【大都会仙台】 NTT東日本、仙台一番町に高層ビルを建設 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アリーン冷却器(青森県)

NTT東日本 仙台市一番町
機能集約化目的に新ビルの建設を計画
22F程度・約3万u弱の高層施設が有力視
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%83%85%E5%A0%B1.htm

NTT東日本が仙台市青葉区一番町2丁目の同社宮城支店青葉通ビル敷地内に
建設を計画している施設は地上22階程度を想定する高層ビルが有力視されている。

現在、新ビルの基本設計はNTTファシリティーズが作成しており、
当初、昨年12月あたりが見込まれていた施工業者に関わる
JV編成の内示も大詰めを迎えているようだ。

建設場所は、青葉通沿いにある青葉通ビル南側の駐車場等用地で南町通側に面するところ。
現在市内数ヵ所に分散する業務機能の集約化を目的とした施設整備に着手する方針を固め、
施設規模は延べ3万u弱規模を見込んでいるもよう。
また、既存の青葉通ビルも機能集約化とともに、データセンターなどへの
主用途変更も併せて検討されているとの話も出ている。

施設整備の方向性や、集約化後の跡地活用などに関しては、一昨年7月、
NTT東日本とNTTファシリティーズが共同で設立した
「NTT東日本プロパティーズ」(本社・東京都新宿区西新宿)が担う。

建設場所の西側近隣地では、今年11月末に仙台エクセルホテル東急が
閉館することこが決まり、土地・建物の所有者である日本生命の跡地利用に関する動向も注目される。
かつて、東北電力が青葉区一番町から現在の本町へ本社移転した時と同様、
周辺地区にインパクトを与えることも期待されるという意味からも、
今回の集約化計画には大きな注目が集まりそうだ。
2 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/02/01(月) 14:28:43.52 ID:p3YZVZDW
仙台って正直かなり都会だよ
埼玉あたりの雑魚は相手にならん
3 モンキーレンチ(中国四国):2010/02/01(月) 14:28:50.72 ID:Vroq022+
小沢に幾ら渡したんだコラ
4 乾燥管(コネチカット州):2010/02/01(月) 14:30:03.18 ID:xylMUg2O
思うところが無いではないけど、このご時世に設備投資できる企業も多くないからどんどん建ててくれ
5 真空ポンプ(福島県):2010/02/01(月) 14:30:58.83 ID:8CpvmtUi
ほう
6 マジックインキ(東京都):2010/02/01(月) 14:36:18.10 ID:/RZT4A71
相変わらず稼いでんな
7 アリーン冷却器(青森県):2010/02/01(月) 14:39:03.86 ID:YseSciAk BE:586166562-BRZ(10000)

関連スレ

【地域経済/宮城】仙台駅東口に高層ビル、35階規模…JR東日本が構想[09/06/28]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265002044/l50
8 フェルトペン(宮城県):2010/02/01(月) 14:49:04.90 ID:010biO5P
おいそんな金あるんだったら俺の家まで光引けよ馬鹿
9 がんもどき(宮城県):2010/02/01(月) 15:18:02.25 ID:on/ERl8S
どうせ、エクセルの跡地も日生で何か建てるんだろうね
ホテル、超高層マンションはひと段落したから次はなんだろうね
多分鉄塔の部分もあるから代々木のドコモビルみたいなデザインに
なるんだろうね。

22階だと本体は120mでアンテナ部分が30mくらいか?
いやそうなると上杉のドコモビルと同じ大きさになるから
もっと高くなるかも
10 ラジオペンチ(宮城県):2010/02/01(月) 16:08:03.47 ID:cnAnlQRL
ドコモは作ったがNTT関連ビルも結構古びてるからな
11 バールのようなもの(アラバマ州):2010/02/01(月) 16:20:45.68 ID:TEnh7OYR
仙台も高層ビルが建つようになってきたな
駅前はそれなりに都会っぽくなった
12 ガラス管(東京都):2010/02/01(月) 16:21:52.41 ID:HYaGnivy
ビル立ててる金があったらユニバーサル料金を国民に負担させるなよ屑企業
13 ウィンナー巻き(アラバマ州):2010/02/01(月) 16:26:36.87 ID:UVsSQm6y
光安くしろ
14 ドラフト(愛媛県):2010/02/01(月) 16:31:59.33 ID:XeVcvhOM
でかい田舎の東京を超えた大都会
15 メスシリンダー(アラビア):2010/02/01(月) 16:54:13.82 ID:enKDuEWB
>>9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

>>仙台市「杜の都」景観計画

景観法に基いて、2009年(平成21年)7月1日に「仙台市『杜の都』景観計画」が施行された。
これにより、仙台市都心部およびその周辺では新設建築物に対する高さ制限が導入され、最も高い建物が建てられる地区であっても概ね80m以下の高さに制限された。
ただし、1,000m2以上の敷地面積の開発に関しては、敷地面積の55%以上(商業系用途地域においては35%以上)を空地として確保し、かつ、敷地面積の15%以上の緑化を行えば、高さ制限は緩和される。
緩和される程度は地区ごとに異なり、都心部の一部では高さ制限が無くなるが、それ以外では無くならない。
16 朱肉(宮城県):2010/02/01(月) 16:56:08.77 ID:99oWZgy7
すごいなあ
17 マスキングテープ(茨城県):2010/02/01(月) 16:58:04.01 ID:VFZZqqiy
仙台市内なのにいまだにADSLとかナメてんのかNTTの糞が
18 プリズム(大阪府):2010/02/01(月) 16:59:39.22 ID:I6skkMOK
こんなの建てるより料金下げたら
19 モンキーレンチ(東京都):2010/02/01(月) 17:31:51.30 ID:f+F2EDsO
>>16
何がすごいの?
20 和紙(宮城県):2010/02/01(月) 17:47:11.01 ID:spkUyLo9
>>16
ないすあご
21 アリーン冷却器(青森県):2010/02/01(月) 18:36:44.49 ID:YseSciAk
ドコモは既に高層ビルを建てている
22 猿轡(宮城県):2010/02/01(月) 18:42:44.24 ID:9IfkAKDC
なんか最近ボコボコ高いのがたってるな。
底辺は職も満足にないのに・・・・
23 ムーラン(豪):2010/02/01(月) 18:44:33.11 ID:yKQEq5kL
22階で高層ビルだと・・・
仙台ってどんだけビルがないんだよw
24 アリーン冷却器(青森県):2010/02/01(月) 18:46:50.96 ID:YseSciAk
>>23
最近のビルは階高が高いから
階数が小さくても、実際の高さは高い高層ビルが多い。

たとえば東京・代々木のドコモビルは
27階しかないが高さが239mもある。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-239ntt.JPG
25 鑢(沖縄県):2010/02/01(月) 18:49:03.48 ID:50jo43XJ
26 足枷(青森県):2010/02/01(月) 18:49:40.26 ID:uonNRRJf
>>24
青森さん詳しいですね

随分仙台変わったな
27 フードプロセッサー(福岡県):2010/02/01(月) 18:49:45.90 ID:sqzEDhj1
北の大都会か
28 ピンセット(東京都):2010/02/01(月) 18:51:54.99 ID:wZUAlPIi
東北電力もなかなか高いビルだよね
29 ブンゼンバーナー(宮城県):2010/02/01(月) 18:53:59.25 ID:hbTTUBOG
「転勤して来た人はみんな住みやすい!帰りたくない!」って言うよ!

って自慢してるけど、それ、俺らのリップサービスだから早く気付けよな?
30 シュレッダー(兵庫県):2010/02/01(月) 18:55:44.52 ID:e3DxyQn7
札幌民涙目か
31 そろばん(宮城県):2010/02/01(月) 18:56:59.21 ID:CYfaRfv8
全国ツアー、全国イベントで仙台(東北)だけが毎回ハブられる風潮
32 墨壺(中国地方):2010/02/01(月) 18:57:55.36 ID:OKjrnYCF
仙台と岡山ってどっちが都会なの?
一時期ほざいてた岡山倉敷合併案だと人口120万都市になるから岡山?
33 黒板消し(東日本):2010/02/01(月) 18:58:22.86 ID:ecRW7zfn
そんなことよりいつまで光回線高いのよ
ADSLの3〜4倍くらいしますよね
34 シャーレ(catv?):2010/02/01(月) 19:40:20.38 ID:5sCIa1ZJ
ついでに地下街も造っちゃえば
35 トレス台(catv?):2010/02/01(月) 19:43:29.97 ID:+HuIX7YX
こんなの立てる金在るならユニバーサルサービス料金とか取るなよ
36 ローラーボール(アラバマ州):2010/02/01(月) 19:43:32.45 ID:3udgyyX2
岡山の法定人口は69万人
政令指定都市なのに70万割れ
37 釣り針(東京都):2010/02/01(月) 19:52:23.72 ID:DKudkwJ1
チョンしかいないのに
38 ブンゼンバーナー(宮城県):2010/02/01(月) 20:15:40.17 ID:hbTTUBOG
それは秋田
39 撹拌棒(茨城県):2010/02/01(月) 20:54:31.22 ID:OMXfsbIz
実家鳴子なんだけど両親が宮城はもうすぐ潰れるから
暖かいどこさでも引っ越すがなーって苦笑いしながら話してた
40 シャープペンシル(千葉県):2010/02/01(月) 21:37:17.19 ID:mKiTN6E3
仙台駅前にビルたてすぎテナントも空きばっかだし
41 消しゴム(東京都):2010/02/01(月) 22:04:05.90 ID:ajgw2B2Z
>>36
今年の国勢調査で70万に達するからまぁいいだろ
国勢調査すればの話だけど
42 バール(東京都):2010/02/01(月) 22:06:31.66 ID:gqdWdufA
>>39
アンテナはってる両親だねー
43 筆箱(香川県):2010/02/01(月) 23:56:00.87 ID:7gygWO2T
>>1
でもテレ東系はない
44 蛸壺(アラバマ州):2010/02/01(月) 23:57:04.61 ID:ffirT3Tr
↓例のマンション
45 乳棒(神奈川県):2010/02/01(月) 23:59:19.14 ID:dUrXqyrb
東京以北最大の都市
46 しらたき(福島県):2010/02/02(火) 00:00:14.92 ID:YTU9BX7G
地上41階、高さ133.95m。1999年7月竣工、総戸数389戸の分譲の超高層マンション山形県で最も高い建物である上山市のスカイタワー41は関係無いだろ!!
47 二又アダプター(dion軍):2010/02/02(火) 00:00:33.41 ID:KiGm8EFr
>>45
流石に札幌よりは小さいだろう
札幌は190万、仙台は103万だし
48 浮子(東京都):2010/02/02(火) 00:00:57.38 ID:zTQEkUlz
迷惑メール御殿が懐かしい

ユニバーサルサービス御殿になるのか?
49 二又アダプター(dion軍):2010/02/02(火) 00:18:57.32 ID:LgyUIUaV
東北大学青葉山キャンパスから見た仙台市街(2009年11月30日)
http://www7.uploda.tv/v/uptv0057227.jpg

2006年以降のプチバブルで建てられた建物がいかに多いか分かる
最近オフィスビルの空き室率上昇が問題になっているがこれだけ一気に建てればむしろ当たり前
50 乾燥管(アラバマ州):2010/02/02(火) 01:06:55.43 ID:e/b3Yv2y
電話加入権で接続してる客から、ユニバーサル接続料撮るのやめることから始めろ。
51 両面テープ(アラバマ州):2010/02/02(火) 01:15:04.90 ID:puMZwU7B
うへえショボイw
札幌さんや新潟さんの足元にも及ばんわw
熊本さんに抜かれるのも時間の問題やしなw
52 二又アダプター(dion軍):2010/02/02(火) 02:46:59.07 ID:LgyUIUaV
仙台城から見た仙台市街パノラマ画像(2010年1月24日撮影)
http://www7.uploda.tv/v/uptv0057230.jpg

一応この画像の範囲外の副都心として長町と泉中央があるが
高層ビルだと長町は31階建てのマンションが1つあるだけ、泉中央は高層ビルがない

仙台の高層ビル一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

80m以上のビルの建設を制限する景観条例もできたし、既存のビルもまだ相当空いてるし
今後これ以上の高層化はちょっと難しいだろうね
53 ジムロート冷却器(青森県):2010/02/02(火) 03:44:26.95 ID:/iySV1AT
大都会仙台さんには
高さ180mの仙台トラストタワーさんがあるんだぞ。

東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・愛知・大阪以外で一番高いビルなんだぞ。
すげぇだろ。
54( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/02/02(火) 03:52:28.70 ID:uFNO4Xbl BE:20228966-PLT(12347)

仙台とかオフィスが腐るほど空いてるんだからそれ間借りした方が安上がりだろw
55 両面テープ(アラバマ州):2010/02/02(火) 04:37:29.68 ID:puMZwU7B
仙台西口がこのまま寂れて
森と廃墟ビルが一体化したワンダーな場所になってくれる展開を望むw
リアル杜の都w
56 マントルヒーター(宮城県):2010/02/02(火) 09:28:18.39 ID:qo5K7DHK
そんくらいやったら個性あっていいな。
57 ビュレット(長屋):2010/02/02(火) 10:52:00.87 ID:ao4LlnEX
過去に迷惑メールぼろ儲けで建てたビルに続き、ユニバーサルサービス料でカツアゲした金で建てるわけだ
ほんと汚い会社だな
58 土鍋(アラバマ州):2010/02/02(火) 10:57:33.91 ID:HouAVWjz
俺んちから歩いて5分の場所だな
NTTの横の雑貨屋の前でたむろってた若者はなんだったんだ
59 乾燥管(埼玉県):2010/02/02(火) 11:01:57.82 ID:vtNbqbcS
その金で加入料返せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ね
60 ジムロート冷却器(青森県):2010/02/02(火) 13:01:36.28 ID:/iySV1AT
NTTは各地に高層ビル建てまくってるな
61 二又アダプター(dion軍):2010/02/02(火) 14:54:25.42 ID:LgyUIUaV
今あるdocomoビルも相当目立ってるのにな
あれと似たようなのがもう1本建つんだろうか
62 鍋(長屋):2010/02/02(火) 14:55:38.00 ID:uBS8zTRN
共産党の大門参院議員がNTT東日本とNTT労組の切り崩しする質問を予算委員会でやったな。
悠長に高層ビルなんか建ててる場合じゃ無えだろwww

契約社員→派遣社員への転籍強要を行い、拒否すれば会社ぐるみで脅迫する・・・と暴露されたw
前回はキャノンが袋叩きにされたが・・・今回はNTTがフルボッコか?
それとも鳩山政権あぼーんで、御用組合ともどもNTT解体でおK?
63 巾着(宮城県):2010/02/02(火) 15:31:35.03 ID:E8LXhpei
>>47
海外の都市だと母都市の人口よりも周辺含めた広域都市の人口を言います。

広域都市になると
札幌204万
仙台197万
広島193万
と僅差になります。

そして福岡は400万超えます。
仙台の人が福岡に行ってまず思う事は「博多(福岡)は名古屋と同等に繁栄している」と感じます。
また、広島を見る仙台の人は「思ったより広島は凄くない。仙台くらい田舎だなぁー。」となります。
もちろん札幌は名古屋くらいの街だと思っていくのでがっかりしちゃうんですよね。
だけど高層マンションが仙台より遙かに多いので埼玉県の川口市くらい凄いと思いますよ。
64 万年筆(宮城県):2010/02/02(火) 15:40:50.47 ID:S41KwZKM
>>31
所詮そんなもんだろ
それでも、東北の中では圧倒的に優遇されているのだから感謝しなくては
65 ミキサー(宮城県):2010/02/02(火) 15:41:35.21 ID:Eb/8t1Er
今日寒いな
66 巾着(宮城県):2010/02/02(火) 16:01:48.50 ID:E8LXhpei
次に控えるビックプロジェクトですが、権利関係的に実現し易い順から

@JR仙台タワー計画
A通町交差点タワーマンション計画(アパグループか?)
B保険事務所通町分庁舎マンション開発(三井不動産か?)
C泉中央駅前タワーマンション計画(三井不動産か?)
D仙台市立病院一帯開発
E東急グループによるさくらの百貨店周辺開発
F仙台ホテル・ヒューモス・ロフト・GSビル一帯開発
G五橋2丁目のショウケイビル周辺の一帯開発
Hイービーンズ・日通パーキング一帯開発
I新寺にあるロッテ周辺一帯開発(モード学園進出か?)

@は既に情報も出ておりますが170m程度の複合ビルとなる予定です。環境アセス準備段階です。
Aは五橋と同じ感じのホテル+マンション。但し、日照権からして北仙台のライオンズタワー程度になる予想もあります。
BCは三井絡みですが、Bは某掲示板から漏れてます。三井と大京でかなりのタワー合戦してますね。
Cは先日、地域区分を商業ビルから共同住宅+泉中央地区にある高さ制限に関する規制緩和についての記事が新聞に出ました。
D商業施設は荒町・連坊商店街の反対があるので五橋学区なのでタワーマンションだと思われます。
E東急ハンズ進出になる可能性がありますFのロフトのビルの地権者の1人がヒューモスのオーナーだけにどうなるか期待です。
Fとりあえず、環境アセスを獲る為にEと同様暫定的なビルを建設するらしいです。キーはヒューモスのオーナーだと思います。
Gあの一帯はショウケイで所有です。学院大に近いので大学キャンパスになるのか?ちょっと楽しみですね。
Hここは前の市長がしくじったところです。今後どうなるか?エンタツ抜きでは170m程度。エンタツが入れば250m。ですが・・・。
Iアパ五橋開発で財閥系不動産会社が誘致を検討していたらしいというモード学園系ここに来るのでしょうか?わかりませんね。

F番までは現実的な話です。G番は東北学院大が東二番丁通り(なのか?)まで敷地を延ばしたいらしく、現在は美術館が
 通沿いに暫定的な建物ですが建設されております。ショウケイビル一帯はどうなるのか、仙台城下の南の玄関口でもあるので
 たのしみです。
67 三脚(広島県):2010/02/02(火) 17:22:55.59 ID:fQQPSlSZ
>>31
>>64
こっちへの嫌味ですかw
68 指矩(中国地方):2010/02/02(火) 18:36:17.71 ID:R+EyHBgs
>>63
宮城県って総人口230万人くらいなのに
200万人もいるの?
69 彫刻刀(宮城県):2010/02/02(火) 19:30:38.83 ID:XVQNvr0S
>>68
多分控えめに書いてると思うよ


50 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/20(水) 21:41:43 ID:amuXnGuY0
>>49
> 都市の発展なんてのは、人口が無いとまずあり得ない。小学校の社会科レベル。

【10%都市圏】
札幌 233万人>仙台 157万人>広島 142万人

【1.5都市圏】
札幌 251万人>仙台 219万人>広島 204万人

【2時間圏】
仙台 480万人>広島 400万人>札幌 370万人

広島〜岡山と仙台〜新潟がほぼ同じ距離。そう考えると中国地方は広島市の周りにまともな街が無いといえます。
広島〜福山と仙台〜郡山・仙台〜奥州がほぼ同じ距離。広島県は市町村合併が進んでるから
間に尾道や三原、東広島などあるけど、宮城県における仙塩地区30万自治体や名取岩沼柴田郡亘理郡自治体30万と
ほぼ同じかそれよりも大きい自治体。だから広島感覚で行くと仙台の隣接するエリアに山形市を含め
南北西に30万都市があり、東に石巻・女川がある状態(これが呉と同等)
そう考えると福島が有る分仙台の方が周辺人口は多くなるね
広島の北は人住んでない地域だし、南は海だからね。ただ、狭い平地に人がごちゃごちゃ住んでるから
迫力は広島のほうが上なんじゃないかな?
70 アリーン冷却器(catv?):2010/02/02(火) 19:33:15.25 ID:WbuBbjYx
>>68
経済的には山形県と融合して「蔵王県350万人」みたいな状態になっている。
71 バカ:2010/02/02(火) 19:51:11.34 ID:3DhQZy35
俺が広島や札幌行った時の感覚としては
どっちの都市も仙台よりでかい、って感じたな
福岡は行ったことないけど地図開いただけでかなりでかいのがわかる
都市規模的には
福岡>>札幌>広島≧仙台
て印象を受けるな
72 彫刻刀(宮城県):2010/02/02(火) 20:15:35.96 ID:XVQNvr0S
>>70
大都会山形
サッカーでも
映画でも
最先端を行く都市が山形

仙台の文化度が高いのはお隣に山形というすばらしい都市があるからだと本気で思う


サッカー、山形つぇー。仙台も頑張るぞ
映画館潰れたぁああああ、おっと山形の映画館が助けてくれるだと!!!!

山形という文化的な都市のおかげで八文字屋という書店も仙台にある。

広島さんも岡山さんも喧嘩しないで仲良くしてくださいね!!

>>71
面白いこと書く人ですねw
73 ガラス管(大阪府):2010/02/02(火) 20:16:56.52 ID:wpmFvi/q
>>24
半分鉄塔でんがなまんがな
74 すり鉢(福井県):2010/02/02(火) 20:55:22.99 ID:j3jPtqcx
県庁所在地が接するコンビ
仙台-山形
京都-大津
福岡-佐賀

非常に美しい
75 二又アダプター(dion軍):2010/02/02(火) 22:28:03.44 ID:LgyUIUaV
>>74
実質的な距離は京都-大津が圧倒的に近いだろ
仙台と山形は仙台が宮城町と秋保町を合併したからだし、佐賀市も合併しまくって福岡に接するようになった
京都と大津は中心地の距離が10kmぐらいしかない
76 シュレッダー(東京都):2010/02/02(火) 22:29:59.14 ID:x/JWXfN/
気安く大都会名乗るなよ
岡山さんの格がおちるだろーが
77 クリップ(宮城県):2010/02/02(火) 22:35:44.55 ID:dguF0H0/
NHK前の巨大なドコモビルと統合出来んのか。
78 リービッヒ冷却器(青森県):2010/02/03(水) 00:22:52.41 ID:208Gy4vs
仙台城から見た仙台市街パノラマ画像(2010年1月24日撮影)
http://www7.uploda.tv/v/uptv0057230.jpg

東北大学青葉山キャンパスから見た仙台市街(2009年11月30日撮影 説明文付き)
http://www7.uploda.tv/v/uptv0057227.jpg
79 銛(東京都):2010/02/03(水) 00:50:45.72 ID:fM6mRQWO
>>12
はげどう
80 フラスコ(dion軍):2010/02/03(水) 01:07:00.93 ID:8VV3YnOz
>>78
怒らないからどこに貼ろうとして誤爆したのか正直に言ってみなさい
81 フラスコ(dion軍):2010/02/03(水) 01:28:04.20 ID:8VV3YnOz
ごめんググッたら普通に分かった、あそこか
まあ役立つならバンバンあちこちに貼ってもらって構わないけど
もっと天気のいい日に撮り直したいわ
82 シュレッダー(宮城県):2010/02/03(水) 08:17:08.85 ID:tNu16qH8
>>81
青森からわざわざ上京してきてるからしょうがないよ
83 目打ち(岡山県)
>>24
おい そのビルは下半分だけ普通のビルで上半分はハリボテ鉄塔で内部は空洞だぞ