アポロ1号の火災事故から43年 当時のコンピューターってファミコンと同じくらいってマジ?
1 :
しらたき(長屋):
2010年1月27日、アポロ1号の火災事故から43年が経過した。1月29日には、事故で亡くなった宇宙飛行士を追悼する式典がNASAの
ケネディ宇宙センターで開かれた。
1967年1月27日、アポロ計画で初の有人宇宙飛行となるアポロ1号の訓練リハーサルが進められていた。搭乗クルーのガス・グリソム、
エドワード・ホワイト、ロジャー・チャフィーの3宇宙飛行士もいよいよこの新しい宇宙船を試験するために、宇宙服を着用し、船内に乗り込んだ。
ハッチがしっかりと閉められ、船内には酸素で加圧され、試験が始まった。管制センターとの通信不調、高い酸素流量のアラームなど、
色々問題は発生していたが、試験は進められていた。
しかし、夜6時31分、突然「火だ。火が燃えている」という声が通信から聞こえてきた。
チームは直ちに宇宙船に駆けつけ、ハッチを開けようとしたが、ハッチは内側に向かって開く構造だったため、内部を減圧しなければ開けられなかった。
結局、ハッチは火災発生から約6分後に開けられたが、時はすでに遅く、3人の宇宙飛行士は全員亡くなっていた。
事故の原因は、電気配線の絶縁材が磨耗して剥れたことにより火花が生じ、高濃度の酸素で満たされた船内に、瞬く間に炎が広がったことが、
後に事故調査委員会によって特定された。また、3人の死因も焼死ではなく、一酸化炭素中毒死だったが、遺体は激しく焼かれていた。
この事故で、アポロ宇宙船の再設計が行われ、ハッチの構造変更、不燃素材との交換、配線問題の修正などが行われた。アポロ1号は元々「AS-204」
という呼称で呼ばれていたが、亡くなった3人に敬意を払い、NASAは「アポロ1号」と命名した。
http://news.ameba.jp/sorae/2010/02/56437.html
2 :
バールのようなもの(愛知県):2010/02/02(火) 17:23:59.17 ID:zHSKhZ6E
ファミコン使えばロケットとばせるのか
3 :
コンニャク(東京都):2010/02/02(火) 17:24:23.41 ID:QbAGcdFT
ファミコンでロボ動かしてだだろうが
4 :
やかん(長屋):2010/02/02(火) 17:24:40.36 ID:hPdEO/ND
シックスナインって言葉が本気で使われてたってのは聞いた
5 :
さつまあげ(西日本):2010/02/02(火) 17:24:50.87 ID:aAUrPTKa
ああそれウソ
アポロが月に行ってないのと同じでウソだから
6 :
音叉(新潟県):2010/02/02(火) 17:25:11.04 ID:YeENc6y1 BE:44799236-PLT(12000)
つまり任天堂が宇宙進出一番乗りちゅうわけだな
7 :
モンキーレンチ(アラバマ州):2010/02/02(火) 17:25:11.76 ID:Ka1+iUz6
8ビットだっけ
8 :
ライトボックス(アラバマ州):2010/02/02(火) 17:25:19.71 ID:J97q2Z0A
ファミリーベーシックでエンジン制御してたんだろ
9 :
時計皿(愛知県):2010/02/02(火) 17:25:21.32 ID:XGWKXpm0
ファミコンの方がすごい
10 :
ボンベ(埼玉県):2010/02/02(火) 17:25:24.67 ID:p4lMzHoI
イチゴチョコだろ
知ってるぜ
11 :
昆布(関東地方):2010/02/02(火) 17:25:56.56 ID:NRkYldUj
月に行ってない厨
↓
12 :
液体クロマトグラフィー(石川県):2010/02/02(火) 17:26:01.63 ID:5Cz+A/vP
じゃあ今だとPS3でアルタイルくらいまで行けるんじゃね?
PS3を搭載すれば太陽になる
14 :
ラチェットレンチ(宮城県):2010/02/02(火) 17:26:23.25 ID:q57SvxCW
> 突然「火だ。火が燃えている」という声が通信から聞こえてきた。
火が燃えたなら仕方ないな
15 :
セラミック金網(東京都):2010/02/02(火) 17:26:48.21 ID:zTAPyeN6
16 :
テンプレート(大阪府):2010/02/02(火) 17:26:54.15 ID:oDPiTTnF
主な計算は地上の管制センターで計算尺使って計算してたんだよ
今の無人探査ロボットもジャイロとブロックの技術が使われてる。
ソユーズはmsxだったような
ファミコンを発売18年前にもう作ってたすごすぎだろ。
庶民がゲームウォッチで遊んでる頃にPSPで遊ぶようなもんだろ
20 :
乳棒(岡山県):2010/02/02(火) 17:27:51.24 ID:OBs71q0z
ファミコン程度のコンピューターで月面から再び宇宙に打ち上げた月面着陸船とドッキングして地球に戻ってきたという話を信じてる奴は、
脳の検査をしたほうがいい
パーツが複雑なのは云々
22 :
ドリルドライバー(北海道):2010/02/02(火) 17:28:14.74 ID:ygQ6Uvws
ボイジャーなんてカセットビジョンで頑張ってるんだろ?
23 :
餌(関西地方):2010/02/02(火) 17:28:16.59 ID:f645yocg
モトローラの6502だったのか?
i4004とかじゃなかったかな
24 :
指矩(千葉県):2010/02/02(火) 17:29:13.92 ID:gg6yRYnq
ケネディ宇宙センター見学に行くと、必ずこのビデオ見せられるよな
いまや笑い話
26 :
モンキーレンチ(アラバマ州):2010/02/02(火) 17:29:49.65 ID:Ka1+iUz6
あーやっぱホントにいるんだ
アポロが月に行ったってのを嘘だって思ってる人
数年前からからここでもスレ立ってたけど、
オカ板系の人がやってきてるんだとばかり思ってたわ
27 :
バールのようなもの(愛知県):2010/02/02(火) 17:29:49.76 ID:zHSKhZ6E
28 :
三脚(東海):2010/02/02(火) 17:30:46.28 ID:ruKii0dG
またこち亀で読んだ知識で語っちゃって
29 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 17:30:52.50 ID:/wYEuMAQ
飛行士が鬼のように正確な制御をし続ければ
ぶっちゃけアポロ誘導コンピュータ(AGC)はいらない
だけどそれが無理だからAGCの助けを借りるって感じ。
AGCにおんぶに抱っこって感じの設計じゃないよ
それくらい当時のコンピュータは貧弱で信頼性の低いものだった
はじめての月着陸のときもレーダーの情報が入ってきてコンピュータがパンクして
リセットしたけどまたパンクしたから手動で着陸したし
月から離陸して司令船とドッキングしようって時にも
トラブルが起きて手動に切り替えてる
30 :
電卓(富山県):2010/02/02(火) 17:31:18.36 ID:RGCtTbUH
アポロが月に到着したところの写真撮って来ただろ。かぐやが。
31 :
トースター(東京都):2010/02/02(火) 17:31:38.13 ID:jgNaWPUJ BE:58212634-PLT(13841)
そもそも重力の計算自体が入れ子構造でこまかーいところまで突き詰めれば人類にはよく分からない
けど実際の運用上は円周率3.14でざっくり計算して十分なものなのだ。
そのうちPS3で計算してるNASAだかペンタゴンだかも笑いものになるだろうな
33 :
首輪(大阪府):2010/02/02(火) 17:32:14.15 ID:+ieYyR5v
死んだのが民主党員でなかったので、真剣にご冥福をお祈り致します。
34 :
指矩(千葉県):2010/02/02(火) 17:32:27.73 ID:peHIJdsF
むちゃくちゃだわー。遺書書いて行くレベル。
35 :
ルーズリーフ(兵庫県):2010/02/02(火) 17:32:46.23 ID:8S7Th5gU
2P側でしゃべってたらしい
36 :
バールのようなもの(愛知県):2010/02/02(火) 17:32:50.89 ID:zHSKhZ6E
>>34 宇宙飛行士はいまもみんな書くんじゃないの?
>>30 問題はかぐやの映像がすごくCGっぽいことだな
今はPS3使ってるの?
39 :
ビュレット(関東):2010/02/02(火) 17:34:20.90 ID:eh1XpL40
スーファミだったら余裕
40 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 17:34:29.30 ID:/wYEuMAQ
>>34 今でも毎回書いてる
それくらい宇宙に行くってのは大変なこと
もうちょっと前は電卓が本当に机の大きさだったらしい
42 :
乳棒(岡山県):2010/02/02(火) 17:35:58.54 ID:OBs71q0z
>>30 だから、それは実際に行ったんだよ。
で、月面に降りた人は、そこでいろいろさせられた後に、そのまま放置された。
つまり、月面に降りた人は、捨駒だった。
当時の技術で、月面に降りて、しかも数十キロの岩を積んで、宇宙にあがって、さらに母船とドッキングして、
地球に帰還するってのは、無理。
>>39 あのNASAでさえファミコンレベルしか搭載できなかった
時代を感じるな
アポロ1号どころか、月面着陸に成功したアポロ11号でさえ
ファミコン並ではなくファミコン以下だったはず
確か今の自動販売機並しかなかったんだっけ?
45 :
ノート(大阪府):2010/02/02(火) 17:37:57.40 ID:xnI9PHCB
マジレスするとぴゅう太程度。
46 :
指矩(東日本):2010/02/02(火) 17:38:11.29 ID:AZshnTDU
3Dゲームするわけじゃないんだからファミコンで十分だろ。
47 :
バールのようなもの(愛知県):2010/02/02(火) 17:38:22.67 ID:zHSKhZ6E
>>44 自動販売機がドドドドドって宇宙に飛び立つところ想像して笑っちまったじゃないかwww
ヒューストンのコントロールセンターのスタッフも計算尺を使って計算しているよな。
あの時代、日本じゃまだコンピュータって言葉も出回ってなかったんじゃないか?
>>34 今でもNASAに遺言書を預けて行くはず。
あと漂流する時のことを考えて自殺用の毒薬ももっていくはず。
49 :
電卓(富山県):2010/02/02(火) 17:39:21.57 ID:RGCtTbUH
>>37 地形カメラのデータで3次元画像を作成したらしい
50 :
梁(神奈川県):2010/02/02(火) 17:39:45.79 ID:uA1J88cs
51 :
手錠(大阪府):2010/02/02(火) 17:40:02.65 ID:ClGEUayG
サターンならもっと余裕、やったねセガ
52 :
セラミック金網(東京都):2010/02/02(火) 17:40:46.19 ID:zTAPyeN6
計算機という意味ではだろ
43年って半端だな
来年は43年が44年に変わっただけの同じ記事が書かれそうだわ
55 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 17:41:11.38 ID:/wYEuMAQ
>>48 マイクロプロセッサが誕生するのは70年代中盤だからな
56 :
紙やすり(神奈川県):2010/02/02(火) 17:42:23.63 ID:Tvh4QrZV
本気で月に行こうって考えたんだろうね
57 :
三脚(愛知県):2010/02/02(火) 17:42:38.98 ID:MPr4hn4k
計算機の処理速度はファミコン未満だが信頼性は2桁も3桁も違うぞ
あと、基本は手計算だし
58 :
乳棒(岡山県):2010/02/02(火) 17:43:00.94 ID:OBs71q0z
月の石だって単なる隕石だったしね。
59 :
バールのようなもの(愛知県):2010/02/02(火) 17:43:50.68 ID:zHSKhZ6E
かぐやのデータ見たい。どこで見れる?
>>45 懐かしいな(笑)
図書館にあった80日間世界一周が大好きだったわ。
61 :
しらたき(catv?):2010/02/02(火) 17:47:47.23 ID:B9MRqkfB
ファミコン>NASA>淫ベーダーゲーム
って感じなの?
62 :
指矩(千葉県):2010/02/02(火) 17:50:08.25 ID:gg6yRYnq
というか、10年前くらいの火星探索ミッションの自動制御ロボットのプロセッサがZ80レベルじゃなかったっけ?
じゃあ今俺の前にあるパソコンなら余裕なのか
64 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 17:51:35.10 ID:/wYEuMAQ
>>63 コンピュータがもしそうであっても
それ以外の技術ってどうだったんだろうな
とうぜん今より低レベルだったろうし
66 :
フライパン(千葉県):2010/02/02(火) 17:54:42.21 ID:aVj9djrx
ぴゅう太の方が性能良かったのかっ
67 :
カッターナイフ(宮城県):2010/02/02(火) 17:54:46.25 ID:PCV77Fgb
水銀遅延管とかよく思いついたなあと
今にすれば思う
>>65 シンプルな分エラーがないんじゃない?
所詮「1と0」で計算するだけなんだろうし、
一つの機能に一つの計算機をつければさほど問題ないのでは?
69 :
修正液(栃木県):2010/02/02(火) 17:56:00.42 ID:tamY5xC+
月の裏側って見えないってほんとかよ
70 :
試験管立て(大阪府):2010/02/02(火) 17:56:48.34 ID:5gcLTNoP
ソ連は全自動だったんだけどな
ファミコンでデジタル無線機を作るお話もあったし。
72 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 17:59:43.48 ID:/wYEuMAQ
>>63 実際に日本のISASが作ってる次期固体ロケットは
今までのような大掛かりな管制装置を廃し、
それこそノートパソコン一台で打ち上げられるようにするらしい
ただし衛星とか宇宙船は信頼性の問題があって
なかなかそこまで急激に高性能化できない
飛び交う宇宙線を受けてでも正常に動作し、
打ち上げ時の振動や宇宙の高温や低温に耐えることが実証されてる電子部品は
どうしても二昔前くらいのものになってしまう
マヂ俺の同級生に南戸藝人って奴がいる
なみに今ロシアが現役で宇宙に飛ばしてる宇宙船はそのファミコン並の
技術しかない頃に開発されたロケットと同じもので宇宙に行ってる
75 :
ばくだん(catv?):2010/02/02(火) 18:06:52.31 ID:sWMIAkYP
コンピュータはファミコン並でも乗ってる人間はスーパーコンピュータだからねー
76 :
硯(静岡県):2010/02/02(火) 18:13:29.79 ID:wxmu0JPg
ボイジャーさんは未だに現役で、太陽系の端っこからデータ送り続けてるのに
77 :
まな板(香川県):2010/02/02(火) 18:14:47.01 ID:8IFj3IHz
ちゃんとカセットふーってやんないから火事になった
79 :
ラチェットレンチ(神奈川県):2010/02/02(火) 18:18:41.53 ID:D1o3gM8V
ファミコンが火を噴いたのか
80 :
首輪(茨城県):2010/02/02(火) 18:22:17.11 ID:F99tzg3X
ややこしい計算は飛ぶ前に必要となるので、地上の大型コンピュータで処理されます。
ロケットはその計算に従って運用されるので、基本的にロケット側に必要とされる
コンピュータは関数電卓程度のもので十分なのです。
アポロ13号に至っては、手計算で帰還しました。
ファミコン云々は、なんでもコンピュータで制御している現代に生きる人間の
感覚でしかないのですよ。
81 :
炊飯器(catv?):2010/02/02(火) 18:23:52.60 ID:JJdGZLJ9
ファミコンどころか、電卓も作れない時代に
各国は核爆弾、レーダー、ミサイル、VT信管を開発していた
画像とか音声とか映像とかをつかわずに、計算だけならファミコンでもとんでもないことができる
83 :
二又アダプター(栃木県):2010/02/02(火) 18:28:33.07 ID:uShB4dek
大和にだって弾道計算用の計算機があって冷房で常時18℃をキープしてたし
アメにだってIBMだかの計算機があったろ
84 :
千枚通し(東京都):2010/02/02(火) 18:33:11.05 ID:9I2rgedw
>>81 IBMが戦前から事務用計算機売ってたよ。
86 :
巻き簀(東京都):2010/02/02(火) 18:34:20.12 ID:DokPNVXi
ゲルマニウムトランジスタの方が、信頼性高いって本当なん?
87 :
炊飯器(catv?):2010/02/02(火) 18:34:54.96 ID:JJdGZLJ9
4bit 、128kとかじゃなかったっけか
真空管ではなくフルトランジスタを使った最新型で
60cm四方のサイズに小型化したのでアポロ司令船に
搭載できた。とアポロ計画の本で読んだ憶えが。
メインは16ビット4本だってさ
月と地球って片道一週間くらいかかるんだろ?
ファミコンもない時代にどうやって暇をつぶしたんだろ?
あと、健康な男が二週間も抜かずに耐えられるのか?
昔のソユーズとか、ISSなんかでも何ヶ月も滞在する時には、性処理はどうしてんの?
91 :
しらたき(アラバマ州):2010/02/02(火) 18:45:29.81 ID:e+w+uSb+
なんで8bit=ファミコン程度の性能になるんだよ
32+32で64bit級レベルのデタラメだな
92 :
鑢(愛知県):2010/02/02(火) 18:49:18.25 ID:JAqXNO2j
>>76 30年前に打ち上げられたのが、あと10年先まで動くってんだから驚きだな。ボイジャーさんかっけー。
93 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 18:55:05.24 ID:/wYEuMAQ
>>90 ソ連のミールにアダルドビデオがこっそり持ち込まれたことはあるけど
基本的に我慢じゃないかな
二週間程度オナ禁出来ずにイライラするようなやつは宇宙飛行士には選ばれない
94 :
リービッヒ冷却器(長屋):2010/02/02(火) 18:56:53.50 ID:G8C0q0Km
お
オールドコンピュータースレか
というかクロックがMHzじゃなくてKHz級なので
ファミコンより低性能だよ…
レジスタが16bitなら扱える数字の桁(精度)は高いけど
MOSAIC.WAVスレにはならんだろうなあ
電気の恋人名曲なのにな
97 :
鉤(東京都):2010/02/02(火) 18:58:10.78 ID:PExCj04x
もっと
>>42さんに注目してあげるべきだと思います
>>42 それを遠隔操作で無人でやってのけたソ連の技術は一体・・・
PC98で月まで飛ばしたようなもんとか言ってなかった?
101 :
猿轡(鹿児島県):2010/02/02(火) 19:05:15.54 ID:/wYEuMAQ
>>99 ソ連のやつってたしかシーケンサだしな
コンピュータですら無い
おまえら、昔の技術をどの程度のものだと考えているのかとw
第二次大戦期でもなかなか凄い技術は沢山あるぜ。
103 :
漁網(愛知県):2010/02/02(火) 19:07:14.17 ID:BAkXT3kP
俺の持ってるパソコンがあればミサイル制御できるんじゃね?
105 :
漁網(愛知県):2010/02/02(火) 19:09:11.28 ID:BAkXT3kP
まぁドッキングにコンピュータなんか要らないんだけどね
なんで月に一直線に向かうだけなのに高性能なのが必要なんだ?それがわからん
ファミコン並で十分だろ
地球
↓
↓ こう行くだけなのにファミコンじゃいけない!って、え?
↓
月
by おるどりん
109 :
漁網(愛知県):2010/02/02(火) 19:12:29.61 ID:BAkXT3kP
>>48 自殺用の毒薬ってもしかしたら漂流したときのためじゃなくて
地球外生命体に拉致されたときのためじゃないかな?
地球の技術を漏らさないようにするために持ってるんだと思われ
110 :
ウィンナー巻き(アラバマ州):2010/02/02(火) 19:17:23.77 ID:xl0zZt9k
>>107 なんか宇宙って言うと未来っぽいから
すごくハイテクでデジタルでリアルタイムな計算を続けないと
飛行出来ないってイメージがあるんだろう
有人の月往復で一番ネックになるのはロケット技術なのに
(ソ連は大型ロケット開発に行き詰まったので、無人宇宙船で往復した)
なぜかアポロ陰謀論者は月からの離陸が一番難しいと思ってる
112 :
漁網(愛知県):2010/02/02(火) 19:28:34.55 ID:BAkXT3kP
ハッチ開けりゃあっという間に失神あぼーんなのに毒薬なんて頭悪すぎ
冒険の書1が消えました
115 :
スプリッター(長屋):2010/02/02(火) 19:40:18.76 ID:nhSIpip6
ファミコンをバカにしてる奴はゆとり
スペースデブリを回収する専門の人間がそろそろ出るはず
117 :
ドライバー(新潟県):2010/02/02(火) 19:43:35.11 ID:woq5N4As
何で月に行くのに太陽神の名前付けちゃったの
ファミコンで月に行ったのは凄いけど
帰ってこれたの?その人達はどうなったのか
月着陸は陰謀論の人が困るのは
アポロ11号の着陸から18号まで
6回も着陸ミッションやってるってのに
なぜか11号の一回だけだと考えてたりするとこだな。
120 :
マイクロメータ(宮城県):2010/02/02(火) 19:55:52.79 ID:EjHSpLUr
ミッションに備えて、何箇月も前から計算を始めておくんだよね。
122 :
イカ巻き(アラバマ州):2010/02/02(火) 20:39:35.35 ID:fXxv7/0N
ピエール瀧の番組で言ってたがファミコンの10ヤードファイトは
現在だと携帯のメール3文字分の容量で作られたんだってね。
昔のゲーム作ってた人達はすげぇ色々工夫してたんだろうなぁ。
>>122 3文字分って何バイトかわかってんのかい?w
125 :
ビュレット(アラバマ州):2010/02/02(火) 20:52:18.05 ID:TiyiWAes
まったくのでたらめだな。
もともとPCは米軍用に開発されて1960年代には32ビット使ってた。
民間に転用されるのはいつも30年遅れぐらい。
すでに軍は1980年代にはCore i7使用してたって話もある。
>>125 当たり前だろ
GPSとかもすべて軍が使って後に民生用に転用されるのは
民生が軍を越すはずがないし 許さないだろ
128 :
飯盒(アラバマ州):2010/02/02(火) 21:00:24.56 ID:j2iEIVZY
>>125 冗談なのかマジなのかわからんレスはやめてね
130 :
しらたき(アラバマ州):2010/02/02(火) 21:05:46.19 ID:Lz04fEHs
だいぶ前に電卓買ったら、戦略物資に該当しますので輸出はうんたらかんたら・・・と書いてあったが、
=のキーを使ってソナーに接続して、
1+=====・・・・とやってカウンタとして使って、海底の地形の測量に転用されたらしい。
131 :
リービッヒ冷却器(長屋):2010/02/02(火) 22:27:07.84 ID:G8C0q0Km
>>107 なるべく少ない燃料で無駄なくやるために引力を利用したりするし
なにより地球と月の回転も考慮するってなると計算が必要だろ
132 :
リービッヒ冷却器(長屋):2010/02/02(火) 22:31:23.82 ID:G8C0q0Km
>>122 ピエール瀧だっせぇw
やっぱバカはロクな音楽やらねーな
133 :
ミリペン(神奈川県):2010/02/02(火) 22:36:16.40 ID:VmzGj4qp
>>125 本当だよ、ここだけの話俺Corei999使ってるけど
民間に転用されるのは100年先くらいだろうな
134 :
ミリペン(神奈川県):2010/02/02(火) 22:37:59.23 ID:VmzGj4qp
まあ1970年代の日本の電卓戦争が無ければ
CPUがこれだけ一般的になることは無かったんだろうな
135 :
しらたき(長屋):2010/02/02(火) 22:39:28.34 ID:bjjsPVy9
アメリカって43回忌とかって特別なの?
136 :
ペーパーナイフ(兵庫県):2010/02/02(火) 22:42:49.15 ID:4qkJh0Mi
まぁ、エリア51からの技術供与だけどな。
137 :
ざる(静岡県):2010/02/02(火) 22:44:22.54 ID:e92jY96P
>>131 その類の計算はあらかじめ地上でできるんで、搭載CPUとは関係なくね?
138 :
ペトリ皿(神奈川県):2010/02/02(火) 22:47:15.30 ID:Kk00JAzv
訓練中は水入れたバケツを船内にいれときゃいいだけじゃね?
ネタレスかマジレスかで迷う流れで困る
140 :
しらたき(アラバマ州):2010/02/02(火) 23:14:14.53 ID:Lz04fEHs
すげえクロックで動く軍事用の80286とかZ80上位互換マイコンがあるらしい
141 :
プライヤ(アラバマ州):2010/02/02(火) 23:31:52.80 ID:iXlvqyh1
>当時のコンピューターってファミコンと同じくらいってマジ?
でもロケットのコストはあまり変わってないんだよね。
未だにサターンロケットを越えるペイロードのロケットは出現していない。
北朝鮮が誇るテポドン2号のペイロードは500kg以下だって。
自動車だって43年前にマイカーが走っているけど、
未だに子供のお小遣いで買える値段じゃない。
それと同じでコンピューターとロケットでは進歩の速さがまったく違う。
アポロは計算尺積んであったんだろ
てs
当時の技術をなめたらあかん
たとえば、ジェット機
コンコルド、ジャンボジェット、F-14、F-15、SR71、B-52、X-15(ロケット機だけど)
これらの航空機は70年前後もしくはそれ以前に造られたもの。
これらの性能を超える航空機が、現在どれだけ存在るのか・・・
145 :
メスピペット(愛知県):2010/02/03(水) 01:23:59.58 ID:7E1qdEb8
146 :
ばんじゅう(静岡県):2010/02/03(水) 01:26:41.84 ID:enAJEgzN
>>145 今だったらCPU山盛り使ったフライバイワイヤシステムで安定化するんだろうけど、
あの時代はCPUなしのアナログ安定装置+パイロットの技量で飛んでるんだよね。
147 :
メスピペット(愛知県):2010/02/03(水) 01:30:26.84 ID:7E1qdEb8
ハリアーみたい
148 :
串(鹿児島県):2010/02/03(水) 01:31:22.31 ID:I/POXlBM
>>64 母さんが
夜なべをして
コンピューター
作ってくれた
149 :
スタンド(福島県):2010/02/03(水) 01:31:30.87 ID:gwzNM67P
MSXは宇宙にいったなw
150 :
硯箱(東京都):2010/02/03(水) 01:50:19.10 ID:4I+hEOXd
ガス爆発
151 :
ばくだん(アラバマ州):2010/02/03(水) 01:53:28.04 ID:ViU1XAQB
>>121 すげー
想定の6倍の重力下でもまともに浮いてられるんだな
だいたい、マーズバスファインダーに積まれていたCPUは、
80年代のレジスターに使われていたCPUだぞ。
153 :
ばんじゅう(静岡県):2010/02/03(水) 07:23:29.14 ID:enAJEgzN
自動車にしても、ここ30年で中身は大いに変わってる。
例えばウィンカーなら、サーモスタットを使った熱による点滅からコンピ
ュータを使ったソフトによる点滅に変わってるし、速度やタコもワイヤー
による電圧表示からネットワーク(CAN)情報をメータCPUが受信して
それを表示する方式に変わってる。
でも、外から見ると、さして変わらず、普通に走る。
↑
何も考えないで普通に走るって点が大きく違う。
ソースは俺のバイク(イナズマ=キャブ式)。 さて今朝はちゃんとエンジンかかるかな?
卓上電卓くらいだろ
155 :
鑿(北海道):2010/02/03(水) 07:26:20.28 ID:Vap4G3ZE
マジレスするとファミコンのCPUは6502
アップルIIレベル
アポロのはそれ以下
156 :
梁(アラバマ州):
>>1 ファミコンより低いよ
最初のスペースシャトルでファミコンレベル