SLと客車が泣き別れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 集魚灯(神奈川県):2010/01/31(日) 00:34:02.66 ID:To5bT/7Z● BE:118217322-PLT(13777) ポイント特典

SLの連結器外れ、急停止 ファンに人気の静岡・大井川鉄道

30日午後0時40分ごろ、静岡県川根本町の大井川鉄道地名駅付近で、走行中の蒸気機関車(SL)と客車をつなぐ連結器が突然外れ、
列車が急停車するトラブルがあった。けが人はなかった。

大井川鉄道によると、金谷発千頭行きSL急行列車で、走行中に連結器が外れると非常ブレーキがかかる仕組みで、SLは約50メートル
先で止まった。先頭のSLと最後尾の電気機関車が客車6両を挟んで運行。乗客約120人は地名駅に降車し、代行バスで目的地へ向かった。

大井川鉄道は約2時間運転を見合わせた。トラブルの原因を詳しく調べている。SL急行列車は全座席指定で、観光客や鉄道ファンに人気。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100130/dst1001302156016-n1.htm
2 スタンド(東京都):2010/01/31(日) 00:34:25.58 ID:4x7y09Wd
↓いつものようつべ
3 ビーカー(dion軍):2010/01/31(日) 00:34:43.96 ID:26i5oBR7
SL
4 ガスレンジ(福島県):2010/01/31(日) 00:35:19.40 ID:Raw3Ux8V
駅の罵声大会の動画マダー
5 パイプレンチ(東京都):2010/01/31(日) 00:35:36.47 ID:LpuIHCHW
>走行中に連結器が外れると非常ブレーキがかかる仕組みで

意外と安全対策が施されてて驚いた
6 昆布(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 00:35:43.88 ID:4lmbf3+7
超地元
7 やっとこ(関東):2010/01/31(日) 00:36:15.13 ID:0b8L9zKK
一歩間違えば大惨事
8 オーブン(関東地方):2010/01/31(日) 00:36:27.26 ID:G8R/L8t9
9 乳鉢(catv?):2010/01/31(日) 00:37:10.73 ID:uhDS5/2h
機関車トーマス「事故は起こるさ」
10 フラスコ(秋田県):2010/01/31(日) 00:38:23.57 ID:X32zxOFJ
旧型客車スレはここか
11 鑿(東京都):2010/01/31(日) 00:38:48.07 ID:cuvUF8Ap
塩狩峠
12 そろばん(福岡県):2010/01/31(日) 00:40:12.87 ID:PVGLuMLv
北国の帝王の仕業だな!
13 黒板消し(栃木県):2010/01/31(日) 00:40:50.37 ID:gaKPg71Y
それは、侵してはならない領域
14 墨(京都府):2010/01/31(日) 00:41:19.92 ID:PFXheuQE
>>5
いつの時代の話をしておるのだ。空気ブレーキは空気圧でブレーキ
を解除しているので、連結が外れると空気が抜けてブレーキがかか
るのだ。フェイルセーフってやつね^^

しかし、こういう事故も久しぶりだね。「泣き別れ」なんて鉄道用
語は懐かしすぎるぞ。
15 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:41:28.35 ID:N/t1klxH
自動連結器が勝手に外れるとはどういう理由なの?
16 コンニャク(catv?):2010/01/31(日) 00:42:52.23 ID:gmFAeZL0
泣き別れって鉄道用語だったんだ
マグロしか知らなかった
17 魚群探知機(関東):2010/01/31(日) 00:45:58.87 ID:sXA0d4hS
秩父鉄道一人勝ち
18 ペンチ(東京都):2010/01/31(日) 00:47:05.91 ID:so8Z+oIK
前なんとか↓
19 便箋(徳島県):2010/01/31(日) 00:47:19.42 ID:ow4+9GMm
>>8
なんだこれ・・・
20 手枷(愛知県):2010/01/31(日) 00:50:55.18 ID:V3q0q2C1
>最後尾の電気機関車

なにこれ。インチキなの?
21 れんげ(福岡県):2010/01/31(日) 00:52:37.28 ID:VWtgbgz3
>>8
これkwsk
22 パイプレンチ(東京都):2010/01/31(日) 00:53:19.47 ID:LpuIHCHW
>>14
いやSLっていうから
何も安全対策してない骨董品を想像してた
23 シュレッダー(東京都):2010/01/31(日) 00:53:48.16 ID:HZ5fcdmz
客車を人が飛び込んで止める話
24 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:14:36.36 ID:IzPNy80B
>>5
それは超原始的、超初歩的な安全装置だぞ
大昔からある
25 輪ゴム(福岡県):2010/01/31(日) 01:16:28.84 ID:qubxvX8z BE:1703319168-PLT(13457)
自連が勝手に外れるとか聞いたことないぞ。
オタが何かしたんじゃね?
26 ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 01:25:57.05 ID:YiIPj66t
正確には、連結器が外れて、SLと客車が離れて行くにつれて、ブレーキホースが耐えられなくなって、ホースが切れた事により、非常がかかった。
多分、客車がいなくなって軽くなって機関士が異常を感じたのと、非常がかかったのは、ほぼ同じはず。
後ろに補機のELがいなかったら、大惨事になってたかも。
増結していて良かったなぁ。
27 蒸発皿(dion軍):2010/01/31(日) 02:29:54.12 ID:RFHlRJqQ
>>5
まあ、非常に基礎的な安全対策ですが。
その昔、近鉄でブレーキホースが破損してブレーキが利かなくなり、
大惨事になったことがあるのよ。
木造電車が生き残ってた頃の話だけどね
28 カッティングマット(東京都):2010/01/31(日) 04:07:01.79 ID:kHY/P2q3
泣き別れなんてスレタイだもんだから、ポイント事故かと思ったじゃないか。
泣き別れっていうのは模型やってるやつならわかるかも知れないけれども、
ポイントとかで前の台車と後ろの台車が別れた先の別々の線路に乗っかってしまうことだよ。

>>27
生駒トンネルであった事故の話か。あれは直通ブレーキの車両だったからなぁ、
編成が途中で切れて直通管が壊れるとブレーキが効かなくなる、ってね。
29 やっとこ(群馬県):2010/01/31(日) 08:25:31.20 ID:ZeqP2Fev
>>5
上でみんなが言っているように「自動空気ブレーキ」が働いたわけだ。

機関車からは、引っ張られる客車・貨車1両ごとの床下エアタンクに、一定量の圧縮空気を送り込んでいる。

このためにエアホースが機関車から最後尾車まで貫通して繋いであるのだが、このホースには走行中、常に規定圧の圧縮空気が通っている。

ブレーキを掛ける時には、機関車の運転台で空気を抜いてホースの圧縮空気の圧を徐々に低くしていくと、
引っ張られている客車・貨車の「三動弁」というパーツがこれを検知して、
各車エアタンクにため込んである圧縮空気を、ブレーキ用のエアシリンダに送り込む。
車輪が締め付けられ、全車両のブレーキが一斉に掛かる(厳密には前の方からのタイムラグがあるが)。
ブレーキを緩める時には逆に圧縮空気を機関車から送り込めばいい。

今回のような事故では、ホースが外れた瞬間に貫通したホース内の圧縮空気が一気に抜け、三動弁が即座に反応して、
強力な非常ブレーキが掛かったことになる。

もともと140年ほど前にアメリカ人の発明家ウエスティングハウスが、
先頭の機関車から圧縮空気で列車全体のブレーキ用エアシリンダを操作すれば、
列車全体に強力なブレーキがかけられると考え、実用化した。「直通(空気)ブレーキ」という。
イギリスに持ちこんだら、イギリスの鉄道業界雑誌の編集長が、ウエスティングハウスに鋭いツッコミを入れた。
「確かに良いアイデアだが、途中で空気が抜けたらブレーキが利かなくなり、列車が暴走してしまう。そこを改良しないとまずい」

で、ウエスティングハウスは逆の発想で、空気が抜けたらブレーキが掛かるフェールセーフシステムを持つ自動ブレーキを考え出した。
140年も前の発明だが、「ヤバい時にはとにかくブレーキを掛けてしまう」という安全対策の基本は21世紀でも通用するもので、
今でも世界中で使われ、鉄道ブレーキの基本手法になってる。日本では大正時代から昭和初期にかけて標準装備になった。
30 紙(千葉県):2010/01/31(日) 09:35:09.04 ID:QwwOtSot
大井川で蒸機が動かなかったらどうなるの

商売あがったりじゃないの
31 ムーラン(愛知県):2010/01/31(日) 09:38:37.04 ID:t/4MF5EX
先頭だけ先頭へ行こうとしたのか
32 滑車(愛知県)
>>27
「この電車は止まれません」

連結面の運転台で車掌だったかが手動ブレーキのハンドルを
握ったまま絶命してたやつ