パソコンの処分って無料でどうやってやるの?パソコン関連の不法投棄、昨年は5,111台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 魚群探知機(東京都)

パソコン関連の不法投棄、昨年は5,111台で2.7%減少

環境省は平成20年度廃家電の不法投棄等の状況を公表した。
廃家電4品目(エアコン、ブラウン管式テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機)の全国の
不法投棄台数(推計値)は119,381台(前年度121,128台)で、前年度と比較して1.4%の減少。
構成比を品目別にみると、エアコンが2.9%(前年度3.3%)、ブラウン管式テレビが62.1%(同58.6%)、
電気冷蔵庫・電気冷凍庫が21.8%(同23.0%)、電気洗濯機が13.1%(同15.1%)。

また廃パソコン(デスクトップ、ノートブック、ブラウン管式ディスプレイ、液晶ディスプレイ)の
不法投棄台数の合計は5,111台(前年度5,255台)で、前年度と比較して2.7%の減少。品目別の
不法投棄台数は、デスクトップが2,219台、ノートブックが602台、ブラウン管式ディスプレイが2,065台、
液晶ディスプレイが225台、合計5,111台で、前年度と比較して2.7%の減少。
デスクトップが41台増加(前年度比1.9%増)、ノートブックが110台増加(同22.4%増)、
ブラウン管式ディスプレイが254台減少(同11.0%減)、液晶ディスプレイが41台減少(同15.4%減)だった。

http://www.rbbtoday.com/news/20100204/65479.html
http://www.rbbtoday.com/news/20100204/65479-01.jpg
2 泡箱(山口県):2010/02/05(金) 08:35:15.54 ID:mDksTCaW
窓から捨てる
3_:2010/02/05(金) 08:35:52.76 ID:kfAInePf
窓から捨てる
4 鑿(千葉県):2010/02/05(金) 08:35:57.01 ID:mkxkmUyt
バラして資源ごみ
5 包丁(長屋):2010/02/05(金) 08:36:03.24 ID:S+BY156z
台風を待つ
6 錐(神奈川県):2010/02/05(金) 08:36:04.74 ID:Yh6VS98R
橋から川に落とす
7 レーザー(福岡県):2010/02/05(金) 08:36:33.92 ID:HtGpeQ7I
林檎の木の根元に埋める
8 製図ペン(宮城県):2010/02/05(金) 08:36:44.59 ID:ISXrqjb2
ここまでちょびっツなし
9 蛍光ペン(dion軍):2010/02/05(金) 08:36:45.09 ID:630657mf
業者に引き取って貰った。
処分費の他に、人員の主張費でン万円になったw
10 オートクレーブ(神奈川県):2010/02/05(金) 08:36:48.46 ID:3CcBK64b
11 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 08:36:48.13 ID:j5tPPWs+
親にあげる
12 ライトボックス(大分県):2010/02/05(金) 08:37:11.91 ID:ocly9vaf
CRTモニタ引き取ってくれる所ねーかな。
13 じゃがいも(長屋):2010/02/05(金) 08:37:13.87 ID:poCnICdz
不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090414_125316.html
14 試験管立て(神奈川県):2010/02/05(金) 08:37:15.83 ID:UtVPbx9v
無料引取りのトコあるじゃん
軽トラの怪しいのじゃなくて
15 和紙(千葉県):2010/02/05(金) 08:37:41.12 ID:eKAN+nK4
俺にくれ
16 鍋(滋賀県):2010/02/05(金) 08:37:52.79 ID:Vr/IS0CY
ハードオフに持ち込む
17 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 08:37:53.34 ID:3JUNzmBF
ヤフオクに出すと古いパーツでも結構な値段付くよ
18 画鋲(東京都):2010/02/05(金) 08:39:22.53 ID:uFlU+iM8
CRTモニター、プリンター、液晶モニターが壊れて捨てるにすれてねぇうぜぇっ
19 ニッパ(dion軍):2010/02/05(金) 08:39:47.11 ID:N5uYvuFL
中身はハードオフ
首都圏は電源は買い取ってくれない場合あるんで
それだけは燃えないごみの日に出す。
ケースは大型ごみの回収申し込めば300円くらいで引き取ってくれる
20 パステル(宮城県):2010/02/05(金) 08:40:10.70 ID:IQ5wD4V3
無料回収いたしますとか言って走ってる軽トラは安全なの?
この商品は幾らかかりますとかいわれねーかな?
21 三脚(神奈川県):2010/02/05(金) 08:40:24.60 ID:Ja48oxvP
お前らのパソコンって黄ばんでそう
22 テープ(千葉県):2010/02/05(金) 08:40:46.66 ID:wkgPmuWE
北朝鮮にプレゼント
23 ジューサー(静岡県):2010/02/05(金) 08:41:18.47 ID:ca3P/DFT
>>20
古いエアコン出そうとしたらあれやこれや理由つけられて8千円取られた。
無料とか言ってるのは嘘だと思った方がいい
24 金槌(アラバマ州):2010/02/05(金) 08:41:28.44 ID:ZpJy1+0f
>>10
イイコト聞いた
サンクス
25 ライトボックス(大分県):2010/02/05(金) 08:41:30.66 ID:ocly9vaf
>>20
金取ろうとするよ。物干し台商法と同じだな。
26 スケッチブック(東京都):2010/02/05(金) 08:41:39.84 ID:PrmqqJBs
マザーの死んだノートPCなんかばらして1個200円から出品すれば売れる
俺はFANを買った口だし
27 霧箱(dion軍):2010/02/05(金) 08:41:59.33 ID:FLJI4+gK
ケース捨てたいわ
ゴミ袋に入れたら持ってってくれるかな?
28 白金耳(千葉県):2010/02/05(金) 08:41:59.37 ID:qrLF80fe
分解して燃えないゴミ
29 指矩(東京都):2010/02/05(金) 08:41:59.56 ID:LpQ4LRd2
>>20
真面目な所もあるかもしれないけどリスク高すぎるから
素直に役所か店に相談した方が良い
30 ニッパ(dion軍):2010/02/05(金) 08:42:11.05 ID:N5uYvuFL
>>20
数点持っていくと重いものにイチャモンつけて
「ああこの型は古いんで500円かかるよ」って言われる。
もって帰るのも重いからお金払う羽目になる
31 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 08:42:14.85 ID:lo1eLCF7
バラして燃えないゴミ・危険物として捨てればよい
パソコンとしては持っていかないけどパーツとしてなら持っていく
32 セラミック金網(静岡県):2010/02/05(金) 08:42:16.05 ID:va1/Lz41
家電とかバイク回収してるトラックがよく家の前を通るから持っていってもらった
ホントは金とるけど、初回で2台だったから1台分無料にしてくれた
33 ドリルドライバー(catv?):2010/02/05(金) 08:42:26.10 ID:V/mMoG51
情弱の知人にあげれば喜ばれる
34 筆箱(東京都):2010/02/05(金) 08:42:33.26 ID:fP0DGrtF
送料すらもったいないからなあ
金ノコでばらすのが一番か
35 パステル(宮城県):2010/02/05(金) 08:42:36.41 ID:IQ5wD4V3
>>23
情報あり
こええ〜呼び止めなくてよかったわ
36 ニッパ(dion軍):2010/02/05(金) 08:43:00.29 ID:N5uYvuFL
結局役所が一番安い
ただし中身は抜くべきだ
37 ヌッチェ(千葉県):2010/02/05(金) 08:43:12.75 ID:+7cRlGiG
>>20
リサイクル料は取られると思うよ
その後何処へ捨てるか判らんけどw
38 ノート(北海道):2010/02/05(金) 08:43:16.33 ID:1m+dApsb
ケースとかバキバキ砕いたら燃えないゴミに出せるよな?
そういう工具とかないもんかね
39 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 08:43:22.57 ID:qDyCSZt8
パソコンなら、持ち込むか送りつければ無料で処分品してくれるところあるだろ
40 猿轡(関東地方):2010/02/05(金) 08:43:38.95 ID:cK+/z/dN
ビデオデッキやビデオテープが要らなくなったんだけど処分の仕方教えてくれや
41 指矩(兵庫県):2010/02/05(金) 08:43:47.81 ID:7fUB46Aq
電話1本で無料でとりにきてくれる
ただCRTモニターは千円とられた
42 指矩(東京都):2010/02/05(金) 08:45:03.96 ID:LpQ4LRd2
>>35
悪質なところはスゴイよ
関連する役所のHPとかに酷い事例が載ってる
43 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 08:45:06.77 ID:qDyCSZt8
>>38
留めてるリベットをドリルで穴あければ
バラバラになるよ。
44 焜炉(山陰地方):2010/02/05(金) 08:45:08.73 ID:xF0N8uZg
会社に捨て場あったから捨ててた。クビになってもう捨てれないけどorz
45 オートクレーブ(神奈川県):2010/02/05(金) 08:45:13.29 ID:3CcBK64b
市の処分場持って行ったら
パソコンは引き取れないので、ここでリサイクル券買ってから〜なんたらかんたら
みたいなこと言われたから面倒なんで藪に捨てた
46 ロープ(神奈川県):2010/02/05(金) 08:45:19.14 ID:46p/gWY3
>>1
不法投棄PCの中に俺のPCより高性能なのの一台や二台間違いなく入ってるんだろうな。


くれよ。
47 目打ち(catv?):2010/02/05(金) 08:45:22.86 ID:O4yhJ6J1
お父さんがパソコン捨てなあかん無料で引き取ってくれるのあるから便利じゃわ
なんて馬鹿なこと言ってたから
素直に役所にだせぼったくられるんぞ
って言ってやった
48 豆腐(神奈川県):2010/02/05(金) 08:45:40.87 ID:9/e28hUE
レアメタル目当てで引き取ってる業者呼べば良いよ。
喜んで無料で取り来てくれる。
あるいは会社の情シスに処分を頼んで送りつけたら良い。
49 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 08:46:25.99 ID:qDyCSZt8
>>42
持ってってから金請求するやつか
50 包装紙(富山県):2010/02/05(金) 08:46:48.06 ID:U9CGYCdT
使えるパーツはとっておいて、サブPC作るときに使えばいいやん
51 アスピレーター(京都府):2010/02/05(金) 08:46:52.04 ID:GYtsRmrK
athron650mhz、メモリ700mbぐらいのPCがメインマシンなので、
それ以上のスペックなら喜んで引き取るぜ
52 コンニャク(dion軍):2010/02/05(金) 08:46:55.45 ID:duzmepgc
これくらい金はらえよ。
53 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 08:47:04.36 ID:lo1eLCF7
>>40
地域によるが、
ビデオテープ→燃えるゴミ
ビデオデッキ→不燃・粗大ゴミ

ビデオテープを不燃にしないのは、ゴミ処理の機械にテープが絡まって故障するからなんだってさ
54 焜炉(東京都):2010/02/05(金) 08:47:51.33 ID:bAfU0H2n
やっぱケースは良いの買うべきだよな
それこそ何十年も使える
55 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 08:47:53.64 ID:PPBMt4G2
ゆうちゃんに訊けば教えてもらえるよ
ゆうちゃんはパソコンの大先生だから
56 画架(長崎県):2010/02/05(金) 08:48:44.57 ID:fPOMknFe
無料回収あちこちにボコボコできてるけど
やっぱなにかしら儲かるんだろうな
57 指矩(東京都):2010/02/05(金) 08:49:16.12 ID:LpQ4LRd2
>>49
そうだね、あと見積り出す前にサインさせるとか
58 オートクレーブ(神奈川県):2010/02/05(金) 08:49:42.49 ID:3CcBK64b
つーか、リサイクル法作るのはいいとしても
システムが無整備過ぎるんだよな
市の処分場に持って行って金払ったら引き取れるようにしろよ

何で処分するのに一消費者がメーカーと直接取引きせんといかんのよ
59 コンニャク(愛知県):2010/02/05(金) 08:49:44.60 ID:t8CvOMmT
冷蔵庫やら洗濯機やらの処分費が多少高いのはわかるが、
ノートPCなんてちっこいものは不燃ごみ扱いで捨てさせてくれよ。
金もかかるしめんどくさいから押入れで眠ったままだ。
60 スタンド(東京都):2010/02/05(金) 08:49:54.30 ID:BIwnZxy+
>>20
ほぼ100%騙し。よっぽど状態が良ければタダで引き取るが
良くないものだとナンクセつけて金を取る。
ちょっと凄めば8000円とか出すから儲かる。
61 スタンド(岡山県):2010/02/05(金) 08:50:11.04 ID:KlbdxT3B
ヤフオクに出品
62 ライトボックス(大分県):2010/02/05(金) 08:50:13.65 ID:ocly9vaf
ググッたらアプライドは引き取ってくれるのか。
タダじゃ申し訳ないし、周辺機器でも買いに行ったついでに預けてくるか。
パソコン本体は高いしwww
http://www2.applied-net.co.jp/kaitori/k_index.html
63 スケッチブック(東京都):2010/02/05(金) 08:50:55.48 ID:PrmqqJBs
>>56
無料回収で3000円
役所が回収1000円

それだけで2000円の利益になる。
結局、素直に行政に電話した方が早い。
64 コンニャク(アラバマ州):2010/02/05(金) 08:52:16.82 ID:SN8xStXZ
アルバイトを雇え。
破壊してもらえ。
65 夫婦茶碗(東京都):2010/02/05(金) 08:52:34.84 ID:bXFEdd7j
ノートならリボン付けてそっと近所の玄関に置いとけよ
66 ラチェットレンチ(長屋):2010/02/05(金) 08:53:01.31 ID:e+8SmEeS
ギリまで使って用途がもうなくなったらHDD破壊して電器屋に処分頼む
67 豆腐(ネブラスカ州):2010/02/05(金) 08:53:34.20 ID:+hf3YyVy
>>20
外の物置とか玄関とかにすぐ出せるとこに置いといて、通り掛かったら「これ持っていって欲しいんですけどお金かかります?」と言う。
かからないと言われたらそのまま置いていき、かかると言われたら「じゃあいいです」と言って持って帰る。
68 クッキングヒーター(栃木県):2010/02/05(金) 08:53:43.92 ID:dDLf7Ub+
丸ごと中国に持っていって資源化だろ
69 ラベル(東京都):2010/02/05(金) 08:56:10.99 ID:E/INa1uA
パソコンなどのリサイクル関連も市町村を窓口にすべき
利用者にばかり不便な負担を押し付けた今のシステムではどんどん不法投棄は増えるはず
値段が高すぎるばかりが理由ではないだろう
70 試験管立て(神奈川県):2010/02/05(金) 08:56:15.22 ID:UtVPbx9v
うちは軽トラのエアコンはタダだった
初めリサイクル料取ろうとしてたけど
他の業者に頼むって言ったら持っていった
人によるんじゃないの?

後からボッタされるとか言う話は聞いたことあったから初めに全部無料か念押しはした
情強でよかった
71 豆腐(鹿児島県):2010/02/05(金) 08:56:29.59 ID:wrv1tdRJ
core2duo搭載機は俺んちに送ってくれ
72 ビュレット(長屋):2010/02/05(金) 08:57:12.97 ID:3mzk1xap
>>20

うちの近所はただ。本当にただ。
それどころか、目につくところに置いておけは
無料で引きとるからくれ、っていってくるわ。
73 げんのう(愛知県):2010/02/05(金) 08:57:38.27 ID:vCYOFUN/
普通にオクで売れるのにアホが多いんだな
74 豆腐(埼玉県):2010/02/05(金) 08:58:03.02 ID:iXMVwNR5
ν速民ならCPUをキーホルダー化したりするよな?
75 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 08:58:05.39 ID:lo1eLCF7
ところで、5年くらい前のパソコンならリサイクル料込なんじゃないの?
6年前にソフマップで買ったバーガーパソコンにはシールはってあったぞ
76 画板(アラビア):2010/02/05(金) 08:58:12.31 ID:Zd4XYxng
壊れたパソコンを捨てる奴は情弱、あれも金になるのに
77 スケッチブック(東京都):2010/02/05(金) 08:58:39.57 ID:PrmqqJBs
PCに限らず、家電を不燃に出すことあるけど、あれって資源としては勿体ないよな
国がリサイクル施設をもっと作るべきだと思うぜ。
放置されたボロの自転車も資源の塊だし。
78 墨(広島県):2010/02/05(金) 08:59:51.98 ID:a37Is3z3
>>74
SIMMだったら最初から穴が開いてて便利
79 製図ペン(京都府):2010/02/05(金) 08:59:56.73 ID:Cfglaqr7
無料回収屋に無料でPC引き取らす為に、2回ビデオ撮影しながら無理矢理引き取らせたんだけど
そしたら周辺に回収車が来なくなった(´・ω・`)
また来て欲しいのに
80 スケッチブック(東京都):2010/02/05(金) 09:00:05.25 ID:PrmqqJBs
>>75
村岡さんの話しは止めろってば
81 吸引ビン(神奈川県):2010/02/05(金) 09:00:05.24 ID:mA34e7du
ハーでも普通にゴミ置き場においておいてもいつのまにかなくなってるから心配しなくていいと思う
82 ラジオメーター(東京都):2010/02/05(金) 09:01:00.20 ID:Mb8GOCpF
インバースに持っていけば買ってくれるかな
10円でもいいんだけど
83 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 09:02:48.40 ID:lo1eLCF7
>>80
ケツ毛を世界に公開したスクールカウンセラーの村岡さんは関係ないだろ

>>82
秋葉原の裏通りじゃ古いパーツでもワゴンで結構売れてるよな
需要はあるんじゃないかと思うんだが
84 コンニャク(愛知県):2010/02/05(金) 09:03:11.56 ID:t8CvOMmT
>>73
ジャンク扱いでオクに出して、落札者のキチガイと揉めるのがめんどくさい。
ジャンク出品者は自らもキチガイじゃないと向いてないと思う。
85 ファイル(愛知県):2010/02/05(金) 09:03:16.92 ID:LgYjA2Ot
自作用ケースをゴミ処理場に持ち込んだら
リサイクル法が云々、メーカーに引き取ってもらえ云々とゴネられた
刈谷市てめーのことだよ絶対に許さん
86 レポート用紙(静岡県):2010/02/05(金) 09:03:43.55 ID:hXhPWyts
ハードオフに持ってけよ
500円くらいで買い取ってくれるだろ
87 試験管(東京都):2010/02/05(金) 09:03:54.73 ID:2dHwhO2k
そんなことよりボロイ洗濯機の無料処分方法教えろよ
88 鉛筆(東京都):2010/02/05(金) 09:04:21.10 ID:3ujBpir6
廃品回収車の垂れ流すアナウンスうるせえええええええ
89 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 09:06:12.43 ID:lo1eLCF7
>>87
新しい洗濯機を買う代わりに処分費を負担します、ってところもあるよ。
90 ガスレンジ(埼玉県):2010/02/05(金) 09:06:47.90 ID:TN1jIxlk
近所に来る回収車は一言も無料とは言わなくなってるな
91 スケッチブック(東京都):2010/02/05(金) 09:07:32.55 ID:PrmqqJBs
>>87
テレビは買い替えでビックに引き取ってもらったわ。
92 グラフ用紙(中国地方):2010/02/05(金) 09:08:11.02 ID:0fnt9xgE
バラして不燃ごみで捨てたなあ
ケースもニッパーで細かく切って
93 げんのう(兵庫県):2010/02/05(金) 09:09:28.99 ID:SntJJZVh
工具引っ張り出して分解すれば処理費用タダ、大抵のものは分解解体して45リッターの袋に入るようにして捨てる
これやると、工具類一式揃える羽目になるけどなw学べることも多いし
94 魚群探知機(大阪府):2010/02/05(金) 09:10:51.42 ID:0LbD/eeM
情報機器リサイクルセンター
https://www.pc-eco.jp/
95 黒板消し(dion軍):2010/02/05(金) 09:12:50.22 ID:OvvE7cTs
>>90
「無料」の言葉のところだけ消されてるんだよなw
96 土鍋(東京都):2010/02/05(金) 09:14:00.14 ID:rmB33aUT
椅子とかと同じ様に解体して不燃ごみ
97 画架(長崎県):2010/02/05(金) 09:14:18.90 ID:fPOMknFe
>>63
俺んとこの近所にボコボコできてる無料回収って
持っていきさえすればPCだろうがブラウン管テレビだろうが無料で引き取ってくれんだよ
さすがに気前良すぎて意味がわからん
98 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 09:14:32.80 ID:lo1eLCF7
>>94
http://www.ehaiki.jp/
送料込みだしこっちの方が安いな
99 アスピレーター(愛知県):2010/02/05(金) 09:15:12.83 ID:lXuKufWb
>>52
よう情弱
100 コンニャク(愛知県):2010/02/05(金) 09:15:24.45 ID:t8CvOMmT
パソコンじゃくて、車の話だけど。

5年前に車を買い替えるので以前乗ってた車の買取をお願いしたところ、
買取がつかなかったために金払ってその車を廃車にしてもらうことにした。

その後自動車を捨てたっていう証明を取ったらその車の所有者が東京に移ってた。

県内で廃車にするんじゃねーのかよ。
101 乾燥管(岩手県):2010/02/05(金) 09:16:17.07 ID:TBe6lJDo
バラバラに分解して燃えないごみで捨てたよ小分けして1ヶ月くらいで
102 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/02/05(金) 09:16:27.78 ID:KTvr2eie
市のごみ収集序に持っていっても受け取らないからな
そりゃ不法投棄するだろ
それが正しい行為
103 スプーン(dion軍):2010/02/05(金) 09:16:51.37 ID:D97QFrZz
19インチのCRTはパソコンショップで無料で引き取ってくれた。
本体はパーツごとにバラせば燃えないゴミで捨てれる。
104 篭(大阪府):2010/02/05(金) 09:16:57.81 ID:yeDJFJUB
10台くらい不要なパソコンがたまってる
ヨドバシの駐車場ににでも置いておけばいいのかなぁ・・
105 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 09:18:02.11 ID:lo1eLCF7
>>100
よくある話だな。
俺は不動車でも1万円で買い取り、レッカー依頼しても5000円で買い取りしてくれるところで処分したわ。

今だったらエコカー()乗り換えに使うんだろうけど。
106 ブンゼンバーナー(岐阜県):2010/02/05(金) 09:18:41.59 ID:i+8kePRp
古い自作PCとか逝っちゃったHDDとかどう処分すりゃいいのかマジでわかんなくて積んであるわ。
電気屋とか持って行けばいいのかね・・・。
107 画板(アラビア):2010/02/05(金) 09:20:05.72 ID:Zd4XYxng
>>104
タダで回収してくれる業者が近所にないか調べてみろ
大阪なら何件もあるぞ
108 豆腐(大阪府):2010/02/05(金) 09:23:17.82 ID:eY8XUCiR
>>104
ものによってはお前さんが置いて行ったの俺が回収しちゃうぞ
109 エビ巻き(兵庫県):2010/02/05(金) 09:23:30.85 ID:4mbVj8I2
PC関係はゴミ捨て場に置いとくと回収前に誰かが持ってくな
110 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:24:08.56 ID:vgZfqJ73
マジレスすると、分解して燃えないゴミ。

例えばマザボだけとかケースだけだと
PCリサイクル法の対象にならないだろ?
111 豆腐(愛知県):2010/02/05(金) 09:24:31.67 ID:a3SluOmd
ケースと電源ユニットだけでも引き取ってくれるの?
112 絵具(静岡県):2010/02/05(金) 09:24:42.79 ID:XsafqnwJ
つーか携帯から金取り出すくらいならPCからのほうが楽だし量も取れるだろ
実際やってるけど隙間産業レベルだし
リチウムのリサイクルもしなきゃいけないんだし
メーカー任せにしてる場合じゃねぇよ
113 顕微鏡(兵庫県):2010/02/05(金) 09:25:52.78 ID:/6+wepZF
CRTモニターを4,000円で引き取って貰った。
もう、あんなデカイモニターは買わない。
114 カンナ(愛知県):2010/02/05(金) 09:26:19.60 ID:5lizS1dT
うちの近所じゃ回収業者がうろついて
レアメタルのついた機械ならごみ収集場所から根こそぎ持っていってしまう。

あれをほかで捨てるから困るんだろうけどな。
115 げんのう(兵庫県):2010/02/05(金) 09:26:44.99 ID:SntJJZVh
>>106
燃えないゴミの日に普通に処分すればいい、PCパーツはパソコンじゃないからただケースはPCと看做される場合があるので中見えるようにして捨てるか
面倒でも解体して捨てた方がいい
116 画板(アラビア):2010/02/05(金) 09:27:13.20 ID:Zd4XYxng
>>110
マジレスするとお前さんは100円玉何枚かをゴミ袋に入れて捨てたことになる
117 印章(東京都):2010/02/05(金) 09:28:27.43 ID:iCNb5cED
お前らって基本的に不法投棄で開き直るDQNだよな
118 下敷き(東京都):2010/02/05(金) 09:28:44.16 ID:TolKvBnZ
無料ってとこが怪しいと思ったけど
パソコンファーム送って捨てた
119 カンナ(愛知県):2010/02/05(金) 09:29:00.97 ID:5lizS1dT
ケースも完全にばらばらにして出すと
アルミならアルミで、スチールならスチールで自治体以外の何者かが
みんな持っていっちゃうよ。
120 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:29:01.59 ID:vgZfqJ73
>>116
なるほど。
でも、もってくのが大変なんだよな
121 画板(アラビア):2010/02/05(金) 09:29:25.25 ID:Zd4XYxng
ちなみに液晶モニタなら、どんな状態でもカネになる
たとえ映らなかったりパネルが割れてようが、500〜1000円くらいで買い取ってくれる業者は多い
122 集気ビン(滋賀県):2010/02/05(金) 09:31:13.60 ID:jIw+0Vn7
パーツはオークション。
売れ残った部品とケーブルとアルミケースはスクラップにしてリサイクル。
123 画板(アラビア):2010/02/05(金) 09:31:21.55 ID:Zd4XYxng
>>120
まあ確かに1台や2台だと大して金にならん
持って行く手間を考えたら赤字になる可能性もあるし
少ない台数だとなかなか回収しに来てくれないし
124 滑車(catv?):2010/02/05(金) 09:31:26.15 ID:xtpSRhbH
八王子にあるこの店、ttp://www.53pc.com/
モニターも故障本体もゴミマウスやキーボードも無料で引き取ってくれた。
引きとって貰う時に住所書いたりする手続きが全く無くて、あっけなくて驚いた。
125 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:32:22.29 ID:vgZfqJ73
無料回収車はいいのにあたれば、損はなかったりする。

悪いケースで聞いたことがあるのは
・お金を払ってもっていってもらったのに、家の外に置いておかれていた。
・無料で引き取るといったのに、この商品は対象外ですといわれた。
・無料で引き取るといったのに「出張料」取られた。

CRTモニタとか、ブラウン管テレビ(特にワイド)は廃棄に相当金かかるから、
うまく交渉すると、安くついたりする。無料だと思わなければ。
でもあれ不法投棄よね。きっと。
126 音叉(群馬県):2010/02/05(金) 09:33:05.32 ID:nr4x8XJ0
HDDって燃えないゴミでいいの?
127 液体クロマトグラフィー(栃木県):2010/02/05(金) 09:33:23.28 ID:6drUIhr3
だって今やキーボードも引きとってくれないんですもの
食ってやろうかしら
128 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 09:33:29.21 ID:3JUNzmBF
ブラウン管は需要大有り
家電リサイクルなんかしないよ
129 スプーン(dion軍):2010/02/05(金) 09:33:43.92 ID:D97QFrZz
>>126
うちは燃えないゴミで持っててくれた。
130 豆腐(長屋):2010/02/05(金) 09:34:10.44 ID:lo1eLCF7
131 大根(チリ):2010/02/05(金) 09:34:16.33 ID:g4IATXtj
>>10
そこいいね。そこに出しにいくわ。
132 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:34:16.78 ID:vgZfqJ73
>>126
いいけど、拾われるよ。
133 音叉(群馬県):2010/02/05(金) 09:34:25.60 ID:nr4x8XJ0
>>129
まじか
じゃあ石でぶっ叩いてから出すわ
134 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/02/05(金) 09:34:48.16 ID:+TrWXBYR
ゴミパソに買い取ってもらったらけど
送るのにクロネコに5千円取られたわ
135 画板(アラビア):2010/02/05(金) 09:35:29.95 ID:Zd4XYxng
ちゃんと店舗を構えてる回収屋はまだいいけど
出張無料回収はなんか怪しいのが多いよな
多分単なる中継ぎの雇われ回収人で倫理観はゼロに近い
金にならんやつを帰り際の途中の山で捨ててるみたいだしな
136 昆布(鳥取県):2010/02/05(金) 09:35:58.74 ID:I47z2M9P
砂丘に埋めに行ったろうかなと考えたことが無きにしもあらず
137 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:37:09.11 ID:vgZfqJ73
ていうか、燃えないゴミでいいんだから普通に捨てろよ。
大型だと粗大ゴミになる可能性はあるけど
HDDやらキーボードは普通に燃えないゴミでいい。

PCスピーカーとかは粗大ゴミで捨てろとか
自治体のホームページに書いてあったりするけどな。
パーツにはそんな規制ないところのが多い。

むしろ逆にパーツ1つ1つにPCリサイクル法適用されてたら、
どこだかわからないメーカーのケースとか、中国製電マザボとか、
どこに送り返せばいいんだよ…
138 液体クロマトグラフィー(栃木県):2010/02/05(金) 09:37:29.23 ID:6drUIhr3
>>124
うわーここすげーな
着払いで引き取ってくれんじゃん
どんな利益があんだろちょっと笑っちゃったわ
139 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:39:01.96 ID:vgZfqJ73
>>138
>※配送量のみお客様ご負担となります

>元払いにてご配送いただきます。ご都合の良い配送業者をご利用ください。

http://haiki.53pc.com/
140 ファイル(愛知県):2010/02/05(金) 09:39:48.26 ID:LgYjA2Ot
本来なら無料で回収できるはずなんだよ
特にPCなんて金属ケースにレアメタル満載の基盤とリサイクルすれば金になるもんだし
それを何千円と取るのは利権が絡んでる証拠だ
141 マイクロメータ(徳島県):2010/02/05(金) 09:40:07.76 ID:Pl+eKKSJ
大阪は分別せずに燃えるゴミに捨ててもいいの?
142 パステル(宮城県):2010/02/05(金) 09:41:44.53 ID:IQ5wD4V3
色々情報ありがたや
やはり軽トラ無料回収はなにかあるんだなw
リサイクル持込が駄目なら市回収に任せる事にした
143 ボールペン(dion軍):2010/02/05(金) 09:41:53.96 ID:oy/9e+V6
ケースとかもちぎって燃えないゴミの日に出したわ
144 グラフ用紙(東京都):2010/02/05(金) 09:41:59.75 ID:CsI+zwi3
USB外付けのCD/RWドライブってオクで捌けるかね?
145 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:42:41.31 ID:vgZfqJ73
http://q.hatena.ne.jp/1145678252
A:部品だけが不要となった場合には、市町村が不燃ごみ等として収集することになります。
146 消しゴム(岩手県):2010/02/05(金) 09:42:58.14 ID:0PJo9hRr
完全に分解して、スチールケースの板と骨組だけゴミ処理場に直接持っていったら
これはパソコンなので専門業者に持って行けと言われた

いいえ、これはただの金属です
147 コンニャク(大阪府):2010/02/05(金) 09:44:07.93 ID:XESk+nr/
警察のガサ入れを待つ。
148 蛍光ペン(大阪府):2010/02/05(金) 09:44:31.66 ID:Ycz8+iBi
無料回収ってあれはペテンなのかぁ・・・
149 グラフ用紙(宮崎県):2010/02/05(金) 09:44:52.91 ID:knxEsEK9
無料引き取りのトラックを呼び止めて捨てたいPCとモニター見せたら
「あーこのタイプは無料の対象外です」とかほざきやがった
あいつら無料で引き取る気無いぞ
150 グラフ用紙(東京都):2010/02/05(金) 09:45:08.54 ID:CsI+zwi3
>>124
なんかおまいらの好きそうな絵だなw
151 鉤(dion軍):2010/02/05(金) 09:45:30.38 ID:SuhxyzN+
デフレの本当の原因知ってるか? 廃棄できないから売れねえんだよ
152 ホールピペット(新潟県):2010/02/05(金) 09:47:46.99 ID:ErfCXf/U
灯籠流しみたいに、パソコンを川に流す祭りをやろう。
何年も続ければ伝統文化として認められる。
153 コイル(dion軍):2010/02/05(金) 09:51:27.41 ID:/B6CZsBu
パチンコ屋の駐車場だな
154 げんのう(岡山県):2010/02/05(金) 09:52:04.74 ID:Qf+EkzDQ
>>149
相手で金額を判断しているみたい
家から少し離れた場所で回収車を止めさせて、壊れたビデオデッキ本体を見せずに、
一切費用は要らないのか?と問いただしたら、今回は無料で構いませんと言ったから持っていかせたけど
同じ日にオカンのパート先の人(年寄り)がテレビ1台と他の家電類で8000円取られたらしい
155 両面テープ(東京都):2010/02/05(金) 09:52:38.76 ID:ZK3Un7Ok
中古屋に売るとか
156 下敷き(愛知県):2010/02/05(金) 09:53:14.89 ID:fpCL3fes
>>150
ほんとだwしげ子ちゃんかわええ
157 上皿天秤(鳥取県):2010/02/05(金) 09:54:03.76 ID:+EUB+74J
近所のジャンク屋金取るけどリサイクル料よりは安い
158 コンニャク(愛知県):2010/02/05(金) 09:54:24.31 ID:t8CvOMmT
うちの実家のカーチャンもPCを無料回収車に出そうかどうか迷ってた。
もし「これは有料です」とか言われてふっ掛けられても
たぶんうちのカーチャンのことだから素直に金だすだろうな。
159 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 09:55:14.59 ID:pea1J0I8
新聞屋が月1で回収してくれるよ
160 オートクレーブ(京都府):2010/02/05(金) 09:55:23.42 ID:agGdxx/G
161 ミリペン(岩手県):2010/02/05(金) 09:57:20.21 ID:iiZWT+nj
>>ごみパソの店員。
東京エコ大学リサイクル科中退。
元ニートだが、しげ子に拾われて労働の喜びに目覚める。
好きなアーティストはマキシマムザホルモン。

お前らもお兄さん見習えよ
162 アリーン冷却器(愛知県):2010/02/05(金) 09:59:21.29 ID:d0wbImMf
リユースだかリサイクルだか知らんが道端へ不法に一時的に設置しておくと
どこかの誰かが速やかに撤去していってしまうな
日本の遵法意識と謎の組織すんばらしー
163 ウィンナー巻き(関西地方):2010/02/05(金) 10:00:42.28 ID:I9Osx0d3
古いパソコンの処分のメンドさの事も考えて
こないだデスクトップからノーパソに買い換えるのに
ネット通販じゃなく家電量販店の実店舗を利用したのに
処分するの有料でもいいから引き取ってくれって何度も何度もお願いしたのに
「本体は引き取りますけど、モニタはご自身で処分してください(キリッ」
「規則です。自治体のごみ処分の冊子を差し上げますから、コレ見て処分して下さい(キリッ」
って言われちゃったよ

唯一の関西資本の家電量販店とか抜かしてたから今まで贔屓にしてたけど
今後家電もAmazonとかのネットで買わせてもらうわ
164 ミリペン(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:00:48.24 ID:VcKHU6t2
軽トラのは思い切り怪しいな
165 コンニャク(愛知県):2010/02/05(金) 10:03:30.19 ID:t8CvOMmT
しかし捨てたパソコンの中に残ってたデータから
個人情報流出しちゃうってことないの?
それが心配。
166 消しゴム(岩手県):2010/02/05(金) 10:04:52.84 ID:0PJo9hRr
近所にあるDoki-Dokiっていうリサイクルショップに
時代遅れの17インチCRTモニタを持っていったら
2000円くらいで引き取ってもらえた
167 ピンセット(東京都):2010/02/05(金) 10:06:11.73 ID:WEpyPXwI
売れるものは地元買取センターへ
それ以外の古いM/Bや電源やキューブぐらいまでの糞ケースなら、バラして燃えないゴミに出しちゃう
HDDはDBANで完全消去した後、接続ピンを折って見えない袋でグルグルにして燃えないゴミへ。
ホームレスが巡回してるぽいので、持っていってるかもしれんがw
168 グラインダー(茨城県):2010/02/05(金) 10:06:56.37 ID:4OJxjv7F
役所の粗大ゴミ回収でいいじゃん
CRTモニタを400円で持っていってくれた
169 足枷(catv?):2010/02/05(金) 10:08:31.27 ID:J1PnS09k
玄関の横に置いておくとバカが盗んで行ってくれるよ
170 焜炉(神奈川県):2010/02/05(金) 10:09:15.28 ID:NIAKUidN BE:239615982-PLT(12000)

外箱以外は割って燃えるゴミって手もあるよ。
外箱だけはウチは500円で粗大ゴミだな。
171 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:11:24.72 ID:9lXDTRMi
あの軽トラは物干し竿屋が転職したんだろ、うざさも変わらんし
172 クリップ(静岡県):2010/02/05(金) 10:13:41.63 ID:REd+0fsI
本体は分解簡単だし困らないだろ
問題はディスプレイ
173 砂鉄(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:14:44.90 ID:XRyzJOCZ
iMacってリサイクルマーク見当たらないんだけど
死ね
174 浮子(大阪府):2010/02/05(金) 10:15:48.14 ID:WrqTtXDf
>>104
物にもよるが1台くらい貰ってもいいぞ
175 ホールピペット(東京都):2010/02/05(金) 10:16:40.72 ID:1v8/OWV6
高速道路とかどうでもいいからゴミ回収全部無料にしろ
税金上げててもいいからやったほうがいい
今はどこの家も使わないモノであふれてる
エコなんていってないで家のもの捨てさせないと
何も買えない
176 製図ペン(dion軍):2010/02/05(金) 10:19:39.71 ID:rs1Yq84V
>>171
というか両方看板つけて回ってる
177 猿轡(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:21:03.47 ID:vpfFzQjj
樹脂だろうが、鉄板だろうが何センチ四方以下は
可燃ごみ、不燃ごみとして普通に出せる地域もある。

バラした結果、デスクトップはケース以外、ノートは全部
ゴミとして出しても代用部だった

ちなみに引っ越すときタンス一振りをのこぎりでバラして
可燃ごみとして捨てたりもした。
178 上皿天秤(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:22:33.03 ID:v4YoiKXg
バラバラにして捨てればいいだろ
179 豆腐(静岡県):2010/02/05(金) 10:23:09.92 ID:06mcycZn
HDDとかどうやって捨てるか分からん。
180 グラフ用紙(秋田県):2010/02/05(金) 10:24:59.39 ID:tzFeEF8A
ナナオの糞重い20インチCRTモニター
畑のわきに穴掘って埋めようかなとか思う
181 豆腐(静岡県):2010/02/05(金) 10:25:51.13 ID:06mcycZn
調べたら不燃ゴミで出せそうだわ。
182 ミリペン(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:26:20.56 ID:VcKHU6t2
ストレス解消に叩き壊すのも、時間かけて分解するのもいいかもな。
細かくしたら複雑ゴミで捨てれるだろ。

183 豆腐(三重県):2010/02/05(金) 10:27:07.56 ID:oiaX3Pfe
>>20
ウチの近所回ってるヤツは
有料品目もあるけど基本無料
回収してほしいのは家の前に置いとけば
声かけてきてくれる
184 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:27:46.93 ID:UCjYf4Lu
>>63
何の回収の話?
自治体はPCは回収しないだろ?エアコンの話?
185 すりこぎ(埼玉県):2010/02/05(金) 10:27:54.12 ID:q0BzxbWC
集積所に無断で洗濯機を出してるチャレンジャーがいる
186 篭(catv?):2010/02/05(金) 10:28:44.19 ID:jkcqPU32
お前らの民度はチョン並だな。
187 手枷(神奈川県):2010/02/05(金) 10:29:00.81 ID:rP57Z0Vi
>>180
1万年後くらいに価値が出そうだな
188 レンチ(千葉県):2010/02/05(金) 10:29:14.22 ID:Uxh108rQ
>>173
Macなら中古で売れるだろ
MacなんてクソPCで数少ない利点だ
189 豆腐(三重県):2010/02/05(金) 10:29:38.81 ID:oiaX3Pfe
>>180
間違えてトラクターで耕してロータリーぶっ壊すんだよな
190 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:30:00.98 ID:UCjYf4Lu
>>69
郵送でうけつけるよ。
http://www.pc3r.jp/home/pc3rassociation.html
191 釣り針(東京都):2010/02/05(金) 10:31:06.31 ID:K7HUnHiN
ゴミクズ回収車呼び止めるアホは死ねよ
近所で出すヤツがいると巡回ルートになってウルセーんだよ
192 ボンベ(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:31:18.22 ID:lwGiyh6S
193 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:33:06.07 ID:UCjYf4Lu
194 ブンゼンバーナー(catv?):2010/02/05(金) 10:33:44.98 ID:j6JdV1Ko
中身はバラして捨てられるけど、
ケースだけってどうやって捨てれば良いんだ?
そのまま出してたらPCと勘違いするヤツいるだろうし。
195 マスキングテープ(東京都):2010/02/05(金) 10:34:23.99 ID:vyYIGJmV
壊れたモニタとノーパソあるんだがどうしたものか
196 画鋲(東京都):2010/02/05(金) 10:34:46.54 ID:UgqJDaHE
ケースのスチール硬すぎるよ
197 乾燥管(長崎県):2010/02/05(金) 10:35:22.80 ID:AguanRwa
分解してバラバラにする。
液晶部分はガムテープで固めて「ガラス注意」と書く。
HDDは生きてればケース買って使う。
198 炊飯器(沖縄県):2010/02/05(金) 10:37:31.56 ID:Kq8N9roA
>>23
エアコンはアルミ回収のとこに持ってったら1セット2〜3千円で売れるのにw
199 豆腐(静岡県):2010/02/05(金) 10:37:50.80 ID:06mcycZn
>>194
からっぽにしてフタを開けて出しとけばケースだって分かるんじゃね?
200 朱肉(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:38:01.15 ID:/hiwGdkp
自作の最大の悩みはケースだよな
201 顕微鏡(大阪府):2010/02/05(金) 10:38:41.19 ID:tG6hSgO6
いいかげんPCの台数減らしたいわ・・・

【デスクトップ】
Q9650/4GB/2.5TB/GF-9800GT/VistaBusiness
Q9550/4GB/2.8TB/HD4650/Windows7Premium
E6750/4GB/1.0TB/HD4350/WindowsXPPro
P4-3Ghz/1.5GB/500GB/オンボ/WindowsXPPro
セレ2.6Ghz/1.0GB/800GB/オンボ/WindowsXPPro
【ノート】
P3-800Mhz/512MB/120GB/オンボ/WindowsXPPro
Atom270/1.0GB/160GB/オンボ/WindowsXPHome
202 豆腐(愛知県):2010/02/05(金) 10:39:14.83 ID:8gDkADYx
PC捨てる奴は俺にくれよ、パーツに分けてヤフオクで売るから
203 電子レンジ(愛知県):2010/02/05(金) 10:39:50.19 ID:6E4fQbFW
>>180
型番によっては送料着払いでもらってくれる奴いるぞ
俺は梱包作業中に腰痛めたけどw
204 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:40:02.06 ID:UCjYf4Lu
>>137
東京近辺はごみ分別のルールは区、市によって違うだろ。
205 鉤(dion軍):2010/02/05(金) 10:40:22.47 ID:SuhxyzN+
>>198
エアコンってアルミと銅の固まりだから結構高く売れるんだよなw
206 テープ(奈良県):2010/02/05(金) 10:40:45.32 ID:nOT+jB+3
>>202
タダで送ってやるから送料クレ
207 ブンゼンバーナー(catv?):2010/02/05(金) 10:40:48.74 ID:j6JdV1Ko
>>180
ナナオは当たりはずれが大きすぎる。
IPS液晶以外はたいがい糞
208 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:41:07.87 ID:UCjYf4Lu
>>140
PCのレアメタルじゃ、無料回収は無理だろ。
209 オシロスコープ(東京都):2010/02/05(金) 10:41:17.98 ID:5zKoleJI
本体は細かくバラせば余裕。
モニタが邪魔。これはどう処分すればいいのか。
下手に分解するとコンデンサで感電しそうで手付かず。
210 マスキングテープ(東京都):2010/02/05(金) 10:41:26.62 ID:vyYIGJmV
パソコンファームってところでやってもらうか
211 吸引ビン(dion軍):2010/02/05(金) 10:41:28.05 ID:b2PeFYGf
>>206
着払いでいいんじゃね
212 ブンゼンバーナー(catv?):2010/02/05(金) 10:41:40.61 ID:j6JdV1Ko
>>202
着払いでイイなら送ってやる。
213 クッキングヒーター(大阪府):2010/02/05(金) 10:41:47.10 ID:7TcxRJAx
窓からぶん投げればおk
214 夫婦茶碗(京都府):2010/02/05(金) 10:42:22.99 ID:U8llNlSB
>>20
絶対に手を付けるなよ
215 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:42:27.00 ID:UCjYf4Lu
>>146
つまり、PCパーツだから燃えるごみに出してるってのも、勘違いで…
216 インパクトドライバー(和歌山県):2010/02/05(金) 10:42:43.46 ID:2TuG0nL+
邪魔なPCやCRTモニター等を庭先に置いておいたら
いつの間にか全部無くなってたw
217 顕微鏡(大阪府):2010/02/05(金) 10:43:15.35 ID:tG6hSgO6
>>202
C2Qマシン以外ならタダであげるわ
218 ボンベ(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:43:24.97 ID:lwGiyh6S
>>209
家電レベルのコンデンサでは
感電してもしたと気がつかないレベル
219 お玉(長屋):2010/02/05(金) 10:44:00.01 ID:1N9KHYKk
いらないパーツもスレの賑わい Part107
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262307193/
220 ボウル(東京都):2010/02/05(金) 10:44:28.63 ID:0qYFkdQ1
ゴミ出しのルールが煩雑になりすぎてて家がゴミ屋敷になってる
221 巻き簀(catv?):2010/02/05(金) 10:45:15.91 ID:dkj179QX
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
パソコンファーム

ここの業者なら宅配便で送りつければ無料で処分してくれる。
PCほか家電とかいろいろ対応してる。
埼玉県なんで近場のやつは車で持ち込めばタダ(ガス代は当然かかるが)
222 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:45:23.32 ID:UCjYf4Lu
>>154
ビデオデッキとテレビじゃ当然違うだろ。
223 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 10:45:32.51 ID:vgZfqJ73
>>217
DDR2のメモリ2枚ください
224 ボンベ(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:45:58.31 ID:lwGiyh6S
>>217
SATAのHDDください
225 クッキングヒーター(大阪府):2010/02/05(金) 10:46:09.29 ID:7TcxRJAx
実際バラしてしまえば家電リサイクルに引っかからないもんな。
これはパソコン以外でも同じ事が言えるんだが
226 吸引ビン(東京都):2010/02/05(金) 10:47:00.33 ID:JVyN/LQW
回収業者が
運賃とリサイクル費を客から取って
@は不法投棄
227 加速器(埼玉県):2010/02/05(金) 10:47:17.02 ID:LoNbScEF
>>225
伊集院が本棚を電ノコでばらした時
本棚と判るパーツがあるから文句言われたって言ってた事あるんだよね
228 オシロスコープ(東京都):2010/02/05(金) 10:48:01.00 ID:5zKoleJI
>>218
ブラウン管は下手にバラすと爆発するらしいとか聞いたが…
229 グラフ用紙(東京都):2010/02/05(金) 10:48:07.41 ID:CsI+zwi3
燃えないゴミの日にゴミ捨て場において置いたら、リヤカー引いた
おっちゃんが黙って持ってってくれそう。
230 ライトボックス(catv?):2010/02/05(金) 10:48:44.85 ID:WnKY+LIO
>>10
ここよさげだね。ブクマしておくわ
231 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 10:48:45.69 ID:UCjYf4Lu
>>165
業者に出しても流出することはある。
232 電子レンジ(愛知県):2010/02/05(金) 10:48:54.78 ID:6E4fQbFW
>>209
コンデンサは大したことないけどよりブラウン管の分解はマジで危険
233 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 10:49:39.60 ID:vgZfqJ73
あたしのCRTモニタは周りがホワイトだから安全そうだな。
234 猿轡(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:49:46.22 ID:vpfFzQjj
>>202
うちのPen2時代のマシンを3台ほど送ってろうかw
235 吸引ビン(東京都):2010/02/05(金) 10:50:08.29 ID:JVyN/LQW
>>229
15 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:16:11
55 名前: 留学生(広島県)[] 投稿日:2008/02/26(火) 11:32:37.24 ID:WzdrDOX80
無料回収の奴は、いいもんと悪いもんがいる
その判別の仕方を教えよう
あいつらの声が聞こえたら、道の先に捨てたい家電をすばやく置いておく
いいもんなら勝手に拾ってくし割るもんなら無視してく
一石二鳥

126 名前: か・い・か・ん(大分県)[] 投稿日:2008/02/26(火) 17:25:26.52 ID:wEmKOC4c0
>>55
こいつ頭良すぎだろ
236 鉋(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:51:53.86 ID:YdI1I6dI
ブラウン管は水ぶっ掛けて外に放置してから麻袋に入れて石ぶつけて完了
237 ペンチ(和歌山県):2010/02/05(金) 10:52:00.44 ID:kQlA2JIo
ブラウン管は庭で水かけて
1カ月くらい雨ざらしにした後で
ハンマーで叩き割ればおk
238 吸引ビン(東京都):2010/02/05(金) 10:52:59.86 ID:JVyN/LQW
>>237
ジャパネットなら下取りしてくれる
ただしリサイクル料は取る
239 はんぺん(愛知県):2010/02/05(金) 10:53:24.95 ID:7z2ZEyBf
グラインダーでばらして捨てる。
本当はテルミット反応で溶かしたいけどw
240 クッキングヒーター(大阪府):2010/02/05(金) 10:53:45.83 ID:7TcxRJAx
ジャパネットなんて下取り含めて家電量販店の展示価格とトントンくらいじゃんw
あんな所で誰が買うんだ?
241 ボールペン(東京都):2010/02/05(金) 10:54:11.55 ID:+r3Tuk89
木っ端微塵にして燃えないゴミにするかパソコンファームに送るか
242 絵具(広島県):2010/02/05(金) 10:54:48.48 ID:pJHTH8Sy
愛着とか、わいそうとかないのか?
243 ボンベ(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:56:01.72 ID:lwGiyh6S
>>242
そんなこといってるごゴミ屋敷になるぞw
244 絵具(広島県):2010/02/05(金) 10:56:10.74 ID:pJHTH8Sy
○愛着とか、かわいそうとかないのか?


245 鋸(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:58:43.72 ID:WV8JzwYo
処分費無料のとこでも送料結構掛かるよなぁ
246 ビュレット(アラバマ州):2010/02/05(金) 10:59:04.13 ID:TH6ts66k
ディスプレイ固くてバラバラにできない。普通に金槌で壊せる?
247 和紙(神奈川県):2010/02/05(金) 11:00:41.55 ID:508/e81z
CRTはヤフオクに出したらひと月ほどしてから売れた
巨大なサーバ機は使えそうなパーツだけ引っぱがしてボードと巨大なケースだけにして
どこかの引き取りサービスに送りつけた
部屋が広くなって嬉しい
248 下敷き(愛知県):2010/02/05(金) 11:01:16.19 ID:fpCL3fes
ヤフオクって長い間出品しておけるの?
249 鉛筆(東京都):2010/02/05(金) 11:02:20.17 ID:3ujBpir6
>>248
10円で三回まで再出品できる。無料で出せる日に出せば出しっぱなしも可能。
250 下敷き(愛知県):2010/02/05(金) 11:04:04.68 ID:fpCL3fes
>>249
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
251 ミキサー(東京都):2010/02/05(金) 11:04:44.75 ID:AIxTCK29
17インチのモニタを分解しまくってガラス部分はハンマーで叩き割って粉々にしてゴミ袋に入れて出したら持ってってくれた
252 餌(関西地方):2010/02/05(金) 11:04:52.96 ID:43tR/CxG
「送ればただで処分します」みたいな会社に着払いで依頼主を同上にしたらどうなるの?
253 砥石(長屋):2010/02/05(金) 11:05:36.14 ID:pJXIDWeD
市や区の粗大ごみ回収センターに依頼しろよ。
PC一台200円だし、外だしときゃもっていってくれるぞ
254 浮子(大阪府):2010/02/05(金) 11:06:44.60 ID:WrqTtXDf
>>217
デスク1台くれ
255 ダーマトグラフ(東京都):2010/02/05(金) 11:08:00.55 ID:466NX0B0
>>250
今は、月10回まで無料で出せる。
つまり最長7日間×3回×10個分まで無料。
256 三角架(徳島県):2010/02/05(金) 11:08:15.44 ID:Y2xcFSIH
今の時期たいていリサイクルマークついてるんじゃないのか
257 豆腐(愛知県):2010/02/05(金) 11:08:16.00 ID:8gDkADYx
>>252
受け取り拒否されるんじゃないか?
送料は自腹だな
258 テープ(奈良県):2010/02/05(金) 11:08:41.08 ID:nOT+jB+3
>>240
情弱爺婆
259 グラフ用紙(秋田県):2010/02/05(金) 11:12:16.25 ID:tzFeEF8A
ナナオのモニター捨てるのにどんだけ金かかんのか調べたら5000円近くかかんのね
しかもそれに送料かよ
マジでリサイクル法考えたヤツ不幸になっちゃえばいいのに
260 スパナ(福岡県):2010/02/05(金) 11:13:21.66 ID:HkzZ0ivt
5111台しか落ちてないのか・・・
261 セラミック金網(空):2010/02/05(金) 11:19:09.64 ID:DH6b5Zbd
部品単位まで分解して、あとは条例通りに分別すればおk
一円もかからん
262 豆腐(神奈川県):2010/02/05(金) 11:20:52.20 ID:1XkVb1ZU
ついこの前パソコンファームにPC処分してもらったっつーか持ち込んだ。
幹線道路沿いにあるがわかりづらいので要注意。
レッドバロンの隣な。
263 釣り針(不明なsoftbank):2010/02/05(金) 11:23:45.73 ID:Qy9bwBJJ
>>124
店員のブログ用ニックネームなのか「〜の堕天使」って
264 ブンゼンバーナー(catv?):2010/02/05(金) 11:24:03.54 ID:j6JdV1Ko
>>257
拒否されても送り返す先がないよな。
265 振り子(大阪府):2010/02/05(金) 11:31:17.39 ID:QuyzRdlp
玄関前に置いてたら勝手に中国人が持っていくよ
この前は給湯器交換中に廃棄する古いの置いてたら
ちょっと目を離した隙に持ってかれた
266 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 11:32:00.69 ID:0Fg1w/SU
数年前に買ったSC430が数台転がってるわ。正直邪魔でしょうがない。
誰か引き取ってくれないかねー。
267 ボンベ(アラバマ州):2010/02/05(金) 11:32:48.24 ID:lwGiyh6S
>>266
opteronのやつ?
268 筆ペン(東京都):2010/02/05(金) 11:33:02.71 ID:sjWI+aG0
>>98
ここ良いね。冷蔵庫や洗濯機まで回収してるし。
ちょうど引越しする予定なんだが、家電リサイクル券センターみても
申し込みの方法をまともに書いてなくて困ってたから助かったよ。
269 滑車(大阪府):2010/02/05(金) 11:33:34.58 ID:LLULhS0s
不法投棄なんてちゃんと調べようがなくね?

山の中とかに捨てられてたりするじゃん。
270 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 11:36:04.51 ID:0Fg1w/SU
>>267
いや、セレとかPenDとか…
火入れたことすらないのもいくつか
271 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 11:36:15.56 ID:UCjYf4Lu
>>246
金槌で壊しても、リサイクル料金はかかる。
272 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 11:37:06.54 ID:UCjYf4Lu
>>253
何時の話だよ。法律変わったしありえないだろ。
273 鉛筆(東京都):2010/02/05(金) 11:37:15.50 ID:3ujBpir6
>>271
マジ?粉々にすれば普通に不燃物でさせるのかと思った
274 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 11:37:58.05 ID:UCjYf4Lu
>>264
運送業者が受け付けないだろ。
275 豆腐(福岡県):2010/02/05(金) 11:38:02.21 ID:r+/+pcCj
ちょっと換装して人にやる
276 シュレッダー(大阪府):2010/02/05(金) 11:38:53.15 ID:m+eafcp0
>>264
宅配伝票の送り主の所に送り返すんだろ
277 飯盒(東京都):2010/02/05(金) 11:39:25.85 ID:wkLOBHrP
ミキサーかなんかで粉にすれば肥料とかになりそうだな
278 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 11:39:28.71 ID:UCjYf4Lu
>>273
市の回収が余程アホじゃないとムリ。
279 トースター(アラバマ州):2010/02/05(金) 11:40:19.67 ID:0hjVh7kl
>>271

試される大地ではしらないけれど
規定のサイズ以下に分解できれば東京23区内だったら
だいたいもってってくれるけど?
280 レンチ(アラバマ州):2010/02/05(金) 11:42:16.85 ID:9Ct6D9US
ジャンク屋に持ってけば買取ってくれるだろ
281 試験管挟み(長屋):2010/02/05(金) 11:43:17.12 ID:TZhpDFF8
>>10
いつの間にかHPがカッコよくなってるな
282 クレパス(catv?):2010/02/05(金) 11:43:59.46 ID:zXV2YM4u
無料でお引き取りします、って言ってまわってる廃品回収の
イントネーションが明らかに日本人じゃないんだが、やっぱ
あれは回収した部品が北朝鮮に流れるのかね。
283 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 11:45:46.01 ID:UCjYf4Lu
>>279
それは不法投棄だけどな。
284 電子レンジ(愛知県):2010/02/05(金) 11:46:48.50 ID:6E4fQbFW
>>282
業者によるだろうけど中国・貴嶼とかにいってそう
285 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 11:46:49.45 ID:UCjYf4Lu
>>282
テレビはフィリピンとかでリユースされてんじゃね?
286 スケッチブック(東京都):2010/02/05(金) 11:50:29.46 ID:PrmqqJBs
HDDは特殊ドライバーで開けて、中の円盤をペンチで割ればOK
287 れんげ(アラバマ州):2010/02/05(金) 11:51:15.19 ID:FRKvmaT9
地デジオンリになったときにTVの不法投棄が社会問題になりそうだな
小泉がわけのわからん引取り法案作るせいで
288 包装紙(catv?):2010/02/05(金) 11:56:15.98 ID:tnKQ72xz
確か原型さえ留めてなければ一般ゴミで出していいんじゃなかったっけ?
わざわざ遠いとこまで捨てに行くなら憂さ晴らしもかねて叩き壊した方がいいわ
289 クレパス(catv?):2010/02/05(金) 12:00:05.00 ID:zXV2YM4u
格闘技なら無理だがプロレスなら対やくみつる、対内館牧子戦も可能だな。
290 乳棒(dion軍):2010/02/05(金) 12:03:01.97 ID:2sKRcTF4
ケースだけでもPCと同じ処分料金がかかるとか情弱過ぎる
ハンマーで砕いて資源ゴミに出してるが、こんな事をいちいちやらなきゃならんもんなのか
291 試験管(東京都):2010/02/05(金) 12:03:17.53 ID:2dHwhO2k
>>98
梱包がめんどくせーーーーー
洗濯機なんかどうやって梱包すんだよ
292 錐(兵庫県):2010/02/05(金) 12:04:15.20 ID:F62F6y3k
捨てるのもったいねえ。。。
十万以上もしたんだぞ。。。
293 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 12:07:01.96 ID:UCjYf4Lu
>>292
じゃあ、何時までも大事に使えよ。
294 夫婦茶碗(京都府):2010/02/05(金) 12:08:01.47 ID:U8llNlSB
とりあえずお前ら不法投棄は犯罪だからやめろよ
295 絵具(catv?):2010/02/05(金) 12:33:29.25 ID:TaMuP5qP
バラしてHDD、メモリ等売れそうな物は売る
他はバラせるだけバラしてパソコンの原形留めてない状態で少しづつ燃えないゴミに出す
ケースも、今日は底と天板、来週は横板だけとか小分けに出せば燃えないゴミでいける
モニターは微妙
296 カッター(愛知県):2010/02/05(金) 12:37:48.54 ID:8vJgCZ4i
HDDだけ取り替えてヤフオクに出そうかと思ったけど、どう考えても
HDD代>落札料 にしかならなさそうだ
297 めがねレンチ(石川県):2010/02/05(金) 12:48:18.19 ID:ne7PXyFQ
割れOS入れたリカバリ出来ない元Me機ハードオフで引き取ってくれるの?
298 さつまあげ(東京都):2010/02/05(金) 12:51:54.43 ID:t4e2waJj
バラバラにしてるときが一番感慨深いがな
こいつとともに過ごした時間を回想しながら
299 メスピペット(千葉県):2010/02/05(金) 12:54:29.51 ID:rar3exN5
>>10
俺もそこに送った
ほかにもゴミいっぱいつめてたけどちゃんと処分してくれたらしい
300 モンドリ(アラバマ州):2010/02/05(金) 12:56:30.84 ID:WUNgnijh
>>283

ばかなの?
301 めがねレンチ(石川県):2010/02/05(金) 12:58:17.49 ID:ne7PXyFQ
>>10
ブラウン管も引き取ってくれるのか
いい感じの業者かも
302 モンドリ(アラバマ州):2010/02/05(金) 13:01:26.22 ID:WUNgnijh
>>283

PCのまま捨てるのは不法投棄だけど、
規定のとおりに分解すればPCじゃない。
オマエが馬鹿ww

粗大ゴミもばらせば無料。あたりまえの常識。
北海道とか関係ない。
オマエが馬鹿www
303 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 13:01:28.88 ID:UCjYf4Lu
>>300
じゃあ、区役所にテレビを分解して出していいか、電話してみろよ。
304 ボウル(東京都):2010/02/05(金) 13:03:41.24 ID:T0ANkcrR
バラしてヤフオク
メーカー製買ったヤツは金払って処分しろw
305 天秤ばかり(dion軍):2010/02/05(金) 13:03:49.73 ID:HH00BQ1B
>>303
北海道(爆)
306 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 13:06:57.38 ID:UCjYf4Lu
>>305
かわりに電話してみろよ。
307 泡立て器(東京都):2010/02/05(金) 13:07:11.04 ID:B8MOe3zA
電話で申し込むところで、何点でも3千円で引き取りますってところに持っていってもらった
ジャンクPCとかモニターとかアンプとか自転車とかまとめて持ってってくれたよ

その辺りを徘徊してる軽トラのは怖いから頼まない方がいいよ
308 ペンチ(和歌山県):2010/02/05(金) 13:09:53.23 ID:kQlA2JIo
燃えるゴミだって
一般家庭での焼却処分が条例で禁止されてても
暖房用燃料として焼却処分するのは合法だったりするから

リサイクル義務商品の分解破棄は
個人の常識の範囲内で収めとけ

人に責任擦り付けるためにいちいち役場に聞くな
309 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 13:12:52.86 ID:UCjYf4Lu
>>308
電話してごらんよ。
310 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 13:16:33.46 ID:UCjYf4Lu
>>302
PCやテレビは自治体が回収する「粗大ごみ」じゃないからな。
311 包装紙(空):2010/02/05(金) 13:33:45.31 ID:mAjaH/sA
河原でペンPro時代のマザボ、カード、ケーブル類(SCSIとか)をまとめて燃やしたら、
時おりオレンジや緑の炎があがって綺麗だった。近くに寄って眺めていたらパーンと何かが破裂して
ウンコ漏らした
312 コイル(アラバマ州):2010/02/05(金) 13:48:14.14 ID:hXIXBiZU
日テレの今井って奴が出てる番組でリサイクル料金を散々もらったあげく
リサイクルに出さずに埋め立ててる業者がいるってやってたな
313 グラインダー(岡山県):2010/02/05(金) 13:50:00.46 ID:CeQtfBGN
逝ったグラボと乗せ換えた電源の処分法が分からない
314 輪ゴム(北海道):2010/02/05(金) 13:52:10.02 ID:a2N2nSVz
使えなくなったパソコンが水で洗ったら使えるようになった!経験をしたサイト教えて
315 豆腐(神奈川県):2010/02/05(金) 14:02:18.20 ID:g3eMMYVZ
>>266
くれw
316 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 14:10:15.32 ID:UCjYf4Lu
317 豆腐(神奈川県):2010/02/05(金) 14:19:47.90 ID:W+OkpTOI
廃品回収のおっさんが持ってったよ
318 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 14:20:22.63 ID:vgZfqJ73
PCはパーツごとに分解すると
PC扱いじゃなくなって燃えないゴミに出せるんだってば。

ケースは粗大ゴミの可能性あるけど。

あくまで対象はパソコン本体。
パーツ1つごとに廃棄代かかったら
自作とか大変じゃない
http://www.pc3r.jp/home/equipment.html
319 漁網(アラバマ州):2010/02/05(金) 14:20:52.35 ID:jB10Qdm8
食べる
320 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 14:24:45.73 ID:vgZfqJ73
>Q7-3 : 部品交換などで不要になった部品だけをメーカーに回収してもらうことはできますか。
>メーカーには「パソコン」という製品に対して
>回収・再資源化の義務が課せられており、
>部品一つ一つはメーカーの回収対象ではなく、
>またメーカーには法律によって回収が認められておりません。
http://www.pc3r.jp/home/faq07.html#q7-3

ちなみに自作でまるごと捨てたい場合については、
パソコンとして3R推進協会にお金を払えば引き取ってもらえます。
321 大根(埼玉県):2010/02/05(金) 14:31:09.58 ID:fBAQNIH6
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/

highbridge=高い橋=高橋さん

社長の高橋さんいい人よ。
322 黒板(愛知県):2010/02/05(金) 14:31:23.02 ID:REq3s3K/
架空の住所へ宅急便

323 さつまあげ(dion軍):2010/02/05(金) 14:39:16.04 ID:ljtFLCXu
自作PC捨てたくて役所に聞いたら担当者がよくわからないっぽくて
メーカーにかけて下さいの一点張りだった。
分解して少しずつ不燃ごみですててたけど、ケースがやたら頑丈で
また役所にかけたら、PCケースは粗大ゴミでも受け付けられないと言われ
未だにPCケースのみ家にに転がってる。

このスレの中にあるパソコンファームはケースのみでもOKなんだね。
ようやく処分できる…ありがたや…ありがたや…
324 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 14:41:33.27 ID:vgZfqJ73
>>323
PCケースっていわないで
何cmのアルミ(スチール)ケースとかっていえよw

2つに分けて、燃えないゴミの袋に入れて
とりあえず放置してみるのも良い。
325 ペーパーナイフ(岡山県):2010/02/05(金) 15:10:25.19 ID:aL8in29X
PC捨てようとした事はないな
メモリ64MでもDSLかPuppy入れれば使える
326 アルバム(秋田県):2010/02/05(金) 15:41:21.55 ID:4rWuCNmo
海外の動画でバーベキューグリルに墨置いて火つけてから液体酸素ぶっかけたらグリルが溶けて無くなったりするヤツあったんだけど
液体酸素ってステキね
テレビでも何でも燃やせそうだし
327 ボンベ(dion軍):2010/02/05(金) 15:44:27.98 ID:0XTUUY1u
PC捨てるんならHDDとかメモリとかグラボだけくれよ
あとCRT捨てる奴はキチガイ
328 はんぺん(東日本):2010/02/05(金) 15:46:33.51 ID:sETj433t
CRTモニタの処分費高杉
329 アリーン冷却器(三重県):2010/02/05(金) 15:48:53.41 ID:bawZcM2z
13年位前の98とか捨てていいのか
このまま大事にしておくか悩んだまま置いてある
330 豆腐(catv?):2010/02/05(金) 15:50:17.86 ID:JSgGFjJx
通常のごみ収集で可能なサイズに分解すればだいたい持ってってくれる
331 夫婦茶碗(千葉県):2010/02/05(金) 16:05:47.98 ID:XO/B3l8j
マジレスするとハードオフに持っていく
タダで引き取ってくれるし上手くいくとお金がもらえる
332 霧箱(dion軍):2010/02/05(金) 16:08:19.89 ID:FLJI4+gK
SOLOそろそろ捨てたい
333 駒込ピペット(長屋):2010/02/05(金) 16:11:51.06 ID:QSuipudP
ばらばらにして全部売ればいいのに・・・・
基盤だって売れるし、捨てるところがない
HDDくらい
334 ボウル(青森県):2010/02/05(金) 16:12:47.22 ID:1y9IeG8Z
バラして萌えないゴミの日に出すよ

ケースは粉砕する
335 墨壺(dion軍):2010/02/05(金) 16:13:25.05 ID:cE03zXDL
PCケース捨てようと思ったが
どうやって処分すりゃいいのか分からず2年間放置
部品が足りないから売りに出せない
336 ボウル(青森県):2010/02/05(金) 16:13:43.67 ID:1y9IeG8Z
モニターもでかいハンマーで粉砕してゴミ袋いれたらもってった
337 ボウル(青森県):2010/02/05(金) 16:15:09.17 ID:1y9IeG8Z
金属のケースは、ばらしたあとサンダーとかで切った
プラスチックは踏んづけたりして壊した
338 クレヨン(山梨県):2010/02/05(金) 16:15:40.69 ID:uaSXg/US
>>332
君にはガッカリだよ
339 げんのう(兵庫県):2010/02/05(金) 16:20:10.91 ID:SntJJZVh
>>332
【審議結果】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [死刑]  [死刑]  [死刑]  [死刑]  [死刑]  [死刑]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
340 げんのう(愛知県):2010/02/05(金) 16:22:36.99 ID:vCYOFUN/
>>335
カッコイイケースなら売れるよ
341 マスキングテープ(空):2010/02/05(金) 16:42:25.13 ID:vTvmLz6c
ケースはダイソーの100円カナノコでザッとばらして燃えないごみへ
困るのがHDD。そのまま燃えないゴミへ出せば良いのだろうが、凄く抵抗ある
プラッタだけ抜いて出したいところだが、変なネジ使ってたりして分解するのに骨がおれるんだよね
342 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 16:54:03.92 ID:0Fg1w/SU
>>341
ダイソーでT8〜T9と、T6のへクスローブドライバを買って来い。
数台あるなら、Anex辺りのまともなドライバを買ったほうが良いぞ。
343 大根(埼玉県):2010/02/05(金) 17:01:09.51 ID:fBAQNIH6
リサイクル法施行直前は古い団地とかのゴミ集積所に
毎週のようにPC-9801系だの書院だの15インチモニタとか
捨てられていたな。
オリベッティのPCは珍しいんで拾ってきたがゴミはゴミでしかなかった。
344 ペーパーナイフ(岡山県):2010/02/05(金) 17:09:07.42 ID:aL8in29X
>>341

ちょっと手間だがubuntuあたりを使って
ddコマンドでランダムデータを書き込んでる
物理破壊が良いんだろうけどメンドクサイ
345 IH調理器(石川県):2010/02/05(金) 17:11:45.01 ID:aI+q4sw7
>>344
windows標準のcipherコマンドって使われないのね
使った事ないけど、アレで消しても情報漏えいしたなんてニュースないでしょ
346 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 17:33:13.31 ID:0Fg1w/SU
>>345
使用中ディスク内の空き領域クリア用なら便利なんだけど、廃棄ディスクの
データ消去には向かないだろ。Windowsの動く環境が必要で、対象ディスクも
認識&フォーマットされていないといけない。しかもログ出力機能が無く、
消去の記録が残せない。

復元のためには、どのように使用していたか(パーティションの切り方やフォーマット)
という情報も重要だが、cipherではそれを消せないし。
347 筆箱(東京都):2010/02/05(金) 17:46:56.21 ID:fP0DGrtF
石にでもガンガンぶつけてから捨てる程度で十分だろ
相手が警察やCIAってならともかく・・・
348 エビ巻き(catv?):2010/02/05(金) 17:50:22.91 ID:8V2urrmf
風呂に沈めておくだけじゃダメなのか データって
349 めがねレンチ(アラバマ州):2010/02/05(金) 17:51:58.86 ID:jpeRWioU
PC本体は、近所に来る無料回収業者がタダで持っていく
350 電子レンジ(愛知県):2010/02/05(金) 17:52:58.63 ID:6E4fQbFW
>>348
塩いれてやればおk
351 霧箱(dion軍):2010/02/05(金) 17:55:14.28 ID:FLJI4+gK
電子レンジでチンはだめなの?
なんか映画でそんなん見たけど
352 ラチェットレンチ(静岡県):2010/02/05(金) 17:55:43.18 ID:5cogoDLJ
>>331
映らなくなったCRTも引き取ってくれる?
353 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/02/05(金) 17:56:05.77 ID:jzzSoNQ0
>>348
HDDをレンジでやってやればおk
354 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 17:59:19.22 ID:0Fg1w/SU
>>348
重要なのは、その後に乾かすこと。
濡れたままだと水滴を除去するだけでかなりの精度で読み取れるが、一旦乾いてしまうと
表面を研磨しないと読むことが出来ない。で、研磨時に磁気が弱まってしまうのでほとんど
読み取れなくなる。

逆に、重要なデータが水没した場合は濡れタオル等に包んで(乾かさないように気をつけて)
業者に持ち込む。
355 カンナ(愛知県):2010/02/05(金) 17:59:50.93 ID:5lizS1dT
HDDの基板部分適当に壊すだけでも
わざわざ復元するなんて誰もしない気がするけどどうなんだろうかね。
356 鑢(香川県):2010/02/05(金) 18:00:03.87 ID:EkFNTU3M
CRTもテレビも分解してすててる。
ガラス管が結構分厚い。
357 綴じ紐(千葉県):2010/02/05(金) 18:01:11.28 ID:jWKJk6h6
何処に不法投棄してあんだよ
358 夫婦茶碗(兵庫県):2010/02/05(金) 18:01:39.83 ID:Q1A3287p
>>352
他のモノとかと纏めて持ち込んで駄目ならタダで引き取れって言えばOKじゃね?
あっちは屑価格でジャンクに積んで売ったりしそうだし
359 ビーカー(愛知県):2010/02/05(金) 18:02:29.43 ID:brYn967h
>>324
不法投棄すると問題ありだけど
ちゃんとゴミ袋に入れて置いておいたらもし間違っても
問題なさそうだもんな
360 振り子(北海道):2010/02/05(金) 18:06:37.59 ID:omWdERnN
>>10
北海道にこういうのないの?
361 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/02/05(金) 18:07:37.82 ID:LxyI3SqR
>>356
鉛入りのガラスって適切に処理するの大変じゃない?
それ考えると面倒だからそのまま引きとってもらった方がいいと思うけど
362 フェルトペン(千葉県):2010/02/05(金) 18:13:29.38 ID:hZrudM23
>>10
ここって、ブラウン管テレビはどんなサイズでも引き取ってくれるの?
363 鍋(大阪府):2010/02/05(金) 18:29:19.28 ID:JVSLNSOU
俺なんかテレビCMで有名なバイク高価買取屋に電話したら
3万円とか言ってたのに、実際に来た営業はこれは酷いとか言って
処分費2000円いりますとか、金を取ったクセに、流通させるかも
しれないですとか言って同意書?みたいのにサインさせれた。
お前、さっき酷いから処分するとか言ってたじゃないか。
まあ廃車にするのは面倒なので2000円払ってもっていってもらった。
364 IH調理器(千葉県):2010/02/05(金) 18:32:37.93 ID:IarNbuGl
捨てるならくれよ
漏れのPCなんてCPU500MHz無いのに現役だぞ
365 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 18:34:13.77 ID:WsyUuGkk
>>363
無料査定って抜かしてる連中は全部それだよ。
366 レーザー(千葉県):2010/02/05(金) 18:56:18.86 ID:Al0kRh9h
HDってどうやって捨てればいいの?
367 エバポレーター(関西地方):2010/02/05(金) 19:36:01.48 ID:GeYIpnwS
>>366
穴開けて処分かソフマップみたいな有名所で金払って処分して貰う
368 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 19:51:17.12 ID:0Fg1w/SU
>>364
だからSC430着払い(東京から発送)でよければやるぞ。2〜3台持って行ってくれ。
メモリ(256〜512MB)とHDD(80〜160GB)は撤去済みだが、必要なら探してみるし。
369 豆腐(東京都):2010/02/05(金) 20:25:06.01 ID:WsyUuGkk
>>368
てめえ、SC420現役でバリバリに使ってる俺をディスったな
370 鉋(岡山県):2010/02/05(金) 20:54:16.09 ID:0Fg1w/SU
>>369
マジで要るなら送るぞー。今数えたら筐体は7台分あるみたい。
でも冷静に考えると、SC420からSC430にするメリットって無いよな。
371 回折格子(神奈川県):2010/02/05(金) 20:57:01.91 ID:IsmkTuPF
windows 98SEがプリインストールされててsocketA AGP2.0対応なPC誰かくれ
372 レンチ(東京都):2010/02/05(金) 20:59:53.51 ID:hKXp48hO
>>363
大阪人なのに値切り返しとかしないのかよ・・・
少なくとも、0円で引き取らせることはできるだろうに。
373 アスピレーター(滋賀県):2010/02/05(金) 21:06:26.95 ID:tfyGAOe5
リサイクルできないくらい粉々にしたらよい
374 イカ巻き(埼玉県):2010/02/05(金) 21:50:12.80 ID:5EWabMHi
海中投棄
375 のり(青森県):2010/02/05(金) 22:19:28.91 ID:IoAVjywb
これ携帯みたいにリサイクル回収ボックスとかあればいいのにね
376 豆腐(大阪府):2010/02/05(金) 22:21:28.25 ID:uCjJImp1
AT規格の昔のPCが二台あるけど
ATXのマザーが入るように改造するのも大変だから
手放したいけどハードディスクは自分で処分したいから
ハードディスク無しで無料で引きとってくれるところないかなぁ
377 エバポレーター(関西地方):2010/02/05(金) 22:29:24.53 ID:GeYIpnwS
>>376
俺の街は無料回収してくれる。八尾市
378 豆腐(大阪府):2010/02/05(金) 22:33:27.00 ID:uCjJImp1
>>377
八尾市の友達にPC譲って処分してもらおうか…
教えてくれてトンクス
379 ろうと台(大阪府):2010/02/05(金) 23:41:26.92 ID:hI/VA519
なぜヤフオクにださない
380 コイル(dion軍):2010/02/06(土) 00:26:41.32 ID:9aCtFeYE
めんどくさい
381 カンナ(広島県):2010/02/06(土) 00:32:11.37 ID:YT27XU0A
自作パソを粗大ゴミ回収で町内をよく回ってるトラックに「金払うから持ってって」と頼んだらタダで回収してくれた。
今まで金払って粗大ごみに出してたのは何だったんだ。
382 オーブン(大阪府):2010/02/06(土) 00:36:26.07 ID:9BiDFkit
タダで引き取ってくれるスクラップ業者を見つけたけど
自宅から車で30分は遠い
383 レーザーポインター(北陸地方):2010/02/06(土) 00:37:26.26 ID:wnNwMcm/
今度>>10を利用するか
384 ロープ(島根県):2010/02/06(土) 00:40:40.42 ID:gjaM/rNJ
TV壊れてる、中古パソコンと液晶デスプレーを使ってメディアサーバー的なものを作りたいけど安く出来るのかな?エプソンのATOMの奴もファン無しで気になるんだが
385 鉛筆(東京都):2010/02/06(土) 00:40:47.44 ID:Vp6AaHp/
>>352
PCデポも壊れてても0円で回収してくれるよ。
俺も動かないプリンタを引きとってもらったし。
386 印章(神奈川県):2010/02/06(土) 00:43:21.84 ID:u6e4PaXq
HDDのいらね〜のは、100円ショップでハンマー買ってきて 庭でたたきつける。
2〜3発で内部の記録媒体割れて終了。 
387 レーザーポインター(北陸地方):2010/02/06(土) 00:48:40.16 ID:wnNwMcm/
>>386
そのごみは何ごみに出せばいいのか分からん
388 試験管立て(アラバマ州):2010/02/06(土) 00:49:24.32 ID:yLo6y9Xf
ハードオフに壊れたアナログテレビ持っていったらタダで引き取ってくれるかしら
389 筆箱(東京都):2010/02/06(土) 00:51:18.96 ID:AbxJUipi
>>384
風呂に沈めるのは女だけにしろ
390 紙やすり(関西地方):2010/02/06(土) 00:54:36.48 ID:m77mSUPp
自作PCを一台分を市のごみ収集で捨てた。
ばらせるものは全部ばらして、割れるものは割って、
少しずつ他のゴミに混ぜて捨てたわ
391 カッティングマット(三重県):2010/02/06(土) 00:54:46.16 ID:+V0E6L+6
無料回収業者は怖いって良く見てて、物は試しと電話で頼んでみたら
家の前まで来てくれてCRTモニター3台回収が無料だったわw
392 試験管立て(東京都):2010/02/06(土) 01:21:55.81 ID:W04I9Uxe
>>381
地方だとほんとタダで持っててくれる例が多いよね。
東京ではまず無理。積み込んでから軽く脅してくる。
393 包丁(千葉県):2010/02/06(土) 01:22:35.88 ID:8XBeTQE8
ヤフオクで一発処分OKだろ。
マザボと電源逝ったノートPCでも売れたぜ。
394 カッター(長屋):2010/02/06(土) 01:27:54.27 ID:WB9PU6GP
>>10
物理的ハードディスク破壊機ってあるけどここ信用出来るの?
個人情報抜き取られない?
ハードディスク壊れたのがいっぱいたまってきたから処分したいんだけど。
395 落とし蓋(東京都):2010/02/06(土) 01:32:34.27 ID:tJkhE+fO
HDD抜いてヤフオク行き 出品するまでと配送手続きがめんどくさいのが難点
396 ウィンナー巻き(愛知県):2010/02/06(土) 01:32:37.41 ID:lWvPLeLm
>>394
沸騰した塩水に放り込めば?たぶん壊れると思うw
397 餌(栃木県):2010/02/06(土) 01:50:14.92 ID:tGQ9L7Za
バラしてアキバ
398 餌(栃木県):2010/02/06(土) 01:51:33.18 ID:tGQ9L7Za
>>394
ならホームセンターでハンマー買って来てディスクを粉砕しろ
399 駒込ピペット(愛知県):2010/02/06(土) 04:26:40.86 ID:vvHTDDCx
不燃ごみにキーボードはどうやって出せばいんだよ?
バラしてもバレちゃうだろ?
400 がんもどき(アラバマ州):2010/02/06(土) 04:34:04.97 ID:oxZkpecf
お前らややこしい事やってねーでとりあえずハードオフに持ってけよ
大概のものは引取ってはくれるから
あとHDDなんて星型のドライバーがあれば過激な事やらなくても普通に分解できるぞ
401 巻き簀(東京都):2010/02/06(土) 04:34:20.31 ID:MeB4SBA2
少ないじゃん
402 シャープペンシル(東京都):2010/02/06(土) 04:38:01.11 ID:pzP7nDao
1人暮らししてたとき、なんかの家電と普通のゴミを一緒に出しといて
ちょっと後に同じ場所にいったら、家電だけ無くなってたことがあったなw
403 シャーレ(関西地方):2010/02/06(土) 04:40:16.92 ID:mpTX1zre
庭に穴ほってうめるのが最強だろ
自宅だから不法投棄にならねーし
404 アスピレーター(山口県):2010/02/06(土) 04:41:32.17 ID:GhyTPd/R
不要なパソコンあるなら誰か頂戴
送料は払う
405 指錠(東日本):2010/02/06(土) 04:44:26.16 ID:wvAChsA1
パソコンファーム人気杉ワロタw
406 巾着(東日本):2010/02/06(土) 05:03:21.95 ID:wUdiwLTC
処分するならPCデポ一択
407 ドリルドライバー(大阪府):2010/02/06(土) 05:17:42.22 ID:pmawN5bH
買うと高いのに 引き取ってもらう時はわずかの額。
408 画架(アラバマ州):2010/02/06(土) 05:26:22.81 ID:4jyfixXf
液晶モニターがバチバチシュシュって焼け焦げた臭いとガス臭するけどまだ大丈夫だろう
409 ボンベ(愛知県):2010/02/06(土) 05:54:57.92 ID:yJ4R6Zlt
自作で困ってる。ゴミとしても捨てられない。かといって引取先は買い換え時の引き取りしかない
410 がんもどき(アラバマ州):2010/02/06(土) 07:01:49.54 ID:B3V0go2X
>>405
パソコンファーム、ケーブル類も送れるから便利なんだよ
三回使ったが何の問題もないし楽で良い
411 がんもどき(アラバマ州):2010/02/06(土) 07:07:44.90 ID:sZgtO9fq
3台くらいもってるから必要な部品とHDDを除いて分解処分
412 冷却管(dion軍):2010/02/06(土) 07:11:36.01 ID:V+nckAht
>>10
住所と電話番号適当に書いてここに着払いで送ればいいのか
413 メスシリンダー(アラバマ州):2010/02/06(土) 07:22:32.61 ID:dH1KEMmx
送料は元払い
414 がんもどき(東京都):2010/02/06(土) 07:43:51.12 ID:tgs0UD5N
>>412
ダメな場合は受け取り拒否するから、
預けたコンビニとかに戻ってくるよ。
んで、そこで貼られて被害届けとか
出されたら、指紋とか中身調べられたりして
あんまいくないだろ。
415 ファイル(愛知県):2010/02/06(土) 08:28:25.61 ID:n3LYxQoL
>>403
マジレスすると自分の所有地でも不法投棄になる。

不法投棄ってのは、他人様の土地に無断で投棄する罪って訳じゃない。
廃棄物の処理場として許可を得て無い場所に投棄する事が罪なんだ。
416 鏡(神奈川県):2010/02/06(土) 09:09:43.22 ID:SAES/ejf
PCリサイクルマーク付けられたPCを故意に力学的な損壊を
施して捨てた場合はPCリサイクル法違反にして不法投棄って言ってた
417 ファイル(愛知県):2010/02/06(土) 09:14:42.30 ID:n3LYxQoL
>>416
故意じゃなくてパーツ取りした結果なら無問題。
テレビをバラして不燃ごみに出すと不法投棄。
418 ラジオペンチ(和歌山県):2010/02/06(土) 10:21:21.55 ID:dzn7FmU2
リサイクル法の目的がわからん

本当に再資源化のための法律なら
PCに限らず基盤などの部品単位でも回収する受け皿がほしいのに
PDAとかゲーム機とかサーバーは拒否るとか
419 スパナ(東京都):2010/02/06(土) 10:48:24.85 ID:4RusbSf2
>>418
PCはともかく、家電リサイクルは天下りの日銭稼ぎだろ。
ぶっ壊れた物はともかく、使える物はアフリカにでも全部まとめて送ればいいんだから。
420 音叉(福島県):2010/02/06(土) 11:22:46.80 ID:JWQd3tBx
ばらして5ミリ大に粉砕してちょっとずつ捨てればいいだろ。
421 乳棒(宮崎県):2010/02/06(土) 12:15:45.58 ID:AiXHZ+bE
バラバラにしてトイレに流すのか
422 スタンド(秋田県):2010/02/06(土) 12:20:23.67 ID:J4VTdONf
たまにいらない家電製品くださいってスピーカーで流す軽トラが通るけどあれは田舎だけなの?
423 はんぺん(東京都):2010/02/06(土) 12:21:54.99 ID:+4OHIqX5
壊れたパソコンとHDDレコーダーをパソコンファームに送ったけど
結局宅急便代で2000円近くかかった
424 じゃがいも(catv?):2010/02/06(土) 12:23:31.91 ID:VMCDQPu+
バラしたら、ただの燃えないゴミだろ
425 目打ち(catv?):2010/02/06(土) 12:25:22.12 ID:hz0O92S/
会社の倉庫にそっと置いておくと、無くなっている
426 カッターナイフ(dion軍):2010/02/06(土) 12:25:56.28 ID:bHIwYo3L
工業大学の裏に置いておけば学生が喜んで持っていく
427 電子レンジ(西日本):2010/02/06(土) 12:26:07.01 ID:/2+TWREa
ケースのみってオークションで売れたよ。
428 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/02/06(土) 12:28:36.30 ID:bLCRaN5e
ATXのケースならこれから一生使えそうだ
捨てる理由が無い
429 駒込ピペット(愛知県):2010/02/06(土) 12:35:44.98 ID:d8kbK/YB
バラバラにして不燃袋で捨ててる
回収してもらえるよ
430 駒込ピペット(愛知県):2010/02/06(土) 12:36:42.20 ID:d8kbK/YB
>>12
ジャパネットたかたにテレビの下取りとして渡すとどうなるかな?
431 首輪(広島県):2010/02/06(土) 12:38:36.24 ID:DG7GY3Nz
空き地でやってる無料回収所(実際は金取る)に
夜中に持っていっておいておけばいい
432 シャープペンシル(東日本):2010/02/06(土) 12:54:29.26 ID:7RVvH3Iv
基板とかドライブは小物金属扱いで
燃えないゴミの日にもって行ってくれるじゃん

ケースは使いまわすのが常識だろ?
433 木炭(アラバマ州):2010/02/06(土) 12:56:41.53 ID:HV506KWp
夜中に川にポイしに行くゆうすけ
434 レーザー(長屋):2010/02/06(土) 12:57:56.21 ID:ybNIn/Rx
バラすだけバラしてもって行くおじさんが怪我しないよううにくるんで
出したけどOKだった 5-6回やってもらった
435 振り子(山形県):2010/02/06(土) 13:32:20.63 ID:pgAvncU8
C2DのT8100のノートパソコンを売ると、今どのくらいになるの?
付属品はすべて有りで、故障や傷は無いです。経年劣化のみです。
436 豆腐(埼玉県):2010/02/06(土) 13:35:52.82 ID:coXji7Mq
早朝に工業団地内を走ると普通に冷蔵庫とかタンスとか
テレビが転がってるぞ
前日は無かったのにマジックやで
437 がんもどき(関西地方):2010/02/06(土) 13:38:51.43 ID:pSeW0GWs
いらなくなったデルの鯖ケース2台捨てたい
マザボだけ使い道ないからケース内に残してるわ

大ゴミの日に置いておいたら誰か持って帰るかな
438 ミリペン(滋賀県):2010/02/06(土) 14:09:01.87 ID:C041DTNe
なんでPC処分って家電量販店で受け付けてないの?
自動車リサイクル税も、エコポイントとかも
市場の原理に反するクソ天下り団体の汚職に
使われてんじゃねぇのって思えて仕方が無い


>>418 俺もそう思う、PCの部品の寿命を意図的に縮めてる
長く保有することにリスクを与えて無理やり需要にしてる、エコじゃねぇ
PSE法だっけ・天下り役人が再就職する為だけに電気製品の寿命を短くしてる


独法とかの腐敗、受託収賄だったら死刑にした方がエコ
439 筆(アラバマ州):2010/02/06(土) 14:13:12.90 ID:0S7hMl3k
>>10
すごすぎて胡散臭くすら感じてしまう
440 ノギス(長屋):2010/02/06(土) 14:15:45.29 ID:LOb3I6mJ
デルのケースならヤフオクで売れるんじゃね?
VAIOとかNECのカッチョイイケースがほしい
441 豆腐(埼玉県):2010/02/06(土) 14:16:19.14 ID:coXji7Mq
>>10
これ着払いOKなら完璧だったな
442 バカ:2010/02/06(土) 14:19:59.80 ID:ND/5XM5n
レアメタル屋さんだったら、無料がデフォ。
443 コイル(dion軍):2010/02/06(土) 15:16:07.47 ID:9aCtFeYE
壊れた液晶の処分がめんどいな
444 紙やすり(愛知県):2010/02/06(土) 15:41:04.34 ID:65eHw0k6
犬EC製のやつは無料引き取り
445 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/02/06(土) 16:55:17.51 ID:bLCRaN5e
IBMインテリステーションの堂々としたケースが欲しい
446 アルバム(アラバマ州):2010/02/06(土) 16:57:28.36 ID:ZrTspWyK
PC不法投棄するような奴はまず個人情報なんて消してないだろうからつきとめて処分料負担させろ。
447 スターラー(神奈川県):2010/02/06(土) 16:57:54.91 ID:AheiOr7T
細かくバラして不燃ゴミでいいだろ
448 ボンベ(兵庫県):2010/02/06(土) 16:58:17.90 ID:kTFGRSRa
ハードオフ持ち込み
分解して再利用&ゴミ
窓から投げ捨てる
449 落とし蓋(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:01:43.07 ID:/4g3KIUN
買い取らせる
450 落とし蓋(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:03:47.26 ID:/4g3KIUN
>>10
死ね糞業者
運営に通報しといたからな
451 シャープペンシル(東日本):2010/02/06(土) 20:53:38.33 ID:7RVvH3Iv
そういやマザボとか全部取り払った
がらんどうのPCケース捨てるときはどういう扱いになるのかね
452 時計皿(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:56:02.33 ID:bA1LjUWC
道に捨ててあったPCからメモリとかはがしてきたのを
ソフ地図に持っていったら5000円になったことがあったわ。
453 時計皿(アラバマ州):2010/02/06(土) 20:57:25.70 ID:bA1LjUWC
>>451
近所の放置自転車のカゴにでも乗せておけばよい。
454 硯(広島県):2010/02/06(土) 21:00:31.05 ID:bvTAnj4J
>>453
おまえか俺のカゴに壊れたノート2個ぶち込んだのは
455 錘(西日本):2010/02/06(土) 21:14:52.07 ID:uCsDqXSj
モニタとスキャナは回収業者に送った。
物によっては着払いで引き取ってくれるところもある。
456 インパクトドライバー(アラバマ州):2010/02/06(土) 21:17:20.32 ID:yS2HIU/0
電源がイカれて壊れたマザボについてたメモリやTVチューナって生きてるもん?
せっかくバラすんだから生きてる部分は救済したい
457 マイクロメータ(長屋):2010/02/06(土) 21:21:08.66 ID:CbeUstfC
>>456
新しいPCに付ければわかるだろ
458 ペーパーナイフ(静岡県):2010/02/06(土) 21:21:14.44 ID:uhM3E8e6
>>456
生きている可能性は十分にあると思うが
それを確かめられるマザーボードがなければなんとも言えない
ましてやメモリの種類やチューナーボードのスロットの形が
新しかったり古かったりで対応してない場合があるしね
459 シャープペンシル(dion軍):2010/02/06(土) 21:24:22.86 ID:ERjnb2gN
ブラジル人が不用品回収してたからiiyamaの17インチのブラウン管モニター置いてきた
460 鑢(岡山県):2010/02/06(土) 22:01:27.26 ID:wVsyXPbS
>>456
新しいPCから電源奪って交換してみりゃ良い。
461 ノギス(東京都):2010/02/06(土) 22:03:57.82 ID:yuDG3mFn
日本PCサービスってどうよ【訪問2件目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1262292574/l50
462 手錠(長屋):2010/02/06(土) 22:07:15.47 ID:nlMEJ8D9
>>10
無料回収とかどっかに不法投棄してるんじゃないだろうな
むしろ有料のほうが信頼できる
463 鑢(岡山県):2010/02/06(土) 22:14:48.70 ID:wVsyXPbS
>>462
んじゃ、こーゆーところ使ってみたら?ここはスクラップ屋だから直接処理してる。
PC回収してるところも、最終的にスクラップ屋に売りに行く(そこそこ金になる)んだし。
ttp://www.ohata.org/pc_delivery.html
464 がんもどき(東京都):2010/02/06(土) 22:16:56.86 ID:V36NrGZV
バラせば何でも自治体で持っていってくれるぜ

テレビも分解して燃えないゴミ、ブラウン管は叩き割って危険(ガラス)ゴミ
洗濯機もジグソーで切って燃えないゴミ
エアコンもガス抜いてひたすら分解で燃えないゴミ

さすがに冷蔵庫は未挑戦



最近、通勤途中の産廃屋でエアコンもテレビも100円で引き取ってくれる店を発見したからもうやらない
465 鑢(岡山県):2010/02/06(土) 22:19:47.57 ID:wVsyXPbS
>>464
エアコンはキロ100円はするのにもったいない…。
466 ミキサー(沖縄県):2010/02/06(土) 22:22:11.08 ID:5QNkYv1/
CRTなら余り使用していないのならほしいなあ。
467 ミキサー(沖縄県):2010/02/06(土) 22:25:04.54 ID:5QNkYv1/
M2管、ダイアモンドトロン管、FDトリニトロン管の17インチ以上で使用時間が
5000時間以内の物ならまじでほしい。
468 シャープペンシル(dion軍):2010/02/06(土) 22:29:15.81 ID:ERjnb2gN
>>467
そんなもん世の中に腐るほど余ってるだろ、電柱に張り紙でもしとけば近所の人が持ってきてくれるレベル
469 シャープペンシル(東日本)
>>467
Dot by Dotに慣れると
あのボヤっとした絵は受け付けなくなる