( 'A`)φ資格をたくさんとっても職がない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 飯盒(アラバマ州)

 高校3年生を対象にした就職面接会が3日、鹿児島市東千石町の鹿児島商工会議所ビルで開かれた。卒業を控え、まだ就職先が決まっていない生徒たちが真剣な表情で面接に臨んだ。
 内定率の落ち込みなど、厳しい高校生の就職状況を受けて、鹿児島公共職業安定所が開いた。25社の求人計42人に対し、県内の33校から計144人が参加し、企業のブースには長い行列ができた。
 観光業界を希望している女子生徒(18)は「思っていた以上に難しく、もっと早くから就職活動しておけば良かった。就職希望者で内定が出たのは半分ぐらい」と話していた。
 引率の男性教諭(48)は「とにかく求人が少なく、これまで経験したことがないくらいだ。資格の少ない普通科は特に不利になってしまう」と明かし、
「生徒や保護者も『とりあえずアルバイトでも仕方がない』というあきらめムードになっている。ぎりぎりまで頑張ってほしいのだが」とこぼした。
 一方、企業側からは買い手市場を歓迎する声も聞かれた。鹿児島、霧島の両市に店を出している菓子メーカーは求人2人に対して、30人の応募があった。
担当者は「この時期としては考えられないほど優秀な生徒が多い。それだけ厳しいということだろうが、企業にとっては選びがいがある」と手応えを感じていた。
別のメーカーの担当者は「せっかく高校で様々な資格を取っているのに、それを生かせる職場を提供してあげられない。大人として申し訳ない気持ちになった」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100205-OYT8T00189.htm
2 がんもどき(関西地方):2010/02/05(金) 22:33:54.93 ID:qfKfH7V4
楽しい日本
          −おわりー
3 グラフ用紙(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:34:05.07 ID:Ni2gyjyn
またとってもない資格を上から目線で語るスレか
4 マイクロメータ(千葉県):2010/02/05(金) 22:34:30.73 ID:9DfZGU5B
高校生が取れる資格ってなんだよ
5 豆腐(神奈川県):2010/02/05(金) 22:35:12.01 ID:LrcUNa/5
面接官「ここに資格簿記2級とありますが、実務経験は・・・空白ですねえ」
お前ら「あうあうあー」
6 マジックインキ(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:35:22.70 ID:MxyHyGox
とっても意味がない資格が多すぎるな。
7 ウィンナー巻き(関西地方):2010/02/05(金) 22:35:29.37 ID:SafQwg2L
頭脳労働の場合資格より知識やコミュニュケーションがいるだろうよ
8 浮子(京都府):2010/02/05(金) 22:35:43.50 ID:QoVCZ8CA
>>4
英検
商業高校の連中は簿記
9 鉋(中部地方):2010/02/05(金) 22:35:43.00 ID:11vtjmFo
俺が持ってる免許一覧
・第一種普通自動車免許
・普通二輪
・大型二輪
・危険物取扱(乙4)
・フォークリフト
・測量士

これで問題なくやっていける。
ちなみに印刷工なんで何一つ役に立ってない。
去年転職な。30歳で手取り18万もありますから。
10 石綿金網(愛媛県):2010/02/05(金) 22:36:41.83 ID:Z/cn3+1C
お前らってすぐ資格っていうよねw
それよりコミュ力みがけっつーのw
11 集気ビン(福井県):2010/02/05(金) 22:36:56.89 ID:+djnWsiy
簿記3級の知識しかないけど2月に2級申し込んだ
1日何時間すれば間に合うんだ?
12 豆腐(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:37:13.51 ID:/WQtJcxZ
図書館司書
普通自動車免許
社会調査士
13 ガラス管(dion軍):2010/02/05(金) 22:37:16.28 ID:8zQBTTep
無職とかニートって事務系にだけやたら憧れるが
職歴ない奴で使える資格ってのは大型だのフォークリフトだのだぞ
14 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 22:38:08.35 ID:yP3YEORQ
>>11
3級取立てなら2日間
過去問と問題集だけやってれば受かる
2級までは完全に数字パズルだからな
変に理屈を考えないほうがいい
15 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:38:45.19 ID:b3Iwnpuy
語学の資格は1級クラスなら、役に立つかな
派遣の翻訳の仕事もあるから
16 電子レンジ(神奈川県):2010/02/05(金) 22:38:48.67 ID:m+e5AxQG
>>11
初級システムアドミニストレータ 150時間 
社会福祉士 150時間 (受験資格要)
ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
マンション管理士 450時間   
ソフトウェア開発技術者 450時間 
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率5%前後)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 5500時間
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
17 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:39:10.21 ID:FcbtOIaS
何年か前にアビバのCMがやたら流れた時にも思ったけど、
最近のユーキャンのCMを見ると就職難につけ込むのは
楽な商売なんだなとシミジミ思う
18 浮子(京都府):2010/02/05(金) 22:39:36.29 ID:QoVCZ8CA
>>11
4、5時間もあればいけるだろ
7日で完成みたいな問題集売ってるだろ
商7日、工7日
間に合うだろう
19 蛍光ペン(福島県):2010/02/05(金) 22:40:07.14 ID:P2q8sLPZ
転職したいけど技術士かRCCMないとロクな求人がない
20 電卓(栃木県):2010/02/05(金) 22:40:30.12 ID:BdHCbY5r
職についてから取るのが資格だろwwwwww

資格なんて会社が取らせればいいんだから、
重要なのは対人能力オンリー。
21 ピンセット(長屋):2010/02/05(金) 22:41:08.79 ID:R98V3A/E
資格って天下り役人のためにあるんだよ。
資格で職ってアフォすぎw
22 泡箱(神奈川県):2010/02/05(金) 22:41:23.21 ID:vkdWtdA8
所詮お勉強の延長だしな
23 ムーラン(福岡県):2010/02/05(金) 22:42:02.67 ID:aSFNVMLC
普通自動車免許、普通自動二輪免許、漢検2級、英検2級・・・どれも役に立たんな
やっぱり簿記でもとろうと思ったけど2月受験分はもう申し込み終わってた
簿記、FP、ビジ法でもとれば多少はマシになるかな?
24 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:42:03.85 ID:FcbtOIaS
帝大院卒くらいの資格とればいい話
25 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 22:42:16.10 ID:ZJD6xK4w
>>16
簿記って需要あるか?
まだ3級だけど会計ソフトで間に合いそうでつまんね
2級うけてみっかな
26 豆腐(三重県):2010/02/05(金) 22:42:17.10 ID:oiaX3Pfe
アホほど資格と語学に頼るっていうしな
大抵の資格は必要になってからか持ってて当然ってヤツばかりだろ
27 お玉(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:42:41.07 ID:pCWJT4+Q
やったあああああああああああああああああああ
俺書き込めるよ!
皆ありがとう^^!!!
28 拘束衣(富山県):2010/02/05(金) 22:43:39.54 ID:JnglOVkW
貧乳愛好者1級
29 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 22:43:42.43 ID:yP3YEORQ
まず職安とか就職情報誌見て求人の条件を確認して来いってことだ
そこに書いてある資格が企業が必要としている資格
給料見れば、その資格の市場価値がいくらなのかのリアル数値がわかる
30 修正液(愛知県):2010/02/05(金) 22:43:46.92 ID:e99QuUeV
セキュアドは20時間くらいでとれたぞ
問題集買って一通り覚えて正答の根拠を吟味しておけば楽勝

もってるだけじゃ何の役にもたたないけど

>>24
新卒じゃなきゃ意味ない。一浪D4博士だと新卒枠でも最初からゲームオーバー
31 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:44:08.14 ID:dWsNt9hr
>>25
若い女で2級持ちなら需要あるんじゃね?
32 マジックインキ(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:44:26.97 ID:MxyHyGox
>>23
日本じゃFPの需要なんてないよ。
英語やるならTOEIC。
33 蒸し器(東京都):2010/02/05(金) 22:44:40.01 ID:OLJntx9+
取って意味のある(就職で有利になる)資格って
自動車免許
英検準1以上
TOEIC600点以上

これぐらい?
それとも無資格でもコミュ力だけでどうにかなるのか?
34 ドライバー(東京都):2010/02/05(金) 22:44:55.09 ID:9cYKrrPy
実務こなせない資格オタは悲惨
35 ボールペン(dion軍):2010/02/05(金) 22:45:25.91 ID:eQgDBEPc
会計士試験合格者が職がなくコンビニでレジ売ってる時代だからな・・・
36 偏光フィルター(山梨県):2010/02/05(金) 22:45:37.16 ID:F099hNdT
3級品の包茎なら持ち合わせてます
37 電卓(栃木県):2010/02/05(金) 22:45:48.98 ID:BdHCbY5r
>>33
コミュ力が全てに決まってるだろ。

お前らみたいなヒキヲタなんて、
対人能力がないどころか、

人の多いところじゃ何やってもオドオドして緊張して、通常の力を待って下せないだろ。
つかえねーよ
38 ボウル(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:45:51.51 ID:K2LLpH8r
実務経験を積むための経験がない
39 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 22:46:27.39 ID:ZJD6xK4w
>>35
つかそれは独立するためにレジ打ちしながら勉強してんじゃね
40 豆腐(沖縄県):2010/02/05(金) 22:46:41.77 ID:PqkGHSvx
ニュー速は超高難易度資格しか話題を出さないよな
所詮ニートのくせにwwwwwwwwそろそろ現実を見ろよwwwww
41 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 22:46:51.79 ID:kkLHpGqO
英検TOEICとか一番いらない資格だと思うよ
42 ムーラン(福岡県):2010/02/05(金) 22:46:54.98 ID:aSFNVMLC
>>32
FPはお飾りみたいなもんか
英検は高1のときにとって以来で卒業後何もやってないし勉強しなおしてTOEIC受けるか・・・サンクス
43 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:47:34.85 ID:b3Iwnpuy
>>20
その対人能力ってどうやって磨けばいいわけ?
44 音叉(宮城県):2010/02/05(金) 22:48:00.54 ID:lDiKgX+s
ねぇ




























家電アドバイザーは使える?  
45 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 22:48:20.20 ID:ZJD6xK4w
>>43
飛び込み営業
46 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 22:48:29.02 ID:kkLHpGqO
TOEICってマシンガンじゃなくて手榴弾みたいな資格じゃん
まずマシンガンがほしいんですよ
わかりますかね
47 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 22:49:05.89 ID:yP3YEORQ
>>41
あるよ
英語の専門職は厳しいけど
たとえばホテルとかのドアマン、ボーイとかみたいに他の職種と組み合わせれば
むしろIT系とか法律系って完全にその業界に行かないとクソの役にも立たない
48 浮子(京都府):2010/02/05(金) 22:49:07.37 ID:QoVCZ8CA
>>46
わかりません
49無双 ◆musouvu6yE :2010/02/05(金) 22:49:10.80 ID:HKw7c67v
( 'A`)φ卒論が終わらない
50 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 22:49:36.05 ID:9oqWeEJl
>>16
資格もって戦う業界で偏差値50以上マークしないとどんな資格も飯の種にならんぞ
簡単に、最高の資格弁護士でも負けるヤツになんぞ誰も頼まんだろ
51 IH調理器(京都府):2010/02/05(金) 22:49:47.50 ID:j5sCM829
>>39
発言が適当すぎるだろw実務と乖離しすぎてるわ
52 分度器(宮崎県):2010/02/05(金) 22:49:50.57 ID:6bdUsfpb
>>43
面接受けまくればいんじゃね?
53 厚揚げ(catv?):2010/02/05(金) 22:49:53.20 ID:Kd6SQ0LG
フリーター歴2年で頑張って基本情報とったけどブラックすら雇ってくれなかった
54 回折格子(dion軍):2010/02/05(金) 22:49:55.01 ID:95i4WSkD
電気工事士なら家の電気いじれるから
自宅警備に役立つぞ
カーチャンに喜ばれるぞ
55 撹拌棒(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:50:08.70 ID:knr3Ymtw
ひきおたで英検準一級もちだが
仕事なんかない。
女性で且つ業務経験者か
(つまり受け付け、お茶汲み庶務込み)
ネイティブ並の発音で指導力をもっていて
ありつける仕事が数件あるかないか。
それも契約社員で自給1000円〜1400円が相場。
資格はあくまで会社の命令で業務の必要があって
取得するものだと
56 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 22:50:32.68 ID:zv9+U8ET
介護系全般となぜか潜水士持ってるけど社会じゃ役に立たない
57 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:50:52.08 ID:b3Iwnpuy
>>45
アホか・・・飛び込み営業の仕事は昔さんざんやったが
あの手の仕事で、必要なのは対人能力じゃなくて無神経力みたいなもんだ
要するに、人のことなんか全然気をつかわないアスペみたいなのが
強引に契約とってる仕事だ。
58 木炭(愛知県):2010/02/05(金) 22:51:01.15 ID:MKyroC0I
>>35
やっぱ早いんだろうか
レジが左側にあればいいのにね
59 炊飯器(沖縄県):2010/02/05(金) 22:51:52.14 ID:6VtCleqe
とりあえず簿記は取っといて損はしない
60 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 22:52:18.52 ID:kkLHpGqO
>>47
どこかに行くとしてあると強いってやつだろ
そもそも行くところがないのにTOEICなんていらないの!
61 IH調理器(京都府):2010/02/05(金) 22:52:41.77 ID:j5sCM829
会計士やら税理士取るやつは8割方電卓左打ちだぞ
62 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:52:49.90 ID:FcbtOIaS
>>47
語学は単体でどうにかするもんじゃなく、
何かと組み合わせるもんだな
IT系でも英語必須(外資系で本社と連絡あり)とかある
63 豆腐(沖縄県):2010/02/05(金) 22:53:31.53 ID:PqkGHSvx
言葉には出さねど、そろそろ企業は事務職は女だけしかとろうとしていないということに気づいたらどうだ?
64 蒸し器(東京都):2010/02/05(金) 22:55:12.09 ID:OLJntx9+
じゃあ仮に、
リア充イケメンコミュ力MAX資格無し
英検1級TOEIC900点
がいたとしたら企業は前者の方を採用するの?
65 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:55:33.23 ID:b3Iwnpuy
語学は習得にかけた時間と、それに対する仕事量や給料の見返りを
考えるとアホらしくなるよな
相場なんか>>55がいってるのが真実だし
上は1000万以上で下は年収100万コース
しかも下がほとんどという
66 ドリルドライバー(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:56:23.76 ID:wjhxE+yW
>>63
女しか取らんような事務はとっくに派遣に切り替えてる
男がやってる高度な事務職はヘッドハンティングされるレベルじゃないと中途はムリ
67 浮子(京都府):2010/02/05(金) 22:56:29.50 ID:QoVCZ8CA
>>64
英語力必須の仕事でなけりゃ当然前者
68 豆腐(三重県):2010/02/05(金) 22:56:33.36 ID:oiaX3Pfe
お前ら薬剤師とれよ
薬を棚から卸すだけのお仕事だぞ
中の人に言わせれば供給過多になっても
食いっぱぐれるのはどこ行っても食いっぱぐれるヤツだけだと
69 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 22:57:04.34 ID:ZJD6xK4w
>>51
いや、資金稼ぎとかじゃね
まあほんとは会計事務所あたりでアルバイトなんだろうけど
70 集魚灯(徳島県):2010/02/05(金) 22:57:25.00 ID:EchSY2ag
FP3級簡単すぎワロタ
全く勉強せず受かるってのも不安になるな
71 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 22:57:26.54 ID:kkLHpGqO
>>68
その理論だと
食いっぱぐれないやつは
何やっても食いっぱぐれないのではないだろうか
72 バール(東京都):2010/02/05(金) 22:57:40.53 ID:gFDTDRER
>>64
後者がイケメンリア充だったらどう考えても後者取るわな
73 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 22:58:11.85 ID:kkLHpGqO
>>70
人事なんてあほだから「1級」とかついてたら
なんかすごいと思うって
聞いたんだが
74 修正液(dion軍):2010/02/05(金) 22:58:16.84 ID:52XUbYKy
ここは数検1級スレですか?ついにこの検定資格が役に立つ時がくるでしょうか?
75 豆腐(三重県):2010/02/05(金) 22:58:35.56 ID:oiaX3Pfe
>>71
じゃあ、やっぱり食いっぱぐれちゃう人って実は決まってるのか・・・?
76 すり鉢(北海道):2010/02/05(金) 22:58:45.87 ID:UZ9rTN9G
英検2級と簿記3級取ったけど就職浪人。大卒なのに
77 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 22:58:57.56 ID:9oqWeEJl
>>64
適材適所
スペックは必要十分を満たせば良し
そのリア充は企業で何をしたいのか、その行動は企業に旨味をもたらすものかで決まる。
そんとき普通ならTOEIC900は飾り。あー頑張ったね程度の評価。
海外交渉役候補だったら必要条件で超強み。
78 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 22:59:49.39 ID:b3Iwnpuy
>>76
釣り針が太すぎて触れねえよw
79 拘束衣(東京都):2010/02/05(金) 23:00:05.98 ID:K8Njsynz
司法書士
行政書士
税理士
社労士
ファイナンシャルプランナー1級
介護士
日商簿記1級
TOEIC850点
全部取れるようにがんばってるが、これ等とっても就職先ないものなのか・・
80 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 23:00:09.44 ID:yP3YEORQ
>>65
ガチの英語専門職はそうだろうけど
たとえばITのネットワーク関係とかなんて機器がほとんど米製だから
ネットワーク知識がCCNAに毛が生えた程度でも英語使えるなら結構いい待遇のはず
本社対応必須だから
>>68
もう6年制だから医者になれっていってるのと大差ないだろそれ
81 封筒(鳥取県):2010/02/05(金) 23:00:26.70 ID:by/E8jfd
3月に辞めるから新し所探さないといけないお・・・・
1種電工・1級セコカン持ってるから手取り20万で拾ってくれ
82 てこ(宮城県):2010/02/05(金) 23:00:45.47 ID:nuNIfjre
・職長及び安全衛生責任者教育+足場組み立て等作業主任者
・小型移動式クレーン運転技能講習+玉掛け技能者
・第二種電気工事士+工事担任者AI/DD総合種+消防設備士甲4
・第三種電気主任技術者+2級ボイラー技士
83 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:00:57.54 ID:kkLHpGqO
手取り20万とか聞くとさ
なんか虚しくなるよね
パチンコ行ったら4日でなくなるよ20万なんて
84 ドリルドライバー(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:01:19.31 ID:wjhxE+yW
>>68
今から6年大学行って、テスト前はリア充が仲間達とファミレスでワイワイ勉強してる中
ひとりで図書館こもって対策して、きつい国家試験パスしてから食いっぱぐれるとかイヤだろ
85 浮子(京都府):2010/02/05(金) 23:01:25.73 ID:QoVCZ8CA
>>79
一言で言うと

一生やってろ
86 レンチ(東京都):2010/02/05(金) 23:01:37.10 ID:hKXp48hO
>>76
北海道最強の資格は北大新卒だな。

英検2級なんて高卒なら取れるし、簿記も基礎さえ理解すれば1ヶ月で3級は取れるぞw
87 IH調理器(京都府):2010/02/05(金) 23:02:03.04 ID:j5sCM829
>>69
会計士は試験合格しただけじゃなれないからねー
監査実務何年か組んで修了考査受からないと会計士になれないから独立もできない
クソ難しい試験通って就職ないとか・・・マジでご冥福
88 ガラス管(dion軍):2010/02/05(金) 23:02:36.32 ID:8zQBTTep
>>83
一月真面目に働いてパチンコも行かなけりゃ
月に170万得してるのと同じじゃん
89 マジックインキ(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:02:44.87 ID:MxyHyGox
>>42
まあ飾りだね
FPは保険屋に行くなら取らされるけど、更新制度がある民間の高いほうを取らされるので
維持費が高い。
ビジ法は○、簿記2は別に女じゃなきゃいらない。
下手にあると経理に回される可能性もある。
まあ女が多くてもOKで、数字計算がすきならいいけどさ。
90 薬さじ(福井県):2010/02/05(金) 23:02:54.25 ID:pRWwAgpo
雇う側も余計な資格もたれてると、その手当払わなきゃいけなくなるのが
嫌なんだってな
91 がんもどき(東京都):2010/02/05(金) 23:03:34.39 ID:8sq491Ff
資格持ってるやついないといけないからということでとったが
周りから仕事できねえくせにといわれた
給料上がるわけでもねえし責任ばっか押し付けられていいことねえ
2chやる時間削ってとったのに
92 IH調理器(熊本県):2010/02/05(金) 23:03:46.45 ID:vyYH1IKu
>>79
頭悪そうなレスだな
93 薬さじ(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:04:14.61 ID:MRaBoQma
大昔にとった初級シスアドで就職できる業種って何がある?
94 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:04:32.71 ID:kkLHpGqO
免許じゃなくて資格がないとだめな状況なんてあるの?
95 封筒(鳥取県):2010/02/05(金) 23:04:53.71 ID:by/E8jfd
工担AI/DD総合いいなぁ。電通主任技術の次に受けるお。
職長及び安全衛生責任者教育は上がり症の俺には苦痛だった・・・・・・
96 ビーカー(関東・甲信越):2010/02/05(金) 23:04:59.21 ID:VyB+N/4H
国家おちんちん鑑定士
97 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:05:13.67 ID:FcbtOIaS
>>79
行政書士とか税理士とかは独立して
自分で営業して仕事とってくれば儲かるよw
司法書士は今が一番儲かってるんだけどね
過払い取り立てで
98 てこ(宮城県):2010/02/05(金) 23:05:20.89 ID:nuNIfjre
>>91
取れねえ奴がほざくなボケと一言言ってから転職しろ。
99 ヌッチェ(栃木県):2010/02/05(金) 23:05:20.68 ID:fm4pLWef
( 'A`)φおれ危険物取扱者 乙種4類とるんだ
100 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 23:05:56.29 ID:9oqWeEJl
適性あり(見込みあり)なら資格は後付けでいいと思うんだがどうか
101 レーザー(埼玉県):2010/02/05(金) 23:06:08.19 ID:AV7MhhLb
>>95
順番逆だろ
102 砂鉄(東日本):2010/02/05(金) 23:06:38.22 ID:mLjGR042
( 'A`) ←こいつ可愛すぎるよな どうしよう・・・
103 そろばん(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:06:56.21 ID:iPbiZ/DE
>>83
6000時間の資格持ってても額面20万です
104 バール(東京都):2010/02/05(金) 23:07:32.40 ID:gFDTDRER
>>79
どれか一つでも取ってから言え
105 IH調理器(京都府):2010/02/05(金) 23:07:38.94 ID:j5sCM829
>>79
企業勤務ならこんなバラバラな資格取るより
業界一つに絞ってそれ用の勉強と経験した方がはるかに楽だと思うんだがな
106 ジムロート冷却器(埼玉県):2010/02/05(金) 23:07:50.51 ID:zaIYPQ4W
司法試験・・・オールマイティ
司法書士・・・司法書士以外が登記業務を代理したらムショ行き
宅建・・・不動産屋では5人に1人は宅建資格持ってる奴がいないと免許剥奪で潰される
医師免許・・・医師免許持ってる奴以外が医療行為したらムショ行き


法律で独占業務とか法定設置が義務付けられてる資格は強い
107 レーザー(埼玉県):2010/02/05(金) 23:08:09.18 ID:AV7MhhLb
>>79
司法書士+調査士+行書

or

税理士+社労士+FP

で終了
108 てこ(宮城県):2010/02/05(金) 23:08:33.84 ID:nuNIfjre
>>94
建設業は資格(か講習受講)が無いとやってはいけない行為が多い。とても多い。やたら多い。
109 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 23:08:56.84 ID:ZJD6xK4w
俺の友達の税理士はリーマンショック始まる前の最高期に
よさげなとこの税理士事務所に就職できてたぜ・・・
110 レンチ(東京都):2010/02/05(金) 23:08:58.74 ID:hKXp48hO
>>97
行政書士で一番儲かるのは「開業ビジネス」っぽいがなw
クソ簡単なときに取ったから、この程度の資格じゃローリターンなのは仕方ないと思うけど、
ここ数年の合格率数%のときにわざわざ資格予備校にお布施して取ったやつは哀れだわ。
宅建の方がまだ役に立つ。
111 石綿金網(愛媛県):2010/02/05(金) 23:09:00.52 ID:Z/cn3+1C
>>79
>>全部取れるようにがんばってるが

一生やってろよ
まず職につけや
112 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:10:07.12 ID:b3Iwnpuy
体力と根性さえあれば、むしろ下手に資格とるより稼げる気がしてきた
考えたら、逃亡中の市橋、資格どころかお尋ね者なのに
それをくぐりぬけて整形の金を貯めるとかすごくねえか?
113 浮子(京都府):2010/02/05(金) 23:10:13.79 ID:QoVCZ8CA
そろそろ>>79
「釣れた釣れた」って言い出す頃か?
114 シール(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:11:13.76 ID:P+vvvGsJ
技術系の資格受けてると
毎回、「あぁ、ユーキャンか何かで勉強して受けに来ちゃったんだろうなぁ」って人が居る
115 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:11:33.34 ID:FcbtOIaS
>>112
体力1級とか精神力1級とか資格があってもいいなw
ITドカタに必須な資格
116 振り子(鳥取県):2010/02/05(金) 23:12:00.88 ID:1XCab9dt
資格(笑)
低学歴どもが必死だな(笑
117 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 23:12:04.64 ID:ZJD6xK4w
>>112
そのおかげなのかしらんけど面接が酷い事になってるらしいけどな…
118 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:12:15.75 ID:kkLHpGqO
ユーキャンってダメなの?
119 ペーパーナイフ(熊本県):2010/02/05(金) 23:12:21.09 ID:D8JUISVE
    《      》
     ≫A_A≪       私はShark's island。
    ≪Φ  Φ≫    もとよりtanasinnであったもの。
     ≫ ∀ ≪      人はなにゆえ、tanasinn[意識の虚無]を恐れる?
   ≪  ∪  ≫     いや、すべてを超越したtanasinnを畏れているのだろうな。
    ‖≪..≫‖     畏れる事はない、確固たる意識を持ち飛べ。
    》 》.《 《      私はShark's island。
   ≪ 《. .》 ≫     あの、青い原っぱで死んだのです。
                       私は、tanasinn。
120 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 23:13:34.34 ID:yP3YEORQ
まぁ今ガチニートの奴はドカタ系の資格取っとけよ
オッサンになってもシャベルで掘ったり、材料を運んだりの肉体労働はきついぞ
玉掛でもなんでも重機が使えれば、給料も上だし疲労度も少ないから
日雇いで希望者あふれても先にとってもらえるぞw
121 浮子(大阪府):2010/02/05(金) 23:13:45.86 ID:WrqTtXDf
フォークリフトが一番手早い
倉庫だからコミュ力(゚听)イラネ
122 定規(茨城県):2010/02/05(金) 23:13:47.80 ID:Q3P0AQc0
司法試験と会計士試験にダブル合格したのに職がない・・・ってえのが、
最近の現実なんですぜ。
123 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 23:13:52.68 ID:0qaJC4lq
一種大型
けん引
中型2輪
危険物(乙4)
高圧ガス移動監視者
ガス・アーク溶接
ボイラーの免許
フォークリフトの免許
建設機械の免許
国家二級整備士(ガソリンとディーゼル両方)
保険士みたいな資格
自動車の査定士



潰しは効くが大して金にならないんだな
124 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 23:15:36.43 ID:9oqWeEJl
>>120
体動かす仕事は健康だしありだと思うこの頃
125 漁網(東京都):2010/02/05(金) 23:15:57.91 ID:Zb7MjrrQ
新卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>TOEIC900点>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前らが取れるような資格(笑)
126 豆腐(香川県):2010/02/05(金) 23:16:01.07 ID:5m2VKMz5
      <<介護老人福祉施設で働いてみませんか>>

待遇 : 正社員
給料 : 基本給 130,000〜160,000円 夜勤手当 1回につき1,500円
配属 : 県内の当法人が経営する施設
休日 : 4週8休の不定期休
      *夏や冬の休暇は時期をずらしてもらいます
時間 : 早番、遅番、日勤は8時間。夜勤は18時間(2時間の仮眠アリ)
      *基本的に残業はありませんが、病欠等で職員が足りない時はその限りではありません
資格 : 介護福祉士、ヘルパー1級が必要。
      *資格が無い方やヘルパー2級の方にはパートとして採用させて頂き、
       取得後に正社員に登用する制度もあります。

業務 : 入居者の移送、車椅子への移乗。
     排便排尿の介助、オムツ交換。
     食事の介助、その際に薬を服用させる事アリ。
     居室の掃除、入浴介助。
     事故報告書、介護計画の作成。
     レクリエーション、個別介護計画の実施。
     ケースカンファレンス、フロア会議。
127 ヌッチェ(栃木県):2010/02/05(金) 23:16:07.57 ID:fm4pLWef
( 'A`)φそっかフォークリフトもあったか。メモメモっと。
128 モンキーレンチ(兵庫県):2010/02/05(金) 23:16:54.76 ID:BDejOwqk
ガキの頃に「危険物乙四取ったらガソリンスタンドのバイト料が高くなる」って聞いて取ったけど
俺人生で一回もバイト自体やったこと無いwwwwwwwww
129 ハンマー(京都府):2010/02/05(金) 23:17:05.49 ID:llkPre24
>>122
だって企業で扱いにくいじゃん
大企業だとバランサーより弁護士と会計士それぞれのスペシャリスト雇った方がいいし
中小だとコストがかさんで仕方ないと思う。おまけに即戦力でもないのに年齢30弱とかいらないでしょ。
独立しか難しいんじゃねーかなー
130 レーザー(埼玉県):2010/02/05(金) 23:17:26.27 ID:AV7MhhLb
>>120
ドカタ系の資格って費用結構掛かるよね
費用の問題がなければ取っておきたいんだが
電工くらいしか金銭的余裕がない
131 分度器(茨城県):2010/02/05(金) 23:17:36.09 ID:0dd88z9E
>>121
フォークリフトは工業地域では喰いっぱぐれが無いと、よく聞くな。
どこ行っても重宝される。
132 振り子(鳥取県):2010/02/05(金) 23:17:58.39 ID:1XCab9dt
>>125
愉快すぎワロタww
133 ミリペン(東京都):2010/02/05(金) 23:18:01.46 ID:RjDuOqPu
あれれ
134 レンチ(東京都):2010/02/05(金) 23:18:43.74 ID:hKXp48hO
>>122
今年から、司法試験に合格して修習に入ったら、国が金を「貸してくれる」ようになる。
今までは国家公務員として給料(ボーナス含む)が支払われてた。
大学、法科大学院、司法修習と金を1000万借りて、ロクな就職がないという恐ろしい世界・・・
135 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:18:46.80 ID:b3Iwnpuy
>>126
うどん県、まじ終わってるな
136 豆腐(三重県):2010/02/05(金) 23:19:09.88 ID:oiaX3Pfe
フォーク持ってても実践がヘボだったら・・・
137 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 23:20:30.30 ID:0qaJC4lq
>>127
危険品扱ってる倉庫でも行くのか?
138 分度器(茨城県):2010/02/05(金) 23:20:47.59 ID:0dd88z9E
俺は、危険物丙種を後生大事に持ってるんだ。まったく無意味だけど。
更新時期っていつだろ・・・。

139 てこ(宮城県):2010/02/05(金) 23:20:56.46 ID:nuNIfjre
>>130
ドカタ系資格(講習)はカネと時間はかかるが、逆に言えばカネと時間さえあれば取れる。
しかも業務独占資格だから少なくとも需要は多い(給与はともかく)。
140 ハンマー(京都府):2010/02/05(金) 23:22:08.64 ID:llkPre24
>>134
うげえ・・・マジかよ
終わってんなー
141 ライトボックス(茨城県):2010/02/05(金) 23:22:28.34 ID:440VrLJi
語学でいい線いったんだが、ある日突然コミュ障害なのを思い出してやめた。
142 封筒(鳥取県):2010/02/05(金) 23:22:50.10 ID:by/E8jfd
>>101
そうなのか・・・・・・

てか電気通信主任技術者試験って何であんなに高いの?
マークシート一発試験で18700円ってなんだよ・・・
死ね日本データ通信教会
143 セラミック金網(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:23:13.76 ID:b3Iwnpuy
>>141
やあ僕
144 振り子(鳥取県):2010/02/05(金) 23:23:58.66 ID:1XCab9dt
コミュ障害を克服しようという気は更々ないのな クズばっかだな ああクズだから資格とろうと必死なのか
145 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:24:32.30 ID:FcbtOIaS
>>142
資格なんて、天下り法人が儲かるか、
民間企業が儲かるかどっちか
さらにユーキャンみたいなとこも儲かると
146 ライトボックス(茨城県):2010/02/05(金) 23:26:04.37 ID:440VrLJi
>>143
もっとやるんなら、マイナーな言語にすべきだったと後悔してる。
でもそういう国だと、相手が英語話しちゃうんだけど。
147 飯盒(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:27:13.93 ID:BQPBcGzN
税理士の科目毎の勉強時間ってどれくらい?
148 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:27:24.96 ID:kkLHpGqO
C言語なら
人と話さなくていいよ!

いいよ!
149 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 23:28:13.14 ID:9oqWeEJl
>>148
マシンとお話できるもんあ
150 鉋(長屋):2010/02/05(金) 23:28:46.94 ID:xWJrXOfN
介護職ってインドネシアとかフィリピンから介護士を呼ぶの多いけど、
なんで朝鮮人や中国人は呼ばないんだろうな。ジジババ自分達だけ
露骨にサービスを選びすぎだろ。若年層には中国や朝鮮と賃金切り下げ競争させておいて。
151 封筒(鳥取県):2010/02/05(金) 23:29:02.16 ID:by/E8jfd
>>139
建機関係、メーカー主催のやつがあるけど高すぎ。
車両系建設機械運転技能講習が10万だってさ。
152 分度器(茨城県):2010/02/05(金) 23:29:30.63 ID:0dd88z9E
お金と時間があったら英会話教室でも通って、マジで英語が堪能になりたいな。
そうすれば仕事の幅が増えると思う。海外案件に積極的に参加したくなるだろうな・・・

しかしながら貧乏暇なしなのであった。
大体22時以降じゃないと自宅に帰れない・・・。
153 封筒(鳥取県):2010/02/05(金) 23:30:23.60 ID:by/E8jfd
>>145
あそこやっぱ受講者が多いんかな。
新聞にも挟まってるし、アマゾンの箱に入ってることもあるし
154 浮子(大阪府):2010/02/05(金) 23:31:38.41 ID:WrqTtXDf
85:262安打
80:旧司法試験 79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員T種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務次官T種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士 68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁T類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建  59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470 48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級
45:エックス線作業主任者
43:ヘルパー2級 高卒認定試験
42:美容師国家試験
40:普通自動車免許 35:一太郎検定
30:英検5級
155 ばね(愛媛県):2010/02/05(金) 23:32:29.41 ID:1B5XUGKo
大型二種運転免許があれば食いっぱぐれはないと思う
ので必死で入手するように
156 ウィンナー巻き(山梨県):2010/02/05(金) 23:33:54.17 ID:cBGnRt3H
弁護士も、医者も最近はどれも儲からんな
儲かるのは経営手腕がある奴か、親や師匠の引継ぎ
果ては医者は医者同士で、弁護士は法律関係の資格で喰らいあってるし
157 モンキーレンチ(兵庫県):2010/02/05(金) 23:34:14.87 ID:BDejOwqk
車の免許取得するために最低でも10万とか15万とか異常だよな
教習車のメンテ料とか保険料とかも含まれてるんだろうけど
車買えない貧乏人は金無いのにこんな身分証明代わりのカード手に入れるために更に金払う
それだけ取っておいて教習所が赤字ってのはマジ信じられん
158 羽根ペン(福岡県):2010/02/05(金) 23:34:16.08 ID:LbVE2OWS
>>155
バスの運転手とかか?
大変じゃんあれ
勤務時間とかマジキチだろ
159 ライトボックス(茨城県):2010/02/05(金) 23:34:50.14 ID:440VrLJi
無人島の警備業務とかないのかなー。自衛隊より100倍役に立つのに。
160 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:35:16.44 ID:kkLHpGqO
漫画家になって
 印税生活を
  しよう
161 インク(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:35:36.47 ID:6qG1N4Dk
情報系で使えそうな資格教えろ
基本情報と応用のやつは取ろうと思ってんだが
162 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 23:39:07.17 ID:9oqWeEJl
何をやるからこの資格が要るって順番だと思ってるんだけど、普通逆なの?
163 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:39:43.48 ID:kkLHpGqO
>>161
オラクル
164 厚揚げ(catv?):2010/02/05(金) 23:40:36.94 ID:Kd6SQ0LG
>>161
基本情報も応用情報も役立たん
実用性ならベンダー系とっとけ
165 分度器(茨城県):2010/02/05(金) 23:41:08.92 ID:0dd88z9E
>>161
お客と営業に、ちゃんと理解してもらえる能力
166 ムーラン(長屋):2010/02/05(金) 23:41:26.90 ID:Ct7e2sAw
>>161
資格なんて飾り物

体力とコミュニケーションが必須
167 振り子(鳥取県):2010/02/05(金) 23:42:04.49 ID:1XCab9dt
無能が無能に教えを請う構図爆笑
168 音叉(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:42:28.70 ID:FcbtOIaS
>>161
有名なフリーソフト1本つくっておけ
169 錘(兵庫県):2010/02/05(金) 23:45:25.39 ID:kkLHpGqO
IT系はドカタドカタっていわれるけどさ
ベンダー系の資格とかとっちゃうレベルでも
ドカタなんでしょうか?
170 ボウル(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:45:53.56 ID:K2LLpH8r
>>157
試験場なら5万もかからないべさ
171 モンドリ(埼玉県):2010/02/05(金) 23:48:28.46 ID:ZJD6xK4w
>>169
つか資格なんぞ関係なし
172 振り子(鳥取県):2010/02/05(金) 23:48:50.67 ID:1XCab9dt
>>169
ドカタみたいな労働をしてる奴らをドカタと呼んでるだけだからITから逃げる必要は無し
そういうのに左右されなきゃいけない連中はどこに行っても駄目だと思う
173 インク(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:48:52.36 ID:6qG1N4Dk
オラクルなんて初めて聞いたわ
中身どんなものか本屋で軽く立ち読みしてくるわ
174 目打ち(東京都):2010/02/05(金) 23:49:07.95 ID:4XTYV1/v
( 'A`) ←これ何の演算子?
175 カーボン紙(東京都):2010/02/05(金) 23:49:22.51 ID:24HaophS BE:533191436-2BP(5002)

新卒なら情報処理技術者試験、中途ならベンダ系
176 回折格子(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:50:12.70 ID:dwBj2Lw6 BE:205632072-2BP(7779)

>>170
試験場一発っていうのはきびしいだりょー
本当に>>157のいうように高杉だと思う
100m*100mの敷地作ってそのなかで独り練習で一時間数千円とかできたほうがいいのに
サーキットだって免許必須だし
177 霧箱(catv?):2010/02/05(金) 23:51:23.14 ID:+/r5Xg1l
>>176
お前みたいなバカは車乗るな
178 音叉(長野県):2010/02/05(金) 23:52:59.51 ID:a3F+u+tl
なぜ女はよくわからんカタカナ資格を取るのか
179 レーザー(埼玉県):2010/02/05(金) 23:53:10.77 ID:AV7MhhLb
>>162
取るために時間的な束縛を受ける自動車免許等
試験は糞簡単なのに試験は一年に一度の電工、下位法律系資格等

こういうのは逆になってしまう
180 回折格子(アラバマ州):2010/02/05(金) 23:53:15.03 ID:dwBj2Lw6 BE:705024768-2BP(7779)

>>177
うっひょーーー
煽られたーーーーーー><
181 セラミック金網(岐阜県):2010/02/05(金) 23:53:20.82 ID:g8fLYYIX
工業高校ん時の同級生で専門学校行って資格20以上持ってたのに大きい会社は落ちまくって結局町工場みたいな所の小さい会社に就職した奴いたわ
まー勉強はそこそこできたけど空気よめんし天然で性格最悪。
まじざまあw
182 巾着(東京都):2010/02/05(金) 23:54:44.71 ID:Tzq/WY3p
>>134
ググってみたらマジキチな制度になるんだな
弁護士になったと思ったら、自己破産してたという感じかw
http://t-suzuki.blogspot.com/2009/11/blog-post_25.html
183 レーザー(埼玉県):2010/02/05(金) 23:55:29.33 ID:AV7MhhLb
訂正
>>179
試験の問題は糞簡単なのに試験は一年に一度の電工、下位法律系資格等
184 ムーラン(長屋):2010/02/05(金) 23:56:43.00 ID:Ct7e2sAw
あと、情報系の新人は

電話とれよ!この役立たず!

上司が注意したら
くそ新人「あの○○先輩はなんでとらないんですか?」
     「私は手が一杯なんですよ」

言い訳ばっかり
頼むから電話とれよ

温和な上司も先日切れて
そいつの電話機を取り上げて上司の机に電話機置いた
そしたら別の空気よめない新人が「私のもお願いします!」

上司の机に電話機が四つある。
185 付箋(茨城県):2010/02/05(金) 23:57:42.48 ID:9oqWeEJl
>>179
不思議感じてるのは時間的なことじゃなくて、動機的なこと。
自由な移動手段が欲しい→車免許取る これは分かるの
要るか分からんが車免許とろう→この免許があれば車に乗れる この思考が分からんというか合理性に疑問あるの
186 ムーラン(長屋):2010/02/05(金) 23:59:57.56 ID:Ct7e2sAw
ちなみに私の電話機は上司の机に移動していた。
不思議!
187 がんもどき(東京都):2010/02/06(土) 00:00:19.28 ID:KoYe/+bK
>>184
ありすぎて困るわw
>>185
買い手市場だから
他の求職者と差別化しないと、雇ってもらえないというものすごい単純なロジックだと思いますw
188 印章(茨城県):2010/02/06(土) 00:01:06.24 ID:ExL1xCjH
>>184
楽しい職場だな。ワロス。
189 テンプレート(東京都):2010/02/06(土) 00:01:49.01 ID:5CCw6DIV BE:1036759875-2BP(5002)

新人一人だから電話取るの大変やわ
それをかわいそうに思ったのか、最近取ってくれる人も増えたけど
190 ばくだん(関西地方):2010/02/06(土) 00:02:41.52 ID:eL+h8KET
>>185
車は必要な時が来そうだから取るが目的ないのに資格取るのはわからんな
目的なしに勉強して合格する奴がいるとしたらもっとよくわからんが
191 滑車(アラバマ州):2010/02/06(土) 00:03:57.23 ID:FcbtOIaS
>>190
だからこそ資格会社が儲かる うはうは
192 筆(徳島県):2010/02/06(土) 00:05:24.99 ID:rVYySHjm
学生のうちにとる資格なんて就職決まってから内定先で役に立ちそうなものをとるんじゃないのか
履歴書の資格欄なんて面接官が聞くことに困ったら見るところだろ
193 原稿用紙(京都府):2010/02/06(土) 00:06:33.80 ID:aqD4fG9i
ウルトラマン検定うけたい
194 コンニャク(埼玉県):2010/02/06(土) 00:07:14.40 ID:QUS/ZkZ4
資格は就職してから取るもんだ!
195 筆(愛媛県):2010/02/06(土) 00:07:51.87 ID:dyM/v5Xm
>>158
とはいっても介護よりはマシだで
196 餌(兵庫県):2010/02/06(土) 00:08:27.36 ID:p/bdll9R
介護
IT
運転手
肉体労働
197 印章(茨城県):2010/02/06(土) 00:08:52.53 ID:ExL1xCjH
>>194
忙しい職場だと、なかなか資格勉強に時間が取れない。
学生のうちにとっておけば良かったと思う今日この頃。
198 テープ(宮城県):2010/02/06(土) 00:09:06.59 ID:J34zlxsA
不景気の間だけ冬眠していられたらなー
199 画架(埼玉県):2010/02/06(土) 00:09:09.08 ID:go0g5IGY
スペック晒すからアドバイスくれ

学歴: 学習院経済1年(無浪)
コミュ力:たぶん普通、もしくはそれ以下
資格:FP3級 簿記2級
これから宅建とFP2級の勉強をするつもり

不動産関係の職につきたい。
だが司法書士・税理士みたいな士業に憧れもある。

将来の安泰の為には、普通に就職目指すのと、残りの大学生活犠牲にして士業を目指すのではどっちがいいのか
意見をくれ
200 餌(兵庫県):2010/02/06(土) 00:10:58.42 ID:p/bdll9R
犠牲にするような大学生活があるような人間は死ね
201 がんもどき(dion軍):2010/02/06(土) 00:11:48.11 ID:Z856JEBO
ユーキャンに感化されすぎ
202 泡箱(埼玉県):2010/02/06(土) 00:12:04.79 ID:dG9PIb7W
>>199
普通に就職
彼女できるまでは基礎的な勉強(民法等)をしておくこと
203 滑車(アラバマ州):2010/02/06(土) 00:12:28.15 ID:tio/2qVZ
>>199
将来の安泰とか考えるなら公務員目指せ
204 画鋲(茨城県):2010/02/06(土) 00:12:43.00 ID:LRVmmWNd
>>199
士業一拓。これ果たすためなら土下座おkくらいの動機なら。
後悔しないためにも。これ結構重要。
念願叶っても地獄だから、どうせ地獄なら楽しい方選べwwwwwwwwww
205 筆(徳島県):2010/02/06(土) 00:13:26.03 ID:rVYySHjm
>>199
資格なんてそれで十分だからもっと遊んでいろんなこと経験して就活で話せるネタ作ったら?
どっち目指したら将来安泰かなんて逆さになって考えてもわからんよ
206 定規(栃木県):2010/02/06(土) 00:15:43.25 ID:AuDKoehC
>>199
仮面浪人して来年学習院辞めて早慶に行け
207 画架(埼玉県):2010/02/06(土) 00:16:22.97 ID:go0g5IGY
意見ありがとう
士業で安泰かどうかは自分次第だよな。ある意味最も不安定か
素直に雇われた方が俺には向いてるかね
208 がんもどき(アラバマ州):2010/02/06(土) 00:17:09.76 ID:J0oQgZB4
>>199
士業だから食えると思ってるんなら就職しとけ。
士業目指すならマーケティングの勉強もしとけ。
209 泡箱(埼玉県):2010/02/06(土) 00:17:14.46 ID:dG9PIb7W
>>199
士業は人生終了一歩手前でも目指せる
「普通に就職」は一生に一度しか選べないと言っても過言ではない

>将来の安泰の為には

就職に強い大学・学部にいるんだから、金融系、公務員目指した方がいいと思うよ
210 漁網(静岡県):2010/02/06(土) 00:19:02.52 ID:T5ALL4LV
>>19
一級土木とかいっぱいいるからな
土木板だと難易度は技術士補>RCCMらしいかあ
受験資格があればチャレンジしてみれば?
211 印章(茨城県):2010/02/06(土) 00:19:44.83 ID:ExL1xCjH
>>199
可能性をできるだけ広げるなら、大学生活を犠牲にして士業の勉強をしつつ
普通に就職活動も平行活動。
あ。どっちも駄目になる可能性も否定できないな。

自分で決めろ。
つーか、大学生なら生活を犠牲なんていう考えがおかしい。
勉強しろ。

・・・と10年前の俺に言いたい。
212 画鋲(茨城県):2010/02/06(土) 00:20:16.19 ID:LRVmmWNd
レスでレス人の生き様が分かるne
213 アスピレーター(dion軍):2010/02/06(土) 00:20:59.83 ID:40qbcPsR
野菜ソムリエってどうなのさ

いやぼったくりだってのはわかってるが
214 ファイル(東京都):2010/02/06(土) 00:22:31.89 ID:UTAGnRRF
>>213
スイーツ相手にうまく立ち回れば儲かると思う
215 がんもどき(三重県):2010/02/06(土) 00:24:33.00 ID:gLKcBEVI
>>213
でかい農産物産直所だと雇ってもらえるぞ
※若い女性限定
216 がんもどき(福岡県):2010/02/06(土) 00:27:38.33 ID:Uzh7CLur
>>213
フルーツマイスターってかっこいいじゃん
217 オーブン(関西地方):2010/02/06(土) 00:30:40.83 ID:WE02eYBK
上海人の年収>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京人の年収
218 鏡(兵庫県):2010/02/06(土) 00:32:20.70 ID:BL7v1FHy
TOP きこり
S+ 荷揚げ 発掘
S   引っ越し とび職 建築作業 倉庫内軽作業 家畜殺し マグロ拾い きぐるみ
S− 地盤調査 刺身に菊 パン工場 介護
A+ 牛丼屋 キャバクラ 寿司屋 焼き肉屋 ライブハウス レストラン 有名居酒屋
A   ファーストフード クリーニング パチンコ パソコンショップ(都会) イベントステージ? 結婚式場
A− 映画館 ホテルの宴会 ラーメン屋 パン屋 服屋
B+ 冷蔵室管理 荷出し 牛の世話 電話勧誘
B   ホームセンター 葉書の配達 新聞配達 ピザ宅配(都会) ケーキ屋キッチン ポスティング
B− コンビニ カフェバー スーパーの品出し ホテル
C+ ゲームセンター ガソリンスタンド
C   コールセンター 塾講師 カラオケ 花屋 治験 ドラッグストア
C− 書店 スーパーレジ 交通量調査
D+ 葉書の仕分け ピザ宅配(田舎) 無名な居酒屋
D   援助交際 リサイクルショップ データ入力 美術館 レンタルショップ 100均
D− 家庭教師 ソープ
E   パソコンショップ(田舎) ケーキ屋ホール 楽器屋  セルフガソリンスタンド
F   プールの監視員 コンビニ(夜勤) ネット喫茶 写真屋 ビリヤード場
G   試験監督 工場ライン 病院の窓口(夜間) ホテル(夜間) コールセンター(夜間) 駐車場管理 モデルルーム案内
219 泡箱(埼玉県):2010/02/06(土) 00:32:24.93 ID:dG9PIb7W
>>217
東京人だと違うだろ
220 上皿天秤(神奈川県):2010/02/06(土) 00:39:55.93 ID:1q+1NXsZ
亀井担当相:郵政非正規職員、希望者は原則正社員に

ttp://mainichi.jp/select/today/news/m20100205k0000e010066000c.html
221 カッター(鹿児島県):2010/02/06(土) 00:40:50.63 ID:391a4kIG
ユーキャンの通信講座ってどうよ?
222 彫刻刀(山梨県):2010/02/06(土) 00:41:14.70 ID:tW0R6TaJ
>>213
何の役にもたたん
223 ピンセット(東京都):2010/02/06(土) 00:44:24.77 ID:Nc9DCZqi
>>154
税理士5科目合格者だが過大評価気味だな
たしかにそれなりに勉強しないと受からないが
あまり気合居入れてやるとメンヘルになったうえ職場で浮いて実務経験満たせなくなってやばい

5科目とってから就職しようとするとどこも嫌われる

こうすればよかったと言う例
簿記1級→税理士簿財消3科目→会計事務所就職し3年勤務して円満退職(給料安くてもなるべく大きいところ所長が試験合格者のところ)
→法人所得相続のうち2つ合格→会計事務所就職→独立
224 ペーパーナイフ(dion軍):2010/02/06(土) 00:45:48.68 ID:TSKPWOzG
会計士目指してるやつがんばれ
ラストチャンスだぞ
来年から難易度あがるぞ目一杯
225 泡箱(埼玉県):2010/02/06(土) 00:48:29.37 ID:dG9PIb7W
>>223
法律系の資格バカの多い資格板の表だから・・・w
226 じゃがいも(神奈川県):2010/02/06(土) 00:53:53.53 ID:jkMM54R1
>>223
院免除じゃだめなん?
簿財消で免除しようかと思ってたんだけど

試験合格者のところが良いってのはなんで?
227 画鋲(茨城県):2010/02/06(土) 00:55:13.38 ID:LRVmmWNd
>>226
資格持ちの判子が押せるからってことじゃね?
228 ピンセット(東京都):2010/02/06(土) 01:00:14.19 ID:Nc9DCZqi
この時期ジジババの確定申告の面倒見てると
小汚いババアがずいぶんと預金株不動産持ってやがるよなあ・・・と
90過ぎのろくに歩けない、目も耳も遠い爺がマンション何棟も持って医療費年間何百万も使って生命と財産にしがみついてる
当然医療費の残りの部分は国庫から出てるわけで
ホント日本終わってる

俺より後の世代はもっと大変だらうな
新卒カードは最大3〜4回使えるぞ
高卒→高専に編入して卒→大学に編入して卒→院卒
高卒で就職なんてwとバカにして居られない時代がもうそこまで来ている
あと既卒になっちまったやつは資格の前に公務員試験受けとけ

それもダメなやつはジジババから詐欺するか革命でも準備しろ
229 ピンセット(東京都):2010/02/06(土) 01:05:04.88 ID:Nc9DCZqi
>>226
院免除じゃ会計事務所勤務でも独立でも税務の仕事できないだろ
試験合格者のところは税理士試験受けることに否定的ではないから
会計士試験合格し税務中心で開業しているところもよい

ともかく最初から資格考えずに会計系の仕事探せ
実務経験の無い院免除に何のメリットがあって誰が雇って誰がハンコ押すんだ?お前の親か?他人に押させるならいくら積むんだ?
230 じゃがいも(神奈川県):2010/02/06(土) 01:10:22.20 ID:jkMM54R1
>>229
え?試験合格しても院免除でも2年実務経験積まないと資格取れないんじゃなかったっけ?
会計系の仕事はバイトがあれば考えてる。まだ学生だから
一応簿記2級は持ってる
231 泡箱(埼玉県):2010/02/06(土) 01:12:11.27 ID:dG9PIb7W
>>228
> それもダメなやつはジジババから   〜    準備しろ

うn
232 じゃがいも(神奈川県):2010/02/06(土) 01:17:09.26 ID:jkMM54R1
>>229
しかし、やはり合格者は自頭が良いというか
俺にはそういう想像できなかったw

今、心配なのは消費税の制度が変わらないかどうかなんだけど
来年とかに大幅に変わってる可能性ってあります?大丈夫かな?
233 ちくわ(千葉県):2010/02/06(土) 01:19:16.54 ID:sqomXFKY
40くらいまでで勉強ができる奴は地方の国立医大行けよ
卒業に6年かかるが余裕で元は取れるぞ
234 ピンセット(東京都):2010/02/06(土) 01:28:20.82 ID:Nc9DCZqi
>>230
院免除だろうが試験合格だろうが登録するには実務経験は必要
マジで受けるなら情報くらい集めろ
日商2級は持ってるとか言うレベルじゃあ、2,3年で終わる資格じゃないぞ
俺は数学畑出身のアスペ気味だから簿記3級から2年半で終わったがw

>>232
法律なんてIT技術ほどじゃないが毎年変わるもんだ
合格したって常に新しい知識は補充せにゃならん
先輩連中の話聞くと消費税3%から5%に変わった時もそれなりに混乱したらしいね
消費税導入の時が一番ひどかったらしい、免税点が3000万から100万の時もそれなりに混乱した

つうか今税理士試験制度自体が変わるかもと言う話が出ている

学生なら絶対に就職しろ

235 下敷き(鹿児島県):2010/02/06(土) 01:28:27.64 ID:UeH0KE/0
実務経験を積む為に派遣に入ったら人生が詰む
236 ラチェットレンチ(長屋):2010/02/06(土) 01:34:34.79 ID:uN7mNRNU
とりあえず簿記1級まで取るか、って今勉強中だが楽しい
このまま国税専門官も受けようと思ってたが試験日かぶっとるがなアホか
237 クリップ(アラバマ州):2010/02/06(土) 01:35:38.68 ID:GE0AHzAK
資格意味なし
238 滑車(アラバマ州):2010/02/06(土) 01:36:53.32 ID:tio/2qVZ
大学入ってから資格とるのに必死に勉強するなら
いい大学入るために必死に勉強しとけと
239 じゃがいも(神奈川県):2010/02/06(土) 01:43:43.04 ID:jkMM54R1
>>234
いやー止めとけとか言われて止める気はないですよー
2年半ってのは凄すぎですねw簿財はなんとか行けるかもしれないけど税法がなー
法人とか実務経験ないと難しいとか聞いた事が・・・
所得は基地外な量だし・・・
240 ピンセット(東京都):2010/02/06(土) 01:57:37.51 ID:Nc9DCZqi
>>239
まあお前の人生はお前のものだ、好きにしろ
法人も所得も消費も相続も相互に関連があるからある程度は知らんと実務上マズイ
すべての税目のスペシャリストになる必要はないが

少なくとも俺の場合は
実務経験など全く無しでどの科目も合格することは可能だった
もちろん能力と努力次第だが

税法科目は資格予備校のパンフの3倍〜5倍くらいの勉強時間見込んでおけ
もちろんお前が俺以上の勉強バカ・資格バカならもう少し少なめでいい
参考までに簿記1級は1日10時間平均で2ヶ月かけた、今思えば税法に比べたらガキの遊びだった

この時期は土曜も仕事だ、おやすみ
241 ローラーボール(富山県):2010/02/06(土) 02:13:20.09 ID:D9CmML94
国公立旧4年制薬学部からの薬剤師のコストパフォーマンスの高さは異常
国公立薬学部受かるくらいのスペックあれば、1日8時間の勉強を1月するだけで国試受かる難易度だし
242 ジューサー(東京都):2010/02/06(土) 02:27:59.20 ID:jdgnpXTj
薬剤師は別に私立でもいいんじゃないか。高齢無職になると大学名なんか
もはや関係ない。国立薬学目指してるだけ何年も浪人して歳食うだけ。
一年でも早く薬剤師になって社会復帰した方がいいはず
243 ローラーボール(富山県):2010/02/06(土) 02:34:15.58 ID:D9CmML94
私立の高い授業料を6年も払って取る価値ねえよ
年50万程度の授業料を4年払って手に入るなら価値はあるけど
244 ハンマー(京都府):2010/02/06(土) 02:35:56.42 ID:FvDf77v9
コスパねえ
245 筆(長屋):2010/02/06(土) 02:36:37.71 ID:pXDe3HPE
交通誘導2級取ってくれよ
去年の11月から法改正して、国道や主要道路は
この資格者が最低一人は居ないと道路工事出来なくなってしまった。

今警備業界じゃこの2級検定所持者をかき集める事に血眼状態。
246 オープナー(福岡県):2010/02/06(土) 02:37:07.27 ID:/qLxsxPW
このご時世薬売りも底辺
247 ジューサー(東京都):2010/02/06(土) 02:41:04.96 ID:jdgnpXTj
>>243
富山なんかの糞田舎で1年過ごすよりは価値はあるはず
人生何十年かしかないのに富山なんかに住んでる時点で超絶負け組
248 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/06(土) 02:43:55.41 ID:4vAxfMeC
病院薬局なら働きたいけど、ドラッグストア行きも多いんだろうな
249 鉋(富山県):2010/02/06(土) 02:47:42.48 ID:+L/wqtsj
>>247
住みやすいけどな、富山。ネットさえあれば最近は物質的にも困らないし
工業が盛んだから職もある。物価も安いし、雪が降る以外は良いところだよ
250 ちくわ(千葉県):2010/02/06(土) 03:00:53.05 ID:sqomXFKY
一人暮らしで私立の薬学とか行ったら順天堂や慶應の医学部とあんまり変わらない学費になってしまう
それくらい私立の医学部はコスパが悪いよ
251 ちくわ(千葉県):2010/02/06(土) 03:01:33.61 ID:sqomXFKY
>>250
間違えた私立の薬学部な
252 修正テープ(埼玉県):2010/02/06(土) 03:09:23.38 ID:CnxLX7gV
会計士とか司法試験とか合格しても職がないって異常事態だろ
もっと企業側が専門性を評価してくれればいいのに
253 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/06(土) 03:11:23.29 ID:4vAxfMeC
>>252
毎年の監査法人の求人数>会計士合格数
って聞いたぞ
254 指錠(東京都):2010/02/06(土) 03:15:23.62 ID:Uld2F3LV
>250
薬剤師は今からやってもペイできると思う。ただし高給狙いだと都内は厳しい。
255 シール(東京都):2010/02/06(土) 03:27:13.24 ID:WyKdgODy
今簿記1級と税理士簿財持ってて経理の新卒なんだけど、
将来のルート教えてくれ。
会計は好きだが税法は嫌いだ
256 イカ巻き(京都府):2010/02/06(土) 04:26:55.27 ID:1LAvBzNx
>>253
3〜4年くらい前までな。
今は合格者の約半分が就職できでない。
257 ラチェットレンチ(長屋):2010/02/06(土) 05:15:12.16 ID:uN7mNRNU
>>256
まじで合格者の希望者には実務経験積める様に制度整えんとな
合格したのに取りませんじゃ話しに成らん
258 銛(dion軍):2010/02/06(土) 05:25:35.71 ID:kedV04Ok
実務経験>>>>>資格
259 ラチェットレンチ(長屋):2010/02/06(土) 05:28:16.04 ID:uN7mNRNU
頑張れ監査法人
260 ウケ(栃木県):2010/02/06(土) 10:07:39.66 ID:cVWnQMA4
( 'A`)φ俺DSで危険物の資格の勉強してるんだ。
次は取れるといいな。
261 グラフ用紙(滋賀県):2010/02/06(土) 10:08:48.54 ID:N3vO9aWk
おめーらがなぜそこまで資格にこだわるか全く理解できない
手当てがもらえるだけだろーが
262 錘(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:10:59.47 ID:fRQfcm2R
「ゆうすけはいっぱい資格とって仕事につけるといいわね」
263みのる:2010/02/06(土) 10:11:58.22 ID:xCf15C7A BE:1191825-2BP(3123)

儲かる仕事がないのだから、利益の出る仕事を創れる人になるか、創れる人とお友達に
なった方がいい。
264 修正液(愛知県):2010/02/06(土) 10:14:17.95 ID:wESkBg35
今転職活動中だけど就職先なんて選ばなきゃいくらでもあるぞ
スカウトメールも名前だけの登録で来るブラック企業もあるし
まぁでも新着の上位5企業くらいは全部ブラックだ気をつけろ
265 手帳(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:15:53.72 ID:+uiWCekG
まあ雇わなかったら生活保護者が更にふえて増税されるだけだからいいんじゃね?
まわりまわって自分の首しめるだけだからさ
266 万年筆(神奈川県):2010/02/06(土) 10:18:07.20 ID:se9doc9F
就職しようにも、難聴が悪化してくると会話もできなくなる人材を欲しがるかな?
医者からは障害者手帳の交付は無理だと言われたし、生きる希望がわかない
とりあえず就職活動と資格試験の勉強してるけど、この先俺はどうなるんだ・・・
267 シャーレ(埼玉県):2010/02/06(土) 10:20:19.70 ID:IFn6QXkK
>>266
起業したら?
268 製図ペン(東京都):2010/02/06(土) 10:22:11.28 ID:WDzNi57f
資格取ったけど根本的にアホすぎる人間なのでどうしようもない。
公務員になっときゃよかったよ
269 めがねレンチ(長屋):2010/02/06(土) 10:23:25.16 ID:4DDu6fcE
アフィやりつつ近所で便利屋でもして、後はこち亀とかのビジネスアイデアパクれば食ってく分には困らないだろう
270 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:23:58.63 ID:SVjI6RH+
資格資格言ってるやつらは資格取得通信講座のCMに踊らされてるだけ
271 万年筆(神奈川県):2010/02/06(土) 10:25:10.11 ID:se9doc9F
>>267
うーん、起業するほどの財力も知識もコネもないしなぁ
本当にどうしようも無くなったら、技術陸曹とか目指そうかなって考えてます
障害を除けば、体力や気力には自信あるし
272 がんもどき(埼玉県):2010/02/06(土) 10:25:45.66 ID:W0U02DZZ
資格取れば道が開けると思ってるお花畑が未だにいるのにびっくりする。
273 加速器(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:28:09.34 ID:w6ubGO6I
資格は就職する時の狭き門をくぐるときだけ必要なんだよ・・・
道が開けるのはガチ。何も持ってないアホよりマシっていうだけだから過信は禁物
274 浮子(神奈川県):2010/02/06(土) 10:28:15.36 ID:HeeB7/mh
国家資格とベンダー資格の区別くらいしろよwwww
会社入って研修受けたらオラクルシルバー 3日で取れてわらたwww
275 シャーレ(埼玉県):2010/02/06(土) 10:30:38.10 ID:IFn6QXkK
>>271
公務員系は?
276 色鉛筆(埼玉県):2010/02/06(土) 10:33:58.12 ID:hYzG4pw0
資格ビジネスの餌食になってる奴らは目を覚ませよ
277 万年筆(神奈川県):2010/02/06(土) 10:34:20.48 ID:se9doc9F
>>275
公務員試験の対策はまったく練ってません、倍率高そうで・・・
278 足枷(福島県):2010/02/06(土) 10:38:33.12 ID:9TPms7vF
「訓練」を無視したベッカーによる人的資本概念の曲解そのもの
バカにはそれがわからない故に処方箋は無し
ならば離脱というフリーランスの道しかないわな
279 浮子(神奈川県):2010/02/06(土) 10:44:14.55 ID:HeeB7/mh
>>278
普通の大学でて、就活を笑顔で乗り切って、それなりの大手に入って
普通のリーマンするのが

将来の生活も読めるし、普通に楽だと思うんだけど。
いいじゃん若いうちは残業代込みで手取り25万位で
280 クレパス(東京都):2010/02/06(土) 10:45:26.03 ID:P+qCB6Fg
もう、簿記2級と建設業経理士だけでいいや!
281 やっとこ(アラバマ州):2010/02/06(土) 10:46:13.22 ID:ZWNdBWgj
>>271
自衛隊なめんな
死ね
282 吸引ビン(福井県):2010/02/06(土) 10:46:44.23 ID:xhVhszLf
2月に簿記2級を受ける同士はいないのか
283 ビーカー(東京都):2010/02/06(土) 10:48:20.07 ID:I6YS5G7F
クズ資格何個もとるくらいなら医師免許一点突破でなんとでもなる
284 クレパス(東京都):2010/02/06(土) 10:49:21.16 ID:P+qCB6Fg
>>282
前が簡単すぎたから覚悟しておいたほうがいいよ
285 黒板消し(ネブラスカ州):2010/02/06(土) 10:50:01.58 ID:1+opcMoN BE:545674526-2BP(1190)

資格は実務経験が伴わなければ意味がない
とわかってるけど写真屋さんやりながら転職用に宅建の勉強してる
286 スパナ(東京都):2010/02/06(土) 10:51:52.06 ID:4RusbSf2
>>277
神奈川県警なら誰でもウェルカム(ニッコマレベルの大学を出れば余裕で受かる)。
体力さえあれば取れる資格と言っても過言じゃない。
287 紙やすり(大阪府):2010/02/06(土) 10:52:36.11 ID:9OUqwQlQ
ていうか実務経験がないとダメだから
車の免許だってペーパードライバーだったら運送屋も雇わないよ
資格+実務経験ではじめてなんとかなるかもだから
それに今は実務経験があるベテランがあぶれてるしな
288 フードプロセッサー(dion軍):2010/02/06(土) 10:52:56.71 ID:ARZKhUOf
事務に役立つ資格ってなに?
289 便箋(東京都):2010/02/06(土) 10:55:46.16 ID:UkO6u7Xh
それより、明日の税務会計受けるやつい無いのか
290 釜(千葉県):2010/02/06(土) 10:58:37.40 ID:gJC37Afc
この手のスレで
監理技術者資格者+監理技術者講習修了証
を持ってる奴を見た事ない
ジャンルは何にせよ
291 レンチ(長崎県):2010/02/06(土) 11:39:35.03 ID:PTsW3qZY
>>290
オレは今年機械器具設置で取る予定。
実務経験もさることながら
元請で3000万以上の案件での仕事が少ないしな。
高卒で働いて12年経ってやっとだぜ。
実績を作るのにどこも四苦八苦してるぜ。
まあ官工事一級とか受けても落ちる自信あるしなwwwww
292 漁網(静岡県):2010/02/06(土) 11:41:05.91 ID:T5ALL4LV
>>290
まだ受験資格ないんだよなぁ…一級土木
293 電子レンジ(沖縄県):2010/02/06(土) 12:17:22.42 ID:krqWJa0p
電気工事士って一ヶ月ぐらいで取れる?
294 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 12:18:46.38 ID:sOJLIMZ7
>>274
研修受けるだけでいいのかよ・・・
295 がんもどき(神奈川県):2010/02/06(土) 12:20:09.38 ID:9J21lmM8
資格より業務経験だろ
それでも候補者がよりどりみどりで大変なんだぜ
296 ビーカー(宮城県):2010/02/06(土) 12:20:17.98 ID:bY1aWWlc
家電エンジニアとアドバイザーってどうよ?
297 フードプロセッサー(東日本):2010/02/06(土) 12:22:06.16 ID:QK2xwi1f
俺を窮地に陥れたキチガイ女が今年高3なのでこういう話は歓迎
親子で自殺しないかなあいつら
298 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 12:23:10.20 ID:sOJLIMZ7
>>295
派遣でさえ競争率高いってな
いまや業務経験ないヤツははなから除外らしい
299 黒板消し(ネブラスカ州):2010/02/06(土) 12:33:05.30 ID:1+opcMoN BE:1637021849-2BP(1190)

>>293
二種なら頑張れば取れるが1カ月はきびしいだろ
高校で取らされたが実務経験ないからもったいないなぁ
300 色鉛筆(新潟県):2010/02/06(土) 12:35:14.92 ID:3+Phu/Dt
>>288
星の数ほどあるけど、最終的には簿記2級以上に落ち着く。あとはPCエンドユーザー系があればおk。
MCAS、MCAPあたりが無難か?
一応『基本的会計知識があり、パソコンは一通り使えます』の証明パッケージワンセットw
301 鋸(群馬県):2010/02/06(土) 12:39:31.79 ID:rcFKQoIU
資格のユーキャン(笑)
ニチイ学館(笑)
302 電子レンジ(沖縄県):2010/02/06(土) 12:43:26.25 ID:krqWJa0p
>>299
ありがとう
難しいかー
試験5月みたいだから
今からやってみるかな
303 霧箱(千葉県):2010/02/06(土) 12:45:24.01 ID:k1DS0OEx
安い給料で汚い仕事をしてくれる人が足りていないのであって
資格なんかとっても就職はできないと思いますぜ
304 首輪(埼玉県):2010/02/06(土) 12:57:16.40 ID:q3elS0B5
36歳自宅警備員以外の職歴なしの俺は一発逆転を狙って現在税理士試験の勉強中。
305 がんもどき(アラバマ州):2010/02/06(土) 12:59:13.95 ID:J0oQgZB4
>>304
今まで何やってたんだ? 40超えて挫折したらどうすんだ?
人間なかなか死ねるもんじゃないぞ。
306 霧箱(千葉県):2010/02/06(土) 13:05:09.29 ID:k1DS0OEx
>>304
独立してない税理士の給与とかご存じですか?
307 がんもどき(大阪府):2010/02/06(土) 13:06:22.53 ID:of2DtT+a
おふとんひける
ごはんたける
おりょうりしょうしょう
おそうじできる
C言語ぺらぺら

おせんたくはできない

職ください
308 漁網(静岡県):2010/02/06(土) 13:11:16.46 ID:T5ALL4LV
技術士取りたい
309 がんもどき(関西地方):2010/02/06(土) 13:16:47.04 ID:hQyWVt98
高校やらの時に簿記やら危険物とろうとしてた連中
内心バカにしてたが

あいつらってすごいよな('A`)
310 滑車(アラバマ州):2010/02/06(土) 13:18:30.13 ID:tio/2qVZ
>>309
資格でなくても、学生は勉強しろってことだ
社会人になってからも勉強は必要だしな
資格は後からついてくることも多い
311 霧箱(千葉県):2010/02/06(土) 13:24:13.18 ID:k1DS0OEx
>>310
働き出してから勉強の必要性は実感するようになったけど
学生の時のお勉強とやらは本当にムダなものが多かった
大学生ぐらいになったら働きつつ勉強みたいなのを推奨したら良いのではないかな
312 ガムテープ(dion軍):2010/02/06(土) 13:31:17.42 ID:XkxEDJOK
今は実務経験が全てだからな。
氷河期の連中は貴重な20代に派遣や日雇いで安く使い倒され
実務経験が積めなくてそのまま30代になって人生詰んだ。
313 浮子(神奈川県):2010/02/06(土) 13:42:07.45 ID:HeeB7/mh
>>312
この25年日本経済の規模は大きくなってないから
仕方ない面があるよなぁ・・・
314 トレス台(宮城県):2010/02/06(土) 13:43:19.30 ID:JANsNzdD
高校くらいから働かせて、企業や官公庁の経済活動・行政作用がどういうものかを身体でわかってから、必要を感じた人が専門教育を受けることが出来る仕組みにすればいいんだよね
金持ちの道楽みたいな趣味の領域の学術研究のための基礎を教えただけで社会に放り出す今のシステムじゃ、そりゃ大学の勉強しないで就活に精を出す学生が増えるのも仕方がない
315 首輪(埼玉県):2010/02/06(土) 14:01:20.46 ID:q3elS0B5
>>312
そういうこと言うなよ。俺のモチベーションが維持できなくなる。
316 丸天(中国地方):2010/02/06(土) 14:02:42.10 ID:hgZp/91i
詰んだ人間はどうやって生きてるのっと
317 ばんじゅう(愛知県):2010/02/06(土) 14:03:09.98 ID:wDULtjOj
そら糞みたいな資格いくらとってもなあ
318 首輪(宮城県):2010/02/06(土) 14:05:53.65 ID:qGUKdpPx
簿記一級勉強してるよ。
一つ一つの論点が複雑で難解だし、
やってもやっても終わらない膨大な範囲の前に絶望。
319 リービッヒ冷却器(大分県):2010/02/06(土) 14:08:06.20 ID:Z1/Wz/bQ
Fラン卒30のニートだけど中高英語と小学校の教職免許取ろうと思う
英語は偏差値40しかないけど確率的にこれしか採用される可能性がない
320 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/06(土) 14:09:09.43 ID:M3lCsMQ4
資格も有利なもの選ばないと駄目だよね
321 浮子(神奈川県):2010/02/06(土) 14:40:43.78 ID:HeeB7/mh
>>319
小学校の先生の試験ってピアノがあるけど
お前弾けるのかよwwwww

最近じゃ子どもの数減ってって1年契約の教員増えてるし
特に小学校は、教育学部出てないと辛いって
322 指矩(東京都):2010/02/06(土) 14:42:40.32 ID:KHn9IKHg
>>318
簿記一級持ってても意味ない。
簿記一級とって税理士の受験資格を得て
税理士目指すのが利口
323 チョーク(埼玉県):2010/02/06(土) 14:44:23.74 ID:1/jWf3T9
教員なんて、実際就いてもモンペに罵倒されるがオチ
324 首輪(宮城県):2010/02/06(土) 14:48:17.96 ID:qGUKdpPx
税理士の受験資格が無いから勉強してるんだよ。
あと意味が無いはずが無い。
採用する側がこのぐらい努力が出来る人間なんだな
と思ってくれさえすればOK
325 指矩(東京都):2010/02/06(土) 14:49:51.69 ID:KHn9IKHg
>>324
いあいあw
簿記1級持ってても新卒でも採用はされないよw
ふーん程度にしか思われない
中途でも簿記1級なんか持ってるよりも実務経験のある簿記持ってない人を雇う場合が
圧倒的に多い
326 首輪(宮城県):2010/02/06(土) 14:52:34.87 ID:qGUKdpPx
資格のない奴や低学歴ほど
社会の成員の誰もやりたがらない不快で危険で汚い仕事を
押し付けられるのが社会の構造だからな。
その構造を公言するのがタブーになってるから、
格差社会の本質がまるで分からなくなっている。
下層に誰もしたくない労働を押し付けるのは当然だろう。
革命でも起こすしか無いな。
327 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 14:54:57.98 ID:1x8tdRdV
生きる資格が一番難しい
328 包装紙(鳥取県):2010/02/06(土) 14:55:01.26 ID:PX+nRhg9
しかし、手抜きや偽装、労災のせいで、建設業は資格が無いと何も出来なくなりつつある。
非常にいい傾向だよ。ダラダラとスコップ持ってユンボの後ろをウロウロしてる無能な土光はみんな消えろ
CVとCVVとVVRの区別も付かないクソジジイ電工もみんな消えろ
329 ホッチキス(長屋):2010/02/06(土) 14:56:03.91 ID:9jgYDfs3
どこかに100人規模の会社で社内SEできる人材はいねえかなあ。
年収700万は約束できるんだが。
330 レーザーポインター(東京都):2010/02/06(土) 15:41:04.55 ID:vVe8FuBB
ただ勉強するだけでいいんだから、資格って楽だよな
331 シャーレ(アラバマ州):2010/02/06(土) 15:43:51.15 ID:X576EyMH
>>329
 社内SEってなかなかやりたがる人いないのかね?
 知り合いの病院も、院内で働いてくれるSEさんを探してるが、来てくれないわ
332 イカ巻き(dion軍):2010/02/06(土) 15:51:32.76 ID:HPLlyJnc
hhhh
333 ドリルドライバー(大阪府):2010/02/06(土) 16:33:54.74 ID:pmawN5bH
俺の友達(♀)は一夜づけで 秘書検定2級を取った。前の日もあいかわらず飲み歩いてたらしい。
たまたまヤマが当たっただけとか言ってたが。
334 スターラー(愛知県):2010/02/06(土) 16:34:42.64 ID:Rlhhw5UL
○ △ □
335 イカ巻き(アラバマ州):2010/02/06(土) 16:36:29.27 ID:TJWZMTGf
高卒で資格持ちならまだ行けるだろ
問題は大卒で工業や商業高校の奴らが取得出来る資格程度しか無い奴
336 蒸し器(千葉県):2010/02/06(土) 17:52:43.84 ID:xAXzn7I2
医師取れば安泰とか、バッカじゃないの?
再受験組は白い目で見られるし、
環境が安定しても一生勉強詰めだぞ。

あんな超絶ブラックな環境耐えられるなら、
最初から自分の好きな事やって独立できるっての。
医者はやりたい奴だけやれ。
337 リービッヒ冷却器(宮城県):2010/02/06(土) 17:58:47.19 ID:YI+x4D2U
2chソースは信用しちゃいけないんだよ
338 ウケ(栃木県):2010/02/06(土) 18:17:22.87 ID:cVWnQMA4
( 'A`)φ今日は5時間も勉強やっちゃったぜ。
おれすごいな。
339 ローラーボール(関東):2010/02/06(土) 18:23:36.47 ID:5ZzIpqvB
>>134
でも研修ただでやってくれるだけでうらやましい
俺の持ってる資格は合格後の研修代30万くらいかかってる……
340 モンキーレンチ(埼玉県):2010/02/06(土) 18:51:20.70 ID:adsyehlt
>>339
放射線1種か?
341 定規(アラバマ州):2010/02/06(土) 19:50:22.08 ID:QtKB9cTl
      ,―ヽ_(((((_、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/    世の中、資格よりもコネが重要。シスアドとか取っている奴は馬鹿w
      i、  \   ./  /
       \   ーー   ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
342 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 19:51:30.33 ID:1x8tdRdV
>>336
再受験組ってかなり数多いから別に対応変わんないぜ
343 千枚通し(アラバマ州):2010/02/06(土) 19:53:37.37 ID:TlRGfktp
お前ら簿記簿記いってるけど経理の仕事がそんなにしたいのか?
経理は甘くねーぞ
344 封筒(アラバマ州):2010/02/06(土) 19:54:49.16 ID:LsxCe5R6
>>340
司法書士
登録するためには新人研修が条件だったりするし
あとは認定考査のための研修費用もかかる
345 ロープ(茨城県):2010/02/06(土) 19:55:56.18 ID:ktemWWek
基本情報は役に立つ立たないじゃなくて
これを取れないようではIT業界向いてないって資格
346 蒸し器(千葉県):2010/02/06(土) 19:56:23.33 ID:xAXzn7I2
>>342
卒後の話だぜ?
347 分度器(茨城県):2010/02/06(土) 20:02:39.28 ID:40Hs2pqe
税理士業界なんて、今や数少ないパイの奪い合いだぞ。
中小企業は跡継ぎいなかったり潰れたりして、これからますます減るばかりだし。

やめとけ。
時間と金の無駄遣いになるから。
348 ドライバー(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:03:31.69 ID:GUenkl5S
>>122
難関資格を取っても違う通貨を使えるわけではないしな…
フォークリフトの工員>>>司法試験・会計士合格者
面白い時代になってきた
349 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 20:04:50.65 ID:1x8tdRdV
>>346
卒後でもどんだけ再受験居ると思ってんだ?
タダでさえ人不足なのにいちいち年なんて気にしないぞ
350 カッターナイフ(広島県):2010/02/06(土) 20:05:05.02 ID:XF9GU6D2
受験資格不問で重宝しそうな資格つったら、宅建じゃね?
最年少は小学生くらいでも合格してるやついるみたいだが
351 スプリッター(大阪府):2010/02/06(土) 20:07:14.02 ID:82xIOd8A
17歳でイジメに遭い高校中退。親が自営業なので手伝いをしつつ過ごす半ニート状態

19歳の夏に大検取得。翌年に夜間大学入学。

23歳、卒業するが就職活動全敗。翌年の秋に宅建を取る(勉強期間はスクール&自勉で半年)。
そしたらなんかあっさり地元の不動産屋に就職決まる。

現在27歳で年収300万。まったりルート営業の日々。

こんな俺でも来年結婚するし、なんとかなるもんだよ
352 砥石(千葉県):2010/02/06(土) 20:09:57.76 ID:x+ofkerC
普通自動車
教員免許(高校・工業、理科)・・途中だけど
英検準1級
漢検2級
剣道2段
危険物甲種
現役早稲田(学内でも優秀)
テニサー
塾講

の友人いるんだが、こいつの未来は本当に明るいんだろうとつくづく思う
いつも前向きで底なしで良い奴
353 ペトリ皿(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:10:02.44 ID:5KqluZ4s
司法資格やら医師免許やら、そういう特別な資格を必要とする職業以外は
今の世の中、ある程度の学歴職歴、実務経験と対人能力が決め手だよなあ
354 がんもどき(神奈川県):2010/02/06(土) 20:13:14.56 ID:fmfWPLGt
TOEIC900とMCSEかCCNPあたり持ってりゃいくらでも募集あるよ
英語できるエンジニアってホント足りてないからな
まぁ、さすがに職歴ないと無理だろうけど
355 がんもどき(東京都):2010/02/06(土) 20:13:44.43 ID:TCfxCyLM
宅建なんて不動産業界に入ったら新入社員の時か内定決まった時点で取らされる資格でしょ
入る前に取ったらその努力は評価されるだろうけど、資格持ってるからといって持ってない奴より特別優位かと言えばそうでもないレベルでしょ
学歴や面接の内容で持ってない奴にあっさり逆転される可能性はあるって聞いたぞ
356 スプリッター(大阪府):2010/02/06(土) 20:14:21.79 ID:82xIOd8A
何故か資格板の資格偏差値スレとかで
宅建が早稲田慶応文系合格クラスとか公務員試験市役所上級クラスとかと同等になってるけど、とんでもねーよ
資格専門学校の講師ですら「普通に勉強すれば半年あれば合格ラインに行ける」って言ってるし実際そうだった
法学だし難しいってイメージあんのかな

357 指サック(埼玉県):2010/02/06(土) 20:14:44.14 ID:eAHgKHMD
コミュニケーション能力など生まれもっての才能がモノを言う時代
努力するだけなら誰でもできる
358 錘(大阪府):2010/02/06(土) 20:15:02.21 ID:BT8hW7oE
コネがあったら資格いらない
コネも職も無いから資格取って頑張ってるふりしてる俺
359 音叉(広島県):2010/02/06(土) 20:15:45.98 ID:5q69mf9s
就職時に資格を要求するのは即戦力じゃないの
当然実務経験が伴っている前提で見られる
若さには勝てないよ
360 スプリッター(大阪府):2010/02/06(土) 20:18:58.66 ID:82xIOd8A
>>359
資格学校の先生もそう言ってた。
でも、その後に付け足しで
「そうは言っても、危険物取扱と宅建と大型免許のどれかを持ってたら、
まず今の日本で食いっぱぐれる事は無い。もちろん仕事は楽じゃないけど、
持っておけば一先ず最悪の流れは防げる」とも言ってた。
361 カッターナイフ(広島県):2010/02/06(土) 20:19:50.35 ID:XF9GU6D2
>>356
俺は宅建は難しいと思ったがなあ
建築士の1級はとったけど、宅建が1時間で挫折したw
眠くなって右から左に抜けていく
362 蒸し器(千葉県):2010/02/06(土) 20:20:56.29 ID:xAXzn7I2
>>349
医者の集まりだと、
偏見ばっかりの奴しか見ないんだが。
普段真面目な奴は勉強会とか説明会出ないの?
363 輪ゴム(千葉県):2010/02/06(土) 20:21:12.87 ID:IZwU/uui
国家資格以外のものなんて、勉強の目標付けぐらいにしか役にたたない。
民間資格なんて新卒採用して、そいつらにとらせればいいんだから。

364 スプリッター(大阪府):2010/02/06(土) 20:24:25.32 ID:82xIOd8A
40代くらいでも危険物乙4を持っておけば
ガソリンスタンドのバイトだと「んじゃ、明日から来てくれるかな」って速効言われるレベルなんだと

セルフが増えた今では超単純作業(そして超薄給)である上に
取得者が「現場」にいないと店を開けちゃいけないって法律あるから、
(つまり社員一人しか持ってないのなら(法律上では)その社員は業務中トイレにも行けない)
10代の未取得者と40代の取得者だったら99%、後者を選ぶんだと
まあ時給とか相当低いし余程デキる奴じゃないとその後の社員昇格とか有り得ないだろうけど
365 パステル(茨城県):2010/02/06(土) 20:24:58.00 ID:7ai2m/2b
医師免許は最強
40歳代で医師免を取得しても、ちゃんと職はある(本流の医師からは人気がないところが)
それでいて、平気で年収1000万上とかになるし
ドロップアウトしても、バイト代が1回8万以上なので、余裕で喰っていける
医師免許もちに貧困はない
366 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 20:26:12.95 ID:1x8tdRdV
>>362
それ以前にどっから再受験が白い目で見られるとか出てきたんだ?
367 フラスコ(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:27:05.28 ID:7JJnpyA1
>>364
近所の24Hスタンドとか夜中は年寄りしかいないからな
368 スプリッター(大阪府):2010/02/06(土) 20:30:35.14 ID:82xIOd8A
>>367
夜間なら時給もいいだろうし
週4×5時間もやりゃ月7〜8万くらいにはなりそうだな

やっぱリストラ→完全無収入&どのバイトにも受からない、っていう最悪の展開は防げるのは大きい
漠然とした保険というか兵糧意識として取り敢えず持っておくのもアリか
369 蒸し器(千葉県):2010/02/06(土) 20:30:56.63 ID:xAXzn7I2
>>366
批判する側の医者から再受験云々を聞いたんだよ。
だから口に出すほど差別がヤバいもんだと思ってた。
違うの?
370 レーザー(東京都):2010/02/06(土) 20:32:23.58 ID:1x8tdRdV
>>369
そいつが馬鹿なだけだね
国立は変に卑屈な奴が多いし私立はボンボンだし偏屈やつが多いからな
371 フラスコ(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:36:26.03 ID:7JJnpyA1
>>368
来月乙4受験する俺の選択はやはり間違ってなかったな
372 スパナ(東京都):2010/02/06(土) 20:37:45.85 ID:4RusbSf2
>>361
基本的に判例と条文の丸暗記だよ。宅建業法は一般常識の要素もあるしな。
合格率は15%程度だけど、試験会場に行くとチンピラみたいなのもいるし、ちゃんとやれば受かる。
373 カンナ(埼玉県):2010/02/06(土) 20:42:40.61 ID:o8oefhdW
8t中型、大型二輪、乙4危険物、二種電気工事士
3種冷凍機械責任者、一級ボイラ、乙6消防設備士
ビル☆メン
来月は甲4と乙5の消防受けるよー
374 泡立て器(京都府):2010/02/06(土) 20:49:50.13 ID:JHcoi/si
資格なんてなんの役にもたたんよ
だって資格なくても仕事こなしてる奴がほとんどだもん
資格取りに行く奴は情弱
就職してから必要な資格取ればいいんだよ
375 すりこぎ(長屋):2010/02/06(土) 20:50:56.01 ID:WclapP4d
>>354
まあ、CISCOさまさまだよな。
高卒後2年間ニートを経験した後、親に家を追い出されたのでエロゲ会社でバイト。
在職中にシス管みたいな事をやらされてる中でNPまで取得。
その資格を使って大手SIerに紹介予定派遣で潜り込み、仕事の傍らIE取得。
気づいたら通信キャリアで高学歴と一緒に仕事をしている俺がいる。
親が本気で泣いたわ。
376 シュレッダー(福岡県):2010/02/06(土) 21:17:34.39 ID:Zra+n+4D
>>361
宅建の実務講習で講師が
「建築士一級は足の裏の米粒、
取らないと気持ち悪いが取っても食べられない」
とか言っててわろたw
377 顕微鏡(東京都):2010/02/06(土) 21:37:20.16 ID:AOeOnDxy
>>329
どんなレベルの社内SEだよw
378 顕微鏡(東京都):2010/02/06(土) 21:46:37.01 ID:AOeOnDxy
>>375
そりゃすごいな

経験何年でIEとれた?
取ろうと思ってからどのくらいで取れた?
379 すりこぎ(長屋):2010/02/06(土) 22:38:57.19 ID:WclapP4d
>>378
経験は7年で、思い立ってから半年ぐらい。
入社当初に不具合検証をする部署にいて、
英語はその時に読めるようになってたから特に苦労はなかったな。
380 がんもどき(不明なsoftbank):2010/02/06(土) 22:47:17.41 ID:iLd4grgO BE:468633825-PLT(16417)

(´・ω・`)フォークリフト免許持ってるし
381 手枷(長屋):2010/02/06(土) 23:43:00.37 ID:V3EX5/rP
免許証が5枚になった。
お勧めのカードケース教えてちょんまげ
382 アルバム(東京都):2010/02/07(日) 00:01:12.33 ID:+KouArIh
資格あるのに仕事ないヤツってのは高望みするからだよ
実務経験ないから最初はバイト待遇でいいか聞くと大抵断られるが
バイトでもいいから実務経験積めよボケと言いたくなる
二年もすれば正社員の道も見えてくるのに
383 ドラフト(東京都):2010/02/07(日) 01:46:15.97 ID:2CccwY+4
>>382
バイトで2年すかw

しかも見えてくるだけ、と
なんの保障もなく2年バイトしろとw

2年後切られて転職しようとしたら
「実務経験ありですか?え?フリーターで2年の経験?あんたそりゃ実務経験とは言えないよw」
384 パイプレンチ(長屋):2010/02/07(日) 01:47:14.89 ID:8NEBgCTO
会計士の実務経験必須なのに就職させないとこはひどいよね
385 包丁(千葉県):2010/02/07(日) 02:02:01.68 ID:8Miv5mLV
>>383
もしかして高卒でプーの大半って、
それがわかってない奴が多いとか?
386 紙やすり(アラバマ州):2010/02/07(日) 04:24:15.37 ID:4MeM9f4g
まず「試用期間」がバイト待遇だろうよ
387 プリズム(大阪府):2010/02/07(日) 08:44:44.91 ID:874/IlTp
「バイトでもいいから、この資格を持ってる奴は取り敢えず雇っておきたい」
って雇う側に思わせて尚かつ3か月くらいで取れるようなコストパフォーマンスの良い資格を
2つくらい持っておけばどんな状況もギリギリの所で踏ん張れる保険が出来る

あとはあんまり必要無いと思う。
簿記とか取ってもねぇ・・・一流企業の経理部みたいな所は
とりあえず高学歴の文系新卒を雇って、企業の会計研修システムで1から教える所が多いし

中小企業の経理だと簿記資格は必要だけど、
基本的に商業高校卒の女を雇うし(寿退社してくれるから給与を年功序列に当て嵌めずに済む)

まあ、将来的にベンチャー会社の起業を考えてるとかなら会計知識はあった方がいいけどな
388 巾着(関西地方):2010/02/07(日) 11:06:22.25 ID:3uadwrpM
何ヶ国語も喋れるのにあこがれるよな( 'A`)
389 印章(茨城県):2010/02/07(日) 11:10:46.08 ID:l+d9PDSQ
>>388
日常会話ていどでいいなら、俺だって英語とフランス語くらいは喋れる。

ビジネスができるレベルとなると、そうとうに難しいぞ。
390 レポート用紙(長屋):2010/02/07(日) 11:13:16.99 ID:ll9Pukb0
>>61
もともと左手で打つもんだぜ。
パソコンと同じでブラインドタッチできる仕様
391 霧箱(アラバマ州):2010/02/07(日) 11:16:33.09 ID:gyTqOR3I
資格を持ってる人が多くなったら、資格を持ってない人がピンチになるのはガチ。
ここで資格取るな取るな言ってるやつは自分に自信がないのを認めてるよね。
392 絵具(東京都):2010/02/07(日) 11:16:43.08 ID:XG99DGRf
a
393 彫刻刀(アラバマ州):2010/02/07(日) 11:24:30.43 ID:EnLiwIs6
キャドとか強いよな。全然覚えたくないけど
394 シャープペンシル(愛知県):2010/02/07(日) 11:28:25.07 ID:5kf2sc54
この日本国で一番強いのは、新卒というカード。
395 絵具(東京都):2010/02/07(日) 11:38:37.20 ID:pKjnffZr
自発的な勉強って慣れの問題だよな
396 アルバム(長野県):2010/02/07(日) 11:38:40.25 ID:dfCR/aqx
>>373
一級ボイラをとって女子寮の管理人やるのが夢だった
397 駒込ピペット(大阪府):2010/02/07(日) 11:57:59.30 ID:5R0ZtEFo
TOEIC905
第1種情報処理技術者
第2種情報処理技術者
テクニカルエンジニア エンベデッド

持ってても無職だぜ
398 分度器(栃木県):2010/02/07(日) 12:58:22.43 ID:MEGXJuuk
液化石油ガス設備士
ガス主任技術者
高圧ガス移動監視者
高圧ガス販売主任者
高圧ガス製造保安責任者
特定高圧ガス取扱主任者
公害防止管理者
臭気判定士
危険物取扱者
酸素欠乏危険作業者

ブボボ(`;ω;´)モワッ
399 釣り竿(静岡県):2010/02/07(日) 13:17:24.43 ID:34d9jdZX
>>398
最近そっちのほうに東京ガスが本管伸ばしているらしいな
400 電卓(長屋):2010/02/07(日) 13:19:50.29 ID:WSv9sMe8
俺自身誰かの失敗を容認できなくなったなぁ
「許さない」ばっか言ってるわ、許したら負けみたいな
401 巾着(石川県):2010/02/07(日) 13:45:47.20 ID:y87jUKiv
現役自動車整備士の人いる?
地獄だよな
介護といい勝負
402 おろし金(山梨県):2010/02/07(日) 13:47:18.08 ID:E6YDixCs
職が見つかるまで取り続ければ資格がいっぱいになるぜ
403 巾着(dion軍):2010/02/07(日) 13:47:44.50 ID:0WjHAtar
これって個人でそれっぽい名前の資格作って
受験料集めれば、結構なお金になる?
そして、資格バカを大量に釣れば・・・
404 紙やすり(関東・甲信越):2010/02/07(日) 14:05:45.66 ID:0i2G4cdx
いくら難しい資格取っても低学歴の時点で高卒以上の仕事なんてなかったな
資格はある程度の学歴とセットじゃないと意味は薄い
俺は投資で当たったから良かったけど、今でも資格を盲信してたらと思うとゾッとする
405 ドラフト(東京都):2010/02/07(日) 14:11:20.44 ID:2CccwY+4
>>404
具体的にどんな資格?
学歴が関係ある仕事とない仕事がある
406 ホッチキス(福岡県):2010/02/07(日) 14:50:49.75 ID:1ZZdeU7Z
>>61
>>390
俺も会計士受験生の頃は左手だったけど
実務だと右打ちばっかりだよ、まじで謎現象
407 鉛筆削り(東京都)
>>388
大学へ行けば第二言語がんばれば習得できるんだし
大学卒業するまでにやる気次第で日本語英語ともう一つ言語ある程度話せるぐらいまではいけるん
じゃね?