新潟の老害「良寛様の資料館建てろ そうすりゃ商店街に若者も寄って来て賑わうだろうが!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 蛸壺(新潟県)

しにせ書店閉店 跡地利用議論

新潟市のしにせ書店「北光社」が31日閉店し、江戸時代から続いた190年の歴史に幕を下ろしました。
跡地について市民から江戸時代の僧、良寛に関する資料館を運営してもらいたいという要望も新潟市に寄せられているということで
中心部の再生に向けて議論が続けられることになります。

最後の営業となったきのう、新潟市中央区にあるしにせ書店「北光社」には閉店を惜しむ地元の人などが本を買い求めるため、長い列をつくっていました。
「北光社」は江戸時代後期の1820年に営業を始め、明治時代に現在の場所に移転して以来、
新潟にゆかりの本や写真集を販売していたことや恋人どうしの待ち合わせ場所にもなるなどして多くの市民に親しまれてきました。

しかし、昭和50年に新潟市の中心部にできた大手書店と競合したことやインターネットの普及で
本の通信販売の利用が急増したことなどから経営が悪化していました。「北光社」は営業時間は午後9時まででしたが、
昨夜は店を訪れたすべての客が帰るまで営業を延長し、午後9時半に江戸時代から続いた190年の歴史に幕をおろしました。

店の外にはおよそ100人が集まり、閉店したあと、記念のポストカードを受け取っていました。
20年にわたって「北光社」で本を買ってきたという新潟市の40歳の女性は、
「新潟市で本を読む多くの人がかけがえのない財産を失ったと思います」と話していました。


新潟市によりますと跡地について市民から江戸時代の僧、
良寛に関する資料館を運営してもらいたいという要望も寄せられているということで
新潟市中心部の再生に向けて今後議論が続けられることになります。

http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/04.html
2 ガスレンジ(埼玉県):2010/02/02(火) 19:01:05.23 ID:qfa/ZlsW
雪に埋もれてしんじまえ
3 てこ(大阪府):2010/02/02(火) 19:01:35.82 ID:OeqF5nbL
誰?
4 土鍋(東京都):2010/02/02(火) 19:03:19.99 ID:JQKAnLCz
新潟だったら前島密を大河ドラマにしろよ
5 シュレッダー(東京都):2010/02/02(火) 19:04:25.50 ID:fm80Kue7
知るかボケ
6 両面テープ(群馬県):2010/02/02(火) 19:07:00.78 ID:eFKbmBGa
もうあるじゃん弥彦山の近くに
7 クレパス(アラバマ州):2010/02/02(火) 19:07:24.03 ID:AnOdW4Bb
良寛さんは和島村でいいだろ、なんで新潟市なんだよ
8 釜(アラバマ州):2010/02/02(火) 19:07:54.15 ID:ucNMAP80
これは良姦
9 分度器(東京都):2010/02/02(火) 19:08:16.41 ID:fDqOauH0
♪りょうかんさんっ りょうかんさんっ
10 手帳(アラバマ州):2010/02/02(火) 19:14:12.35 ID:Kk2CBiXC
良寛はロリの大先輩だぞ
11 スプリッター(新潟県):2010/02/02(火) 19:28:36.49 ID:51SFgUCP
>4
河井継之助、山本五十六、田中角栄で
12 アルコールランプ(東京都):2010/02/02(火) 19:34:01.09 ID:iQNxURPU
古町自体がもう衰退しまくってるじゃん
13 スケッチブック(秋田県):2010/02/02(火) 19:34:41.50 ID:8yG0+86D BE:279024236-2BP(92)

o
14 しらたき(愛知県)
菊池寛の奴しか読んだことないけど
アレは楽しいだろ