「BRICsにロシアを入れるな。BICsにするか、ポーランドを入れろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 厚揚げ(関西地方)

フェルプス教授:ロシアはBRICsに属さない−活力が不十分

2月3日(ブルームバーグ):2006年にノーベル経済学賞を受賞した米コロンビア大学のエドムンド・フェルプス経済学教授は、
ロシアにはブラジルやインド、中国が持つ「活力」がないため、「BRICs」として同じ投資カテゴリーには入らないとの考えを明らかにした。

フェルプス教授はモスクワでブルームバーグテレビジョンのインタビューに対し、「ロシアがほかのBRICs諸国と極めて異なっているのは明らかだ」と指摘。
「ロシアはブラジルと中国が持つ活力や優れた経済組織を欠いている。こうした観点から、ロシアはBRICsに属さない。
BICsと呼ぶべきだが、あるいはポーランドを加えてもいいが、そうすると発音できない」と語った。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=alqVehDzAu3o
2 ドラフト(関西地方):2010/02/04(木) 00:39:20.98 ID:UCHBBZHH
3 電子レンジ(関西地方):2010/02/04(木) 00:39:42.71 ID:/o2PkjZ3
いや資源あるし
4 裏漉し器(愛知県):2010/02/04(木) 00:39:50.56 ID:nRPKOzqw
ブピックス
5 冷却管(東日本):2010/02/04(木) 00:40:02.36 ID:0SjMLbSM
緯度が高すぎるんだな。緯度が。
6 土鍋(長屋):2010/02/04(木) 00:40:23.90 ID:lCmZQkEu
ブボックス
7 ラジオペンチ(千葉県):2010/02/04(木) 00:40:35.93 ID:1Z4Reixn
sを南アフリカにするとか言ってたのはどうなったの
8 厚揚げ(千葉県):2010/02/04(木) 00:40:46.35 ID:QsiNDdM6
おそろしあをはずすなんておそろしあ
9 試験管(東日本):2010/02/04(木) 00:40:46.66 ID:LMcNhbpu
ヴェポラップか
10 銛(東京都):2010/02/04(木) 00:40:47.58 ID:jagHepM9
ブポッ
11 厚揚げ(関西地方):2010/02/04(木) 00:41:00.91 ID:wcc93P0Z
バーベーキューぐらい仲間に入れてやれよ
ほんと排他的なやつらだな
12 ダーマトグラフ(長屋):2010/02/04(木) 00:41:13.21 ID:TGGCpOtj
BRICs
ブリックス
13 メスシリンダー(栃木県):2010/02/04(木) 00:41:29.66 ID:I1JuVspK
東欧のエネルギー権殆ど掻っ攫ってやん
14 巾着(西日本):2010/02/04(木) 00:41:33.76 ID:sEAYOK/0
ありゃノイズだ
15 定規(山形県):2010/02/04(木) 00:41:44.34 ID:+IlSmAfO
資源バブルが弾けちゃったからな
16 厚揚げ(東京都):2010/02/04(木) 00:42:14.57 ID:+hoQ3e2C
ポーランドはねーだろw
17 パイプレンチ(アラバマ州):2010/02/04(木) 00:42:21.59 ID:q0Dyucss
>ロシアにはブラジルやインド、中国が持つ「活力」がないため

活力というかただの人間の数だけやん
18 しらたき(鹿児島県):2010/02/04(木) 00:43:03.72 ID:X/6ZjHXK
日本とロシアの国土が逆だったら多分冗談抜きで日本が世界とってたよね。
19 指矩(千葉県):2010/02/04(木) 00:43:13.94 ID:U0x1vwNl
許せ
20 釜(西日本):2010/02/04(木) 00:43:15.07 ID:T2kTK4rR
>ポーランドを加えてもいいが、そうすると発音できない
なんかワロタ
21 泡箱(東京都):2010/02/04(木) 00:43:15.62 ID:ZZGRLFS+
趣味はバイオリンです
22 冷却管(栃木県):2010/02/04(木) 00:43:16.03 ID:cY2ZNZnW
オディムウィンギ
ディクシー
ラーラー
ポー(ポー)
23 撹拌棒(関西地方):2010/02/04(木) 00:43:32.18 ID:e+vLxBdK
ポーランドってそんなに勢いあるの?
資源とかあったっけ?世界的な会社とかある?
24 画架(岐阜県):2010/02/04(木) 00:43:32.21 ID:KonOC3Ma
> そうすると発音できない」と語った

真顔で言ったのかな

25 すりこぎ(岡山県):2010/02/04(木) 00:43:42.63 ID:jYU/BBHq
資源たっぷりあるのが羨ましい
26 試験管挟み(不明なsoftbank):2010/02/04(木) 00:44:15.43 ID:6jiBwGTB
ブピックス
っでいいだろ
モワッ
27 落とし蓋(千葉県):2010/02/04(木) 00:44:21.90 ID:MbQzh4s6
BRICsってなに?
コーヒーだっけ?
28 試験管挟み(青森県):2010/02/04(木) 00:44:26.28 ID:6D2+gJja
ベトナム入れよう
29 厚揚げ(大阪府):2010/02/04(木) 00:44:31.27 ID:OoD943Z+
資源がある?

それがどうしたんだよ。
資源なんて中東やアフリカでもある。
でも資源を掘ってるのは外国の企業が多いし、
結局石油会社や鉱石会社とかが儲かるだけ。

で、その儲かった金を政府が吸い取ったとしても、
せいぜい福祉や教育(ロシアの場合は軍事力と維持費)に還元されるだけで経済の発展には即繋がらない

発展するポテンシャルがあるところに資源があって初めて意味がある。

政府が公共事業をしたり教育に金を落としたところでアラブは所詮アラブでしかないが、
ブラジルでそれをやると最強になるってこと
30 彫刻刀(埼玉県):2010/02/04(木) 00:45:00.83 ID:q7JuNO0M
確かに1度没落した国だからな。
こんな短期間で躍進できるのか?
31 釜(千葉県):2010/02/04(木) 00:45:02.09 ID:3HTXNPKe
ブピックス 汚い
32 金槌(東京都):2010/02/04(木) 00:45:02.34 ID:EO8iooAB
ロシアは十分魅力的な市場だろ。
33 落とし蓋(大阪府):2010/02/04(木) 00:45:31.61 ID:li7LnCPh
ブボボ
34 駒込ピペット(千葉県):2010/02/04(木) 00:45:35.29 ID:bBvnHQo7
(`;ω;´)ブリックス
35 ホワイトボード(東京都):2010/02/04(木) 00:46:20.65 ID:GzxfR13Y
ブピックス 許さない
36 消しゴム(滋賀県):2010/02/04(木) 00:46:43.41 ID:cSHAScoK
発音はどうでもいいだろw
37 釜(catv?):2010/02/04(木) 00:47:34.33 ID:4mKlewkn
確かにインド中国ブラジルとは違うな

ロシアは天然資源だけはあるので
中東路線で行けばいい
38 ドラフト(福岡県):2010/02/04(木) 00:47:39.36 ID:mdYDKwte
経済スレのはずが米倉に、米倉一派の影響力スゴすぎ
39 厚揚げ(関西地方):2010/02/04(木) 00:47:53.69 ID:twBuYRDQ
ポーランドってこの前読売のインタビューで初代大統領が
「我が国の経済マジでうんこ」とか言ってたからあんまり良いイメージ無いんだけど…
40 イカ巻き(千葉県):2010/02/04(木) 00:48:18.51 ID:zz32Z6vo
ブリブリ…
41 トレス台(静岡県):2010/02/04(木) 00:48:21.20 ID:1fGtiqHb
北壁が
42 万年筆(北海道):2010/02/04(木) 00:48:59.32 ID:IV5CPXm5
ロシアは反ユダヤだkらな
西側は嫌がるだろw
43 厚揚げ(アラバマ州):2010/02/04(木) 00:49:20.24 ID:C0u/tGE2
ポーランドなんかもっと無いだろ
44 レンチ(山口県):2010/02/04(木) 00:49:36.16 ID:BMgU0BI/
どれだけポーランドいじめれば気が済むんだよ・・・
45 ラベル(東京都):2010/02/04(木) 00:50:12.07 ID:450/ALVX
インドネシアとチェンジしてビイクスで
ちゅうかブラジルより人口多いのに全く話題に上らんな、インドネシア
46 エバポレーター(岡山県):2010/02/04(木) 00:50:15.22 ID:Abu/Th0g
当局は一切関知しないからそのつもりで
47 平天(catv?):2010/02/04(木) 00:51:06.05 ID:2zlQ5VKX
ロシアって人口減り始めてるんじゃなかったっけ?先進国入りする前に衰退しそう
48 そろばん(京都府):2010/02/04(木) 00:51:06.83 ID:PzDb2fC/
ビックカメラ?
49 試験管挟み(長屋):2010/02/04(木) 00:52:32.77 ID:HFRBBSHl
B-PICsでいいじゃん
50 鑿(アラバマ州):2010/02/04(木) 00:53:58.76 ID:mQ2BQOQC
温度が低くて活力がないはずなのになぜかロシアには底力を感じるよな
51 レンチ(山口県):2010/02/04(木) 00:54:03.58 ID:BMgU0BI/
P入れると発音が微妙ならB外してpricsでよくね
Pricks(=ボケ野郎)と発音同じになるぞ
52 釜(catv?):2010/02/04(木) 00:54:26.85 ID:4mKlewkn
>>50
ソ連時代の遺産で軍事力と宇宙開発技術があるからな
53 両面テープ(福岡県):2010/02/04(木) 00:55:08.32 ID:aK8m6SjG
ウンコブリブリクスの皆さんこんにちは
54 万年筆(北海道):2010/02/04(木) 00:55:32.15 ID:IV5CPXm5
はっきってロシアは強いよ
現に何度戦いに負けてもあの広さの領土を保持してる
55 エリ(東京都):2010/02/04(木) 00:55:54.25 ID:bpl5dz/T
ヴェポラップだっけ
56 真空ポンプ(神奈川県):2010/02/04(木) 00:56:30.08 ID:aOfgp5EH
ポーランド重騎兵最強伝説
57 ラベル(東京都):2010/02/04(木) 00:57:23.78 ID:450/ALVX
中国やインドやブラジルには、ドストエフスキーやトルストイみたい作家は出せないだろうなぁ
58 厚揚げ(東京都):2010/02/04(木) 00:58:54.43 ID:+hoQ3e2C
>>57
ブラジルはあれだけど
インド中国って文化の発祥地といってもいい地域なんだけどねw
59 厚揚げ(京都府):2010/02/04(木) 00:59:08.02 ID:Fq4gW2vv
でもロシアって油が凄いんだろ?
60 万年筆(北海道):2010/02/04(木) 00:59:56.57 ID:IV5CPXm5
チャイコフもロシアだろ
くるみ割り人形はおそらくクラシック音楽の王様だろうしな
61 メスシリンダー(栃木県):2010/02/04(木) 01:03:20.21 ID:I1JuVspK
まぁBRICsのsにsouth coreaを!とか妄言吐いたやつもいたがな
62 烏口(東京都):2010/02/04(木) 01:03:47.65 ID:xngirEph
分かり辛いからサッカーで例えて
63 クリップ(アラバマ州):2010/02/04(木) 01:04:35.71 ID:k2Hkjzma
next7だかそんなのもあったよな
南アフリカとかベトナムとかの
64 ヌッチェ(福岡県):2010/02/04(木) 01:05:33.69 ID:q9E1n6lK
>>54
あんな土地誰も欲しがらないってだけ
65 消しゴム(愛知県):2010/02/04(木) 01:05:45.64 ID:dPhTd0h4
BRICsとVISTAか・・・

アジアNIESとはなんだったのか
66 乾燥管(コネチカット州):2010/02/04(木) 01:08:04.65 ID:ofQR0ty6
ロシアの油がどうこう言うが
どれくらい取れるんだよ
67 コイル(栃木県):2010/02/04(木) 01:08:39.31 ID:6i4BXcfa
ゴールドマンの社員が作った言葉に世界踊らされすぎ
68 オープナー(東京都):2010/02/04(木) 01:09:05.28 ID:DyBRbXzU
>>57
中国の文芸・思想は凄まじいものがあるだろ
69 レンチ(山口県):2010/02/04(木) 01:09:42.84 ID:BMgU0BI/
>>66
油はあるが費用がかかりすぎて採算取れないとか何とか
70 万年筆(北海道):2010/02/04(木) 01:10:42.33 ID:IV5CPXm5
>>64
ヒトラーは欲しがったよ
国の内部までおびき寄せ包囲して叩く
まさにおそロシア
71 メスシリンダー(栃木県):2010/02/04(木) 01:10:52.78 ID:I1JuVspK
>>66
ガスじゃなかった
72 ドリルドライバー(愛知県):2010/02/04(木) 01:12:32.68 ID:YF39sxn4
ポーランドはしらんが、BRICsのうちRだけ資源だけで経済成長してた国だからなぁ
BRIは資源もまあまああるけど、工業などの発展が経済成長の原動力だから、ロシアと全然違う

除くのは妥当だと思う
73 釜(catv?):2010/02/04(木) 01:14:32.72 ID:4mKlewkn
>>64
シベリア出兵した日本って・・・
74 オートクレーブ(兵庫県):2010/02/04(木) 01:14:43.77 ID:Y537cm1I
言っておくがロシアの自殺率は日本より高いぞ
75 顕微鏡(北海道):2010/02/04(木) 01:15:45.93 ID:XSxIy4nH
>>73
シベリアとりにいったわけじゃねーだろ
76 ラベル(東京都):2010/02/04(木) 01:16:27.25 ID:450/ALVX
>>68
近代以前はね
77 メスシリンダー(大分県):2010/02/04(木) 01:16:32.59 ID:0XeIEzf0
資源があるとそれに頼り
結果成長しない事は経済の世界は普通に言われてる
資源が他産業を壊す、人材、金は安定を求めるせいなのか
78 千枚通し(大阪府):2010/02/04(木) 01:17:15.90 ID:MKr0GKfJ
なんで世界に誇るサムソンのチョンや新興著しい
チャンコロやブラ公が没落日本に出稼ぎにくるねん
79 万年筆(北海道):2010/02/04(木) 01:17:34.57 ID:IV5CPXm5
西側の人たちにとってもロシアってどこか神秘的なんだろうか
80 黒板消し(東京都):2010/02/04(木) 01:24:01.58 ID:RJrGPZhY
韓国でも入れてBICKsにすればいいんじゃね
81 ドラフト(福岡県):2010/02/04(木) 01:29:51.00 ID:mdYDKwte
>>80
かつてNIEsというものがあってだな
82 エバポレーター(岡山県):2010/02/04(木) 01:30:47.72 ID:Abu/Th0g
文学は閉塞感と酔っ払いが生むもんだ
だいたいウォッカ飲まなきゃ寒くてやっとられん
さらに上を逝くのが寒くないのに酔いつぶれてる愛蘭だが
83 黒板消し(東京都):2010/02/04(木) 01:42:08.72 ID:RJrGPZhY
>>81
DPRKのほうをいれてやれよ
84 液体クロマトグラフィー(岡山県):2010/02/04(木) 02:04:55.08 ID:dFvKzlCr
ロシアはでかすぎるのがなー
資源はたくさん出てもそれを配分するシステムが出来上がってないし
結局最後には国が囲い込むから、国民は飢えたままで子作りもろくに出来ない
ロシア人は将来、中国に支配されると思ってるよ
85 鑿(アラバマ州):2010/02/04(木) 03:14:22.13 ID:mQ2BQOQC
中国とロシアの間にはモンゴルとカザフスタンがある
86 リービッヒ冷却器(catv?):2010/02/04(木) 03:20:58.34 ID:guaFwtRb
何となく大戦略スレかと思いました
87 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/02/04(木) 03:22:43.38 ID:fvQkncrb
SPIC・B(スパイス・ベー)でいいだろ
88 ペンチ(長野県):2010/02/04(木) 03:24:32.09 ID:5BcvhlPe
Bの代わりにKをいれてKoricsにすべき
89 振り子(千葉県):2010/02/04(木) 03:27:35.38 ID:LIKl6YGi
>フェルプス教授はモスクワでブルームバーグテレビジョンのインタビューに対し

アウェーでよくいえるな凄えよw
90 乳鉢(東京都):2010/02/04(木) 03:28:32.44 ID:I52mdq0z
BICポイントカードか
91 厚揚げ(福岡県):2010/02/04(木) 03:29:44.28 ID:bNyzdwNA
ブボボ(`;ω;´)モワッ
92 鑿(アラバマ州):2010/02/04(木) 03:33:28.11 ID:mQ2BQOQC
> ポーランドを加えてもいいが、そうすると発音できない」と語った。
なんでポーランドなんだよ
93 鋸(神奈川県):2010/02/04(木) 03:34:11.71 ID:C6iiIkmX
>>45
イスラム国家だからまともに相手してもらえないんだよ
94 厚揚げ(長屋):2010/02/04(木) 03:42:21.10 ID:aZwXQTKa
>そうすると発音できない

オチち着けなくてもいいだろw
95 手錠(千葉県):2010/02/04(木) 03:46:00.17 ID:RaV0pK7d
>>3
逆に言えば資源くらいしかないので、資源バブルがはじけて一気にgdgd化した。

>>93
VISTAという全く流行らなかった用語もあったな。あれにはトルコも入るけど。
96 厚揚げ(京都府):2010/02/04(木) 03:51:20.27 ID:yUTIDPG/
BRICsの次の概念も出てきてるとか
こういうのって流行らせたもん勝ちだよな
97 マジックインキ(埼玉県):2010/02/04(木) 03:58:01.96 ID:omlkQmi+
今、欧州の工場になってるんだよな>ポーランド
基礎的な技術の蓄積と勤勉な国民性でロシアなんかより有望なのは本当。
ロシアはいい加減な国民性と裏社会と政治って重荷が。
98 手錠(千葉県):2010/02/04(木) 04:25:08.60 ID:RaV0pK7d
そういやメキシコの大統領がBRIMCsにしてくれっていう話もあったな。
99 鑢(群馬県):2010/02/04(木) 04:49:18.46 ID:75ECX8+H
ロシアは発展途上国だろ
100 乳鉢(東京都):2010/02/04(木) 04:52:37.63 ID:I52mdq0z
温暖化すればするほどロシアは有利になるという話だぜ
シベリア開発できるし、農業できる範囲増えるし
北極海航路ができればシーレーンも握れるし
北極の下に資源たくさんあるし
中東の次に資源がある国なんだよ
101 振り子(福岡県):2010/02/04(木) 04:58:59.71 ID:pF4oP6kJ
ロシアのツンドラやタイガなどの凍土は溶けて流れたり蒸発したりすると
氷で分散されていた塩分濃度が上がり植物の生育に適さない土地へと変貌する。
102 フライパン(東京都):2010/02/04(木) 05:16:04.03 ID:GZadqhB2
>>57
つ魯迅、タゴール
103 オープナー(東京都):2010/02/04(木) 05:20:21.67 ID:aUC3qK/+
核抜きでアメリカ様なら旧ソビエト倒せたの?
冬将軍攻略できたの?どうなの?
104 インパクトレンチ(大阪府):2010/02/04(木) 05:32:22.64 ID:Soj0g2EH
アメリカの教授がロシアに対して言ってることだからねwwww
105 マイクロメータ(東京都):2010/02/04(木) 10:06:42.73 ID:b2NH6Dku
前に勤めてた外資系会社イギリス本社のくせにやたらポーランド人が多かった。
ミレックとかヤレックとかマレックとか似たような名前がいっぱいいた
106 墨壺(西日本):2010/02/04(木) 10:10:19.01 ID:/8HxQ8Oq
ポーランドとかロシアの10倍ねーわ
107 手錠(千葉県):2010/02/04(木) 11:21:29.53 ID:RaV0pK7d
>>106
中欧なめすぎだろ。
108 墨壺(西日本):2010/02/04(木) 11:26:38.40 ID:/8HxQ8Oq
>>107
ごめん 舐めすぎてたわ
4〜5年前の知識で語ってたからさ
今後は中欧について考えなおすよ
109 厚揚げ(東京都):2010/02/04(木) 11:41:14.54 ID:2N+sg4Wj
中国もインドもいらない
ブラジルだけでいい
代わりにUAEとバーレーンとオマーンとモンゴルを加えるべき
この5ヶ国にWASPの経済力が加われば最強
110 錐(石川県)
P-BICsでいいじゃん。Pファンクみたいだし