センター試験''現代社会''「外国人参政権付与は憲法上禁止されていない:正答(×)」に批判相次ぐ
1 :
泡箱(長屋):
【日本の議論】外国人参政権の「不適切」出題 大学入試センターの対応めぐる批判の底流
2010.1.31 18:00
批判対象となっている現代社会の設問をもう一度振り返っておこう。
日本の参政権に関する記述として「適当でないもの」を4つの選択肢の中から選ばせる出題だ。
憲法改正の国民投票の投票資格や被選挙権の年齢などをめぐる選択肢とともに、
「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしている」と書かれていた。
問題の正答は「衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補した者が比例代表区で重複して立候補することは禁止されている」という明白な誤りの記述がある(4)となっている。
結果的に外国人参政権に関する選択肢は「誤りではない」ことになる。
選択肢で扱われた記述は平成2年に大阪で永住資格を持つ在日韓国人らが選挙権を求めて起こした訴訟の7年2月の最高裁判決を踏まえたもので、
判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」とする従来の判例を維持。
上告を棄却し、原告側の敗訴が確定していた。
一部略・以下略
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100131/edc1001311801000-n1.htm
2 :
げんのう(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:15:00.60 ID:u+d3no4d
2get
3 :
二又アダプター(岐阜県):2010/01/31(日) 18:15:10.88 ID:2aRIbMN5
カスウヨは他にやることないんか
4 :
ルーズリーフ(神奈川県):2010/01/31(日) 18:15:20.23 ID:kF9hfzsc
5get
5 :
足枷(北陸地方):2010/01/31(日) 18:15:47.47 ID:RZqKfYEO
産経余裕
6 :
ジムロート冷却器(東京都):2010/01/31(日) 18:16:04.80 ID:cVyiVTFv
sankei余裕
あとどこに「批判相次ぐ」なんてあるんだ?
捏造saku
7 :
シール(千葉県):2010/01/31(日) 18:16:07.82 ID:0j+qPpPO
騒いでるのネトウヨだけだろ
最高裁判所の傍論だけど公務員試験でも○になるレベル
8 :
大根(奈良県):2010/01/31(日) 18:16:22.55 ID:Rv08aqgD
新聞記者ってセンター減車で100点取れるの?
ネトウヨもここまで来ると笑えない
もはやネタになってないし・・・
10 :
ライトボックス(東京都):2010/01/31(日) 18:16:30.58 ID:4rljjmRp
地方は禁止されてないんじゃないのか?
11 :
落とし蓋(三重県):2010/01/31(日) 18:16:43.28 ID:o026P7Oo
予言する
このスレにはエラの張ったネトウヨ連呼厨が集まってくる
12 :
ビュレット(九州):2010/01/31(日) 18:16:55.14 ID:rQ4HFfof
批判は教科書屋に言ってくれよ
センター試験まで鳩ぽっぽとか小沢に気を使ってんのか
14 :
ウケ(宮城県):2010/01/31(日) 18:17:10.28 ID:PI5HkqZF
誰が作ったんだよ
15 :
墨(関東):2010/01/31(日) 18:17:11.13 ID:hWa5s5c7
北大のセンター会場のエアコンがぶっ壊れてて震えるくらい寒かった
追試験させろ馬鹿あんな環境じゃ本気出せなかった
この問題のせいで898/900点になった
17 :
硯箱(福岡県):2010/01/31(日) 18:17:32.17 ID:EI6Ol/SC
ネトウヨとネトウヨ連呼厨の対決スレ
ファイ!
18 :
オシロスコープ(新潟県):2010/01/31(日) 18:17:40.35 ID:SeQfcOWq
おれ左翼だけど
参政権は与えちゃダメだと思う
19 :
錘(新潟・東北):2010/01/31(日) 18:17:41.10 ID:wvLwZTmI
コレはきわどいラインじゃなく、露骨な間違いが一つあるやつだよな。
20 :
電子レンジ(catv?):2010/01/31(日) 18:17:52.80 ID:Ah8W3sr8
「最高裁判所は〜としている」だから、特に設問に問題はない
法的拘束力の有無を問う問題ならともかく
>>7 このまえ同じこと言ったら、フルぼっこにされた。
22 :
ムーラン(dion軍):2010/01/31(日) 18:18:00.45 ID:Pcu3L74u
センター現社においてν速基準で回答すると爆死するよ
23 :
大根(中部地方):2010/01/31(日) 18:18:19.00 ID:2WwNA10R
傍観厨が沸いてきたな
24 :
彫刻刀(兵庫県):2010/01/31(日) 18:18:46.92 ID:wt24etI9
地理選択の俺には何が間違ってるのか・何が問題なのかがさっぱりだけどね
25 :
筆ペン(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:19:14.74 ID:dxzOF/aY
26 :
千枚通し(大阪府):2010/01/31(日) 18:19:29.94 ID:SnkO6uOs
世界史にした
27 :
釜(鳥取県):2010/01/31(日) 18:19:53.72 ID:Z5oqa9MS
こんなもの本当に教科書で教えてるのか?
28 :
銛(福岡県):2010/01/31(日) 18:20:08.37 ID:Yke+Ktu6
チョンはどこにでも潜り込む
29 :
オートクレーブ(東京都):2010/01/31(日) 18:20:27.98 ID:lxgIFOp4
ネット右翼とリアル朝鮮人の戦いの第二ラウンドが始まる
世界史の時間に倫理やってたらあまりに内職が多いということで世界史の教師に切れられた
31 :
梁(福岡県):2010/01/31(日) 18:20:44.52 ID:Cn+AW064
そもそも現代社会は問題が適当すぎ
あの微妙な文の正誤を判断させる問題やめろ
32 :
大根(北海道):2010/01/31(日) 18:20:58.03 ID:dtZd9aHK
33 :
カッターナイフ(東京都):2010/01/31(日) 18:21:19.30 ID:LCGEz8Y1
またもブサヨ敗北かwww
34 :
ブンゼンバーナー(埼玉県):2010/01/31(日) 18:22:17.34 ID:wViV4MNt
相次ぐって言葉は正確に使えよw
35 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 18:22:36.07 ID:Vjh21JLY
憲法の参考書にもあるし大学の講義でもこう習うよって書き込んだら
「大学教授なんてものは基地外左翼だからな」と言われてしまった
36 :
足枷(東京都):2010/01/31(日) 18:22:38.22 ID:dwFsLnn2
センター現社は基本的に消去法で解くもんだろ
37 :
足枷(北陸地方):2010/01/31(日) 18:22:46.19 ID:RZqKfYEO
38 :
豆腐(神奈川県):2010/01/31(日) 18:22:58.25 ID:KnVdc6cY
学生は学生らしく、お勉強したことをそのまま答案に書いたらいい
普通に生きてる学生だったら、こんなこと気にならんだろう
スイッチ入って、わざわざ答えは×だけど○にしてやる!なんて馬鹿なことしないだろ
39 :
画用紙(兵庫県):2010/01/31(日) 18:23:17.96 ID:FCU5u9g7
じゃあ公務員試験はもっとダメだな
ネトウヨはさっさと抗議しに行けよ
40 :
土鍋(三重県):2010/01/31(日) 18:23:27.25 ID:0S3v2wY1
現社は微妙な問題を出してくるから嫌いだったな
九割は簡単だけど満点はすげー難しい
41 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 18:23:28.26 ID:sqJR9mc0
司法試験じゃ常識レベルの問題。
産経必死すぎてウヨの俺でも引くわ。
>>24 地方の参政権なら禁止されてはいない
国の参政権では禁止されている
という解釈が判例
>>1のソース
>「裁判闘争」の産物が教科書に盛り込まれ、学校で生徒たちに教えられていく。
>それが受験に出題されれば今度は疑えない事実と化していく。これまでも繰り返された光景で、
>思想統制にもつながる問題をはらんでいる。(安藤慶太)
+民も「思想統制だぞっ!」って騒いでるんだろうなー
面倒くさいから見に行かないけど
<#`Д´> ウリが作った問題にケチつけるなニダ!!!
45 :
スプーン(熊本県):2010/01/31(日) 18:24:38.79 ID:PXolGs6q
外人に選挙権だと?
被選挙権もよこせと言うのは間違いないだろ?
誰が言い出したんだ?
46 :
釣り竿(dion軍):2010/01/31(日) 18:24:53.72 ID:pFcCx4mF
倫理最強伝説
>1
なんか産経なのにサヨクくさい文調だな
48 :
鏡(コネチカット州):2010/01/31(日) 18:25:21.68 ID:pTHsusfp
憲法にのっているんだから答えは合ってるんだろ
なにがふまんなんやろ
つ ーかさ >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と でこのスレからヨロシク。
明らかにほかの選択肢から浮いてたしな
無理して入れたってバレバレ
51 :
釣り竿(関西):2010/01/31(日) 18:25:56.04 ID:iYMqfHpK
左絡みの時事ネタは試験に出すと後で面倒臭い事になる
そんな大前提すら忘れたか
>>49 あえてここでそのコピペをもってくる意図が解らない。
参政権は国民固有の権利です
54 :
梁(福岡県):2010/01/31(日) 18:26:50.42 ID:Cn+AW064
傍論は法的根拠にならぬ
低学歴ネトウヨきめえんだよ
56 :
カンナ(東京都):2010/01/31(日) 18:27:21.00 ID:yIZsuxmE
日本に巣食うサヨク何ざあ、イコール支那朝鮮のマジキチ連中だからな
57 :
さつまあげ(東京都):2010/01/31(日) 18:27:55.32 ID:WoFIOxNc
結論から言うと外国人参政権(選挙権)はアウト
お前ら判例とかに騙されるなよ
58 :
ガラス管(コネチカット州):2010/01/31(日) 18:28:49.29 ID:Jr7aa9jo
チョンおそるべし
59 :
ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 18:28:49.68 ID:qWh0OEXW
もしかしてネトウヨって「外国人に社会権を与えてもよい」って問題が出ても怒るの?
61 :
付箋(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:29:48.32 ID:+JDLAIsS
62 :
朱肉(神奈川県):2010/01/31(日) 18:30:05.64 ID:EnG4gzW2
>>35 いつだって政府に抵抗してきたのは東大京大だし左翼というのは間違いではないでしょ
63 :
ルーズリーフ(青森県):2010/01/31(日) 18:30:09.78 ID:X0Gty6PX
在チョンざまぁw
64 :
鑢(関西・北陸):2010/01/31(日) 18:30:28.31 ID:usiyB7Iu
センター現社って無勉でも余裕で七割いくよね
65 :
画用紙(兵庫県):2010/01/31(日) 18:30:40.99 ID:FCU5u9g7
禁止されてないんだから仕方ない
67 :
梁(福岡県):2010/01/31(日) 18:30:47.97 ID:Cn+AW064
68 :
丸天(神奈川県):2010/01/31(日) 18:30:48.53 ID:gHA313DN
ネトウヨにとったらこれはいいことなんだろ?
気にしてるのは在日だけだろ
69 :
ビーカー(コネチカット州):2010/01/31(日) 18:31:06.00 ID:4kMc1BZB
合憲学説の大元となった教授が自説撤回したのも知らない法律かじりどもがいるぜ
70 :
猿轡(四国):2010/01/31(日) 18:31:25.98 ID:eNxgmh3b
性質説だよ性質説
72 :
朱肉(神奈川県):2010/01/31(日) 18:32:07.01 ID:EnG4gzW2
73 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 18:32:35.98 ID:Vjh21JLY
>>62 じゃあ全ての学問に大して「左翼乙」
とか言うつもりか
アホらしい
74 :
コンニャク(東海):2010/01/31(日) 18:32:50.13 ID:rJ5COwWj
>>1 これは酷かったな。ただ設問には明らかに×の物があったからそれを選べなかったやつが馬鹿。
前も在日かなんかの分かりにくい問題が騒がれていたよな。
75 :
画用紙(兵庫県):2010/01/31(日) 18:33:02.45 ID:FCU5u9g7
76 :
大根(大阪府):2010/01/31(日) 18:33:08.88 ID:fqofp3zW
連呼厨きめええええええええええええええええ
77 :
朱肉(神奈川県):2010/01/31(日) 18:33:37.30 ID:EnG4gzW2
78 :
筆(関東):2010/01/31(日) 18:33:51.27 ID:XWm9e3xE
ちゃんとした議論がされてないことへの学問界からの警鐘だよ
意図汲んでやれよ
79 :
アルコールランプ(東海・関東):2010/01/31(日) 18:34:02.51 ID:uvh8cPKv
工作員湧きすぎワロタwwwww
80 :
てこ(東京都):2010/01/31(日) 18:34:03.84 ID:FZCdiHJP
誰が問題作ったのか知りたい
どうせ東大あたりのサヨク大学教授だろうが・・・
81 :
ろう石(西日本):2010/01/31(日) 18:34:06.50 ID:U6x2N2WM
82 :
レーザーポインター(群馬県):2010/01/31(日) 18:34:12.46 ID:3o1rXJyf
83 :
封筒(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:35:04.26 ID:8iBbBv8Y
>>7 お前のようなのをみてると
最高裁判所の傍論、が頼みの綱なことがよくわかる
84 :
朱肉(神奈川県):2010/01/31(日) 18:36:08.31 ID:EnG4gzW2
国会でも取り上げられていたくらいの問題なのに、
問題ないwとか言っちゃう情弱の人って
>>17 じゃあ遠慮なく
あの問題は答えとしては正しいがこの時期に出すべきじゃなかった、不適切
それとは関係なくネトウヨは死ね、ごきぶりどもうざい
選べなかった奴がバカ
とかいうレスは論点がずれてんだよ
設問として相応しいかどうか問題点なのに
89 :
画用紙(兵庫県):2010/01/31(日) 18:37:27.18 ID:FCU5u9g7
>>88 教科書に載ってることなのに不適切もクソもあるかアホ
試しに解いたら現代社会86だった
やるじゃん俺、さすが元国家一種試験最終合格現職歴なし32歳
91 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 18:37:53.91 ID:sqJR9mc0
>>60 憲法の典型論点。
今の多数説は外国人にも社会権は保障されていると考えている。
もっとも、判例は日本人の社会権保障を優先してよいとしている。
その程度の問題なんてどんな試験で出題されても文句言えない。
92 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:37:56.39 ID:GlTmIvAm
>>72 作成する会場自体は東大でも、全国の大学から家族にさえも秘密裏に教授が召集されているわけだが
93 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:38:24.14 ID:GlTmIvAm
94 :
さつまあげ(東京都):2010/01/31(日) 18:39:00.13 ID:WoFIOxNc
いや俺も違憲だけど百地さんはなぁ・・
あの人は憲法学になんか思想持ち込んでて気持ち悪いわ
95 :
集気ビン(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:39:34.80 ID:T618TFL1
外国人参政権付与は禁止されているってのがセンターの答えなの?
なんだソースよく読んだら正解の選択肢を選ぶ上では全然問題無いじゃん
どっちとも言えるような肢は引っ掛けとしてよくある話で
正解はどうあれこうやって騒がれる以上問題として不適切であったって認めるべきだよね
98 :
土鍋(三重県):2010/01/31(日) 18:40:50.75 ID:0S3v2wY1
>>87 むしろ話題になってる今出さなくていつ出すんだよ
99 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 18:41:27.52 ID:Vjh21JLY
101 :
ろう石(愛知県):2010/01/31(日) 18:41:49.97 ID:Dotovae5
小沢一郎は無実であるって入れとけよ
102 :
クレパス(茨城県):2010/01/31(日) 18:42:47.99 ID:/3F2wx+e
下野なう!
103 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 18:42:55.47 ID:oqLVLKMC
こういうのは明らかな間違いを探すのであって
ほかが確実に正しいってわけじゃない選択肢も含まれるもんなんだよ
センター受けたことあるならわかるはずなのに、なんで騒がれてるの?
105 :
インパクトドライバー(関東):2010/01/31(日) 18:43:27.14 ID:YlCS97Ix
>>97 その論理はおかしいだろ
だって問題にしてるのは産経だけだろ?
106 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 18:43:49.23 ID:75/FaG6p
なんでアホウヨは
「自分の思想信条」と「ただの事実」の区別ができないのか?
このセンターの問題は「過去に最高裁が取った対応を選べ」って言ってるだけで
「お前の思想信条に照らして正しいものを選べ」って言ってるわけじゃない。
こんな問題を錯乱して間違えるイデオロギーバカは大学に入る前に頭を冷やした方がいい
どの国のネチズンも頭が悪いなあ
>>103 この記者が私大しか受けなかったんじゃね
109 :
土鍋(三重県):2010/01/31(日) 18:44:53.77 ID:0S3v2wY1
>>100 現社や政経って基本的に時事ネタを織り込んでくもんじゃないの?
倫理だったから詳しくはよく知らんが
110 :
音叉(宮城県):2010/01/31(日) 18:44:56.10 ID:42z1zC7o
>>85 国会で取り上げる連中がどうにかしてるわ
他にやることあるだろうに
>>109 微妙な問題はとりあげない
相手は影響受けやすい高校生だからね
>>95 「適当でないもの」(間違った文章)を選ばせる問題で、
「最高裁判所は外国人参政権について違憲だとしている」っていう文章があった
適当でないものは別にあるので、この文章は「正しい」ってのがセンター試験の内容
要するに批判してるのは左翼
113 :
付箋(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:46:45.10 ID:5ILQbfNy
いや学生の試験に出すにゃ非常に不適切かつ恣意的だと思うぞ。
114 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 18:47:18.90 ID:oqLVLKMC
>>112 「正しい」じゃないよ。「明らかな間違いではない」であって
答え以外は完全に間違い・正解っていう問題だけじゃないんだよ。
センターの公民科目は
>>112 ほんと息をするように嘘をつくなネトウヨは
116 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 18:48:23.90 ID:Vjh21JLY
じゃあ何だ、この出題に在日勢力の力が働いてるとでもいいたいのか
117 :
ガラス管(コネチカット州):2010/01/31(日) 18:48:56.22 ID:cPSR+CLT
センターは無難な問題だけにしとけよ
118 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 18:49:44.15 ID:sqJR9mc0
>>113 恣意的も何も憲法では学部生レベルでも常識の範囲内だぞ。
119 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 18:49:52.18 ID:75/FaG6p
>>69 容認説にお墨付きを与えたのは
最高裁(95年判決)と憲法学会の帝王、芦部信喜(99年没)なので
そいつあんまり関係ないだろ
120 :
クリップ(アラバマ州):2010/01/31(日) 18:50:58.12 ID:925YXWk5
入試ではたとえ事実や定説でも教科書の記述と違えば不合格
批判の音頭をとってるのは産経じゃないか。
それで「批判の底流」だ?
笑わせてくれる。
現社においては教科書よりもニュースとか観ないと厳しいよな。
俺は現社は全然ダメだったな。ピッピー世代って何だよw
憲法上禁止されてないだろ
ただし義務付けられているわけでもない
何で騒いでるのか分からんわ
125 :
ラジオペンチ(関東):2010/01/31(日) 18:52:05.73 ID:F4E6NiE+
試験を政治利用かよ
126 :
インパクトレンチ(北海道):2010/01/31(日) 18:52:42.19 ID:Opued954
>>118 高校生に学部生レベルの常識を求めるのか
127 :
オートクレーブ(九州・沖縄):2010/01/31(日) 18:52:50.93 ID:/hhGWr0B
静かなる抵抗か
>>123 ヒッピーだろ
簡単に言うとジョンレノンのイマジン
あと、頭にひも巻いてる
映画のイージーライダーもだな
129 :
紙やすり(東海):2010/01/31(日) 18:54:42.12 ID:tsSluMxr
憲法なーんも知らない白痴が騒いでるだけ
130 :
試験管(コネチカット州):2010/01/31(日) 18:55:14.08 ID:LLzPFg7h
もっかい訴え起こせばいいんじゃね?
131 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 18:55:30.10 ID:75/FaG6p
>>126 重要判例の要旨は教科書に書いてあるからその通りに書けばいいだけ。
イデオロギーにかぶれたバカが真偽不明の誤情報をネットやらで鵜呑みにするから
大事な試験で問題を間違えることになる
>69
産経のその学者に対してのインタビュー読み直してこい。
「ドイツの学説を紹介した」と本人が言っている。
紹介しただけの者を「学説の支柱」と持ち上げているのは産経だけだ。
紹介しただけで「大家」w
産経は法学を侮辱していると思うが。
133 :
すりこぎ(宮城県):2010/01/31(日) 18:56:22.79 ID:ZL/u6wll
センター試験の問題を政治的な意図でもって制作するってすげぇなw
問題作成者は誰?
134 :
カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/31(日) 18:56:29.14 ID:xmiDlUkh
ネットでは憲法違反って論が多いからなあ。
136 :
コンニャク(関東・甲信越):2010/01/31(日) 18:57:05.39 ID:zsO2Nqdu
>判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる。」とする従来の判例を維持。
憲法上日本国籍を有する国民に限られるんなら、憲法を変えなきゃ違法になるんじゃねぇ〜の?
137 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 18:58:30.94 ID:sqJR9mc0
>>126 判例がこう言ってますくらいは高校生でも習うだろ。
この問題の判例の読み方をしない学者を見たことがない。
ウヨ学者もサヨ学者も判例の読み方に関しては理解は一致してる。俺の知る限りでは。
138 :
吸引ビン(東京都):2010/01/31(日) 18:58:37.97 ID:LrMOUU2W
今問題作ってる連中は戦後のGHQの公職追放でまともな教授が
いなくなった後の空席に運よく教職に付けたブサヨアカ教授の一番弟子あたりの世代
問題制作者見つけ出して吊るし上げるべき
大学入試センターは何て回答したか分かる?
140 :
すりこぎ(青森県):2010/01/31(日) 18:59:12.68 ID:TTWcxHWM
出題したどっかの大学の先生自殺まだー?
>>136 国政選挙権は「国家の存続に関わる重要な要項」だから外国人に付与するの禁止している
地方選挙権は「日常生活に密着した事項」だから付与するのを禁止してはいない
142 :
紙やすり(関東):2010/01/31(日) 19:00:44.67 ID:W2YSi3NK
批判してない方が多いんだろ
143 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:02:04.91 ID:Pb2qF5BX
>>137 百地だけはヘンテコリンな読み方してるぞ確か。
144 :
さつまあげ(東京都):2010/01/31(日) 19:02:16.52 ID:WoFIOxNc
平成7年2月28日の判決が判断してるのは
「外国人に参政権を与えていないことは合憲」ってのが判断されたわけで
参政権付与は違憲でないなんて判断してないんだよ
もちろん違憲だとも判断してないわけだがな
145 :
コンニャク(関東・甲信越):2010/01/31(日) 19:02:20.88 ID:zsO2Nqdu
>>141 参政権としか書いて無いけど?
地方は政治じゃ無いの?
146 :
マイクロメータ(関西・北陸):2010/01/31(日) 19:02:24.06 ID:AR6NXR/e
現代社会において適当でないものを選ぶ問の構成は明らかに違うものが一つ、完全に判断しづらいものが三つ
残りの三つが適当な文章であるとは明記されてない
騒いでる意味が分からん
あれ、現社だったっけ
むしろ教科書にのってるのか?
一昨年は裁判員制度の詳細とかあったし
図書館に置いてあった教科書薄っぺらかったぞ
よくよく読んだらスレタイが捏造なだけだった
アホらし
そのままスレタイのような問題なら批判されてもしかたないが
最高裁の立場を聞いてるんだから完全に常識レベル
>>148 政経なら載ってるよ。
資料集にも参考書にも載ってる。
152 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:06:03.13 ID:Pb2qF5BX
>>145 参政権を「保証」しなければならない対象が日本国民に限られるっていうのが判例だろ。
なんだ地方は政治じゃないのかって。
153 :
ガラス管(コネチカット州):2010/01/31(日) 19:06:08.32 ID:AiGJ2Zxy
そもそも独法の大学入試センター事態が天下りの大温床だし
シャーペン全盛の時代に筆記用具の鉛筆必須は鉛筆産業との癒着としか思えない。
154 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 19:07:06.64 ID:75/FaG6p
>>144 要するに
「地方参政権やるかどうかは立法に任せる」
ということ
155 :
インパクトレンチ(北海道):2010/01/31(日) 19:08:06.01 ID:Opued954
>>131,137
政経ならわかるけど、現社を選ぶような層にそれを求めるのは酷だと思うよ
現社の教科書って判例とか書いてあったっけ?
156 :
ファイル(dion軍):2010/01/31(日) 19:08:20.98 ID:EGaAWZay
よくセンター如きにこんな熱くなれるよなぁ
アホじゃないのかと思う
定住外国人に地方参政権を与える必要があるとは言ってないんだよ。
憲法解釈上、参政権付与は違憲ではないってだけで
559 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 13:06:42 ID:tIAKKH+v
A「なあなあ、あそこのラーメンうまいから食ってみ」
B、C「お、本当だうまい、さすがだなAは。他のやつにも教えてやろうぜ」
〜1年後〜
A「ごめんやっぱあの店まずいと思うわ。お前らもそう思うだろ?最初に教えた俺が言うんだからさ」
B、C、その他大勢「えっ」
こんな図式でしかないよねいまんところは
159 :
コンニャク(関東・甲信越):2010/01/31(日) 19:09:37.75 ID:zsO2Nqdu
>>152 参政権は政治に参加する権利だろ?
選挙権を有すれば、地方政治に参加する事に成るじゃん。
161 :
エバポレーター(岐阜県):2010/01/31(日) 19:10:00.17 ID:2NOojAC3
お前らに言っておくが、
@外国人永住者に地方選挙権を与えることが憲法上禁止されているわけではない。
と
A現行公職選挙法で外国人永住者に地方選挙権を与えていないことが違憲だとはいえない。
は矛盾しないからな。
論理的に考えれば分かるだろ。
この記事書いてる奴もどれだけ理解してるか疑問だが。
162 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 19:10:09.46 ID:sqJR9mc0
>>155 現社でも政経レベルの知識は求められてるだろ建前上は。
大体問題自体は間違う方が難しいくらいのぬるま湯じゃねーか。
>>155 教科書に書いてあるかは知らんが理系で現社は数年前にセンターに使っただけの俺でもこの問題は解ける
164 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 19:10:33.80 ID:75/FaG6p
>>155 教科書に書いてない問題はセンターで出ない。
仮にそんな問題が出てたら予備校あたりからもクレームが来て今以上の大騒ぎになってるぞ
165 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 19:10:44.94 ID:oqLVLKMC
>>155 最近のセンターは
現社・政経の境があいまいになってきてる。
どっちにしろその知識がなくても正答が出せる時点でそんなこといっても無駄
166 :
絵具(中国・四国):2010/01/31(日) 19:12:11.13 ID:6ruBmEc/
ネトウヨは憲法で判例習わなかったのかよ
167 :
黒板(愛媛県):2010/01/31(日) 19:12:36.96 ID:URapuCyt
最高裁が言ったのは
憲法上禁止されていないが、かといって選挙権を与える理由にはならん
ってことだったはず
それをマスコミの編集みたく、前半だけ取り上げてる
168 :
マイクロメータ(東京都):2010/01/31(日) 19:12:46.12 ID:w2B34XBx
こんなん公務員試験でも司法試験でも司法書士試験でも常識だろうがよ
なにをネトウヨは騒いでるんだ?
産経はほんと馬鹿だなあ
そしてそれに踊らされる無教養な馬鹿たち
ま、ギ酸とフェーリング反応の件も突っぱねたし、
入試センターの傲慢さはシカトこくんだろうな
PATの件では入試センターを絶対に許さない
172 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:16:12.82 ID:Pb2qF5BX
>>159 たぶん
(1)権利として保障しなければならない
(2)権利の保障まで命じられてはいないが必要なら付与しても構わない
(3)付与してはならない
を混同していると思う。
>「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる。」
っていうのは実は(1)に当てはまる。
要は、原告の外国人が「憲法はウリたちにも参政権を与えなさいと言ってるニダ!!」
って訴えたのに対して、裁判所が
「憲法が命令してるのは日本人向けですよ〜。ま、あんたら付与したらイカンとまで言ってませんから
そりゃ政府の自由ですなあ」ってことです。
173 :
さつまあげ(catv?):2010/01/31(日) 19:16:44.99 ID:qbtJgZ8Y
自民政権のころから法律関係の参考書に載りまくってる問題じゃないか
公務員試験で憲法勉強したやつにとっては
何を騒いでんの?って感じだわな
こんなん即回答できるレベル
175 :
エバポレーター(岐阜県):2010/01/31(日) 19:17:47.54 ID:2NOojAC3
>>167 そういうこと。
地方参政権を認めることが禁止されているわけではないが、かといって認めないと違憲だと言っているわけではない。
認めるか認めないかは、立法府の判断によるということだ。
しかし、センター失敗して引きずってる奴みたいにしつこいな、産経は
なんかあったのか?
177 :
指錠(愛知県):2010/01/31(日) 19:19:33.05 ID:jronpE8J
入試問題って、囚人がチェックしてるんだっけ?
塀の中の人への何かのメッセージなの?
178 :
封筒(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:19:37.69 ID:nevLXSxr
>>176 倒産なうだから
早くつぶれろ
俺らにメシウマさせろ
まあ、どう考えてもグレーな問題を出すあたり
出題者のキチガイぶりはよくわかる
180 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 19:21:43.19 ID:75/FaG6p
>>179 お前がバカってことはわかったよ
最高裁が言ったか言わなかったの問題にグレーもクソもあるかよ
>禁止されていない:正答(×)
否定が三つ続くとこんがらがる
>167
「憲法上禁止されていない」までを取り上げるのに、なにか問題があるのかな?
まともな常識の持ち主なら、「禁止されていない」を「そうせねばならない」と誤読はしないと思う。
むしろ「憲法違反だ」と主張する方が、情報としては誤情報にあたると思うが。
183 :
コンニャク(関東・甲信越):2010/01/31(日) 19:22:26.19 ID:zsO2Nqdu
>>172 つまり、「司法に言うなバカ!行政と立法に言えカス!」って言われたのか…
だから、民主党に近づいたんだな…
184 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:23:04.50 ID:GlTmIvAm
>>103 >ほかが確実に正しいってわけじゃない選択肢も含まれるもんなんだよ
センターは確実に正しいものばかりだよ?
グレーゾーンは普通は扱わないようにしてる。(国語だけはどうなのか良く分からんが。)
185 :
ジムロート冷却器(dion軍):2010/01/31(日) 19:23:35.32 ID:wcpbywqm
>>83 まぁ論文対策の参考書とかでも模範答案で引用してるし
186 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 19:24:28.28 ID:Vjh21JLY
公務員試験とかでもよく出る問題だこれ
全部に噛み付くつもりかよネトウヨは
一回落ち着けよ
187 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:24:32.02 ID:Pb2qF5BX
>>183 まあポジティブに「やったあ禁止されてないってことニダね!?」
って捉えたんでしょうね。
188 :
朱肉(長屋):2010/01/31(日) 19:24:38.04 ID:xIbWsghu
なぜ今頃大問題?
189 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 19:25:13.83 ID:sqJR9mc0
>>183 立法されたら最高裁は合憲判断しますと言ってるみたいなもんだからな。
だからこそ反対派は今こそ必死に反対しているわけだが。
つ ーかさ >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と でこのスレからヨロシク。
こうか
191 :
ジムロート冷却器(dion軍):2010/01/31(日) 19:27:03.25 ID:wcpbywqm
よくわからないのは
なんで国会でしかも法律で地方参政権について決めるのかってところ
条例で地方が決めるとか国会で憲法改正の発議とかなら分かるが
192 :
バール(埼玉県):2010/01/31(日) 19:27:24.00 ID:AZf8rgNt
>>188 小沢が韓国に行って在日の参政権実現を約束しちゃったからじゃないの。
193 :
指錠(愛知県):2010/01/31(日) 19:28:59.55 ID:jronpE8J
外国人サーセン権
194 :
はさみ(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:29:02.82 ID:iUGTzpVd
チョンコロホイホイ
195 :
コンニャク(東海):2010/01/31(日) 19:29:15.91 ID:rJ5COwWj
>>184 国語もちゃんと読めれば正しいものしかないから
196 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 19:29:45.20 ID:75/FaG6p
>>191 お前が住んでる自治体ではそこの地方自治に
参画できる権利を持つ奴の要件をそこの自治体自身が決めてるの?
197 :
クレパス(大阪府):2010/01/31(日) 19:30:30.42 ID:m1uWGKJ/
安倍晋三とは
たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
河野洋平が貢いだ中国国内の遺棄化学兵器処理を費用大幅圧縮し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。
これが、在任1年での功績。しかし、報道されなかった。
198 :
昆布(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 19:30:54.88 ID:QGQ4uac9
センター試験に政治的思惑を持ち込むってどうよ?
民主党って酷くね?
199 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 19:31:04.42 ID:Vjh21JLY
200 :
ロープ(九州):2010/01/31(日) 19:31:09.24 ID:O7RkgrR1
こんな問題毎回出るだろ何で今更
事実を事実としてだけ出してる訳だし批判されるような要素はない
俺自体は参政権反対だし
事実を見た上でそこから色んな思想とか考え方に入るわけだから問題としては適切だろ
>>191 …あのね、地方自治法って知ってる?
日本はアメリカみたいな連邦制国家かな?
もうやだこの板
203 :
さつまあげ(catv?):2010/01/31(日) 19:32:40.26 ID:qbtJgZ8Y
ネトウヨって低学歴ばっかみたいだな
204 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 19:32:50.22 ID:oqLVLKMC
>>184 そう思うなら、この答えもグレーではないってことだけどね。
民主信者がどさくさまぎれに産経バッシングやってんのな。
時期的におとくいの配慮してとかでださんだろ普通は問題製作者がそれっぽい考えのあるやつなんだろ
207 :
筆ペン(西日本):2010/01/31(日) 19:35:10.75 ID:AlPT4zZt
このスレは確実にサヨが勝てる稀有な場所
ネトウヨざまあ
208 :
バール(九州):2010/01/31(日) 19:35:14.70 ID:TRlxtdPq
次のア〜エの発言について、ステレオタイプ的な見方による発言はどれか?
ア 「やせた体型をしている人というのは、物事に対して多かれ少なかれ神経質な意識と行動パターンをもっている」
イ 「女性はもともと他者と密接な関係を持ちたいと考えているので、子どもや人の世話をするような仕事に適性がある」
ウ 「フリーターやニートと呼ばれる人たちのなかにも様々な人がいるが、共通する傾向として多かれ少なかれ甘えがある。」
エ 「最近の若者は、中高年の人たちが若かった頃に比べて、我慢や辛抱というものができなくなってきている。」
209 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:35:22.20 ID:GlTmIvAm
>>202 センター試験が行われている頃には次の試験問題出来上がってる品
裁判所が違憲と判断したかしてないかって問題やろ(´・ω・)?
何が間違ってるのかウヨども教えてくれ(´・ω・)
>>198 ソースに書いてある問題文をよく読めば分かるんだけど、
スレタイが捏造なだけで、実際には恣意的な所は何も無い、ただの時事問題だよコレ
×か○かは別にして
こういう問題を出す意味がわからない
不適切だろ
213 :
紙(dion軍):2010/01/31(日) 19:36:39.40 ID:UCVJNN1e
だから
この問題作った奴、晒せよ。誰だよ
214 :
じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 19:37:20.85 ID:MTB587lS
スレタイ産経余裕
クレーム付けまくって、削除問題にできなかったお前らの負け
216 :
印章(catv?):2010/01/31(日) 19:37:52.18 ID:cd1DB+Z7
>>208 これといい化学のリトマス紙といい今年のセンターはマジぱない
こんな頻出問題にいまさらいちゃもんつけるとかセンター受けたこともねえのかネトウヨ
低学歴の極みだな
218 :
砂鉄(長屋):2010/01/31(日) 19:38:36.65 ID:xnktBQAK
219 :
アルコールランプ(東京都):2010/01/31(日) 19:39:27.33 ID:ylDN2/kW
220 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:40:00.25 ID:GlTmIvAm
>>204 >>184だから
>>1みたいに騒いでいるんじゃないの?
要は「傍論が最高裁判断として確定できる、○か△か」ってことでこういう事態になっているんだと思ってたが
221 :
ラベル(秋田県):2010/01/31(日) 19:40:51.47 ID:ZoKFS5Tx
そういや白本減車で
団塊の世代の特徴を問う問題で
正解が、同世代人口が多いため競争が厳しかった。みたいな選択肢が正解だった
>207
「オッス。俺、ネトウヨ!」宣言だね。w
>>219 あまりの衝撃にぐぐってみたら、「全部○」という選択肢があって、それが正解だった
つまりこれも普通の問題だわ
225 :
ラベル(秋田県):2010/01/31(日) 19:42:05.03 ID:ZoKFS5Tx
ところで入試センターは公開質問状に答えたの?
226 :
さつまあげ(catv?):2010/01/31(日) 19:43:03.32 ID:qbtJgZ8Y
227 :
ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 19:43:11.72 ID:htIsNQF5
ネトウヨクタバレや
228 :
集気ビン(京都府):2010/01/31(日) 19:43:20.05 ID:EnTUG4aL
在日参政権が問題ないとわかったろ?
ネトウヨはいい加減少数派なんだと気づけよ
国民は参政権を望んでいる
229 :
ペンチ(dion軍):2010/01/31(日) 19:43:48.19 ID:3NMoLQjD
この問題作ったの日教組の連中だろ?
>>219 ア○ イ○ ウ○ エ○らしいな(´・ω・)
ア〜エのどれもが、学術的、統計的データのない「ステレオタイプ的な見方」ってことらしい(´・ω・)
232 :
バール(九州):2010/01/31(日) 19:45:00.20 ID:TRlxtdPq
学問的には合憲が正しい。
感情論で学問を語るな。
234 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:46:01.55 ID:Pb2qF5BX
「違憲だけどすべきである」
「合憲だけどすべきでない」
っていう論の仕方はいくらでも可能なのに、
ヘタに違憲だ違憲だと騒ぐからワケわかんなくなるんだよ。
もう+のネトウヨは黙っててくれ。
235 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 19:46:03.84 ID:oqLVLKMC
>>220 自分はグレー回答もセンターにはつき物だと思ってるからさ。
そう思ってるならそう騒げばいいんじゃない?と
236 :
手錠(東京都):2010/01/31(日) 19:46:15.26 ID:jHkzDyPu
判例がどうなってるか聞いてるだけやん
事実の問題を聞いてるだけ
まだやってたのかwww
238 :
筆ペン(西日本):2010/01/31(日) 19:46:22.50 ID:AlPT4zZt
倫理はとってないから知らなかった
240 :
印章(catv?):2010/01/31(日) 19:46:38.15 ID:cd1DB+Z7
ちなみに
>>208は倫理の第一問
問題冊子開いたらいきなり今まで見たことも無い問題がいきなり正解全○という鬼畜仕様
242 :
ペトリ皿(コネチカット州):2010/01/31(日) 19:47:15.16 ID:wtzTgSNL
243 :
エバポレーター(岐阜県):2010/01/31(日) 19:48:44.60 ID:2NOojAC3
>>223 いや、俺の知る限りアとイは科学的に根拠がないとはいえない。
アはクレッチュマーが体型別な正確判断このとおり主張してるし、イも脳科学の分野では
認められている。
だから、俺が知る限り、アとイの考えを持つことはステレオタイプではない。
244 :
錘(関西):2010/01/31(日) 19:48:58.66 ID:bJwfUuYq
>>233 どこが学問的なんだよ
サラっと嘘つきなよ朝鮮人
お前ら公務員試験の問題とか見たことないの?
246 :
オートクレーブ(岐阜県):2010/01/31(日) 19:50:02.00 ID:cxmGyPXv
>>233 判例の場合主文がダメっていってる時点で違憲だよ
傍論を支持しているのならそっちの方が感情論
「こういう判決に対してこのように考えている」って言ってるだけだから
247 :
顕微鏡(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:51:09.55 ID:d2Vy+/x4
うちの教授は民主党をボロクソに言ってたよ
数学科だけど
248 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 19:51:14.74 ID:Vjh21JLY
自分なりに憲法の参考書でも開いてから文句言ったらどうだ?
どうせネットに影響されて声挙げてるだけだろ?
249 :
めがねレンチ(神奈川県):2010/01/31(日) 19:51:40.05 ID:bcJa58Rl
これ法律上ではグレーゾーンだろ?
住民=国民だって判決もあって、あくまで一裁判官の傍論だし
250 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 19:51:45.08 ID:75/FaG6p
>>241 日本の法体系ではそういう区別をする意味がない。
傍論だろうが裁判所としての意見
傍論バカは百地の異端学説をさも当然のように語るなよ
251 :
ペンチ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 19:51:48.00 ID:6EOJL8eS
憲法問題について語るんだったら薄いのでいいからまともな学術書を読めよ。
「自分の頭で考える」と「自分の妄想を垂れ流す」は訳が違うぞ。
252 :
しらたき(東京都):2010/01/31(日) 19:52:00.99 ID:kv4842uM
また産経かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253 :
おろし金(東京都):2010/01/31(日) 19:52:16.13 ID:4RmT/UnH
>>7 逆に言えば傍論以外の決定的な論拠は存在しないって事だなw
254 :
ハンマー(関東):2010/01/31(日) 19:52:58.18 ID:Ugrv2/o6
これ傍論っつっても
採用されなかった少数の判事の意見じゃなくて
判決の主文を出すに至る過程として述べられているだろw
産経の記者やウヨ厨て難しい文章は読めないんだね。
255 :
マイクロメータ(関西・北陸):2010/01/31(日) 19:53:08.59 ID:AR6NXR/e
ちなみにこの問の正解(適当でないもの)は『衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補した者が比例代表区で重複して立候補することは、禁止されている。』
現社選択で無勉じゃなきゃ即答出来る
一体誰が騒いでるんだ?
>>246 だからさ(´・ω・)
問題では裁判所がどう判断したかってことを聞いてるの(´・ω・)
違憲と判断してたら○してなかったら×それだけやろ(´・ω・)
257 :
顕微鏡(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:53:18.24 ID:d2Vy+/x4
まぁ文系の問題作ってるのは基本あっち寄りなんだろうけど
258 :
テンプレート(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:53:19.67 ID:DfJ9BmkV
>>251 他の分野でも言えることだね
ニュー速民は最低限の前提知識もないくせに、偉ぶるから救えない
259 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:53:34.59 ID:GlTmIvAm
>>235 グレーゾーンの回答がつき物なんだと思うなら思っていれば?
ただ、普通にあるかのように言うのは、受験生時代に勉強が足りなかったのが露呈するだけだよ。
ごく一部は確かにあるだろうが、そういうものは悪問扱いで河合なりなんなりにバッシングされてるでしょ。
それが今年は政治の問題にも絡んで、結果これってだけ。
>>246 最高裁判決は「与えないのは違憲だろが」て訴えに対して
「違憲じゃないので訴えは却下」というだけだよ
261 :
蛸壺(東京都):2010/01/31(日) 19:53:49.00 ID:b3Qv7OPs
マイクソはいい加減に陰茎新聞切ったら?
>>246 この判例に関してはそういうケチをつける読み方をする学者はいない。
傍論とはいえ定説化していて法律の世界では常識のレベルにまで理解が浸透している。
265 :
ペン(京都府):2010/01/31(日) 19:54:58.16 ID:dJM5wuW+
大学入試センターは在日に乗っ取られてるんだから仕方ないだろ…
ネトウヨいい加減涙拭け
267 :
じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 19:55:02.58 ID:MKhdobg8
センター試験の世界史や政経作ってる中に左翼がいるのは昔から有名。
強制連行、南京事件も前にでた。
逆にそれをしってれば簡単に正解できるけど。右派学生には踏絵みたいで屈辱らしい。前に裁判になった。
269 :
集気ビン(京都府):2010/01/31(日) 19:55:46.53 ID:EnTUG4aL
これに関しては普通に検定通った現代社会の教科書に載ってるから問題なし。
271 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 19:55:58.89 ID:aOyiEGes
最高裁がそういったかどうか っていう問題だっただろ
その件については「最高裁はそういった」のは明らかなんだから何も間違ってないだろ。
272 :
めがねレンチ(神奈川県):2010/01/31(日) 19:56:22.15 ID:bcJa58Rl
グレーゾーンじゃ無くせば良い話なんだが
273 :
封筒(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:56:43.61 ID:nevLXSxr
274 :
筆ペン(西日本):2010/01/31(日) 19:56:55.92 ID:AlPT4zZt
>>267 学生側が勝ったら俺も裁判起こすわ
「日本国内で英語のテストを受けさせられるのは精神的苦痛」とか言って
275 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 19:57:03.65 ID:Pb2qF5BX
>>272 グレーゾーンでも何でもないから。
グレーゾーンにしたいようだけど。
276 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 19:57:09.22 ID:75/FaG6p
>>255 無勉でも8月の選挙特番で(● ●)の落選→復活劇とか見てれば余裕だろ
277 :
バール(九州):2010/01/31(日) 19:58:12.25 ID:TRlxtdPq
>>255 明らかな間違いがあるのなら間違いようがないなw
278 :
便箋(鹿児島県):2010/01/31(日) 19:58:33.40 ID:JcA2FsOR
禁止されてなかったら禁止すればいいじゃない
279 :
画用紙(熊本県):2010/01/31(日) 19:58:42.97 ID:0BpFsRFT
ネトウヨさんは何でも自分の思い通りじゃないと気が済まないんですね
まるで毛沢東やポル・ポトみたいですね…
280 :
バール(埼玉県):2010/01/31(日) 19:58:54.05 ID:AZf8rgNt
>>270 産経とネトウヨが文句言うべきは教科書ってことかしら?
281 :
めがねレンチ(神奈川県):2010/01/31(日) 19:59:11.48 ID:bcJa58Rl
>>275 現状違憲合憲どっちでも判断が取れるんだけど?
282 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:00:06.94 ID:aOyiEGes
ついでに言うと、民主党政権が云々言ってる馬鹿がいるが、
センター試験の問題は基本的に1年前に出来てるからな。
しかも、今年の場合は2008年以前に作られてたことが分かっちゃったからな
(今年公民受けた人なら分かるはず)
283 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 20:00:19.64 ID:oqLVLKMC
>>259 ほんとに解いたことあるの・・?
センターの公民
信じられないんだけど。
284 :
時計皿(関東):2010/01/31(日) 20:00:34.49 ID:8ydQRl3x
俺の通ってる大学の教授は
傍論だから主文では否定されてるみたいなニュアンスだったなあ
詳しくないけど論点になってるようなところを
論述ならまだしも正誤の問題に出すのはおかしいだろう
>>279 スレタイの意味が分からない文盲情弱は一生死んでろよ
286 :
鑢(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:01:02.97 ID:GlTmIvAm
287 :
筆ペン(西日本):2010/01/31(日) 20:02:17.42 ID:AlPT4zZt
288 :
顕微鏡(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:02:30.52 ID:d2Vy+/x4
おまえらってほんと長いものに巻かれるなw
289 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:02:45.28 ID:Pb2qF5BX
>>281 問題文は「違憲である」「合憲である」ではなくて
「違憲とまでは言えないと最高裁判所は判断した」だから。
290 :
クレヨン(長屋):2010/01/31(日) 20:03:07.00 ID:QLGkn8Y6
>>284 ポン大生ですか?
百地とか異端ですから
291 :
アルコールランプ(福島県):2010/01/31(日) 20:03:17.42 ID:6rNODwZ4
わざわざセンター試験に出題してまで
自分達の考えを主張しようとする姿勢に違和感。
数学は得意なおれなんだが今日の私大入試でこれだけわからなかった
誰か解いて
次の式を簡単にせよ
3√4÷√8×4√32
3√4は3乗根、4√32は4乗根ってことな
なんだこれ
この問題出すよう脅したのって今の売国民主?
294 :
猿轡(大阪府):2010/01/31(日) 20:05:26.92 ID:0f9VwP4V
でもこの問題明らかに適当でない選択肢が一目瞭然だからなぁ
295 :
釜(埼玉県):2010/01/31(日) 20:06:08.02 ID:M3qWdL9i
問題は司法試験ならおkなんだよ
司法試験受けるぐらいなら、法律のことは分かってるから
問題は何も知らない高校生への問題だってことだ
この過去問解いた学生の頭には参政権はおkなんだって頭に刷り込まれる
296 :
ロープ(九州):2010/01/31(日) 20:06:24.63 ID:O7RkgrR1
>>228 ↑こういうのはダメだけどね
まあ確かに出すタイミングは間違ってたかもしれんがどうこう言う問題じゃないってのは確実
297 :
ノギス(関東・甲信越):2010/01/31(日) 20:06:36.08 ID:vQHZKuWY
俺東大法学部卒だけど害人参政権は意見だよ
298 :
シュレッダー(茨城県):2010/01/31(日) 20:06:46.97 ID:lkQhtMvu
+の聖戦士様は巣にお帰りください
299 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 20:08:05.94 ID:sqJR9mc0
>>284 判例の理解に賛成反対をする学者はたくさんいる。
でも、判例がどう理解しているか自体にケチをつける学者は知らない。
判例の理解に関しては論点になっていない。
300 :
鑢(神奈川県):2010/01/31(日) 20:08:19.72 ID:7y3JOnOm
在特会はテロリストだな
301 :
駒込ピペット(長屋):2010/01/31(日) 20:08:22.45 ID:wkFlzXac
自称「ネトウヨを嘲笑するために連呼してる」ネトウヨ連呼くんは何でこんなに必死になってんのw
笑えるwwwww
302 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:08:48.43 ID:Pb2qF5BX
+民ガンバレよ
ニューカスは中核派とチョンの巣窟だから、
ここを何とかしないとVIPからシャワートイレまで赤に染まるぞ
ドミノ理論だ
インドシナが熱くなるな
303 :
ウケ(関西):2010/01/31(日) 20:09:05.28 ID:scn1QIS4
ま、判例がでてる以上どうしようもないだろ
304 :
画架(京都府):2010/01/31(日) 20:09:42.05 ID:Vjh21JLY
>>288 試験問題なんだから長いとか短いとかというものではないだろ
正解か不正解かだ
305 :
魚群探知機(関東):2010/01/31(日) 20:09:46.40 ID:Z2ag16iR
306 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:09:47.18 ID:aOyiEGes
自治体法務研究の原本は
「(その部分を)重視するのも傍論とするのも俗論である」
と書かれてるのに傍論説根強いな。
>>305 えええ
それが答え!?
おれはいちおうそう書いといたんだけどとても「簡単に」なったとはいえないよね
>240
ワロタ
しかし、何か非常に大切なものを伝えているような気がするぞ。
「4つあるうちの1つだけが正解。もしくは、1つを除く3つが正解に違いない」
それもまた、ステレオタイプな思いこみなのだな。
310 :
大根(埼玉県):2010/01/31(日) 20:11:38.79 ID:kUE1bIcN
この問題の内容自体も酷いけど、人生掛かってるセンター試験でこういう問題出そうとする根性が腐ってるよね
気になる人も絶対出て集中力の邪魔になるし
311 :
ロープ(九州):2010/01/31(日) 20:11:48.33 ID:O7RkgrR1
>>292 全部ルートを指数の形にして底を2に揃えてみろ
312 :
ノギス(関東・甲信越):2010/01/31(日) 20:13:21.42 ID:vQHZKuWY
そもそもセンター真面目にやってる人ならわざわざ現社なんて取らないよね
313 :
輪ゴム(dion軍):2010/01/31(日) 20:13:57.54 ID:gSEi1m4K
314 :
モンドリ(九州・沖縄):2010/01/31(日) 20:14:01.78 ID:XOMEYFIG
国民の権利を国民じゃない外人に渡したら国民の権利じゃなくなる
外人参政権は容認するとも禁止するとも書かれていない
外人に参政権を渡すのは違憲か否かどっちなんだろうね
これさ、もしかしたら教科書検定通した自民党の罠なんじゃないかな?
316 :
モンドリ(沖縄県):2010/01/31(日) 20:14:14.71 ID:ZMzHUROa
批判意見で実名が出ているのはヤンキー先生(笑)の義家だけで、あとはどこの誰かも分からない
一中学校教師の私見が1つと、どこの学会のわからない謎の「学会」とやらの主流学説とする妄言だけ。
これで批判記事を作り上げられる産経はやっぱりすげーわw
318 :
バール(京都府):2010/01/31(日) 20:14:57.65 ID:K+zd5v7p
319 :
エバポレーター(岐阜県):2010/01/31(日) 20:15:42.94 ID:2NOojAC3
>>284が言っているのは、民事訴訟では判決の効力は原則として主文についてしか生じない。
だから判決理由で認定された事実に判決の効力は及ばないから、また裁判で争うことができる。
行政訴訟は民事訴訟法を多く準用してるから、同じ考えだと、傍論に法的効力はないと
言いたかったんじゃないのか?
実際行政訴訟での判決の効力の範囲がどこまでかは俺は知らんが。
320 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:15:54.38 ID:Pb2qF5BX
>>299 日本国憲法は、選挙権が「国民固有の権利」(15条1項)であることを明記している。
これについて最高裁は、「憲法15条1項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、
右権利の保障は、わが国に在留する外国人には及ばない」とした。
また、「国」と「地方」は不可分一体であるとの認識のもとに、
地方自治体の選挙について定めた憲法93条2項の「住民」も「日本国民」を意味しており、
外国人に選挙権を保障したものではない、としている(最高裁平成7年2月28日)。
それゆえ外国人に参政権を付与することは、たとえ地方政治であっても許されない。
推進論者が引き合いに出す、「地方選挙権の付与は禁止されない(許容)」とした部分は
あくまで「傍論」に過ぎず、
しかもその内容は「本論」と矛盾しており、まったく意味をなさない。
それどころか、むしろ有害といえよう。
【産経新聞 平成21年10月23日朝刊「正論」】
百地センセの理解はやっぱりちょっと違うみたいだ。
傍論のどこがどう本論と矛盾しているのかはちょっと理解できなかった。
321 :
釣り針(関西):2010/01/31(日) 20:16:18.58 ID:jyH8ixXw
受験生じゃないしどうでもいいけどセンター現社の問題作成者は毎年参考書に載ってない問題出したがるな
322 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:17:02.02 ID:aOyiEGes
>>310 気になるのはネトウヨこじらした受験生だけだろ
あ、いや、真実に気づいた愛国受験生と言ったほうがいいか?
これはこれでいいだろ
「違憲とされていない」は通説なわけだが
324 :
平天(長屋):2010/01/31(日) 20:18:28.51 ID:sFg50VzO
問題としては適切
時期とか言ってゴネるのは馬鹿らしい
産経しかゴネてないけど
325 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 20:19:29.95 ID:oqLVLKMC
>>286 それだけの実力があるなら、当然正答だって出せたはずじゃない。
答えがグレーなんじゃなくて、選択肢がグレーなことは往々にしてあることだっていいたいんだよ。
その文章がグレーだからのせんなって?
それを予備校各社も攻めてない以上別に問題ないってことだ
326 :
浮子(関西):2010/01/31(日) 20:19:33.64 ID:3FHijRdj
>>250 じゃあ合憲とする有力な学説引っ張ってこいよ
327 :
プリズム(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:20:28.81 ID:5q9JXTRi
傍論の有効性についてはよく知らないけど、センターでこういう設問つくれば
論議巻き起こすことは分かりきってるよね
現社の教科書にもないわけだし、明らかに意図的にやってる
328 :
モンドリ(沖縄県):2010/01/31(日) 20:21:51.04 ID:ZMzHUROa
違憲違憲言ってるアホって「固有」の意味の理解を間違えてるだけのアホなんだよね。
「固有」ってのは日本国籍を持っている人間「だけに限定して与えられる」権利という意味ではなくて、「いかなる
権力を持ってしても取り上げることのできない」権利という意味なのに。
つまり憲法で例外を設けない限りは、「国民には必ず等しく平等に与えられる」と言っているだけで、裏を返せば
国民以外にはその権利は保障しないけど、付与の禁止もしてない。
だからこそ外国人地方参政権の関係法令の制定については慎重な議論が必要になるのに、頭の悪い解釈で
違憲だとかほざくアホは、勢いによる法律成立を逆説的に支援しているようにしか見えん。
329 :
エリ(東京都):2010/01/31(日) 20:22:54.09 ID:B95QGkNG
ウヨ叩きでやってるキチガイは別として、
普通にこの選択肢が不適切だって理解できない人は相当頭が悪い
センターどころか毎年の公務員試験で頻出の問題じゃん
なんで初めて問題になりましたみたいな感じなの馬鹿じゃないの
>320
参考になれば
702 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 07:27:27 ID:oeXYkQ0H
>>701 ループしてるんでまた貼っとくね
Q 外国人参政権は憲法15条「国民固有の権利である」に違反するのでは?
A 「固有の(inalienable)」という公定英訳からも明らかのように、「国民が当然持っているとされる権利、したがって、他人にゆずりわたすことのできない権利」すなわち「国民から奪ってはならない権利」という意味です。
「固有の」とは、不可譲の権利として、以前の天皇官吏任免権を否定する趣旨であり、国民「のみ」に限定する趣旨は含んでいません。
1953年に高辻正巳法制局第一部長(のちに内閣法制局長官となる)が、「日本国籍を喪失した場合の公務員の地位について」という
政府公式見解において、「憲法15条のいう『固有の』権利とは、国民のみが『専有』する権利と解す」のでなく、「固有の権利」とは
「奪うべからざる権利」の意味に解するのが正しく、一般的に外国人に公務員を選定する権利が認められないのは、直接本条から引き出される結論ではな」いと明言していいます。
(法学セミナー NO552 2000/12 58ページより)
合憲だけど絶対反対!に持って来れない辺りがウヨの限界
違憲違憲で無知を晒してるから支援者増えないんだよ
と思う
333 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:25:36.38 ID:aOyiEGes
334 :
画用紙(熊本県):2010/01/31(日) 20:26:26.44 ID:0BpFsRFT
>>329 裁判官が頭悪いとは斬新な考え方っすねwwwww
>>329 憲法をかじった人間でこの選択肢が不適切だと理解する人は相当頭が悪い。
336 :
プリズム(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:28:01.64 ID:5q9JXTRi
337 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:28:12.24 ID:Pb2qF5BX
>>326 百選読め。
芦部も高橋も後藤もほとんどの学者が地方合憲説です。
この問題作ったのは一人の試験委員なんだろ
誰だかわからないもんかな
こういうスレは頑張って違憲違憲いうやついないと伸びないな
340 :
エリ(東京都):2010/01/31(日) 20:30:45.27 ID:B95QGkNG
>>334,335
あんたらさあ、日本語理解できてるか?
オレの
>>329のカキコ10回読みかえせよ
ちょっとビックリするわ
こんなアタマの奴らが憲法論やウヨサヨ闘争やってんだぜw
341 :
モンドリ(九州・沖縄):2010/01/31(日) 20:30:55.39 ID:XOMEYFIG
例の傍論になんの力はない
力があったら敗訴になっていないはずだもん
342 :
石綿金網(東京都):2010/01/31(日) 20:32:20.81 ID:2zyekno0
こんなの問題にする神経が分からん
てかチョンかあっち系の奴なんだろうけど
343 :
回折格子(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:32:29.33 ID:zxX5pZoj
>>328 「固有」にはそのものだけのって意味が確かにあるぞ
344 :
撹拌棒(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:32:58.65 ID:u6DknCRE
チョンが沸いてきたな
345 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:34:58.46 ID:Pb2qF5BX
>>340 「選択肢が不適切」っていう意味の取り方の違いだろ。
選択肢の設問内容自体が不適切なのか、
間違いを選べという問題で選択肢を選んでしまうことが不適切なのか
単にあなたのレスが分かりにくかっただけ。
346 :
足枷(北陸地方):2010/01/31(日) 20:35:08.24 ID:RZqKfYEO
>>341 たしかに敗訴は敗訴だけど何の効力もなかったら訴える韓国人が後を絶たないと思うぞ
実際これ以降ほとんど訴訟ないんだから
>>343 こういう時は国語的な意味じゃなく法学的な意味で考えないといけないので
>>337 そのほとんどの先生方が合憲とする根拠をちらっと教えてはくれんかね?
349 :
カッティングマット(東日本):2010/01/31(日) 20:37:17.00 ID:y1q+sB6w BE:881952184-2BP(2010)
・憲法9条があれば世界大戦になっても安全である
・自衛隊は軍隊である
・式典等で国家を起立して歌わなくてもよい
それから、えーとえーと
350 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:38:42.65 ID:aOyiEGes
351 :
プリズム(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:39:11.49 ID:5q9JXTRi
>>343 普通はそういう意味で使うけど、英語の草案だとどうなってるんだろうね
公務員の選定の文脈だから日本国民「だけ」と解釈したほうが自然な気もするけど
352 :
モンドリ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:39:29.36 ID:tX2sGf23
問題の正当がどうこうでなく、
裁判でも判決と違う傍論が出てるような事例を問題にする神経がおかしい
353 :
飯盒(三重県):2010/01/31(日) 20:39:48.27 ID:/JtREwnk
地方については禁止されていないだろ。政治的にマズいだけで。
国政はダメだろ。判例あったはず。
354 :
鍋(catv?):2010/01/31(日) 20:40:17.53 ID:Iyrfs8sk
判例が出てるからしょうがないって部分はあるけど、
この敏感な時期にこの問題を出した奴はボコボコにされていいレベル
355 :
大根(埼玉県):2010/01/31(日) 20:40:47.56 ID:jQp4dcie
ν速は完全に過疎板の仲間入りしてるのに、ここで騒げば日本を思い通りに出来ると信じてるチョンどもと売国奴どもがワラワラと集まって来てますね
また暴論と意見をごっちゃにしてるやつらがきたぞー(^o^)/
357 :
ゴボ天(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 20:41:28.04 ID:/rla46DE
選挙権欲しければ帰化すればいいじゃん
よほどの犯罪者じゃなければ在日は簡単に帰化できる
帰化したくないなら帰れよ
何年日本に居座ってゴネてんだ?
この言い方だったらグレーでも何でもねえよ
よく見る設問だ
359 :
お玉(関東・甲信越):2010/01/31(日) 20:42:04.35 ID:lkJDdMVq
この裁判の判決に影響を与えた教授も持論覆しちゃったしね
360 :
エリ(東京都):2010/01/31(日) 20:42:44.67 ID:B95QGkNG
>>345 あんたも日本語が不自由らしいね
頭が悪すぎて説明する気にもならないけど
憲法論(笑)がお得意だったら佐藤幸治の憲法理論の核をなすキーワードを一言で言ってみな
当たってたら説明してやるから
だいたいこの問題で憲法論議になること自体トンチンカンなんだけど、中途半端な知識をひけらかす奴ばっかで辟易するわ
日本語もロクにできないくせに憲法語りたがるバカとかさあ
361 :
ノギス(関東・甲信越):2010/01/31(日) 20:43:00.13 ID:vQHZKuWY
>>357 帰化推奨すんなゴミ
エラ張った日本人なんざいらん
362 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:43:29.05 ID:Pb2qF5BX
>>348 国政は国民主権原理(15条)から正当化されているが、
地方政治は住民自治の原理(93条2項?)から正当化できる。
しかも、地方政治と国民主権は憲法上分離できて一体ではない
(地方政治は法律優位によって国民主権に縛られているから)
だから外国人に地方参政権を与えても違憲ではない
…ってのが許容説だったかな?
363 :
分度器(東京都):2010/01/31(日) 20:44:16.47 ID:4tgo8PK5
>>361 日本嫌い多そうだから帰国させてあげたい
364 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 20:44:46.35 ID:sqJR9mc0
>>348 理由のひとつとしては、住民自治の理念がある。
地方の運営は、地方の問題を理解する住民の判断を尊重するべきである。
そして、地方に生活の根拠をもつ外国人も地方の運営にとって重要な役割を果たしている。
そのような外国人に選挙という形で地方の運営に参加させることは住民自治の理念に沿う。
したがって、地方選挙権の付与は合憲である。
手元に教科書はないけど、大体こんな感じ。
365 :
足枷(空):2010/01/31(日) 20:45:17.19 ID:q7y0zd/p
在日コリアンが必至になってるなw
>>358 「設問」が「股間」に見えた…。
オナニーしてくる ノシ
368 :
絵具(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:47:53.67 ID:oRMV8mrh
お前らみたいなかじった知識だけのバカが吠えたところで何も変わらねーよ
受験生とかからしたら勝手に議論してろって感じだわ
369 :
プリズム(コネチカット州):2010/01/31(日) 20:48:44.01 ID:5q9JXTRi
>>361 日韓はDNAレベルでほとんど差はない
帰化して二世代もたてば普通の日本人と何も変わらなくなる
外国人のアイデンティティが固定化された状態で政界進出されるほうが恐ろしい
そんなに揉めるなら
この問題をなかったことにしてくれればいいのに
371 :
ハンドニブラ(神奈川県):2010/01/31(日) 20:49:21.67 ID:N42JbrvS
普通高校生が受ける試験でこれはないよ。
高校生の知識は合憲か違憲のどちらかで充分。
傍論まで問うなよ
傍論なんて何の価値もないのに。普通こんなもんは無視だよ。
公務員試験とか憲法学で出てくるレベルだろ
372 :
墨(関東・甲信越):2010/01/31(日) 20:50:13.22 ID:pvSM/tJi
373 :
エリ(東京都):2010/01/31(日) 20:51:48.99 ID:B95QGkNG
374 :
分度器(東京都):2010/01/31(日) 20:52:29.13 ID:4tgo8PK5
>>361 なんせ70%くらい一致してるらしいからな
375 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 20:52:45.20 ID:eWhi4ZnJ
永住外国人=住民なら、「地方参政権を与えていないこと」が
違憲になるような気がするんだが、そうならんのはどうして?
376 :
モンドリ(関西・北陸):2010/01/31(日) 20:53:19.48 ID:tX2sGf23
合憲だから問題ないって意見のひとは、この問題をこの時期に出したことについてはどう思ってんだ?
377 :
夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:54:34.83 ID:/QxzxnZA
>>65 > 教科書を作ってるのは国なんだけど
アホか。
そういや、今年はセンターの問題解くのやってなかったわ
現役の頃からどれだけ自分がアホになったのかを確認する作業にはちょうど良い
379 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 20:55:56.11 ID:sqJR9mc0
>>376 この時期もクソもいつ出てもおかしくない常識レベルの知識問題だろ。
380 :
グラインダー(関東・甲信越):2010/01/31(日) 20:56:07.38 ID:d6rBlzbj
傍論でイラクでの空自の活動を違憲だとか判断した裁判が有ったよね
あの時の政府は「今後の作戦に影響は出るかも知れないけど
傍論に拘束力はないから」てな感じだったじゃん
これも同じ様に対応しちゃっていいんじゃないの
381 :
駒込ピペット(長屋):2010/01/31(日) 20:56:33.08 ID:wkFlzXac
在日必死すな
382 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 20:56:57.64 ID:fN11AuY9
>>376 去年作った問題に時期の文句言われてもねぇw
>>376 センター試験が学校のテストみたいに一週間ぐらいで作成できるとでも思ってるのか?
384 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 20:59:11.75 ID:sqJR9mc0
>>375 判例によると、国民主権の原理及びこれに基づく憲法15条1項の規定の趣旨、
地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素であることが理由なんだと。
どうも傍論部分とかみ合っていない気がするが、判例はそう言っている。
385 :
お玉(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:00:49.55 ID:AONi4yIQ
前にも出なかったか?
ほとんどの参考書には引っかけ問題として出てる
386 :
試験管(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:02:09.42 ID:PI0xHBkb
こんなの受験生では常識だろ
387 :
ハンドニブラ(神奈川県):2010/01/31(日) 21:02:41.98 ID:N42JbrvS
少し前に政教分離に関する裁判があったよね
8対6で違憲判決。どの新聞も政教分離を厳しく適用した判断だとの論調
朝日もそうだったな。でも朝日は社説や素粒子で大喜び
そんなに喜ぶなら創価学会にも何か言えよ。
でもって外国人参政権の裁判は賛成がいなかったのに法的拘束力も判決理由にも
ならない傍論持ち出して騒いで挙句の果てには傍論を判決と書き換える。
不思議だよねぇ
>>362>>364 ありがとう
柔らかく説明してくれても難しいやw
外国人の地方運営参加なら選挙権でなくても請願とかでいいような気もするな
合憲だって言ってた学者が撤回したが
390 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:05:20.72 ID:Pb2qF5BX
>>360 歴史やパワーを憲法論に持ち込んじゃいけないぜってことですか?
頭悪いんで読んでもよくわかりませんでした
おこらないでください><
391 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:06:49.24 ID:7BIznwEh
392 :
銛(関西):2010/01/31(日) 21:07:31.79 ID:1ISP52wB
>>375 要するに要請説か許容説かということ
要請説だったら付与しないことが違憲になるけど住民は解釈上日本国民が前提なので要請説は不採用
かといって禁止はされておらず付与することは許されるという許容説を採用した
393 :
炊飯器(関西・北陸):2010/01/31(日) 21:08:10.30 ID:VFUJv+Es
地方参政権付与は禁止はされてないけど与え無くても問題ない。
与えてないからって差別でも憲法違反でもない。
394 :
鍋(東京都):2010/01/31(日) 21:08:40.98 ID:0U3eGSzn
395 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 21:09:53.56 ID:eWhi4ZnJ
ああ、永住外国人=住民じゃねえのか
地方自治上、住民と同等の存在だから
おkってだけなのか
わかりにくいなー
住民=日本国民、準住民=永住外国人とか
ちゃんと差別して扱っておけよ
396 :
封筒(長崎県):2010/01/31(日) 21:10:17.39 ID:75/FaG6p
>>387 ホント異端学者百地にそそのかされた傍論バカはどうしようもねぇな。
傍論が裁判所の意見にならないなら朝日訴訟の「念のため判決」とかどうなるんだよボケ
そもそも日本の法制度では傍論どころか主文にも訴えられた案件以外での法的拘束力なんてねぇだろ
397 :
絵具(九州):2010/01/31(日) 21:10:42.34 ID:rix7zVTJ
出題委員出てこいこの野郎
398 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:10:54.62 ID:S9QP8Jxm
続出って、産経が批判をかき集めてるだけじゃんw
こんなのに釣られるν速民はいな…
いたの!?
399 :
るつぼ(catv?):2010/01/31(日) 21:11:05.50 ID:zFNowFL5
ブサヨって、日本人の命より大事にしてる憲法をちゃんと読んでないの?
400 :
ハンドニブラ(神奈川県):2010/01/31(日) 21:11:16.94 ID:N42JbrvS
元々外国人が本国でない国で選挙権欲しがる訳がないからああいう判断に繋がってるんだよな
選挙したいなら本国帰れよ。外国人はどう逆立ちしたって外国人なのに
401 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 21:11:26.58 ID:dZo4xSsN
402 :
クッキングヒーター(関東):2010/01/31(日) 21:11:42.91 ID:SIx3eYNY
なんでいまさらw
公務員試験や司法試験でもずっと合憲だっつーの
ザコウヨ・ザイトクカイが調子にのるな
この問題も在日が恫喝してまた無かった事になるのか
404 :
エリ(東京都):2010/01/31(日) 21:12:09.47 ID:B95QGkNG
>>390 別にいいよ
しかし、トンチンカンな憲法議論だらけだな
例えば
>>375の疑問に対する
>>384のレスとか
「はあ?」って言う感じだよな
>>392も質問に対する答えではない
敢えて単純に
>>375の質問に答えるとしたら「日本国憲法は硬性憲法だから」
405 :
首輪(関東):2010/01/31(日) 21:12:46.62 ID:ODpjTO7W
こんな問題間違えた受験生は落ちとけ
406 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 21:14:12.93 ID:eWhi4ZnJ
日本国憲法って改憲しないけど、憲法解釈は
最高裁がポンポンだしてるじゃん
アレって実質的な改憲じゃねえの?
産経しか問題にしていないだろうが
相変わらず朝日より偏ってんなここ
408 :
ばくだん(catv?):2010/01/31(日) 21:14:21.13 ID:6bfsyRMt
409 :
るつぼ(catv?):2010/01/31(日) 21:14:43.19 ID:MXzfvKY4
将来ネトウヨになる可能性のある若者の芽を摘むという意味では
良い問題だったんだろうな。
410 :
ハンドニブラ(神奈川県):2010/01/31(日) 21:15:20.53 ID:N42JbrvS
>>407 読売も外国人参政権についてはよく取り上げてるよ
この件はどうだか知らんが
411 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 21:15:30.86 ID:dZo4xSsN
412 :
クッキングヒーター(関東):2010/01/31(日) 21:15:37.00 ID:SIx3eYNY
マジでウヨって資格試験の勉強もしたことがなければ、憲法の教科書すら読んだことのない
低知能低学歴低偏差値バカなんだなw
413 :
錐(茨城県):2010/01/31(日) 21:15:49.98 ID:5PejJJg/
こんなしょーもない連中のせいで合否を左右される受験生が不憫だろ
414 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:16:25.71 ID:S9QP8Jxm
>>404 「こうせいけんぽうだから」と
>>375の疑問の間にはかなり重要な理屈がいくつか跳んでないか?
415 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 21:16:40.47 ID:sqJR9mc0
>>406 最高裁の憲法判断は現行憲法の枠内での解釈という前提がある。
実質的な改憲があったような事例もちょっと思い出せない。
416 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 21:17:52.68 ID:eWhi4ZnJ
>>415 まあ、改憲つーか
ちょっと修正するみたいな
在日ホイホイスレw
418 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 21:18:20.67 ID:74W63Yso
>>404 お前さぁ、レス乞食だろ?さっきから煽るばかりで
>>329の
>ウヨ叩きでやってるキチガイは別として、
>普通にこの選択肢が不適切だって理解できない人は相当頭が悪い
のどこがどう不適切かに関しては一言も触れてないよなw
419 :
漁網(不明なsoftbank):2010/01/31(日) 21:18:28.88 ID:f+WF9K8W
sankei余裕でしたv
420 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:18:41.81 ID:S9QP8Jxm
>>411 憲法解釈として違憲とすべきか合憲とすべきかではなく、「最高裁はどう考えたか」を問う問題だから。
その問題形式なら「外国人地方選挙権のための立法措置を最高裁が違憲とは考えていない」というのは明らか。
421 :
アスピレーター(東京都):2010/01/31(日) 21:19:15.67 ID:DLUx+VDS
まあな
422 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 21:19:35.77 ID:L1hHkOtS
憲法が試験範囲の国家試験やら模試でよく見る問題だけど普通は○になるな。
何が狙いだったんだろ。
423 :
硯箱(埼玉県):2010/01/31(日) 21:19:54.47 ID:09UUrwo8
>>399 憲法全文読んだことある奴なんて
全国民の3%もいないだろ
424 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:19:59.89 ID:fN11AuY9
今日もウヨの悲鳴だけでご飯3杯いけたわ
425 :
ろう石(東日本):2010/01/31(日) 21:20:30.80 ID:ZTqK6baz
さすがにネトウヨvsニダならネトウヨ応援するだろ。ニダ公を応援する理由がわからんが
426 :
炊飯器(茨城県):2010/01/31(日) 21:20:49.92 ID:L2ck30uC
「最高裁はどう考えたか」というなら判決主文以外は問題にふさわしくない
427 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:20:58.03 ID:S9QP8Jxm
>>422 狙いもなにも、いつもやってることを普通にやったら、なぜか百地師匠と産経さんが噛み付いて来たってだけだろ。
>>423 現代社会でこんなの教えてる学校があったら教えてくれw
429 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:21:43.78 ID:YRMEtWwu
馬鹿「どうしてこの時期にこの問題を出すんだ!」
常識人「この時期だから出すんだろ、この人話通じない・・・(´;ω;`)」
430 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:21:50.96 ID:S9QP8Jxm
>>426 主文なんか当事者以外にしてみたら何も重要なこと書いてないよw
431 :
釜(北海道):2010/01/31(日) 21:22:23.50 ID:QSHe1OTE
議論じゃなくてただの自意識ゲームだな
432 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:22:57.62 ID:mDvTkcd3
ネトウヨヴァカすぎクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウヨってマジでバカなの?低能なの?
公務員試験の勉強してる俺から言わせてもらえば「外国人に地方参政権を法律で与えることは違憲ではない」
ってことくらい常識なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員試験に落ちるどころか公務員試験の勉強すらしたことのない低知能ザコが公務員叩きしてるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウヨ=低知能・低学歴・非常識のクソザコ確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 21:23:22.63 ID:L1hHkOtS
>>427 産経ソースだとこれが×の肢としてセンター試験で問われたんじゃないの?
434 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:23:42.95 ID:YRMEtWwu
>>426 主文と傍論がどうのって多分法学板にリアル100回は書き込まれただろうね
でリアル100回論破されたんだろうな
>>432 お前は試験で受かるような公務員にはなれないだろうが? 嘘吐きがw
公務員試験なら常識だぞ(キリッ
センター試験と一緒にすんな
現社の教科書で判断できるかどうかが問題だろ
437 :
げんのう(熊本県):2010/01/31(日) 21:25:40.21 ID:hUF/iGdD
438 :
チョーク(中国地方):2010/01/31(日) 21:25:41.41 ID:ntKAIslG
これを誤りとしての問題なら「問題提起して再確認してるな、よしよし!」で済んだのに。
どんな奴が問題作ったのか、見てみたいわ。
439 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:25:44.03 ID:mDvTkcd3
>>435 クソウヨ死ねよ低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今から行政法の勉強するんだから邪魔しないでくれる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小沢叩きの誘惑に負けてマスコミの味方についたザコウヨ発狂死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440 :
サインペン(東京都):2010/01/31(日) 21:25:52.47 ID:YpzUOjoC
マキシマムザホルモン好きな奴って馬鹿が多いよな
441 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 21:25:59.76 ID:L1hHkOtS
442 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:26:15.28 ID:YRMEtWwu
>>436 俺は確認してないけど教科書にも載ってるんじゃないの
443 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:27:04.39 ID:YRMEtWwu
>>438 センター試験で問題提起してどうすんだよ馬鹿w
>>388 住民の地方運営参加なら選挙権でなくても請願とかでいいような気もするな と言ってるのと同義なんだがその感想は
446 :
ファイル(福島県):2010/01/31(日) 21:27:51.65 ID:JVZ379yH BE:15734047-PLT(12347)
センター試験に載ってない問題でるわけないだろw
平成7年の判決を元にしてるから昔に高校卒業したおっさんは勉強してないってだけ
>>434 そんなに論破されたんなら
論破された場面のコピペでも貼ればいいのに
448 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:28:26.04 ID:mDvTkcd3
クソウヨ大学入試センターに向けてデモとかすんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
センターはクソウヨ低学歴を黙らせるためにわざとやってる可能性あるなwwwwwwwwwwwwww
一太がイラクの場所答えられなかったときに世界史でイラクの場所を答えさせる問題とか出してたしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソウヨざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449 :
漁網(不明なsoftbank):2010/01/31(日) 21:29:13.85 ID:f+WF9K8W
現代社会なんてのは、常識を問われてるだけの問題
現在、外国人に地方参政権を付与するか否かが国会で争われてる(常識1)
→明確に違憲の法律をつくるなんて普通ないんだから、憲法上禁止されてないんだろ(常識2)
これを落とすやつは常識がないバカだけ
450 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:29:23.06 ID:YRMEtWwu
>>447 貼ったらお前らが
(`д)「政治コピペは1レスからkへdfくぁw背drftgyふじこlp;@:」
って言い出すし(´・ω・`)
451 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:30:22.28 ID:S9QP8Jxm
>>433 ごめん、あなたの言ってる「×」というのがどういう意味かわからない。
なぜなら、センターの問題は「適切でないもの」を選ばせる問題で、今俎上に載ってる脚は「適切であるが故に解答としては×」というややこしい感じだから。
>>434 実は、選択肢の部分を平成7年判決の中で「傍論」として位置付ける考え方は割とポピュラー。
ただ、「傍論」というのも「最高裁の考え」として重要な法解釈に当たることは間違いないので、「傍論を試験に出すのはおかしい」という論調は誤り。
ここらへんは何度も法学板で繰り返し説かれたんだが、その度に「お前らの勝手な法解釈で真実を歪めるな」みたいな捨てゼリフが聞かれた。
452 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 21:30:34.73 ID:eWhi4ZnJ
>>445 住民の選挙権ははっきり憲法に
書いてあったけど
外国人はどっちとも書いてないぞ
453 :
音叉(宮城県):2010/01/31(日) 21:30:51.28 ID:42z1zC7o
>>120 日本史・世界史では山川の用語集が正しい歴史だよな
454 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:30:58.61 ID:mDvTkcd3
またまたウヨ=無知・無学・非常識・低学歴・低知能・低偏差値のクソザコだと証明されましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカウヨ発狂死!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小沢大明神と俺たちの民主による改革にご期待くださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスコミと一緒に地球上から消滅しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>450 はいはい ないんですね
お前が法学版に夢見ているように見えて
面白かったからからかっただけ
456 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 21:31:43.98 ID:L1hHkOtS
国家試験で散々既出の常識的な問題を、センターで出からって何故か産経が騒いでそれにネトウヨが釣られたってだけね。
457 :
筆ペン(東京都):2010/01/31(日) 21:31:51.39 ID:HfyoR2c1
スレタイ逆だろ
459 :
大根(dion軍):2010/01/31(日) 21:32:38.14 ID:lgUQUGTL
センター試験とか東大京大の二次試験なんかはただ問題作るだけじゃなくて
社会に対して問題提起とかしてるんじゃなかった?
合憲だって言ってた学者が撤回したが
461 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:33:28.03 ID:YRMEtWwu
>>455 いや多分現行スレ行けば普通に見られるから人に聞く前に行って見れば?
462 :
トレス台(島根県):2010/01/31(日) 21:33:34.15 ID:J/KwIqhj
日本国憲法でちょいと習ったけど高校現社でもこういう問題出るんだね
>>423 憲法前文は中一の時原稿用紙に書かされた
それ以来読んだ記憶がありませんな
464 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:33:43.84 ID:mDvTkcd3
論破されたコピペwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウヨさんどんだけコピペ好きなんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがコピペで歴史や政治を勉強してきただけはあるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
憲法の教科書みれば一発で書いてあるだろ低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早く死ねよクソ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 21:33:50.05 ID:74W63Yso
>>459 わけのわからない電波妄想を書き込まないでください
466 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 21:34:23.98 ID:sqJR9mc0
>>451 傍論含め判決理由は判決効がないだけで、裁判所がどう考えるかには傍論は重要だからな。
判決効の問題と裁判所の考え方を混同している傾向がある。
たしかに実際に意味を見いだせない傍論もあるけど。
467 :
ドライバー(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:34:26.03 ID:7qqYlor/
朝日新聞の天声人語はなんでセンター試験に頻繁に取り上げられるの?
合憲だって言ってた学者が撤回したが
受験問題にしてまで既成事実を模造しようとするなんて恐ろしい。
どれだけ見返りあるんだろう・・・?
470 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:35:19.77 ID:YRMEtWwu
>>467 現社センター試験は時事問題も扱うからじゃないの
471 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 21:36:14.83 ID:sqJR9mc0
>>453 アケメネス朝をハカーマニシュ朝と書いて教師に頭ぶんなぐられた記憶があるわ。
472 :
フライパン(-長野):2010/01/31(日) 21:36:33.63 ID:fkKWKCeq
別に外国人参政権反対じゃないけど
高校の現代社会勉強してたら普通に答えれる問題なの?
473 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:36:34.92 ID:mDvTkcd3
国家試験で散々既出なのにセンター試験に出たときのみ反応するクソ右翼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウヨの知的水準は最高でも高校生レベルってことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソウヨ低学歴涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なwwwwwwwwwwwwみwwwwwwwwwwwwwだwwwwwwwwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>451 >実は、選択肢の部分を平成7年判決の中で「傍論」として位置付ける考え方は割とポピュラー。
>ただ、「傍論」というのも「最高裁の考え」として重要な法解釈に当たることは間違いないので、「傍論を試験に出すのはおかしい」という論調は誤り
なんかこいつ重要な事いってないから
付け足しておくな
「傍論」は先例拘束性ないから、後に出る判決はこいつに拘束されなくていいわけ
つまり無視しちゃっていいのよん
475 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 21:37:19.99 ID:sqJR9mc0
>>468 高橋先生くらいが撤回しない限り憲法会じゃ屁のようなものです。
476 :
ハンドニブラ(神奈川県):2010/01/31(日) 21:37:25.84 ID:N42JbrvS
>>467 別に朝日だけじゃないんだよな。単に他の新聞社がそれを売りにしていないだけ
477 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:37:55.44 ID:S9QP8Jxm
>>466 賢い人のレス緊張するわw
裁判官が喋りすぎてる、って批判も当たってるときは良いんだけどね…
実際、同じような問題抱えた人が救済を求めるとしたら、大事なのは判決効ではなく射程だったりするし、不随的審査制でやるなら多少喋りすぎても良いように思うんだよな。
合憲か違憲か判断が分かれてるのに
こんな問題出すなんて作成者はアホだな。
傍論でたったの一回肯定されたことをいつまでもグチグチグチグチw
必死だねえwwwチョンwww
>>472 学んでない奴も居るしちゃんと学んでたら答が二つになる。
ここの糞チョン共に流されないようになw
481 :
アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:38:49.52 ID:RLBqP4xK
現社なんて選択するカスに対してはこういうアホな問題でいいんじゃねえの
まともな奴は倫理だろ倫理
482 :
ドライバー(広島県):2010/01/31(日) 21:39:42.95 ID:RBfwLALP
今年の問題作成担当大学どこよ?
483 :
硯箱(埼玉県):2010/01/31(日) 21:39:53.83 ID:09UUrwo8
中学校にもいたよな
戦争について作文書けとか言って
自分好みの内容だと高評価
そうじゃないと低評価にするやつ
両方から内心バカにされてると気づいてない
公務員試験やってるからか
この問題は素で○だと思ったんだが。
地方レベルで付与って可能・・・と解釈してたが
結構いろいろ考えられるのね。
安易に○×勉強は知識がつかんと思い知ったw
485 :
ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 21:40:37.85 ID:oyzxWH8D
チョン氏ねよ
486 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:40:45.43 ID:S9QP8Jxm
>>474 そもそも日本では判例に法的な拘束力(当該事件とは別の)がないじゃんw
大丈夫かよ。
487 :
大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:40:53.21 ID:Pb2qF5BX
>>460 長尾一紘センセはドイツの論を紹介しただけで、
その後多くの学者が手を加えて今の許容説にしたんだから
長尾先生が考え変えたぐらいであまり影響はないんじゃね?
長尾先生が変えた理由も、内容は180度転換だけどその理由は多分に政治的だし。
488 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:41:21.26 ID:YRMEtWwu
489 :
げんのう(熊本県):2010/01/31(日) 21:42:10.13 ID:hUF/iGdD
490 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 21:42:10.56 ID:sqJR9mc0
>>477 最高裁レベルで判断があると当事者も攻撃防御組み立てやすいしな。
付随的審査制だと憲法判断の数は限られるから、積極的に判断して文句は出ないと思う。
結論 「違憲」
結論 「違憲」
結論 「違憲」
494 :
蒸し器(西日本):2010/01/31(日) 21:43:05.95 ID:FK5NKYud
センター試験を利用して政治的主張をするのはよせ
495 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 21:43:17.63 ID:L1hHkOtS
この手の試験は最高裁の考えが答えになるんだから、「こういう学説もあるのに!」とか言っても何の意味もない。
憲法の推論問題として出してるなら兎も角これに×をつける奴は全く憲法を学んだことが無い奴だ。
496 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:43:22.23 ID:S9QP8Jxm
>>490 オレの拙いレスから全てを汲み取り補ってくれてありがとう。
全くその通りだと思うわ。
497 :
墨壺(関東):2010/01/31(日) 21:45:31.58 ID:kxevuhnW
>>483 大学の時、生涯学習論の講師がそんな感じだった。
答えがない問題を出して自分好みの回答じゃないとアウトだったw
次の年からその講師はいなくなったけど
498 :
羽根ペン(コネチカット州):2010/01/31(日) 21:45:44.12 ID:OSKxK8Y6
禁止されていないって日本語に悩む
ネトウヨの理想郷
北朝鮮
500 :
ハンドニブラ(神奈川県):2010/01/31(日) 21:46:16.54 ID:N42JbrvS
参政権問題って少し前はやれ税金払ってるとか地域社会がどうのとか
言ってた奴がいたが今はもう傍論1つだけしか叫ばないな。
みーんな論破されちゃったのかね
501 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 21:46:20.70 ID:aOyiEGes
>>495 教科書にはっきりと書いてあるから、そもそも教科書すら読んでない奴らだな
502 :
ドライバー(広島県):2010/01/31(日) 21:46:21.08 ID:RBfwLALP
>>474 ちょいと聞きたいのだが、傍論ってのは「こういう考えかも裁判所の中にはある」って言っているだけで、
その法廷としての統一見解は「判決」と「主文」なんだよね?
503 :
画鋲(神奈川県):2010/01/31(日) 21:46:23.36 ID:mDvTkcd3
/ / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / 公務員試験の勉強どころか、憲法の教科書すら
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ まともに読んだことのない低学歴のおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! コピペで歴史や法律、政治や経済を学んだ
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., 救いようのない低知能バカのお兄ちゃんばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 今まで「マスゴミ」叩きしてきたくせに小沢叩きの誘惑に負けて
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 速攻でマスコミ側についたメディアリテラシー皆無の情弱お兄ちゃんもばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. センター試験すら受けたことのない高卒低学歴で
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 同じことをコピペのように繰り返すしか能のないのバカウヨおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy'
504 :
ろうと(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:47:01.65 ID:SWO1aFOw
誰か教えてくんねーか俺全然詳しくないんで
>>1のソースに載ってる、『学会でも「参政権付与はたとえ地方でも憲法違反」というのが主流意見となっている。」』
ってのは本当?
学会ってのがよく分からんのだけど、法学会みたいなのがあるのか?
>>501 その教科書がおかしいってソースに書いてあるよ。
教科書に書いてあれば何でも信じる情弱かよ。
問題文凝視しすぎて、ゲシュタルト崩壊起こしてる奴いるなw
507 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:47:56.54 ID:YRMEtWwu
509 :
アスピレーター(dion軍):2010/01/31(日) 21:49:32.21 ID:ffNMI3Pa
禁止されてないだろw
バカウヨざまあwwww
510 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:49:45.05 ID:fN11AuY9
>>504 憲法学会は憲法学会であるけどこの場合は憲法学界のほうだろうね
511 :
ノギス(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:50:02.31 ID:dc6WMP+X
チョンと土人の存在は憲法違反
>>502 今回の傍論は全員一致
法廷としての統一見解
センター試験は間違ってない
513 :
漁網(不明なsoftbank):2010/01/31(日) 21:51:28.60 ID:f+WF9K8W
>>502 >「こういう考えかも裁判所の中にはある」って言っているだけ
それは補足意見や反対意見等
514 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 21:51:28.45 ID:74W63Yso
>>504 産経の脳内の憲法学会ではそうなんだろ。
芦部信喜の本には許容説が書いてあるから現実の学会ではありえないことだけど
515 :
土鍋(沖縄県):2010/01/31(日) 21:51:29.59 ID:xBTqJexr
これ○じゃねーのか
傍論の破壊力はすげーな
516 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:51:39.84 ID:fN11AuY9
つーかさ、自分の国の憲法もわかんない奴らに日本人面して欲しくないよね
ついでに俺の持っている本だと
通説は、判例は事実上拘束力を持ち、事実上法源として機能するってあるわ
>>502 統一見解かどうかという視点は置いておいて
判例として価値があるとされるのはそこです
sankeiは要請説、許容説、禁止説あたりの勉強から出直してこい
>>504 なってません
最近現在の主流説を最初に紹介した学者が「やっぱりおかしいと思うので論文で詳しく書くよ」
って言っただけ
大雑把に言って
>>158みたいな感じで
例え最初に紹介した奴が前言撤回したところで「どの説が支持されるか」が大事な
法学解釈ではさして重要じゃない
よって産経やネトウヨ様が言うようなことはない
520 :
大根(北海道):2010/01/31(日) 21:52:57.50 ID:Md3IjnWy
521 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 21:53:22.02 ID:74W63Yso
>>505 ソースが誤ってるとは全く思わないのがすごいなw
522 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:53:37.55 ID:S9QP8Jxm
>>502 いや、判決を一度でも読めばわかるけど、判決にあるのは「主文」と「理由」だよ。
今回「傍論」とされてる部分というのは「理由」の中の一節で、裁判を担当した裁判官全員が連名で出したもの。
こういう裁判所としての公式見解を「多数意見」と言うのに対して、「いや、自分は多数意見とは違ってこう考えている」という個人的見解を「反対意見」として裁判官が出すことがある。
たぶん、「傍論」と「反対意見」を混同してる人が「傍論は裁判官の個人的見解だから裁判所全体の意見じゃない」と言ってるんだと思う。
523 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 21:53:47.82 ID:dZo4xSsN
>>518 いいだしっぺが間違いだってよ。お前も勉強しなおして来い。
いいかげん現代社会の難易度上げろ
新聞読むだけで万点取れる馬鹿科目
525 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 21:55:27.41 ID:YRMEtWwu
>>523 じゃあお前はここにニュートンが蘇ってきて
「ニュートン力学は間違ってます」
って言ったら世界中でニュートン力学が廃止されると思うか?思わないだろ?
え?思うの?あ、そうw
判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」
という結論があるにもかかわらず、
「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしている」
という肢だけしか読ませない問題を、
しかも、センター試験という一時的な通過試験で出題するのはどうかと思うよ。
527 :
ろうと(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:56:20.59 ID:SWO1aFOw
>>510 >>514 脳内学会ってことか
それって酷すぎね?新聞が嘘情報サラっと載せるなんて
記者は今回の一件を思想統制だ、とか書いてるけどさ、自分はどうなんすか、みたいな
おまけに記事に載ってるセンターの問題画像、間違えてるし別の問題だろこれ
528 :
インパクトレンチ(東京都):2010/01/31(日) 21:57:31.38 ID:hD5SVloe
>>523 長尾は部分的許容説のいいだしっぺでもなんでもないぞ
「外国人の参政権」あたりを読んだらわかるが、基本的には近藤あたりの要請説派に対する
論駁がもとからの基本スタンス
もちろんそれくらいは知ってるんだよな君は
530 :
墨壺(関東):2010/01/31(日) 21:58:08.69 ID:kxevuhnW
違憲を問題としている場合って、その個別の訴訟でしか拘束しないんじゃなかったけ?
実際に訴訟となっていないことは憲法判断できないよね?
531 :
ドライバー(広島県):2010/01/31(日) 21:58:38.44 ID:RBfwLALP
532 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 21:58:41.99 ID:L1hHkOtS
>>526 そういう面白い問題だからこそ思想抜きによく出されるんだよ。
国政参政権と地方参政権を入れ替えてひっかけたり。
もう引っ掛けにならんくらいすられまくった問題だけど。
>>526 そうそう。なんか卑怯なんだよね。やり方が。
534 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 21:58:58.57 ID:S9QP8Jxm
>>526 判決の中でも、当事者にとって重要な部分と当事者以外にとって重要な部分は必ずしも一致しないんだ。特に憲法判例の場合。
一般論としての参政権についてはこの判決が言ってることは当たり前過ぎて重要とは言えないと思う。
535 :
手枷(新潟県):2010/01/31(日) 21:59:41.94 ID:Uo1fKlqu
○ 外国人参政権付与されない事は憲法違反ではない。
× 外国人参政権付与は憲法上禁止されていない。
完全に操作しようとしてるな。
536 :
ろうと(アラバマ州):2010/01/31(日) 21:59:53.88 ID:SWO1aFOw
>>519 ありがとう
ちょっと教えてほしいんだが、お前さんの言ってる「現在の主流説を紹介した学者」ってのは誰さん?
現在の主流説ってのは、よく耳にする許容説ってやつ?
許容説を紹介した学者がやっぱおかしかったわもう一度論文で禁止説論じるから!って感じか
537 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:00:44.20 ID:S9QP8Jxm
>>533 理屈だと問題作成者を批判できないから、道義的な問題にすり替えるってのはかなり正しい戦略だと思うよ。
538 :
大根(福岡県):2010/01/31(日) 22:00:53.26 ID:vbeDd0T0
微妙な問題をあえて出したセンター側のミスだろ
毎年毎年予備校に突っ込まれて困ってるから対策してるはずなのにな
539 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:01:35.13 ID:YRMEtWwu
作成者「教科書に載ってることをそのまま問題にしたら批判されたでござる」
>>526 永住外国人選挙権最高裁判決〜〜これが傍論なら、あれも傍論か!?
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51309138.html もしそれが「傍論」だとみなしうるとなると、同じ判決の中で、憲法が永住外国人の国政レベルの選挙権を保障してはいないと
判断している最高裁の以下の部分も、「傍論」になるのだろうか!?
この訴訟は、最高裁が以下のように結論づけていることからも明らかなように、
「国政選挙における永住者の選挙権」の保障の有無が問題になった訴訟ではないからである。
先に紹介した、永住外国人の地方選挙権は立法政策に委ねられているという最高裁の判決の部分が「傍論」だとすると、
永住外国人の国政の選挙権は憲法が保障してはいないと判断した部分も「傍論」だということになるのだろうか!?
そうなると、これは軽視または無視して良いのであろうか!?
つまり、
「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしている」
は傍論だから無視しておkとか言っちゃうと
「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」
も傍論だから無視しておkってなる
541 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:02:38.52 ID:YRMEtWwu
543 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 22:03:09.07 ID:aOyiEGes
544 :
大根(大阪府):2010/01/31(日) 22:04:10.79 ID:6Owzw+fB
暴論って裁判所の判断ではなくて判決とは関係しない裁判官の個人的意見みたいなもんでないの?
545 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 22:04:16.69 ID:74W63Yso
>>535 両方とも司法の考えとして○だから。
○ 外国人参政権付与されない事は憲法違反ではない。(訴えられたことに判断を示したもの)
○ 外国人参政権付与は憲法上禁止されていない。(この問題での裁判所の考え)
546 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:04:34.66 ID:fN11AuY9
ネトウヨの雄叫びがうまいからビール買ってくらぁ
>>540 ここにいらっしゃる方々は、そういう難しいお話は見えないし聴こえないから
端から読む気もないらしいです
548 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:05:24.03 ID:fN11AuY9
>>537 よくわからんけど、じゃあ地方参政権は合憲なの?
結局なにが正しいのかわからん。
550 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 22:05:57.02 ID:74W63Yso
551 :
首輪(愛知県):2010/01/31(日) 22:05:58.52 ID:90anmQs1
学生運動は真面目な学生にとっては邪魔で仕方なかった
左翼は大嫌いだと大学の時の恩師(副学長)が言ってた
地元政治家は左翼が近くにいると街が滅びるって言ってたな
民主党のおかげで実感するな
外国人地方参政権問題で初めて傍論という単語に触れた連中がここに何割いるだろうか
さすがにそんなアホはいないと思うが・・・
553 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:07:03.03 ID:S9QP8Jxm
センター試験を批判してる人達って、何を読んで勉強したんだろう?
>>544とか
>>502とか、共通の間違い、しかも普通に勉強したら出てこないような間違いがなぜか頻出なのはなぜ?
>>536 長尾一紘
yes
ミンスが政権とったせいで外国人参政権が実現しそうでこらヤベーって考えたらしいよ
もっともこれは産経の記事によればだから眉に唾つけとけば?
2月に論文出すとか言ってるのでまあそれを読んでからだな
>>549 附与すること自体は問題ない、でも別に附与しなくてもいい
これが公式見解
>>486 見逃していたけど
言い切って馬鹿じゃね
558 :
コンニャク(神奈川県):2010/01/31(日) 22:08:04.44 ID:kkK4BBYY
居住地域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められる
永住外国人にしか認められないなんだから反日運動してる在日は付与されません^^
559 :
ドライバー(広島県):2010/01/31(日) 22:08:07.26 ID:RBfwLALP
>>522 ありがと。俺も混同してた。
でもさ、理由の中で、こんな考え方もある云々っての(傍論)を憲法判断の場合に記載するのって、
どういうこと? 最高裁判所は憲法に基づいて立法と行政を監督する最後の砦なのに、逃げてないか?
>>517 もありがとね。
560 :
ろうと(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:08:47.43 ID:SWO1aFOw
>>554 ありがとう!アンタ詳しいな
弁護士さんか?
その名前で色々検索して勉強してみるよ
561 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:10:04.07 ID:S9QP8Jxm
>>549 合憲か違憲かについてはっきりしたことは言えないが、
永住者等の外国人に対して地方選挙権(参政権じゃないよ)を与える立法は、必ずしも違憲とはならない、と考えていい。
ただ、政治的に正しいかは全く別問題。
オレは合憲だと思うが政治的スタンスとしては絶対反対。
結局付与するかどうかは国民の感情次第ってことね。
こんなにも在日が嫌われてる日本で不適切な問題だな。
563 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 22:12:31.46 ID:74W63Yso
>>553 百地の異端トンデモ学説を
ネット上でだけ声がバカでかいネトウヨがさも当然のように触れ回ったから。
それゆえ憲法をかじったことがない人があの声の大きさから信じちゃった
ホントネトウヨは害悪でしかない
564 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:13:06.88 ID:YRMEtWwu
>>562 だから別に全然不適切でもなんでもないからw
ちょっとでも噛み付きたいのねw
565 :
はさみ(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:13:09.43 ID:rESfSJyw
567 :
鍋(埼玉県):2010/01/31(日) 22:13:54.41 ID:/iKOZzEb
ここで議論してる奴ら
法学部はいって法律勉強したらおもしろいんじゃない?
なんたら説いっぱい出てきておもしろいよ?
>>562みたいなアホがいないと確かに盛り上がらんが、少しは勉強をして欲しいと教育のための税金を負担している国民として切に思う
569 :
印章(福岡県):2010/01/31(日) 22:14:27.45 ID:rOfhBbMH
ブサヨざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
570 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:14:29.37 ID:S9QP8Jxm
>>556>>563 なんか釣りでやってる奴と、確信犯的に笛を吹いている奴と、真剣に踊ってる奴が混在してそうだなw
571 :
包丁(大阪府):2010/01/31(日) 22:15:19.78 ID:yBQXVRzH
>>570 確信犯って正しいと確信して行われる行為のことだぜ
>>570 あっ判例に法的な拘束力がないって言い切る馬鹿だ
573 :
指錠(新潟・東北):2010/01/31(日) 22:16:52.37 ID:OGHDuwCZ
センター現社97点でした^^
574 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:17:00.79 ID:r5+ptI4b
最高裁判所は「外国人参政権を認めないのは違憲ではない」としか言ってないだろ
外国人参政権を認めることに関しては何も言っていない
575 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:17:56.02 ID:YRMEtWwu
>>574 このスレだけでも何回同じ事が・・・以下略
576 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:18:18.94 ID:S9QP8Jxm
577 :
大根(大阪府):2010/01/31(日) 22:18:30.01 ID:6Owzw+fB
じゃあ暴論ってなんなのさ><
噛み砕いて教えてください><
>>572 判例に厳しい拘束性があるなら判例変更なんてありえんわな
579 :
包丁(大阪府):2010/01/31(日) 22:19:03.64 ID:yBQXVRzH
>>576 とすると,確信犯と真剣に踊ってる奴って同じ意味だと思うんだが
580 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 22:19:26.34 ID:L1hHkOtS
581 :
ガスレンジ(大阪府):2010/01/31(日) 22:19:32.99 ID:AHrILiGP
センターに出す問題じゃねえよなあ
センターは黒白はっきりしたやつだけ出してろよ
582 :
シール(長屋):2010/01/31(日) 22:19:40.90 ID:FCSnM0QL
それでも河合さんなら抗議してくれる・・・!
585 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:20:29.89 ID:YRMEtWwu
>>583 人類の歴史から戦争が無くならないのがよくわかる気がするぜ
586 :
鉤(チリ):2010/01/31(日) 22:20:35.98 ID:zpa0nNLd
違憲じゃなきゃ合憲かって思うのは当然だよな
勉強したてのころ、誰もがそう思った筈なんだが、忘れてる
なら合憲かといったらこの裁判官は根拠がないと言うだろうね
同じ言い方でどっちも論理的には正しくできるわけだから
587 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:20:40.22 ID:fN11AuY9
>>579 一番前で踊ってるやつとバックダンサーの違いだろ
一番前で踊ってるのがももっち
バックダンサーがウヨとかざいとっかい
588 :
錐(北海道):2010/01/31(日) 22:21:03.82 ID:WuEnuW25
政府に意見メール出すと感謝のメールが届くんだが
文科省に意見メール出してもお返事が来ない。
国民の意見を無視する文科省は解体で良いな。
アホで結構だけど、不適切だと思うね。
民主党が地方参政権通そうとしてるのに、与するような問題だす意味がわからない。
政治的な意図があると思われてもしょうがないだろ。
ちなみに俺は大反対だからね。不良外国人多すぎだし。
590 :
テープ(大阪府):2010/01/31(日) 22:21:20.27 ID:usU8GZIu
>>578 程度問題でいえば”厳しい”拘束性があるとは俺は言ってないからな
592 :
錐(北海道):2010/01/31(日) 22:23:03.92 ID:WuEnuW25
右翼も左翼も国を思う人たち。
民主党と文部科学省は売国奴。
593 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:23:26.77 ID:r5+ptI4b
>>580 何が言いたいのか分からないが裁判所の見解は
>>574で合ってるだろ
傍論で参政権の成立は立法府の判断に委ねると言ってるだけで
594 :
大根(北海道):2010/01/31(日) 22:23:59.38 ID:Md3IjnWy
595 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:25:16.89 ID:S9QP8Jxm
>>579 いやいや、法律用語としての確信犯は「法で禁止されているとは知っていたが、行為が正しく法が間違っているのだから、行為にでるべきだと確信した者」を指す。
これを「まともな判例の解釈、法学上の考え方として誤りであるとは知っていたが、その誤りを広めて扇動することが正しいと確信した者」にたとえたんだ。
これに対して、「真剣に踊ってる」ってのは、「あえて誤りを広めて扇動してる」ことに気付かず、「解釈として正しいと考え、支持する者」をたとえたつもり。
こんな言い訳をしなきゃいけないくらいだから、修辞法としては失敗かな。
判決にはっきり書いてあるじゃん。
>我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、
>その意思を日常生活に密接な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、
>法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。
597 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 22:27:06.50 ID:dZo4xSsN
傍論なんか書かなけりゃいいのにw
>>540 何が言いたいのかわからんが、
その言い分では、
「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしているが、
参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られるとしている」
という肢にするべきなんじゃないかな。
599 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:28:22.05 ID:S9QP8Jxm
600 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 22:28:56.37 ID:eWhi4ZnJ
>>596 これって永住者すべてがおkってことじゃななくて
その一部の「緊密な関係」があるヤツだけ認める
って意味だと思うんだけど
あってる?
601 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 22:29:29.39 ID:sqJR9mc0
>>597 そんなの最高裁まで一生懸命法律上の主張をした当事者からすれば噴飯ものだろ。
たしかに最高裁にしちゃ思い切ったことを言った傍論だとは思うが。
在日優遇問題か、あいかわらずあいつらやることが汚ぇな
603 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:30:44.47 ID:r5+ptI4b
裁判所もチラ裏でいいことをわざわざ明文化するあたりはおまいらと変わらないんだな
604 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 22:30:48.67 ID:L1hHkOtS
>>593 裁判所の見解は、地方参政権に関しては立法で選挙権を与えることは違憲じゃないといってるの。
主文読んだなら傍論まで読めばいいのに、何がわからないの。
605 :
大根(大阪府):2010/01/31(日) 22:30:53.93 ID:6Owzw+fB
結局傍論は判決には関係ない裁判官の意見ではなくて
判決には関係ないけど裁判所としてはこういう判断でっせって認識しておいておkなわけなの?
606 :
鉤(埼玉県):2010/01/31(日) 22:31:22.74 ID:aTcq+B3l
この判決自体の本論では合憲違憲判断を避けている
>判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」とする従来の判例を維持。
というのは別の判例に従っただけで自判していないということに注意すべき
本論では合憲とも違憲とも言わずに参政権は外国人には保障されていないとして請求棄却し
傍論で別途立法して付与するのは不可能ではないと述べた(いわゆる許容説と思われる)
日本の裁判制度上本論と傍論の区別は存在しないのでこの問題の言う「最高裁判所」が
H7.2.28を指しているのなら
>「最高裁判所は外国人のうちの永住者等に対して地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていないとしている」
は、たしかに間違いではない
ただ判例拘束力の慣例に従うなら傍論はおそらく下級審に変更されることもあり得るので
H7.2.28より前の判例拘束力を持つ判例が一般論で言う「最高裁判所」の見解というべきでそうすると答えは×となる
と、俺は思うんだがどうよ?
誤解のないように言っとくと個人的には外国人参政権は違憲だと思います(否定説の立場)
607 :
ビュレット(山形県):2010/01/31(日) 22:31:49.77 ID:pSVfOxBf
これが間違いだと思って次の選択肢読まなかったわ
B塗った奴も正解にしてくれよw
産経に試験問題つくらせたら批判が相次ぐどころじゃない濃いのができそうだな
>>598 つなげようが傍論だから無視しておkって言ってる奴の理論を採用すると
それも傍論として無視しておkって事になるだろって話
610 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:33:16.04 ID:YRMEtWwu
>>608 明らかに教科書の内容と異なる問題が出てきそうだw
611 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:33:30.63 ID:S9QP8Jxm
>>600 判決の文章で「であって」っていう言葉が使われるときには、通常は因果関係とかを表す。
だから、「永住者等であって緊密な関係を持つもの」と言ったら、「永住等の原因によって緊密な関係を持つという結果もの」と読むのが自然かと。
確かに、日常用語としては因果関係を表すときにも並列的加重を表すときにも「であって」を使うが、後者の意味で判決に「であって」が出て来るのをみたことがない。
>>609 >>526では傍論だから無視して良いなどと一言も書いてないし、
どこをどう読んだらそう読み取れるのかの検討も付かないんだが。
613 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 22:35:43.10 ID:eWhi4ZnJ
>>611 ふーん
永住=地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至る
って自動的になるのね
614 :
コンニャク(東京都):2010/01/31(日) 22:35:43.21 ID:7HxZGZOa
ネトウヨは結論ありきだから何言っても聞かないよw
>>606 外国人に地方選挙権を付与する立法の合憲性について「H7.2.28より前の判例拘束力を持つ判例」があったら教えてくれよ。
616 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 22:35:58.53 ID:aOyiEGes
結論:5年前の試験3日前に政経の実況中継読んで90点overだった俺様の大勝利
>>612 >>526へのレスアンカは傍論だから無視しておkって論調に対する牽制に利用させてもらっただけで
>>526に対する直接のレスじゃないので気にしないで
619 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:37:08.59 ID:S9QP8Jxm
>>613 いや、ならないからこそ判決もセンターの選択肢も「永住者等」としてるんだろうな。
あーもーネトウヨはダーウィンの進化論はけしからん式の言動はカルト扱いされるだけだと自覚しろよ
地方参政権までは合憲でFAなの
反対するにしろ違憲論は無理筋じゃねえのか?
そんなとこでグルグル回ってるうちに可決されちゃうぜ?
621 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 22:37:13.28 ID:aOyiEGes
>>589 センター試験は2008年にできている
当時何政権だったかね
>>605 多数意見で述べられた傍論ならそういう認識で良い
本件も傍論だけど全員一致だから裁判所としてはそういう判断だよ
ということ
623 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:38:39.68 ID:r5+ptI4b
>>604 合憲or違憲の「判決」は出していないけどコメントはしているってことでいいのか
そういえば1995年と言ったら社会党の村山富市内閣の頃か
まぁそういう経緯もあったんだろうな
624 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:39:02.76 ID:S9QP8Jxm
>>605 だいたいあってる。
修正するなら「関係ないけど」ではなく「必要じゃないけど」かな。
626 :
金槌(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:39:39.02 ID:Yueh2qDp
間違った問題を載せてるのかよww
627 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 22:39:55.74 ID:dZo4xSsN
628 :
カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:40:40.12 ID:mFWf/Ojs
誰がこんな問題作ったんだ?
在チョンが紛れ込んでるの?
そのうち毒島は韓国の領土である、とか問題作られそう
629 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:40:43.78 ID:YRMEtWwu
>>627 お前の「普通」が世の中の「普通」じゃないのはよーくわかった
>>618 把握した。
もっとも俺個人は外国人参政権なんてものには大反対。
憲法云々ではなくそれ以前に外国人に参政権を与えても、
その国民にはなんのメリットもないので、
国家の存在そのものの意味が無くなるからね。
632 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 22:41:35.54 ID:eWhi4ZnJ
>>619 「永住者等」ってのは「永住者全部+α」なの?
それとも「永住者一部+α」なの?
633 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 22:41:37.58 ID:dZo4xSsN
634 :
漁網(東京都):2010/01/31(日) 22:42:01.28 ID:vBqR3/NO
早大社学4年、一橋ロー合格者だけど、
何が間違ってるの?
あくまでも最高裁は「〜」と述べている。
っていうだけであって、そういう判例があったかどうかの話だろ。
というかこの種の選択肢は偏差値65前後では当たり前の話。
635 :
ばくだん(長屋):2010/01/31(日) 22:42:12.36 ID:s+TgvbMf
仮に万が一いや億が一
文理解釈で付与が不可能じゃないにしても
政策論的に論外だと思うが
636 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:42:16.48 ID:r5+ptI4b
>>625 いや、裁判所が「立法が決めるべき」ってことは当時の国会ならそういう気運があったのかもねってことをただ言いたかっただけなんだけど。
陰謀論とか考えすぎじゃないかい?
637 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 22:42:41.98 ID:L1hHkOtS
>>623 ウヨフィルターを通してこの肢を見るからややこしくなる。
638 :
豆腐(東京都):2010/01/31(日) 22:42:45.86 ID:U2J3tCmQ
はいはい禁止かどうか明言・司法判断してないだけだろ
「違憲ではない」「違憲である」「禁止されている」「禁止されていない」
もうやだ公務員試験
639 :
木炭(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 22:43:10.44 ID:PMC2raYk
選挙時の工作っぷりを見てからニュー速の在日絡みのスレは信用してない
640 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:43:56.90 ID:YRMEtWwu
>>639 わざわざそれ言いに来たの?かっこいいね^^
641 :
首輪(長崎県):2010/01/31(日) 22:43:58.79 ID:pwSbAXsi
進化論は、それほど科学的じゃない。
メンデルの遺伝子の法則レベルではじめて科学と言える。
643 :
ロープ(九州):2010/01/31(日) 22:44:14.35 ID:O7RkgrR1
この問題を批判してる奴らは、この問題を常識といってる奴らをチョンとでも思ってんのかねw
事実を事実として見れない奴はチョンと同じだよネトウヨ君たち
問題には感情論はいらないんですよ
参考書にも乗ってますよ
納得しないならあげましょうか?
これはかなり悪質な問題だと考えているが。南チョンどもの民団だけが熱望している
外国人参政権。しかも憲法解釈上、グレーであるし、憲法違反とも取れる内容だ。
まともな人間ならば、こういう政治的にも微妙な問題(反日精神のチョンが工作活動を
して成立を目指している代物)であるものは、不適切なので避けるのが当たり前。
憲法解釈上抜け道があるとは言え、保守派からの反対も根強いこれから議論が尽くされる
べき法案に対して、成否を問う設問を設けてセンター試験に出すなど言語道断。
極めて悪質と言わざるを得ない。出題する以上、色々な問題点(チョンが活動)を当然
知っていての上だろう。なので出題者は厳重に処罰するべし。現政権では無理だろうから
次の政権でそれをやるべし。本当に悪質な内容だ。
645 :
るつぼ(catv?):2010/01/31(日) 22:44:27.65 ID:MXzfvKY4
当時の最高裁裁判長は受験生に
ごめんなさいしないといけないね(´・ω・`)
646 :
大根(北海道):2010/01/31(日) 22:44:33.53 ID:Md3IjnWy
今日、テレビで、
政治資金規正法の罰則で、政治資金管理団体の代表者を罰するには、
会計責任者の「選任」と「監督」の両方に怠りが無くてはいけないって言ってたけど、どうなの?
「選任」を怠って不適切な人物を会計責任者にしても、「監督」していればよいとか、
「監督」を怠っても、「選任」の段階で不適切でなければかまわないとかって
647 :
滑車(catv?):2010/01/31(日) 22:44:35.77 ID:ysGIYrFX
2ch如きで必死になるなよおまえら…
>>636 最高裁が憲法判断控えて国会にパスなんていくらでもあることだよw
649 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:44:49.08 ID:fN11AuY9
村山首相の時は自民が最多数だったよな・・・
まさか自民の陰謀では・・・
650 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 22:44:59.82 ID:74W63Yso
>>627 普通(文面通り)に考えたら自衛隊も私学助成金も違憲なんだよバカ
651 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:44:59.91 ID:YRMEtWwu
>>642 教科書に載ってることをそのまま肢にしただけなのに不適切なの?w
653 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:46:07.12 ID:S9QP8Jxm
>>632 そこだけ抜き出して定義することにはあまり意味がないが、敢えてやるなら前者になるかと。
>>651 こんな問題をこの時期に出すなよっていうねw
655 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 22:47:00.86 ID:sqJR9mc0
>>632 永住者という言葉じゃなくて、地域に密着した生活実態があるかが大事になると思う。
判例のニュアンスだと対象者を結構絞ってそるから永住者の一部を指していると考えているが。
>>634 はいはい合格者(笑)合格者(笑)
一応マジレスしとくけど、ネトウヨ(笑)ってニュアンスで、単なる煽りのツールとして使ってるわけじゃなく
本気で、心底言ってるならお前ただのバカだよ。
合格(笑)出来るほどの知識があるのは偉い事だけどそれだけで世の中渡れるほど世間は甘くねーよ。
2chなんかやめて社会経験積むか本を読め。
657 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 22:47:17.90 ID:dZo4xSsN
>>650 まったく同意見。
自衛隊も外国人参政権も違憲。
またチョン教授か・・・
sankei余裕
>>654 政治的な立場から学問を統制しようとするのはないわw
でもこの問題の4の文章が同じ候補者が比例と小選挙区同時にでれる
ってので100%あってるからね
受験上なら確実なの消せればいいんじゃないの
>>660 だよね、こんな問題を出すのがおかしいよねw
665 :
裏漉し器(茨城県):2010/01/31(日) 22:48:41.00 ID:jEz9MUEl
うぜーから立法に丸投げ
666 :
接着剤(中国四国):2010/01/31(日) 22:48:43.35 ID:eWhi4ZnJ
>>653 永住が十分条件なのかよくわからなかったから
聞いてみた
憲法上法律の範囲内ならゆるされるんじゃなかったけ?
あと住民自治に基づいて
668 :
鉤(チリ):2010/01/31(日) 22:49:12.60 ID:zpa0nNLd
>>638 法的思考力とはさういふものです
言い訳能力みたいな感じ
意味のすり替え、言い回し、本論と違うスレスレの主張、そういうものを経て立派な
「前向きに検討」や
「遺憾の意」
が使えるようになる
669 :
豆腐(東京都):2010/01/31(日) 22:49:16.10 ID:U2J3tCmQ
>>654 憲法学の教科書みたら多分お前の常識や世界観は大きく覆るんだろうなw
670 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:49:31.41 ID:YRMEtWwu
>>654 それは今現政権が参政権付与を進めてるから?
逆にそれを理由にこれを不適切とセンター試験側が判断するほうが
政治的意図があるわけで、よっぽど不適切なわけだけどどう思う?
671 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 22:49:35.44 ID:dZo4xSsN
672 :
金槌(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:49:41.67 ID:KV9kM2LS
まぁいずれにせよ考え方に違いのあるグレーな質問を作ったやつはアホ
>>664 いや、ずっと出してきたのに「今だけやめて下さいブサヨが調子づくんで」ってのはおかしいわ。
674 :
大根(大阪府):2010/01/31(日) 22:50:20.35 ID:6Owzw+fB
>>622,624
なるへそ
この場合って憲法上禁止はされてないっていう最高裁判所の判断なわけで
だからといって憲法上認められていると認定されてるわけでもないわけで
この傍論引用しての違憲であるとか合憲であるとかいうのがナンセンスなんかな?
最高裁判所も余計なこというなよ。
おまえらの発言は力があるんだから、実際に参政権通って困るのは国民なんだぞ。
スルーしとけばいいんだよ。
676 :
首輪(愛知県):2010/01/31(日) 22:50:26.12 ID:90anmQs1
私学助成金は違憲だよね
私学に通う贅沢者は全額自腹でいいよ
つか、ちょーせんがっこうの高等部も無償化?
頭に蛆がわいてんな民主党は
>>673 お前は何を言ってるんだw
また見えない敵と戦ってるんすかw
679 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 22:51:13.63 ID:dZo4xSsN
680 :
マイクロピペット(長屋):2010/01/31(日) 22:51:16.51 ID:uGZZ3BBj
死ね死ね死ね
どうして社会科はこうなんだ!
死ね死ね死ね
681 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 22:51:25.55 ID:YRMEtWwu
>>677 ん?お前が言う「この時期」の意図するところはなに?
682 :
首輪(長崎県):2010/01/31(日) 22:52:05.12 ID:pwSbAXsi
>>650 国際紛争を解決する手段としての武力を放棄する
ために軍を保有しないということだから、国際紛争を
解決する以外のために軍を保有することは問題ないだろ。
683 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:52:08.55 ID:r5+ptI4b
まぁぼくちん理系だから法律の常識とかしらないんですけどね(´・ω・`)
みんなが大好きな菅副総理兼財務大臣があの通りなんだから推して知るべし
とりあえず憲法履修するか
そもそもネトウヨは底辺なんだから
参政権通ったところで実害ないよね
686 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 22:54:37.28 ID:74W63Yso
>>682 さっぽろ雪祭りで雪だるま作るのに戦車とか戦闘機とか小銃とかいらないだろ
687 :
霧箱(catv?):2010/01/31(日) 22:54:48.71 ID:U4QaRb51
こんなの分かんなくていいんだよ、こんなの解けたからなんだってんだアフォが。
688 :
ホワイトボード(東京都):2010/01/31(日) 22:55:00.09 ID:L1hHkOtS
>>674 「憲法上禁止されてない」って肢になってるんだから当然に○になる。
憲法上保障されてるかって問題ではないから。
これが現代社会の問題として学校で習うのかどうかは知らないけど憲法の基本問題なのは確か。
689 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 22:56:10.13 ID:S9QP8Jxm
690 :
フラスコ(catv?):2010/01/31(日) 22:56:40.57 ID:er+M5lXv
>大阪で永住資格を持つ在日韓国人らが選挙権を求めて起こした訴訟の7年2月の最高裁判決を踏まえたもので、
>判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」とする従来の判例を維持。
これでありながら外国人に参政権を与えることは違憲ではないってどいうこと?
詳しい人教えてください
憲法って難しい(´・ω・`)
>>453 模試でカルデアって書くところを新バビロニアって書いたら×にされてゴネた記憶がある
覆らなかったのが今でも謎なんだが
692 :
クレヨン(長屋):2010/01/31(日) 22:57:22.47 ID:QLGkn8Y6
>>688 現代社会は知らないけど政経なら習う
正直政経でこの問題なら易のレベル
693 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 22:58:06.45 ID:fN11AuY9
694 :
試験管立て(北海道):2010/01/31(日) 22:58:17.82 ID:7zuRqgp3
ネトウヨふるい落としGJです!ネトウヨは社会に出してはいけません!
>>690 簡単に言えば、外国人が地方参政権よこせって言う権利はないけど、日本人の側から外国人地方選挙権を上げましょうって言うのは合憲っていうこと。
つまり、あげるもあげないも日本国民の代表である国会の立法次第。
696 :
木炭(東京都):2010/01/31(日) 22:59:22.54 ID:r5+ptI4b
裁判所曰く「現行では参政権を認めないことは何の問題もない。でも・・・べ、べつに参政権を与えてあげないこともないんだからねっ!」であって
与え「なくてはならない」ではないって事でいいんだよね
697 :
シュレッダー(長崎県):2010/01/31(日) 22:59:51.35 ID:74W63Yso
>>690 ・国政参政権はダメよ
・地方参政権については立法(国会)の判断に任せるわ
698 :
カッターナイフ(群馬県):2010/01/31(日) 23:00:07.16 ID:U4JXCW3N
>>690 韓国人が
「外国人も憲法の保障が及ぶから参政権よこせ!」
って訴えて、最高裁が
「憲法の保障は及ばないけど法律で参政権あげてもおk」
って答えを出した
699 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:00:35.51 ID:S9QP8Jxm
>>696 うん。
裁判所的には「知らない知らないっ!国会、アンタが決めなさいよっ!」
700 :
乳棒(岐阜県):2010/01/31(日) 23:00:46.86 ID:/OruuqpK
つっても以前まで合憲だって言ってた学者も違憲だって言いだしてるからねえ
最高裁判例は判例として残っちまうから厄介だが
701 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 23:01:00.25 ID:YRMEtWwu
>>696 与えなくてはならない なんて判断が十数年前に出てたら
今頃とっくに地方どころか国政まで選挙権付与されてるだろ
702 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 23:01:08.60 ID:sqJR9mc0
703 :
首輪(愛知県):2010/01/31(日) 23:01:50.35 ID:90anmQs1
入試で現代社会って選択する人ってどのくらい?
社会:地理・日本史・世界史のいずれか、倫理・政経・現社のいずれか
704 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 23:01:50.65 ID:dZo4xSsN
705 :
やっとこ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:01:52.10 ID:DGwhV6+J
この問題、普通に私大の一般の政治経済でも出てくるレベル
つか何回文章読んでもいちゃもんつける箇所ないと思うんだが
706 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:02:04.79 ID:S9QP8Jxm
>>700 一人の学者が「やっぱ説を変えるかも」って言ってるだけだろ?
ネトウヨはマグナカルタとか知らないんだろうな。
少なくとも法学の単位をとってないゴミはただの議論の邪魔だからw
708 :
鉋(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:02:12.98 ID:2a0wPK8a
この手のスレが伸びる程程度の低さが際立つからやめとけよ
709 :
鍋(愛知県):2010/01/31(日) 23:02:25.94 ID:gEmddfvN
銀河英雄伝説
710 :
包丁(大阪府):2010/01/31(日) 23:02:59.32 ID:yBQXVRzH
>>705 まともな学者ならいちゃもんつけないよ。
>>1のソース見てきたら、識者による批判として実名で引用されてるのがヤンキー先生だけだよw
712 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:04:03.76 ID:S9QP8Jxm
在日がいちゃもんつけてるのか?
714 :
豆腐(東京都):2010/01/31(日) 23:04:14.92 ID:U2J3tCmQ
マクリーン事件とかエホバの証人剣道拒否事件とか愛媛玉串を
ネトウヨが知っちゃったらどうなるの?と
715 :
蒸発皿(群馬県):2010/01/31(日) 23:04:30.46 ID:dZo4xSsN
>>707 お前らの意見をまとめてからかかってこいや。
>>696 裁判員制度始まったんだから、法律関係もこれくらいわかりやすくするべきだよね。
717 :
首輪(長崎県):2010/01/31(日) 23:05:11.08 ID:pwSbAXsi
>>686 国連の治安活動をハイチでやる必要があると思うけど、
そういう治安維持活動は、国際紛争ではないから自衛隊が
強力しても良いのでは?
侵略でもなく政治的な恫喝でもなく、単純に治安を維持する
ための善意に基づく武力が存在しうるよね。日本国内にテロ
活動を行う武装集団が生まれないとも良い切れないわけだし、
憲法に反しない程度の軍事力は存在しうると思う。
719 :
足枷(catv?):2010/01/31(日) 23:05:43.68 ID:jJiDSr2N
>>674 現実世界で傍論がどう効いてくるかは未知数
少なくともネット上では持ち出してもあまり意味ないよ
傍論無効説が有力だから
>>720 レイシオ・デシデンダイとオビタ・ディクタムってどう区別するの?
722 :
巾着(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:08:28.56 ID:vUxWru4u
ここでID赤くしてる奴らが地方参政権と地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の区別すらついていないという現実
723 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 23:08:53.63 ID:sqJR9mc0
>>718 今の扱いってどうなってるんだろ?
女子大にもレベル高い教授がいてその人に学びたいという男もいるはずだけど。
724 :
大根(大阪府):2010/01/31(日) 23:08:54.57 ID:6Owzw+fB
725 :
撹拌棒(コネチカット州):2010/01/31(日) 23:10:50.19 ID:6icu6dYw
ネトウヨは芦部憲法も読まずに改憲しようとしてるから恐ろしい
726 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:10:59.17 ID:S9QP8Jxm
>>722 産経の記事も「参政権」だね。
まあ、その程度は見出しをわかりやすくするためのデフォルメとして許容範囲かもしれないが。
>>725 長谷部憲法を読むと保守派にとっても9条改憲は不要って話があったりして面白いのにな。
728 :
時計皿(コネチカット州):2010/01/31(日) 23:12:21.16 ID:kQnzqH1l
>>707 マグナカルタだかマクドナルドだかしらねーが(ry
729 :
クッキングヒーター(新潟県):2010/01/31(日) 23:13:07.33 ID:jN/9hKtU
>>706 それがこの最高裁傍論に影響を与えた理論的支柱の学者。
つーか外国人参政権合憲論を日本で初めて論じた、
中央大学法学部の長尾教授だから大騒ぎなのさ。
>>729 そこまで影響ある人だったら、改説だけでも学術誌で他の学者がコメント出したりして話題になるんじゃね?
見たことねーけど。
732 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 23:15:34.40 ID:sqJR9mc0
>>729 俺の大学では大騒ぎになったという話はついぞ聞かないが。
733 :
巾着(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:16:41.66 ID:vUxWru4u
>>726 でも外国人地方参政権なんて違憲だろって当然のこと言うと知ったか法律厨達が得意気に地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権に関する例の判決引っ張って来るんだよね
>>729 理論的支柱って、あの人そんな偉い人だったのか
授業とってたがなかなか歯切れのいい先生だった
735 :
金槌(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:16:46.99 ID:Yueh2qDp
問題のギミック的には間違ってないけど実際に合憲かどうかは別って事ね
736 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:18:32.91 ID:fN11AuY9
法律厨www
斬新だなw
737 :
クッキングヒーター(新潟県):2010/01/31(日) 23:19:04.28 ID:jN/9hKtU
738 :
クッキングヒーター(新潟県):2010/01/31(日) 23:20:36.42 ID:jN/9hKtU
まあ中大法といえば渥美東洋のほうがメジャーだがなw
739 :
カッターナイフ(群馬県):2010/01/31(日) 23:20:46.74 ID:U4JXCW3N
>>731 2月だったかに考え変えてから初めての論文出すらしいから反応出るとしたらこれからでしょ
>>737 結局その記事もサンケイw
たいした「大騒ぎ」だなオイ。
741 :
指錠(関東):2010/01/31(日) 23:21:03.57 ID:bJU7M3/g
まさにタイムリーだし、こんな問題出しても別に構わないと思うけどね
逆に触れもしない方がネトウヨ的には嫌だろ
>>715 一行脊椎反射レスしかしない奴なんかにかかってやる義理はないんじゃね?
議論する用意がある奴なら別だが
743 :
ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 23:22:07.53 ID:aOyiEGes
おまえら選択肢は良く読めってセンター対策のときに教わらなかったか?
「禁止されていると最高裁が言ったかどうか○or×?」
だろ
まあ、何かしらの陰謀を感じてる人はもう好きにすればいいけど
744 :
蒸発皿(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:22:22.36 ID:auA1OB/d
2chの国士様から批判が相次ぐ! 〜産経〜
746 :
ろうと台(長屋):2010/01/31(日) 23:23:49.38 ID:YRMEtWwu
マスコミはこの問題について全然報じない!偏向している!
この問題をこの時期に取り上げるのは作為を感じる!
↑
どっちかにしろ馬鹿
747 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 23:23:53.98 ID:sqJR9mc0
>>738 俺は白取本だから馴染み無いけど、すごい人だよね。
748 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:24:12.75 ID:S9QP8Jxm
749 :
クッキングヒーター(新潟県):2010/01/31(日) 23:24:44.66 ID:jN/9hKtU
>>740 参政権付与に賛成で法律勉強したんなら中大の長尾知ってるでしょ?
取材メディアが産経だろうが朝日だろうが事の重大性は変わらんよ。
750 :
封筒(山形県):2010/01/31(日) 23:24:52.98 ID:cqy4vSO0
既にセンター試験まで乗っ取られていたか・・・
751 :
バカ:2010/01/31(日) 23:25:59.75 ID:iOhpiajq
まあ特定の思想主による意図は感じるわな
752 :
さつまあげ(catv?):2010/01/31(日) 23:26:07.75 ID:qbtJgZ8Y
憲法をちょっとでも勉強すればミンス政権以前からよく見かける問題なのに
いまさらチョンの工作だのミンスの陰謀だとか叫んで
戦慄したり顔真っ赤にして反発するネトウヨってどこまでバカなのw
>>749 まず、参政権付与にオレは賛成じゃない。
次に、違憲合憲の問題と賛成反対の問題は別だ。
違憲であったらそもそも賛成反対を論じる必要すら無いだろ。
そして最後に、産経が悪いと言ってるんじゃない。
「大騒ぎ」って割には産経しか問題にしていないのがおかしいって言ってるんだ。
754 :
クッキングヒーター(新潟県):2010/01/31(日) 23:28:21.97 ID:jN/9hKtU
中大の長尾インタビュー紹介しただけでネトウヨ扱いかよw
憲法やってる研究者ではかなり話題なんだがな。
>>754 1行目、2行目ともにソースが無いのがこれまたw
判決だって傍論だし学説上争いのある部分ではあるんだからこれは○×でどうこうする問題じゃないはず
757 :
カッター(長屋):2010/01/31(日) 23:30:39.49 ID:sqJR9mc0
>>756 だから判例の考え方自体には争いはないっつーの。
758 :
すり鉢(長屋):2010/01/31(日) 23:31:29.66 ID:oqLVLKMC
結局おまえらどうしたいの?
センターに問題あるなら偉くなってセンターの問題改革してくれよ
759 :
クッキングヒーター(新潟県):2010/01/31(日) 23:33:44.72 ID:jN/9hKtU
>>754 まあ嘘だと思うのなら名門法学部を擁してる大学に行って聞いてくれw
760 :
セロハンテープ(catv?):2010/01/31(日) 23:35:34.03 ID:Qa61zqxy
どうでもいいけど物理と化学の難化と生物の易化の得点調整をしてくれよ
761 :
硯(コネチカット州):2010/01/31(日) 23:36:27.19 ID:HsXwSt7P
憲法そこそこやってるけど 長尾なんて学者初めて聞いた
佐藤、芦部、高橋、松井、辻村初宿 くらいか。まともに通用するのは
長尾なんてほとんど影響力ない教授に頼るから産経も三流扱いなんじゃん
>>761 大体そいつだって論文だし手無いからね。
「通るのが嫌だから違憲説にします」
しかいっていない
>>759 自分にマジレスかっこいい!
オレはそこそこの大学の法学部出身です。長尾先生の名前はもちろん知ってるよ。
ただ、たった一人で憲法学界を揺るがすような大人物とは聞いたことが無いな。
佐藤幸治や樋口陽一どころか、長谷部恭男や松井茂記にも影響力では及ばないだろ。
764 :
冷却管(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:42:04.06 ID:fN11AuY9
ウヨが減ると進まなくなるだろ
俺にもっと阿鼻叫喚を見せてくれよ
765 :
豆腐(東京都):2010/01/31(日) 23:43:40.44 ID:U2J3tCmQ
エホバの証人の輸血拒否事件をバカウヨが知ったらどうなるの?
俺は割と軽いショックを覚えた
ID:jN/9hKtUはあと20分我慢ってところかな?
>>764 ID変わったらまた堂々巡りを見せてくれるだろ。
「傍論だから判決ではない」「政治的に微妙な問題だから不適切」「日教組の陰謀を感じる」…
何度否定されても同じ場所をぐるぐる回って、そのうちあいつらバターになっっちゃうよ。
767 :
巾着(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:44:47.17 ID:vUxWru4u
今ここにいる奴らの中で芦部憲法学を読んだのはどれくらいいるんだろうな
>>766 あと15分程でまた奇蹟のカーニバルの振り出しか
胸熱
>>767 通読はしてない。芦部憲法を読んで意味不明なところだけは読んだ。
771 :
厚揚げ(岩手県):2010/01/31(日) 23:46:51.76 ID:wO/mkXpS
今の学生は、こんなこと教えられてるのか・・・
俺の若い頃には、こんなの無かったような気がする
まるで、洗脳教育みたいだ・・・
>>766 idは変わっても新潟県は変わらんからなぁ・・・
>>771 平成7年判決自体がなかったんじゃないのw
もしくは、高校いってなかったんじゃないの?
こんなん可愛いぞ
この前あった会計士試験では全92問中4問の解答が予備校界で割れて
そのうち1問は全ての予備校が外したという鬼畜仕様
775 :
巾着(アラバマ州):2010/01/31(日) 23:52:05.77 ID:vUxWru4u
>>770 うーん
それで読んだとか言っちゃうのか…
どうせ引用文献なんか全く目を通してないんでしょ
ヴェーバーの邦語訳を読破したとか言い出す猛者を思い出した
776 :
夫婦茶碗(関西地方):2010/01/31(日) 23:55:01.36 ID:K7x0lGYz
そもそもデリケートな話なんだから
問題に出すのが間違いだろ
777 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2010/01/31(日) 23:57:40.13 ID:S9QP8Jxm
>>775 読書自慢がしたいなら、それに相応しい板ですればいいと思う。
778 :
夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/02/01(月) 00:00:22.25 ID:oaTPKr/D
>>776 その話と、傍論だから試験に出すなって話の2つはループ話題だからスレ読んできてね。
779 :
ラジオペンチ(関西・北陸):2010/02/01(月) 00:03:51.86 ID:aOyiEGes
>>765 チョンの血なら拒否して死んだほうがましとか言い始める
780 :
ゆで卵(アラバマ州):2010/02/01(月) 00:03:51.97 ID:vUxWru4u
芦部憲法学程度で
読書自慢がしたいなら、それに相応しい板ですればいいと思う(キリ
↑
これは勘弁
781 :
夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/02/01(月) 00:07:42.96 ID:oaTPKr/D
図星だったらごめん。
引用文献がどうとかヴェーバーがどうとか…
読書自慢がしたいんじゃなかったら、なんで急に憲法学の話題になったのさw
782 :
カンナ(関東・甲信越):2010/02/01(月) 00:09:06.11 ID:gb7y9URE
>>752 この問題で重要なのは憲法云々じゃなく最高裁がどちらの見方であるか、だろ
バカ丸出しだな
783 :
てこ(東京都):2010/02/01(月) 00:09:25.16 ID:zkfoaWSL
>>155 現代社会は初期はあほの子教科だったが
ここ10年くらいはそれなり勉強することは必要な教科だぞ
つーかまだやってたのか
素人は法学部入れとまではいわんから憲法学の本の1冊でも読んでからにしたほうがいい
785 :
ゆで卵(アラバマ州):2010/02/01(月) 00:17:26.34 ID:evL1oyZL
>>781 長尾センセ(というか長尾論文か)への評価が芦部憲法学を読んだ奴ならありえない感じだったので聞いてみたかったんだよね
そしたらまぁ案の定でしたという話だよ
ヴェーバー云々は本当に分かってないみたいだしね
786 :
夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/02/01(月) 00:20:41.11 ID:oaTPKr/D
>>785 オレは芦部憲法学を読んだことがないんだけど、その「長尾論文」が芦部憲法学の中で高く評価されてるということ?
787 :
リービッヒ冷却器(東京都):2010/02/01(月) 00:23:37.40 ID:OLw+ZstE
ほんと、教授とか教員って左翼だったやつらばっか。
788 :
スタンド(アラバマ州):2010/02/01(月) 00:28:28.26 ID:chLjaBNT
>>184 国語もちゃんと法則があって答えになってる
学校じゃ教えないところが多いから予備校に池
789 :
夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/02/01(月) 00:29:43.91 ID:oaTPKr/D
アラバマも知ったかぶるなら、突っ込まれた時用の返しくらい用意しておけば良かったのに。
寝る前の一時を無駄にしたわ。
「地方選挙の」選挙権は禁止されていない。国政選挙は禁止。
スレタイは地方を抜いているから悪質だろ。
地方選挙が禁止されていないのは常識なんだが?
791 :
ゆで卵(アラバマ州):2010/02/01(月) 00:33:25.31 ID:evL1oyZL
あ
読んだこともない奴に絡まれてるのか
高く評価つーか地方レベルの参政権について国政レベルと同じように考えていいのかという問題意識(まぁ書かれた時代が時代だ)の後に
丸々引用する形で記述せれてるんだよね
ちなみにこれ法教に連載されたのは件の判決より当然前ね
というわけで寝てくれ
792 :
虫ピン(神奈川県):2010/02/01(月) 00:43:17.45 ID:GEaUyo4I
>>790 外国人参政権=地方参政権なのも常識だろ
793 :
便箋(東京都):2010/02/01(月) 00:57:25.63 ID:SCR+P8Z3
ネトウヨは憂国してるな自国の憲法の基本問題くらい理解するようにしないと。
この問題で火病起こすって初めて知ったんだろ?
判例は、憲法93条2項にいう「住民」とは地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味し、
同条が在留外国人に対し地方参政権を保障したということはできないとしながら、地方自治の制度趣旨に鑑みれば、
在留外国人であっても、永住者などでありその居住する地方公共団体と特段に緊密な関係を持った者については、
法律をもって地方参政権を付与することは憲法上禁止されてはいないとしている(最判平7.2.28)
ニトウヨは30回読み込んでから書き込め
795 :
オープナー(関東地方):2010/02/01(月) 01:04:55.99 ID:0EYZWCFo
796 :
インク(コネチカット州):2010/02/01(月) 01:05:19.42 ID:ee3ZFw0e
いくらなんでも平成7年以前の法教で言及されてるのを知らないからと言って非難できないと思う(笑)
心の中では違憲と思ってる教授はけっこういるはず。
けど、長尾、百地たいな産経文化人(笑)が言うとまともな大学の教授が違憲説を明言しにくくなると思う。
もっと穏便な言い方からスタートして、仲間を作って、根回しして、それから違憲説とるくらいじゃないとなかなか現実はうまくいかんよ。
797 :
コンニャク(アラバマ州):2010/02/01(月) 01:07:40.51 ID:fqRN07Ve
地方参政権じゃなくて地方選挙権な
798 :
インパクトレンチ(石川県):2010/02/01(月) 01:10:00.28 ID:cpPNXFlo
この設問の問題見たけど即答できるほど簡単だった気がする
799 :
オープナー(関東地方):2010/02/01(月) 01:12:40.42 ID:0EYZWCFo
>>794 ちゃんと引用しろ
「このように、憲法93条2項は、我が国に在留する外国人に対して地方公共団体における
選挙の権利を保障したものとはいえないが、憲法第8章の地方自治に関する規定は、
民主主義社会における地方自治の重要性に鑑み、住民の日常生活に密接な関連を有する公共的事務は、
その地方の住民の意思に基づきその区域の地方公共団体が処理するという政治形態を憲法上の制度として
保障しようとする趣旨に出たものと解されるから、我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であって
その居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、
その意思を日常生活に密接な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、
法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、
憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。しかしながら、
右のような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄であって、
このような措置を講じないからといって違憲の問題を生ずるものではない。」
800 :
ゆで卵(アラバマ州):2010/02/01(月) 01:15:14.48 ID:evL1oyZL
>>796 あのね
芦部の法教の連載をまとめたのが芦部憲法学なんだよ
801 :
平天(東京都):2010/02/01(月) 01:16:05.25 ID:YfThW5vt
スレタイおかしいだろ
802 :
インク(コネチカット州):2010/02/01(月) 01:21:15.32 ID:+HetTseE
記事読んだけど、学会で地方選挙権について禁止説が通説だったのなんて昔の話
さらに最高裁の判決は選挙権は日本国民に限られると言ってるんじゃなくて選挙権が保障されてるのは日本国民と言ってる
憲法についての入門書すら読んだことのない人間がこの記事書いてるんだろ
いままでの国家試験、公務員試験で
それ間違えた人、全員合格にして国家賠償くるか?
804 :
インク(コネチカット州):2010/02/01(月) 01:26:16.94 ID:ee3ZFw0e
>>800 へぇ、そういえばそんな話聞いたことあるかも
ではさっそく明日図書館で芦部の憲法に長尾の学説が引用されてるのかチェックしてみるよ
普通に興味あるし
805 :
コンニャク(東京都):2010/02/01(月) 01:28:57.50 ID:vT0matnj
なんでこの問題って「地方参政権」を「参政権」って事にしようとしたがるんだろ?
単に長いからってより意図的なものを感じる
806 :
ゆで卵(アラバマ州):2010/02/01(月) 01:31:01.29 ID:evL1oyZL
>>804 いわゆる芦部憲法と芦部憲法学は違う本だから気をつけてね
読むのは芦部憲法学U人権総論でお願い
よかったら該当部分の注に引いてある文献もあたってみてくれ
807 :
朱肉(東京都):2010/02/01(月) 01:40:30.40 ID:Keel9mw3
> そのうえで脚注で《日本に住む外国人が選挙権を求めた訴訟で、最高裁判所は1995年2月に永住外国人にも地方参政権を認める余地のある判断を示したが2008年8月の判決では、地方参政権を日本国民に限っている公職選挙法などを合憲とした》。
> 直近の最高裁判決を例に「選挙権は日本国民に限る」といい、「公職選挙法を合憲」と判断したのだからこの教科書を使った生徒にとっては正解は2つに見えるだろう。
立法裁量だから合憲でいいんだよ
産経分かってねえな
もしくて分かっててわざと書いてるのか
808 :
コンニャク(ネブラスカ州):2010/02/01(月) 02:29:16.32 ID:g96Pq4Ja
これ話題になってんの?
確かに時期的に疑りたくもなるが試験制作者が民主党から金でも受け取ったとでもいうのか
韓国大好きで反共で統一教会の出稿おいしいですの産経が騒ぎすぎだな。
外国人参政権には否定的だが、産経がここまで騒ぐとちょっと怪しさが漂う。
現社なんて一般的な知識と感性と選択スキルで正解すりゃいんだよw
憲法学読む暇あったら、点に直結する漢文・古文・英単語覚えろ
闇物資を食べないで、死んだ人がいたのを思いだした。
812 :
マイクロメータ(栃木県):2010/02/01(月) 07:15:20.83 ID:M5Oh1KJR
まだやってんのかよ糞ウヨ。
完全に合憲って結論出ただろコレ。
そうなるのが嫌ならそういう政治家に投票しなければいいってだけ。
813 :
オートクレーブ(関東・甲信越):2010/02/01(月) 07:20:54.40 ID:UyXuCa45
ネトウヨ必死だなw
>>1 国賊反対叫んでる奴らを挑発するために
わざと出題してるんだろうなw
結局、産経の態度って、自分らに気に入らない意見は憲法学説をねじ曲げて紹介してでも
否定しなければならないってやり方だからなあ。
2chは朝日叩きが大好きだけど、「現実」のねじ曲げ方じゃ、産経の足下にも及ばないわ。
こういう「捏造上等!」のやり方は、かえってこの問題に関心のない一般人を引かせると思うが。
816 :
夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/02/01(月) 08:07:53.86 ID:oaTPKr/D
>>791 ってことは、平成7年判決以前の問題意識でしかないのでは…
知識があるのはすごいけど、まるでつかいこなせてないじゃないかw
817 :
ハンマー(関西・北陸):2010/02/01(月) 08:12:02.60 ID:VKgRTLh/
なんか、キムチ腐臭を口から漂わせてる奴が多いなww
この時期になぜ
アホか
819 :
フェルトペン(千葉県):2010/02/01(月) 09:37:10.10 ID:hkJW3RPa
外国人参政権に興味持っといてこんなのも知らなかった人がいるとか…
820 :
ハンドニブラ(dion軍):2010/02/01(月) 10:52:44.83 ID:TMIWIxJT
>>656みたいなバカウヨがニートの分際で説教してるのって滑稽だおね(´・ω・`)
821 :
ラジオペンチ(関東):2010/02/01(月) 10:59:39.83 ID:iyLHYeDJ
問題は合ってるだろ
合憲である、じゃなくて違憲ではないってことだし
文句言ってるのは浪人しとけ
>>815 産経も嘘記事書くけど朝日よりはるかにマシじゃん
そういう都合の悪い事実は現実をねじ曲げる捏造上等な態度は関心しないなあ
823 :
ラジオペンチ(関東):2010/02/01(月) 11:05:31.07 ID:iyLHYeDJ
正直朝日と産経比べたら朝日に失礼過ぎるだろ
824 :
アリーン冷却器(アラバマ州):2010/02/01(月) 11:43:55.68 ID:PPTa+k7e
さすがに最近の産経はひどいと思うが
むしろ最近朝日はなんか捏造やったの?
まだこの話題続いてたのか
826 :
てこ(東京都):2010/02/01(月) 12:14:55.49 ID:zkfoaWSL
さすがに下野なんてやらないから>朝日
> 産経も嘘記事書くけど朝日よりはるかにマシじゃん
釣り針でっけえなおい
828 :
ホッチキス(茨城県):2010/02/01(月) 13:33:35.48 ID:n4xLFMwB
ネトウヨ機関紙の産経とか信用できるかよw
829 :
ルアー(アラバマ州):2010/02/01(月) 13:43:06.82 ID:GPE8i/WC
おら! ネトウヨ! 口だけでなくこういう時に行動で示せや!!
バカサヨ「朝日、毎日が言っているんだから正しいに決まってる!!」
バカサヨ「産経の言ってることなんて信用できない!ネトウヨ乙!!」
あちゃ〜www
正否は置いておいても
なんでこんな微妙な問題をだしたんだ
他に扱える時事あるだろ センス疑うわ
>>831 それも何度もループしてきた話題なんだけど…
今まで普通に出てきた問題を今だけ避ける理由が乏しいだろ。
833 :
平天(catv?):2010/02/01(月) 14:52:48.81 ID:RvnzGfWR
ネトウヨ知能障害起こして憤死www
ネトサヨは○にして間違えたのかwwww
恥ずかしいなぁ
まぁチョンはインチキ外国語で点稼ぐから総点的には問題ないか
>>831 イレギュラーじゃなくむしろ普通の出題だよ
進路指導用のセンター過去問冊子とか十何年分読んでみ
個々の設問に学会・研究機関から学術的な意見・評価が載ってるやつをな
マジレスするとセンターで英語以外の外国語選ぶやつは
基本的にその言語に慣れてる連中ばかりなんだから平均点が上がって当然
予備校講師にでも訊いてみればいい
バカサヨ、外国語で母国語選ぶも満点取れず
帰国できずwwwwwwwwww
>>836 普通、2秒考えればわかるはずなんだけどね・・・
839 :
豆腐(岩手県):2010/02/01(月) 16:30:05.49 ID:f9nc2xDX
ここは、ブサヨチョン隔離スレですか?www
憲法で保障されてるわけじゃないから外国人参政権は必要ないよ