2010/02/09(火) 11:15:09.35 ID:sVGI55jB
「上司に聞かないとわからない」としか言わない担当者が一番面倒くさい
おまえいらないだろ会社やめろよ能無し
392 :
試験管挟み(静岡県):2010/02/09(火) 11:18:46.75 ID:HageZZQZ
393 :
両面テープ(dion軍):2010/02/09(火) 11:22:27.68 ID:MuFXxXV6
>>391 まだましだ。課長NG→修正、部長NG→修正、他部署NG→修正・・・・
がデフォの会社も存在する。
394 :
鉛筆削り(関西地方):2010/02/09(火) 11:22:36.49 ID:SpZLiXRx
英単語の綴りを間違えない様にして下さい怪しいときは辞書等で調べて下さい
↑
Webクリエイターには絶対出来ない要求であった
395 :
サインペン(大阪府):2010/02/09(火) 11:22:43.60 ID:OMPYPlG9
「オープンソースって言ったっけ?無料で使えるツールがネットに
一杯あるんだから、このくらいの価格(5000円)ですぐに出来るよね?」
とか言われたあの日々を思い出すなぁ
396 :
ドリルドライバー(富山県):2010/02/09(火) 11:34:39.67 ID:xen1YUsz
flashなら0.5pxの移動できるんじゃね
htmlなら画像の左に0.5px分背景色足せばいいだろ
397 :
豆腐(dion軍):2010/02/09(火) 11:44:58.48 ID:/n0snqnQ
ここまでいかないまでも、○○みたいにしてくれという指定をしてくる客はめんどくさい。
大抵、丸ごとコピーをイメージして語ってくる。
398 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 11:45:01.29 ID:tSLM6FO5
399 :
めがねレンチ(catv?):2010/02/09(火) 11:45:27.53 ID:Oi0X1cWz
>>43 今のところだいたい満足してもらってる。
いい感じ。
400 :
セラミック金網(関西地方):2010/02/09(火) 11:46:07.04 ID:xCx5ai8e
イケメンにしてください
401 :
げんのう(dion軍):2010/02/09(火) 11:46:26.23 ID:wNZkO6EW
バイリニアでなんとか
キチガイを横から見るのは最高
ν速だとライブ感があっていいよね
生のキチガイの熱が伝わってくる
404 :
乳棒(岡山県):2010/02/09(火) 11:55:45.87 ID:36DtqoAh
ポーズは〜〜な感じで!あとは絵師さんのセンスで描いてください><
↓
これはどう見ても〜〜タソなんですが、なんかアニメの絵と違いますね^^;
405 :
めがねレンチ(千葉県):2010/02/09(火) 12:06:28.04 ID:Lxd0+r2p
インド人を0.5ピクセル左に移動させてください
バカ多くて困るよねマジで…
406 :
のり(栃木県):2010/02/09(火) 12:08:18.86 ID:A6fkART1
インド人は左だろ・・・不通・・・
イライラするなどいつもこいつも・・・
407 :
巾着(千葉県):2010/02/09(火) 12:09:20.81 ID:iXGdySgk
なんも分かってない客を上手く導くのも技量のうちなんだけどな
ITでも開発系はそういうのを営業やSEがやってるけど、WEB屋だと営業なんていないに等しいというのはあるw
408 :
巾着(千葉県):2010/02/09(火) 12:11:54.28 ID:iXGdySgk
409 :
ダーマトグラフ(山梨県):2010/02/09(火) 12:19:38.54 ID:Fq+XRvjH
インド人を右にしてください
410 :
泡箱(アラバマ州):2010/02/09(火) 12:26:42.11 ID:dvCHJbiG
TOYOTAに空とぶ車発注するのと一緒
412 :
付箋(新潟県):2010/02/09(火) 12:29:28.76 ID:FMSokccF BE:33850188-PLT(17500)
仕様・納期・見積もり・予算やらを正確に伝え合うのが
ちまたに言われる真のコミュ能力だろうと思う
414 :
巾着(大阪府):2010/02/09(火) 12:31:41.74 ID:pdPcJuH6
>>148 うちの婆ちゃんATMで初めて振込みしたときに
お金はここからどうやって向こうに行くんだ?って執拗に聞いたらしい
馬鹿な客かもしれないけど、
彼らが知識を持ったら、Webクリエイターの大多数は必要とされなくなると思う
商売の世界では
素人の視点が理解できない専門家はいらん
417 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 12:34:36.29 ID:Rpw7HjgM
おれは紙媒体のデザイナーだけどそんな客あんまりいないけどな
もし変な事言われても、無理です、意味ないですとはっきり言う
顧客の言う通りやって酷いものが出来たら結果自分のところの評判が
悪くなるだけだから、はっきり言わないと
418 :
フライパン(東京都):2010/02/09(火) 12:35:03.81 ID:/2c3cSNa
0.5ピクセル移動は出来るって意見が総じて屁理屈だったでござる
419 :
紙(埼玉県):2010/02/09(火) 12:37:55.89 ID:mpSWfA+/
GIFアニメーションワロタ
看板車がニュル走ってる映像を作って
HPトップで流れるよーにしろって言われたから
2800万の見積もり出したらキレた板金屋がいた
421 :
音叉(東京都):2010/02/09(火) 12:40:07.59 ID:ZhUN41uf
>>1 こういう発想がイノベーションのきっかけだろ?
できないできないって幼稚園児みたいなこといってんじゃねえよ
てか、正面向かせるテクって普通だろ?レベル低い連中か
妖精を本物っぽくも普通の要求レベルだな
422 :
巾着(千葉県):2010/02/09(火) 12:42:11.22 ID:iXGdySgk
>>420 断る口実としてもやたら高い金額だして、かますってのはいい方法だよね
423 :
乳鉢(dion軍):2010/02/09(火) 12:42:24.88 ID:NLXB7/28
なんでそんなに説教したいかなお前ら
無理ですって簡単に言うよりはなんとかしましょうってなる方が明日には繋がると思う
※ただし現場は死ぬ
看板車がニュル走ってるってなんだよ
ニポン語つかえや
>>421 あくまでwebクリエイターの話だろ
そーゆー相談は大手のCG弄ってる奴にしてくれ
請求額が桁違いだけどな
428 :
原稿用紙(北海道):2010/02/09(火) 12:45:49.04 ID:FTdIxAFP
妖精って何だよ
頭ん中で見えてる方か?
429 :
電子レンジ(アラバマ州):2010/02/09(火) 12:46:09.45 ID:unQf4W4a
>>422 受けたくない仕事に高すぎる金額と長すぎる納期を提示するのは常套手段だろ
430 :
ガスクロマトグラフィー(東日本):2010/02/09(火) 12:47:30.20 ID:sGfS8QKU
解像度を倍にして、1つずらして、元に戻せばいいんじゃないの?
違うの?
431 :
千枚通し(dion軍):2010/02/09(火) 12:50:35.60 ID:4/KqcOD5
相場の10倍の金額提示して出入り禁止になった人なら見たことある
>>425 forzaにニュルが収録されてるならそっちのほうがよくないか?
forzaは車のデザインもいろいろいじれるし
gifってジフ?
ジーアイエフ?
434 :
冷却管(アラバマ州):2010/02/09(火) 12:53:22.88 ID:27LP7t04
>>237 お前みたいなのが馬鹿クライアントになるんだろうな
435 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 12:54:22.28 ID:Rpw7HjgM
webの業界ってこういった事って多いのか?
クライアントに知識が無いのが多いのかなあ
437 :
まな板(長屋):2010/02/09(火) 12:55:16.56 ID:NAU48Yki
>>1 モニタを液晶とかじゃなくて、完全に何かの汁で描写できるようにしてピクセル廃止すりゃいいじゃねえか
>>435 IT業界ではよくある。
サポートセンターとかもっとひどいらしい。
439 :
蒸し器(catv?):2010/02/09(火) 12:55:18.49 ID:T77DlZTK
>>286 つーかさ、そうやって安易に糖質やらアスぺ認定するのやめようぜ
「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
ちゃんと印刷時のことも考えてGIFアニメ作れって言う皮肉だろ。
回っているロゴなんかだと、正面向いているコマで印刷されるように
したいよな。
気が回らないから皮肉にも気がつかないとか。
しかしあれだなgifを印刷したら動くかどうかって
PCの知識云々とかいう問題じゃないよな
まあgifの話とか絶対釣りだと思うけど
443 :
分度器(アラバマ州):2010/02/09(火) 12:57:40.62 ID:4I/KmkPT
0.5ピクセル左に移動させてくれとかでグダグダ言ってる奴は営業に向かない。
そんなの修正せずにもう一回見せて「こうしてみると0.5動かした方が断然良くなりましたねぇ」とでも
言っておけば相手は納得する。
【レス抽出】
対象スレ:「画像を0.5ピクセル左に」「妖精をもっと本物っぽく」 顧客のムチャぶりに絶句するWebクリエイター達
キーワード:インド人
抽出レス数:8
445 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 12:58:39.85 ID:Rpw7HjgM
>>438 へー
クライアントもweb担当とかってなると下っ端とか新人とかが担当しそうだもんなー
446 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 12:58:46.50 ID:IwXjDYG+
>>438 バカにパソコンを与えるなー(海原AA略
>>352 あるある、ありすぎて困る
俺は紙媒体だが、ほんとバカじゃないの?って色指定するやつが多い
でも案外文字の視認性とか気にしてないのも多い、特に表紙
完全に背景に溶けてる文字でおk出たりするとかは日常茶飯事
448 :
ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/09(火) 13:00:33.66 ID:1udH1fOi
>>441 だから
>>321が言ってるように、
gifの1枚目画像が気に入らなかったのが
そういう言葉になって出てきただけかも知れない、
と言う考えはないの?
畑違いのことを説明してる相手の言うことを
額面通り受けてるだけじゃ能なしって言われても仕方ないんじゃね?
449 :
まな板(長屋):2010/02/09(火) 13:00:55.27 ID:NAU48Yki
>「サイトに来た人がうちのソフトウェアをインストールしているかチェックして、
>もしインストールしてなければユーザーが欲しいかは関係なく、
>インストールするかどうか尋ねずに自動的にインストールさせてください。
>そうすればユーザーの迷惑にはならないでしょ?」
後のApple Softwareの更新である
>妖精をもっと本物っぽくしてください
とある売り場でガンダムのフィギュアを見ながら「本物の場合はここのバーニアが・・」と
ツレに説明してたデブを思い出した。
マイノリティレポートっていう映画でお菓子のパッケージの絵がアニメーションのように動いてたな。ああいうイメージか。文系脳で考えるに。
>>425 もちろんその線でも探ったがメーカーの敷居が高すぎて無理
あらゆる権利に触れずショボイ33Rがニュル走行って映像を作るには
現地でニュルだけ撮影し後に国内のサーキットを走らせた33Rをはめ込むしか無かった
その後、映像処理に三ヶ月から四ヶ月かかる
1200万ほどの原価に対し2800万請求はかなり良心的価格かと
ちなみにお客にも言ったが現地に33R運んで撮った方が安いw
454 :
アリーン冷却器(神奈川県):2010/02/09(火) 13:02:15.40 ID:W2LEjQAd
インド人を右に
455 :
首輪(東京都):2010/02/09(火) 13:02:19.13 ID:hj9fICVw
困 出 ボ
ら せ リ
せ と ュ
る 床 |
屋 ム
を を
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
でも、おまえらがいくらここで頑張ったところで
パソコン坊やとか言われて馬鹿にされてるよねw
459 :
首輪(東京都):2010/02/09(火) 13:05:07.59 ID:hj9fICVw
460 :
乾燥管(京都府):2010/02/09(火) 13:05:27.46 ID:Cf+f/iuE
無理な要求を押し通そうとする事でイノベーションが生まれることあると思うけど、
それを言う奴を信用していいのかどうかってのはあるな。思いつきで言ってるようなアホに付き合ってもしょうがない
ジョブズのわがままなら付いて行く価値はあるだろう
>>352 ところが「ノルウェイの森」はヒットしちゃったんだよね
462 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 13:07:18.02 ID:IwXjDYG+
>>459 いやいや
海外のドラマでやってるようなのはよほどしっかりした設備で長時間録画でも
やった動画のコマを使うとかなら可能性はあるけど町の監視カメラ程度じゃあ
元の映像はへぼいから復元不可能だよw
463 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 13:08:14.52 ID:IwXjDYG+
>>461 本はなあ・・・
会社のロゴとは違うと思うよw
464 :
サインペン(大阪府):2010/02/09(火) 13:09:26.20 ID:OMPYPlG9
>>457 必ず「オタクでしょ?」って聞かれるな。PC出来るだけで。
>>452 結局そうなるわなー
というかなぜCGに拘るのか謎だ、10万ぐらいで余裕だろwって思ってたんかな
>>457 パソコンでディってどうやって打つのってきかれて
dhiで出ますよって答えただけですげーって言われるからな
今までどうやってたんだよと言いたい
印刷したgifが動かないとか馬鹿さを誇張しまくった居もしないだろう顧客を擁護するって暇な人なの?
>>466 Windowsでwinボタン+Dでデスクトップに戻れますよ、ってのもスゲー感心された
普通の人はショートカット系ってctrl+zくらいしか知らないのかも
>>321 つまり対外発注するのが仕事なのに伝達表現能力が低い人がクライアントだったって訳か。
「ド素人が専門家様に口出すんじゃねえよタコ」という考えの奴らがいなくならない限りこういう話は無くならないだろうね
>>97 スポーツのコーチや解説者にそんなのあるな
用語がとっさに出ないてのは
語彙が貧困な証拠
>>468 ctrl+zも知ってるかどうか怪しいレベルだけどな
正直Ctrl+C Ctrl+Vを知っていたら世間で言うところの初心者ではないと思う
>>465 10万ぐらいで余裕だろwって考えは非常に多い
HPのTOP作るだけで相場は10万〜なのにね
あーあとニコ生を店の防犯カメラ代わりにして警備システム作れって人もいたわ
セコムに月々払うのは勿体無いとかなんとか
475 :
冷却管(アラバマ州):2010/02/09(火) 13:25:21.37 ID:27LP7t04
そういう汲み取りをできる
>>321のような人は
素晴らしい人間であると思うが
このスレはそういう汲み取りを出来ないクリエイターを叩くスレじゃないんだなあ。
「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
ってのはジョークだと思うぞ。それをアスペクリエイターが
>>1のような記事にしちゃったんだろ。
そうでなければ
>>441の言うとおりクライアントのPCの知識云々のレベルの話ではなく、
ただ単にクライアントが池沼。
もちろん言外の意図を汲み取れないクリエイターの話とか関係ない。
0.5と言われても、どのサイズ上の0.5なのか言えという事か
難しいなw
アニメはコマを並べれば解決だろ
477 :
手帳(茨城県):2010/02/09(火) 13:28:01.18 ID:M9zaLzFV
0.5 ピクセル移動は簡単にできるけど、
多分顧客のやって欲しいことは違うんだろうな
真の素人はIMEの入力切替(日本語と英数)を
言語バーのとこをマウスでクリックして切り替えてやがるから
キーボードの半角/全角で切り替えられるとか知らないからな
479 :
ウケ(神奈川県):2010/02/09(火) 13:30:00.35 ID:eJQXAjsC
誰だって自分の専門外のことに関しては無知なんだから仕方ない
お前らだって知らないことはたくさんあるだろうに
あまり人を馬鹿にして笑うもんじゃないぞ
480 :
冷却管(アラバマ州):2010/02/09(火) 13:30:46.43 ID:27LP7t04
Alt+ひらがなキーで入力切替ができるのも意外に知らない。
マウスを両手で持つ初心者いたよ。
483 :
コンニャク(長崎県):2010/02/09(火) 13:32:11.79 ID:yE7JH0p+
484 :
カラムクロマトグラフィー(dion軍):2010/02/09(火) 13:32:40.92 ID:quJsnr87
「パソコンの画面の最小単位が「1ピクセル」なのでそれより細かい移動はできません
別の方法で変化をつけましょうか?」
「フォトショップは写っているものを修正するソフトなので写っていない顔の正面を出すのは
不可能ですよ、正面の写真を撮りなおす必要があります」
ってプロらしく適切にアドバイスしろよ
それがお前らの仕事だろ
でも、実際のお前らは
クラ「フォトショで正面向かせて」
クリ「そんなのできませんよ〜ワラ」
クラ「そんなこと言わずたのむよ(できないってなんだよ、やりたくないのかよ)」
クリ「ブツブツ、デキナイモノハデキナイヨ。。。ブツブツ」
クラ「(なんだよ、こいつ)まぁ、いいよ、できないなら、(今度は別の会社にたのもう、、)」
こんな感じなんでしょ、基本的に一部の理系の人って
自分が知ってることは相手も当然知ってると思ってるかのように
説明したりするよね、、、
そして、一部のDQNの人も「俺が無知なのは悪くない!やさしく説明しない
お前が当然悪い!」って態度だったりして困っちゃうよね
でも、クライアントとクリエイターの関係なんだからプロのクリエイターは
自分が思っているいる以上に相手は無知できちんと説明する必要があることを
学ぶべき、相手が無知だからこそクリエイターの仕事が成り立ってるってことも言えるんだから
485 :
ラジオペンチ(山口県):2010/02/09(火) 13:33:13.79 ID:xhB5hBXs
>>482 な、な、なにをいうとんや
お前だってピアノ初めて弾くときはケンシロウだったろ
印刷会社から電話があって
「いただいたイラストレータのデータ、画像がモノクロで無茶苦茶荒いんですが…」
って言われたことある。印刷会社の人だからってイラストレータの仕組みを
知ってるってワケでもないんだな、と驚いた。
>>479 実際のところ
>>478みたいのは実害が大きいわけじゃないからな
できないという説明に恫喝や値下げゴネで返してきたり
クライアント側の意思決定がグダグダで理由のはっきりしない
リテイクを繰り返したりとかじゃなきゃ別にいいと思う
>>484 俺なら
画像を倍拡大→1ピクセルずらす→画像元倍率に縮小
→「0.5ぴくせる動かしましたー!いや〜ほんとこっちがいいですね〜〜!!」
馬鹿から余裕でおかねとりますq
489 :
モンキーレンチ(東京都):2010/02/09(火) 13:35:04.91 ID:s0EmWj17
これでムチャぶりとか馬鹿かと
490 :
コンニャク(長崎県):2010/02/09(火) 13:37:00.54 ID:yE7JH0p+
>私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
>クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
これは、どうなんだ?
491 :
冷却管(アラバマ州):2010/02/09(火) 13:37:11.09 ID:27LP7t04
>>488 ちょっと画像が汚くなっちゃった気がするんですけど
元の画質のまま0.5ピクセル動かしてください
>>485 まぁ確かにそうだけどなw
「マウスを上にやって」って言ったら、
空中に持ち上げられた
もうどうしようかとおもた・・・。
たしかに俺の説明がまずいんだが、その発想はなくてな・・・。
>>491 コントラストちょっとだけ上げる
「いや〜おきゃくさま、プロの眼持ってますね!」
495 :
豆腐(dion軍):2010/02/09(火) 13:39:20.64 ID:/n0snqnQ
>>438 すみません。サービスに繋がらないんですけど〜
で、いろいろ調べてみたらネット自体繋がっていなかった
ってのはよくある事サ
多分、ピクセルの意味間違って使ってるだけだろな
497 :
エバポレーター(和歌山県):2010/02/09(火) 13:40:43.51 ID:ghTHCjxS
ギャグで言ったのを真に受けるwebクリエイターwww
>>484 実は”顔を正面向かす”ってのは半分見えていれば不可能じゃないけど
対価があるかどうかも絡んでくるからね
499 :
金槌(dion軍):2010/02/09(火) 13:41:26.41 ID:gVaSYbSa
>>493 その速さでリンク貼付けできるオマエもかなりやるなwww
>>498 一種の絵を描くみたいな感覚だからなあ
まあPhotoShop CS5が出たら無茶な要求にも
対応できることが増えるのかな
いいことか悪いことかはわからんが
501 :
シュレッダー(チリ):2010/02/09(火) 13:43:03.77 ID:vtFvsmqr
>>460 ジョブスはほんと無茶を要求するらしいからな
ただジョブスの場合明確に頭の中に完成形が見えてるし、ジョブスがそういう要求する連中って社内社外問わずかき集めてきた優秀なやつらだからな
あとカリスマ、本に書いてあったけどジョブスには一緒に仕事したいと思わせる何かがあるらしいからその辺りのヒラ社員と比べるとな
502 :
ペトリ皿(アラバマ州):2010/02/09(火) 13:44:27.02 ID:s3oOP1wB
要求に手がかりがあるだけ全然生ぬるい部類の注文だな。
「もっとシャキーンというかんじでみんながガーン!ってなるようにして。夕方までに」
とか多いな。
仕方ないから顧客の素行調査から性格判断、心理分析の結果などを洗っていき、
小学生時代の性格、両親の教育方針、好きな食べ物、嫌いな食べ物、趣味の傾向、
現在はまっているもの、過去に付き合ってきた彼女の傾向、わきが等の身体的特徴
を元に深読みする。
503 :
サインペン(大阪府):2010/02/09(火) 13:45:45.82 ID:OMPYPlG9
>>502 で、苦労して作ったら「全然違う」とか言われるんだよなw
505 :
シュレッダー(チリ):2010/02/09(火) 13:48:02.88 ID:vtFvsmqr
>>371 この場合供給側(webデザイナー)が需要側(仕事を頼む企業)に対して過剰だからそういうことになるだけで、本質的に金を出すほうがえらいかどうかということとは別問題
506 :
乳鉢(dion軍):2010/02/09(火) 13:50:24.87 ID:NLXB7/28
オマエラこんなとこでまで
「仕事なんだから当たり前だろ(キリッ」とかやってて
精神衛生的なもんは大丈夫なん?
切り替えって大事よ?
507 :
梁(東京都):2010/02/09(火) 13:52:55.06 ID:F7t+sbHn
>>478 真の素人は「IMEの切り替え」自体を知らないしやったことがない
日本語入力モードになってたら日本語・全角を打ち、なってなかったら半角を打つ
日本語を入力したいのに半角モードになってないと、「なんかおかしい」といって俺に電話してくる
508 :
巾着(千葉県):2010/02/09(火) 13:53:15.45 ID:iXGdySgk
509 :
加速器(岩手県):2010/02/09(火) 13:54:03.37 ID:gIbJokEm
>>506 むしろ
>>484のクリエイターみたいなのが一人職場にいて
そのストレスをここで晴らしてるレベル
510 :
ペトリ皿(アラバマ州):2010/02/09(火) 13:54:47.04 ID:s3oOP1wB
>>503 そう。そこから永遠に繰り返すだめ出しのループに入っていく。
脳内に煌めく完璧なものを求めて芸術家達は一生を費やすというのに、
顧客のそれの発掘を無償でサポートすることになる。
そして、顧客の体力が切れたらそこで御破談。
511 :
烏口(埼玉県):2010/02/09(火) 13:55:20.41 ID:S1JEETkG
「サイトに来た人がうちのソフトウェアをインストールしているかチェックして、もしインストールしてなければユーザーが欲しいかは関係なく、
インストールするかどうか尋ねずに自動的にインストールさせてください。そうすればユーザーの迷惑にはならないでしょ?」
この辺の苦労が分かるからか、自分が注文を出すときは
リテイク数を少し遠慮してしまう・・・
513 :
ウケ(長屋):2010/02/09(火) 13:56:32.40 ID:0tmctjKm
0.5ピクセルって別に普通に無いか?
10年位前からスムーズスクロールとかあったし、テクセルなら基本的な事でしょ?
514 :
ドリルドライバー(富山県):2010/02/09(火) 13:56:45.78 ID:xen1YUsz
515 :
サインペン(大阪府):2010/02/09(火) 13:59:02.50 ID:OMPYPlG9
>>512 でも、遠慮して要件を少なくすると
「ここの余白は何pxですか?」「文字数は何文字ですか?」
とか、1から10まで聞いてくる奴が居いて、それはそれでうざい
>画像を0.5ピクセル左に移動させてください
こんなの二倍の大きさで作ってそれを1ピクセル移動させて半分の大きさにすれば良いじゃん。
赤背景に緑とか、青空の背景がオレンジ色の太陽の光で満たされているとかいう要望は来たことがある。
赤と緑なら色合いの調整次第でなんとかすることはできるが、
青空とオレンジは最後まで悩み続けた。
「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」
できるだろ
520 :
スクリーントーン(東京都):2010/02/09(火) 14:13:07.54 ID:1UCSXg/C
クライアントが自分がどこまで無知なのかどこが無知なのかってことを自覚してないからこそ
悲劇が起こるわけだけど
おまえらの立場からして、そこまでクライアントの要望に意見することが困難なのか?
521 :
製図ペン(東京都):2010/02/09(火) 14:13:10.90 ID:xSVVLqRh
1ポイントみたいな意味とか言い間違いじゃないかな
おれも画像処理を長年やってるけど、1ピクセルが具体的に
何ミリメートルかなんて、でてこないが
普段活字とかいじってる人は、ポイントで大きさが分かるのでは
>>519 趣味だとか、知り合いで作る訳じゃないよ
特定商取引法の要件もあるし
523 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 14:15:28.57 ID:IwXjDYG+
>>520 そうだよ
日本は空気嫁よ
俺に従わないなら他探すからいいよ
という村社会の延長だから
ITとかそんな話以前なんだよ
なのでIT業界でも重視される能力はコミュ力ww
でコミュ力あるやつがいい加減な約束して尻を拭くのは有能な技術者
で技術者に負担ばかりいってつぶれると
524 :
漁網(アラバマ州):2010/02/09(火) 14:17:35.52 ID:zNi/Tecj
左にずらしたことにしてもわからないんじゃないの
>>94 テレビの中に人が入ってると思ってる子供と同じ感じがする
526 :
メスシリンダー(関西地方):2010/02/09(火) 14:18:44.61 ID:PvOdzgOw
>>484 お前、存在しない お前らとか 理系 とかと戦ってて楽しいかw
527 :
金槌(愛知県):2010/02/09(火) 14:20:12.26 ID:44WFHs7m
528 :
豆腐(dion軍):2010/02/09(火) 14:20:39.65 ID:/n0snqnQ
>>523 それは本当に能力があるわけじゃないと思うが…
イラレの自作スタイルを登録してワンクリックで文字にいろんな効果をもたせるように
してるんだけど、グラデーションの塗りや線幅の登録がうまくいきません。
最初に登録した時のサイズ、でグラデーションの幅や線の幅が固定されちゃってうまく行かない。
まあ、登録した時のサイズで文字打ってスタイル適用して拡大縮小すればいいんだけど…
うまいやり方知ってる人いないか。
530 :
ミリペン(catv?):2010/02/09(火) 14:22:57.14 ID:/PvpIu+o
531 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 14:25:26.31 ID:ILsDAllD
さすがにここまで酷いのはないな。
先日、
クライアント「この絵、もっと上手い絵になりませんか?」
俺「ええ。あなたの絵ですから描き直して貰えればいくらでも。」
クライアント「ですよねー」
ってのならあった。
532 :
スクリーントーン(東京都):2010/02/09(火) 14:25:37.31 ID:1UCSXg/C
>>523 工数減らせば他社よりコストが減るんだから、
最初から一番上手く行った場合のみの請求金額で固定して
工数増えた分はこちらの責任にすることで
低コスト化を実現して
徹底的に工数が増えないようにクライアント側が協力するよう
に契約するなんてのはうまくいかないビジネスモデルなの?
533 :
裏漉し器(三重県):2010/02/09(火) 14:25:37.61 ID:++4Nd5MG
顔を正面にってないのかよ
擬似的に実現するソフトがあるんじゃねーの
指名手配犯の解析とかで利用されてそうだが
535 :
ボンベ(新潟県):2010/02/09(火) 14:27:23.50 ID:SmL/Bd+o
538 :
昆布(埼玉県):2010/02/09(火) 14:28:24.45 ID:6sVlML9s
>>59 今はビルダーみたいなので組むだけなの?
手書きのほうが無駄が少なくて効率良くないか
539 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 14:28:37.74 ID:IwXjDYG+
>>532 そんな理解あるクライアントなら日本のIT業界はもっといい方向に行ってるよ
540 :
偏光フィルター(宮城県):2010/02/09(火) 14:30:11.19 ID:AUvwlomw
541 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 14:30:27.04 ID:sahF1Sfk
>>530 孤独のグルメといい久住昌之はこういう視点ほんと上手いな
542 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 14:32:10.23 ID:ILsDAllD
>>520 いや、言えばいいと思うよ。
というか言うw
>>538 基本 手打ちだ
なんか勘違いしてるんだろ 彼は
544 :
裏漉し器(三重県):2010/02/09(火) 14:33:52.92 ID:++4Nd5MG
ドリームウィーバー+手書きだろ
545 :
紙やすり(catv?):2010/02/09(火) 14:34:05.41 ID:uwxwpbdW
>>519 本当にアホばっかだな。
制作費3万円、保守メンテナンス月240万とか請求すればいいだろ。
月240万で、3ヶ月毎契約、自動延長くらいぶちかませないで何様よ。
546 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 14:35:15.04 ID:ILsDAllD
保守費用とか当たり前にもらえてるの?
548 :
はんぺん(長屋):2010/02/09(火) 14:35:39.15 ID:MocXUx5G
>>8 でも、なんでもPhotoshopでなんとかできると思ってるクライアントが多いのは事実だぞ。
正面に向きに直してください、とかはたまにある。
549 :
レンチ(長屋):2010/02/09(火) 14:35:48.48 ID:KQf+yUNB
手書きで作るな
丸ごと全部書いてたら非効率だからDreamweaverで補助してもらうけど
550 :
チョーク(北海道):2010/02/09(火) 14:35:52.38 ID:orDn73+4
1ピクセル=1センチと思ってる上司ならいた
0.5ピクセルも0.5センチとか思ってるとかないかね
551 :
豆腐(dion軍):2010/02/09(火) 14:36:23.14 ID:/n0snqnQ
>>520 クライアントってったって色々だからね。
直接の担当者はわかっていても、その上司がワンマンでダメダメだったりした場合は
どうにもならないケースが多いのでは。
>>546 上手い絵ですよとでも言って欲しかったのだろ
553 :
磁石(静岡県):2010/02/09(火) 14:36:45.87 ID:7EGW54P9
554 :
紙やすり(catv?):2010/02/09(火) 14:37:11.30 ID:uwxwpbdW
>>540 ロハで絵を起こせといってるのだと思うよ。
555 :
ジムロート冷却器(大阪府):2010/02/09(火) 14:37:46.31 ID:4gG3VVOK
>>532 > 工数増えた分はこちらの責任
そういうクライアントに出会っただけで感動するだろうね
あと技術屋がしょぼいせいで工数かかる場合もあるからうまくいかないよ
そのビジネスモデルだと仕事の遅いカスほど儲かる仕組みになりかねない
556 :
リービッヒ冷却器(北海道):2010/02/09(火) 14:38:31.93 ID:R2JszHuL
数店舗かかえる飲食店の経営者からHPの作成と管理(週3〜4回更新)を月2万円で依頼された時、桁が違う旨を伝えたらキレられた。
俺、未だに手書きなんだけどDreamweaver使ったほうがいいの?
あとで修正面倒くさくないの?
559 :
金槌(東京都):2010/02/09(火) 14:40:34.56 ID:iyVeMeJz
オレは無茶な要求にも慣れてきたな
先週も
オレ「これだったら4日後の午前中に上げます」
クライアント「そうですかーで、物は相談なんだけど・・・コレ今日中に出来ない?」
オレ「厳しいですね、無理です」
クライアント「実は別件でミスしちゃって〜挽回したいから助けてよwww」
オレ「当初の予定では4日後の締め切りになってます、それでスケジュール組んでいるので」
クライアント「じゃあ間を取って明日の夜でもいいから!」
オレ「・・・特急料金頂きますけど」
クライアント「4日後でいいや」
> 「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」「サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません」
これってよく言われるコミュニケーション能力そのまんまじゃないの?
「ピクセル」と言うなら0.5はあり得ないのも分かっているはずだから客が単位か数値を勘違いしていると理解して
聞き直せばいいだけだし、紙の上のアニメが動くってのもあり得ないから「印刷」を何か別の言葉と言い間違えたんだなと
普通は考えると思うけど
>>559 まあそれくらいなら良くある駆け引きくらいの話で済むけどさ
562 :
コンニャク(富山県):2010/02/09(火) 14:43:06.57 ID:U3WM1KQY
またはてブ経由でスレ立てとな
563 :
紙やすり(catv?):2010/02/09(火) 14:43:34.90 ID:uwxwpbdW
>>560 ピクセルが1以下ないとかは、たぶん分からないよ。単位で有ることは理解してるけど。
というか、1以下も別に無くはないし、表現は出来る。
ただ、印刷はそうだろうね。なんか、コマ数出てくるとおもってる可能性もあるし、
絵が動くと思ってるのは、もはや小学生レベルなのでコミュニケーション能力の
問題だと思う。
画像を0.5ピクセル左に移動させてください
ドット絵の世界なら有るけどなぁ。
全体を動かすというなら無理だけど。
565 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 14:44:17.17 ID:IwXjDYG+
>>561 そんなやり取りができるクライアントなんていいよな
566 :
黒板消し(アラバマ州):2010/02/09(火) 14:44:38.06 ID:aBr5JBnJ BE:1587951195-PLT(12225)
画像を0.5ピクセル移動
次からディスプレイをCRTにしちゃえよ
567 :
紙やすり(catv?):2010/02/09(火) 14:45:31.21 ID:uwxwpbdW
そういう意味では、デザイナーとプログラマの間でも齟齬は起きてるよね。
568 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 14:45:31.08 ID:ILsDAllD
>>560 まじめな話、こいつらがどんな対応をしたかは知らないが
そんな対応はさておき、面白い話を集めてるだけだろ。
昔あったサポセンの裏話と似たようなものでしょ。
あの中ではCDROMのトレーをコーヒーカップおきに
してた話は面白かったが。
569 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 14:46:34.52 ID:IwXjDYG+
>>563 日本の会社仕切ってるおじさんって1ピクセルが1mmとかと
変わらない感じなんだろうなw
いやコンピューター上では最小単位ですしw
「ミサみたいにしてください」
ミュシャの事だった…
0.5ピクセルについては携帯サイトみたく小さい解像度のを作ってる場合
「もう2px寄せて」「んーさらに1px」「そうだなああと0.5px寄せればそれでいいや」
とかになる可能性は否定できない
572 :
ジムロート冷却器(大阪府):2010/02/09(火) 14:47:29.48 ID:4gG3VVOK
573 :
ペンチ(青森県):2010/02/09(火) 14:48:02.26 ID:C8lS6w6s
「緑→青→赤」のグラデーションの画像だったんだけど
『緑から黄に変えてください』って修正が入って
「黄→青→赤」に直したら
「緑→黄」のグラデーションだって怒られた
575 :
昆布(アラバマ州):2010/02/09(火) 14:49:50.72 ID:kwETBrme
576 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 14:51:22.71 ID:IwXjDYG+
>>574 そりゃ・・・
どっちもどっちだな
でも金払ってる方が正しいんだよね・・
パートナーとか会社のHPでかいてる割に扱いはそうじゃないよね
>>574 そういうのを聞くとその場で聞き返して確認できる電話のメリットを感じるな
578 :
朱肉(東京都):2010/02/09(火) 14:51:43.26 ID:7hM1vqqM
なんでそういう事をクライアントが言ってるのかを
聞くのが一番だよね。
0.5ピクセル動かしたいって事には理由がある。
それを聞いて解決策を打たないと駄目だと思う。
もっとあかさんっぽくならない?
580 :
紙やすり(catv?):2010/02/09(火) 14:53:05.98 ID:uwxwpbdW
>>572 まぁ、そうだろうねw
うちの会社は、営業と技術の経験が無いと部長以上の肩書きには慣れないから
比較的まともな事が多いが、現場ではそれらの管理職が仲裁に入らないと恐ろしい
戦いが始まってしまうw
で、ウェブクリエイターは高収入なの?
582 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 14:54:01.14 ID:ILsDAllD
583 :
ビーカー(静岡県):2010/02/09(火) 14:55:14.90 ID:k+ygXe7J
>「妖精をもっと本物っぽくしてください」
ついに俺の出番が来たか
584 :
ドライバー(関西地方):2010/02/09(火) 14:56:35.92 ID:BP/ZYB3Q
585 :
まな板(catv?):2010/02/09(火) 14:56:48.46 ID:6R7xYAff
>>559 オレ「・・・特急料金頂きますけど」
クライアント「4日後でいいや」
ここだけでお前は十分いい仕事をしてる
FirefoxだとCSSで100.5pxとか指定できるな
当然、半ピクセルを描くのは物理的に無理だけどね。
縦横に並べたりするときに1未満のピクセル単位の指定で微調節
できるようレンダリングしてくれる。ちょっと偉い。Firefox以外じゃそうならないけど。
587 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:00:03.84 ID:IwXjDYG+
>>586 内部的に持つのは今のコンピューターだと簡単だよ
3Dゲームにしたって内部ではfloatとかでデータを計算してるんだし
でもコンピューターである以上は最終的に整数で管理されてるVRAM上に
色データを並べるしかないので無理なんだよ
588 :
浮子(アラバマ州):2010/02/09(火) 15:01:55.65 ID:Um1DA9XL
589 :
おろし金(アラバマ州):2010/02/09(火) 15:05:41.54 ID:4pEd5PvF
客もだが、上司にPC基本知識が無いのもキツいぞ。
人手不足でギチギチだからデータ整理の時間なんかない。全PCのHDD空き容量がもう無い。
だましだましやってたが、次の大型案件はさすがにもう保存ができない。
もちろん増設したり外付け買う予算なんかもらえない。
おれ「大型案件が始まる前に、1日でいいからデータ整理の日をください。もう保存場所がありません!」
上司「おまえな〜、そーゆー時はデータ全部とりあえずドロップボックスに移しといて、終わってから
ゆっくり整理すればいいだろ?」
おれ「あの、ですから全てのPCの空き容量が無い状態でして…」
上司「だ〜か〜らっ、どのパソコンのデータもドロップボックスに逃がしておけば、パソコン全部からっぽ
にできるだろ。頭使わなきゃだめだよ、あ・た・まっ」
おれ「はい…分かりました…」
どうやらPCとPCの間にドロップボックスという異次元空間が広がっていると思っているようだ。
590 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:07:01.95 ID:sahF1Sfk
サーバ上のドロップボックスへ、の意味かも
>>589 はい分かりましたの時点でお前が悪い
だって分かってないんだもん
ドロップボックスでググったらオンラインストレージサービスが出てきたが
そこに移動しろって言ってるのか?
593 :
巻き簀(アラバマ州):2010/02/09(火) 15:08:23.06 ID:R6EkPibM
「クオリティ維持には時間と金がかかる。」と言えば「クオリティなんかいいから早く安く上げろ」と言われ、
早く安く上げれば「クオリティが必要」と言われ、
「無理です」と言えば「じゃぁ、他探すよ」と言われ
所詮下請けw
594 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:08:49.46 ID:IwXjDYG+
ドロップボックスするからみんなのPCが満遍なく容量食ってるのかw
595 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:10:56.62 ID:IwXjDYG+
>>592 いやソフト入れてればソフト入ってるマシン間で共有するってのがあったはず
なので同じようなデータがつながってるマシン全部に入ってるはず
596 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 15:12:23.15 ID:ILsDAllD
>>592 ググったら恐ろしく胡散臭いサイトが上に来るなw
オンラインストレージにデータ移してたら
時間かかりすぎるだろ jk
598 :
番組の途中ですが名無しです:2010/02/09(火) 15:15:06.85 ID:rXzd1ipS
0.5ピクセル移動というのはボカしてくれということ
599 :
金槌(東京都):2010/02/09(火) 15:16:34.42 ID:iyVeMeJz
>>593 「出来ません」「無理です」は絶対に言っちゃ駄目だよね
物理的な問題で出来ないのは別だけど
クライアントだって少しでも安く早く良いものが欲しいから
無茶を言うのは当然
だったらフリーの人間も負けずに受けて立たないと
600 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 15:16:54.92 ID:mNziXx+B
簡単な話、0.5ピクセルの違いは
視認することなんかできないのだから
やっときました( ´∀`)
でいいのではないか
601 :
スクリーントーン(東京都):2010/02/09(火) 15:20:21.33 ID:1UCSXg/C
>>575 クライアントが徹底的に協力したとしても、
>>1が無くなると思うか?
無くならないだろ?
だから、
>>1があげた問題は齟齬が生じるっていうコミュ上の問題ではなくて
非常にありえない要求をクライアントがしたとしても
それに意見することができないていう、作る時のクライアントとの関係性の在り方の問題
であって、ようするに
クライアント側も積極的に協力するっていう形の契約を営業の段階で弱い立場だから
盛り込むことができないっていう
営業上の問題によって生じた齟齬だと考えないといけないのでは?
本気で0.5px動かしたいならアンチエイリアスを応用すればいいんじゃないのかな
顧客が0.5cmと間違えたって落だろうけど
603 :
彫刻刀(チリ):2010/02/09(火) 15:22:00.64 ID:iEeaWwKX
0.5pixの話されたら、俺だったらする意味がないことを懇切丁寧に説くかな
その後客のイメージに沿うように調整する
でもそれじゃダメなんだろうな
>私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
>クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
公務員相手に仕事してるとコレと同じようなことを良く言われる。マジであいつらキチガイだよ。
・NW共有のファイルを消しちゃう→ゴミ箱に残るようにMicroSoftに修正させろ。
・IE8とか早まってインスコするが、庁内のシステムが動かない→MSに対応をうんたら・・・
・GoogleMapではこれ以上の解像度の写真はありませんよ→無いと困るよ、早く写真撮ってきて。
・このサイトの表示が遅くても海外のサーバなので…→責任転嫁はいい、早く直せ。
・災害時に通信網が遮断された場合のバックアップは必要です→電話がダメならFAX送ればいいだろ。
・オンラインショップ開きたいんだけど→どのような商品を売るのですか?→それを含めて考えるのがお前らの仕事だろ?
>>601 ホリエモンも最初ホームページ作成の会社から始めたわけで
今はもう完全にたたき合いになってきちゃってる部分あると思う
>・オンラインショップ開きたいんだけど
公務員何してるんだよ
webじゃないけど、行きつけのラーメン屋で看板付け替える事になってて
オヤジと看板屋が打ち合わせをしていた。
外に置く看板で中にライトが入るやつらしい。
ラーメン屋のオヤジが「名前をしっかりと」とか
「色はこうで」とか、かなり細かく注文していたので
凝ったデザインになるのかと思ってた。
数日後、その店行ったら
MSゴシックで店の名前がでかでかと縦に黒く書かれた、黄色地の看板になっていた。
あれでオヤジが納得したことにも驚きだったが。
608 :
まな板(北海道):2010/02/09(火) 15:24:14.48 ID:xTLqle3s
609 :
ハンドニブラ(埼玉県):2010/02/09(火) 15:25:05.86 ID:JaoKB5Ey
>>600 まず相手に「ところであんたの言う1ピクセルはどんくらいだ?」と
相手単位を確認してからやれば納得するのではないか
紙に相手の署名捺印入りでピクセルサイズ証明書書いて貰っとけば尚良
610 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 15:25:48.53 ID:mNziXx+B
>>605 >>1みたいにグチグチいってないで
やることやって言うこと言ってれば
六本木ヒルズに住めるわけです
あと、多少超法規的なことも必要だろうけど
611 :
紙やすり(catv?):2010/02/09(火) 15:25:56.71 ID:uwxwpbdW
>>600 おそらく、気持ち右にていどの言葉の使い方だよw
613 :
インパクトレンチ(広島県):2010/02/09(火) 15:26:35.26 ID:43ko1s9g
なんか黒と金色って感じかな
614 :
硯箱(dion軍):2010/02/09(火) 15:26:38.88 ID:r4tOO1VR
本物の妖精みたことあるのかよ
童貞とかじゃなく
615 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:27:14.79 ID:IwXjDYG+
>>610 あれは本人は技術はうまくない、技術者を転がす方がうまいと踏んだタイプなんで
この話題に引き出す人ではないと思うよ
それにあの人がHP作成やってたころは今より簡単でうまい商売だったはずだし
617 :
ペン(千葉県):2010/02/09(火) 15:27:52.50 ID:OAFoKbLO
客が昔の職場の先輩なんだが
こっちが作ったのをあーでもないこーでもないって言って散々やり直させるのに
実は元のデザインから何が変わったのか判らん程度しか変わってない
俺に対する嫌がらせかと思ったら他の会社のデザイナーさんからも
同じような苦情が出てるって他の人経由で聞いた
おそらく仕事しているフリをしたいらしい
618 :
バールのようなもの(dion軍):2010/02/09(火) 15:28:32.42 ID:iJXA+bZG
もうちょっとインド人を右に
619 :
分度器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 15:28:46.58 ID:ILsDAllD
>>604 同じような仕事でホントにマイクロソフトが呼び出されてて笑ったw
ちなみにクライアントは某省庁だが。
>>616 それを公務員が発注してしかも売るモノ考えろって何から何まで間違ってるな
621 :
試験管挟み(神奈川県):2010/02/09(火) 15:30:57.30 ID:OpQi9MWD
経験上、デザインというものは一番最初にデザイナーが上げてきたものが
一番バランスよく出来がよい
これにあれやこれやケチ付けて修正すると大概、ロクでもない仕上がりになる
この絵載せてって言われてディズニーのキャラ持ち出してきたときは困った
624 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 15:33:14.64 ID:tSLM6FO5
>>621 印刷物だと若干話が違ってくることもあるらしいけどね
あれこれやっても不具合が出るようなもんじゃないし
ただしクライアントにまともな修正案を出す能力がある場合に限る
626 :
エビ巻き(北海道):2010/02/09(火) 15:36:17.27 ID:WCGq/BjX
0.5ピクセル動かすのは超簡単。
そして、無い物も描く。
サイトを印刷してGIFアニメーションを動くようにする事なんて朝飯前だよ。
別に無茶じゃない。
627 :
乾燥管(京都府):2010/02/09(火) 15:36:59.87 ID:Cf+f/iuE
>>589 Dropbox知ってる時点でそこそこ詳しいような
ドロップボックスっていう何か便利なものがあるという事だけ誰かに教えてもらったのか?
628 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 15:37:43.49 ID:Rpw7HjgM
「餅は餅屋に」
これが理解できていないクライアントが良い仕事をするのは難しい
クライアントはそのプロジェクトの全体を見通して、調整する事こそが仕事
629 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:38:05.76 ID:IwXjDYG+
>>627 どう考えても
>ドロップボックスっていう何か便利なものがあるという事だけ誰かに教えてもらったのか?
これだと思うよw
とんちの重要さを再認識するスレ
グラボの箱の妖精は本物っぽい
>>589 ドロップボックスの空き容量がないんですって言えば終わりじゃない?
633 :
おろし金(アラバマ州):2010/02/09(火) 15:45:01.79 ID:4pEd5PvF
客もだが、上司にPC基本知識が無いのもキツいぞ。
人手不足でギチギチだからデータ整理の時間なんかない。全PCのHDD空き容量がもう無い。
だましだましやってたが、次の大型案件はさすがにもう保存ができない。
もちろん増設したり外付け買う予算なんかもらえない。
おれ「大型案件が始まる前に、1日でいいからデータ整理の日をください。もう保存場所がありません!」
上司「おまえな〜、そーゆー時はデータ全部とりあえずドロップボックスに移しといて、終わってから
ゆっくり整理すればいいだろ?」
おれ「あの、ですから全てのPCの空き容量が無い状態でして…」
上司「だ〜か〜らっ、どのパソコンのデータもドロップボックスに逃がしておけば、パソコン全部からっぽ
にできるだろ。頭使わなきゃだめだよ、あ・た・まっ」
おれ「はい…分かりました…」
どうやらPCとPCの間にドロップボックスという異次元空間が広がっていると思っているようだ。
634 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 15:47:04.59 ID:mNziXx+B
>>621 しばしば見受けられる各種ベンチマークサイトは
デザイナーとクライアント、どっちのせいなのw
635 :
ばくだん(アラバマ州):2010/02/09(火) 15:47:30.61 ID:EfAZmw1A
>>395 「じゃぁ一流の板前にやっすい包丁使わせたら料理が安くなるんですか?」
って言ってやりたくなるな
0.5ドットに関してはアリだろ。
ドッターなら普通に身につけてる技能
637 :
ラジオメーター(長屋):2010/02/09(火) 15:48:54.20 ID:/WyC1SGo
>>633 てか上司のpcをパンパンにしてやればいいんじゃね?
638 :
蛍光ペン(関西地方):2010/02/09(火) 15:49:34.79 ID:FOpWA/WS
パソコンやめたいお・・・に見えた
639 :
昆布(東京都):2010/02/09(火) 15:49:37.12 ID:IwXjDYG+
>>634 クライアントがメインだけど、お金欲しさに言いなりになって作ったデザイナーの問題もw
>>634 作り手の技術的なレベルの問題のほうが多い
うわ、誤爆
>>639 お金ほしさというか、
クライアントが無茶な要求
→クリエイターそのムチャを認識できず、メチャ重のサイトができ上がるも
昨今のPC性能の向上によってWebクリエイター側もクライアント側も
その重さに気づかない
→2chで晒される
こんな流れな気がする
643 :
さつまあげ(大阪府):2010/02/09(火) 15:53:03.57 ID:AKRE1nzb
/|_______|\
/ グラビアでもう一山 \
\ _______ /
\| |/
>>237 これ最初に見たときに感動して仕事先なのにも関わらず印刷した俺をディスってんのかテメエ
Webクリエイター(笑)
646 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 16:06:11.79 ID:tSLM6FO5
647 :
おろし金(アラバマ州):2010/02/09(火) 16:06:45.59 ID:4pEd5PvF
>>633間違えた
>>627 いや、オフィス内のPCは全て繋がってるんで、日頃データを渡す時はお互いのPCの共有フォルダに入れてる。
その共有フォルダのフォルダ名が「ドロップボックス」。説明が足りなくてスマン。
おれ→上司 でデータ渡す時は上司のPCの共有フォルダに接続して入れてるが、
上司→おれ の場合は、上司が自分の共有フォルダに入れるだけ。おれが接続して取りに行く。
(上司は接続方法も概念も理解できてないから仕方なく)
そのせいで上司は「みんなのPCに繋がっている四次元ポケットみたいなフォルダ」が、現実とは別の世界にあると思っているようだ。
たぶん日頃見ている色々なホームページも、どこかのサーバに物理的に存在しているとは思っていない。
インターネットワールドなる仮想現実世界が空中にただよってると思っている。
648 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 16:09:57.26 ID:mNziXx+B
>>647 ドロップボックスやめてEvernoteにして
PCもやめてiPhoneにすればいい
しかし、ドロップボックスのメリットでかいからなw
649 :
マジックインキ(東京都):2010/02/09(火) 16:12:50.09 ID:kTE7fMjs
650 :
昆布(北海道):2010/02/09(火) 16:13:40.53 ID:tSLM6FO5
>>490 どんな機能化によるが、一円も払ってない側としては要望を送るのが精一杯だしな。
651 :
木炭(関西地方):2010/02/09(火) 16:14:12.39 ID:7TolXXtl
デジタル土方
>>589 なんでそこではいわかりましたていうのか全く理解できない
コミュ障害か?
653 :
乾燥管(京都府):2010/02/09(火) 16:17:00.04 ID:Cf+f/iuE
>私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
>クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
これは面白いな
あらゆる解決策を考えるという意味では正しい姿勢じゃん
654 :
昆布(大阪府):2010/02/09(火) 16:17:04.14 ID:hFU93mur
>>652 実際問題辞めたいレベルで上司に辟易しててめんどくさかったんだろう。
ただ、多分他にも色々と自分からわざわざキツくするような立ち回りしてんだろうなぁとは思うが
655 :
彫刻刀(チリ):2010/02/09(火) 16:17:26.30 ID:iEeaWwKX
>>655 わかんねぇな
理解してないやつには説明するべきだな
658 :
回折格子(大阪府):2010/02/09(火) 16:19:20.04 ID:a1iCd7Ij
働いたことあるからこそ何で上司に理屈を説明しないのかわからん
闇で時間かけたり工夫でなんとかなるならテキトーに流すのもわかるが、
この場合は10秒後に同じ手詰まりだろーがよ10秒後
んでまた同じことの繰り替えし
なら、はじめに勇気持って伝えなきゃ
661 :
彫刻刀(チリ):2010/02/09(火) 16:24:47.97 ID:iEeaWwKX
>>657 俺もそれは正しいと思うが、反対できない状況って言うのは確かにある
無理を通せば道理が引っ込む的な
662 :
ジムロート冷却器(大阪府):2010/02/09(火) 16:26:30.50 ID:4gG3VVOK
>>660 説明に疲れすぎると尻拭いの繰り返しのほうが楽になることもあるな
663 :
昆布(埼玉県):2010/02/09(火) 16:26:52.51 ID:+GwBFZVC
>>660 仮に10秒後うまくごまかせて上司が去ったとして、
結局後で「出来ないなら最初に言え」ってなるだけだよな
言いにくいのはわかるがそこはがんばるところ
>>661 この場合どう考えても 上司の理屈が間違ってんだから
説明すべきだろ 相手が理解してないから無理言うんだから
道理とかの問題じゃねぇよ
665 :
彫刻刀(catv?):2010/02/09(火) 16:27:04.94 ID:OpQi9MWD BE:1825200858-PLT(12933)
うちのスタッフも得意技が
・もっと良くならない?
・もっと鮮やかにならない?
・もっと派手にならない?
だった。
最近は調教に成功したので、具体的に言い表せないときは黙るようになった。
>>657 そういうのはいくら説明しようとしても理解しようとしないんだよ
とにかく俺の言うとおりにすればいいっていう人種
住民の説明会で市販の地図を印刷して資料として渡したら
住民の一人に地図に店が載ってないと怒られた
病院や学校は載ってても駄菓子屋は普通載せないだろう
>>666 図に書いてでも説明しろ
それで無理ならその同じ図を持って、そいつの上のやつに説明しろ
それでも無理なら別の会社探せ
669 :
巻き簀(アラバマ州):2010/02/09(火) 16:30:08.59 ID:R6EkPibM
>>664 理屈だ、道理だ、正論だ、物理的な問題だ
とか全然無視して「自分に不都合な事実を告げた相手」
を恨む奴もおるんだよ
理屈が通じないとかもうWEBとか関係ねーなw
そんな話しだしたら全てそれでおわりだろ
>>657 だいたい
>>633の上司の言葉みてみろよ。
>上司「だ〜か〜らっ、どのパソコンのデータもドロップボックスに逃がしておけば、パソコン全部からっぽ
にできるだろ。頭使わなきゃだめだよ、あ・た・まっ」
↑
こんな人をバカにする様な態度の上司って、部下が間違い指摘したら切れる様な
タイプの人間だろ。
よく読め。
まあフリーだと道理の通らない上司とかの問題から
解放されるというメリットはあるわな
理不尽なクライアントと付き合わないと食っていけない、
って状態だとある意味ダメ上司よりつらいけど
>>670 同感w
なにが言いたいんだ、こいつらは
人間のタイプがどうのとか言い出したw
>>668 つまり端的に言うと
お前みたいな上司ってことだ
675 :
彫刻刀(チリ):2010/02/09(火) 16:35:59.95 ID:iEeaWwKX
頭の固い上司を持つと苦労するよねっていう至って平凡な意見を言ってるだけなんだが…
まあそういう会社からは出て行くほうがいいかもしれんが
つかそもそもWebクリエイターなんて1人でやってるか
友達的雰囲気の小さな零細でやってるのとかが
かなりの数にのぼるんだから、「理不尽な上司」の
問題とは世間一般より割と遠いとこにいるんだよ
678 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/09(火) 16:41:31.48 ID:rhaZKZL5
>>675 馬鹿がのさばってるせいで自分が身を引かなきゃならんってのも釈然としねーな
679 :
おろし金(アラバマ州):2010/02/09(火) 16:46:07.64 ID:4pEd5PvF
>>672 今のおれがまさにそれだ…orz
みんな、フリーになる時は「気心の知れて定期的に仕事を出してくれるクライアント」
を複数確保してからじゃないとツライぜ。
おれは独立あせりすぎて、理不尽クライアントのリテイクマシーンになってしまった。
680 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 16:48:51.59 ID:Rpw7HjgM
会社のwebやってるけど、俺しかweb分からないから
無知な上司には「あ〜それ時間かかりますねー」とか適当言ってさぼる
681 :
彫刻刀(チリ):2010/02/09(火) 16:49:45.37 ID:iEeaWwKX
>>679 業界に知り合いとかいないの?そいつから仕事回してもらえよ
682 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 16:50:56.46 ID:Rpw7HjgM
684 :
のり(広島県):2010/02/09(火) 16:54:55.00 ID:P0ybk0x4
>「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」
これ本当に”Photoshopで”って言ったのかな? 単に人の写真を正面からに撮り直ししてくれって話ではなくて?
>>684 普通Web屋が仕事を受けるときは写真ってクライアントから提供してもらわないか?
そりゃ中には写真も撮りますってのもいるだろうけど
687 :
フラスコ(愛知県):2010/02/09(火) 16:59:12.48 ID:sZEAcNLy
イラレで0.5px移動させりゃいいだろ
688 :
のり(広島県):2010/02/09(火) 16:59:37.96 ID:P0ybk0x4
>>686 Photoshopなる魔法の道具が写真を自在に操れるという・・・そんな認識の奴が存在するのか。
「んじゃ写真差し替えますから、撮り直しして送ってください。メールでいいですから」で終わる話ではあるな。
689 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 16:59:55.12 ID:mNziXx+B
ハリウッド映画に登場するスパイ映画では
顔の向きまで変えられるからな
>>688 で、そんなこともできないのか! 的返答が来るってか
結局「それは無理だから撮り直してください」「おk」なら
クライアントもムチャぶりとか言われることないんだよな
691 :
のり(広島県):2010/02/09(火) 17:02:32.31 ID:P0ybk0x4
>>690 そらそうか。印刷したgifが動かないとかネタでも寒いわってのもあるしな・・・マジなのかな・・・
692 :
ジューサー(愛知県):2010/02/09(火) 17:05:48.99 ID:rZCysIYE
>>1 お客様は神様だろうが
要求に応えられない低能クリエイターが悪い
693 :
おろし金(アラバマ州):2010/02/09(火) 17:06:03.91 ID:4pEd5PvF
>>679 24
フリーには早すぎたんで再就職活動中。
>>683 辞めた理由は会社の経営自体がやばくなって給料もちゃんと出なくなったから。
例の上司は、知ったかする事と、間違いを説明すると不機嫌になる事と、自分の手柄のように
社長に報告する事と、半年前のエンタの神様ネタをしつこくやる事以外はイイ上司。殴らないし。
>>693 同じ内容連投とか自爆アンカーとか落ち着けよw
695 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 17:12:45.68 ID:Rpw7HjgM
紙やってると、解像度を理解してくれないクライアントがいる
モニターではちゃんと表示されてるから、印刷もこの大きさで出せるでしょとか
20mm角72dpiのデータ送ってこられてもなーと
696 :
ダーマトグラフ(東京都):2010/02/09(火) 17:16:55.69 ID:jCIDHLLl
> 画像を0.5ピクセル左に移動させてください
これは簡単だろ
2倍に拡大して、1ピクセルずらしてから1/2に縮小すれば良い。
>>695 ああ ロゴはwebにのってるの使って下さい
698 :
釣り針(アラバマ州):2010/02/09(火) 17:23:04.64 ID:rhaZKZL5
699 :
サインペン(大阪府):2010/02/09(火) 17:23:27.15 ID:OMPYPlG9
>>695 閲覧しているモニタの明度やコントラストによって
色も変わるけど、そう言うのも理解してもらえないよな
700 :
おろし金(アラバマ州):2010/02/09(火) 17:23:51.92 ID:4pEd5PvF
>>689 エネミーオブアメリカとかひどかった。
一緒に見てた親父なんか「最近のコンピューターはすごいな」とか言ってたし。
多分そーゆー映画なんかを鵜呑みにしたおっさんが
>>1みたいな要求をするんだろう。
最近だとプリズンブレイクも結構ひどい。
701 :
蒸し器(東京都):2010/02/09(火) 17:29:32.61 ID:Rpw7HjgM
>>697 イラっ
まあ
>>698も言ってるように雑誌とかの適当なのは書き起こしちゃうけど
駅張りポスターで言われた時は卒倒しそうだったなぁ
ちゃんと説明すれば分かってくれたけど
>「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」
たとえパソコンが物理的に不可能でも自分が0.5ピクセル右に動けばいけるんじゃね?
703 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 17:53:29.46 ID:mNziXx+B
>>702 こんな感じか
(^o^) ||| (^o^)三(^o^)ヒュン
704 :
ルーズリーフ(埼玉県):2010/02/09(火) 17:54:40.26 ID:xTI6fWA3
フォトショマジックってレベルじゃねーぞ
706 :
ピンセット(徳島県):2010/02/09(火) 17:59:06.48 ID:nOtqHJ4n
> 画像を0.5ピクセル左に移動させてください
どういう意図をもって要望してるのかが分からない
707 :
フラスコ(愛知県):2010/02/09(火) 17:59:18.22 ID:sZEAcNLy
>>705 しょうがないからペンツールでトレース
でも解像度低いから微妙にその会社の印刷物のロゴと違う
その印刷されたデータはどこにあるんだよ!
708 :
梁(東京都):2010/02/09(火) 18:02:57.36 ID:F7t+sbHn
>>705 つっても丸と四角が4〜5個くっついた程度のロゴだったりすると
ウダウダやってるよりはさくっとトレースしちゃった方が速かったりするし
昔は誰にも何も言わずにそういう事があったら書き起こしちゃってたけれど
ふとしたことからあるとき上司にそれが知られて、
「それってギャラが取れる仕事なんだから、これからはそういう仕事したらちゃんと言ってくれ」
って怒られた
ついにゆとりの社会進出が始まったか・・・・・・
710 :
手錠(兵庫県):2010/02/09(火) 18:09:44.50 ID:T2poP/w8
クライアントって言うほどの大口じゃないだろ
712 :
手錠(兵庫県):2010/02/09(火) 18:21:49.36 ID:T2poP/w8
>>343 いまさらだけど
メルローって品種で コートデュローヌって地方だよな
当然コートデュローヌでメルロー品種を使ってるのもあるわけで
そこがツッコミどころじゃないの?
713 :
リービッヒ冷却器(不明なsoftbank):2010/02/09(火) 19:48:55.68 ID:5ndnIA1P
>>692 「お客様は神様」の使い方が間違ってる
どこに芸人が居るんだよ
714 :
絵具(埼玉県):2010/02/09(火) 19:52:41.44 ID:6lb41QwR
とある企業が女性向け高級ブランドを立ち上げることになり、お声がかかったのですけどね。
クライアントからは『洗練された優雅さ』『大人の気品』を演出したいとのご要望が。
いくつかデザイン案を携えて、クライアントに乗り込んだ打ち合わせの席上で
社長:ここはもっとインパクトをドーンと!
社長:文字細すぎるな!目立つように縁取りも入れてさ!
社長:色はもっと派手なのがいいね!赤とか黄色とか青とか組み合わせてさ!
要望通り仕上げたら、マツモ○キヨシっぽいサイトが出来上がりましたとさ ( ´ー`)フゥー...
> サイトを印刷してみたんですがGIFアニメーションが動きません
プリンターが対応してないだろ
716 :
筆(千葉県):2010/02/09(火) 20:07:58.12 ID:TjtFttQz
>>76 そのレベルになってくると担当ディレクターのスキルの問題じゃねえの
717 :
包丁(愛知県):2010/02/09(火) 20:32:44.77 ID:hvuD8g+r
こんな要求する奴が輪郭がぼけるような手法を許容するわけが無い。
そもそも画像のエッジはどうやっても0.5ピクセル動かんわな。
718 :
クッキングヒーター(dion軍):2010/02/09(火) 20:54:07.64 ID:A5BhFtNW
719 :
鑢(静岡県):2010/02/09(火) 21:15:15.53 ID:UA5u5Fpp
サブピクセルで考えればぜんぜん不可能じゃないだろ
720 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 21:20:38.70 ID:mNziXx+B
>>718 ブレードランナーのは
やればできそうな感じじゃんw
721 :
釜(千葉県):2010/02/09(火) 21:24:19.82 ID:hvfzDsH3
このひとを全裸にしてください
722 :
フラスコ(新潟県):2010/02/09(火) 21:32:09.98 ID:weTsUR6y
2chのパソコン関連初心者スレのエスパー達なら、
この程度の要求は理解できるんじゃね
0.5を視認できんのカセットビジョンくらいだろ
0.5ピクセルは普通にありの話だろ。
これで話が通じないならダメだろが。
0.5ピクセル左に動かしたところでクライアントは「動かしてない」と言うに決まっている
>>725 ピクセルの概念を理解してないクライアントが0.5ピクセルとか言い出すはずないじゃん?
ピクセル単位で画像をどうこう言うクライアントの目には違いが歴然。
0.1ピクセルとかなら分からんかもしれんが。
727 :
筆(千葉県):2010/02/09(火) 22:09:01.27 ID:TjtFttQz
>>215 なんで動いて見えるんだ?
俺のPCで解析しても普通の絵ですよっていってるんだけど
>>726 世の中には「ピクセル」って言いたいだけの人間もたくさんいるんですよ。
730 :
白金耳(埼玉県):2010/02/09(火) 22:11:39.45 ID:FLFqHTLO
0.5ピクセルの真意をくみ取れないクリエイター(笑)
731 :
画鋲(アラバマ州):2010/02/09(火) 22:13:30.11 ID:zGVO3XDV
>Photoshopでこの人を正面に向かせてください
ワロタ
顧客が解像度に依存しないレイアウトを想定して言ってるのなら
0.5ピクセル左になってのは充分有り得る要望だろうよ。
みんな固定サイズのキャンパス上に固定サイズの画像を配置するイメージしか考えられないのけ?
733 :
梁(東京都):2010/02/09(火) 22:15:16.69 ID:F7t+sbHn
734 :
フラスコ(愛知県):2010/02/09(火) 22:15:53.11 ID:sZEAcNLy
735 :
ドラフト(アラバマ州):2010/02/09(火) 22:18:24.83 ID:rziAPk84
>画像を0.5ピクセル左に移動させてください
うーん、まず画像を縦横二倍に拡大してから1ピクセル左に動かして
線形的に色補完してくれるツールで元の大きさに縮小とかじゃ駄目?
万能のオレには死角は無い
737 :
ウケ(東京都):2010/02/09(火) 22:20:26.85 ID:nQDQ1tw5
久々に覗いてみたら愛の妖精のサイトがレベルアップしてた
738 :
昆布(長屋):2010/02/09(火) 22:20:56.71 ID:KnM2rV7b
739 :
手錠(兵庫県):2010/02/09(火) 22:25:16.06 ID:T2poP/w8
>>733 >>734 ありがとう
ずっとヘッダ情報に誤りがないかとか見てたが完全に俺の頭が誤りだった
741 :
黒板(長屋):2010/02/09(火) 22:39:58.21 ID:Fpn81Zoe
0.5ビットはあるのかね
742 :
厚揚げ(東京都):2010/02/09(火) 22:46:57.34 ID:mNziXx+B
>>740 これは面白いアイディアを戴いた
前向きの方向で検討してみたい
743 :
昆布(山口県):2010/02/09(火) 23:14:40.40 ID:izCG2eUR
意味が無いことを文章で相手が理解できるように説明するのって大変だよな。
映像関係の特殊なシステム売ってるとクライアントが無茶を言う言う。
修正するのもお金かかるということを理解していない。
切り抜いて0.5ピクセル左にずらすことはできないが、
グラデーションで擬似的にやることは可能。ずらしたい領域の
1ピクセル左隣の画素を、左半分はそのままで右半分だけ色を濃くしてやる。
あとは同じ要領で、領域に含まれる全ての画素を、右半分→左半分
という具合に半ドットだけグラデーションしてやれば、全体として半画素
左にずれたのと同じことになる
0.5ピクセルって実際の所は大きな画面のディスプレイを低解像度で使ってるから出てくる表現なのでは
746 :
フラスコ(愛知県):2010/02/09(火) 23:53:25.00 ID:sZEAcNLy
>>744 クライアント「なんかボケちゃってません?」
0.5ピクセルにこだわる客が、客自身が想定した倍率で見ているとして、
白背景に配置された画像「黒い四角」を0.5ピクセルずらしてくれ。
748 :
顕微鏡(埼玉県):2010/02/10(水) 00:01:31.56 ID:1VsTmYss
要するに「やり直せ」ってことなんだよ無能ども
749 :
じゃがいも(宮城県):2010/02/10(水) 00:07:31.72 ID:+RdclwcT
>>5 倍の大きさにして作って
代わりに1ピクセル動かせば・・・
でけーよ!って言われたら、
遠くから見せるとか、モニターを大きくするとか…
750 :
梁(千葉県):2010/02/10(水) 00:08:09.52 ID:je/BNbvn
0.5ピクセルディスプレイをずらしてくださいといえばOK
【レス抽出】
対象スレ:「画像を0.5ピクセル左に」「妖精をもっと本物っぽく」 顧客のムチャぶりに絶句するWebクリエイター達
キーワード:ザンギュラ
抽出レス数:0
752 :
じゃがいも(アラバマ州):2010/02/10(水) 00:25:41.58 ID:1WfScvw5
Flashは0.5ピクセル移動どころか0.1単位 むしろこれが曲者
ちょっと意味が違うがWindowsでも、GDI+の描画で
PixelOffsetModeにHalfっつー0.5ピクセルがどーこのがある
753 :
砂鉄(大阪府):2010/02/10(水) 01:15:34.46 ID:8lS6ZG9u
>>714 それはデザイナーが無能な証拠。
デザインは言われたとおりにやればいいってもんじゃない。
754 :
二又アダプター(神奈川県):2010/02/10(水) 06:41:14.41 ID:CVqZR6xl
デザイナー気取りは自己満足の押し付けがたちわるい
そう言う奴はコミュ能力が低いから、話がややこしくなって
単に請っただけの文字が小さい見辛いページが出来上がる
素人が言う事をわかり易くしてやれないと
この仕事は向かないね
755 :
じゃがいも(宮城県):2010/02/10(水) 06:47:26.04 ID:mcjtYSdI
0.5ピクセルって何メートルなの?
756 :
豆腐(愛媛県):2010/02/10(水) 06:48:05.07 ID:KudUw1ze
ドットピッチによる
昔は顧客の望む以上のモノを創りたいと張り切って仕事していたが、
それは見えない敵と戦う行為だと気づいた。
打合せで相手のイメージしているものをコミュ力を最大限使って引き出してカタチにしても
1分後には相手は違うことを言い出す。
バーンとかドーンとか語彙の少ない人と細かいツメの話をするのは不可能。
手直し・修正は無料奉仕。どんなに安い仕事でもアフターサービスが永久に付いてると思っている。
早くこんな仕事から抜け出したい。
758 :
がんもどき(dion軍):2010/02/10(水) 09:47:55.49 ID:7PHdGRte
>>753 ないない。
最初は大層で、あやふやな表現で伝えてくることが多いけど、ヒアリングを重ねていく
うちに既存のサイトに行き着くことはよくある事。
読んでないけど、嫌なら辞めろ厨が5人は沸いてる筈