フィルムカメラの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
339 和紙(catv?):2010/02/05(金) 02:20:54.87 ID:CGdPEUm7
エフェクト
340 マイクロメータ(catv?):2010/02/05(金) 02:48:26.36 ID:+WozKJLx
ついに望遠レンズを手に入れたお
341 マイクロメータ(catv?):2010/02/05(金) 02:48:35.80 ID:+WozKJLx
342 和紙(catv?):2010/02/05(金) 03:05:56.72 ID:CGdPEUm7
ぬこ撮る為にコンデジ買おうと思ってるんだが、
友人がトイカメがいい、トイカメがいいって言ってくる。
綺麗に撮れる物なのか?
343 豆腐(神奈川県):2010/02/05(金) 03:10:36.14 ID:EIi2H7uS
親父が今はもう使ってないフィルム式の一眼レフ持ってるんだけど
これってヤフオクでとかで売るとどのくらいになる?
ちなみにキヤノンのEOSで型番不明(多分90年代初期〜中期頃の奴)
344 封筒(関西地方):2010/02/05(金) 03:23:37.75 ID:C6GCS+j1
>>337
そこまではいかんけど黄色く変色したレンズ使えば一気に昭和チックになるよ
345 ボウル(埼玉県):2010/02/05(金) 03:30:14.47 ID:RXKFLRx0
>>342
俺の持ってるデジ一にトイカメってフィルターがある
キレイに撮れる感じじゃないな、四隅に蔭が入ったような感じだし
ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html
346 製図ペン(アラバマ州):2010/02/05(金) 03:34:39.42 ID:uwWqInKr
>>342
今さらトイカメラに目覚めちゃったオッサン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1192515209/502
347 豆腐(dion軍):2010/02/05(金) 04:01:35.78 ID:C6NPgGuL
>>345
ミニチュアフィルターいいなぁ俺のE-620にはない
348 和紙(catv?):2010/02/05(金) 04:17:27.99 ID:CGdPEUm7
>>345-346
d。撮影者の技術もあると思うけどLUBITEL 2で撮った奴いいね。
パキッと撮りたかったらデジカメかやっぱ。
もうちょっと下がるのまってオススメしてくれた奴買ってみるよ。
349 るつぼ(兵庫県):2010/02/05(金) 07:29:13.63 ID:35XbrMAv
>>343
2000円以下
350 豆腐(dion軍):2010/02/05(金) 07:34:22.97 ID:H1KdtOcj
高校ん時、写真部で、後輩の女の子に暗室で現像してる最中に後ろから抱きついたよww
そのまま二人で凍り付いてさー。
彼女は現像液を入れるところ間違えて定着液いれちまって。
体育祭の写真がパーになっちまった。
結婚した今でも定着液事件の話題で盛り上がる。
351 首輪(北海道):2010/02/05(金) 07:36:22.74 ID:2SiytCDP
X-700っていうゴミと28-70レンズが転がってるけど
どうしようもねえw現像で金とるとかw
デジカメ便利杉
352 オープナー(北海道):2010/02/05(金) 07:46:41.10 ID:wLj1W3lh
この記事、フィルムっていったってネガとポジじゃ大違いじゃないの。
ネガのレンズ付きフィルムはプリント技術でのカバーのほうがそうとうデカいでしょ。
353 指サック(千葉県):2010/02/05(金) 10:33:35.13 ID:mJPSXg3U
>>342
トイカメでもトイ「デジ」カメはおすすめできないよ。低性能カメラ写真に変なフィルタかけたおよそ写真とは言えないものになる
室内猫撮りだったらトイカメラ好きでトイカメラで猫撮る自分でも普通のコンデジ勧める・・・
トイカメラはサブ機くらいに考えた方がいいと思う
354 ノギス(東京都):2010/02/05(金) 11:07:09.91 ID:z6u+w3Rg
カメオタがこんなにも多いことにオドロキ
355 カーボン紙(dion軍):2010/02/05(金) 11:16:44.58 ID:0Lban9aV
修学旅行の時ご飯の写真撮ってて笑われたっけなー
そいつら今は飯ブログやってるけど
356 パイプレンチ(東京都):2010/02/05(金) 11:26:59.21 ID:gmaxoY0U
>>351
ファインダー覗いてみろ
デジ一がクソだって気付くぞ
357 指サック(千葉県):2010/02/05(金) 12:49:25.54 ID:mJPSXg3U
デジイチってエントリー機しか持ったことないんだけど、高級機もファインダーうんこなの?
358 オシロスコープ(東京都):2010/02/05(金) 12:52:01.51 ID:NHF9Shk2
キヨハラソフトの思い出
359 めがねレンチ(神奈川県):2010/02/05(金) 15:48:55.04 ID:81GcaR8G
>>357
そもそも高級機って?
360 虫ピン(大阪府):2010/02/05(金) 15:50:51.16 ID:rIuJxAhu
フィルムカメラに収納できてレンズを効果的に流用できる
デジカメのユニットがあればやつらもフィルム信仰を捨てるだろう...

愛機がそのまま高画質デジカメになれば納得する筈...
361 パイプレンチ(東京都):2010/02/05(金) 16:12:10.86 ID:gmaxoY0U
>>360
俺はモノクロしかやらんが、デジとかあり得な過ぎて笑ってしまう
362 豆腐(ネブラスカ州):2010/02/05(金) 16:20:57.92 ID:NzoRGn/0
>>360
LeicaR9にデジタルモジュールあったぜ
363 墨(広島県):2010/02/05(金) 16:22:29.27 ID:a37Is3z3
RZ67のデジタルバックパック高すぎてワロタ
364 消しゴム(アラバマ州):2010/02/05(金) 17:53:07.83 ID:C508l41X
>>360
一眼用のデジタルバックってのもあったみたいだけど過渡的な物だったみたい。
デジタルの方がレンズ性能に厳しいので結局新しいレンズ買うことになる。
中判カメラとかはデジタルバックの形が普通みたいだけど
これも結局レンズ含めてデジタル専用システムみたいになってるし。
365 包装紙(北海道):2010/02/05(金) 19:59:54.72 ID:jMzf8mft
フィルムにもExif情報とか入れることってできないの?
366 巻き簀(長屋):2010/02/05(金) 20:02:30.64 ID:HqUO7Xef
F6なら出来るよ
367 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 20:51:43.43 ID:pMG4CrVk
コンタックスにはフィルムのコマ間に色々な情報を写し込むことができる裏蓋がオプションであったよ。
368 包装紙(北海道):2010/02/05(金) 20:53:42.28 ID:jMzf8mft
やっぱりそういうのあったんだ
デジカメの普及がもう10年遅れてたらどのカメラでもそれが普通になってたんだろうなぁ
369 駒込ピペット(長屋):2010/02/05(金) 20:56:38.33 ID:MwMtBf9M
デジタルからカメラを始めたけど
フィルム時代は兵器で10年とかもったっていうのが羨ましいな
370 液体クロマトグラフィー(catv?):2010/02/05(金) 21:32:43.44 ID:imR4U65B
>>351
>X-700っていうゴミ

んー、X-700なんかあったら大抵の写真は撮れるのにな。
371 首輪(北海道):2010/02/05(金) 22:22:31.68 ID:2SiytCDP
>>370
手持ちで室内すら撮れないよ
ズームレンズ1本しか無いし、
いまさらレンズ買うとかねえ
372 マントルヒーター(大阪府):2010/02/05(金) 22:36:41.87 ID:qUiBqrZ3
フルサイズのデジイチって糞高いけど
銀塩でそろえるとかなり安い
373 豆腐(北海道):2010/02/05(金) 22:48:41.51 ID:pMG4CrVk
手持ちで室内撮れないって何故に…
マニュアルでも使えるし、広角ズームは使い勝手良いし。
374 回折格子(catv?):2010/02/06(土) 01:21:03.86 ID:UF3Va03D
>>371
ズームったって28-70ならF4くらいはあるでしょ?
なんで手持ち室内で撮れないんだ?

デジだってズームなら暗いし条件はたいしてかわらんよね。
手ぶれ補正の分は違うかもしれないけど望遠でもなけりゃ
そんなに効かんしな。
375 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/06(土) 01:57:19.27 ID:xncye+20
写真屋さんて働いてたけど何か質問ある?^^
376 輪ゴム(山形県):2010/02/06(土) 02:48:05.05 ID:DMrIWsyr
377 鋸(静岡県):2010/02/06(土) 02:54:02.85 ID:Gg0pnZ/S
銀塩の素晴らしい所はカメラ本体は出来上がりの写真にほとんど関係ない所だよな
378 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/06(土) 03:35:20.38 ID:xncye+20
>>376
画像もプリントも全部目視で確認して、何かあったときに店がヤバイことになりそうなものは渡しません^^
379 スクリーントーン(東京都):2010/02/06(土) 03:50:23.41 ID:Orv3EbMI
>>375

>>1 の記事を読んでみて、何でも良いので感想をおながいしマス。
380 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/06(土) 04:14:49.49 ID:xncye+20
>>379
未だに銀塩やってる俺に死角はなかった
381 スクリーントーン(東京都):2010/02/06(土) 04:35:41.87 ID:Orv3EbMI
>>380

未だに銀塩やってるのには何かしら理由があるのかな?
382 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/06(土) 04:49:32.65 ID:xncye+20
>>381
デジタルのパチパチ気軽に撮れちゃうところが何か嫌だから。
あとデジタルは何となく締まりのない画面になりがちだと思う。

商業で使うなら断然デジ一だと思うけれど。
383 スクリーントーン(東京都):2010/02/06(土) 05:01:50.97 ID:Orv3EbMI
>>382
なるほどと思います。
つまらない質問だったのにありがとう。
384 回折格子(catv?):2010/02/06(土) 06:30:46.33 ID:UF3Va03D
>>378
で、その写真はどこに行くの?
385 指矩(アラバマ州):2010/02/06(土) 07:45:02.02 ID:J0oQgZB4
今日休みなので夜中に自家現像してた。やっぱフィルムは楽しいやね。
他スレにも貼ったがまあたまになので
http://img.wazamono.jp/car/src/1265405198451.jpg
386 オシロスコープ(埼玉県):2010/02/06(土) 08:56:16.11 ID:xncye+20
>>384
一定期間保存したのちシュレッダーで粉砕
387 インパクトレンチ(catv?):2010/02/06(土) 10:37:11.70 ID:c69VeNhW
そういや昔は自分で現像できる店ってあったよな
普通の店でやってくれないエロい写真とか用の
388 試験管挟み(長屋)
まあフィルムには戻れないだろうな。
集合写真撮るプロとか失敗の許されないヤツを撮る人だけだよ。
フルサイズ素子がやすくなればな。