日本製TV、米で苦戦…3D対応テレビに韓国、中国も展示 米国で「日本=技術力が高い」の意識薄れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ローラーボール(長屋)

 10日まで米ラスベガスで開かれた世界最大の家電見本市「国際家電ショー(CES)」
で、日本の電機メーカーは3D(3次元)対応テレビなど先端技術を使った製品をアピール
した。

 しかし、3D対応テレビは韓国、中国メーカーも展示し、早くも日本勢の技術的な優位性
は薄れつつある。今年は日立製作所やパイオニアがCESへのテレビの出展を中止し、北米
市場で日本メーカーの存在感は低下している。(ラスベガスで、池松洋、写真も)

 CESでは、参加企業で最も広い約2300平方メートルの展示スペースを確保した韓国の
サムスン電子が、ブース中央に3D対応の液晶テレビを積み上げるなどし、注目を集めた。

 サムスンは昨年、米市場で発光ダイオード(LED)をバックライトに使ったLEDテレビ
で8割以上のシェア(占有率)を確保。インターネット接続機能付きテレビでも75%を
押さえ、これまで日本勢が得意としてきた高付加価値製品でも優位に立っている。

 北米の薄型テレビ市場での日本勢の「地盤沈下」は数字の上からも明らかだ。

 米調査会社ディスプレイサーチによると、2009年1〜9月の北米の薄型テレビ販売
シェアは、サムスンが26・9%と08年より3・1ポイント急伸。日本勢は最高がソニー
の14・3%(08年比で3・7ポイント低下)だ。ある日本メーカー幹部は「もはや日本
メーカーが追いつくのは難しい情勢だ」と嘆く。

 日本勢の「技術力が高い」とのイメージも、米国では薄れつつある。サムスンが09年に
大々的に行ったLEDテレビの販売キャンペーンが成功。日本メーカーは出遅れた。そのため
「(日本勢などの従来型液晶テレビは)古い技術で、最新技術はサムスンのLEDという
印象が定着した」(ソニー幹部)という。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100112-OYT8T00624.htm?from=yolsp
2 ラジオペンチ(大阪府):2010/01/30(土) 15:52:35.94 ID:uVOMiFut
3 真空ポンプ(dion軍):2010/01/30(土) 15:53:16.81 ID:RNXipkFI
4 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 15:53:44.03 ID:ASXwokw+
自業自得
5 厚揚げ(岡山県):2010/01/30(土) 15:53:48.04 ID:N728ffbZ
6 吸引ビン(東京都):2010/01/30(土) 15:53:57.89 ID:Ky8tY+2q
ソニー復活だな、黒字だからな
7 綴じ紐(愛知県):2010/01/30(土) 15:54:17.36 ID:R137eAhy
サムスン製品はは日本製だから安心
8 天秤ばかり(東日本):2010/01/30(土) 15:54:22.91 ID:+QwR0JEM
ソニーもSAMSUNGの大躍進を認めているというのに、いまだに認めないネトウヨがいかに非現実的思考をしているか分かるね
9 炊飯器(長屋):2010/01/30(土) 15:55:05.89 ID:acIeadIA
>>2-3
さっさと成仏しろよ
10 焜炉(埼玉県):2010/01/30(土) 15:55:15.17 ID:IwOF5KW+
地デジ移行なんつって国内で割高で売りつけてるからな
そりゃ技術も衰えるよ
11 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 15:55:16.36 ID:u3qV/7gB
【経済】船井電機:液晶テレビ、北米で2位 1位のサムスンにシェア0.6ポイント差[01/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264219625/
12 真空ポンプ(dion軍):2010/01/30(土) 15:55:21.36 ID:RNXipkFI
時代はサムスン
クソニー(笑)
13 グラインダー(新潟県):2010/01/30(土) 15:55:22.38 ID:Fzd5avfO
比べなきゃ分からんような画質競争なんてしてたらそりゃ出し抜かれるわ
14 万年筆(島根県):2010/01/30(土) 15:55:32.79 ID:MORXyyFG
技術力が高いのならもっと安くしてみろとネ
15 ホールピペット(富山県):2010/01/30(土) 15:55:36.23 ID:PKBy6595
家電も車もダメだな どうすんだろ日本
国民全員で太陽パネルの営業でもするか
16 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 15:55:39.38 ID:9mtSoaQl
日本はもうオワタよ
17 ラジオペンチ(鹿児島県):2010/01/30(土) 15:55:44.48 ID:/a1zKj/W
ニュー即民ってメーカーの家電部門しか見てないよなw
ワイドショーみて芸能語ってるおばちゃんと同じレベル
18 試験管挟み(岡山県):2010/01/30(土) 15:55:44.75 ID:AXtoKGc2
5D作ればいい
19 マイクロピペット(埼玉県):2010/01/30(土) 15:55:50.49 ID:geCT2+KX
有機ELの大型量産化は絵に描いた餅なの?

東芝のあれも、エラーが出まくりとかいってたけど・・
20 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 15:56:00.78 ID:PsDGLJ+n
東日本さん早く!
21 ガスレンジ(東京都):2010/01/30(土) 15:56:05.17 ID:6s5AvGu5
車もダメ、家電もダメ
もう、日本が売る物なくなっちゃったな
日本ホントにオワタ
22 分度器(大阪府):2010/01/30(土) 15:56:13.24 ID:EaeLjQ6j
サムスンなめてるけどもう品質はたいして日本と変わらないよ
そもそも中身は日本製部品とか多いし
値段が安くてデザインがよければ買うのに何故か売って無い
23 のり(東京都):2010/01/30(土) 15:56:20.68 ID:26nlikHr
東亜とかではいまだにサムスンはパクリの安物だから大したことない
っていうレスが毎回出てきて笑える

398 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/01/27(水) 01:22:02 ID:PglAoGHA

ウォン安と日本の低コスト劣化コピー以外、
サムチョンの売りって、なによ?
24 マイクロメータ(関東・甲信越):2010/01/30(土) 15:56:22.70 ID:OU5JvF1P
技術流すのが得意だからよ
25 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 15:56:24.91 ID:YAI4Rl14
またネトウヨのふぁびょーんスレかよ
26 上皿天秤(茨城県):2010/01/30(土) 15:56:31.10 ID:5YIJLjjR
こんなに躍進してるのにサムスンの副社長自殺したんじゃなかったっけ?
27 釣り針(関西):2010/01/30(土) 15:56:39.47 ID:DElouqnA
高学歴勝ち組文系営業はなにやってんのよ
28 目打ち(大阪府):2010/01/30(土) 15:57:03.12 ID:EmfyWBRC
日本の家電メーカーが協力して海外展開しないから・・・
29 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/30(土) 15:57:25.84 ID:+fE7PKPB
いつだって時間がかかるんだよ
日本製品が認められるのは
ホンモノってのはそういうものだ
30 昆布(兵庫県):2010/01/30(土) 15:57:36.75 ID:589QyJJG
米国民は韓国という国を知らないのが現状だろ
31 ラジオペンチ(東京都):2010/01/30(土) 15:57:38.52 ID:FYcBhwbQ
3Dのような枯れ切った古い技術を今さら言い換えて
あたかも新しい物であるかのような宣伝をする時点で
日本メーカーは負けてるんだよ。
32 泡箱(熊本県):2010/01/30(土) 15:57:47.47 ID:XPwjg/Jc
安さじゃ勝てない
画質でも勝てない
残るは高機能化か?それでもSONYのWMの二の舞だと思う
テレビ界のiPodは日本で生めるか
33 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 15:57:53.81 ID:RrdCr4T7
数年でソニーがシェア1位に返り咲きそうだな
良いことだ
34 飯盒(千葉県):2010/01/30(土) 15:58:03.04 ID:S3u1/rnY
まだ日本はメガネなしで見れる3Dテレビがあるわ
35 スケッチブック(栃木県):2010/01/30(土) 15:58:06.73 ID:uMTJjKiF
もう理系の棲家は日本には限られた場所しか残っていない
36 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 15:59:52.78 ID:9zt99GHQ
日本の将来は暗いな。
37 エバポレーター(長屋):2010/01/30(土) 16:00:08.00 ID:XQigG9Jl
>>23
あそこは本当に気持ち悪い奴しかいない
38 虫ピン(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:00:30.56 ID:9FbAs6Z0
他の国の技術が上がれば日本製品の価値が下がるのは当然
あぐらかいて今までどおりの販売しても売れるわけがない
39 ライトボックス(滋賀県):2010/01/30(土) 16:00:33.37 ID:hHgl+MbS
ソニーが負けたら、日本は終わり。
40 レーザー(宮崎県):2010/01/30(土) 16:00:47.28 ID:UMRPnsfm
自己満オナニーの製品や、規制でがんじがらめた製品が海外に通用するはずないだろ

iPodでも分かるように、消費者が求めているのは便利さだよ
今日本のメーカーが国内で囲い込みしている分野でも
今はまだブランド力でカバーしているけど
海外の名のある会社が入ってきたらあっという間に駆逐させるのが落ち

大体、今まで日本人のお人好しにあぐらかきまくっていた連中が
海外の強豪会社に勝てるはずないだろ
41 スタンド(長崎県):2010/01/30(土) 16:00:49.18 ID:nFn7trVQ
シェア持ってかれてるのは事実だが胡散臭い記事だな
42 炊飯器(東京都):2010/01/30(土) 16:01:04.50 ID:0dgFzOv+
キムチクオリティーシャープとか10年後言ってそう...
43 ビーカー(茨城県):2010/01/30(土) 16:01:49.30 ID:4Kgpde6L
>>27
モテない理系が朝鮮に女で釣られて、会社の技術全部横流ししたんだお…
44 土鍋(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:02:03.79 ID:R/yuh9pG
すごい閉塞感があるな、テレビなんてこれ以上の性能なんていらないし
追いつかれるのは仕方ないな
45 フライパン(catv?):2010/01/30(土) 16:02:28.67 ID:jg8JUmON
鮒井がサムチョンをやっつけてくれる希望の星
46 ラジオペンチ(鹿児島県):2010/01/30(土) 16:02:36.73 ID:/a1zKj/W
ニュー即って素人ばっかりでしらけるわ
まだアニメスレ立てて騒いでたほうがましなレベル
47 カッティングマット(catv?):2010/01/30(土) 16:02:52.04 ID:548DI5H/
フィリップスはフナイ電気ですけどwww

日本はまだ負けてないぞ〜
48 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:02:59.84 ID:Eus68900
そら放送分野は自ら情報鎖国してるんだから海外でイメージ沸かないだろ
49 ホールピペット(神奈川県):2010/01/30(土) 16:03:17.83 ID:UDw/eCkE
日本が世界に誇れる製品なら
ジャンピングシューズがまだある
50 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 16:03:27.52 ID:ASXwokw+
AIWAを復活させるときが来たようだな
51 カッティングマット(神奈川県):2010/01/30(土) 16:03:38.16 ID:ysYeuRWO
シャープが裁判起こしてるのはどうなったんだ
52 魚群探知機(北陸地方):2010/01/30(土) 16:03:57.89 ID:WTyBbQ9V
アメリカ人ってこだわりありそうで無いよな
電化製品に無頓着なオレでさえコジマにテレビ買いに行って安い韓国のにしようと思ったけど
明らかに映像が日本のメーカーより劣ってたからREGZA買ったくらいだし
53 蛍光ペン(神奈川県):2010/01/30(土) 16:04:25.88 ID:8wNbPRzd
54 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 16:05:03.90 ID:nBJlpf+9
サムスンはさっさとソニーぶっ潰せ
55 飯盒(catv?):2010/01/30(土) 16:05:09.58 ID:bDvz4VkP
日本の技術力が低いって笑わせるよな。
日本の部品がなきゃサムスンはなんにも作れないのに。
56 ガスレンジ(神奈川県):2010/01/30(土) 16:05:09.75 ID:3RHNzsrW
>>11
さすが俺たちのフナイ
57 ラジオペンチ(東京都):2010/01/30(土) 16:05:09.77 ID:FYcBhwbQ
>>43
違うな。理系の存在そのものが技術。
待遇も世間の女性も冷ややかなら、活かせる新天地を求めるのは当然だ。
58 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:05:15.62 ID:OqFyKT2u
>>15ソーラーパネル世界一はドイツ、中国。日本はソーラーパネル行進国ですが・・
59 スクリーントーン(東京都):2010/01/30(土) 16:05:22.64 ID:DAjIccrQ
そんな心配しなくてもサムソンはあと数年で潰れるらしいから
ソースは東亜+
60 滑車(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:05:46.57 ID:1vgzgYyH
技術力の差以上に価格の差が激しすぎる
勝てる訳がないんだよ
61 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 16:06:10.36 ID:/phL4/lJ
そりゃみんな安いの買うだろ
62 紙(富山県):2010/01/30(土) 16:06:30.81 ID:vKjh+QZX
>>1
そりゃ政府の方針で技術を無償で他国に与えてるんだから
他の国が日本以上のモノをつくるに決まってんだろwww
63 ガムテープ(東京都):2010/01/30(土) 16:06:43.62 ID:1MZX5qRa
この気持ちの差だろうな。

チョン「相手から盗んでもいいから何が何でもトップになるニダ〜!日本を超えてやるニダ〜!」っていうがめつい泥棒乞食思考。
日本「もうだめだぁ〜。自民党が悪い。民主党が悪い。この不景気だから。何をやってもダメ。」っていう水飲み百姓思考。
64 ガムテープ(関東地方):2010/01/30(土) 16:07:00.61 ID:Hbu7w7Kx
そもそもテレビ側で3Dに対応する必要ってなんだ
65 メスシリンダー(石川県):2010/01/30(土) 16:07:03.78 ID:oD3Rz6XE
アメリカの一流大学の留学生なんて中国人韓国人だらけだからな
人材面でも完全に追い抜かれてるだろ、もう日本は沈み逝くだけ
66 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:07:11.15 ID:OqFyKT2u
>>36
現状認識が甘いな。
日本の現在は暗い。将来はない。将来があると本気で思ってんのプププ
67 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 16:07:25.47 ID:nBJlpf+9
>>63
お前らサムスン叩くのに同じことしてるグーグル叩かないよね
なんで?
68 二又アダプター(青森県):2010/01/30(土) 16:07:27.90 ID:VNEK3eU9
>>59
ソニーも潰れるらしいぞ
ソースはゲハ
69 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:07:35.97 ID:YAI4Rl14
技術ではまだなんとかなるんだよ。ただ圧倒的に売るのが下手だわ
まぁ企業が大きくなれば技術なんてどうにでもなるし差は開く一方だろ
70 手帳(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:07:39.35 ID:3Notp2ES
>>23
東亜って+よりキチガイだから
71 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:08:34.74 ID:OqFyKT2u
>>64
中国韓国が格安で薄型テレビを生産しやがるから3Dテレビにして高付加価値を付けて
日本勢が生き残るしかないという屁理屈
72 レーザー(宮崎県):2010/01/30(土) 16:08:52.39 ID:UMRPnsfm
>>50
AIWAのラジカセにはすごいお世話になった
てか、今でも母ちゃんが時々使っていたりする
AIWAのような企業が日本で活躍していた頃はまだ明るかったな
73 霧箱(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:08:53.70 ID:ptHA5aZs
技術力や経済力で完全に大韓民国に抜き去られ
学者の数も元々差があった
日本が併合されそうだなw
74 滑車(福岡県):2010/01/30(土) 16:09:15.61 ID:ZnWSoxpz
低調な家電に続き
本丸の自動車もダメになりかかってるよな
75 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 16:09:18.00 ID:ASXwokw+
製造はできるけど創造ができない日本メーカー
76 ローラーボール(愛媛県):2010/01/30(土) 16:09:44.00 ID:G6/iAbYK
韓国「LED液晶で超薄型を実現しました」

日本「韓国はLEDを大々的に宣伝して売っているがあれは実際にはバックライトだけがLEDなわけで
パネル自体は液晶と変わりがなく我々はまったく新しいLEDディスプレイが出るまでLEDを全面に打ち出して
宣伝をすることをしない良心的な企業であって技術力は我々は日本人なので高いわけではあるが
そのような姑息な販売戦略をもっていないすばらしい企業なわけだ我々は日本企業であるからして優秀であるし」

消費者がどっちを選ぶかは考えなくてもわかる
77 てこ(愛知県):2010/01/30(土) 16:09:46.98 ID:C3FZpH2i
>>23
ν速でも毎回そのレス見る気がする
78 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:10:10.46 ID:2Inyic4z
20年後の海外での日本人
アイ アム チャイニーズ
79 おろし金(千葉県):2010/01/30(土) 16:10:13.63 ID:lMc3sk4K
マジで本気だして、一番早く最先端の技術投入して一番綺麗で、一番耐久性あって
一番安k・・・は諦めるから、頑張ってよマジで!
80 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:10:20.00 ID:OqFyKT2u
>>68
ゲハの馬鹿どもじゃないけど、今のアジア製品と日本製品はまさにWiiDSとPS3の差だよな
安く作って沢山売って大儲けと高く作って売れば売るほど大赤字であまり売れない。の差
81 グラインダー(関東):2010/01/30(土) 16:10:32.11 ID:GnodG/e7
こういうスレで他人目線で日本はダメだとか言ってる奴の
当事者意識の無さは呆れるわ
結局はお前らがダメだから抜かれるんだろ
82 ガムテープ(埼玉県):2010/01/30(土) 16:10:35.96 ID:FrF32NvS
samsung USA
http://www.samsung.com/us/

Panasonic USA
http://www.panasonic.com/

おまえらがデザインwとかデザインのパワーを軽んじるからこの差が生まれたんだよ。
83 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 16:10:56.21 ID:RrdCr4T7
>>76
確かにそれで韓国製を選ぶ馬鹿はいないだろうな
84 ローラーボール(愛媛県):2010/01/30(土) 16:11:29.08 ID:G6/iAbYK
>>83
現実逃避のウヨ乙
85 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:11:40.69 ID:6cpSjUJ6
日本が安い労働力目当てで韓国・中国に技術を流してしまったために、どんどん日本は食い物にされるのであった
86 ラジオペンチ(東京都):2010/01/30(土) 16:11:49.13 ID:FYcBhwbQ
>>63
心が汚い、悪い金儲けだとなじるのは敗者の遠吠え…

元は日本のメーカーの下請けだったのは同じ。
だが、中国や韓国は伸びに伸び、追い越し。
国内の下請けは青息吐息で死にかけだ。
やはり、経営センス・バイタリティー・ハングリー精神の面で日本は劣り過ぎている。
87 すり鉢(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:11:51.88 ID:VcLATZOR
>>80
ほんとそうだよな
低価格のラインナップ充実させると高付加価値の商品が云々言うけど
その低価格でそこそこの商品全て他の企業に作られ奪われたら意味ないのにな
88 ガスレンジ(神奈川県):2010/01/30(土) 16:11:57.95 ID:3RHNzsrW
>>82
あ、こりゃサムソン買うな
てかパナソニックは何がしたいんだ
89 薬さじ(千葉県):2010/01/30(土) 16:11:58.08 ID:T0m6dnk5
90 ローラーボール(愛媛県):2010/01/30(土) 16:12:23.70 ID:G6/iAbYK
その結果がこれだよ

東芝、液晶から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264835277/
91 集魚灯(山口県):2010/01/30(土) 16:12:30.53 ID:Wtv6Av2c
そりゃあ大リストラのもと技術者を切っては捨て切っては捨て
それでもやってられねぇとかぬかして労働力を海外に求め
サポート役である筈の政府は「2番だっていいじゃない」

これで日本 = 技術力あるなんていってる方がどうかしてるわ
92 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:12:46.67 ID:dH4B0KsN
苦戦というかもう完全にサムチョンに負けてるだろ。
93 試験管(関西・北陸):2010/01/30(土) 16:12:50.91 ID:qHkzrtff
まっ、アメにしたら、韓国の企業が儲けた方が金吸い上げれるからなw
94 電卓(京都府):2010/01/30(土) 16:13:12.24 ID:+5N4ZobS
首位のサムチョンに肉薄してるフナイは日本企業扱いしてないんだな。
つくづく、日本のメジャー紙は自虐的で国賊思考だよ。
95 ラジオペンチ(鹿児島県):2010/01/30(土) 16:13:53.62 ID:/a1zKj/W
マジで的外れなことしか言わないなお前ら
ひきニートがネット一生懸命集めた知識なんか
カスに等しいってことだな
96 ガスレンジ(神奈川県):2010/01/30(土) 16:14:10.41 ID:3RHNzsrW
>>95
ではお手本を
97 泡箱(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:14:26.07 ID:hkiaiOt6
>>63
モチベーションを下げるに下げといて

オメーラのやる気がないから敗けるんだ

の言い草はないだろ
98 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 16:14:39.03 ID:nBJlpf+9
>>95
低学歴速報で何言ってるんだ
99 げんのう(新潟県):2010/01/30(土) 16:15:01.72 ID:SA6lNCVj
サムソン・リーって今何してんの?
100 メスシリンダー(石川県):2010/01/30(土) 16:15:04.83 ID:oD3Rz6XE
>>95
的に当たった事をどうぞ
101 漁網(関西):2010/01/30(土) 16:15:09.21 ID:+AjyQT9o
3D対応ってなんだ?
メガネが有線で付いてて「ああもう線短えよ!」とかそんな遊び?
102 封筒(大阪府):2010/01/30(土) 16:15:10.52 ID:vyT3qqnI
全部3Dとか目が疲れそう
103 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:15:13.11 ID:dpHgkL++
唯一の日本企業の心のよりどころは、中韓特に中国が
クリエイティブな人材がほとんど生まれないこと
104 ノギス(静岡県):2010/01/30(土) 16:15:23.17 ID:MYaOlIGp
日本の輸出品の70%以上は資本財だろ
資本財とは消費財(完成品)を製造するための機械、設備、原料であり
韓国の製品も日本の資本財で作られている
つまり韓国が儲けるほど日本も儲かる

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up3251.jpg
105 レーザー(宮崎県):2010/01/30(土) 16:15:33.54 ID:UMRPnsfm
>>82
サムソン嫌いな俺でもこれみたらサムソンのほうを買いたくなってしまう
これをパナとかサムソンを全く知らない第三国で見せたら
そりゃ大体のヤツならサムソンに走るだろうなと思うよ
でも、これを日本のメーカーに言うとまた変な方向に走りそうだよな
無駄にHPを変えてみるけど、心には響かない物ができそう



ようは日本のメーカにはセンスがないんだよな
106 レポート用紙(埼玉県):2010/01/30(土) 16:16:19.73 ID:ZGN6rA0K
よく比べられている
半島のSとも日本のSとも
両方と技術の仕事したことあるけど
その実力の差は天と地、月とすっぽん、てか片方は笑っちゃうレベル
とても片方のSの商品は買えない


107 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:16:24.60 ID:OqFyKT2u
>>50
フナイがいるだろ。それでも日本の国益は増えてないよね?
>>82
酷いな製品は松下がぶっちぎっていいものを作っているのにゴミに見える。
一方サムスンはアップルをアグレッシブにしたような広告展開で製品を飾っている。
難関を突破して入社した優秀な松下社員さんは何をやっているのだか
108 サインペン(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:17:07.54 ID:x4vf5IDM
消費者は、無視できるほどの僅かな技術や品質の差より、価格や利便性重視だしな。
成長の柱になる産業、他に何かあるかな。。?
109 やかん(岡山県):2010/01/30(土) 16:17:08.26 ID:PygKDxhL

■電機各社のここ10年ほどの純損益累計

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W       
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W  
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度.    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計.       688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W
110 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:17:34.68 ID:dpHgkL++
>101
裸眼で3Dが見られるのが、今回本格的に3D を普及させようとしてる理由
111 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 16:17:46.68 ID:RrdCr4T7
>>94
ヤバイよって煽った方が知りたがるからだろ
マンセー記事は需要がないから書かない
112 巾着(神奈川県):2010/01/30(土) 16:18:04.56 ID:03g9HGsR
113 釣り針(関東・甲信越):2010/01/30(土) 16:18:12.81 ID:4HszAad3
>>90
ディスプレイとテレビの違いが分からないか
114 ノギス(静岡県):2010/01/30(土) 16:18:25.44 ID:MYaOlIGp
>>109
円表示でおk
115 ミリペン(福岡県):2010/01/30(土) 16:18:46.57 ID:oEaPDEgF
日本の製造業は崩壊してるぞ
研究する最新設備も材料も技術者も金型もすべて海外にいってしまった
116 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 16:19:04.33 ID:ASXwokw+
デザイナーを一新しろ
117 シャーレ(不明なsoftbank):2010/01/30(土) 16:19:35.03 ID:saVSWIcD
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:19:51.56 ID:dpHgkL++
>107
型にはまった優秀な人材は、創造的な考えが苦手なんだよ。
それ、中国でも問題になってる。
119 電卓(京都府):2010/01/30(土) 16:19:57.33 ID:+5N4ZobS
>>109
国際会計基準でおk

>>114
円表示でも数兆円黒字なんだよ。
120 カンナ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:20:41.83 ID:dct8gbGo
いよいよ世界のエリートであるν即民が立ち上がって何とかするしかなくなってきたな
121 グラインダー(新潟県):2010/01/30(土) 16:20:43.59 ID:Fzd5avfO
アメって合理主義かと思ってたがそうでもないのか?
122 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 16:21:00.18 ID:RrdCr4T7
>>109
やはりソニーは優秀だな
テレビも黒字化のメドがたったし
来期はかなり期待できそうだ
123 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:21:21.13 ID:dH4B0KsN
>>109
そのコピペ、いい加減ドルでも円でも良いから単位統一しようぜ。
124 ゆで卵(catv?):2010/01/30(土) 16:21:34.13 ID:wosnTmWm
まだサムスンは安いから売れてると思ってるやついるのかよ・・
125 鉋(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:21:57.45 ID:yFxgj3F8
>>108
そうでも無くなりつつあるんだよ
LEDテレビはLGが最初に大々的に売り出したのもあって日本は二番煎じ扱い
3Dテレビも日本が質にこだわってガチャガチャやってる間に韓国が大量出荷したら
多分アメリカの一般的な消費者は、「3Dテレビは韓国の技術、日本はそれの2番煎じ」
ってイメージを持たれる
126 絵具(石川県):2010/01/30(土) 16:22:04.34 ID:6oLr39U9
サムスンって文系より理系の方が待遇いいんだよね。
つい最近、文系社員がエンジニアとの待遇差に不満を感じてるから
一律で営業の賃金を上げたって記事を電波新聞で見た。

それにひきかえ日本の経営者はエンジニアを裁量労働で安くこきつかって
大した事のできない文系を潤すことしか考えていない。
結局なるべくしてこうなったんだよ。
127 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:22:43.20 ID:NDF1FFNG
でもなんだかんだいってわざわざ日本企業よりサムスン選ぶ日本人はいないだろ。
日本人には。
128 スプーン(関東・甲信越):2010/01/30(土) 16:22:43.44 ID:7Om3hkB7
つい最近サムソンだかが電子ペーパー20インチ開発して世界最大ニダ!
ってスレ立ってたが2年前にブリヂストンが21インチ開発してた記事見つかって
相変わらずの通りの展開にワラタ
129 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:22:47.47 ID:dpHgkL++
>121
バカなアメリカ白人は近未来な生活に憧れてる
だから、SFチックな漫画みたいなデザインのがウケる
130 シュレッダー(愛知県):2010/01/30(土) 16:23:00.33 ID:QMt/9Uco
>>121
金持ち・エリート→「テレビなんて見る訳ないだろjk・・・」

ヒスパニック・黒人・プアホワイト「テレビテレビテレビ〜」



なので安い方が売れるので
131 釣り針(関西):2010/01/30(土) 16:23:13.44 ID:47GR8k+i
それより北米トヨタの社長がリコール頻発によりアメリカ議会に呼び付けられてる件
132 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:23:28.47 ID:Zf/3Cwhr
それはそうと、3Dテレビなんて本当に普及すんのか?
冷静に考えてみて、一家そろってヘンテコメガネ掛けてテレビ見てる姿とか、可笑しいだろ
ありえないわ
それにコンテンツがあまりにも貧弱な気がする

それとも、普通の番組や映像をデジタル処理で3D化出来るの?
133 シール(神奈川県):2010/01/30(土) 16:24:10.35 ID:4Z4ZhhqB
てかこれを機に国内回帰すればいいんじゃないか
完全に戻って来いってわけでなくちょっと国内重視にして…
134 ガスレンジ(東京都):2010/01/30(土) 16:24:26.88 ID:MW3D6rFX
自動車もそのうちこうなるんだろうな
135 カッティングマット(catv?):2010/01/30(土) 16:24:33.12 ID:548DI5H/
>>105
全く同意。
日本人は外見至上主義ではない。
韓国はぱっと見を重要視する。

ソニーの薄型LCDでサムスンにそっくりなのがあったので驚いた。
KDL-52ZX5
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-52ZX5/index.html
136 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 16:24:35.75 ID:RrdCr4T7
>>131
GM抜いちゃったからな
首位転落するまでいじめられるよ
137 カンナ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:24:39.74 ID:dct8gbGo
>>126
文系>理系の意味がわからんよな
そりゃ売るのは大事だけど売る製品そのものは一体誰が作ってるんだと

せめて文系=理系になるようにすべき
138 フラスコ(愛知県):2010/01/30(土) 16:24:48.06 ID:HxVs2y8J
液晶と電子基板を組み合わせるだけで、誰でも作れる時代だからな。テレビなんて自作PCなみに自作できてしまう。・
日本のメーカーも技術技術といってないで、廉価TVをもっと作ればいいんだ。
ブランドにこだわるなら、かつてのアイワみたいに、安物ばっかり作る新ブランドを立ち上げればいい。
139 釣り竿(宮城県):2010/01/30(土) 16:25:00.50 ID:EIDi7oqx
サムソンが売れると日本が儲かる不思議!
140 釣り針(大阪府):2010/01/30(土) 16:25:16.84 ID:RUo+jhWb
>>127
テレビしか見ない情弱ほどいまだに日本製品への信頼は高いという皮肉
で ネトウヨのお前らのPCの中身はサムソンだったりする
141 げんのう(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 16:25:25.60 ID:H0lL46+f
>>33
そうかな
142 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:25:29.77 ID:dH4B0KsN
>>132
そういうのも研究されてる。
CESでも東芝やサムスンが通常映像の3D化技術を展示してたはず。
143 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:25:39.67 ID:EdTbPfSO
今日の東日本スレと聞いて急いで歩いてきました
144 乾燥管(広島県):2010/01/30(土) 16:25:57.66 ID:wWJ24wff
1990年から20年の月日が立ちました。
今では外国の若い人たちは、日本が経済大国だった事を知りません。
アジアの大国と聞かれると、みんな中国だと答えます。
145 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:25:59.26 ID:IUqbEmDe
>>82
やべえ
サムスンかっこよすぎるw
146 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:26:11.94 ID:dpHgkL++
>137
営業様がいないとお前らがいくら作っても売れないんだぞってこと
147 ガラス管(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:26:13.62 ID:uQ0jrskD
パナが盛り返すはず
148 カーボン紙(東京都):2010/01/30(土) 16:26:36.85 ID:LFUqjJ/1
>>125
ま、ありがちだな
大企業病
149 平天(東京都):2010/01/30(土) 16:26:40.30 ID:RtBHe73L
ほとんど外注だろ
日本製という名前だけで、中身は外国製の部品の寄せ集め
150 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:26:40.80 ID:+bARgG8z
>>134
現代自動車は中国やインド、ロシアなど新興国ですごいシェア持ってるから抜かれるのは時間の問題
ハイブリッドで圧倒的シェアをもってた電池産業もサムスンは3位まできたし
もう終わりだよ
151 筆(鹿児島県):2010/01/30(土) 16:26:46.82 ID:wmj8c5c4
特許で訴えられてた件はどうなったん?
152 てこ(愛知県):2010/01/30(土) 16:27:39.33 ID:C3FZpH2i
俺が海外旅行に行ったときに入った店ではサムスンのTVの前にソファーが置いてあったし
153 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:27:49.66 ID:NDF1FFNG
>>132
2Dから3Dにする技術はあるけどそれよりも3D映画の観賞用が主な目的だろ。
ハリウッドが売り文句探しで目をつめてはやらそうとしてるからコンテンツは十分出てくる。
液晶テレビの性能があがって自然にリフレッシュレートが高くなったから+眼鏡だけで3D化できるようになって標準でついてくる。
154 カッティングマット(catv?):2010/01/30(土) 16:27:49.25 ID:548DI5H/
>>140
日本ではネトウヨ
韓国では愛国者

レッテル張り成功おめでとうございますw
徴兵制のある国はさすがに愛国心強いですな〜
155 カンナ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:27:50.07 ID:dct8gbGo
>>146
水掛論ですな

まぁサムソンは営業戦略も優秀だったようだが
156 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:27:56.72 ID:i3kpMI8c
今液晶買っちゃいかんの?
157 電卓(京都府):2010/01/30(土) 16:28:00.17 ID:+5N4ZobS
158 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:28:14.42 ID:IUqbEmDe
>>134
EVで日本崩壊かと思ったらそれまで持たなさそうだなw
159 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:28:31.08 ID:EdTbPfSO
あれ?東日本いないじゃん。
160 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:28:33.08 ID:dpHgkL++
仮に電気自動車が普及すれば正直、ベンチャー企業やら
中小企業連合でも組み立てて売れるレベル

少し規模の大きいBTOになる
161 紙(富山県):2010/01/30(土) 16:29:04.28 ID:vKjh+QZX
>>146
その営業様が無能なせいで高い技術の製品が売れないんですがね
162 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:29:25.41 ID:OqFyKT2u
>>156
液晶が許されたのは1993〜2008まで。2009年から2020年まではプラズマのターン。
それ以降はレーザーTVかな。
163 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:30:01.82 ID:EdTbPfSO
>>160
制御や安全性の問題もあるからそう簡単にはいかんだろ
164 筆(北陸地方):2010/01/30(土) 16:30:16.55 ID:bJeX2qDO
次のオリンピックの公式スポンサーは寒チョンとかになるのかなぁ
165 フラスコ(愛知県):2010/01/30(土) 16:30:39.12 ID:HxVs2y8J
日本メーカーは宣伝が電通や広告会社任せだったせいで、PR戦略のノウハウが全くと行っていいほど成長していない。
166 釜(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:30:40.61 ID:f3et+0KN
日本完全に詰んだな
日本製って書いてあるだけでキモがられるレベル
日本品質(笑)
167 鉋(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:30:42.05 ID:yFxgj3F8
>>156
3Dテレビは少なくとも5年程度はオモチャ扱いで映像業界のスタンダードにならない
と思うなら3Dテレビ登場で陳腐化扱いされる現行液晶テレビを格安で買うのが吉
168 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:30:48.20 ID:aXWO8m5M
安さを捨てたせいでシェアを取られたのが原因だね。
169 絵具(石川県):2010/01/30(土) 16:30:54.89 ID:6oLr39U9
>>146
そんな考え方してるのはガラパゴスの日本企業だけだろうな。
もちろん営業の人がそう思うのは構わないし自然な事だが、経営者の考える事ではない。
170 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:31:00.49 ID:+bARgG8z
>>160
中国がBYDがまさにそうだな。中国の自動車業界で3.3%もシェアもってるけど
もともとは携帯のバッテリー屋。
これからどんどん増えてくると思うぞ
171 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 16:31:04.46 ID:ASXwokw+
売り方が下手。それで広告のつもり?と突っ込みたくなる。
ブランドイメージ専門の部署でも作った方がいいんじゃないの?美大の奴とか固めてさ
ホームページから作り直せ
172 釣り針(大阪府):2010/01/30(土) 16:31:25.24 ID:RUo+jhWb
今の日本経済はテレビしか見ないような世代に支えられてる
全員がネットみて情報集めてコストパフォーマンスで物選んでたら誰も日本製買わない
173 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:31:46.77 ID:NDF1FFNG
>>162
レーザーテレビって光源にレーザーLED使ったリアプロテレビだろ・・・
次代にくるのは有機ELで決まりだよ。
174 飯盒(catv?):2010/01/30(土) 16:32:13.80 ID:bDvz4VkP
>>163
そう簡単にいっちゃうから問題なんだよ。
エンジンみたいな複雑な構造物は基本いらないからね。
モーター買ってきて取り付けるだけだもんな。
175 ハンドニブラ(dion軍):2010/01/30(土) 16:32:20.65 ID:bss2f8BA
サムスンて日本のふりしてCMしてんでしょ?
調子いいならそのうち韓国を全面に押すんだろうか
176 硯(東京都):2010/01/30(土) 16:32:29.78 ID:gp6l2Ltq
日本のテレビについてる爪切り機能ってはっきり言っていらないよね
177 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:32:47.35 ID:NDF1FFNG
>>172
船井を忘れるなよ。
178 霧箱(catv?):2010/01/30(土) 16:32:57.64 ID:suVDwz5G
今の日本を支えているのは
バブル世代、ビックリマン世代、週休二日世代、ゆとり世代。
なんと頼もしい面子だろう。
179 カンナ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:33:05.79 ID:dct8gbGo
っていうかアメリカの企業とかサムソンが優秀な技術者に何千万も払って
きちんと元が取れてるってのはどういう仕組みなん?

それとも日本がおかしいん?
180 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:33:20.26 ID:Zf/3Cwhr
>>156
お値段的には今まさに買い時
ある程度枯れてるし、廉価グレード選んでもそれなりに満足できる大画面

その後、5年先か10年先かに、3Dが流行ってれば3D買えばいいし、なんか新しいモニタが出てればソレ買えばいい
181 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:33:21.08 ID:OqFyKT2u
>>160
で、自動車版のレノボ、Dell、hp、アップルの図式になるわけだな。
レノボは中国メーカー、Dell、hpはフォード、アップルに相当するのはVWで
自動車版インテル、AMD、サムスンたるのはジーメンス、サムスンで決定。

日本の居場所は殆どないよなこれ。どうすんの?
182 IH調理器(長屋):2010/01/30(土) 16:33:21.51 ID:ytDxngtE
トヨタがやっちまったからな
183 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:33:47.45 ID:EdTbPfSO
>>174
それは動力の部分だけじゃん。
車体構造とか足回りとか。
184 朱肉(東京都):2010/01/30(土) 16:33:49.20 ID:iVDjBUQL
高い賃金で技術者を引き抜くと、ネトウヨに盗人と叩かれますw
185 釣り針(大阪府):2010/01/30(土) 16:33:59.38 ID:RUo+jhWb
自動車ではハイブリッドでなんとか息ついでるがハイブリッドには物としての魅力、所有する喜びとか趣味的なものが一切ない
今これが売れても将来的には自分の首を絞めることになりかねない
186 集気ビン(千葉県):2010/01/30(土) 16:33:59.61 ID:0ZuDnUcV
クソJAPは何でもガラパゴスだから
187 製図ペン(大阪府):2010/01/30(土) 16:34:10.00 ID:FR4j8wgg
最近流行りのベンチャーの電池自動車ってトヨタ製の電池を使っていたというおち。
電子制御技術や安全や環境に自動車会社は膨大な研究開発費を
投入しているわけで、それに相当する技術などベンチャーには
ない。
188 ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 16:34:57.31 ID:I4XbTb42
3D対応ってアバター見るのにメガネつけんの?
189 試験管(大分県):2010/01/30(土) 16:34:57.72 ID:TyggW0I7
この間のNHKの番組ひどかったな
190 巻き簀(岡山県):2010/01/30(土) 16:35:16.82 ID:l6OEHenK
>「(日本勢などの従来型液晶テレビは)古い技術で、最新技術はサムスンのLEDという
>印象が定着した」(ソニー幹部)

ソニーが認めたんだ、お前らも認めないとな
191 試験管(関西・北陸):2010/01/30(土) 16:35:17.69 ID:qHkzrtff
取り敢えず、日本食をもっとアピールしろやw
192 虫ピン(長屋):2010/01/30(土) 16:35:19.95 ID:g5JzHy6Z
かつてのスイスの時計の終焉を見ているようだ・・・
とりあえず公務員で良かった。

あとは貯金の一部を金にでもしとこう。
193 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 16:35:53.63 ID:HpVdmUTj
さっきヤマダデンキに行ってきたけど
シャープのやつもそれほど酷い映像には見えなかったんだけどな
この板ではめちゃ不人気だけど
つかライバル機種同士を隣り合わせにして展示してくれれば
選ぶこちらは参考にしやすいのに
メーカー別に並べてるからわかりにくいっていうのはあるかもしれんが

とは言っても貰ってきたパンフレットはパナとソニーのやつだけなんだがw
194 筆(関東):2010/01/30(土) 16:35:54.99 ID:/MbZkkl8
コストコ行ったらVIZIOってとこの液晶テレビ安すぎワロタ
IPSパネルだわ倍速だわで日本製品じゃなくてもいいじゃんw
195 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:36:02.99 ID:Zf/3Cwhr
>>181
工人舎的な感じでタケオカやミツオカが地味に繁栄するかもなww
196 ボンベ(石川県):2010/01/30(土) 16:36:09.91 ID:Ef36Ktun
この前のNHKの番組見たけど
同じ機械で作ってるんだから値段ほどの違いが出るわけ無いんだよな
197 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:36:17.58 ID:OqFyKT2u
>>174
有機ELはエコじゃないから_。大型省電力化が出来ない。
レーザーTVは低コストで100インチ無限コントラストでおまけに消費電力が100W以下。

新築住宅や分譲マンションに100〜200インチレーザー3DTVがセットで売られる時代が来る。
未来はぼくらの手の中〜♪
198 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:36:26.83 ID:aXWO8m5M
>>192
残念だが、日本の景気がよくならない限りサービスや質がどんどん悪くなるよ。
他人ごとじゃない。
199 釜(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:36:49.19 ID:f3et+0KN
島国根性丸出しだからな
そりゃ日本の温い市場で糞みたいな製品に高値ふっかけて売るほうが簡単だよね
200 シール(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:36:50.33 ID:3QlP85sm
映画アバターのビッグヒットでローンチタイトルは出来た。他のタイトルもおそらくコンスタントに追随する。
機能としての標準化の準備は間に合ったな。プラズマの優位性で押し切るしかなかろう。
201 落とし蓋(神奈川県):2010/01/30(土) 16:37:00.86 ID:ukp74zED
大体、アクオスのブランド力が高い時点で画質を正当に評価できる消費者がいないというw
202 指矩(関東・甲信越):2010/01/30(土) 16:37:03.57 ID:jOS0RBzW
日本企業は腰が重すぎだろ
今さらになってやっとLEDバックライトの液晶投入してんじゃねえよ
203 蒸発皿(長屋):2010/01/30(土) 16:37:07.48 ID:EmfyWBRC
現実逃避ばっかりだな
家電製品で負けてる事実はかわらないのになw
工業原料や資本財の部分で勝ってるということと
家電や自動車で負けることは別問題だろ
工業原料や資本財の割合が輸出で高いから日本は安心だ?とかそんな馬鹿なのこというんじゃないだろうな
今、工業原料や資本財での技術的優位が高くても、それがこの先も続くと思ってんの?
海外が世界の工場化しているのに、工業原料や資本財に対して注目しないとでも思ってんのか
上が崩れれば、下もおのずと崩れていくよ、あれだけたくさん工場を作っていってるんだ
時期にこの部分技術的優位もなくなる
どうして先を見ないんだ
今は良くても、この状態がいつまでも続くわけがなかろう
他国が製造大国となれば、絶対、工業原料や資本財に対しての研究開発改良も盛んになるにきまっている
今は経験値のアドバンテージがあるだけにすぎない
204 釣り針(関東・甲信越):2010/01/30(土) 16:37:17.46 ID:4HszAad3
サムスンの台頭は凄いものだと思うけど、最近のν速は手放しで韓国上げ日本下げな奴が多すぎる
205 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:37:42.20 ID:Zf/3Cwhr
>>194
評判悪くね? 故障率の高さとかサポセンの対応とか
ダイナコだったかな?
206 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:37:47.63 ID:NDF1FFNG
>>194
あれ買うなら日本製の片落ちが安く出てるときに買ったほうがいいぜ。
Woooがオススメ
207 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:38:14.19 ID:dpHgkL++
>181
パナ・トヨタ連合も入り込めると思うけども
如何せん、フットワークが重たい
208 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:38:32.39 ID:+bARgG8z
自動車市場最新シェア(東洋経済1/30号)

中国
現代自動車 6.2%
トヨタ     5.2%

ロシア
現代自動車 9.6%
トヨタ     5.1%

インド
現代自動車 14.0%
トヨタ     2.5%

東欧
現代自動車 8.6%
トヨタ     5.7%

トヨタの出遅れヒドすぎワロタ
209 朱肉(東京都):2010/01/30(土) 16:39:04.39 ID:iVDjBUQL
>>204
日本韓国とどーでもいい国家幻影にとらわれてるのはお前
企業に学ぶべき
210 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:39:13.14 ID:dH4B0KsN
>>203
もう日本オワタって言ってる奴の方が多くないか?
211 ばくだん(鹿児島県):2010/01/30(土) 16:39:15.09 ID:3/wJd/+v
技術者軽視の結果これ当然
日本は営業力だけで闘ってれば良いよ
212 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 16:39:24.94 ID:RrdCr4T7
>>204
いま日本持ち上げるとネトウヨって言われちゃうからなw
仕方がない
213 オープナー(東京都):2010/01/30(土) 16:39:28.60 ID:+m3GStb6
日本は技術が高すぎて売れないんだ!
ガラパゴスなんだって言ってるのは日本だけ
中国からも笑われる始末

<日本製品の評判>品質も技術も他国企業に劣っている−中国
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1208&f=business_1208_021.shtml

日本製はリコール続きで欠陥品が多い
海外から見たら日本製は全然技術的に優れてないわけだが
それを日本人自身が気付かない
おそらく昔の技術立国日本という幻想から抜けられず自尊心が高すぎて
今の日本の技術力の低さを受け入れられないのが原因かもしれない
214 霧箱(東京都):2010/01/30(土) 16:39:30.20 ID:CVuzRfmP
自ら日本で生産するのを捨てた結果
自業自得だざまあみろ
215 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:39:31.81 ID:lWTSuom+
別にそこまで必要ない機能をメーカーが自称で”高付加価値”とか言って洗脳して
高く売ってるだけだしな

そんな無駄な機能いらねーから安くしろっていうこと
216 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 16:40:11.42 ID:HpVdmUTj
>>208
ロシアって日本の中古車ばっか走ってるんじゃなかったっけ?
あとインドはスズキのシェアが圧倒的っていうのは知ってる
217 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 16:40:17.80 ID:Zf/3Cwhr
>>201
アクオス買ったんだけど、pcのモニタとして使ってる分には中々優秀なんだけどな
一応倍速だし、なんか最近安いし、そんあ悪くないと思うわ
218 製図ペン(大阪府):2010/01/30(土) 16:40:37.88 ID:FR4j8wgg
なぜサムスンが成功したかというと、もともと大企業って
物を作らない。
製造は下請けから買った部品を組み立てるくらい。
マーケティングや企画や研究や設計といった核となる部分を
主に仕事とする。
だから、日本から部品や工作機械を集めれば作ることができる。
ただ、これは中国でも真似ができる。
自動車は特別で、部品が重いから世界中から部品を買うというのが
コストが高くつく。
さらに電子制御技術や安全や環境といった分野の技術に
多大な投資が必要となる。
自動車は研究開発費をねん出できる大企業ほど有利になる。
219 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:41:03.36 ID:dpHgkL++
日本はガラパゴスというか、消費者のニーズが
各国に比べて特殊ってのもあるかも。
目が肥えすぎているというか、最低限の機能のものは普及しきってるというか
220 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:41:09.50 ID:OqFyKT2u
>>217
値段が駄目だろ。同じ価格でWoooのプラズマの2サイズ大きいのが買えるし
221 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 16:41:28.14 ID:HpVdmUTj
つかネトウヨって誰の事言ってるんだい?
最近アホのひとつ覚えみたいにそればっかだな
222 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:41:34.19 ID:aXWO8m5M
>>215
洗脳はしていないがカルテルでも結んでいるの?
というぐらい販売価格が下がらないよね。
223 金槌(長屋):2010/01/30(土) 16:41:43.80 ID:bxjk5MK9
>>201
アクオスなんてガラパゴスでしか売れてないだろw
アメリカじゃ韓国製より恥ずかしいテレビだよwwww
224 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 16:41:44.47 ID:56ROw6uW
ありとあらゆる技術がグローバルスタンダードを指標にする時代では各国企業の技術力なんざ関係無い
R&Dになんぼ金掛けるか、労働者の賃金が低いかそれだけだろう
225 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:41:57.47 ID:NDF1FFNG
>>197
やだ・・・なんか歌詞つけてる・・・
エコじゃないとか意味不明w有機ELがなにかわかってるの?
LED照明の次代にくる照明素材にもなってる技術だぞ。
226 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 16:42:08.52 ID:5rjvwjOw
>>58
すでにドイツは1位じゃない。
アメリカが逆転した。
まあ、日本はトップ10に2社しか入ってないからあんまり変わらんけど
227 指サック(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:42:24.66 ID:z8IrsN0N
日本メーカーはバカ。
市場を読めないアホしかいない。
市場は正直。こうふかかちwで無駄に高いテレビなんて世界中が求めてない。
特に部品集めるだけのテレビなのにw
パソコンで撤退した流れそのまま。マジでバカ揃い。
228 朱肉(東京都):2010/01/30(土) 16:42:31.53 ID:iVDjBUQL
>>219
それも勘違い
エコやらマイナスイオンやらが流行る程度の消費者レベル
229 筆(関東):2010/01/30(土) 16:42:37.37 ID:/MbZkkl8
>>205
ふ〜ん、しかし国産の半額くらいって
俺みたいな情弱には魅力的だぜ
ビエラのV1買う予定だが…
230 エバポレーター(東京都):2010/01/30(土) 16:42:52.02 ID:201Xuohd
海外では日本製は別段技術力は高くないと言われてるのに
なんで日本人は現実を受け入れられず営業力のせいにするのか
客観的に見ても技術は他国に後れをとってるんだが
231 硯(長屋):2010/01/30(土) 16:42:53.15 ID:pYMTHNLP
サムソンは韓国であっても別物だと思うよ
日本から技術者を引き抜いて、技術を積み上げてるし
昔の日本企業の様な経営戦略だからな
設備や開発に投資しまくってるし

内部留保貯め込んで喜んでる現在の日本企業とは大きく異なる
経営陣変えない限り、負けっ放しで終わりそう
232 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/30(土) 16:42:59.50 ID:kx8uaBxu
ブサヨはなぜかサムスン好きみたいだけど
日本が見習うべきはあんな国策企業じゃなくてGOOGLEやアップル
233 ゴボ天(埼玉県):2010/01/30(土) 16:43:02.26 ID:Xr6IXrmy
テレビなんて映ればいいし、どうだっていいじゃんか?
234 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:43:12.47 ID:OqFyKT2u
>>225
有機EL厨か。俺も15年以上前からそういうことを言い聞かされて育っていてな。
で、いつそうなるの?
235 金槌(長屋):2010/01/30(土) 16:43:27.59 ID:bxjk5MK9
高付加価値(笑)
日本のテレビってサムスンより安いだろwww
236 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 16:43:31.48 ID:qAXgptZa
日本メーカーはもはや古豪だな
過去の栄光をネタに他国見下して衰退していくしかないみたいだ
237 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:43:37.29 ID:dpHgkL++
>216
寒冷地と悪路走破性能はまだ日本に分はあるとは思う
ヒュンダイの寒冷地仕様はお粗末すぎた記憶
238 ガスレンジ(東京都):2010/01/30(土) 16:43:39.54 ID:MW3D6rFX
>>232
マイクロソフトやAmazonは?
239 マイクロメータ(栃木県):2010/01/30(土) 16:43:47.97 ID:6Sskoihu
つうかSEDってまだ量産しないのか??
有機ELまでまだ間があるし
これで繋げばいいだろ
240 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 16:44:57.53 ID:5rjvwjOw
>>225
エコかどうかははっきり知らんけど
アメリカでは日本より大画面化が求められる。
有機ELは大画面化が苦手だけど
リアプロダクション式のレーザーテレビは容易。
そういうことを言ってるんじゃないかなぁ。
241 集気ビン(大阪府):2010/01/30(土) 16:45:12.79 ID:9UVOp6K2 BE:464321726-2BP(69)

そりゃ技術がコモデなんとかで平均化すれば天下りだからな
242 絵具(石川県):2010/01/30(土) 16:45:23.32 ID:6oLr39U9
>>213
こういうのはメーカーの生産技術にも関わる問題だな。
日本はいい装置を作るのに、外国に比べて生産技術に無関心すぎる。
243 グラインダー(新潟県):2010/01/30(土) 16:45:26.81 ID:Fzd5avfO
>>213
仰る通りでごぜぇます
244 試験管(関西・北陸):2010/01/30(土) 16:45:31.06 ID:qHkzrtff
>>203
鳩山は東アジアで技術共用みてぇに言ってるしなw
全世界に撒けば良いのにw
各国々で付加価値機能競えば、面白い、奇抜な商品が産まれそうだけどw
245 ノギス(関東・甲信越):2010/01/30(土) 16:45:41.80 ID:lWBu438v
ネトウヨには「どうせ部品は日本メーカーから買ってるから韓国は雑魚」
という無敵の必殺技があるが、現実には市場シェアと営業利益が全てである。
246 釣り針(大阪府):2010/01/30(土) 16:45:54.84 ID:RUo+jhWb
10年位前は日本の自己評価が実力に対して低かったから、自信持てよって意味で小林よしのりみたいなタイプの保守が出てきたのは意味があった
でも今は実力が低い自己評価と一致してきている
自虐ではないが、少しは現実を見てあせったほうがいい
247 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:45:57.43 ID:dpHgkL++
実際の性能よりも、どう誇張して見せるかもときには大事
長期的にはいいこととも思わないけど

>239
SEDは製品化どころか事業化のめども立たない
248 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:46:11.24 ID:+bARgG8z
>>226
民主が「これからはエコ・環境産業で経済発展させる」とかいってるの聞くと
本当に現実が見えてないんだなこいつらって思うよな
249 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:46:18.97 ID:EdTbPfSO
>>233
だから欧米で韓国製品が売れてるんだよ
250 インパクトレンチ(関西・北陸):2010/01/30(土) 16:46:48.08 ID:0OarQTco
食品偽造もあとを絶たないし
日本製品だからと言って変な幻想はもうない

不景気時代の家電や車も品質がバラバラ
251 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:46:53.42 ID:+bARgG8z
>>239
去年のCEATECではもはや展示さえ見当たらなかったぞ
すでに黒歴史化した
252 ホワイトボード(鹿児島県):2010/01/30(土) 16:46:57.74 ID:Tj8J0+I3
CM見てたら売れないと思うわ
253 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:47:28.16 ID:Z4LLewkg
>>22
家電は撤退したんじゃなかった?
254 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:47:36.48 ID:NDF1FFNG
>>234
レーザーテレビよりは100%確実に流行るよw
そもそもレーザーテレビってすでにあるのにまったく流行ってないじゃんw
有機ELは小画面から徐々にすでに使われてますしおすし
255 絵具(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:47:56.48 ID:dubl8ZKL
この記者アホだろ
賞を取ったのはバナソニックのテレビだぞ
256 虫ピン(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:48:15.72 ID:9FbAs6Z0
>>226
今アメリカがトップなんだ
6年ぐらい前は日本がソーラーパネル上位占めてたはずだけど
今はトップ10に2社とは悲しい
257 偏光フィルター(dion軍):2010/01/30(土) 16:48:18.19 ID:rXXNxESD
CELLレグザってコンコルド錯誤の教科書みたいだよね
258 鉋(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:48:31.77 ID:yFxgj3F8
>>219
日本はどうせ買うなら良いモノをと言う思考があるから
で、昔の日本は消費者が納得する良いモノを作っていたらいつの間にか
世界でトップの性能有していたからね

今はそれを逆手にとって、新型○○エンジン搭載!とかの言葉だけで
日本の消費者を騙す詐欺企業に成り下がり、日本の消費者は裸の王様状態

でも世界は、○○エンジンとかいっても変わりないジャンwww
と冷静な目で見てるから、価格やデザインや付加価値で選んでる
259 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:48:56.83 ID:Z4LLewkg
>>52
リアプロが売れていた国だからな
260 電卓(京都府):2010/01/30(土) 16:49:04.56 ID:+5N4ZobS
>>226
サンテックって中国の会社だろ?
261 スタンド(長崎県):2010/01/30(土) 16:49:15.38 ID:nFn7trVQ
>>190
ソニーはLEDを発光方式の一つと考えていて最新技術とは思っていない
よって宣伝の謳い文句にも使っていない
ソニーの宣伝下手は伝統だからしょうがないが
262 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:49:24.58 ID:OqFyKT2u
>>239
SEDは第2世代NeoPDPにコスト、性能が抜かれつつあり第3世代NeoPDPで置き換わるため
技術的にはもはや無用の長物となった。

有機EL(笑)は色再現性が高いというだけで残像が出るし省電力に出来ないし大型パネルの
生産技術が確立されていないし寿命問題も公には解決されたと宣言されておらず
仮に実用化されてもその時期には時代遅れになっているだろう。

EL照明にしても非現実的としか言いようがない。
263 金槌(長屋):2010/01/30(土) 16:50:11.81 ID:bxjk5MK9
米アマゾン液晶テレビランキング

1. Panasonic VIERA X1 Series TC-L26X1 26-Inch 720p LCD HDTV by Panasonic $274.99
2. Samsung LN32B360 32-Inch 720p LCD HDTV by Samsung $319.00
3. Toshiba 32RV525R 32-Inch 1080p LCD HDTV by Toshiba $399.98
4. Samsung LN52B750 52-Inch 1080p 240 Hz LCD HDTV with Charcoal Grey Touch of Color by Samsung $1,395.99
5. Samsung LN19B360 19-Inch 720p LCD HDTV, Black by Samsung $149.99
6. Samsung UN55B8000 55-Inch 1080p 240 Hz LED HDTV by Samsung $2,000.00
7. Samsung LN40B530 40-Inch 1080p LCD HDTV by Samsung $610.00
8. Samsung LN52B550 52-Inch 1080p LCD HDTV with Red Touch of Color by Samsung $967.99
9. Samsung PN50B650 50-Inch 1080p Plasma HDTV by Samsung $978.95
10. VIZIO VO320E 32-Inch ECO 720p LCD HDTV by Vizio $200.00
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/979929011/ref=pd_ts_e_nav

サムスンすげー!
トップ10の内7つがサムスンかよ!!!
しかも高額商品がうれまくりじゃねーか!!!

一方日本メーカーは安物しかうれてねえwwww
264 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:50:20.71 ID:lWTSuom+
有機ELって高いから流行るのか微妙

液晶より安くできたら流行るけど
265 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:50:45.83 ID:+bARgG8z
>>256
ドイツなんかは「太陽光発電つけるなら国が補助出します!
さらに発電した電気は高値で買取ります!」とか国を上げて政策を行ったから
一気に普及が増えてQセルズって会社がブレイクした。アメリカもグリーン・ニューディールで需要増。
日本にはそれがなかった。その差
266 絵具(石川県):2010/01/30(土) 16:50:47.29 ID:6oLr39U9
>>258
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/rice_cookers/0116_k1_pic_01.html
こういうの見てると悲しくなってくるよな。
真空美白保温(笑)、真空うるおい予約(笑)
267 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:51:02.61 ID:OqFyKT2u
>>254
散々煽っておいて最後に「流行り廃り」を持ち出してきたのか。救えねえ・・
確かに有機ELは小画面だけに向いている画期的技術ではなるよね。
268 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 16:51:10.42 ID:56ROw6uW
>>258
今の日本人はおまけに安物しか買わないからなぁ
貧乏っちいったらないわ
269 オーブン(東京都):2010/01/30(土) 16:51:14.25 ID:ASXwokw+
やはり他社にないものがあるよ
http://www.nintendo.com/
270 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 16:51:31.62 ID:NDF1FFNG
>>240
アメリカ限定いますぐならそうかもしれないなw
でももともとのレスには何十年後にレーザーテレビが流行るって書いてあったからなぁw
271 蒸発皿(長屋):2010/01/30(土) 16:51:34.27 ID:EmfyWBRC
>>208
バブル崩壊を経験した日本企業は慎重になってるんだろ
経団連も読みが浅かったんじゃないのか
政府も経団連もどうも違う読みをしてたように感じてしまう
272 硯(長屋):2010/01/30(土) 16:51:48.19 ID:pYMTHNLP
サムソンやDELL何かはドット欠けがあったら交換してくれる
日本のメーカーは仕様とか言って逃げる
品質が悪いのは日本メーカーで間違いない
273 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:51:49.93 ID:dpHgkL++
半端な性能でも革新的イメージ頼りで売り出すのがサムスン
大ヒットかどうかはわからんが、有機EL製品も続々出すだろうね
274 電卓(京都府):2010/01/30(土) 16:51:52.75 ID:+5N4ZobS
日本企業って技術の先鋭化・高価値化は得意だけど、その技術の廉価化が苦手だよな。
昔(1996年ごろ)、和服のメーカーにそういうのを提案してたんだけど、当時一笑に付されてたよ。

ま、その会社、もう、倒産してんだけどな。
275 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:51:53.82 ID:dH4B0KsN
>>266
マイナスイオン詐欺とか大企業が率先してやってるからな・・・
276 のり(catv?):2010/01/30(土) 16:51:59.23 ID:2pSqdEGi
この前NHKでメイドインJAPAN特集みたいのしてたけど
あれみて、正直メイドインJAPANはもうダメだと思ったわ
自ら首絞めて、それを打開する策も技術もパワーもない
己を過信して先を見ようとしなかったツケだな
特に中国に生産ロボット譲った企業は何考えてんだ、パナさすがバカを入れるだけの企業だけあるわ
277 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 16:52:04.65 ID:5rjvwjOw
>>248
うん。
民主もそれを経済対策やるんなら本気で注力しろよと
民生用の太陽光発電補助金なんか、来年度分予算まったく足りない見通しだよ。
事業用の補助金なんてそもそも消されそうだし。
278 定規(愛知県):2010/01/30(土) 16:52:16.54 ID:LqkWoKDT
今世界で勝ち組の国ってなくね?
なんか全世界がなにかしらやばい状況抱えててヒィヒィ言ってる気がする・・・
279 指サック(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:52:27.09 ID:Mh0lvlsu
朝鮮人なんかにやられまくっててだっせえ
もうメーカーなんかやめちまえ
280 絵具(コネチカット州):2010/01/30(土) 16:52:30.49 ID:dubl8ZKL
チョンと他人の足を引っ張るのが好きなやつだらけだからな
281 セロハンテープ(東京都):2010/01/30(土) 16:52:55.26 ID:/G5U3BAY
この記事、随分前に見た気がするけど
282 蛍光ペン(東京都):2010/01/30(土) 16:52:59.12 ID:7jjsq5oz
なんでいつまでも日本がTVなんかにこだわってるん?
こんなもの中国韓国で十分だろ
283 落とし蓋(神奈川県):2010/01/30(土) 16:53:06.62 ID:ukp74zED
NHKでメイドインジャパンがなんとかってCELL REGZAの特集やってたけど
別に日本で製造する意味ないじゃん。どうせソフトウェア技術者と工場が離れたところにあるんだから、
日本と中国でも変わらんと思った。
284 大根(東京都):2010/01/30(土) 16:53:34.48 ID:HQQ32n5X
東亜の連中はこのネタをどう扱ってホルホルしてんの?
285 電卓(京都府):2010/01/30(土) 16:53:42.58 ID:+5N4ZobS
>>208
新興国市場は、トヨタよりもスズキの牙城。
286 テンプレート(東京都):2010/01/30(土) 16:53:47.66 ID:V3b0D3d/
>>213
「デジタルカメラや液晶テレビから自動車にいたるまで、
日本企業は中国市場で多くのリコールを行っている」

「中国で販売されている日本企業の製品は、
とてもじゃないが質が良いとは言えない」

「1980年代の日本製品は卓越(たくえつ)した存在だった。
90年代の日本製品は優秀だった。
そして現在の日本製品は『比較的良い』という立場だ」

「日本製品はすでに高品質の代名詞ではなくなった」


俺も中国人と同じ感想だ
技術の日本は80年代が最高潮で今はそうでもないと思う
今は不良品も多いから、欧米の企業以下という印象
287 筆(鹿児島県):2010/01/30(土) 16:53:47.70 ID:wmj8c5c4
何か調べたらシャープだけじゃなく村田製作所にも訴えられてるじゃん
日本でいまwktkする技術は海水からウランだな
288 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 16:53:58.41 ID:56ROw6uW
>>275
松下がやりだしてあぁもう終わったなと思ったわ
289 羽根ペン(和歌山県):2010/01/30(土) 16:54:06.80 ID:PGVmFyNO
なにこのキムチ臭いスレ
290 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:54:27.78 ID:+bARgG8z
唯一の希望は技術力は落ちていないってことだな
日本の研究費は対GDP比で3.6%と圧倒的。米、英、独より1%以上多い
問題はそれが成果に結びついていないことだな
291 アスピレーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:55:00.38 ID:tsp8AxoB
東亜板で聞いたんだけど
シャープがアメリカでサムスンを訴えた液晶の特許違反が認められて
輸入禁止になってるはずだし1兆円レベルの賠償金になるとからしい
オランダでも同様の提訴が認められてEUでも売れなくなってるはず
あと村田製作所がコンデンサ特許で訴えててこれもサムスンがヤバイし
その他各社がサムスンの特許違反を訴えていて
もうサムスンは終わり倒産間もないって東亜板の人たちが言ってた
292 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 16:55:10.37 ID:56ROw6uW
>>289
嫌ならスレ閉じて寝てりゃいいだろ
293 硯(長屋):2010/01/30(土) 16:55:12.97 ID:pYMTHNLP
バブル時代は品質が良かった
アホみたいな値段の商品だったから当然だけど
294 鉤(京都府):2010/01/30(土) 16:55:21.03 ID:vilHwpBt
販売戦略も糞だからな日本は
未だに有機ELを世に出せない

295 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:55:33.47 ID:OqFyKT2u
>>270
そいつは俺じゃないぞ。
あと、2010〜2020年代はプラズマがぶっちぎりで、馬鹿と貧乏人が液晶を買うのは事実。
有機ELもレーザーも安くなるのはそれ以降で、その時期に50インチ以下でバラエティを
見るか、200インチで3D映画を見るかによって趣向は変わってくる。

まあ日本人の9割は前者だろうなあw
296 グラインダー(新潟県):2010/01/30(土) 16:55:35.90 ID:Fzd5avfO
人と家電製品見に行ったときに指摘されたんだが
「お前は何故カタログを後ろからめくるんだ」ということ
スペック表は大抵後ろに付いてないかと言ったら呆れられた
こういうもんなのか
297 砂鉄(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:55:59.32 ID:LQevusXO
文型が悪い
298 包丁(東京都):2010/01/30(土) 16:56:10.49 ID:cRq6TQOj
さっそくシナチョンが3Dパクったのかwwwwwwwwwww
サムチョンは3Dには参戦しないと言ってたろ
299 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:56:14.77 ID:+bARgG8z
>>285
インドとパキスタン以外でスズキが10%以上シェア持ってる国ある?
300 土鍋(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:56:20.13 ID:R/yuh9pG
つか、もうテレビなんてメガネなしで3Dで見れる
くらいでないと安い方でいいよ
301 ろうと台(dion軍):2010/01/30(土) 16:56:36.07 ID:6awkFiBq
>>291
>東亜板で聞いたんだけど

この時点で無価値な情報だな
302 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:56:48.36 ID:I1CwKvKK
国内市場はグローバル企業にとっては策源地みたいなもん
それが荒廃すればこんなもんよ
補給なしで戦に勝てる訳がない
303 ロープ(長屋):2010/01/30(土) 16:57:25.34 ID:X7kifX3f
つーか毎度毎度思うんだけどなんで使わない機能がついてんだ?
木星帝国MSみたいに機能を割り切ったテレビを作れよ
メニューとか画質と音質とチャンネル設定だけで十分だろ
304 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:57:34.78 ID:dH4B0KsN
>>294
有機ELに関してはサムスンがずっと先を行ってる。
日本じゃまともに量産すらしてないからな。
そのサムスンですら有機ELTVの量産には入れない状態だけど。
305 額縁(東京都):2010/01/30(土) 16:57:55.62 ID:pLKzqUZe
利権や何かでがんじがらめにしてんのが悪いんだろ
306 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/30(土) 16:58:00.62 ID:kx8uaBxu
>>301
なんでν即見てんだよ
307 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 16:58:03.31 ID:56ROw6uW
>>291
東亜ってとこで台無しなの気付いてるか?
あいつら一昨年あたり韓国崩壊とか馬鹿騒ぎしてた連中だよ
だが現実はこう

韓国の09年貿易黒字、過去最大 対日赤字は2割減
http://www.asahi.com/business/update/0104/TKY201001040236.html
308 梁(関東地方):2010/01/30(土) 16:58:04.82 ID:nN3UgDqv
ずっと勝ち続けられるわけもないし
これも時代の流れだろ
そのうち韓国も現在の後進国に抜かれるだろうし
309 漁網(関西):2010/01/30(土) 16:58:10.49 ID:+AjyQT9o
とにかく高付加価値とか言ってごまかしたりするのは止めるべきだな
普及機出さなきゃジリ貧だ、TVに限らず色んな分野もそうだ
310 修正液(catv?):2010/01/30(土) 16:58:10.73 ID:838VKIbM
3D対応テレビて何だと思ってぐぐったら、専用めがねかけなきゃいけないんだな。
311 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 16:58:33.11 ID:+bARgG8z
もしかしてJALは将来の日本の幻影なのではないだろうか
312 虫ピン(アラバマ州):2010/01/30(土) 16:58:34.75 ID:9FbAs6Z0
>>265
今は日本も補助金出して電気の買取価格を高くしているようだけど
政策が遅かった事と消費低迷が原因で日本での普及はイマイチ

5年ぐらい前に国内普及させて国外に売り込めば良かったのと思う
313 インパクトレンチ(関西・北陸):2010/01/30(土) 16:58:40.03 ID:0OarQTco
燃料電池も音沙汰ないし
ものにできなかったみたいだね
314 テンプレート(東京都):2010/01/30(土) 16:58:39.87 ID:V3b0D3d/
>>308
韓国もそのうち中国あたりに抜かれるだろうな
315 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 16:59:13.79 ID:dpHgkL++
>307
そういや、国策企業だからインチキダンピングで不当輸出してると騒いでたな
まぁ。当たらずとも遠からずだけども
316 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 16:59:14.97 ID:qAXgptZa
>>276
つーか一般企業もサビ残、休出、過労死、リストラ、定時上がりは甘えとかやってるから
優秀層が外資やら公務員に流れるんだよ、単純に人材不足
いくら国がお膳たてしたところで外貨稼いでくる一般企業がヘボじゃ意味無いもん
公務員がお金稼ぐわけじゃないし国が豊かになりっこない
317 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 16:59:20.76 ID:OqFyKT2u
>>283
Cellレグザの機能は100〜200インチのプラズマが置ける所得層の人間しか必要とされない。
それ以下の奴は安鯖にPT2を2枚刺すだけ。出力はフルHDDLPで6畳で120インチ余裕ですw
318 包丁(東京都):2010/01/30(土) 16:59:37.89 ID:cRq6TQOj
ほんとチョンはすぐパクるよなwwwwwwwwwwwww

三星・LGはLEDテレビ…日本のメーカーは3Dテレビで勝負
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120263&servcode=300§code=300
319 鉤(京都府):2010/01/30(土) 16:59:40.44 ID:vilHwpBt
韓国中国台湾は次は日本の独壇場でるデジカメ市場を狙ってくる
これも時間の問題なんじゃないか
320 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 17:00:08.34 ID:NDF1FFNG
>>262
有機ELの欠点と利点ごっちゃになってないか?
高い色再現、応答速度が利点なのに残像あるわけないじゃん。
しかも省電力も利点の一つなのになにいってんの?
量産・大型化はインクジェット技術の応用で想像しやすい目処がついてるし。
あとは正直あやしいけどw

そもそも有機ELが時代遅れになるってどんな世界だよw
321 ロープ(愛知県):2010/01/30(土) 17:00:23.46 ID:hbWTL4Qx
>>314
その危機感があるから必死に頑張ってるんだし
今の日本勢は戦う前にすでに敗北してる感じ
322 浮子(東海・関東):2010/01/30(土) 17:00:40.44 ID:E/lLBEGV
いまだに中韓製のテレビは購入即発火みたいな話聞くけど
323 色鉛筆(dion軍):2010/01/30(土) 17:00:41.39 ID:gLZBuI2w
>>291みたいなネタに釣られてる奴が日本の販売戦略を語るなや
324 シャープペンシル(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:01:09.67 ID:dH4B0KsN
>>311
不採算部門を切れずに無駄に肥大化させた挙句に赤字体質に陥り、
さらに生産に貢献してない老人への年金負担で押しつぶされる辺りはそっくりかもな。
325 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:01:23.92 ID:EdTbPfSO
>>319
コンデジはもうそんな感じになってきてるので問題ない。
上位機の光学はそう簡単にいかないし。
326 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 17:01:26.42 ID:56ROw6uW
>>321
日本勢も戦ってるんだよ
明後日の方向向いてな
327 シール(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:01:35.37 ID:3QlP85sm
次のメシのタネ候補のAIロボットも技術的アドバンテージによる独占が前提だからなぁ。
ここまで接近しちまってるとコピーされるのは必然。どうしようもねえ。
328 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:02:00.06 ID:dpHgkL++
中国がクリエイティブで創造的な人材を
輩出するようになったら日本まじでヤバイ
329 ハンマー(群馬県):2010/01/30(土) 17:02:25.38 ID:n0kClHu6
我が家のテレビはドゲザです
330 dカチ(福井県):2010/01/30(土) 17:02:27.22 ID:d1HSYqUA
ソフトウェアの問題になってきてるから技術関係なくなってきてる
ってNHKでやってたろ
日本は高付加価値の為に色々機能こめすぎ
331 絵具(石川県):2010/01/30(土) 17:02:37.19 ID:6oLr39U9
>>316
いろんな人に話聞いてると、日本の中小ってそんなんばっかだよな。
俺も今の会社が傾いたら日本にはいないだろうし、今後もそれは変わらないだろうね。
332 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 17:03:09.72 ID:5rjvwjOw
>>312
買取に対して政府は電力会社に補助金なんて出してたっけ?
設置に関しては出してるけど。
買取額を高くさせられて電力会社涙目
設置した一般人も太陽光設置代を逆潮流分で元を取ることが出来なくて涙目
結局儲かるのは太陽光メーカー
・・・と見せかけてその株を買っておいた鳩
333 マントルヒーター(東京都):2010/01/30(土) 17:03:21.32 ID:XJmM/P7P
>>307
よく、韓国の黒字、日本は赤字で韓国と貿易すればするほど日本は赤字が広がるわけだが
それを指摘すると、東亜スレだと韓国は国策企業だ
国が支援してるんだから強くて当たり前だって反論される

日本だって昔は護送船団だと揶揄されてたんだし、儲かるなら韓国のやり方は悪かないわな
第一、韓国のやり方は汚いとか騒いだところで、日本の赤字が止まるわけでもない
334 バール(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:03:22.47 ID:UDANFUEi
日本だって戦後わりとあっという間に技術大国になったからな
中国だって波に乗ればあっという間に技術大国って日本なんか抜かせるよ
日本は完全に没落モードに入ってるよ
冷戦終わってアメリカが経済的に日本搾取モードになってしまった
日本を守ろうとした経世会の政治家はCIAの犬東京地検特捜部に潰されて
売国清和会だけのさばってその間に日本経済が売り渡されてしまった
日本を潰したのは東京地検特捜部だといってもいいと思うよ
335 集魚灯(東京都):2010/01/30(土) 17:03:36.63 ID:ezbA9Kpb
マイクロソフトが世界中の試遊台のディスプレイをサムスンにしたり
米国は日本を無視して韓国を勝たせたいみたいだな

ま、韓国家電が強くなりすぎたら逆をやるんだろうけど
336 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:03:44.23 ID:psasiAE9
日本人は日本が嫌いだから、このニュースはメシウマだな
トヨタもキャノンもソニーもつぶれろーw
337 包丁(東京都):2010/01/30(土) 17:03:51.88 ID:cRq6TQOj
>>319
さっそくサムチョンがペンタックスから技術を盗もうとしてるよw
チョンは技術ないんだからペンタックス次第だよ

ペンタックスに迫る魔の手!
http://blog.livedoor.jp/koreanlaw/archives/50665719.html
338 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 17:04:29.40 ID:OqFyKT2u
>>320
応答速度も原理的にはいいとされているが、携帯デバイスの大きさで残像が出るから
家電板で叩かれていたんだが、克服出来るのかな。

省電力はかなり時間がかかるからどうかなあ・・発光体の進歩に依存するのかなあ。
生産技術にしても。

将来は壁紙が120fpsでアニメーションする無限コントラストのモニタになればいいな。
2050〜2100年まで待たなくちゃ駄目かなw
339 平天(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:04:51.25 ID:SDEjtwGM
サムスンが日本でもっと頑張ってくれればもっとテレビが安くなるのに・・・
340 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:04:56.13 ID:tbFLr6UZ
60以上のジジババは例外なく全員強制収容所で処理とかしないと変わらないよ
341 鉤(京都府):2010/01/30(土) 17:05:02.63 ID:vilHwpBt
>>330
セルは日本を救うのかね?
342 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 17:05:21.03 ID:NDF1FFNG
>>304
サムスンが今、得意なのは小型に向いた技術のやつだしな。
でも業界で本格的に売り出すムードになったらスタートダッシュで圧巻するだろね。
343 虫ピン(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:06:00.32 ID:9FbAs6Z0
>>332
補助金は設置だけ

すまん、書き方悪かった
344 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:06:15.55 ID:dpHgkL++
>339
テレビのために現地法人立ち上げないと、B-CASが手に入らないんだよ
だから、テレビではなくモニタ市場で日本に参入してる
345 鑿(群馬県):2010/01/30(土) 17:06:24.53 ID:cx8fBZaP
スパコンがあれば世界一になれる(笑)
346 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/30(土) 17:06:29.28 ID:kx8uaBxu
>>333
へ?
347 撹拌棒(九州):2010/01/30(土) 17:06:35.72 ID:VKqK7aOH
家電自体が技術水準の低い国用の生産商品だから
日本は次の段階に上がる時なんだって
348 ロープ(愛知県):2010/01/30(土) 17:06:42.09 ID:hbWTL4Qx
>>339
おれもそう思う。性能が良くてしかも半額だったら当然そっちを買う。
349 ドライバー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 17:07:03.28 ID:50nqjgcD
ソニーが死ねば日本も死ぬ
350 修正液(catv?):2010/01/30(土) 17:07:24.43 ID:838VKIbM
>>330
ハードウエアの性能を100%に近づけるのがソフトウエアなんだから
新技術は大いに関係あるだろ。
ソフトウエアはハードウエアを超えられないんだから。
351 カーボン紙(東京都):2010/01/30(土) 17:07:40.90 ID:CaWzBFGD
韓国系スレすげーある大人気じゃん
352 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/30(土) 17:07:56.92 ID:kx8uaBxu
>>334
+いけ
353 バールのようなもの(東京都):2010/01/30(土) 17:08:06.16 ID:H9+pzu5b
日本が技術力高いもん作っても米国人はそこそこレベルの物で満足するから意味ないんだろ。
動画性能は日本の方がやはりいい
354 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 17:08:32.05 ID:ps8DjsYc
UV2Aの売り方が下手すぎ。
355 墨(新潟・東北):2010/01/30(土) 17:08:39.14 ID:+Pu3TvIZ
安かろう悪かろう精神の連中に合わせた品作るのは
逆に難しいというか
356 霧箱(東京都):2010/01/30(土) 17:08:44.05 ID:CVuzRfmP
そりゃ高校生が一番なりたい職業が公務員だからな
それだけこの国の労働環境が終わってるんだよ
357 漁網(関西):2010/01/30(土) 17:08:53.54 ID:XQRtPd6A

360サイコー!
358 時計皿(コネチカット州):2010/01/30(土) 17:09:03.34 ID:hkiaiOt6
>>337
いつの記事だよ
おまけに記事一覧みると、香ばしいタイトルしかないし
359 撹拌棒(東京都):2010/01/30(土) 17:09:16.64 ID:vOG0fKgr
>>347
人工衛星や高性能空対空ミサイル製造メーカーがTVや電気釜作る不思議な国ニッポン
レイセオンやTWRの家電なんてないわ
360 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 17:09:25.96 ID:+bARgG8z
XC-2の輸出解禁して今度は航空機産業狙おうぜ!
MRJ、ホンダジェットとか頑張ってる奴らもいるし、なにより部品点数が多いから
経済波及がでかい。B787の35%は日本製だし、エンジンさえ作れる企業があれば
オールジャパンも夢じゃないだろ
361 色鉛筆(dion軍):2010/01/30(土) 17:09:29.13 ID:gLZBuI2w
不景気に公務員が人気なのは当たり前だろ
362 鉤(京都府):2010/01/30(土) 17:09:29.40 ID:vilHwpBt
>>337
こういうのはもう国が守らないとなあ
363 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 17:10:02.17 ID:5rjvwjOw
>>343
いや、ごめん。
ケチ付けるつもりじゃなかったんだ。
最後の行を言いたかっただけなんだ。
京セラとイオンと組んで鳩(民主)がインサイダー紛いの事をやってたって噂がね
364 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:10:25.33 ID:dpHgkL++
>362
日本の下手なこと、ロビー活動もあった
365 霧箱(東京都):2010/01/30(土) 17:10:30.44 ID:CVuzRfmP
>>348
民主なら財界とのパイプはせいぜい稲盛くらいしかないから期待できるんじゃね?
366 ノギス(関東・甲信越):2010/01/30(土) 17:11:02.46 ID:lWBu438v
>>330
日本で一番のIT企業って楽天でもNTTでもなくソニー・コンピュータ・エンタテインメントだよな。
東芝よりcell使いこなしてるもん。SCEとソフトウェア技術を共有できたら
ソニーだけは勝てるだろうな。
367 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 17:11:43.08 ID:qAXgptZa
>>331
口では技術立国とか言ってるけど
頭いい奴はみんな医学部とか法学や経済学部行ってるもん
技術者、研究者やってもいい様に使われて人生つぶされるってこと頭いい人はわかってる
で、現実がわかんなかった頭よくないのが一般理工系学部に入って企業の研究開発に
頭のよくない文系学部卒が営業へ、これで世界戦略とか成長戦略とか言ってるのは頭がおかしい
368 接着剤(茨城県):2010/01/30(土) 17:11:47.81 ID:MwDYu4hh
日本はいろいろざるだからなぁ
情報にしろ何にしろ…
369 霧箱(東京都):2010/01/30(土) 17:12:24.31 ID:CVuzRfmP
>>366
PS3はコストカットしても
メモリはエルピーダでHDDも東芝で日本製品の塊だな
370 鉋(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:12:24.49 ID:yFxgj3F8
>>353
今現在韓国メーカーが発売してるテレビを
日本で見れないから比較のしようがないジャン
モニタ同士で比較するのはナンセンス
371 白金耳(宮城県):2010/01/30(土) 17:12:34.85 ID:OqFyKT2u
>>366
Cellはボトルネックが大きすぎる。元々DSPなんだからデジタルAVアンプにすればいいのに
372 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/30(土) 17:12:36.39 ID:kx8uaBxu
>>366
ブサヨアホすぎワラタ
373 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 17:12:49.58 ID:ps8DjsYc
>>338
携帯デバイスと家電デバイスとでは画面のリフレッシュレートが違うよ。
残像出てても当たり前。
374 蒸発皿(茨城県):2010/01/30(土) 17:13:06.46 ID:FmymBS5y
>>366
新興企業とガチガチ規制企業を挙げて比較するってどういう意図だよ
375 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:13:11.19 ID:psasiAE9
サムスンが勝利したのなら、もう日本メーカーはあきらめろ
でもって日本国内でもサムスンの液晶テレビを一番にしろ
世界で通用しないものを国内ででかい面して売るなんて恥ずかしくないの?
いいものが一番になるんだし、その良いものを国民は欲しているんだよ
376 カッター(岡山県):2010/01/30(土) 17:13:14.16 ID:i04vhNSC
技術力もあるけど、昔の日本は
品質管理が群を抜いていただけだろ。
イノベーションとか、社員教育とか、
その辺が、各国どんぐりになってくると、
あとは人件費等が物を言う。

要は、家電製品、
特にテレビの成長が終わりを告げようとしてるだけ。
377 石綿金網(東京都):2010/01/30(土) 17:13:29.12 ID:rsUbQmPX
でも、付加価値つけないと日本国内でも負けることになると思うよ
シンプルな商品なら安いの買うでしょ
値段じゃ中韓の商品には絶対勝てないから
378 オープナー(千葉県):2010/01/30(土) 17:13:40.22 ID:FgYSka3s
>>366
学生かニートか知らないけど、アホなレスはすんなw
379 カーボン紙(神奈川県):2010/01/30(土) 17:13:48.57 ID:icKwFba9
文系はロクなもんじゃないな
380 すり鉢(宮城県):2010/01/30(土) 17:13:47.24 ID:ApTJV4IA BE:208742988-2BP(4072)
日本の技術力の高さは、中小の町工場やライン工の技術力とモラルの高さだったのに
その両方が駄目になったのだからしょうがない。
381 フラスコ(dion軍):2010/01/30(土) 17:13:54.57 ID:+bARgG8z
一番の問題は英語力の差だな
382 鉤(京都府):2010/01/30(土) 17:13:57.04 ID:vilHwpBt
>>349
トヨタは?
383 硯(東京都):2010/01/30(土) 17:14:04.92 ID:gp6l2Ltq
>>376
技術立国ではなく、製造技術立国だよな
384 霧箱(東京都):2010/01/30(土) 17:14:24.70 ID:CVuzRfmP
>>361
不景気だからこそ人材を安く手に入れられるチャンスでもあるのに
今年の内定率面白いことになってるね
385 製図ペン(東京都):2010/01/30(土) 17:14:29.74 ID:1uoifwIV
何でまた古い記事を載せるの?そんなにサムスンオナニー気持ちいいの?
386 硯(長屋):2010/01/30(土) 17:14:36.43 ID:pYMTHNLP
派遣が作った製品の品質が良いって誰も思わないだろ?
387 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:14:43.00 ID:psasiAE9
東芝がCellの扱いに苦労してる一方
他のメーカーはAtom搭載してOSにWindows乗せて高機能TV作ってたよな
普通に考えたら正解は後者だろうがw
388 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:14:47.19 ID:aXWO8m5M
>>376
新技術などではなく品質で勝負するべきだったな。
もう今さらだが。
389 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:14:58.03 ID:dpHgkL++
社員にカイゼンを押しつけたら、家計もカイゼンして
物が売れなくなったでござるの巻
390 ハンマー(群馬県):2010/01/30(土) 17:15:11.32 ID:n0kClHu6
イギリスはなんかあったっけ?

金融だけかな
391 筆(関東):2010/01/30(土) 17:15:30.67 ID:/MbZkkl8
日本製品は一つのもので
多くを求め過ぎるのがいけないんじゃないのか…
便利には便利にだけどパソコンのようにはならないんだから
無理して詰め込む必要はないよなあ
携帯だってそうだが操作覚えるのが大変とかさ
全部の機能を使いこなしきれるヤツなんてそんなにいないだろ
392 偏光フィルター(dion軍):2010/01/30(土) 17:15:52.42 ID:rXXNxESD
派遣につくるらせるから不具合起こっても原因が分からないとかザラだもんなぁ
393 石綿金網(東京都):2010/01/30(土) 17:16:04.72 ID:rsUbQmPX
若い技術者が続々日本脱出

【社会】 若者の「海外流出」が止まらない!…"大阪化"する東京、日本の衰退★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264826760/
394 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 17:16:26.07 ID:NDF1FFNG
>>375
船井がサムスンに迫ってるらしいから世界のFUNAI買えよ
395 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:16:42.07 ID:psasiAE9
日本が技術力じゃなくて、人間力で高品質っぽいものを作ってただけだろ?
あちらが1人で短時間で作る物を、3人で長時間かけてシコシコ作って、いいもの出来ましたーって
使われてるのはローテクで、人的資産をすり減らして無理して作ってただけ
正しい検査もできないから、とりあえずオーバースペックに作って安心してただけ
396 すり鉢(宮城県):2010/01/30(土) 17:16:42.43 ID:ApTJV4IA BE:156557186-2BP(4072)
>>392
昔の熟練ライン工なら、経験と勘で設計のマズイところとか判ったもんだがなぁ。
397 霧箱(東京都):2010/01/30(土) 17:16:48.38 ID:CVuzRfmP
+のリンクなんて貼るなよきめえ・・・
398 鋸(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:17:19.23 ID:MM4HwxYZ
でも東亜板で聞いたけど
1月の中旬くらいにサムスンの重役達が大阪に集まって
シャープの本社に行って液晶特許のやつでクロスライセンスにしてもらおうと
交渉に来たけどシャープが門前払いしたとか言ってたぞ
ちょうど小沢一郎も大阪に来てて
サムスンの重役達と密会して一緒にシャープに圧力掛けたんじゃないかみたいに言ってた
とにかくアメリカでサムスンの特許違反が認められたのはマジでニュースにもなってるし
輸入禁止になってるのはマジ
アメリカのサムスンのサイトでも一部の機種がカタログから消されたし
で、この特許の賠償金が1兆円とかの莫大なレベルになるらしい
シャープはアメリカの弁護団に半分以上の取り分与えてる契約らしく
アメリカの弁護団もマジ本気らしいし
賠償金の税金とか制裁金はアメリカ政府に入るのでアメリカもマジだとかなんとか
全部東亜板で聞いた話だけど
399 撹拌棒(東京都):2010/01/30(土) 17:17:41.05 ID:vOG0fKgr
>>387
ウチのショボイATOMなキューブにSKチューナーつないで
6番組同時録画できるもんな
しかもコピテン(笑)なTS抜きだし、付加価値高いぜww
400 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:17:52.17 ID:psasiAE9
>>394
DXアンテナのだろ
あれ、中の下じゃん
それにあれは安いから売れてるだけだろ
サムスンは安くて最先端って話じゃねーか
401 めがねレンチ(東京都):2010/01/30(土) 17:17:55.21 ID:Imitlo3D
>>398
東亜民の妄想力は凄まじいな
402 鉛筆削り(三重県):2010/01/30(土) 17:17:59.14 ID:vQyWlWGB
劣等日本猿完全敗北涙目自害
403 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 17:18:04.88 ID:56ROw6uW
>>387
Cellじゃろくなコンパイラも無く手で叩いて地道にチューニングしなきゃならんからな
Atom+Windowsなんて世界最強の開発環境があるわけだから出すとなったらトントン拍子だろう
馬鹿馬鹿しすぎて泣けるわ
404 製図ペン(東京都):2010/01/30(土) 17:18:33.45 ID:1uoifwIV
そこそこの性能で単に安いだけでしょ。
オーバースペックなんて要らない層や不景気で値段安いほうがいい層がほとんどだから日本製品が売れないだけ
ライセンスの供与で稼ぐのがメインなのかな
405 絵具(石川県):2010/01/30(土) 17:18:35.79 ID:6oLr39U9
どんな生き方を望むとしても英語の勉強だけはやっといた方がいいよ。
例え中国がアメリカを抜いたとしても、少なくとも俺たちの目の黒い間は
まだまだ英語が世界標準語だからね。
406 偏光フィルター(dion軍):2010/01/30(土) 17:18:54.58 ID:rXXNxESD
cellレグザを買う金持ちが果たしてcellレグザの機能をフルに使うほどテレビを見るのか疑問
407 はさみ(東京都):2010/01/30(土) 17:19:08.11 ID:QSXSXpl/
これシャープさんの一人がちやないか
408 二又アダプター(千葉県):2010/01/30(土) 17:19:46.68 ID:NDF1FFNG
>>406
金持ちは持ち物自慢するために使うと思う
409 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:20:11.86 ID:psasiAE9
>>403
だよな
今はチップセット内蔵の再生支援でフルHDだってCPU使用率10%程度でラクラクらしいし
410 トースター(東海):2010/01/30(土) 17:21:10.54 ID:xXTktGNV
まあ自業自得だろ。
コスト削減だか知らんが国外に頼ったツケ。
411 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 17:21:32.35 ID:RrdCr4T7
高い技術を搭載していても
売り込まなきゃ買っては貰えないよ
シェアが低いメーカーはよく考えよう!
412 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 17:21:49.86 ID:5rjvwjOw
>>408
それはどうだろう。
金持ちはそんなワケわかんない機能じゃなく
画面の大きさだけで勝負してくる
413 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:22:28.65 ID:psasiAE9
シャープの高いパネルじゃなくてもサムスンやLGので十分だし
4倍速じゃなく2倍速+黒挿入で十分だし
CellじゃなくてもAtom+IONで十分だし

普通に高機能TVも中韓メーカーで作れるじゃん
414 音叉(東京都):2010/01/30(土) 17:22:55.36 ID:5m6FyNlK
>>411
そもそも日本=技術が高いってわけじゃない時代
415 釣り竿(関西):2010/01/30(土) 17:22:58.03 ID:tl19wUpj
世界のフナイがあるだろ
416 巻き簀(岡山県):2010/01/30(土) 17:22:59.44 ID:l6OEHenK
Windows載せてるTVってウイルス感染するの?
417 三脚(catv?):2010/01/30(土) 17:23:00.06 ID:1gWoyNgC
>>404
>そこそこの性能で単に安いだけでしょ。
>オーバースペックなんて要らない層や不景気で値段安いほうがいい層がほとんどだから日本製品が売れないだけ
そういう層の方が圧倒的に多いんだからそこをがっちりと掴めるかが大事だと思うんだがな。
418 梁(山陽):2010/01/30(土) 17:23:07.66 ID:aI94JIc+
今のケータイは1機種開発するのに約100億掛かり
60億がソフトウェアの開発費なんだろ
この前のNHKの番組でも今のTVはソフトウェア次第だとしていたし
で、そのソフトウェアの開発者が日本では育ってないと現実
419 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 17:23:09.46 ID:IUqbEmDe
>>408
金持ちはそもそもホームシアターとかに金使うんじゃないの
420 ノギス(関東・甲信越):2010/01/30(土) 17:23:50.01 ID:lWBu438v
家電企業に必要な要素はコンテンツ、新技術、ロジスティックス(物流合理化)の三つで、
日本はロジスティックスが弱いのが致命的だ。

コンテンツとはiPodのようなサービスのこと。これも壊滅的だけど、
テレビやパソコンのような家電を売るのにコンテンツは大して必要じゃない。
新技術とは有機ELや3Dテレビのこと。

最後のロジスティックスは消費者に見えにくいが、例えば
カタログスペックが同じパソコンが、DELLで5万円なのに東芝製は10万円したりする。
これはDELLがロジスティックスに強いという事を意味している。

似た例では、マクドナルドが100円バーガーを売れるのは世界のマクドナルド店舗から
POSで日々情報を集めて、コンピュータで最適な肉やパンの量を割り出して
適切な供給先に一括発注を出してるから。これにロッテリアやモスバーガーは太刀打ちできない。

新技術の前にロジスティックスを最適化しようや。
421 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:24:13.53 ID:aXWO8m5M
>>418
ITドカタとかバカにしていりゃそりゃ裾野も狭くなるわ
422 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 17:24:17.23 ID:56ROw6uW
>>410
むしろ中途半端に国内でやろうとしまくったツケ

Intel見ろ
世界中で同じ商品作ってる
あれが製造業の完成形

玄人技術者だとか為替だとか頼るものが多いほど企業の競争力は脆弱になる
423 筆(コネチカット州):2010/01/30(土) 17:24:21.58 ID:ZQAtCBN0
日本のソフトウェア技術は最下位ランク
日本のアダルトソフトは最高位ランク

もうこれは世界の常識
424 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:25:31.20 ID:psasiAE9
ハードウェアの作りも下手なんだよ
ケチれる部品はケチりまくれっての
重要な部分だけ日本製にすればいい
でもって、日本製○○搭載!って宣伝しとけ
他のはアジア製でもどうせ分からん
425 ゴボ天(埼玉県):2010/01/30(土) 17:25:47.78 ID:Xr6IXrmy
ソフトもソフトで番組内容を何とかした方がいいんじゃないw
テレビ自体より難しいと思うけど。
426 はさみ(東京都):2010/01/30(土) 17:25:59.70 ID:QSXSXpl/
単に売り方が悪いんだろ
427 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:26:06.36 ID:dpHgkL++
>424
韓国のLEDテレビの宣伝も実際はそれに近い
428 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:26:30.65 ID:psasiAE9
>>422
だな
自動車にしても、採算引く国内の工場はぜーんぶやめちゃえばよかった
429 偏光フィルター(dion軍):2010/01/30(土) 17:26:35.41 ID:rXXNxESD
競争だからな。海外は日本の弱いところを確実についてくる
430 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 17:26:43.22 ID:IUqbEmDe
ていうかもう○○製という考え方自体古い
どこの国で作っても同じだっつうの
431 じゃがいも(神奈川県):2010/01/30(土) 17:26:57.76 ID:KwxpIHqU
特亜板の連中は、サムスンに負けていないと言い張っていたけど、本当にアホだな
あの中に現役の社員がいないことを望むわ
432 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 17:27:14.38 ID:ps8DjsYc
>>403
あの製品からSPE7個全部動かすカーネルドライバがGPLで出てこないかと、ちょっと期待中。
433 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:27:27.26 ID:psasiAE9
つーてももう日本製っていうブランドも陳腐化してしまって使えないな
使えるうちに有効活用すればよかったのに
中身なんてどうでもいい、外見が重要なんだよ
434 すり鉢(宮城県):2010/01/30(土) 17:27:31.18 ID:ApTJV4IA BE:13046922-2BP(4072)
>>430
同じ材料、同じレシピで作っても、プロとオカンでは料理に味の差が出るだろ?
435 レーザー(dion軍):2010/01/30(土) 17:27:44.79 ID:j44c53Ne
地デジ詐欺で日本人からボったくればいいし…
436 液体クロマトグラフィー(宮城県):2010/01/30(土) 17:28:25.02 ID:kx8uaBxu
>>431
いきなりどうした?
特亜板とやらに帰って戦ってれば?
437 鉋(神奈川県):2010/01/30(土) 17:28:31.76 ID:V0jnnqZO
>>424
自作PCの電源かよ
438 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:29:10.92 ID:psasiAE9
>>437
あれはすげぇ上手い商売方法だと思うわ
439 メスピペット(チリ):2010/01/30(土) 17:29:11.21 ID:5rjvwjOw
>>435
牌が少なすぎる。
海外市場を見ないと。
440 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:29:22.91 ID:4MIeczwu
>>436
負けたから慰めてってことじゃね
441 蒸発皿(茨城県):2010/01/30(土) 17:29:41.21 ID:FmymBS5y
>>434
オカンの料理のほうがおいしかったりするよな
442 すり鉢(宮城県):2010/01/30(土) 17:30:16.67 ID:ApTJV4IA BE:205481579-2BP(4072)
>>441
そうなんだよな…
443 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 17:30:39.54 ID:56ROw6uW
>>430
それが出来ないのが日本人なんだよ
元々日本製が安くて最高なんて言い出したのはアメリカ人なのにそれ真に受けて
今アメリカでサムソン最高って言ってるのは耳障りだから無視しようとしてるんだもの

こいつら敗戦からちっとも進歩してません
444 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:30:48.82 ID:psasiAE9
プロなんてーのは
はるか昔のオカンが作ってた料理をパクってるだけやないか
445 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:31:42.75 ID:psasiAE9
あいつらは70点で十分なのに、90点の物を収めようとするのがダメな所
だったら71点でいいんだよ
446 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:31:46.78 ID:dpHgkL++
>443
日本の官僚が優秀って言い出したのもアメの学者
447 木炭(東京都):2010/01/30(土) 17:31:56.87 ID:UqNV7wPM
日本より3−4割も安く売ってるのにダメなのか
448 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 17:32:15.84 ID:56ROw6uW
>>434
プロの仕事はどんどん産業機械に置き換えられてるから誇っても無駄無駄無駄無駄ry
今はおかんでも機械の力を借りてプロの仕事ができる
それこそ操作教えりゃクロンボでもできる
449 ロープ(北海道):2010/01/30(土) 17:32:27.88 ID:qNevLtvi
時代は変わったな
450 試験管(関西・北陸):2010/01/30(土) 17:33:15.56 ID:qHkzrtff
まっ、先進国の韓国に在日は帰って貰って、やり直すには良い機会だろ?日本が没落したら、国際貢献も適正に縮小して、後は世界大統領の居る国に負担して貰いましょうw
451 三脚(catv?):2010/01/30(土) 17:33:25.23 ID:1gWoyNgC
>>441
どっちがうまいとかじゃなくてオカンの味が好きな人の方が多いってことだろう。
「プロの方がうまいけど好きなのはこっち」みたいな。
452 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 17:33:45.55 ID:ps8DjsYc
>>413
4倍速 = 2倍速+黒挿入 じゃないのか? 違ったらごめん。
453 紙(富山県):2010/01/30(土) 17:34:00.01 ID:vKjh+QZX
>>424
SA○Y○とかやってたけど不良ですぎだろw
まぁ企業価値を落としても構わないならいいけど
454 エバポレーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:34:06.74 ID:5x+Dz7kr
まったくテレビの話をせずにチョンだの在日だの言ってる奴は
よっぽど悔しかったんですね
455 スパナ(福井県):2010/01/30(土) 17:34:40.94 ID:w0YiKW67
もしかして日本製って高いだけなのか?
性能に変わりないならそりゃ誰だって安いほう買うさ。
456 鉋(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:34:44.00 ID:yFxgj3F8
>>447
韓国製品はさらに安いから
457 ロープ(北海道):2010/01/30(土) 17:35:09.10 ID:qNevLtvi
おれもチョンは嫌いだけど認める部分は認めないとダメだよネトウヨ君
458 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:35:20.42 ID:psasiAE9
>>452
ソニーはマジ4倍
レグザは黒挿入

だったはず
459 蛸壺(関東):2010/01/30(土) 17:35:31.20 ID:/WWpqo6W
NHKのやつ見たけど
プログラム制御で細かい部品ないんだな
日本はソフトウェアが苦手だからテレビもうだめだな
目に見えないモノ作はできない日本人
460 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 17:35:48.82 ID:dpHgkL++
>455
アメリカ白人はバカだから、LEDで装飾してたり
フレームがアクリルのほうが映画みたいでかっけーって買っていく
461 画用紙(茨城県):2010/01/30(土) 17:36:05.44 ID:Qnipf5X/
そりゃ日本製でTOPシェアならサムスン買うよね!
462 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 17:36:32.69 ID:ps8DjsYc
>>458
そうなのか。勉強になった。で、東芝の方が絵が好きな理由もわかったw
463 硯(東京都):2010/01/30(土) 17:36:39.43 ID:gp6l2Ltq
最近の日本製品ってセンサー類が壊れやすすぎる
1年前に買った電子レンジが重さか何かを計るセンサーが壊れて動かなくなった
何分温めればいいかなんて自分で出来るわ、あとオーブン機能いらないから
464 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:36:52.52 ID:psasiAE9
>>459
日本のはハードも複雑になっとったけどな
海外のはちっちゃい制御基板に電源とパネルだけ
465 乳棒(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:37:12.04 ID:8gAZUvqE
マスゴミは広告出さないからって船井は無視か
466 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 17:37:35.12 ID:qAXgptZa
>>456
アマゾン曰く値段かわんないらしい
467 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 17:37:55.96 ID:RrdCr4T7
サムスンとソニーのテレビなら
ソニーを選ぶよ
デザインも良いし
468 製図ペン(大阪府):2010/01/30(土) 17:38:48.33 ID:hbc+7XId
恥知らずなBカスみたいな非関税障壁やエコポイントで日本メーカーを甘やかしてるからな
469 シャープペンシル(兵庫県):2010/01/30(土) 17:39:09.72 ID:f2McUPyW
おまえらが技術技術とかウケルんだがw
2ちゃんとテレビくらいの浅い知識で何いってんすかw
政治語るおばちゃん軍団と同レベル
470 包装紙(福島県):2010/01/30(土) 17:39:23.78 ID:Oucumahc
車もEV化したらこうなるんだろな
471 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 17:39:42.84 ID:v/dAHgE2
>>82
負けてるな。
ネットがいくら右寄りでもこれは認めざるを得ない。
472 丸天(新潟県):2010/01/30(土) 17:41:01.69 ID:MwT8ZcYT
ならお前らサムスン買えよw
473 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:41:15.81 ID:b53Iptb9
作りを外に出すと
新たなものを作るのに遅れがでる。

安易な経営の結果じゃね。
474 じゃがいも(神奈川県):2010/01/30(土) 17:41:22.89 ID:KwxpIHqU
>>456
今は逆だぞ
高級品でもサムスンの方が売れる
475 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/30(土) 17:41:31.93 ID:u/qzgdCt
>>82
うわ。。これはパナソニック買わないわ。
476 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:42:42.86 ID:b53Iptb9
>>82
日本のデザイナーだめだなぁw
477 スパナ(福井県):2010/01/30(土) 17:43:08.09 ID:w0YiKW67
まじかよ高いのに韓国製かうのかよ
日本がんばれよ
478 蒸発皿(長屋):2010/01/30(土) 17:43:09.03 ID:EmfyWBRC
日本の官僚が優秀だとしたら
中国共産党は100年に一度の秀才レベルだな
あの国のシステムを作り出して、国民の幸福度を維持してるんだからな
所得倍増計画とかいって、国民の所得を挙げたことが返って、競争力が低下してる
犠牲になってる低賃金労働者が犠牲になってると理解してるかどうか
日本みたいに、情報がたくさん出てて、他人の生活を客観的にみれて
自分の立ち位置がわかってしまう国では、中国のマネはできないだろうな
というか、政府と企業は、どうも中国と同じようなことをしたがってるようにみえてしかたがない
低賃金労働者を犠牲にして、競争力を保とうと必死見える
479 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 17:43:22.29 ID:RrdCr4T7
>>474
超低価格品と高価格品の2ラインで勝負しているらしいな
480 蒸発皿(茨城県):2010/01/30(土) 17:43:34.74 ID:FmymBS5y
>>82
ν速民ならこういうサイトを評価するだろ
http://earthsoft.jp/
481 ゴボ天(埼玉県):2010/01/30(土) 17:44:55.38 ID:Xr6IXrmy
電源ユニットが安そうだったなw
基板にガラエポ使えとは言わんが。
482 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 17:45:01.21 ID:qAXgptZa
>>478
戦争内紛文革があったとはいえ10億人をなんとか食わせてたのはすごいよね
483 ペーパーナイフ(西日本):2010/01/30(土) 17:46:00.15 ID:5QEgzA1i
デザインだけだろ、機能やサービスどうなんだ? 故障してサポセン電話したら韓国語で対応されそうでこわいわ
外箱安そうなパッケージで外国臭しそう
484 ガスレンジ(チリ):2010/01/30(土) 17:46:38.56 ID:RrdCr4T7
485 エバポレーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:46:48.74 ID:5x+Dz7kr
>>483
そういうのをイチャもんっていうんだぞ・・・
486 カーボン紙(東京都):2010/01/30(土) 17:46:54.16 ID:LFUqjJ/1
>>468
真に消費を上げたければBカス撤廃して外国製品入れて、こんな分野じゃ儲からねえって
はっきりメーカーに知らしめるべきだよな

車だってトップになった以上下り坂になるのは否めないわけで、過去に成功した商品で未来永劫
もうけようと思ってる時点で成長国と戦えるわけがねえ
487 滑車(愛知県):2010/01/30(土) 17:47:59.61 ID:TxlWzOjN
斜陽国家日本

頼みの綱はフナイ・・・
488 スパナ(福井県):2010/01/30(土) 17:48:08.75 ID:w0YiKW67
クルマはホント厳しい時代になってると思う。
エコカーもどうせ外国に抜かれてしまうだろうし。
489 試験管(関西・北陸):2010/01/30(土) 17:48:41.65 ID:qHkzrtff
つか、中東産やアフリカ産は何時出て来るんだ?ってか、欧州の電化製品って聞かねぇなw
アフリカとかだったら、少し前の技術の物でも、安けりゃ売れるだろうし、自国企業に売らせれば良いのにw
欧米→日本→中韓→途上国って、技術の移動が世界の為じゃね?
490 蒸発皿(長屋):2010/01/30(土) 17:50:03.65 ID:EmfyWBRC
>>469
で、その技術がわかる人達がオナニーした結果がガラパゴス製品なんだよね
市場にも評価されず、消費者を軽視してできたものが本当にいいものなの、必要とされてるものなのかぎ門だな
それにおばちゃんの声だって大事に決まってるだろ
おばちゃんの批判なんて無視してればいい、俺たちが正しいって勝手に暴走して自爆されるのは困るんだが
491 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/30(土) 17:50:13.63 ID:nfwqLRA2
       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W       
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W  
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度.    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計.       688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W

なんだよソニーすげえ黒字じゃん
あと30年は戦える
492 撹拌棒(東京都):2010/01/30(土) 17:50:39.40 ID:vOG0fKgr
>>466
かわんないのはソニーあとのメーカーはキムチ以下の叩き売り
493 撹拌棒(東京都):2010/01/30(土) 17:52:48.00 ID:vOG0fKgr
>>480
日本最強のTVチューナーメーカーだな
俺でもセルレグザをしのぐ8ch同時録画マシン作れるぜ
494 画用紙(大阪府):2010/01/30(土) 17:55:05.87 ID:xXpdyq6I
ブランド力がある内に手を打たないと大変なことになりますよー
495 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 17:55:28.53 ID:882jA7kW
もうめんどくさいから韓国に戦争しかけて占領して国土全部ソニーの工場にしちゃえよ
496 木炭(東京都):2010/01/30(土) 17:55:44.68 ID:UqNV7wPM
日本メーカーはリモコンをシンプルにすべき
これで勝つる
497 ざる(神奈川県):2010/01/30(土) 17:56:39.53 ID:I5Gf+877
利権と誰得な規格でがんじがらめになっている日本は正直もうデジタル先進国とは言い難い
498 ペーパーナイフ(西日本):2010/01/30(土) 17:58:18.50 ID:5QEgzA1i
技術者も向こうは高い給料で引き抜いてるようだしな
499 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 17:58:38.27 ID:b53Iptb9
>>491
この木なんの木がなぜ赤字決済にしてるのかを考えるんだ。
グループ内でごにょごにょごにょごにょ・・・・?
500 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 17:58:40.66 ID:psasiAE9
>>493
お前には無理だよw
高速チャンネル切替できんだろ?
501 画用紙(大阪府):2010/01/30(土) 17:59:07.81 ID:xXpdyq6I
あらゆる工業製品がコモディティ化してきてるから
トップ以外大変なんだよね
502 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 17:59:41.07 ID:ps8DjsYc
>>490
ニホンのおばちゃんは、おそらく世界最強ユーザー。
製品を買うところまでは騙せても、その後は騙せない。
503 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 18:00:34.91 ID:b53Iptb9
それ騙されてる・・・・。
504 モンキーレンチ(広島県):2010/01/30(土) 18:00:44.11 ID:ps8DjsYc
>>499
決済? クリアランスバーゲンか?
505 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 18:01:12.99 ID:263eoHZD
テレビで比較優位ってのを見たけど
日本の企業がテレビを作ってもコストかかるんだったら違うもの作ればいいんじゃないの?
アメリカのGEは家電すてて発電機作って生き残ったみたいだし
いままで通りのやり方で戦っていくなんてナナナナンセンスだよ
506 蒸し器(千葉県):2010/01/30(土) 18:01:46.87 ID:kDO1Rk+l
こうやってアメ車も駆逐されてったんだろう
別にメイドインジャパンが駆逐されたとしても不思議ではない
507 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 18:02:08.37 ID:pptSkKZ/
>>491
それは何のデータ?
508 鑢(catv?):2010/01/30(土) 18:02:22.17 ID:o+nibVA4
>>505
東芝日立は重機メーカーだから良いけど、ソニーとか死んじゃうじゃん
509 鉋(アラバマ州):2010/01/30(土) 18:02:36.96 ID:yFxgj3F8
>>499
どかん!と赤字を作って、その後数年の黒字分の法人税を
その赤字で相殺して免除を受けて、その相殺分が無くなると
また巨額の赤字を作るのはよくやる手だよね
普段は黒字作らないと株価下がっちゃうし
510 ロープ(北海道):2010/01/30(土) 18:02:44.46 ID:qNevLtvi
>>506
だな、問題は日本には技術しかないってことだ
511 真空ポンプ(東京都):2010/01/30(土) 18:04:36.21 ID:gdzcFyln
っで、SEDはいつ発売ですか?
首を長くしてこの5年くらい待ってるんですが・・・



東芝の野郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
512 ロープ(新潟県):2010/01/30(土) 18:04:48.56 ID:V/XdSpzt
513 IH調理器(長屋):2010/01/30(土) 18:07:07.55 ID:ytDxngtE
省エネ高機能だろうけど昔の家電に比べてもろくて困る
514 ニッパ(栃木県):2010/01/30(土) 18:07:40.33 ID:NA2htyhP
>>505
今までの路線でいくにしろ、やり方変えるにしろ
今までの方法のままでは成長はほとんど望めないだろう
515 撹拌棒(東京都):2010/01/30(土) 18:07:49.52 ID:vOG0fKgr
>>506
何をもって駆逐されたというかに依るが、量産車最速は
アメ車だったりするしまだ馬鹿にはできない
少なくとも与太とンダにはニュルでベットに勝てるクルマはない
下手すればダセーキャデラックの4ドアセダンの後塵を拝する

田舎アメリカ人の下駄の大型ピックアップ市場は駆逐されてないし。
トラック込みのシェアだとまだまだアメ車
516 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 18:08:04.27 ID:qAXgptZa
>>512
材料のシリコンウェハーなどは日本がいいもの作ってるみたいだからね
製品のほうはどう予想していたんだろうか
517 ロープ(北海道):2010/01/30(土) 18:08:07.61 ID:qNevLtvi
>>512
あれれ?日本がんばってる
518 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 18:08:31.08 ID:IUqbEmDe
>>517
(予測)
519 試験管(関西・北陸):2010/01/30(土) 18:09:47.06 ID:qHkzrtff
まっ、アメにしちゃ、日本も、韓国も、資源のねぇ国はいざとなりゃ潰せるし怖くは無いだろうが、問題は中国も競争に加わって来たって事だろ?
520 ロープ(catv?):2010/01/30(土) 18:10:56.41 ID:kpy3DqUK
また、無理に新技術使うより、安価な枯れた基盤使った方が信頼性は高いんだろうし。

普通にテレビ観るとかなら普及品で十分というか、普及品の方がいいのだろうな。
521 綴じ紐(千葉県):2010/01/30(土) 18:11:23.23 ID:Kmpa5f1n
日本もう駄目かも
522 鉤(埼玉県):2010/01/30(土) 18:11:33.03 ID:h5Qzfk9g
3Dとかゲテモノの類だもんな
冷蔵庫にテレビ内臓しちゃったりとかあったし中国とか韓国は好きそう
523 夫婦茶碗(東京都):2010/01/30(土) 18:11:39.28 ID:MtQG+ubG
>>23
ウヨさん涙ふきなよ
524 すりこぎ(豪):2010/01/30(土) 18:12:51.88 ID:T6gL/XOk
日本終わってるな
525 撹拌棒(東京都):2010/01/30(土) 18:14:50.50 ID:vOG0fKgr
>>522
冷蔵庫に内臓、ホラー映画か
526 ホッチキス(茨城県):2010/01/30(土) 18:16:03.75 ID:/w7SoBwC
今現在、日本のメーカーより中国のハイアールの方が
昔の日本メーカーが持ってた堅実なモノづくり気質を持ってるのが一番厄介で、
さらに今の日本のメーカーには、それを期待出来ないから本当に困る。
527 ドリルドライバー(関東):2010/01/30(土) 18:17:16.30 ID:Bzv3T4Mc
これからは海外(笑)
528 ニッパ(栃木県):2010/01/30(土) 18:18:32.31 ID:NA2htyhP
不景気、リーマンとと来て体力ある企業がほとんどいなくなったのも大きいが
売れる事と低コスト路線に徹底して、開発には消極的な所ばかり、政府が技術楽観視してるのが仕分けして、予算削減とかしたしな
方や外国は、大量の予算投じたり、国家Lvで技術革新したりしてるからな

衰退は当然の流れといえば、当然の流れ
529 ガムテープ(山形県):2010/01/30(土) 18:19:09.68 ID:56ROw6uW
>>515
そもそもニュルは車のベンチマークたりえるかね?
大排気量車有利なのがこの10年程で露呈しちゃったし

実際欧米のランカーは軽さに馬力トルクを追求したレーサーレプリカみたいなのばっか
日産が終わってるのは認めるがGT-Rはその点全然違うタイプの車だったからあの速さには驚いたのも事実
530 メスピペット(山梨県):2010/01/30(土) 18:21:00.74 ID:RRt8LfHS
日本が勝手に自爆してるだけだから文句も言えん
531 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 18:21:25.26 ID:v/dAHgE2
>>519
しかしメタンハイドレートが地震国家の日本にはあるんだよなぁ。
とんでもないエネルギー量らしい。
しかし、当の日本は何もせず、現行、日本の上記エネルギーを勝手に中国と韓国に吸い上げられている状態。
なんか明るいニュースないかね。ほんと
532 紙(富山県):2010/01/30(土) 18:21:26.77 ID:vKjh+QZX
>>526
そうやって日本が資金と技術透過で合弁企業設立

日本資本撤退で純国産企業

って流れが加速されていくんだろうなぁ
中国に資本投下しか企業ってバカだろwww
533 巾着(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 18:23:35.38 ID:t9S4Y0v7
文系天下にした結果がこのザマ
唯一といってもいい日本の得意分野が中韓に負けるとかもうね・・・
534 ホールピペット(富山県):2010/01/30(土) 18:24:25.54 ID:PKBy6595
ラテ欄見たらNCでアマゾンの特集やるっぽいな
小売もボロボロだからなあ
535 ライトボックス(愛知県):2010/01/30(土) 18:25:19.35 ID:7B95VNbo
http://www.samsung.com/uk/consumer/tv-audio-video/television/led-tv/index.idx?pagetype=subtype
イギリスのサイトにはまだシリーズ8があるのですw
http://www.samsung.com/nl/consumer/tv-audio-video/televisions/led-tv/index.idx?pagetype=subtype
しかし、オランダにはシリーズ8のロゴはあるものの、具体的な機種名は消滅w
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/led-tv/index.idx?pagetype=subtype
そして、アメリカでは、シリーズ8のロゴすら消滅w
536 修正液(埼玉県):2010/01/30(土) 18:28:55.04 ID:dd2ZvRvq
3Dテレビの対応商品をビックカメラのネット販売で調べたらサムスンしかねえの
腰が重すぎるわ
537 釣り針(関西):2010/01/30(土) 18:31:12.64 ID:DElouqnA
性能品質に差がないならあとは営業の仕事だろ。
メーカーの営業ってなにやってんの?配達?
538 蒸発皿(長屋):2010/01/30(土) 18:31:32.75 ID:EmfyWBRC
>>532
そのあたりもメーカーは考えてるだろう
ただ、あまりにも技術保護で消極的になってると
本当に中国市場でボロ負けするぞ
それに日本メーカーがいくら技術保護しようと
海外メーカーが違う方針を取れば、それに対応して行動しないといけなくなる
この件でもそうだけど、新技術や新製品が開発されたとしても、すぐコモディティ化してしまうのだから
もう少し積極的に行ってもいいと思うんだけどな
他のメーカーが積極的に進んでいっているのを眺めてて、乗り遅れることになるほうが痛くないか
拡大路線を見直すのも悪くはないが、バランスを考えないとな
539 電子レンジ(catv?):2010/01/30(土) 18:34:24.69 ID:jmNVRuFO
値段しか見てないんだろ
AVヲタが少ないってだけじゃん。
それは日本でも同様
540 ガラス管(コネチカット州):2010/01/30(土) 18:35:41.31 ID:mo0/5q/j
だったらみんなで賃金さげて貧乏になれば
また製造業復活するんだろ
簡単じゃん
541 紙(富山県):2010/01/30(土) 18:37:34.21 ID:vKjh+QZX
アイボの起源はアップル社
豆知識な
542 ロープ(神奈川県):2010/01/30(土) 18:38:49.07 ID:R9ud1x0G
現在の東亜+の反応w
【韓国】好業績のサムスン電子、売上高でジーメンス、HP抜く−英紙が将来性を警告★2[01/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264840303/
58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:05:03 ID:eTuTYEel
日本はもう落ちる一方だよ。人口ピラミッドもむちゃくちゃで、将来の老人の社会保障を
どうするんだと。車とかも売れないように、若者も消費しなくなってるし。
製造業もかつての競争力が落ちつつある。韓国企業も伸びてきているが、それ以上に
中国や東南アジアも伸びてきている。世界に売るったって価格競争じゃこれらの国に
勝つのは至難だぞ?「韓国製品は日本企業の部品でできてる」なんて悠長なこと言ってるが、
その部品メーカーの待遇なんてひどいもんじゃないか。

▼ 60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:06:41 ID:2YpKoy3f
>>58
はて?
それがこのスレに>>1にどのような関係があると?

▼ 63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:09:03 ID:D8IaUWye
>>58
君の祖国、南朝鮮が日本以上の世界最大の少子化国家って事を
知らないのねwwwwwwww

発展途上国と先進国の狭間なのにすでに、この有様www

▼ 66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:10:12 ID:D8IaUWye
>>63
少子高齢化なwwww
日本よりも酷いだぞw レイプ大国の癖にwww
543 手錠(大阪府):2010/01/30(土) 18:39:52.58 ID:Bij46ppk
なんか日本って未来でムー大陸みたいな扱いになってそう
544 スターラー(埼玉県):2010/01/30(土) 18:41:24.98 ID:JU0NleTg
>>543
それ一本話作れそうだな
545 ホールピペット(dion軍):2010/01/30(土) 18:46:16.86 ID:qCTTtpxE
日本企業に足りないものは、それは!
情熱、思想、理念、頭脳、気概、貪欲さ、センス。
そして何よりも!  速さが足りない!
546 シュレッダー(愛知県):2010/01/30(土) 18:48:14.24 ID:QMt/9Uco
ダイソンのあれみたいなハッタリ商品売るセンスないからな日本企業は
547 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 18:49:14.55 ID:HpVdmUTj
ダイソンのあれ(笑)
548 硯箱(奈良県):2010/01/30(土) 18:50:34.31 ID:aMru4CTM
てか、家電が技術どうのこうのじゃないもんなぁ・・・・
てか、先進国で家電を必死でやってるの日本くらい。
為替考えたらよくやってると思うけどな。
549 偏光フィルター(福岡県):2010/01/30(土) 18:51:17.99 ID:Gv+tEHw1
技術提供とかしてる場合かよ
とにかく国内で技術を育てろ

何が、二位じゃいけないんですかだ
競争を止めたのが、この有様だよ
550 ホッチキス(茨城県):2010/01/30(土) 18:51:38.80 ID:/w7SoBwC
吸引力は変わらないが吸引力自体があれなダイソンのあれか。
551 ピンセット(大阪府):2010/01/30(土) 18:52:44.90 ID:S1iz0cU8
質より量&価格
至極単純
もうシェア奪還は無理だけどね
552 ざる(神奈川県):2010/01/30(土) 18:53:24.11 ID:I5Gf+877
ダイソンのあれはコードプラグとホースがチープ過ぎる
典型的な見栄えだけのアメリカ製だな
553 紙(富山県):2010/01/30(土) 18:53:58.43 ID:vKjh+QZX
>>545
久しぶりに見た
気品も足りないだろ
554 シュレッダー(愛知県):2010/01/30(土) 18:54:20.37 ID:QMt/9Uco
>>552
ダイソンはイギリスの会社だが
555 リービッヒ冷却器(長崎県):2010/01/30(土) 18:57:08.60 ID:NLreRAMm
今KURO使ってるけど次何買えばいいのか分からん
チョンパネ液晶は論外だし
556 ざる(神奈川県):2010/01/30(土) 18:57:40.55 ID:I5Gf+877
>>554
知らんかった
でもあの音はアメ車の如くだな
うちのおかんが騙されて買った
557 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 18:58:49.47 ID:LTtYygLC
>>554
オランダと記憶してるが
558 すり鉢(宮城県):2010/01/30(土) 18:58:52.84 ID:ApTJV4IA BE:208742988-2BP(4072)
>>556
まさに大損
559 硯(コネチカット州):2010/01/30(土) 19:00:07.05 ID:0uqkFohh
HDブラウン管、KURO、SXRDリアプロ…良いTVは必ず消えていくんだよ
560 白金耳(和歌山県):2010/01/30(土) 19:00:58.11 ID:msD8efgp
んで今はどれ買うのがいいの?
561 すり鉢(宮城県):2010/01/30(土) 19:01:13.35 ID:ApTJV4IA BE:26093142-2BP(4072)
>>559
トリニトロン管…
562 紙(富山県):2010/01/30(土) 19:03:14.47 ID:vKjh+QZX
>>560
今買わないのがいいと思うw
563 オーブン(神奈川県):2010/01/30(土) 19:04:35.71 ID:RUfi7W83
そもそもテレビという製品自体が
高い技術力を必要としたり、象徴となる製品なの?
そこそこの技術でも十分な要求を満たすものって認識じゃないの?
564 製図ペン(大阪府):2010/01/30(土) 19:05:09.47 ID:hbc+7XId
ダイソンは大損
565 クッキングヒーター(愛知県):2010/01/30(土) 19:05:59.01 ID:Rbt8PZYA
売国日本企業が、サムソン、ヒュンダイに成敗されることを考えると
胸が熱くなるな

566 回折格子(京都府):2010/01/30(土) 19:08:44.85 ID:psasiAE9
どうせTVでは韓流ドラマしか見るものないから
だったら韓国製のTVのがいいよね
本場の色合いが楽しめる!
567 羽根ペン(神奈川県):2010/01/30(土) 19:10:30.80 ID:yXlcdGM6
3DTVは簡単に他国でも開発できる程度のものだったのか
568 クッキングヒーター(愛知県):2010/01/30(土) 19:11:49.55 ID:Rbt8PZYA
>>566
ハードもソフトも韓国に完敗かあ

不思議と悔しさがないのは、それが本来の実力だからだろう
569 オートクレーブ(宮城県):2010/01/30(土) 19:12:11.93 ID:pk/JYiSk BE:159818977-2BP(4072)
>>567
原理的にはそう複雑なもんじゃねぇからな。
570 銛(福島県):2010/01/30(土) 19:13:31.03 ID:tvl3irQs
B-CASとかやってるからだよ。
571 おろし金(千葉県):2010/01/30(土) 19:14:20.26 ID:ywAY0Gd6
向こうのオタは日本製テレビマンセーなの?
572 ろう石(山梨県):2010/01/30(土) 19:14:23.30 ID:kminXNtE
日本は終わった国。
製品どころか国そのものが10数年で抜かれると言われてるからな。
573 シュレッダー(愛知県):2010/01/30(土) 19:14:26.22 ID:QMt/9Uco
>>557
ダイソン・リミテッド (Dyson Limited) はサイクロン式掃除機を初めて開発・製造した会社。
イギリス・ウィルトシャーのコッツウォルズにある小都市マルムズベリー(Malmesbury)で創業し、本社・研究所などをマルムズベリーに置く。


謝罪しろ!
574 炊飯器(東京都):2010/01/30(土) 19:14:59.46 ID:yCYsb11R
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345713.html?ref=rss
このテレビでゲームやってみたいわ
575 オーブン(神奈川県):2010/01/30(土) 19:16:05.60 ID:RUfi7W83
文句を言っている暇があったら
お前らが確りしろよw
って感じだけどな
そんな悲観ばかりして何になるのだろうか

576 鉋(神奈川県):2010/01/30(土) 19:16:07.98 ID:V0jnnqZO
>>573
つかなんで「ダイソンはオランダ」って記憶が埋め込まれたのか知りたいわw
577 クッキングヒーター(愛知県):2010/01/30(土) 19:18:05.88 ID:Rbt8PZYA
>>575
別に日本企業が潰れたところで俺の生活が変わるわけじゃないし
578 トレス台(埼玉県):2010/01/30(土) 19:19:59.98 ID:EA8p8fQV
アメリカ、ドイツじゃ中国のスパイに警戒してるのに
日本じゃやり放題だしな
579 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 19:20:42.18 ID:TpXyVgQq
日本にある工場で働いてる奴らに
おまえらの給料60%カットするわ。このままじゃ韓国にやられっぱなしだからな

って言ったらどうなるんだろう?
580 砥石(千葉県):2010/01/30(土) 19:21:09.73 ID:iODCyRiB
トヨタのせいで日本の技術力が失墜しました。
581 ビーカー(沖縄県):2010/01/30(土) 19:25:35.21 ID:bJ4G99lP
プラザ合意が全ての元凶
582 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 19:25:47.22 ID:LFKadb9D
日本は本当にお先真っ暗って感じだな・・・
583 蛍光ペン(アラバマ州):2010/01/30(土) 19:25:47.23 ID:3R/w5dKo
>>575
本当に
こんなところで愚痴言ってないで
自分の仕事の心配をしろよ、と思う
584 フードプロセッサー(神奈川県):2010/01/30(土) 19:26:50.18 ID:54SdOl4M
585 黒板(catv?):2010/01/30(土) 19:27:27.65 ID:3hQqcTQJ
>>576
フィリップスと混同してたんだろ ハゲ
586 原稿用紙(アラバマ州):2010/01/30(土) 19:28:49.61 ID:XxUuixxM
安いほうが勝つわヽ(゚∀゚)ノ
587 昆布(福岡県):2010/01/30(土) 19:29:10.18 ID:l/AORMzX
サムスンは若い人材が多いからな
日本企業は保守的な老害ばかり
588 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 19:30:06.29 ID:LTtYygLC
>>584
前年比のデータももってこいよ
589 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 19:38:49.26 ID:LBDhDpPn
結局はシェア=数を得る者が勝者
「高級路線」「高付加価値」と言い始めると衰退の始まり
ローエンドで売りまくってその得た金で研究して更に上へ行く
かつての日本、そして今の韓国の姿

「ガラパゴス化」が絶滅の道をたどる理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2644

※ローエンド市場に参入した企業がなぜ競争優位に立つのか

ローエンド市場に参入した企業が、最終的にはハイエンド市場への参入にも成功
することがしばしば観察される。ローエンド市場に参入した企業がハイエンド市場
への参入企業に対して長期的に優位に立つ原因も、「市場の大きさ」がイノベー
ションの誘因に重要であることから理解することが可能である。

※イノベーションへの誘因のカギは「販売数量」

ローエンド市場の方がプロセスイノベーションからの知識をより広く(より多数の
製品の生産に)使えるために、プロセスイノベーションに必要な研究開発や技術
導入費用の回収はより容易であり、プロセスイノベーションが実現しやすいのである。

※「ガラパゴス化」は危険な選択

これまでの分析は、日本の携帯電話機メーカーなどで問題になっている「ガラパ
ゴス化」、つまり日本のエレクトロニクスメーカーが世界市場から撤退して、日本の
ハイエンド市場に特化することが危険な選択であることも明確にしている。

世界市場からの撤退は、ガラパゴス島での独自の進化を可能とするというよりは、
商品の進化の速度を遅くして、生存競争に負けて絶滅する危険をもたらすと考える
のが正しい。
590 昆布(北海道):2010/01/30(土) 19:41:11.72 ID:XfmovKzp
ORIONさんの出番か
591 霧箱(関東地方):2010/01/30(土) 19:43:10.14 ID:QdHFy95x
そもそもいまどきテレビってそんなに喉から出るほど欲しいものかね
592 ウケ(アラバマ州):2010/01/30(土) 19:44:24.29 ID:ELAaHngO
特許の有効期限が20年だから、
そもそも技術の優位性なんて20年しか維持できないんだよな
20年なんて本当にあっという間だ。
そのいい例が戦後日本の躍進と近年の台韓中の躍進
593 ばんじゅう(東京都):2010/01/30(土) 19:47:41.48 ID:ZxthPHxh
コンピュータ、家電など分野に限らず電気関係はもう日本だめだな。
594 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 19:54:09.64 ID:TpXyVgQq
>>590
船井が超絶勝ち組になりつつあるらしい
595 ホールピペット(dion軍):2010/01/30(土) 19:55:38.39 ID:qCTTtpxE
去年エイサーの液晶モニタ買ったけど、
普通に使う分に十分な品質・デザインを、日本企業より
ずっと安く提供してくれるなら、消費者としては、
選択するだろう。当然だ。

エイサーは台湾だけど、韓国や中国も同じで、
「安い、ボロい」などと最初はバカにしてた企業が、
いつの間にか品質やデザインで接近してきたら、
どうやって日本企業は生き延びるのか。

トヨタが安い車から始めて、品質で追いつき追い越して、
レクサスにまで到達したように、ローエンドで負けたら、
いつか日本のハイエンド路線にまで侵食されるぞ。
特に家電やIT製品だと、「性能」という絶対的基準があるので、
ここで負けると、過去のブランドなど無意味になる。
値段で負け、さらに性能やデザインでも遜色なくなれば、
本当にヤバい・・
596 インパクトレンチ(新潟県):2010/01/30(土) 19:56:55.81 ID:yK0rubdE
船井最強伝説
597 がんもどき(兵庫県):2010/01/30(土) 19:58:57.72 ID:888A9sW3
特亜に工作機械を売らなきゃいいんじゃないの?
598 偏光フィルター(dion軍):2010/01/30(土) 19:59:01.89 ID:rXXNxESD
すこし前までは日本はドバイの金持ち相手の商売すればいいとか言ってた人沢山いたけどさっぱり居なくなった。
599 黒板(catv?):2010/01/30(土) 19:59:32.90 ID:3hQqcTQJ
>>595
エイサホイサのミニタワー買ったけど
コレ、良いなw 安いし
600 筆箱(京都府):2010/01/30(土) 20:00:01.91 ID:XeD4u8FD
>>595
知財を抑えて金をふんだくるか、
規格を抑えて金をふんだくるか、
市場を抑えて(安くして参入のメリットをなくして)追い出すか。

どれもせずにコスト競争しようとする日本の企業って…
601 ホールピペット(dion軍):2010/01/30(土) 20:02:03.27 ID:qCTTtpxE
>>597
工作機械メーカーにしてみりゃ、
もう日本のメーカーは旨みが少なく、
新興国のメーカーがいっぱい買ってくれるんで、
そっちに喜んで売るだろうね。

しかも、「工作機械なら、日本は無敵」
だと信じていても・・・さてさて。
602 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:04:01.00 ID:838VKIbM
>>595
残念ながらエイサーのモニターは・・・からしゃれにならないんだよなあ。
台湾メーカーだからどうこうじゃなくてよく同じ症状を聞くもんで。
603 万年筆(大阪府):2010/01/30(土) 20:04:15.87 ID:/2kXvfbK
3Dとか無理矢理流行らせようとしてる感があるよね
個人的には全く興味ない
604 三脚(東京都):2010/01/30(土) 20:04:40.68 ID:/uMVgTS0
サムチョンが売れれば売れるほど日本の部品メーカーは儲かる仕組みなんだよ
2009/12/17 朝鮮日報 対中黒字による対日赤字相殺に失敗
http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/1371935/

韓国は今年1−10月に222億ドルの対日貿易赤字を記録した。通年では
05年の244億ドルに並ぶ水準となる見通しだ。これに対し、対中貿易
の黒字は1−10月に155億ドルにとどまり、05年通年の233億ドルを大
きく下回った。このため、中国から稼いだ黒字は対日赤字に遠く及ば
ない状況だった。韓国は対中、対日貿易の合計で10月までに67億ドル
の赤字を出したことになる。韓国は現在、中国以外の国から稼いだ貿
易黒字を日本に献上する状況に置かれれていることになる。

韓国は現在、中国以外の国から稼いだ貿易黒字を日本に献上する状況に置かれれていることになる

韓国は現在、中国以外の国から稼いだ貿易黒字を日本に献上する状況に置かれれていることになる
605 ルアー(関西):2010/01/30(土) 20:04:59.19 ID:R9yiKxnh
日本企業って外国勢と喧嘩するの苦手だもんね
品質やデザインレベルで並ばれだしたら成す術ないわ
606 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:05:26.67 ID:LTtYygLC
「ガラパゴス化」が絶滅の道をたどる理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2644
607 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:05:52.99 ID:fKSSCgL+
>>604
SAMSUNGに部品を売って儲かってる部品メーカーって、具体的にどこですかね?
そして利益はおいくらですか?
まさか、SAMSUNGが過去10年に出した利益である6兆円を下回る事はないですよね?
608 紙(富山県):2010/01/30(土) 20:06:01.43 ID:vKjh+QZX
>>601
保護貿易で高い関税かけられてるから
工作機械もそのうちぽしゃるんじゃないかと思う
609 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:06:30.07 ID:838VKIbM
どうせ3Dと言うんなら、映画の「ペイチェック」の最初に出てくる奴みたいなのがいいなあ。
610 墨(東京都):2010/01/30(土) 20:06:46.70 ID:Ih1ueozN
事故車も売りまくってるからな
611 蒸発皿(東京都):2010/01/30(土) 20:06:56.66 ID:RlGhy4gb
日本企業のマヌケな経営戦略の賜物
612 ロープ(千葉県):2010/01/30(土) 20:07:34.17 ID:8+nUv6Q4
マイナスイオンでいつの間にかリラックスで勝てるはず
613 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:07:36.29 ID:fKSSCgL+
SAMSUNGに部品を搬入して、SAMSUNGが儲ける…つまり、日本企業=SAMSUNGの下請けって事じゃないですかね。
614 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:07:36.45 ID:LTtYygLC
>>607
キター
615 三脚(東京都):2010/01/30(土) 20:08:01.12 ID:/uMVgTS0

http://www.wdic.org/w/TECH/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90
サムスンに部品を供給している業者は下記の通りである。

液晶部品偏光ガラス: リコー
カラーフィルター: 凸版印刷、大日本印刷
光学フィルム: 日東電工、住友化学
バックライト: スタンレー電気

製造装置光学フィルム原料: 富士フィルム、JSR
TFT露光装置: キヤノン、ニコン
ステッパー: ニコン、キヤノン
切削装置: ディスコ
洗浄装置、検査装置: アドバンテスト
616 ノギス(東京都):2010/01/30(土) 20:08:25.08 ID:vUF4Xxg5
資源も技術も無い日本がこの先生きのこるには?
617 インパクトレンチ(関東・甲信越):2010/01/30(土) 20:10:16.05 ID:uGqwMSuZ
そもそもアメリカ人はソニーもトヨタも任天堂もアメリカ企業だと思ってるやつらだろ?
618 ホールピペット(dion軍):2010/01/30(土) 20:10:26.77 ID:qCTTtpxE
PCモニタなんかだと、店頭に各メーカーのがいっぱい並べてあってさ、
「同じ予算」だと、日本メーカーと比較して、
海外メーカーの上級品の方がずっと見栄えがするんだよ。

日本メーカーのショボい20インチモニタの近くに、
同じような予算でが海外メーカーの27インチの綺麗で派手なモニタが
置いてあったりして、これじゃあ勝てん・・・ orz

>>615
この手の「圧倒的な独占技術」でも持ってれば生き残れるけど、
家電分野は、似たような製品がすぐに作られちゃうからなぁ
619 ラジオメーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:10:31.88 ID:8v49glp5
もう追いつけ追い越せの時代ではないのだからテンションが下がるのは当然
どの先進国だって大量生産品を本命にしないのは時代の流れだもの
家電や車などの工業製品以外に力を入れなかったことが悔やまれる
620 手帳(東京都):2010/01/30(土) 20:10:59.45 ID:+oLtBiPd
>>616
鎖国と値上げ
621 紙(富山県):2010/01/30(土) 20:11:07.31 ID:vKjh+QZX
>>616
国会議員も官僚も公務員も全部クビにして中国の一部になるとか
622 輪ゴム(dion軍):2010/01/30(土) 20:12:11.25 ID:uNvEWYd0
日本はこれからは下請けで頑張ってくってのか・・・うーん
623 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:12:20.30 ID:HpVdmUTj
>>595
エイサーの液晶モニター使ってたけど
2年で電源入らなくなったガチで
もう一生エイサーの商品は買わないと心に誓った次第
624 手帳(山口県):2010/01/30(土) 20:13:20.78 ID:FfxZ62cl
メイドインチャイナとかあたりまえになってから、日本の電気製品が
特別いいって感覚は俺もなくなった。
つくりが酷い。
625 ルアー(関西):2010/01/30(土) 20:13:35.69 ID:R9yiKxnh
もの造りでやっていくのもな、もはや限界というところなんだろう
やはり経済金融音痴な国柄でも金融でやっていくしかないのか
626 浮子(広島県):2010/01/30(土) 20:13:37.94 ID:s9SBAspg
また半チョッパリのホルホルスレか
もう日本は終わってんだから誇らしい祖国へ帰れ
627 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:14:28.22 ID:fKSSCgL+
SAMSUNGが日本に下請け仕事を回してくれるから、日本経済が辛うじて持っている、という事がよく分かる。
この事実を、
「韓国に部品を与えているから日本の方が立場が上なのだ」
とねじ曲げるのは、ちょっと無理があるね。
628 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:14:47.77 ID:838VKIbM
>>623
>電源入らなくなった
ついてるなw
629 マイクロメータ(新潟県):2010/01/30(土) 20:15:24.89 ID:VeCJaOzV

安物で良いんだって。
北米でも南米でもとにかく安いシンプルな機能のやつ。
それさえあればシェアは上がる。
テレビなんて画質はたいして変わらんから。
630 レーザー(コネチカット州):2010/01/30(土) 20:15:52.68 ID:g9Ir5wJk
>>616
完全にエロに特化した製品を全力で作れば、あるいは・・・
631 グラインダー(新潟県):2010/01/30(土) 20:17:07.88 ID:Fzd5avfO
電気屋行ったら液晶写真立てみたいのが誇らしげに置いてあったんだが……
どこに需要があるんだ、あれは
632 三脚(東京都):2010/01/30(土) 20:17:43.85 ID:/uMVgTS0
サムスンはナリスマシ日本ブランド  米大学生「三星・LG・現代は日本企業じゃないの?」
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/180156

25日(現地時間)、米マーケティングコンサルティング業者アンダー
ソンアナリティクスが出した「米国大学生の有名ブランド国籍認識に対
する調査」結果によると、回答者の57.8%が三星電子を「日本企業」
と答え、「韓国企業」という回答は9.8%にすぎなかった。

一方、韓国産製品に対する信頼度は39.7%にすぎず、最も高い信頼
度を記録した日本(81.8%)半分にもならなかった。



633 乾燥管(コネチカット州):2010/01/30(土) 20:19:18.49 ID:QW/w78PJ
>>629
サムスン、LGが売れてるのって結局それだからなぁ
オリジナルで開発、研究してる商品なんて1つも無いくせに
634 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:20:08.00 ID:fKSSCgL+
オリジナルで開発、研究する必要ってあるんですかね?
635 フェルトペン(栃木県):2010/01/30(土) 20:20:08.53 ID:hl8iCjMa
日本人は例えば液晶モニタを選ぶにしても
パネルの種類にまでこだわる輩が多い(TN、VA、IPS等)
こだわりなど皆無で大ざっぱな欧米人向けに粗悪で安く、且つ見た目はそこそこの製品を
安く売る方式の方があっち受けが良いんだよ。
636 黒板(神奈川県):2010/01/30(土) 20:20:17.07 ID:b5vAiB5K
最近ちょっとだけ技術高いと思わせたのは
ソニーの有機ELテレビ実用化くらいで
それ以外は全般的に単なる他社の後追い続けてるだけだからな

もう日本企業ダメだろ、高給取りがトップだからハングリー精神がない
637 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:20:20.26 ID:35edqNG4
>>627
それは自製できるようになってから豪語するべき・・・

株式に置いても外貨が半数以上でコレア企業かどうか怪しいし。
韓国経済に寄与してない企業のサムスンやヒュンダイが、韓国人を騙すのは今後難しいのでは?
638 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:20:37.01 ID:LTtYygLC
>>633
研究開発してないわけないだろ
R&D投資はサムスンLGは高い
639 黒板(神奈川県):2010/01/30(土) 20:21:24.82 ID:b5vAiB5K
>>635
そんな奴滅多に居ねえよ
俺だってパッと見て良さそうなの選んで買ってるだけでパネルなんて知らん
640 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:22:05.97 ID:HpVdmUTj
>>628
え?意味わからん
何?
641 イカ巻き(愛知県):2010/01/30(土) 20:22:06.70 ID:BmGbKiaZ
北米のテレビって日本で買えないの?
チューナ使えなくてもいいからただのモニタとして欲しいんだけど
642 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:22:37.71 ID:fKSSCgL+
>>637
自製する必要ってありますかね?
あなたは企業の目的が何か知ってますか?
643 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:22:48.66 ID:838VKIbM
>>640
自主規制します
644 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:23:22.23 ID:fKSSCgL+
まさか、「企業の目的は製品を自分で作れるようになる事だ!」みたいなお花畑思考なのかな。とことんおめでたいよね。
645 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:24:14.20 ID:HpVdmUTj
>>643
やっぱり意味わからん
何?
646 ホールピペット(dion軍):2010/01/30(土) 20:24:16.73 ID:qCTTtpxE
>>627
このスレは、「家電の分野は今後厳しいだろう」
って話をしてるんであって、韓国は対日貿易赤字が毎年
膨大なものになっていて、その原因が、「製品の中枢部品は、
日本から輸入しなければならないから」、ってのがあるそうだ。

結局、生き残るメーカーは「絶対なる源泉」を持ってるかどうか、なんだろね。
技術でも特許でも政治力・支配戦略でも、何でもいいから。
それができなければ、中国や韓国に消耗戦を挑まれるだけ。
647 ペン(長屋):2010/01/30(土) 20:24:55.74 ID:neHuKTsn
サムスンは結構R&Dに力入れているよ。
日本国内でも結構高給で求人掛けてる。
648 蒸発皿(長屋):2010/01/30(土) 20:25:23.29 ID:EmfyWBRC
>>635
ないない
うちの親なんてエコポイントとかいいながら
特価とか書いてあったら飛びつくだけだもの
とりあえず安いに飛びつく
お金持ってるのに、節約してる
でも、最近、ちょっとお金の使い方がかわってきたかもしれん
649 ビーカー(長屋):2010/01/30(土) 20:26:04.98 ID:qi6K/tHm
お前らってサムスン好きだよなぁw
部屋とかもサムスン製品だらけにしてんの?w
多少値段高くても日本製のほうがいいわ
650 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:26:18.53 ID:fKSSCgL+
>>646
家電におけるメーカーのシェアがそのまま国同士の貿易収支に繋がる、という発想がそもそも奇抜だよね。
そして、その「中枢部品を作っている日本メーカー」が、SAMSUNGの出す利益に全く届いていないという矛盾もお笑いだね。
651 ヌッチェ(catv?):2010/01/30(土) 20:26:37.25 ID:Bj15T5WA
量販店でサムスンとかLGのモニタ置いてなかったんだがなんか圧力でもあるのかね?
安くてそこそこ良さそうだから見に行ったけどなかったんだが・・・
日本メーカーも高いヤツ売るのもいいけど普及機も売れよ
性能ほとんど同じなのに値段が1.5とか2倍とか高すぎるわw
652 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:27:03.50 ID:fKSSCgL+
ようするに「SAMSUNGの起源は日本ニダ!」って主張だよね。これってまさに朝鮮人の発想じゃないかな。
653 ビュレット(佐賀県):2010/01/30(土) 20:27:07.08 ID:qAXgptZa
>>646
韓国がなんとか精密な工作機械作ることに成功したって記事2年位前に産業なんちゃら新聞だかで見たわ
今はどうなったのかしらんけど
654 印章(愛知県):2010/01/30(土) 20:27:15.17 ID:NqWMqhFM
>>636
ソニーの4倍速も凄いよ
655 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:27:24.00 ID:HpVdmUTj
つか日本ではサムスンブランドでテレビ出してるん?
量販店で置いてないだけ?全然見ないけど
656 手帳(山口県):2010/01/30(土) 20:27:39.84 ID:FfxZ62cl
ある程度のレベルまでいったら性能云々よりも値段とかになるんだろうな。
海外旅行いくのも、成田使わずに、インチョンから行ったほうが時間も早いし
安上がりだからそっち選ぶ日本人が増えてきてるらしい。
657 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:27:40.52 ID:35edqNG4
>>642
そう、韓国企業ではなく私企業なのです。
それを韓国って国がバックアップし、国民もマンセーしている。
異常な集団だよ。

で、韓国に見返りなし。
658 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 20:27:43.52 ID:dpHgkL++
別にデザインして組み立てるだけでもいいんだよ
それだけ家電業界の敷居も下がってるってことだ
659 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:27:54.50 ID:fKSSCgL+
>>655
SAMSUNGは日本市場を見棄てて家電からは撤退済みだよ。
660 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:28:17.26 ID:LTtYygLC
>>655
でてないよ
数年まえにAVから撤退してる
661 電子レンジ(東京都):2010/01/30(土) 20:28:29.82 ID:GEu7+85o
>>646

こういうやつだろ
   ↓

172 : 雪碧(アラバマ州) :2008/08/18(月) 20:57:02.32 ID:rHuk9a8D0
液晶向け二層鍍金基板:住友金属鉱山(世界シェア90%)
ハードディスク向けガラス基板:HOYA(世界シェア80%)
プラズマテレビ用ガラス基板:旭硝子(世界シェア85%)
液晶向け視野角補正フィルム:富士写真フィルム(世界シェア90%)
液晶回路材料向け金属素材:日立金属(世界シェア90%)
テレビ向けTFT垂直配向膜:JSR(世界シェア90%)
DVD向け基板材料:帝人(世界シェア80%)
液晶向け偏光板:日東電工(世界シェア60%)
携帯電話向け二層CCL基板:新日鐵化学(世界シェア60%)
液晶反射防止フィルム:大日本印刷(世界シェア70%)
ディスプレー向け透明樹脂フィルム:日本ゼオン(世界シェア70%)


正直、世界で圧倒的なオンリーワン技術を持ってる企業は生き残る
ライセンスによる縛りはでかいからな
662 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:28:50.53 ID:HpVdmUTj
>>659
何だ撤退したのか
まぁ車と同じで日本では売れないんだね
663 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:28:57.39 ID:fKSSCgL+
>>657
あれあれ〜?
あるときは「SAMSUNGは国営企業なんだ!」と言い、
そして今回は「SAMSUNGは私企業なんだ!」と言う、
これぞまさにtypicalなダブスタですよね。
664 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 20:29:24.66 ID:PsDGLJ+n
東日本さん相変わらずだなw
665 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 20:29:55.08 ID:dpHgkL++
>655
B-CASの供給を受けるには日本に日本法人があることが前提。
だからサムスンは、日本ではテレビ機能を省いてモニタ市場に参入してる
666 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:30:01.60 ID:fKSSCgL+
>>661
そして、それらのパーツを組み合わせて莫大な利益を得ているのがSAMSUNGってわけだね。
SAMSUNGを支える下請け企業を枚挙してくれてありがたいよね。
667 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:30:54.37 ID:LTtYygLC
よく対日貿易が赤字って張られるけど
この人たちのスタンスがよくわからないんだよなぁ
つまり対日貿易赤字であれすれば日本の家電メーカは死んでもいいといってるのかい?
668 ドライバー(西日本):2010/01/30(土) 20:31:06.75 ID:U8NK/CTI
国内独自の地デジみたなどうでもいい規格にこだわってるうちに
完全に韓国メーカーに追いつかれてしまったな
これだから政府に余計な口を出させちゃいけないんだよ
669 輪ゴム(dion軍):2010/01/30(土) 20:31:18.32 ID:uNvEWYd0
サムスンが売れてないのって日本くらいじゃないの?
海外はサムスンのこと日本企業と思ってるかもしれないけど(実際そうやって嘘ついて営業してた)
結局売れてるみたいだからなぁ
670 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:31:20.05 ID:fKSSCgL+
そもそも株式会社は株主のものなんだよね。
「SAMSUNGは私企業だから韓国企業じゃないんだ!」←何コレ。
671 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 20:32:24.10 ID:tjTYr/nH
実は3D対応テレビってのは
ftpをどうするかの問題なので
液晶デレビとか液晶モニターなら、
そういう動画を再生するだけ。
672 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:32:57.27 ID:fKSSCgL+
>>669
> 海外はサムスンのこと日本企業と思ってるかもしれないけど(実際そうやって嘘ついて営業してた)

東京通信工業がSONYって名前をつけてアメリカ企業だと思わせたり、
松下電器産業株式会社がPanasonicって社名に変えてまでアメリカ企業と思わせたりするのはOKなのかな?
これまたダブスタすなあ。
673 下敷き(dion軍):2010/01/30(土) 20:33:37.94 ID:0rEtxLyY
まぁ一生空気を読み(笑)続けて衰退するよ
この馬鹿国家は

ここ50年は単なる奇跡だ
日本人は大昔から横並びな馬鹿しかいない
674 ペンチ(新潟県):2010/01/30(土) 20:33:48.36 ID:VX+FhZD0
フナイがサムスンに0.6差になる時点でアメリカ人はメーカーなんて気にしてない
675 鉋(catv?):2010/01/30(土) 20:33:54.37 ID:llCdfIBt
>>672
???
676 浮子(広島県):2010/01/30(土) 20:33:58.24 ID:s9SBAspg
まるで自分の功績の如く偉大さを力説してる奴って何なの?w
677 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:34:42.40 ID:35edqNG4
>>663
まさにそうなんだけど・・・ダブスタだよね韓国人って。

私企業を国がバックアップして韓国人がマンセー

誰に見返りがあるの?
678 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:35:34.16 ID:HpVdmUTj
パナソニックがアメリカ企業なんて思うやついないだろさすがにw
何だよその例えは
679 紙(富山県):2010/01/30(土) 20:35:37.17 ID:vKjh+QZX
>>663
だから異常なんだろw
680 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:35:41.82 ID:fKSSCgL+
護送船団の起源は日本じゃないかな。
韓国の護送船団式経営を叩く、というのはまさに「おまえが言うな」だね。
681 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 20:35:56.58 ID:tjTYr/nH
ほんでもって、テレビの3D化ってのは、
液晶部分はまったく関係ないけど、
バイオ5のPC版の3Dが特定のンビディアグラボでしか動かないように、
ハード面で問題になるのは液晶ではなくグラフィックエンジン。

これってそんなたいしたことじゃないので>>1騒ぎすぎ。
682 修正テープ(長屋):2010/01/30(土) 20:36:18.30 ID:+5+TEoc5
>>677
私企業をバックアップするのはどこの国も同じだぜ。
日本もトヨタとか間接的に金流してるだろ。
683 集魚灯(関東・甲信越):2010/01/30(土) 20:36:28.75 ID:YsH+/eRA
日本は技術が凄いけど商売は韓国が上手
サムスンの元役員だった日本人が日本が手打ちそばで韓国が立ち食いそばといってたが
あたってる
684 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 20:36:39.72 ID:dpHgkL++
>680
その護送船団方式も日本では古いといってやめた立場だ
685 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:36:50.32 ID:fKSSCgL+
日本はエコポイントと銘打って、税金を家電メーカーに流しているわけですけど、これはいいんですかね?あれあれ〜?
686 拘束衣(関東・甲信越):2010/01/30(土) 20:36:57.41 ID:cBrFgcmj
ざまあみろネトウヨwwwwwwww
技術立国日本(笑)
687 輪ゴム(dion軍):2010/01/30(土) 20:37:25.34 ID:uNvEWYd0
>>672
いやいや事実言っただけ。
それに正直、日本企業はこのままじゃダメだってこと言いたかっただけ。
たぶん盲信的にサムスンを非難したと思ってレスつけてるんだろうけどそういう意味で言ったんじゃないよ。
688 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:37:39.52 ID:fKSSCgL+
スレが進めば進むほど、日本のダメっぷりが浮き彫りになってしまうね。残念すなあ。
689 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 20:37:43.38 ID:HpVdmUTj
だからネトウヨって誰なんだよ
誰と戦ってるんだお前は
690 ペンチ(大阪府):2010/01/30(土) 20:38:46.85 ID:KM4wB8nU
東芝社員がチョンとシナでバイトしたおかげです
売国東芝のおかげ
691 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:39:04.76 ID:838VKIbM
3D対応テレビって画面が右目用と左目用の絵を交互に表示して、めがねがそれに同期して片側ずつ黒くなったり透明になったりするのか?
692 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:39:44.11 ID:fKSSCgL+
日本のエコポイントはキレイなバックアップ、というわけですかね?それはちょっと理屈がおかしいすなあ。
693 ろう石(東京都):2010/01/30(土) 20:40:33.51 ID:okRpeisX
>>676

祖国に捨てられたかわいそうな隣国の最下等民族のはけ口です。
694 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:41:12.93 ID:838VKIbM
>>688
お前が中国に全く興味を示さないことはわかった。
695 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 20:41:11.16 ID:dpHgkL++
>691
今度の3Dは裸眼でおk
696 黒板(神奈川県):2010/01/30(土) 20:41:57.31 ID:b5vAiB5K
CD、DVD全盛期の頃は
家電って言ったら日本製品だったんだがBDも不発に終りそうだし
有望市場の携帯ではさっぱり、テレビは大赤字だし本当先がないな
697 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:42:12.85 ID:35edqNG4
>>682
その通りなんだが、韓国人は理解していないようなのだ。
もどかしいが、もう韓国に手を差し伸べる余裕は日本にはない。
搾取されるだけの韓国人の境遇を後押ししているのが日本の左翼。
こんな矛盾をどうにかして欲しい。
698 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 20:42:22.54 ID:tjTYr/nH
というわけで3Dテレビの肝は液晶ではなく
それ専用のグラフィックエンジンでそれ用のftpを出力再生できる環境と、
(右目用の画像を出力したら次にその左目用画像を連続して出力するグラフィックエンジン)

それ専用のメガネ、
(テレビが右目用の画像を出力したら左目を遮断し
 テレビが左目用画像を出力したら右目を遮断、これを連続して行う3Dメガネ)

だけの簡単な技術。

だからこれは技術的問題よりも規格をどうするかの問題の方が大きい。



699 インク(神奈川県):2010/01/30(土) 20:43:03.42 ID:8zIFI8cD
まあ事実技術も高くないしな
もう何も無い。驕慢な精神だけが残ってる
700 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:46:03.99 ID:fKSSCgL+
>>698
業界標準を得る事がキーになる、という事みたいだけど、そんなら日本に勝ち目は無いよね。
日本は政治力無いから。
701 修正液(catv?):2010/01/30(土) 20:47:41.91 ID:838VKIbM
昔確か「母を訪ねて3千里」というアニメが3Dだったな。
あれの画期的なところは裸眼で見ても普通に2Dで見えるってところだったが。
ただ遠景の方が早く動くから変な感じだったが。
702 夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/01/30(土) 20:48:24.62 ID:yvMetHgK
日本=エロに対する熱意が高い
703 オープナー(大分県):2010/01/30(土) 20:49:33.52 ID:LEwWidVY
3Dは日本ではまず売れないとは思うけど映画大好き米国人には売れそうだもんな
704 集魚灯(関東・甲信越):2010/01/30(土) 20:49:39.81 ID:YsH+/eRA
日本はバブル時に比べたら世界一の技術大国だぞ
技術輸出が年々うなぎのぼりで将来的には製品輸出を超える可能性もある
これからの日本は技術輸出大国に移行する
705 硯(コネチカット州):2010/01/30(土) 20:49:57.24 ID:zjAikGYH
3Dは正直微妙 
眼鏡かけて何時間も映画見るのたりぃし 
日本じゃテレビ番組じゃろくなんないし 
スポーツ需要くらいしか個人的にないわ 
706 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:50:17.47 ID:fKSSCgL+
日本人の多くは、いまだに、
「技術力さえ高めれば、お天道様が見ていて下さって、きっと報われるはずだ」
みたいな感じだね。おめでたいというか。
707 オープナー(大分県):2010/01/30(土) 20:51:07.47 ID:LEwWidVY
>>702
まぁ、3D対応AVとか出たら正直購入考えちゃうよね
708 三角架(dion軍):2010/01/30(土) 20:51:21.05 ID:uTPNdnus
<丶`∀´><日本びいきの外人を見るとなんか和む
709 鉋(catv?):2010/01/30(土) 20:51:50.56 ID:llCdfIBt
>>698
リアルタイムでレンダリングするわけでも無いし
裸眼立体視が本命だ
710 分度器(東京都):2010/01/30(土) 20:52:38.78 ID:AyciP/cI
トヨタといいほんと露骨だな
711 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 20:53:49.46 ID:tjTYr/nH
>>700
アメリカのメーカーがハリウッドを巻き込んで統一した3Dの規格はシアターだけだったような。
しかしまぁ、カラクリは極めて単純なのでテレビでの規格統一はこれからじゃないかと。

右目用の画像と左目用の画像を交互に再生するなんて、
今のテレビでもその処理を局側でやれば可能。
今のデジタル放送のftpは固定されてないのにどのデジタルテレビでも再生するから。

ただし、この手のカラクリは右目が空いてたら左目が閉じるワケで
メガネを通すと単純に明るさが半減する。
だから3D番組でのモニターの明度はかなりあげないと暗く感じるなどの問題がある。

まだまだいじるところはあるんで、
規格統一は時期尚早かもよ。
712 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:53:58.61 ID:fKSSCgL+
まるで、企業の目的が技術力を高める事であるかのように考えている日本人が多い。
企業の目的は何ですか?って、中学校で習う事じゃないかな。
713 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:54:35.16 ID:35edqNG4
>>700
逃げないで答えてくれ。

韓国の企業でもない私企業にバックアップをし
利益は韓国人に還元されず。
シェアを伸ばすだけの自転車操業。

誰が得するんだよ、株主か?それならまぁ良いが・・・
714 三角架(長屋):2010/01/30(土) 20:54:50.22 ID:I5Zss3NI
やっぱり東日本さんが大暴れしてたか
715 ラベル(北海道):2010/01/30(土) 20:55:05.73 ID:Q1bRzCHf
そりゃ技術職より営業職とか人事が優遇されてる社会じゃな
716 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:55:13.78 ID:hH0BKNPE
3Dっつても、奥行き感がちょっとあるかなー?ってレベルだから流行しねーよ
しかも2Dだろうがって思うが。

本当の意味での立体映像を作り出せる日は、まだまだ遠そうだね。
撮影技術も含めて、生きてる間に実現することはないのかも
717 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 20:55:23.13 ID:tjTYr/nH
>>709
そう思う。
裸眼じゃないと意味ないというか家でメガネはウザイからね。
裸眼の方の技術は日本が進んでる。
718 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:55:36.29 ID:fKSSCgL+
>>713
>>642に対して逃げているお前が「逃げるな答えろ」と要求するのは、ちょっと朝鮮人みたいだよね。
719 イカ巻き(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 20:55:43.41 ID:vFvPc2af
早くホログラム・ハイビジョンとか作れよ
眼鏡かけて見るのなんて昔から流行んないだよ
720 ラジオペンチ(アラビア):2010/01/30(土) 20:56:02.88 ID:s2P42syg
3Dテレビって、メガネ無くならないのかな?
初めて見たとき、遊園地の玩具かと思った。
メーカーは、商品作ればそれが標準になっていくと思ってるのかもしれないけど、
結局は一部のコアなファンしか買わない商品になるんじゃないかな
721 紙(富山県):2010/01/30(土) 20:56:19.62 ID:vKjh+QZX
>>707
3Dテレビもエロビデオ業界しだいで普及するよね
ビデオの普及もエロビデオの功績が一番でかいし
722 集魚灯(関東・甲信越):2010/01/30(土) 20:56:25.35 ID:YsH+/eRA
>>706
これからの日本は技術を売って金にする時代だからいいんだよ
もう数兆円の輸出規模だし輸出額も年々うなぎのぼり
723 ドラフト(アラバマ州):2010/01/30(土) 20:56:29.52 ID:Gvf05cJF
欲しい機能を付けずに、どうでも良いゴミ機能満載で多機能にするんだもん。魅力が無い。
あとリモコンのボタンの配列もちったあ考えて作れと。
しっかりUIを考えた魅力的なものを思いつかんのかね?
724 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:56:58.12 ID:fKSSCgL+
>>711
シェアを握るのは、技術力が高い方だろうか?それとも業界標準を得た方だろうか?
725 がんもどき(中国地方):2010/01/30(土) 20:57:22.13 ID:b+0ToSrM
団塊の世代が無駄な高給を取っていて製品価格に上乗せされてるから日本は駄目
726 メスシリンダー(dion軍):2010/01/30(土) 20:57:37.23 ID:WzM1CO2K
ネトウヨが過去の栄光に慢心してホルホルしている間に
すっかり日本の存在感はなくなっちまったな
727 便箋(東京都):2010/01/30(土) 20:58:12.24 ID:kcNmTSr1
江戸時代とかにタイムスリップしねーかなー
昔は海外と戦わないで国内で競争してるだけで良かったんだから楽でいいよなぁ
728 シャーレ(沖縄県):2010/01/30(土) 20:58:49.01 ID:mchhtzuh
創造性が無いなら部品メーカーになればいいじゃない
729 フラスコ(北海道):2010/01/30(土) 20:59:28.31 ID:dpHgkL++
>711
ハリウッドへの影響力はソニーが意外とでかい
730 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 20:59:35.33 ID:tjTYr/nH
>>720
この手のではメガメが必須。
しかし他のモニター自体が今までとまったく違う方法ではいらないのもある。

まあ、アバターとかバイオ5PCの3Dは既存のモニターでも可能な3Dなんで
移行はしやすいだろうけどやっぱりメガネが必須なんで
家での利用ではオマケ要素程度になると思う。
731 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 20:59:38.00 ID:fKSSCgL+
靴磨きの少年が株を買うと、それは株価暴落のサイン、などと言われるけど、
過去の栄光にすがって国民がホルホルするというのは、これは国家の衰退を示しているサインではないかな。
732 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:00:24.87 ID:hH0BKNPE
>>724
エロを制したものが勝つのが日本だけどな。
733 ペトリ皿(空):2010/01/30(土) 21:01:03.89 ID:cTPNOsLk
文系どもの舵取りが馬鹿だからこうなる
734 消しゴム(大阪府):2010/01/30(土) 21:01:07.64 ID:zVDLeQ20
別に無償供与してもらわなくてもすぐにパクれそうな技術だもんなw
日本企業の各経営者はもうボケが始まってるんじゃないかと本気で思う
735 オーブン(九州):2010/01/30(土) 21:01:33.86 ID:7ky4T1u/
日本メーカーは高すぎ
船井電機が売れてる現状を見れば日本メーカーのマーケティング能力の無さが伺える
736 ラジオメーター(宮城県):2010/01/30(土) 21:02:25.54 ID:bnvYGvZv
対象スレ:日本製TV、米で苦戦…3D対応テレビに韓国、中国も展示 米国で「日本=技術力が高い」の意識薄れる
キーワード:東日本

抽出レス数:33

もっとがんばれよ東日本
737 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:02:31.60 ID:35edqNG4
>>718
物を作るのを諦めないで欲しい。
ただのマネーゲームプレーヤーでもないと思うよ、サムスンにしてもヒョンデにしても。
738 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:03:16.70 ID:fKSSCgL+
海外のユーザーが「日本の家電は使い方が直感的に分からない」と言うと、
日本人は、使い方がよく分からないユーザーを叩いてホルホルする。
一方、韓国メーカーは、ユーザーに受け入れられる製品を開発する。
739 ドラフト(千葉県):2010/01/30(土) 21:03:21.23 ID:pNxq8SUS
740 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:04:20.97 ID:LBDhDpPn
60年代 インテル
70年代 マイクロソフト アップル オラクル
80年代 サンマイクロ デル シスコ
90年代 ヤフー アマゾン イーベイ グーグル
00年代 フェイスブック ツイッター ユーチューブ
http://diamond.jp/article_image/series/siliconvalley/10026/siliconvalley2602.gif

家電分野が衰退しても新産業、新企業が出てくれば問題ないのだが、
日本は80年代のままで企業の顔ぶれが固定されているからね
アメリカは、その点次々と新しい企業が出てくるからうらやましいな
741 クレヨン(神奈川県):2010/01/30(土) 21:04:34.24 ID:oPeGorIA
企業の人間が学者気取りだからな
アホか馬鹿か
742 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 21:04:41.04 ID:tjTYr/nH
まあなんです。
アバターとかの3Dは技術力というよりも
現在可能なものをうまく組み合わせたアイデア力から生まれたもの。

アイデアとしてはその手があったかwとなるが、
技術としては既存技術の簡単な組み合わせなので目新しさはない。
743 漁網(関西):2010/01/30(土) 21:04:58.47 ID:1BBohSZE
そろそろ日本は本格的なアンドロイドを造る時だな
常に新しきを目指すとよい
744 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:05:01.16 ID:fKSSCgL+
>>740
日本は新しい芽が出てくると摘んで投げ捨てる国民性だからね。まさに自業自得。
745 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 21:07:19.09 ID:TpXyVgQq
>>615
これって日本の部品が「買い叩かれてる」って言いませんか?
746 グラインダー(新潟県):2010/01/30(土) 21:07:42.76 ID:Fzd5avfO
>>740
MSだけ利益が突出してるの何故だ?
747 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:08:36.18 ID:fKSSCgL+
技術立国だの、ものづくりだのと言うけれど、
新技術を使った新製品を作っても、シェアを握れるのはほんの一瞬。
すぐに韓国台湾中国にシェアを持って行かれてしまう。
つまり、日本は韓国台湾中国を富ませる為の技術開発室になっているわけだね。
これぞまさに鵜飼い経済。
748 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 21:10:00.82 ID:tjTYr/nH
>>747
なんでそんなに韓国とか中国を過剰に意識するの?
どーでいいじゃん
749 消しゴム(大阪府):2010/01/30(土) 21:11:08.16 ID:zVDLeQ20
>>748
スレタイ読めばわかるんじゃね?
750 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 21:12:25.04 ID:tjTYr/nH
韓国を過剰にいしきする人って
まるでライバルがいないと生きていけない韓国の恨の文化そのものの。
日本は島国なんでライバル国とかの概念すら希薄なはずなのに
頭おかしいのか?
751 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:12:54.66 ID:fKSSCgL+
日本が「技術開発を頑張るぞ!」と言えば、
中国台湾韓国は「どうぞどうぞ!大歓迎です!」と歓喜するよね。 
日本が新製品を作れば、中国台湾韓国が儲かる構図。過去数十年続いている構図。
752 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:14:09.60 ID:fKSSCgL+
もはや反論のしようが無くなってしまったようで、スレの進行が極端に遅くなったね。大満足。
753 電子レンジ(福岡県):2010/01/30(土) 21:18:15.38 ID:tjTYr/nH
>>752

韓国をどうのことういうことでしか日本の立ち位置を決められない君みたいな人は、
永久に「外国人がなんかやってるけど日本は日本だから」みたいな島国本来の気質に
基づいた、島国独特の誇りを理解できないんだろうなと思う。
まるで日本人じゃない発想の君みたいな人が日本が日本がといっていること自体、
奇異に感じる。

で、反論とか勝ったとか論破とかいいたいだけなら+でやれ。
ウザイ。
754 筆箱(京都府):2010/01/30(土) 21:18:16.70 ID:XeD4u8FD
一時間ちょいで28レスもするほど必死な野郎と議論したいと思う奴がいるかよw
755 集魚灯(関東・甲信越):2010/01/30(土) 21:18:49.43 ID:YsH+/eRA
>>751
だからこれからの日本は製品輸出を卒業して技術輸出に変わるからいいの
民主政権も技術輸出に力を入れるといってるじゃん
君は製品輸出に執着しすぎ
756 修正液(catv?):2010/01/30(土) 21:19:53.99 ID:838VKIbM
>>754
なんか半狂乱の奴がいてひいた。
757 紙(富山県):2010/01/30(土) 21:22:13.64 ID:vKjh+QZX
>>755
だから輸出なんだろ
おまえは何言ってんだよw
758 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:23:18.63 ID:fKSSCgL+
一体いつになったら技術輸出とやらが開花するのかな。
もはや、「まもなく大洪水が来るけど俺達だけは方舟に乗って助かる」と主張する新興宗教みたい。
759 集魚灯(関東・甲信越):2010/01/30(土) 21:23:41.80 ID:YsH+/eRA
>>757
760 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:24:43.47 ID:fKSSCgL+
反論出来なくなったらレッテル貼りに逃避すればいい。そうすれば無敵だ。…この考え方は、ティーンエイジャーだね。
761 ヌッチェ(東京都):2010/01/30(土) 21:27:23.67 ID:zVUOpbHW
>しかし、3D対応テレビは韓国、中国メーカーも展示し、

技術の漏洩だって気付けよ、馬鹿メーカー
762 筆箱(京都府):2010/01/30(土) 21:28:58.20 ID:XeD4u8FD
考え方がティーンエイジャーだとレッテルを貼られました><
しかもどうやらそれで自分が無敵になると思っているっぽいです><;
763 集魚灯(関東・甲信越):2010/01/30(土) 21:28:59.73 ID:YsH+/eRA
>>758
もう数兆円規模で年々うなぎのぼりに急上昇だよ
全体輸出の2割が技術輸出
いづれ製品輸出と同じくらいになると言われてる
物でなくソフトを売る時代
764 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:32:44.94 ID:fKSSCgL+
>>763
具体的にどうぞ 
765 ろうと(dion軍):2010/01/30(土) 21:34:31.05 ID:m3uXvois
技術輸出って

原子力発電炉の設計図入りHDDを盗まれたりすることを言うの?
766 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:35:26.84 ID:fKSSCgL+
「自分の考えを披露するのは恥ずかしい事だ」みたいな感覚なのかね。
小中学校の学級会みたいな。
誰かが自分の意見を主張するととりあえずみんなで否定して叩く、みたいな教室の空気。
ちょっと一言何か言ってすぐ黙り込むのがクールでカッコイイ、みたいな。お子ちゃますなあ。
767 集気ビン(関東地方):2010/01/30(土) 21:36:57.17 ID:pQ2BF/BT
>>751
往年のソニーが輝いていた時代は、家電業界の巨人・松下電器がマネシタ電器と揶揄
されていて、松下自身が「ソニーはうちの開発部門だ」という冗談を公言するほどだった
と聞くが、それを思い起こさせる構図だな。

両社の現在までの歴史を見ると、どっちの立場が良いのかは一概に判じ難いな。
768 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:37:55.88 ID:fKSSCgL+
>>765
HD-DVDの技術を「ブルーレイに負けちゃったから、もう要らないや」と中国にあげちゃったら、
中国全土にHD-DVDを元にした次世代DVDが普及しちゃって、ブルーレイの方が売れず涙目、みたいな事かも知れない。
日本企業はお間抜けだねえ。
769 集気ビン(関東地方):2010/01/30(土) 21:39:44.67 ID:pQ2BF/BT
>>750
>韓国を過剰にいしきする人って

こっちは相手にしたくないのに、隣で火を焚かれたら迷惑で最低限火の粉を振り払うくらい
の相手はしないと風評が延焼してしまうので面倒でも無視できない。
770 紙(富山県):2010/01/30(土) 21:39:45.43 ID:vKjh+QZX
技術輸出とか企業が儲かるだけで国民にはなんの恩恵もないから
一般国民だらけのν速で理解を得ようと考えるやつが出ることが不思議でならない

>>765
ノートパソコンごと盗まれたんじゃなかったけ?
771 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 21:40:15.17 ID:TpXyVgQq
NGしてるからわかんないんだけどもしかして広島来てる?
772 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 21:40:58.90 ID:HpVdmUTj
NGにしてるんなら気にしなきゃいいのにw
773 ハンドニブラ(東日本):2010/01/30(土) 21:43:40.50 ID:fKSSCgL+
日本の風評が気になるのならば海外の掲示板で「サムスンは日本企業じゃないんですよ」って回ってくればいいのにね。
ウィキペディアを編集する程度の英語力すら無いから、せいぜい2chで日本マンセーとホルホルする程度なのだろうけど。
774 まな板(北海道):2010/01/30(土) 21:47:15.85 ID:Ebi5qBT+
有機ELを早く実用化すべき
775 霧箱(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:47:55.87 ID:vouJ8rou
>>82
松下から昭和の匂いがプンプンする
776 時計皿(関東地方):2010/01/30(土) 21:55:32.86 ID:nJN64X1I
>>52
奴らの安さへの拘りは凄い
777 霧箱(アラバマ州):2010/01/30(土) 21:58:39.79 ID:vouJ8rou
>>175
いや、普通に韓国を全面に押してるが
CNNやBBCでやってるCMだと
韓国人のタレントがCMに出たり、Made in KoreaとかのCMをやってるぞ
白人が出てるCMもあるが、それも日本も同じだしなw
ネトウヨ的にはCNNやBBCはチョンの放送局とかになるんだろうなw
778 スケッチブック(岡山県):2010/01/30(土) 22:00:26.63 ID:HYsqfAlD
すでに韓国のGDPは下手な西洋諸国に並ぼうとしてるんだが。
まぁ少し下駄を履かせて…イタリアくらいの規模がある
途上国では技術力で並ぶ国はないんじゃないかな
中国とは別ゾーンで日本の事業分野を潰してるからな

今の日本が雑魚なんて言えるような相手かねぇ
779 やかん(アラバマ州):2010/01/30(土) 22:15:27.27 ID:YSc6zb1R
90年代の日本にあまりにも経済や技術の戦略がなさすぎた。
今思えば、90年代に日本企業が中国に工場を移したのは
アメリカがヒトラーに原爆の技術を無償供与するような
もんだったんじゃないか。
780 時計皿(関東地方):2010/01/30(土) 22:17:33.83 ID:nJN64X1I
向こうは国家ぐるみで日本を敵視して相応の戦略を取っている
こっちのトップは向こうに協力的

これでやられない方がどうかしている
逆に言えば勝っても威張れるようなことではないがな
781 ラジオペンチ(大阪府):2010/01/30(土) 22:23:37.83 ID:uVOMiFut
>>9
そのレスの意味がわからない。
782 印章(愛知県):2010/01/30(土) 22:27:52.77 ID:NqWMqhFM
団塊の糞が居る間は無理
783 定規(関西地方):2010/01/30(土) 22:28:33.60 ID:NX6MHgRo
アホのメーカー達が韓国に工場を造り、中国に工場を造り技術を盗まれて先人の血と汗と涙の結晶が
3流国家に盗まれて・・・。
日本はまず法人税廃止にしないとマジ終わりだよ。
784 印章(愛知県):2010/01/30(土) 22:29:52.04 ID:NqWMqhFM
団塊の世代はさっさと辞めるべき
785 やっとこ(東京都):2010/01/30(土) 23:16:22.99 ID:iQzY1p9/
>>782
なにを世迷い事を(笑)
狂ってるのか?

日本の繁栄を創って来たのが団塊。

下の世代は繁栄にあぐらをかき消費にのみ現を抜かす馬鹿だらけ。
こうして日本は没落した。
786 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/30(土) 23:33:07.70 ID:EdTbPfSO
なんだよ東日本来てるんなら教えてくれよ。楽しみにしてるんだから。
787 上皿天秤(奈良県):2010/01/30(土) 23:38:33.28 ID:OknUnliK
3Dなんて失敗のニオイがプンプンするわ
はっきりいっていらねえ
身体的に3D酔いしにくい西洋人は喜ぶかもなw
788 シャーレ(沖縄県):2010/01/30(土) 23:43:04.89 ID:mchhtzuh
俺は3D良いと思うけど、普通に欲しいな。ただし要メガネはいらねえ
789 ラジオメーター(鹿児島県):2010/01/30(土) 23:44:01.06 ID:u0qSD0xC
日本人ざまあ
早く死ねよw
790 印章(愛知県):2010/01/30(土) 23:44:39.51 ID:NqWMqhFM
>>785
団塊が古臭いのが問題
新しい技術を学ぼうともしない
791 色鉛筆(中部地方):2010/01/30(土) 23:44:40.87 ID:HpVdmUTj
俺バイク教習のシミュレーターで酔ったくらいだから
3D機能とかいらんよw
792 墨(新潟・東北):2010/01/30(土) 23:46:56.05 ID:d2E+p0D7
>>785
同世代や先人、後進の実績有る人間の能力をさも自分の能力のようにおこぼれのみならず全て食い尽くそうとしたのが団塊の世代の大半なわけだが
793 試験管(大阪府):2010/01/30(土) 23:47:01.06 ID:J4UyNAKq
俺たちの東日本
794 印章(愛知県):2010/01/30(土) 23:53:18.67 ID:NqWMqhFM
団塊の世代にHDMIとかD端子とか4倍速とかDLNAとか説明しても分かってもらえない
795 シャーレ(沖縄県):2010/01/30(土) 23:56:15.08 ID:mchhtzuh
>>794
一体何をさせようと思ってるのか知らんが、もうお爺ちゃんなんだからあんま無茶言うなよ
796 やっとこ(東京都):2010/01/30(土) 23:56:42.89 ID:iQzY1p9/
>>790
団塊にばかり負担を求めるなよ。彼らは十二分に日本を発展させた。
その創造力でな。
後に続く世代が怠惰で好奇心、向上心に欠けていただけだろう。
797 印章(愛知県):2010/01/30(土) 23:59:00.21 ID:NqWMqhFM
>>796
十二分ってのがダメだよ
立ち止まったら韓国に負ける
798 サインペン(栃木県):2010/01/31(日) 00:01:23.31 ID:hl8iCjMa
>>794
脳内がレガシーポートなんだから仕方ないだろ
799 ペンチ(東京都):2010/01/31(日) 00:01:48.34 ID:iQzY1p9/
>>797
感謝の心忘れるような国民ばかりでは
そりゃ外国に負けるさ。
団塊への敬いが足りないな。後に続こうとする努力も。
800 原稿用紙(富山県):2010/01/31(日) 00:12:22.34 ID:0RHEAgKR
>>796
俺たちへの借金でだろ?
その借金で日本の国の首が回らなくなってんだが・・・
801 ペトリ皿(沖縄県):2010/01/31(日) 00:16:20.94 ID:jo8bq9S6
>>800
借金が増えたのはトップが経済の舵取りをミスったからであって、団塊世代が遊んでたからでは無いだろ
特定世代に何でもかんでも押し付けるのは酷いのではないか
802 巾着(中国地方):2010/01/31(日) 00:21:04.54 ID:O9fhl1ku
団塊は日本の歴史上最低だと言うのが定説
803 原稿用紙(富山県):2010/01/31(日) 00:21:57.20 ID:0RHEAgKR
>>801
厚生年金会館みたいに箱物作って遊んでたからだろw
しかも当時だれも非難しなかったくせに他人面すんなよ
団塊が遊んでいたから借金が増えたんだろうが
繰り返す
「団塊が遊んでいたから借金が増えた」
804 やかん(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:23:22.13 ID:jvPbFsNv
ジャップが何を言おうが家電分野で首位なのはサムスン
この事実は変わらない
805 ミキサー(USA):2010/01/31(日) 00:26:08.84 ID:TmHtH6mF
うーむ
こっちじゃもうTVや映画で出る電化製品はマジでチョンメーカーばっかりだったな
唯一頑張ってるのがスタジオ持ってるSONYぐらいだ
昔は出るのは日本製の電化製品ばっかりだったんだけどな・・・
806 巾着(中国地方):2010/01/31(日) 00:29:06.51 ID:O9fhl1ku
戦中派の人達が頑張って日本復興の道筋を作ってくれたのに団塊は若いうちは学生運動と売国に精を出し
大人になってからは富の奪い合いを続けるだけで何一つ社会に有用なことをしようとはしなかった
807 クレパス(東京都):2010/01/31(日) 00:29:25.20 ID:vPOzGemX
>>803
ワロタw
必死すぎるwww
808 マスキングテープ(東京都):2010/01/31(日) 00:29:41.98 ID:NDwuISsg
いつまで垂直統合なんていう戦艦にこだわり続けた日本軍みたいなこと続けるんだよ
CELLレグザとかまさに戦艦大和だよ
技術者のオナニーの象徴
809 メスシリンダー(島根県):2010/01/31(日) 00:31:27.67 ID:29Vnjxz5
サムスンはムラタ製作所とかの技術者を3年3億とかで引き抜いて今の躍進があるんだと、

スパイ防止法が無い日本の法整備がお粗末なだけで
今や中国韓国は正当に技術を仕入れているよ
810 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:31:49.54 ID:zxX5pZoj
80年代 日本が半導体と家電で世界を制覇
90年代 アメリカがITでぶっちぎり始める
00年代 アメリカIT最強+韓国が電子分野制覇

10年代は中国が来るのかね
アメリカITの優位性はまだまだ持続するだろうな
811 メスシリンダー(島根県):2010/01/31(日) 00:34:37.02 ID:29Vnjxz5
>>803
君ならどうしていたんだい?
具体的な案を聞きたい
借金しなきゃ戦後の経済発展、高度経済も無かったわけで。
インフレのままならこの借金も屁でも無い価値でしか無かった訳で
812 消しゴム(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 00:37:53.97 ID:+psOx1bq
>>805

トヨタそっちじゃどれくらいフルボッコなの? 
日本じゃスポンサー様だからマスコミが情けないんだが 
消費者もぶちギレ?
813 手錠(大阪府):2010/01/31(日) 00:40:30.15 ID:kwUpUNfj
学歴で採用きめてるからこうなるんだよw
理系だけにしとけ、学歴は。
814 ホワイトボード(神奈川県):2010/01/31(日) 00:43:19.30 ID:LpZoRAl0
理系に任せると失敗するって
国のトップが教えてくれてるじゃん
815 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:44:55.27 ID:DqqR1IJF
>>813
韓国財閥は日本よりも学歴主義だよ。
ソウル大学と欧米有名大学じゃないと受からない。
816 じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 00:45:56.41 ID:TDTwulIs
安くないと買えないんだから仕方ない
817 集気ビン(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:46:38.08 ID:aG4m5D4e
>>814
政治屋にならずにそのまま大学教授やっとけば
大学によくいる基地外教授で済んだのにな

でもポッポが首相にならずとも日本の電機メーカーの没落はそのまま進んだだろうよ
かつての繊維や鉄鋼、造船と同じ道を辿ってる
818 エリ(山陽):2010/01/31(日) 00:46:46.86 ID:lmzXo3aK
技術者をジャンジャンリストラするような国に未来は無い
819 釜(兵庫県):2010/01/31(日) 00:50:04.92 ID:5MW88koO
白色LED&エッジライトな安もんは本当に意味無いのにな
性能が下がってる商品を最先端と思わせる広告って恐ろしい
820 黒板消し(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:50:20.79 ID:beFnlBp8
>>618
日本メーカーってナナオと三菱位しか居ないし、いつまで保つんだろうな
821 バカ:2010/01/31(日) 00:50:32.15 ID:XMVLOZur
>>109
アホチョン必死すぎだろw
サムスンだけ単位をウォンにしてやんのwwwwwwwwww
822 ゴボ天(ネブラスカ州):2010/01/31(日) 00:50:36.68 ID:WOJj/D0N
無能な上層部をどうにかしないかぎり復活はありえない

企業にも日本国自体にもいえること
823 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:52:20.69 ID:DqqR1IJF
>>822
サムスンみたいに38歳定年制を全企業でやらんと駄目なんだろうな。

退職後はベーシック・インカムで喰っていけ、みたいな根本的な解決がなされないと駄目だろう。
824 大根(愛知県):2010/01/31(日) 00:52:55.03 ID:gUt1IrGI
>>821
皮肉を誇張と勘違いするとか
825 撹拌棒(神奈川県):2010/01/31(日) 00:54:06.41 ID:oX2Y9Oxi
>>751
もうそういう事態ですら無いんだよ
この10年日本企業発の新しい技術や製品があったか?
何もないだろ

世界の技術に流れについていけなくて、どうにか後追いしながら
高価格糞機能の製品を作り続けてるに過ぎない
826 バカ:2010/01/31(日) 00:55:12.75 ID:XMVLOZur
日本は世界のGDPランキング2位だもんな
1位を目指さなきゃいかん2位で満足してる感が日本をダメにしてる

1 アメリカ合衆国 14,264.60
2 日本 4,923.76
3 中国 4,401.61
4 ドイツ 3,667.51
5 フランス 2,865.74
6 イギリス 2,674.09
7 イタリア 2,313.89
8 ロシア 1,676.59
9 スペイン 1,611.77
10 ブラジル 1,572.84
11 カナダ 1,510.96
12 インド 1,209.69
13 メキシコ 1,088.13
14 オーストラリア 1,010.70
827 サインペン(栃木県):2010/01/31(日) 00:55:28.71 ID:2uyYAxCY
LEDバックライト搭載機が売れるたびに
青色ダイオード発明した人の財布にチャリンと募金されるだろ
正確にはそこの会社が権利買い取ったけど
828 のり(沖縄県):2010/01/31(日) 01:00:49.81 ID:finYhjDW
日本の技術者はみんな海外に逃げちまったよ
829 バカ:2010/01/31(日) 01:03:19.12 ID:XMVLOZur
>>823
たしかサムチョンの副社長最近自殺してたよなw
830 集気ビン(大阪府):2010/01/31(日) 01:03:37.68 ID:dNMDsIgM
そりゃサムスンにボロ負けだし
たぶん韓国の方が技術あると思われてる
831 カラムクロマトグラフィー(群馬県):2010/01/31(日) 01:04:14.43 ID:bu4nQrVN
理系軽視した結果がこれだよ!
832 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:09:46.38 ID:DqqR1IJF
>>829
超エリート集団のサムスン電子でも、その韓国中から集められたエリートが入社3年で
3割以上が脱落、生き残った残りも38歳定年制の超過酷な扱いだからな。

間違いなく、世界で最も過酷な企業の一つだろう。
833 筆箱(大阪府):2010/01/31(日) 01:12:56.14 ID:u7/BATDZ
デザインとか関係ないよ
値段が安いから売れてるだけ
834 スターラー(群馬県):2010/01/31(日) 01:16:27.68 ID:K8g+I85Z
3Dテレビで最も期待されてるのはパナのプラズマだろ。次にSony+Sharpのジョイントベンジャーで
835 木炭(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:17:46.56 ID:BQUMAg8/
えー3Dテレビで巻き返しはかるとか言ってなかったっけ?
ダメじゃんw
836 手枷(埼玉県):2010/01/31(日) 01:22:31.90 ID:6JiqJUjA
日本の有力企業で同盟を組んででもサムチョソをぶっ倒してくれ。
837 ロープ(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:24:13.42 ID:hf4lXSGp
結局 ベンチャーとか新しい企業が生まれて育つ体質がないせいだな

ソニーも老いた企業だし 
838 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 01:25:54.41 ID:pin/zeGk
つーか製品の標準化・モジュール化が進みすぎて
部品さえ揃えればアセンブリで製造できるようになったからだろ
839 ボールペン(愛知県):2010/01/31(日) 01:26:37.24 ID:8k6MxLKT
日本が完全に終わってきてるみたいで、
これから生まれる人間には酷だなマジで
840 釣り針(神奈川県):2010/01/31(日) 01:30:12.34 ID:Spfa+9pl
いいか
中国が攻めてくるとか被害妄想にとり憑かれて
くれぐれも通り魔殺人起こすなよ
ネガで生きてても何も生まれないぞクズども
841 アスピレーター(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:31:09.62 ID:p4D4YFfg
韓国の規模は関東地方並みだから小回りがきく
欧州の人口小国が世界でアドバンテージ持ってるようなもの
842 がんもどき(長屋):2010/01/31(日) 01:31:42.85 ID:0A/NRaBo
経団連と連合がくっついたのだから、サムスンのようなシステムを日本の企業に持ってくるのは無理だな
若い人達が立ち上がって、サムスンのようなシステムの企業を立ち上げるのがベストにみえるけど
まぁ日本じゃ無理だろうな、ほしがらない若者が増えているのだからそれを利用すれば良いと思うんだけど
なんとかならんもんかのう
843 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 01:32:07.53 ID:pin/zeGk
>>840
つーか油田でもそうだが
潜水艦で進入して海図作ったりとか普通にせめてはいるけどね
844 インク(山形県):2010/01/31(日) 01:32:51.88 ID:+c+U7Llz
日本だけB-カスのせいでバカ高いテレビ買わされて格差拡大してるんだからわろエル
NHKは格差格差と言う資格ない
845 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 01:34:28.98 ID:pin/zeGk
>>842
サムスンは国有企業なも野だから無理に決まっているだろ
サムスンだけで韓国のGDPの何割だと思っているんだ
メモリでも国家がバックにあるからダンピングできたんだが

でもサムスンは殆ど外国人株主だから利益は海外に流れるという
悲しい落ちだけどな

あそこは何回も破綻して殆ど欧米の経済植民地だし
アメリカがなぜサムスンを敵対視しないかという理由だ
846 カンナ(東日本):2010/01/31(日) 01:35:26.48 ID:I4gFNxQe
日本=技術レベルが低く、不必要な機能を押し売り、コストパフォーマスが悪く、すぐに壊れる粗悪品
中国=技術レベルが低く、機能が無く、すぐに壊れるが、激安
韓国=技術レベルが程よく、ほどほどの機能、ほどほどの値段
847 魚群探知機(関西・北陸):2010/01/31(日) 01:42:03.35 ID:6EcERQ0t
中国=最高
日本=普通
韓国=論外
848 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 01:42:05.58 ID:pin/zeGk
>>846
部品は日本製なのに技術レベルが韓国がほどよいってお前は馬鹿か
849 じゃがいも(宮崎県):2010/01/31(日) 01:46:23.00 ID:6Ic8GC/N
>>848
世界の市場でのイメージでしょ。
中の部品がどこで作られてるかなんて気にする消費者なんてマイノリティだろ
850 ロープ(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:47:39.16 ID:UwJHdp90
昔はTVって10年以上持つ物だったけど
今じゃ3年ごとに買い換えみたいな感じなのかな
851 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 01:48:29.34 ID:pin/zeGk
>>849
壊れやすさで韓国より日本が酷いってのはありえねえよw
852 ゴボ天(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:50:19.06 ID:gxhtsUCE
所詮技術なんてトーシロにはわからん
声がでかい奴が勝つ、ある意味商売人としては一流だわ
853 じゃがいも(宮崎県):2010/01/31(日) 01:52:31.85 ID:6Ic8GC/N
>>851
実際日本製品が「多機能だけど壊れやすい」って言う人は増えてるみたいだよ。
こういうのはイメージだからなあ。そして殆どの人はイメージでモノ買っていくから
854 がんもどき(長屋):2010/01/31(日) 01:53:43.84 ID:0A/NRaBo
>>845
たとえ破綻したとしても、世界のシェアをこれだけとったという経験を積めただけでも、財産になると思うけどな
成功する道筋も、どうして失敗したのかも理解しているのだから、立ち直るのも早いと思うけどね
日本みたいに何の経験もしたことがない人材が量産されてるほうがヤバイだろう
技術の継承もされない、なりたい職業は公務員、日本だけでしか通用しない知識と能力の蓄積
腕も頭も体力も創造力も経験もなく排他的で、過去の栄光でホルホルしてる日本人に未来あるのか
855 ロープ(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:57:45.51 ID:UwJHdp90
3Dテレビが普及したら
NHKの世界遺産と街歩きを見たい
強烈に酔いそうだけど
856 巾着(静岡県):2010/01/31(日) 02:00:06.49 ID:1Vgf52hW
日本だと出る杭が叩かれるからなぁ
857 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 02:00:49.73 ID:pin/zeGk
>>854
例え破綻も糞も
何回も破綻しているんだが

それから技術は日本の導入で技術継承も蓄積も何もないのだが
ただののコピーで技術は日本の技術スパイの上に

基本は多田のアセンブリで何処にサムスンは技術の蓄積をしているのだ?
それから韓国は平均収入はかけらも上がらなく下がって国民は苦しそうだぞ?
稼いでも外国人株主は還元しろって言うから外国に利益は飛びまくりだ
858 撹拌棒(神奈川県):2010/01/31(日) 02:01:12.49 ID:oX2Y9Oxi
3Dなんかより立方体の全面スクリーン作って欲しいんだよな
ディスプレイ張り合わせるだけだから今の技術でもできるだろ
859 じゃがいも(宮崎県):2010/01/31(日) 02:02:00.11 ID:6Ic8GC/N
>>858
それ映像ソース作んの大変そうだな
860 原稿用紙(富山県):2010/01/31(日) 02:08:50.47 ID:0RHEAgKR
>>853
多機能だから壊れやすいんだよ
シンプル・イズ・ベスト
861 がんもどき(長屋):2010/01/31(日) 02:13:41.03 ID:0A/NRaBo
>>857
世界トップシェアの企業を作るというビジネスモデルを理解するのも重要だと思うけどな
技術だけじゃなく、どうやって世界トップシェアの企業を作ったかを経験できるのだから悪くはないと思う
世界のトップシェアの企業になれば、技術だけじゃなくわかることなんてたくさんあるじゃないか
重要なのは技術だけの蓄積じゃないってこと、成功する方法を知ることのほうが重要じゃない
世界で水平分業化が起こって製品が急速にコモディティー化するなんてことをみてると
技術だけの蓄積なんかより、世界的企業の作り方のほうが大事に見えてくるんだけどね
862 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 02:16:20.24 ID:pin/zeGk
>>861
お前は日本に世界トップシェアの企業がないと思っているアホ?
863 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 02:18:16.69 ID:pin/zeGk
>>861
それから成功モデルってのは
ただその企業や人だけの一例でその企業、その人だけにしか使えない手段であって

他の企業には使えない。なぜなら環境も成功条件も違うし
同じ方法を使う以上オリジナルを倒すことは不可能だからだ
864 dカチ(千葉県):2010/01/31(日) 02:20:14.86 ID:Nln7YTTX
もうFUNAI以外はだめかもわからんね。
865 じゃがいも(宮崎県):2010/01/31(日) 02:23:27.15 ID:6Ic8GC/N
>>864
FUNAI最強の時代が来るとは。。。
866 大根(愛知県):2010/01/31(日) 02:28:05.30 ID:gUt1IrGI
>>861
世界
技術
世界
重要
世界
技術

行頭だけ読んだ
867 がんもどき(長屋):2010/01/31(日) 02:33:18.07 ID:0A/NRaBo
>>863
中国や韓国は、日本の成功モデルを真似て
日本の失敗を見ながら成長しているじゃない
中国も韓国も日本から学べって努力してるよ
それに日本がオリジナルってわけではないだろう
日本だって欧米企業から学んで成長してきたんだから
それに、中国や韓国のほうが、日本よりも優秀な社会システムがあるじゃないか
同じことが出来れば、中国、韓国のほうが勝つよ
中国や韓国の大部分の労働者が収入が、上がってないってことは
日本もそれに巻き込まれるようになるし、韓国や中国の問題だけではなくなるよ
むしろ上げないで、外貨準備なり資産を溜め込んで投資してるほうに脅威を感じるぐらいだ
868 じゃがいも(宮崎県):2010/01/31(日) 02:34:41.69 ID:6Ic8GC/N
>>866
十分だと思う
869 巻き簀(愛知県):2010/01/31(日) 02:39:08.54 ID:IkGnxFAr
アジアもヨーロッパもアメリカも、そして日本もフナイの前に跪くことになる。
だがその頃にはフナイを日本の企業と知る者はいないであろう。
870 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 02:40:01.20 ID:pin/zeGk
>>867
君はそれぞれの環境条件の違いから勉強した方が良いと思う

>中国や韓国のほうが、日本よりも優秀な社会システム

さっぱり分からないが
人権無視や特許、知的財産無視
法治社会じゃないところか?いくら企業がでかくなっても、人に還元されなきゃ無意味なんだが
企業が大きくなるのが目的ではないんだぞw
871 がんもどき(長屋):2010/01/31(日) 02:53:22.50 ID:0A/NRaBo
>>870
低賃金労働者の維持と通貨バスケット制、これだけでも十分脅威だと思うけどねえ
税制にしても、研究環境にしても、人材にしても日本より有利な部分はいくらでもあると思うけどな
少なくとも世界の工場や研究所としてなら向こうのほうが有利じゃないのか
これだけ、中国や韓国の影響が、日本にも出てるのに本当に無意味だと思う?
労働者に還元されなくても、きちんと得た金はあるのだから、どうにでも出来ると思うけどな
金の使い方も、人の使い方も効率的見えて仕方がない
日本は非効率すぎる、この差はでかい
872 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 02:57:59.20 ID:pin/zeGk
>>871
だから君は社会として
人が豊かにある程度幸福に生きれるのが目的であって
企業が生き残るのが目的じゃないと言うことを理解した方が良い
あくまでも手段だ

それから先進国は人権やその他が整備されているから
下の階層の人をただのもの扱いする中国や韓国と同じ労働条件に日本は出来るはずがない

前提条件を無視した議論は無意味だ
873 原稿用紙(富山県):2010/01/31(日) 03:13:29.21 ID:0RHEAgKR
中国って家賃も食品もべらぼうに安いから低賃金と言っても俺たちよりは余裕あるぞw
だから賃金を上げる必要がないだけ
874 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 03:16:08.66 ID:pin/zeGk
>>873
違う。内陸部からやすい労働力が来るから
「人手」だけは供給される。賃金上げなくても人は来る

そもそも大学出ても就職先が無く労働力は余っている状態だしな
875 鑢(catv?):2010/01/31(日) 03:16:45.04 ID:gkwI8iBU
いや、賃金上がってるし、労働者のモラルも低いから
気に入らないとすぐやめちゃうから
中国でも工場はどんどん山奥に移動してるよ
876 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 03:18:47.92 ID:pin/zeGk
>>875
ベトナムよりかは上がったんだっけな
為替の動きもあるけど

でも中国に中間層は生まれないと思うよ
877 カンナ(東日本):2010/01/31(日) 03:19:27.53 ID:I4gFNxQe
>>851
ありえるよ。
故障ってのは中の部品だけで決まるものじゃないし。
機能がゴテゴテついて、部品数が多く、ムリな設計をしていれば
壊れやすさも上がる。
878 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 03:22:08.90 ID:pin/zeGk
>>877

1,2年前に発売されたパソコン雑誌・週刊ウルトラONEによると
ソーテックは最近になって生産工場を韓国から台湾へ移し、
初期不良率が4%ぐらいから1%ぐらいにまで低下したそうだ。
本当だろうか?

<参考>
韓国での生産は現在、1機種に絞り、全体の2割程度にまで縮小。
あとは台湾ベンダーに移行しており、初期不良率も昨年の1.8%から今年は0.8%まで低下している。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/sotec.htm
879 鑢(catv?):2010/01/31(日) 03:23:08.05 ID:gkwI8iBU
>>877
違うよ
一番重要な要素は品質管理とフィードバックだよ
880 串(USA):2010/01/31(日) 03:48:20.37 ID:0xr6z8k5
>>478
読んでてゾッとしたわ。
人口十倍って事は、日本で言う100年に一度の人材が10年に一度生まれるんだろうな。
881 土鍋(dion軍):2010/01/31(日) 03:53:01.91 ID:pin/zeGk
>>880
単純にその理屈が通りなら
中国は自力だけで先進工業国になっていただろうし
市場も立ち上がっていたよ
882 鑢(catv?):2010/01/31(日) 03:58:14.55 ID:gkwI8iBU
>>880
クズも十倍生まれるんだろうな
883 シャープペンシル(dion軍):2010/01/31(日) 04:19:50.90 ID:OOZFnSUA
LG製品はどの商品でもロゴを全面に押し出しすぎて
恥ずかしくて使えない。ドライブだとか液晶だとか
884 ペン(アラバマ州):2010/01/31(日) 05:12:32.56 ID:CAZ0TgJ5
3Dのおかげでまたパナの台頭がありそうだな

>>871
またおまえか
端から「日本が憎い」の5文字に帰結してることを中身の無い長文で粉飾したところで何になんだよ?
そんな様だから更に馬鹿にされるんだ
調べてみな、お前は釣ったつもりになってホルホルしてるんだろうけど、某所でどれだけ馬鹿にされてるか
猿回しならぬチョン回しだとよ、遊ばれてるぞ
885 首輪(dion軍):2010/01/31(日) 05:50:18.35 ID:UN4XE7Xh
日本メーカーは家電なんぞ捨てて重電に注力しろよ
886 銛(関西):2010/01/31(日) 05:55:52.29 ID:7pEA06Rk
>>30
よくわからんのだが、韓国という国を知れば日本の劣化商品を買ってくれるってこと?
887 篭(東日本):2010/01/31(日) 06:21:04.70 ID:anONQrDF
>>879
つまり日本は、品質管理もフィードバックもないってことかぁ。
部品作るのだけがウマイんだな。
888 クレヨン(茨城県):2010/01/31(日) 06:41:38.48 ID:A/kkYJnO
仕事として家電の分解解析や販売・シェア調査してる会社の自分の意見。(聞きたくない人はスルーしてくれ。)
サムスンの3DTVの発売時期は夏ごろ。ソニーは夏前半とパナは3月〜春後半には発売するらしい。パナは映画アバターの撮影機器および3D眼鏡の全面協力を軸に宣伝してきたため。
国内メーカーでは今年中に東芝とシャープが3Dに参入・発売すると表明。あと東芝のレグザは大成功だよ、東芝には他社に比べて液晶技術の蓄積と知名度がなかった(壊滅的)。
ただその点を持ち前の半導体・エンジン技術でカバーし他社より高画質を実現。液晶パネルが部品に過ぎないことを証明した。(国内シェアの躍進は福山CMが成功。)
船井電機が北米で液晶出荷台数シェアでサムスンに迫ってるのを見ても(多分もう抜かしてる)特に価格とブランドは大事。世界経済からも価格優先は続くと見られる。
実際サムスンの研究・開発は日本や海外で行い(優秀な人間は海外に留学・国籍取得をするため)、海外の工場(特に東南アジアや中国)で生産しているため国内の生産は全体の2割切ってる、
ベトナムに今年新しい工場が出来・稼動するから生産は1割切る可能性が高いとみられる。あと一つ、理系(特に技術者)軽視は韓国や中国のほうが遥かに高い。
海外留学して取得する博士号のはほとんど化学系であり、国内の社会的地位が圧倒的に低く給料が低いため(日本なんか比較の対象にならない)。
889 石綿金網(長屋):2010/01/31(日) 06:59:27.51 ID:iBIUl2N/
液晶テレビなんかどれも変わらない世品質
聴き水といっしょで、メーカーしらせないでみせて違いがわかるのか?って話だよ
890 げんのう(東日本):2010/01/31(日) 07:01:29.54 ID:sCIl4cRZ
3Dテレビなんて売れるわけないじゃん。

映画だからヒットしたのに、
テレビはながら見てる人がほとんどなのにww
891 釣り竿(熊本県):2010/01/31(日) 08:00:48.11 ID:xD/OJ31+
3Dテレビなんて所詮イロモノ
すぐに飽きられるのは目に見えてる
892 トレス台(アラビア):2010/01/31(日) 08:02:11.89 ID:LoQmy6lI
Aquosの52型11万円切ってるんだけど買うべきかな。
893 画板(奈良県):2010/01/31(日) 08:06:11.45 ID:xrH8aaB9
家電は他のアジア人シェア食われ
トヨタはリコールの嵐
最後の切り札HENTAI産業で世界に打って出るしかないな
894 大根(catv?):2010/01/31(日) 09:27:23.98 ID:kJ7JA7Dp
もう2本家電なんて存在感ない
PCまわり、音楽プレーヤー、携帯など
日常使うブランドをみんな海外に抑えられちゃったから
あとトヨタの件も影響でかいだろうな、2本=高品質というイメージに
895 乾燥管(東京都):2010/01/31(日) 09:56:40.36 ID:D6SFtxE+
>>893
Hentai,Bukkake ・・・・
896 画板(奈良県):2010/01/31(日) 12:15:29.30 ID:xrH8aaB9
>>880
「我国的貪官数量、貪官質量世界一流水平」
(中国の汚職官僚の数と質の高さなら世界一流レベルだぜ。)

って中国人が言ってた
結局官僚ってのはどこの国でもその優秀さを
国民のためには使わないのさw
897 紙やすり(千葉県):2010/01/31(日) 12:35:04.28 ID:WmZFFyI7
結局韓国も日本も欧米に負けたんだよな。
だから優秀な韓国人や中国人はアメリカに行っちゃう。
898 大根(アラバマ州):2010/01/31(日) 12:38:10.50 ID:DqqR1IJF
>>897
サムスンのある韓国より、昼寝ばかりしてる欧州の方がずっと豊かなんだもんな。
899 ペンチ(関西・北陸):2010/01/31(日) 12:41:08.02 ID:aOyiEGes
ニュー速は最初からソニーとかは見切ってサムソンに注目してた
900 スプーン(アラバマ州):2010/01/31(日) 12:41:47.06 ID:4frqnMCH
3D対応エロゲで対抗
901 メスシリンダー(中国四国):2010/01/31(日) 12:49:43.88 ID:Oj+s3PXl
2chの法則発動だな

2chでマンセーされる企業はあえなく潰れる
2chでボコボコに叩かれる企業や国は伸びる

「わかる奴はにはわかる(わからん奴=世の中の殆どにはわからんような違いでしかない)」
「技術の○○(大手企業なんだから技術力はあるのはあたりまえで、それしか取り柄が無い 技術立国もそういう意味だろ)」
「才能の無駄遣い(無駄遣いしてりゃダメになるのは当然)」

これが大好きな日本人やねらーが支持するような所はそりゃ駄目になるわ
902 メスシリンダー(中国四国):2010/01/31(日) 13:01:38.81 ID:Oj+s3PXl
>>845
この手の負け惜しみ言ってる間は巻き返しは無理だろ
そもそも上場企業で外資とか支配とか言ってる事自体がズレているし、韓国だって叩かれまくってるよ
でもFTA日本がごたごたしてる間にちゃっかり結んだけどね
903 付箋(千葉県):2010/01/31(日) 13:03:15.53 ID:kcS9C4wQ
俺はイオンの安い液晶TV買って逆に日本製品信者になった。

イオンの、中身サムソンの液晶TVはひどすぎる。

問題のあった点
○突然音量がMAXになる不具合→交換対応
○稀に起動しない→コンセント一度外せば回復
○地上デジタルは1チャンネルにつき実際は3チャンネルとかついているが、他のTVだと重複する分はちゃんと選局時にスキップされる。が、
これはされないため、例えばTBSにチャンネルを回した後、その次もTBSでそのまた次もTBS→仕様
○画面が汚い→仕様
○チャンネル切り替えが異常に遅い→仕様

その後アクオス買ったら上記は全部改善された
904 泡箱(コネチカット州):2010/01/31(日) 13:05:59.55 ID:7K3TgtvK
>>845
やっぱりdion軍ってキチガイが多いんだな
905 指矩(catv?):2010/01/31(日) 13:27:46.42 ID:YLzEoTvq
>>898
モノなんて作らせて儲けるもの、
作っているうちは負け組
906 スターラー(東京都):2010/01/31(日) 13:42:15.10 ID:MoRiPKK2
一企業として考えるならそうとも言えるけど
国全体で考えるならモノを作ってるほうが良いこと尽くめだね
自動車だって電機、化学、鉄鋼、、、、など様々な産業に波及していく
自動車産業が発展することで電気産業なども発展するわけで、
金融面で投資しかできない国や地域(ドバイとか)は基礎がないわけでいざというときに脆い
907 紙やすり(千葉県):2010/01/31(日) 13:47:13.29 ID:WmZFFyI7
そもそも韓国に対して巻き返す必要があるのかって話しでしょ。
じゃあ欧米企業はサムスンと競争してるんですかっていう。
908 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/31(日) 13:47:43.30 ID:Kwph/NOJ
工学系学生が公務員以上に公務員気質だからな
採用もエスカレーター
909 指矩(catv?):2010/01/31(日) 13:52:33.71 ID:YLzEoTvq
>>906
トヨタ(笑)のように下請に作らせないとな
910緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.44 ID:VnRTyXg1
911緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.45 ID:VnRTyXg1
912緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.46 ID:VnRTyXg1
913緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.58 ID:VnRTyXg1
914緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.47 ID:VnRTyXg1
915緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.49 ID:VnRTyXg1
916緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.61 ID:VnRTyXg1
917緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.50 ID:VnRTyXg1
918緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.62 ID:VnRTyXg1
919緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.62 ID:VnRTyXg1
920緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.52 ID:VnRTyXg1
921緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.53 ID:VnRTyXg1
922緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.55 ID:VnRTyXg1
923緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.56 ID:VnRTyXg1
924緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.71 ID:VnRTyXg1
925緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.69 ID:VnRTyXg1
926緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.71 ID:VnRTyXg1
927緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.71 ID:VnRTyXg1
928緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.72 ID:VnRTyXg1
929緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.72 ID:VnRTyXg1
930緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.72 ID:VnRTyXg1
931緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.78 ID:VnRTyXg1
932緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.80 ID:VnRTyXg1
933緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.77 ID:VnRTyXg1
934緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.80 ID:VnRTyXg1
935緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.78 ID:VnRTyXg1
936緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.87 ID:VnRTyXg1
937緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.85 ID:VnRTyXg1
938緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.88 ID:VnRTyXg1
939緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.88 ID:VnRTyXg1
940緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.88 ID:VnRTyXg1
941緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.90 ID:VnRTyXg1
942緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.91 ID:VnRTyXg1
943緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.93 ID:VnRTyXg1
944緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.91 ID:VnRTyXg1
945緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.96 ID:VnRTyXg1
946緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:52.94 ID:VnRTyXg1
947緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.06 ID:VnRTyXg1
948緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.06 ID:VnRTyXg1
949緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.06 ID:VnRTyXg1
950緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.07 ID:VnRTyXg1
951緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.08 ID:VnRTyXg1
952緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.13 ID:VnRTyXg1
953緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.14 ID:VnRTyXg1
954緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.17 ID:VnRTyXg1
955緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.17 ID:VnRTyXg1
956緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.19 ID:VnRTyXg1
957緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.23 ID:VnRTyXg1
958緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.24 ID:VnRTyXg1
959緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.25 ID:VnRTyXg1
960緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.27 ID:VnRTyXg1
961緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.28 ID:VnRTyXg1
962緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.29 ID:VnRTyXg1
963緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.30 ID:VnRTyXg1
964緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.33 ID:VnRTyXg1
965緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.33 ID:VnRTyXg1
966緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.36 ID:VnRTyXg1
967緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.38 ID:VnRTyXg1
968緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.43 ID:VnRTyXg1
969緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.45 ID:VnRTyXg1
970緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.47 ID:VnRTyXg1
971緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.49 ID:VnRTyXg1
972緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.53 ID:VnRTyXg1
973緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.54 ID:VnRTyXg1
974緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.56 ID:VnRTyXg1
975緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.58 ID:VnRTyXg1
976緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.59 ID:VnRTyXg1
977緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.61 ID:VnRTyXg1
978緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.66 ID:VnRTyXg1
979緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.67 ID:VnRTyXg1
980緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.70 ID:VnRTyXg1
981緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.71 ID:VnRTyXg1
982緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.74 ID:VnRTyXg1
983緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.74 ID:VnRTyXg1
984緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.77 ID:VnRTyXg1
985緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.78 ID:VnRTyXg1
986緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.80 ID:VnRTyXg1
987緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.81 ID:VnRTyXg1
988緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.83 ID:VnRTyXg1
989緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.86 ID:VnRTyXg1
990緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.87 ID:VnRTyXg1
991緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.89 ID:VnRTyXg1
992緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.93 ID:VnRTyXg1
993緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:53.98 ID:VnRTyXg1
994緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.00 ID:VnRTyXg1
995緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.02 ID:VnRTyXg1
996緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.05 ID:VnRTyXg1
997緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.07 ID:VnRTyXg1
998緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.10 ID:VnRTyXg1
999緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.11 ID:VnRTyXg1
1000緋色のルビー ◆aLICeotiAI :2010/01/31(日) 14:03:54.13 ID:VnRTyXg1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/