欧米の労働者が年間1800時間程度しか働かないのに、日本の労働者は2千数百時間も働く なにこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハンドニブラ(アラバマ州)


 八〇年代に入って以降、貿易摩擦の問題が浮上したとき、日本の労働者の実態が明らかになった。
労働基準法で保証された年次有給休暇もとらず、残業は歓迎で、職場によっては無給のサービス残業が慣習となっている。
欧米の労働者が年間1800時間程度しか働かないのに、日本の労働者は2千数百時間も働く……。
こうした諸外国からの批判によって、日本の労働者たちは経営者側に対する闘いを怠っていたことが明らかになった。

 そうしてみると、春闘は「高度成長実現のための社会的装置」に違いないというのが私見である。
日本経済が成長可能なとき、労働者は満足した。しかし成長が不可能な時代、労働者が満足することはないのかもしれない。
そのとき春闘はどうなるのだろうか? 労使双方の知恵の出し所なのかもしれない。

http://www.janjannews.jp/archives/2465571.html
2 冷却管(西日本):2010/01/29(金) 22:09:37.95 ID:xicGaHZG
うんこ
3 コイル(東京都):2010/01/29(金) 22:10:49.60 ID:CJVfE0S7 BE:119651322-2BP(4200)
テレ東で奴隷自慢やってるよ
4 マイクロメータ(新潟・東北):2010/01/29(金) 22:11:02.03 ID:OYrmLyj2
まーた欧米では〜スレか
5 首輪(広島県):2010/01/29(金) 22:11:15.63 ID:cshqpNto
お前たちは奴隷や!奴隷は生活保護者様のために働かんかい!!
6 釜(岩手県):2010/01/29(金) 22:11:35.73 ID:6LZrRx4g
じゃあ欧米行けよ
7 蒸し器(西日本):2010/01/29(金) 22:11:59.12 ID:pEqi8qqg
わかったわかった。さっさと欧米行ってこい
8 餌(沖縄県):2010/01/29(金) 22:12:13.29 ID:e0rbOKuX
しかし、向こうのホワイトカラーは日本人異常に働くのであった
9 ばくだん(埼玉県):2010/01/29(金) 22:12:49.36 ID:CWW/cb/f
ジャップェ・・・
10 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:13:10.80 ID:N5+eN9lO
欧米の1.5倍働いて、一人当たりのGDPは欧米の75%位しか無い日本
これはもう人種が劣っているとしか言いようがない
11 ロープ(関東):2010/01/29(金) 22:13:13.72 ID:Z91KKD7R
向こうよりこっちのが楽だよ。
言葉通じるもの。
12 マイクロメータ(関西・北陸):2010/01/29(金) 22:13:18.32 ID:pH114Tt5
文句は言うけど独立する根性はない
13 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/29(金) 22:13:34.33 ID:GKtMK6cI
にじゅうよじかんたたかえますか?
びじねすまーん
びじねすまーん
14 シュレッダー(宮崎県):2010/01/29(金) 22:13:47.47 ID:Sr9der3c
たいした資源もないのにそれなりの生活ができてるのはその労働のおかげだ

働きたくないなら働かなくてもいいだろ。奴隷じゃないんだから仕事変えろよ。たとえば、公務員とか。
15 ヌッチェ(愛知県):2010/01/29(金) 22:14:08.14 ID:rYdOLdDr
欧米のエリートはしゃれにならんくらい長時間がっつり働くぞ
16 指サック(コネチカット州):2010/01/29(金) 22:14:57.61 ID:qJ++qXlH
フランスに渡米するか
17 篭(関東):2010/01/29(金) 22:15:06.47 ID:uktW9gQJ
まあ奴隷が作った車がまともに動くわけねえよな、トヨタさんよ(笑)
18 エビ巻き(福岡県):2010/01/29(金) 22:15:57.18 ID:zeSm9VBZ
時間短いけどスマートなんだろな仕事が
19 テープ(catv?):2010/01/29(金) 22:16:08.84 ID:JIJI11k8
日に12時間という矛盾……ッ!
20 画板(東京都):2010/01/29(金) 22:16:23.69 ID:jtPrhDkE
昔の日本は働くけば働くほどそれだけ豊かになれたんだよな
いまは搾取されるだけ搾取されていらなくなったらポイ
21 指矩(関東・甲信越):2010/01/29(金) 22:16:39.31 ID:QnNusieD
>>6
アニメとエロゲがなけりゃ、とっくに欧米行っとるわ
22 封筒(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:16:48.54 ID:6180c/pP
その代わり欧米の勝ち組連中は日本人に負けないくらい働いてるし残業もしてる
普通の奴はのびのび働いてる
日本は上はのびのび、下は奴隷
23 錐(大阪府):2010/01/29(金) 22:17:00.85 ID:D1Z7nDJA
> 日本の労働者たちは経営者側に対する闘いを怠っていたことが明らかになった。
これは確かにそうだろうが、欧米の連中も徹夜したり遅くまで働いてるぞ
24 シュレッダー(宮崎県):2010/01/29(金) 22:17:04.93 ID:Sr9der3c
搾取されてると思うなら起業しろよ。とりあえずドラッガーでも読めよ。
25 カーボン紙(東京都):2010/01/29(金) 22:17:32.70 ID:U4kmQuOo
資源のせいにすんなよ
欧米でもオランダあたりは資源ないだろ
でも労働時間は短くて1人あたりGDPは日本より上だ
26 インパクトレンチ(福岡県):2010/01/29(金) 22:17:34.29 ID:cg59S3T4
年功序列と終身雇用マンセーする労組系ブサヨが悪い
雇用の維持だけ堅固して、社員の自主性を奪ったクズ共
日本の労働市場を流動化させないと悲劇は続く
27 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:18:18.69 ID:KyP+/p53
>>21
フランスじゃアニメ大人気なんじゃなかったっけ。
エロゲは知らん。
28 封筒(新潟県):2010/01/29(金) 22:18:28.81 ID:jH5kbC/d
ちゃんと残業代出るなら長時間労働も厭わない
というか金が入るんだから喜んでするわ
何なのサービス残業ってあれ何なのありえないでしょ
29 プリズム(栃木県):2010/01/29(金) 22:18:29.07 ID:lXzD9vLg
また頭の悪さ自慢か
30 釜(岩手県):2010/01/29(金) 22:18:36.44 ID:6LZrRx4g
>>21
俺も
31 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:18:36.55 ID:cP60U6w8
自営業やればいいじゃん
俺週4日しか働いてないぞ。
32 ラジオメーター(愛知県):2010/01/29(金) 22:18:51.12 ID:DgBVIb2U
一生懸命頑張ってるけどダメな子って感じだね日本
33 ロープ(関東):2010/01/29(金) 22:18:55.87 ID:Z91KKD7R
駄目な奴はどこに行っても駄目だから夢見んな
34 レンチ(福井県):2010/01/29(金) 22:19:01.36 ID:Fv9hbxWz
1800時間はすげーな
休みいっぱいだな
35 和紙(東京都):2010/01/29(金) 22:19:14.78 ID:qnggm3cu
アメリカは日本より過労死多い件
36 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:19:17.62 ID:cP60U6w8
>>30
アニメは海外のほうがネット配信充実らしいぞ
37 首輪(長屋):2010/01/29(金) 22:19:44.21 ID:RXs9lcHG
欧州人の1.5倍働いてギリシャ並みの経済
これが日本だ
38 釜(岩手県):2010/01/29(金) 22:20:21.75 ID:6LZrRx4g
>>36
そういえば岩手じゃ全然テレビで放送されませんでした
ちょっと欧米行ってくる
39 ピンセット(長野県):2010/01/29(金) 22:20:36.02 ID:7S+otPSM
>>37
逆に考えるんだ。
欧米人の1.5倍も働いているからギリシャ並みの経済力しかないんだ。
40 首輪(北海道):2010/01/29(金) 22:20:57.32 ID:tTTPt1be
>36
ブロードバンドか光が日本みたいに普及してるの?

設備あっても高そうだ
41 カーボン紙(東京都):2010/01/29(金) 22:21:15.78 ID:U4kmQuOo
だいたい統計で出るような「日本人の平均労働時間」って
サービス残業のぶんは勘定されてないもんな
現実にはもっと差がつくぞ
42 アスピレーター(catv?):2010/01/29(金) 22:21:35.37 ID:ctF8e7Vp
飲食関係なんてバイトにすら違法というかあくどい働かせ方だしな
自分が勤めたバイト先が酷かった
7時間ぶっつづけで忙しい仕事させて残業代はなし・・・サビ残しかも深夜
店長がバックレ多いって言ってるけど店のやり方や待遇に問題あるからだろwって思った
43 シュレッダー(宮崎県):2010/01/29(金) 22:21:44.46 ID:Sr9der3c
日本語さえできれば支那人でもブラジル人でもできそうな仕事してて給与に文句いうとか無しにしようよ
44 手錠(関東地方):2010/01/29(金) 22:22:18.23 ID:wxcrfI+m
日本人は奴隷だからな
45 がんもどき(西日本):2010/01/29(金) 22:22:36.06 ID:8fs9+cCx
>>26
派遣増やしてたらますます待遇が悪くなるだろ
46 定規(東京都):2010/01/29(金) 22:22:44.34 ID:0DOCAmEI
人口は多いけど国土は狭いし山ばっかだし天然資源も微々たるもんだし
周辺国は韓国に北朝鮮にロシアに中国だし
ここまで発展したのが奇跡的
47 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:22:58.40 ID:cP60U6w8
>>40
ブロードバンド事情は知らんが
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468874/
アニメの場合、月額7ドル(約635円)を支払っていただくと、日本での放送から1時間以内に、
480Pや720Pといった高解像度な映像でストリーミング配信を見られます。
日本での放送から約1週間後には、CM付きの無料ストリーミング配信も行いますが、
ビットレートは200kbps程度で解像度は低くなります。
48 スパナ(愛知県):2010/01/29(金) 22:23:03.17 ID:Ha5Ty5z/
失業率とかも高いから一概に向こうの労働形態が良いとは言えないけどな
49 手錠(関東地方):2010/01/29(金) 22:23:54.49 ID:wxcrfI+m
去年一度も働かなかったけど印税が220万だった
50 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:24:06.16 ID:cP60U6w8
>>48
でもドイツとかは無期限の失業給付があるらしいぞ
51 裏漉し器(長屋):2010/01/29(金) 22:24:33.38 ID:u2Z1dqEm
フランス人曰く、
「日本人は勤勉なのではなくて、会社に居る時間が長いだけ」

拘束時間が長い割に、1人あたりのGDPがイタリア以下だからね。
日本人は仕事しない民族と思われてるよ既に。
52 トレス台(埼玉県):2010/01/29(金) 22:24:55.61 ID:eyA2EZSM
残業減らして人を雇うようにしたら失業率減るのにね
53 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 22:25:26.66 ID:P6M1v68q
単位時間辺りの生産性は世界何位ですかね?
54 ミリペン(大阪府):2010/01/29(金) 22:25:44.66 ID:538yMuE+
自営業なんて週80時間〜100時間
決められた労働時間が決まっている職場は、医療、大企業、
陸上自衛隊、警察官くらいじゃないか?
55 首輪(広島県):2010/01/29(金) 22:26:28.49 ID:cshqpNto
>>48
向こうは社会保障が充実してるから無職になることを恐れない
日本はどうだ、無職を恐れ経営者に足元をみられサビ残で糞奴隷だ
56 餌(沖縄県):2010/01/29(金) 22:26:44.87 ID:e0rbOKuX
しかし、マイクロソフトやグーグルやアップルの人間は
正月もなく働き続けるのであった
57 蒸し器(西日本):2010/01/29(金) 22:27:03.81 ID:pEqi8qqg
>>51
まぁ半分当たってるけどな
58 液体クロマトグラフィー(dion軍):2010/01/29(金) 22:27:22.66 ID:C1ZMTGn3
目がビジネスマーンww
59 フラスコ(岡山県):2010/01/29(金) 22:27:54.30 ID:uw9wqeXo
>>34
そんなに少なくない
一日8時間として、225日の勤務だろ
一年は52週だから土日だけで104日、国民の休日15日で残りは16日
お盆や正月の特別休暇に有給もあるんだから、日本も一応はそんなもん
>>1の欧米1800、日本は2千数百ってのは欧米だけ理論値なのに、
日本だけ残業とかその他考慮した現実的な数値
60 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 22:27:56.57 ID:P6M1v68q
ダラダラ長時間働く日本人って、ズバリ言うと馬鹿なんじゃないかな。
61 墨(三重県):2010/01/29(金) 22:28:08.19 ID:9XoEZ7zn
無駄にコミュニケーションしてるから何やるにしても時間かかるのよw
62 拘束衣(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:28:41.68 ID:U2VOSNQl
欧米で長時間労働するのは役員報酬30億とかもらえるウォール街の人達だろ
日本の底辺リーマンと比べてるやつアホだろ
63 がんもどき(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 22:28:53.82 ID:/BbTEzNc
白人とは違うんだから一概にどうこう言えないだろ。
64 やかん(関西地方):2010/01/29(金) 22:29:09.05 ID:7THdn05q
日本人は無駄が多すぎるだけだろ
こんなに無能な民族いないw
65 錐(大阪府):2010/01/29(金) 22:29:12.81 ID:D1Z7nDJA
>>59
欧米は長期休暇がある
66 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:29:49.31 ID:cP60U6w8
>>61
クチ動かさずに手え動かせって感じだよな。
イライラするから会社やめて独立したった。
67 インパクトドライバー(九州):2010/01/29(金) 22:30:12.08 ID:JN7yZR+/
嫌なら辞めろ。
仕事も出来ないくせに自分の権利だけ主張するな奴隷共。
68 鏡(神奈川県):2010/01/29(金) 22:30:23.37 ID:vUbLvk2i
ジャップなんて所詮まだまだ歴史が浅いからな
猿並みの非効率から脱却するには時間がかかるよ
69 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:30:25.76 ID:smJ3CWU0
国全体がブラックだからしゃーない
70 串(catv?):2010/01/29(金) 22:30:27.48 ID:QphHSXiP
欧米は服装からして違うからなスーツは役員級の奴だけでGパンTシャツが普通
工場はノーヘルもちろん制服とか無し
71 串(東京都):2010/01/29(金) 22:30:35.07 ID:k3NAm9hf
嫌なら日本から出て行け売国民
普段日本を愛してるとかいいながら働かず職を選んで
愛国じゃなくて結局自分が楽したいだけ、まさに派遣村と同じなのがネトウヨ
72 インパクトレンチ(福岡県):2010/01/29(金) 22:31:20.10 ID:cg59S3T4
サビ残以前に残業自体ほぼゼロにして家に帰せ
企業は賃金減らせるし、社員は余暇が増えて金使うだろ
73 ミリペン(大阪府):2010/01/29(金) 22:31:37.62 ID:538yMuE+
効率が悪い文化じゃないか?
例えばハンバーガーは効率がいい。少ない人数で大量の量を生産できる。
日本食は大量に生産できない。職人の手による部分が多い。
ふぐでもコストの大半はさばくために職人を長時間拘束するから
人件費の割合が高い。
その中で価格競争となると、長時間労働という解決をする。
どの時間帯でも宅配を受けられるということは、
運送会社の社員に負担がのしかかる。
74 駒込ピペット(佐賀県):2010/01/29(金) 22:32:07.40 ID:TWXZZYDs
>>67
九州の人間がいっても恰好つかねーべよ
75 冷却管(岩手県):2010/01/29(金) 22:32:20.13 ID:KXSrlk0m
残業自慢はやめて
76 げんのう(福島県):2010/01/29(金) 22:32:23.57 ID:Bq0+Rp9V
アメブロのコンサル部門とかにいるガンが社会的事実にしちゃってんだよな
77 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/29(金) 22:32:26.39 ID:7bGDHP/d
うちは2000時間以内にすべく会社も組合も必死。
残業はしたくないが早く終わらせたら給料減る。
早く終わらせて帰るヤツが得するシステムにしてくれと思う。
78 メスピペット(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:32:29.51 ID:Qgg4F7od
所詮は野蛮なアジアの貧乏国だってことだよ
資源も土地もない貧乏国なんだよ、日本は
白人の半分以下の給料で白人の三倍働いてやっと先進国になったんだぜ
白人様と同じ労働条件を求めるなんて身の程知らずもいいとこ
79 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/29(金) 22:32:36.21 ID:sHQXIr1J
労働効率より媚売ってコミュニケーション(笑)取ることの方が大事な国なんで。
80 バール(四国):2010/01/29(金) 22:33:24.06 ID:WfWONhFG
>>71
今時愛国心なんて持ってる奴いないだろ
81 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 22:34:41.30 ID:WYCr91H9
またBI(ベーシクインカム(全員に8万円給付))スレか
82 レンチ(大阪府):2010/01/29(金) 22:35:08.76 ID:HlvSXIok
>>71
馬鹿なの?
国を挙げて売国の真っ最中なのに働いたらそれに加担することになるのわかんない?
目見えてる?
耳聞こえてる?
脳みそ蛆湧いてるんじゃないの?
83 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:35:53.94 ID:cP60U6w8
マジでお前ら独立しろよ。
一部上場企業にいたってリストラされるかもしれんし。
独立してうまくやれば週30時間の労働でたいして変わらんくらい稼げるかもしれんぞ
84 魚群探知機(新潟・東北):2010/01/29(金) 22:36:27.43 ID:CPsniMNk
30分のシエスタを義務化する
85 乳棒(catv?):2010/01/29(金) 22:36:28.24 ID:DNtPQrWs
同業者間の競争で
糞企業が社員を酷使して強引に業績上げる

「嫌なら辞めろ」「辞めるよバーカ」
糞環境で酷使された社員はさっさと辞める

糞企業はろくな人材が集まらず
無理が祟って潰れる

適正な価格と労働環境を提供した企業が
糞企業分のパイと雇用を回収する

労働者「競争原理万歳」


同業者間の競争で
糞企業が社員を酷使して強引に業績上げる

しかし「既卒だとやりなおし効かないし・・・」と奴隷社員は辞めない
それどころか「は?社会舐めてんの?俺なんかこの前サビ残○○時間ですけど?」
と奴隷自慢を始める

糞企業が鬱と自殺者を排出しながら強引に規模拡大
まともな企業が競争に負けて消滅

社員は逃げ場はなくなりサビ残当たり前のブラック会社しか選択肢が無くなる
「仕事があるだけありがたいと思わないと・・・」「生活さえできれば・・・」

会社役員「競争原理万歳」
86 インパクトレンチ(福岡県):2010/01/29(金) 22:36:34.44 ID:cg59S3T4
>>71
こんな頭悪い団塊労組ブサヨが日本を駄目にしたんだなw
海外と違って雇用の流動性がないから会社を辞めたくても再就職が難しくて辞められ無い
一度就職すると労働者に選択権が無くなるから会社も調子こいて社員が壊れるまで使い倒す
労組も過労死までいかなくて、雇用さえ守ってもらえればいいと残業を許す、ていうか推奨する
マジで労組関係のブサヨ死ねよ、無能
87 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 22:36:37.10 ID:P6M1v68q
日本人は自分の頭で物事を考える事が出来ないので独立なんて夢のまた夢です。
88 ばくだん(埼玉県):2010/01/29(金) 22:36:44.51 ID:CWW/cb/f
>>13
ワロタw
1,000年後まで残りかねない歌だなw
89 ピンセット(長野県):2010/01/29(金) 22:37:09.76 ID:7S+otPSM
100の価値を創造するのに100の労働をするのが欧米。
100の価値を120の価値にするために200の労働をするのが日本。
付加価値だと言うが、人間にとって実は20程度の差なんてどうでもいい。
90 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 22:37:35.42 ID:KyP+/p53
生まれ変わったらノルウェーの中産階級の子になって
バカ高い税金の代わりに無償の教育と5週間の有給貰って
年金で別荘買って死ぬんだ
91 カンナ(dion軍):2010/01/29(金) 22:37:59.05 ID:eP1NbAvS
忙しい時はそれなりに残業もあるけど、今週は3時間くらいしか仕事しなかった
92 印章(北海道):2010/01/29(金) 22:37:59.38 ID:H57Et6Ko
たくさん働いてたから裕福になっただけで、週休二日制にしたら1.5流国になったでござる。
バブルの頃より今のほうが国力にみあった生活してると思うけどな。
93 マジックインキ(茨城県):2010/01/29(金) 22:38:06.80 ID:jhb4OAbP
独仏英だと、失業手当が3年以上平気で出る。
失業手当の給付期間終了後も、所得が一定水準以下だったならば、無期限で所得補充手当が支給される。
所得補充手当は社員経歴がなくてももらえる。
いたれりつくせり。
94 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:38:25.42 ID:cP60U6w8
>>86
団塊の文句言ってるヒマがあったら独立して自分の欲しい金額分だけ働くようにすればいいじゃん
95 首輪(広島県):2010/01/29(金) 22:38:29.88 ID:cshqpNto
糞ウヨこそ日本からでてけ、こんな日本に誰がした
96 ばくだん(埼玉県):2010/01/29(金) 22:39:45.24 ID:CWW/cb/f
>>51
ついにバレたかw
97 鑢(千葉県):2010/01/29(金) 22:39:47.40 ID:RSQfhDu6
友人の勤め先は、当初の浮き浮きした言い分じゃ
リベラルそうな社風だった。ところが景気悪くなった途端に
出てくる出てくる残酷物語。
30前で疲れ果てていてあれじゃ婚活もなにもねーよ。
仕事は膨大にあるのに残業つけられないって悲惨すぎるな。
今の時代、残業手当が満額出るなら待遇いいほうだねw
98 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:39:51.23 ID:cP60U6w8
>>88
ちなみにその歌の24時間って半分くらいは遊んでるからな。
だまされるなよ
99 レンチ(大阪府):2010/01/29(金) 22:40:32.38 ID:HlvSXIok
>>94
団塊の文句くらい暇が無くても言えるけど?
団塊死ね
100 ハンマー(東京都):2010/01/29(金) 22:40:35.86 ID:K6LY9cOA
これなにかのまちがいだろ
日本人が働きすぎは嘘だぞ
休日も異常に多いし
昔日本を脅威におもった米国のプロパだよ

実際は欧州人より一ヶ月多く日本人がはたらき
日本人より一ヶ月多く米国人が働いている

米国なんて共稼ぎで夜中はたらいても子供大学やれないとか当たり前の酷い社会
日本も米国化でそうなってきたけど
101 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:41:52.14 ID:cP60U6w8
>>99
自分で行動出来ない癖に他のもののせいにして怠けてるやつこそ死んだらいいんじゃね?
あ、ちなみに俺は30代前半だからね
102 セロハンテープ(神奈川県):2010/01/29(金) 22:41:53.76 ID:v2nidmA8
あっちのサービスは最低ってイチローが言ってたなwww
103 首輪(長屋):2010/01/29(金) 22:42:45.81 ID:AWm2duqc
一部を除いて優秀なヤツなんていないからな。
効率の悪さは時間でカバーするしかないんだろ。
劣等民族だからしようがない。
104 ドライバー(アラビア):2010/01/29(金) 22:42:58.24 ID:Z9f7Gwq0
>>35
ソース
105 印章(北海道):2010/01/29(金) 22:43:06.17 ID:H57Et6Ko
ヨーロッパと違って、周りの国が日本の真似をして同じものばかり作ろうとするからどうしようもない。
90年代がおいしすぎただけだな。
106 消しゴム(dion軍):2010/01/29(金) 22:43:35.88 ID:gfdjrNhn
安い給料で長時間働かせれば儲かる!
107 串(東京都):2010/01/29(金) 22:43:50.39 ID:k3NAm9hf
>>80
>>82
>>86
馬鹿かお前?
お前らが政治を動かしてるわけでもなんでもねえんだよ労働階級が
お前ら無能だから自分の時間売っておこぼれ貰ってるんじゃねえのか?
いやならトヨタ作って日本動かしてみろや言い訳する前によ
昔の日本人はいくら自由が無くても男の器で働き倒して嫁まで養ったぞボケ
日本を世界2位の大国にしたのは彼らの愛国献身の志の成果だろうが
お前らみたいに外見て憧れて文句と勝手な権利ばっかり言う奴に日本の事言う資格ねえんだよボケ
嫌ならとっとと黙って、日本の事に口を挟まずに海外に行け、昔の日本人がやってきた労働量を嫌がるお前らに日本の事を言う資格は無い
108 レンチ(大阪府):2010/01/29(金) 22:43:56.27 ID:HlvSXIok
>>101
他のもののせいにしてるんじゃなくて事実だから団塊死ね
109 インパクトレンチ(福岡県):2010/01/29(金) 22:43:56.67 ID:cg59S3T4
>>94
そういう風潮になれば日本ももっとよくなると思うけどね
だけど残念ながら日本は先進国中ダントツで起業率が低い
言うまでもなく再チャレンジが難しいからw
あげく政府様は雇用助成金でゾンビ会社でも無理矢理社員を縛り付けるからベンチャーに人材が流れない状態
大企業に文句つけて労働者の権利うんぬんごっこやってるブサヨも結局は企業の奴隷なんだよ
110 昆布(東日本):2010/01/29(金) 22:44:06.62 ID:zRmblB0y
日本は祝日が多すぎるんだよね
業務範囲も契約で決めているわけではないから曖昧になりやすいし
業務が標準化されていないから効率が悪い
111 IH調理器(長崎県):2010/01/29(金) 22:44:28.97 ID:5MM4vfiS
日本の労働環境ってほどほどって環境が少ないよね
必死こいて勉強して高学歴になって高い給料貰って死ぬほど働くか
安い給料貰って死ぬほど働くかしかない
112 駒込ピペット(佐賀県):2010/01/29(金) 22:44:55.02 ID:TWXZZYDs
>>85
こんなんだから優秀層が公務員になっちゃうんだよな
お金稼ぎ出すのは一般企業なんだし、いくら優秀な公務員を擁する国や自治体がうまい舵取りしようと無駄だもん
113 ばくだん(埼玉県):2010/01/29(金) 22:45:12.02 ID:CWW/cb/f
>>90
仏教国のジャップはやっぱ現世は諦めて、生まれ変わりに期待するべきだよな
114 串(沖縄県):2010/01/29(金) 22:45:32.42 ID:xRfOBHhz
世界の羨ましい職業

1. アイランドシッターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/d/b/db8bf555.jpg
仕事内容:カメにえさをやる。クジラウォッチング。郵便物を取りにいく。毎週ブログをアップする。
2. 豪華なベッド・テスターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/f/8/f858bcb5.jpg
1ヶ月限定1000ポンド(約15万円) 朝の10時から6時までベッドの上で過ごし、その体験をブログに書く
3. リゾート地のウォータースライダー・テスターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/5/d/5dab3cdf.jpg
高さやスピード、水量、水流などについて確認する仕事。世界各地のリゾート地へ飛びまわれる。
4. 娼婦テスターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/0/b/0b198ce8.jpg
1ヶ月に1度のペースで、だいたい年に70人くらいの女性をテスト。
5. ワイン・テスター&ブロガーhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/1/2/124de023.jpg
カリフォルニアの海岸沿いに住居をあてがわれ、Twitterでつぶやく。6ヶ月限定@1万ドル(約92万円)
6. キャンディ・テスターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/5/9/59d4cbf7.jpg
「チャーリーとチョコレート工場」
7. コンドーム・テスターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/a/3a96df22.jpg
60ドル分のDurexの言う会社のコンドームを無料で支給され、それらに対して正直なフィードバックを提供。
8. オンラインRPGテスターhttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/2/c289e8cf.jpg
"World of Warcraft"のテスター。最低でも1日に4時間はプレイ。
9. 博物館で楽しむ仕事http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/4/c46f8f1f.jpg
仕事内容は「博物館が子供たちにとって、どうすればより楽しい空間を提供できるかを考える仕事」
10. 自転車でGoogleマップの写真撮影http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/e/3e88fe26.jpg
GoogleのTシャツを着、白いヘルメットをかぶり、有名な観光地を巡って写真を撮る。
115 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/29(金) 22:45:39.98 ID:sHQXIr1J
いいんだよ、サービスなんて。
コンビニ店員にホテルのコンシェルジュ並の接客を求めるな。
売買は商品と対価の交換でサービスは売り手が善意でやってるに過ぎないんだよ。
116 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:46:10.53 ID:cP60U6w8
>>111
それが嫌ならニート。どんだけ極端なんだよw
実は起業することこそが一番の抵抗だってことがみんなわかってない
117 マジックインキ(鳥取県):2010/01/29(金) 22:46:45.38 ID:a/FbRvI6
スペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。
* 職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。

でも

22位 日本    35,650.850
25位 スペイン  33,385.028

一人当たりのGDP殆ど変わらないんだよなw

1位 日本   82歳
8位 スペイン 80歳

平均寿命もかわらねーw
118 昆布(東日本):2010/01/29(金) 22:46:46.80 ID:zRmblB0y
>>111
高い給料っていっても年収1000万とか2000万じゃねぇ
累進課税で半ば税金払うために働いているようなもんだし
119 マイクロメータ(石川県):2010/01/29(金) 22:47:23.82 ID:tkGbqO4T
どっちにしろ死ぬんだな
120 絵具(catv?):2010/01/29(金) 22:48:25.74 ID:0KNf8g3i
日本の一年
1月  一年の始まりだ。年明けは忙しくなるのでちゃんと残業してがんばること
2月  今年もまだ始まったばかり、気合いれて残業してがんばろう
3月  決算も近いので在庫管理など忙しいから残業してがんばろう
4月  新入社員の見本になるよう、しっかり残業してがんばろう
5月  ゴールデンウィークがあるということはその分残業してがんばらないといかん
6月  梅雨で雨が多いので気持ちが沈まない様に残業してがんばろう
7月  夏だ!クールビズ着ていいから残業してがんばろう
8月  お盆休みがあるとどうも気が抜けてよくないので残業してがんばろう
9月  半年が過ぎた。更に業績を上げられる様に残業してがんばろう
10月 寒くなってきましたね。体に気をつけて残業してがんばろう
11月 雪が降ると通勤に支障が出やすいので早めに家を出て残業してがんばろう
12月 年末商戦にむけて今は忙しい時期なので残業してがんばろう
121 首輪(関西地方):2010/01/29(金) 22:48:36.37 ID:u9f6Oyqg BE:2425883459-2BP(1)

もう肉体労働は嫌じゃ
122 炊飯器(東海・関東):2010/01/29(金) 22:49:10.18 ID:cGMTa1QV
>>114
俺ら7できないじゃん
123 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:49:28.22 ID:cP60U6w8
>>118
自営業なら税率高くなる直前で仕事来年に回しちゃう。
12月は遊んで暮らす
124 消しゴム(dion軍):2010/01/29(金) 22:50:17.78 ID:gfdjrNhn
>>120
そして会社のためにサビ残業にしようw
125 レンチ(大阪府):2010/01/29(金) 22:50:52.10 ID:HlvSXIok
>>107
ほんと馬鹿
真性の馬鹿ね
愛国献身の志とかヘソで茶が沸くわ
全ては私利私欲物欲の賜物
少々無理しても見返りのあった時代と比べんなよ
126 首輪(長屋):2010/01/29(金) 22:51:51.78 ID:RXs9lcHG
>>117
どうやったらこんだけ無能になれるんだよ日本人って
127 カーボン紙(東京都):2010/01/29(金) 22:51:58.02 ID:U4kmQuOo
有給休暇の取得日数/付与日数 の国際比較
http://media.expedia.com/media/content/expjpn/images2/corporate/holidaydeprivation/graphData_2.gif
有給休暇をすべて取得した人の割合 の国際比較
http://media.expedia.com/media/content/expjpn/images2/corporate/holidaydeprivation/graphData_3.gif
(2009年、米国Expedia社による調査)

日本人(笑)
128 クレヨン(静岡県):2010/01/29(金) 22:52:02.84 ID:21xNAF7s
働きたくないです><。
129 ミリペン(catv?):2010/01/29(金) 22:52:17.26 ID:a4H+Yjt0
起業するなり、組合作って経営者と闘うなりすりゃーいいのに
掲示板で現状皮肉ってるだけで状況変わると思ってんのかマヌケw
130 夫婦茶碗(東京都):2010/01/29(金) 22:53:07.94 ID:LO191jkZ
有休取らないんじゃないんだよ。
取れる雰囲気じゃないだけなんだよ。
明日も12時間仕事だよコンチクショウ。

うつ病にでもなりてーや。そしたら大っぴらに休めるんだろ?
131 石綿金網(島根県):2010/01/29(金) 22:53:20.97 ID:0+zTDU5Y
本当に何でだろうね
イタリアやスペインの人間がそんなに一生懸命働いてるか?
何が違うんだよ
132 黒板(鹿児島県):2010/01/29(金) 22:53:21.30 ID:nDLxXmsF
経営者と戦うくらいなら媚を売って自分だけ出世しようとするから
133 ガスレンジ(茨城県):2010/01/29(金) 22:53:42.08 ID:ejvG20E5
ホワイト層がヘイコラヘイコラ働けばいいんだよ。
134 首輪(dion軍):2010/01/29(金) 22:53:58.17 ID:xpN9fSZB
奴隷のように労働者使ってもこの体たらくじゃ
外国からは無能扱いされるだろうな経営者
135 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 22:54:16.62 ID:WYCr91H9
>>117
リクルートがすべて悪いよなあ
あの辺の気持ち悪い団体いらねえだろマジで
136 墨(東京都):2010/01/29(金) 22:55:11.45 ID:O8tUui8F
無能なんだろ
137 ヌッチェ(長屋):2010/01/29(金) 22:55:15.58 ID:yanX+YbI
欧米舐めんなよ
日本以上に仕事する奴居るわ

まぁ、それはリターンがものすごくデカイから働き詰めるだけなんだけど
138 パイプレンチ(dion軍):2010/01/29(金) 22:55:40.92 ID:H6A7IL6A
生活保護が市の財政を圧迫しまくってる
139 フェルトペン(dion軍):2010/01/29(金) 22:56:01.00 ID:EhTnS2Bz
一生懸命働く割には楽しみが無いんじゃないかと思うなぁ
140 ガスレンジ(京都府):2010/01/29(金) 22:56:21.87 ID:9RkFj/TL
定時でも8時間働いてるのに
定時で帰れる仕事=楽 となってる日本は異常
そもそもホワイトカラー系の職は定時で帰れないっていう
141 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:56:22.74 ID:cP60U6w8
>>131
くだらん中抜きばっかりやってりゃそりゃそうなるよ。
価値を生み出さないやつが日本では一番儲けてる
142 撹拌棒(コネチカット州):2010/01/29(金) 22:57:08.85 ID:mZYyPyX7
長時間やって成果がいつも劣るって最悪だなおい
143 乾燥管(コネチカット州):2010/01/29(金) 22:57:10.97 ID:57p+U2V2
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう
144 ばくだん(埼玉県):2010/01/29(金) 22:57:55.62 ID:CWW/cb/f
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは
良い言葉だ。今こそヒロヒトのために散っていった英霊を見習うべきなんだろうな
145 和紙(千葉県):2010/01/29(金) 22:58:11.61 ID:TEz57qa3
1ヶ月に20日7.5時間労働か
146 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 22:58:40.57 ID:cP60U6w8
>>142
長時間頑張って仕事してるやつが生み出した価値がほとんどピンはねされてるんだものw
ピンはねされた残りで生活成り立たせなきゃならないんだからその分長く働くしか無い
147 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/29(金) 22:59:34.56 ID:bZlEg6Yd
ワンピ……日本
ハンタ……欧米
148 セロハンテープ(神奈川県):2010/01/29(金) 22:59:42.39 ID:v2nidmA8
日本には、働かないより働く方が尊いという、哲学的諦念があるのだよ!!
149 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:00:04.05 ID:9XoEZ7zn
>>142
しゃーねーよ。
必死にやってる姿勢を見せるだけに全能力を注ぎ込んでるんだもんよ。
妻子持ちの憂さ晴らしを会社でするなっつーの!w
150 ピンセット(長野県):2010/01/29(金) 23:01:09.90 ID:7S+otPSM
オランダのワークシェアリング
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI

この動画を見ると日本が先進国だなんてとても恥ずかしくて言えない。
151 がんもどき(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:01:17.62 ID:XUUz6ywD
ドイツが群を抜いて短いんだっけ
ドイツいきてー
152 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 23:01:40.58 ID:WYCr91H9
おまけに他人の引っ張り合い、表だけの嘘つきばっかだしなァ
153 印章(北海道):2010/01/29(金) 23:02:13.28 ID:H57Et6Ko
>>131
別に何かいいことしたから成長したわけではないよ。
ユーロ圏の国は大国も小国も軒並み成長してるから。
ユーロの価値が上がった分だ伸びたって感じ。
154 ミリペン(関東地方):2010/01/29(金) 23:02:30.48 ID:BbyAn3gn
昼間のブックオフとか人沢山いるもんな
あーいう奴等の為に他の誰かが歯を食いしばって頑張ってるんだろ
155 串(東京都):2010/01/29(金) 23:02:37.26 ID:k3NAm9hf
>>125
お前馬鹿?
団塊の初期やらに何か見返りがあったとマジで思ってんのかボケ?
彼らの愛国心のおかげで国が発展したから見返りが後から付いてきただけだろうが
今の世代が甘えで働かなくて日本をだめにしてるのは紛れも無い事実、そのくせ手前勝手な愛国心語って楽しようとしてるから笑える、まさに街宣右翼や派遣村乞食と同じ
お前らに国のことを言う資格は無い、少なくとも日本の事を思ってるようなことは一切言う資格が無い、乞食は乞食らしく物乞いしてろ
156 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:03:21.78 ID:cP60U6w8
>>149
ただの成果でない言い訳だろ?長時間働いてるのって
嫁さんに安月給と罵られその影響受けた子供に「お父さんみたいになりたくない」と言われ
でも俺はこんなに頑張ってるんだって自分に言い訳するために長時間仕事してるフリ
大変だねw
157 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:03:43.18 ID:kLw5bwaO
日本人は職場にいる時間が長いだけで実働時間は少ないだろ。無駄が多すぎる。
158 和紙(千葉県):2010/01/29(金) 23:04:27.08 ID:TEz57qa3
吸い取ってるのは経営者だからそういう奴らが消えればいいだけだな
159 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/29(金) 23:05:07.40 ID:sHQXIr1J
今の日本にはthe Whoの「無法の世界」がよく似合う。
160 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:06:46.34 ID:cP60U6w8
>>157
時間の無駄だけじゃないよね〜
会社にいる事務員さんたち必要なの?
全部自分でパソコンに入力するようにしちゃえば事務員さんたち要らないんじゃないの?
そしたらその浮いた人件費分仕事しなくて済むんじゃないの?
君たちはどうして底辺の人間にまで搾取されてるの?
161 スパナ(愛知県):2010/01/29(金) 23:06:48.80 ID:Ha5Ty5z/
>>147
日本はこち亀だろ。
真面目に休まずやってるけど、内容はつまらない
162 首輪(長屋):2010/01/29(金) 23:07:14.05 ID:RXs9lcHG
為替の影響とかいってるけど購買力平価でも同じ様なもんだろ
163 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:08:03.34 ID:9XoEZ7zn
>>157
実働以外の時間は人脈作りなんだよなw
できるだけ失敗をせずにイメージよくして順調に出世したい、という。
これじゃあ競争にもならんがな・・・。
164 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:08:38.71 ID:kLw5bwaO
そもそも始業時間に厳しいくせに終業時間にルーズすぎるのが可笑しい。
これに違和感を感じない奴は社畜の才能あるよ。
165 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/29(金) 23:09:22.94 ID:64TSsjgc
>>157
ビジネスじゃないよな
ただの修行か小学校みてぇ
166 ろうと(愛媛県):2010/01/29(金) 23:09:46.45 ID:0bzcqP0B
来週みんなで一ヶ月有給とろうぜ
当事者が反発しなきゃ待遇は改善しない
167 ドライバー(埼玉県):2010/01/29(金) 23:10:00.56 ID:zBzslMv4
漫画家舐めんな ゲロはきそうになりながら原稿かいて
空いた時間は同人だ!!でも今日は遊んでくる!!
168 ヌッチェ(長屋):2010/01/29(金) 23:10:26.69 ID:yanX+YbI
>>164のレスの意味というか真意がさっぱりわからん
169 シャープペンシル(茨城県):2010/01/29(金) 23:10:51.17 ID:yP6FEr1u
>>1
ただ単に欧米人より能力が低いだけだろw
教育が基本的に精神論だから永遠にかなわない
170 首輪(東京都):2010/01/29(金) 23:11:28.18 ID:86c2NoJp
社員第一の会社
未来工業
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ryugi/list/CK2009121702000208.html

死亡者リストとかいうのがあった会社
テンポス
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52181245.html
171 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:11:31.39 ID:cP60U6w8
>>168
あなたは立派な社畜です。
172 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 23:11:37.86 ID:WYCr91H9
>>167
アシなんて社畜とかわらんけどね
173 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 23:11:42.35 ID:P6M1v68q
>>168
「10分前行動が社会人の常識と言うが、では、終業時間も10分前にしたらどうだ」という、至極真っ当な考え方。
174 綴じ紐(佐賀県):2010/01/29(金) 23:12:18.40 ID:EIpN+80F
>>168
業務開始前30分前には必ず出社しろ!
仕事終わるまで帰るな、終業時間?なにそれ甘えるな
175 パステル(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:13:03.93 ID:GXNn9ihu
無職が正解
176 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:13:10.55 ID:CfktYuHP
春闘はズブズブ
定期昇給は消えたと思っていた方がいい
177 昆布(東日本):2010/01/29(金) 23:13:18.68 ID:zRmblB0y
フランスみたいに労働者がデモとかストライキを打つわけじゃないからなぁ
日本の労働者はおとなしすぎる
178 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/29(金) 23:13:39.55 ID:64TSsjgc
法律で残業禁止したら民主党は教科書に載る
ちなみに裁量労働も禁止。
179 乾燥管(コネチカット州):2010/01/29(金) 23:14:22.98 ID:57p+U2V2
>>177
>>166みたいなのを本気でやろうとしないのが
海外と日本の差、なんだろうね
180 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 23:14:42.58 ID:P6M1v68q
>>177
むしろデモやストライキをしようぜ、と言いだした人をフルボッコにして喜ぶのがジャップクオリティ。
181 るつぼ(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:14:47.16 ID:StKsNOiO
今日もサビ残だよ糞が
仕事くだらねー
182 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:14:50.77 ID:kLw5bwaO
>>173
なんで個人の行動と就業規則を同列にしてんだ?それで皮肉言ってるつもりなんだろうか。
183 駒込ピペット(佐賀県):2010/01/29(金) 23:15:59.11 ID:TWXZZYDs
自薦の用心棒が多すぎるわ
184 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:16:35.45 ID:cP60U6w8
>>179
多数決。
海外「経営者ふざけんじゃねーぞ!」が多数
日本「社長ついて行きます!」が多数
185 ドライバー(山形県):2010/01/29(金) 23:16:42.86 ID:UzkH962a
欧州も移民が入り出してからデモ、ストライキで今の状態になったわけだし
移民次第だわなこの問題は
186 黒板(dion軍):2010/01/29(金) 23:16:49.77 ID:/dcwn8f0
>>126
製造業以外の労働生産性が極端に悪いから
OECDの中でも相当低い
187 ミキサー(岩手県):2010/01/29(金) 23:17:59.98 ID:qiC2RXy1
小売や外食って何であんなにも休みが無いんだ?もっと休めよ
188 昆布(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:18:02.75 ID:ffjTyqVe
出世競争の為の手柄の奪い合いとか嘘つきとか多いよねw
189 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 23:18:06.80 ID:P6M1v68q
「始業の10分前に行動するのは個人の行動」
「終業時間が終わるまで会社にいるのは就業規則」
まさにダブスタすなあ。
190 まな板(愛知県):2010/01/29(金) 23:18:19.80 ID:uExkswVW
失業扶助制度
多くの先進国〜中進国においてごく当たり前に設けられている制度。
失業保険が切れるまでに次の職が見つからなかったり、最初から失業保険に加入できなかった・受給資格がないなどの
場合の生活費、住宅費、家族扶養費などを援助するもの。
失業者が、不安定で低収入の職を転々とせざるを得ない状況や生活破綻に追い込まれるのではなく、
安心して次の職を探したり職業訓練を行うのに極めて重要な制度といえる。
相互扶助、助け合いの精神といった考え方が極めて乏しい後進社会の住人からみると異常な制度に見えるかもしれないが。

導入国の例
ポルトガル〜失業保険切れ後24ヶ月給付(失業保険の給付期間は30ヶ月)
オランダ〜失業保険切れ後24ヶ月給付(失業保険の給付期間は60ヶ月)
オーストラリア〜失業保険切れ後無期限に給付
オーストリア〜失業保険切れ後無期限に給付
フィンランド〜失業保険切れ後無期限に給付
フランス〜失業保険切れ後無期限に給付
ドイツ〜失業保険切れ後無期限に給付
アイルランド〜失業保険切れ後無期限に給付
ニュージーランド〜失業保険切れ後無期限に給付
イギリス〜失業保険切れ後無期限に給付
191 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:18:22.52 ID:9XoEZ7zn
>>179
そこで「コイツ一人だけいい目を見やがって!」と思うところがジャップクオリティw
本当にさ、精神壊して毎日地獄でも羨ましいとか思われるところが救いようが無い世界だよ。
192 原稿用紙(香川県):2010/01/29(金) 23:18:45.60 ID:5zUqODvi
アメリカは日本より労働時間長いぞ
193 テンプレート(コネチカット州):2010/01/29(金) 23:19:03.34 ID:bZlEg6Yd
欧米みたいに企業別ではなく産業別労働組合にしたらどうかな
194 白金耳(埼玉県):2010/01/29(金) 23:19:20.19 ID:0xvL+Rot
日本の武器は労働量だからなぁ
195 シャープペンシル(茨城県):2010/01/29(金) 23:19:27.40 ID:yP6FEr1u
この東日本さんってサムソンスレの人かw
196 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 23:19:41.84 ID:WYCr91H9
パーム復活したのか
197 ピンセット(長野県):2010/01/29(金) 23:20:04.87 ID:7S+otPSM
日本人は労働者同士が足を引っ張っているからな。
発言小町(笑)とか見てみれば分かる。
始業10分前に席に着席は当たり前、有給取得は甘え、サビ残は当たり前、
なんて狂った思想を経営者じゃなく労働者自身が持っているからいつまで
経っても改善なんかしない。
198 首輪(長屋):2010/01/29(金) 23:20:18.31 ID:RXs9lcHG
経営者のせいにしてるけど
組合がつよいJALはどうなったか考えろよ
199 万年筆(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:20:38.41 ID:SfMt4IKs
残業代が出ないとやってられん側面もあるけどな
サビ残のところは南無だけど
200 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:20:56.69 ID:ZMCMfeEm
外国は簡単にクビ切られるらしいがな
それもそれでキツいと思う
俺みたいな無能リーマンだと
201 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 23:20:58.80 ID:P6M1v68q
>>197
そう。
「経営者が悪い!」「政治家が悪い!」「社会が悪い!」「上司が悪い!」とか言うけど、そうじゃなくて
悪いのは日本国民そのものだよね。
202 餌(関東・甲信越):2010/01/29(金) 23:21:49.61 ID:JfNZb2ex
世界的なレースでも日本だけ空気読まないで馬鹿勝ちするからルールを変えられる
なあなあでやりながらしたたかに出し抜いていく狡猾さが日本人にはない
203 消しゴム(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:21:56.43 ID:SzGQl8Y7
>>10
でも糞は食わないから
204 漁網(関東):2010/01/29(金) 23:22:25.62 ID:3Gzv8D5D
残業時間を過少申告させるのが当たり前の日本だから実態はもっと酷いだろうよ
205 マイクロメータ(石川県):2010/01/29(金) 23:22:28.82 ID:tkGbqO4T
労基無視して働く側も潰さないと駄目か
206 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:22:40.99 ID:cP60U6w8
>>198
あれは半公務員だろ。
身分が保証されてて高給でゆとりある仕事か
身分が保証されない薄給でゆとりの無い仕事

日本で雇用されて働くにはこの二つしか無いwどんな格差社会だよw
207 ちくわ(埼玉県):2010/01/29(金) 23:22:49.23 ID:avZJKRw9
むしろ二千数百時間も働かせるから消費する暇が無かったりしてどうしようもないんじゃね?
>>197の言うとおりだと思うわ
208 ミリペン(catv?):2010/01/29(金) 23:22:57.57 ID:a4H+Yjt0
>>198
あれくらいでいいと思うわ
労働者が権利を主張して何が悪いんだ
209 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:23:19.83 ID:mYHyxh37
いつまでも乏しきに耐える精神こそ美徳みたいな風潮だから困る
そんなだから戦争で負けたというのに
そんなものは美徳ではなく悪徳ですからねうん
210 首輪(dion軍):2010/01/29(金) 23:23:26.01 ID:xpN9fSZB
>>190
無期限って大丈夫なのかその制度
税負担は重くなるのだろうな
211 ボンベ(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:23:31.43 ID:KPMJlspI
ヨーロッパ諸国より、経済力は上!日本は経済大国!とかいきがっても、
実態は必死に長い時間働いてるだけの話で、
向こうは気にせずゆとりのある生活してるんだろうな。
212 モンドリ(関東):2010/01/29(金) 23:23:32.50 ID:ehSb2Q6s
実際どうなんだ
諸外国家のライフスタイル、ネットで調べても分からないな
213 薬さじ(東日本):2010/01/29(金) 23:23:58.93 ID:eZHJCQbJ
しょうがねーじゃん
一日の勤務時間が10時間って決まっていて、それに合わせてスケジュールが決まってるんだから
どんなに早く仕事が終わっても帰れねえんだよ、バカ
214 指矩(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:25:20.37 ID:ZzBPBy4M
こんな国さっさと滅べ
215 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:25:29.86 ID:XPHH46L1
欧米のエリートは良く働くっていうけど、ヤツらは30代で一生遊んで暮らせるくらいの金を手にするから。
普通に老いるまで働くような連中はきっちり定時帰りですよ。
216 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:25:30.55 ID:cP60U6w8
>>210
税負担は重くなるだろうけど、

今の職を失ったら首吊るしか無い
失業給付があるから破産しなくて済む

どっちを選びますか?
217 指サック(広島県):2010/01/29(金) 23:25:39.64 ID:3hOJeDMf
社畜の存在が糞経営者を増長させてるんだよ
218 筆ペン(京都府):2010/01/29(金) 23:26:00.72 ID:1g4TmCVL
つき260時間働く俺はどうなるんだ
誰か計算してくれろ
219 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:26:02.98 ID:kLw5bwaO
>>197
そして厳しいこと言う割に定時内は雑談ばっかりとかなw
まあ全体の価値観はどうしようもないから今の環境でいかにして
自分の残業を無くすかを考えるしかないね。日頃から周りに貸しを作っとけば
早く帰っても文句言われないから、やっぱ人間関係が重要なんだと思う。
220 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:26:19.43 ID:ZMCMfeEm
外国はエリートが死ぬほど働いてるらしいが
221 チョーク(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:26:41.45 ID:/IMtc2Nb
市民革命を経験した文化じゃないと無理だろこういうの
222 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:27:25.03 ID:9XoEZ7zn
>>216
全てをぶち壊して、一人でも多く道連れにする。
223 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:27:29.79 ID:kLw5bwaO
>>220
日本では底辺の名ばかり管理職が死にます。
224 焜炉(九州):2010/01/29(金) 23:27:29.19 ID:S8xWBdGi
>>211
無駄な公共工事分のGDPの上乗せもあるからなあ
公共工事を削ったら化けの皮剥がれるよ
225 サインペン(dion軍):2010/01/29(金) 23:28:03.23 ID:2GelrBMF
今は日本も1800〜1900時間くらいじゃなかったっけ?
週休2日&週40時間労働&フリーター増加でとっくに2000は切ってるはずだが。
226 試験管(東京都):2010/01/29(金) 23:28:33.39 ID:cC4SzGUL
日本ってやっぱり貧乏なんだとつくづく感じさせられるね。
227 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:28:33.57 ID:cP60U6w8
>>222
おいおいクビにした上司殺す位のこと言えよ。
だから甘く見られんだよw
228 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:29:12.96 ID:9XoEZ7zn
>>225
釣れまっか?
229 焜炉(九州):2010/01/29(金) 23:29:14.94 ID:S8xWBdGi
>>210
その分収入の5割が税金で持ってかれるとかザラ
社会保障の手厚い国は投票率も高い
230 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:29:30.09 ID:cP60U6w8
>>225
フリーターがサビ残させられるこんな世の中じゃ。。。
231 錘(九州):2010/01/29(金) 23:29:32.00 ID:k6rRfBTT
>>155
馬鹿はてめーだろうが馬鹿
何が愛国精神(笑)だよ馬鹿
愛国精神(笑)で腹が膨れるなら一生懸命働くが今はそうじゃねーから愛国精神なんて持ちようもねーよ氏ね
マジでこの精神論糞ジャップ島は異常だわ
232 がんもどき(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:29:36.22 ID:XUUz6ywD
日本のこの体制はどうやったら変えられるのか
日本人の特性からしてよほどの革命がないと無理そうだけど
そもそも革命が起こらないかw
233 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:30:01.91 ID:9XoEZ7zn
>>227
上司は責任とって首だろw
234 乳鉢(不明なsoftbank):2010/01/29(金) 23:30:12.44 ID:HlWlY57K
日本の企業システムが効率悪いんかね
235 彫刻刀(東日本):2010/01/29(金) 23:30:19.55 ID:P6M1v68q
>>232
原爆2発投下、と同じくらいのインパクトある何かのきっかけがないと、ちょっと無理だね。
236 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:30:44.58 ID:fBW4McZT
移民の影響も大きいんじゃないの?
237 マイクロメータ(石川県):2010/01/29(金) 23:31:00.86 ID:tkGbqO4T
>>220
エリートが忙しいのはどこも変わらんだろう
底辺が過労死って何さ
238 首輪(長屋):2010/01/29(金) 23:31:01.90 ID:RXs9lcHG
>>89
これが結論だと思うがな
239 乾燥管(京都府):2010/01/29(金) 23:31:12.61 ID:WYCr91H9
キモヲタはフランスでアニメ普及してこいよw
240 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:31:14.85 ID:cP60U6w8
>>232
食料に困り、疫病がはやって、路地裏には死体がゴロゴロ
でも勝ち組は豪邸でパーティー

なんて状態になっても日本人が革命を起こせるのだろうか?
241 首輪(dion軍):2010/01/29(金) 23:31:50.82 ID:xpN9fSZB
>>229
・・・計画的に貯金出来ないクズどもには優しいかもな
242 シャープペンシル(茨城県):2010/01/29(金) 23:31:57.79 ID:yP6FEr1u
>>206
本来は昔の佐川みたいな一発逆転型893労働があってもいいんだがな
命賭けて大金ゲットしてそれ元手に起業、などというスタイルもあって然るべき
他人がやりたがらない仕事ほど給料が安く休みも少ないのが現実w
243 餌(関東・甲信越):2010/01/29(金) 23:32:51.84 ID:JfNZb2ex
>>213
それプラス通勤時間…
どんな罰ゲームだ
244 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:32:54.83 ID:ZMCMfeEm
>>237
向こうの底辺はスラムだぞ
245 浮子(中国・四国):2010/01/29(金) 23:33:39.86 ID:cQKH+MoM
>>197
残業代請求できるから残業は気にならないけど、
個人的に始業前10分着席は許せない。
始業時間にはすぐ仕事を始められるように準備しておくべきだって言うけど、
その準備時間は勤務時間の中に入っててしかるべきだろと思う。
まあ出社して勤怠入力した段階から分刻みで賃金が発生するような
まともな企業に勤めてる人には関係ない話だろうけど。
246 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:33:48.54 ID:fBW4McZT
>>25
オランダはガスがあるだろ
247 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:33:48.55 ID:kLw5bwaO
>>242
もしカイジの鉄骨渡りが本当にあったら、意外と参加する人いるかもしれんね。。
248 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/29(金) 23:34:26.67 ID:bZlEg6Yd
結論
ニートは勝ち組
249 首輪(大阪府):2010/01/29(金) 23:34:30.63 ID:yPipzz+8
戦争でも起こらないと何も変わらないよ
日本人おとなしいし海外のようなデモなんてまずありえない
250 サインペン(dion軍):2010/01/29(金) 23:34:55.29 ID:2GelrBMF
251 漁網(関東・甲信越):2010/01/29(金) 23:35:29.68 ID:WJzAq71D
日本は圧倒的に資源がない
また24時間営業等異常に高品質なサービスを求める
その結果がこれだろ
252 硯箱(埼玉県):2010/01/29(金) 23:35:53.64 ID:/xbh7WOW
>>245
着替える時間も勤務時間だよな
253 錘(九州):2010/01/29(金) 23:36:24.30 ID:k6rRfBTT
>>248
ニートが勝ち組じゃなくてニートしてても将来何も困らない金持ちに生まれるのが真の勝ち組だろ
労働は罰だよ、本当に
254 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:36:28.85 ID:cP60U6w8
>>251
奴隷が奴隷をこき使おうとする国。それがニッポンw
255 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:36:54.60 ID:ZMCMfeEm
向こうは病気したら終わるのがな
256 鉛筆(dion軍):2010/01/29(金) 23:37:26.24 ID:Kl2apsbF
>>250
アメリカ人の方が働いてるじゃねーか!
257 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/29(金) 23:37:29.76 ID:sHQXIr1J
日本人は権利や自由を手にする為に血を流した経験が無い。
それはそれで良いことではあるが、
手に入れたはずの権利を守ろうともしないのはもはや悪徳。
258 薬さじ(東日本):2010/01/29(金) 23:37:40.84 ID:eZHJCQbJ
>>251
資源が多いと、24時間営業等異常に高品質なサービスを求めないのか?
259 シュレッダー(関東地方):2010/01/29(金) 23:38:11.40 ID:6SDfRMQG
もっと日本のもの買えば良いじゃん
外国のサービスや商品を利用しまくってるから
ツケが来るんだろ
260 硯箱(埼玉県):2010/01/29(金) 23:38:46.95 ID:/xbh7WOW
1ヶ月くらい長期休暇取れるようになればなあ
261 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:39:14.30 ID:cP60U6w8
>>252
むしろ東京みたいなとこじゃ通勤時間も勤務時間に入れてしかるべきだと思うけどねw
262 レンチ(石川県):2010/01/29(金) 23:39:16.81 ID:tOS1awB0
深夜営業やめようぜ
263 マイクロメータ(石川県):2010/01/29(金) 23:39:21.98 ID:tkGbqO4T
>>257
いやいや…
264 首輪(東京都):2010/01/29(金) 23:39:24.86 ID:KWeExKAp
んでもエスタブリッシュメントとやらはすげえ働いてるよね
朝飯食いながら会議なんて嫌だわ、俺。
265 マジックインキ(茨城県):2010/01/29(金) 23:39:38.05 ID:jhb4OAbP
長時間労働は仕方ないとはいえ、働き口がないのも問題だわ。
80年代以前だと、バブル期じゃなくても、郵便局・県警・市役所の現業職(ごみ収集等)は、毎月のように正規職員を募集していた。
志望者はほぼ全員採用。
それでも職員は埋まらなかった。
大学教育学部を出れば、すぐに全員が常勤教諭になれた。
団塊の連中が「選ばなければ仕事はあるだろ」と考えがちなのはしょうがない。彼らの若いときは、本当に簡単に常勤の公務員や社員になれたから。
266 シャープペンシル(茨城県):2010/01/29(金) 23:39:44.30 ID:yP6FEr1u
>>259
トヨタの派遣も本心ではトヨタの車が欲しかったんじゃねぇのw
267 墨(三重県):2010/01/29(金) 23:39:53.01 ID:9XoEZ7zn
>>252
女性社員が着替える時間だったら判例で認められてる。

>>245
安心しろ。
大多数は上司に姿見せたら、後は始業時間まで煙草吸ってるわw
268 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:40:53.69 ID:cP60U6w8
>>264
そいつらはとんでもない報酬もらってるからな。
でさっさとアーリーリタイヤ決めるしw

一方日本では年収500万クラスの底辺管理職が早朝出勤して勉強会をやってたw
269 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:41:16.64 ID:ZMCMfeEm
>>265
失業率なんてどこも変わらんだろう
270 サインペン(dion軍):2010/01/29(金) 23:42:36.92 ID:2GelrBMF
去年の完全失業率は5.1%。
なんだかんだ言っても、
おまんまは食えなきゃな。
271 浮子(中国・四国):2010/01/29(金) 23:43:23.50 ID:cQKH+MoM
>>252
だよな。

金払って勉強してた学生時代は、授業が始まるまでに準備を整えておくのも苦じゃなかったけど、
金貰いに行ってる場所で賃金の発生しない時間を真面目に過ごすほど
出来た人間にはなれないわ…
272 筆(石川県):2010/01/29(金) 23:43:34.13 ID:kLw5bwaO
>>245
朝の10分にこだわる割に肝心の定時内は無駄だらけってのがアホくさいよな。
273 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:44:08.98 ID:ZMCMfeEm
米国や欧州は失業率10%ぐらいだろ?
274 首輪(大阪府):2010/01/29(金) 23:44:10.97 ID:SxlwKe6k
欧州は経済成長、経済成長と煽られるのが嫌になって生活変わってきてるらしいな
仕事終わるの早いからコンビニや24時間スーパーがあり得ないって言う
275 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:44:31.90 ID:cP60U6w8
>>272
飲み会の次の日の午前中ダラダラが笑って許される雰囲気がすっごく嫌い
276 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:45:26.85 ID:cP60U6w8
>>273
ヨーロッパに関して言えば失業給付もらいながら大学に言って勉強してたりする人も含まれるよ
277 漁網(関東・甲信越):2010/01/29(金) 23:46:05.74 ID:WJzAq71D
>>265
今じゃ総計クラスが市役所受けるために就浪するのも珍しくないのにな
278 るつぼ(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:46:35.86 ID:StKsNOiO
仕事なんてだいたいで終わらせて早く帰る
なんでこんな当たり前のことが許されない雰囲気なわけ?
279 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/29(金) 23:46:58.70 ID:64TSsjgc
戦争で負けたときアメリカになれば良かったのに...
280 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:47:09.20 ID:ZMCMfeEm
>>274
まあ向こうはコンビニが日本より便利じゃないしな
イギリスに行った時マズいサンドイッチが1000円ぐらいした時ビビった
281 首輪(広島県):2010/01/29(金) 23:48:01.33 ID:cshqpNto
>>273
日本はちょっとバイトしただけで失業者から外れる
非正規も欧米じゃあ失業者、日本じゃあ失業者からはずれる
日本の実態はもっと酷い
282 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:48:15.90 ID:cP60U6w8
>>280
ぶっちゃけコンビニなんかいらんだろ
283 修正テープ(東京都):2010/01/29(金) 23:48:43.26 ID:+9zUN3rS
ヨーロッパ人に比べたら働きすぎといわれてるアメリカ人も、
エリート以外は5時半には家に帰るよ。
ヨーロッパみたいな長期休暇の習慣はあまり無いけどね。
日本人の平均年間総労働時間が1800時間切るとかっていう
厚生労働省発表の糞データなんてなんも役に立たないよ。
しかもそれ会社側の申告だし、日本のデータは有給時間も含めてるし。
284 硯箱(埼玉県):2010/01/29(金) 23:49:02.82 ID:/xbh7WOW
欧州はなんでやっていけるのかよくわからん
ってか日本が無理してるだけなのか
285 マイクロメータ(石川県):2010/01/29(金) 23:49:26.58 ID:tkGbqO4T
>>273
日本も実質的な失業率はもっとたかいでしょ
お上も否定はしてなかったはず
286 首輪(大阪府):2010/01/29(金) 23:49:38.60 ID:SxlwKe6k
>>278
日本はいい加減が許されんのです
しかも困ったことにサービス業みたいな安い給料の仕事ほど根性論とか正確さを要求してくる
287 マイクロシリンジ(千葉県):2010/01/29(金) 23:49:58.70 ID:jyFesf/y
労働時間は向こうの方が短いのに確か作業量は向こうの方が多いんだよね
だらだら仕事やりすぎなんじゃないの?
288 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:50:04.37 ID:ZMCMfeEm
>>282
宮崎はそうかもしれん
289 浮子(関西・北陸):2010/01/29(金) 23:50:10.02 ID:+lIw0Fda
残業代払ったら会社が潰れると言うが、ならなんで最初から残業代を払っても潰れないような給与で雇わないんだ?
新人が上司に残業代請求するコピペも同じで、新人が売り上げ上げれないんなら最初から能力に見合った給与で雇えよ
290 修正テープ(東京都):2010/01/29(金) 23:50:14.71 ID:+9zUN3rS
間違えた。諸外国は有給の時間を含めて、日本は有給の時間は当然除外。
291 二又アダプター(新潟県):2010/01/29(金) 23:50:29.50 ID:0dJ2Givi
中身のない労働してるだけだろ
292 紙(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:50:37.77 ID:+mzEhVfX
293 レンチ(石川県):2010/01/29(金) 23:50:55.27 ID:tOS1awB0
>>288
徒歩5分圏内に6店もある必要はないと思うわ
294 クッキングヒーター(長屋):2010/01/29(金) 23:51:26.68 ID:qtfiyFDy
がんばれ奴隷努力が足りない
295 試験管(九州):2010/01/29(金) 23:51:50.12 ID:ZMCMfeEm
>>287
まあそれはある。残業代目当てで残ってる奴腐るほど居るしな
296 鉛筆(dion軍):2010/01/29(金) 23:51:57.37 ID:Kl2apsbF
>>281
非正規は失業者扱いってことは、欧米では9割の人が正規雇用に付いてるの?
297 れんげ(福井県):2010/01/29(金) 23:52:38.48 ID:HH5XIAi/
製造業の稼ぎを
高級、無能共が食いつぶす

それが我が国、日本!!!
298 シャープペンシル(茨城県):2010/01/29(金) 23:52:41.16 ID:yP6FEr1u
>>286
脳内経営者みたいな従業員もサービス業に多いよなw
299 メスピペット(鹿児島県):2010/01/29(金) 23:52:46.54 ID:XstRQ0sy
残業代払うなら文句はいわねえよ
300 ゆで卵(宮崎県):2010/01/29(金) 23:53:09.35 ID:cP60U6w8
>>288
だいたいコンビニに何買いに行くの?
301 消しゴム(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:53:48.18 ID:fW+kR8gx
年間休日100日以下とかいくらでもあるしね
その上サビ残とかやってられん
302 サインペン(dion軍):2010/01/29(金) 23:54:02.11 ID:2GelrBMF
>>283
それを言いだしたら身も蓋もない。
海外のデータが正しいという保証もないしな。
303 がんもどき(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 23:54:34.23 ID:XUUz6ywD
行き過ぎた消費者主義が労働者にまわりまわってるってのも一因か
この体系が当たり前になってるから自分達じゃどうにも変えにくいよなぁ
アメリカでもいいから日本ブチ壊してくれねぇかな
304 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/29(金) 23:55:00.56 ID:64TSsjgc
根性根性ど根性!
竹槍でB29落とします!!
落とさせてください!
305 カンナ(dion軍):2010/01/29(金) 23:55:13.14 ID:OYXG36Qp
こういうスレだとお前らがリアルで受けてる処遇がわかるな
306 修正テープ(東京都):2010/01/29(金) 23:55:27.93 ID:+9zUN3rS
スーパーやコンビニのレジ係が意味も無く客に失礼だからとかいう下らない理由で、
ずっと立ち仕事させられたり、とにかく過剰サービスなどの無駄が多すぎる。
そんなにいいサービスが欲しいならチップでも払えよ。
307 拘束衣(大阪府):2010/01/29(金) 23:55:43.95 ID:cK3NQoH/
日本人も1800時間にして
それで失業者減らしたらいいんじゃないの?

なんなの?
308 鉛筆(dion軍):2010/01/29(金) 23:55:47.12 ID:Kl2apsbF
>>293
母親が石川の羽咋出身だけど最寄のコンビニまで徒歩20分とかあれもどうかと思うぞw
309 ばくだん(埼玉県):2010/01/29(金) 23:56:27.49 ID:CWW/cb/f
>>150
この動画を貼ることで何人のジャップが自殺するか・・・
それを考えればこんな動画は貼れないはずだ
310 るつぼ(アラバマ州):2010/01/29(金) 23:56:58.08 ID:StKsNOiO
必要もない細かいことにこだわり過ぎなんだよ
そろそろそんな価値観ぶち壊れねーかなあ
311 プライヤ(大阪府):2010/01/29(金) 23:57:18.58 ID:7s/2fbga
イエモンなんだから白人の為に働かずして存在意義なんかないだろ

猿は黙って働けばいいんだよ
312 シャープペンシル(茨城県):2010/01/29(金) 23:57:20.65 ID:yP6FEr1u
>>306
そういえば海外のレジって椅子に座ってるよなwww
実は立ってやるメリットなんて無いしな
デパートの売り子だって客がいないのにずっと無意味に立ってる
こんな小さなこと一つ改革できないんだから、やはり能力がないんだよ日本人は
313 修正テープ(東京都):2010/01/29(金) 23:57:44.08 ID:+9zUN3rS
>>302
イタリアに4年、アメリカに4年住んで
嫁が北欧人の俺から見て日本人の労働意識、労働環境はとにかく異常。
314 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/29(金) 23:58:12.63 ID:+V6fRzV7
日本は2200時間超えてるのかよ
そりゃ人間らしさなくなるわ
315 ドライバー(アラビア):2010/01/29(金) 23:58:16.70 ID:Z9f7Gwq0
上の方で愛国心の話があったけど、
今の日本じゃ海外出て仕事するくらいにならないと愛国心湧くこともないわな。
外でりゃわかるけど、日本人ほど愛国心という概念を歪めて捉えてる国民はないよ。
316 首輪(大阪府):2010/01/29(金) 23:58:43.96 ID:SxlwKe6k
日本は人口多すぎなんだよ。
少子化少子化と言われる割には人が余りすぎで
サービス業を24時間稼動させないと働き口が無いっていう。

これから民主党に求められる政策は取り合えず
人口を適性なところまでに落とし込み、ワークシェアを導入させる。
英語修得を早いうちからさせて、海外でガンガン金を稼いできてもらう。
これでスリムな日本の完成だ
317 カッターナイフ(群馬県):2010/01/29(金) 23:58:57.86 ID:YxMztjCV
日本人は基本スペックが低いんだろ
会社に長時間いる奴が偉いとかwwwww
318 ドリルドライバー(福岡県):2010/01/29(金) 23:59:19.19 ID:xojNmp79
日本人は働いてる様で影で手抜きしてるんだよ、欧米の労働者が
年1800時間働くなら日本では2000時間働かないと同等にならない
319 音叉(愛知県):2010/01/29(金) 23:59:37.10 ID:Hkg3oAGY
もしかして日本人が一番プロテスタント的な資質を持ってるんじゃ
320 ドライバー(アラビア):2010/01/29(金) 23:59:39.11 ID:Z9f7Gwq0
>>317
無能が査定つけるからこうなる。
321 昆布(神奈川県):2010/01/29(金) 23:59:54.89 ID:aP/o3uZV



お前らの生産性がダントツで低いからだよw



322 絵具(石川県):2010/01/30(土) 00:00:15.14 ID:6oLr39U9
簡単にできるのは会議室から椅子を無くすことだな。
これは欧米で結構あるんだが、確実に残業は減ると思う。
もちろんオフィスに椅子はあるよ。
323 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:00:18.87 ID:skynGA+z
>>315
こことか+を見ると歪んだ愛国心持ってる奴が多いことがよく分かるな
324 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:00:39.93 ID:PsDGLJ+n
>>316
国民の輸出というのは手っ取り早く外貨が稼げていいんだよな
後進国や中進国のやる事だけど…まあ日本は既に先進国落ちしそうだからやむを得ないか
325 げんのう(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:00:55.77 ID:fqbGXwH0
この記事書いた奴の名前ググると面白いな
326 マイクロメータ(関東・甲信越):2010/01/30(土) 00:01:20.40 ID:xCTAt/zC
ここで欧米を王様のようにペロペロするように崇拝してる人達は欧米の欠点あげれるのかな
欧米には重箱の隅をつくような批判しかできないよね。
実際欧米行ったことがない人達ばっかだから、こういう人達は。
327 猿轡(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:01:29.39 ID:U2VOSNQl
>>312
しかもさばくの遅いと文句言い出すくせにフォーク並びしないという合理性の無さ
328 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:01:33.77 ID:DAiocNLd
社会人とかすごい馬鹿馬鹿しい言葉だ。
会社以外をないがしろにして社会性を失っているというのに。
329 グラインダー(福岡県):2010/01/30(土) 00:02:00.36 ID:xojNmp79
俺なんか8時間労働で実働3時間くらいだから欧米の3倍働いても追いつかない
330 鉛筆(北海道):2010/01/30(土) 00:02:49.69 ID:pOBQ5xGJ
糞サヨクサイトがソースの労働問題スレとか意味がない
331 消しゴム(愛知県):2010/01/30(土) 00:03:04.85 ID:/dh7RiaO
欧州よりも女性の共働き率が低いので仕方がない
男性ががんばって女、子供、老人を支えている状態
332 和紙(静岡県):2010/01/30(土) 00:03:07.17 ID:BqDnV0Ep
長時間労働→鬱病→自殺→国力低下→企業苦しく→社員サービス残業→長時間労働→鬱病
333 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:03:30.72 ID:Z9f7Gwq0
日本人の生産性の低さは浅はかな感情論で業務の合理化を否定する馬鹿が多いせい。
合理化を肯定的にとらえられない国民性が足引っ張りすぎ。
334 撹拌棒(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:04:03.09 ID:ntLEA1kv
他国より多く働いて優位を保つという考えはダメなの?
335 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:04:07.12 ID:skynGA+z
お前らは米国と欧米に居たら居たで
すぐ首切られたの保障がゴミだのグチグチ文句いうんだろ
336 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 00:04:32.13 ID:NWGvxdOq
1800時間を受け入れる=年収300〜400万程度で生きるってことだけどな。労働者階級は。
337 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:04:49.41 ID:yP6FEr1u
>>332
クソワロタ
338 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:04:50.38 ID:L6W+zFIT
>>150
これ見たけど、
いかに日本の既得権益層がカスかってことがよくわかるなw
いやぁひどい国だわ。この国。あらゆる意味で。
339 黒板消し(東京都):2010/01/30(土) 00:05:11.84 ID:NhGvZWGY
>>334
それで国民が幸せになれれば良いけど、
自殺率とか見ても今の日本は狂ってるだろ?
340 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:05:28.36 ID:TpXyVgQq
>>323
あいつら国土を愛さず国体を愛してるからな
341 製図ペン(catv?):2010/01/30(土) 00:05:33.37 ID:wnZRlhdp
労働者自身に労働環境を変える意思がないんだから変わらんだろ
下からグチグチ言うだけ
342 絵具(石川県):2010/01/30(土) 00:05:34.47 ID:6oLr39U9
>>334
日本は単に拘束時間が無駄に長いだけ。
パフォーマンスは世界最低クラス。
343 ガスレンジ(神奈川県):2010/01/30(土) 00:05:45.36 ID:3RHNzsrW
年間125日休み
1日8時間労働だとすると
1年間に1920時間か

これでも多いのね
344 マイクロメータ(関東・甲信越):2010/01/30(土) 00:05:51.34 ID:pm/4fjc5
>>331
真理だな
諸外国は働いてる人達が多いので楽なだけなんだよね
日本は女に優しいしけど男に厳しい
345 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:05:51.11 ID:LAZutU0k
で、ベーシックインカムやら負の所得税が日本に導入されるのはいつ?
346 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:06:01.69 ID:P6H0oQJJ
仕事を自発的にやるってのが最大の弊害なんだけど

仕事を割り振るという仕事と権限を末端が使う、越権行為
それを野放しにする、マネージャの怠慢
他人に仕事を手伝ってもらう、自分の怠けの為に会社のリソースを横領する
自発的に他人の仕事を手伝う、自分の派閥争いを有利にするために会社のリソースを横領する

自発的に仕事をする奴を野放しにするメリットは
マネージャが必要ないということだけ
347 目打ち(中国地方):2010/01/30(土) 00:06:01.84 ID:om4ynoXn
日本企業の資本者はすごいね、奴隷の怒りを上手く逃げた奴隷にぶつけさせてる
348 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:06:02.76 ID:SUjk6WwS
>>333
生まれてからずーっと不況期の若い世代はいかにサボりながら金を稼ぐかって考えてるから
そいつらが社会の中心となる頃にはマシになってるかもよ
349 エリ(大分県):2010/01/30(土) 00:06:33.53 ID:B25UpCfE
簡単な話や、旧植民地から搾取してるからや
350 メスシリンダー(愛知県):2010/01/30(土) 00:06:55.27 ID:YwqK21Ob
>>327
フォーク並びなんて銀行ATM周辺でようやく利用認知されたくらいのレベル・・・。
まぁそもそも集中型のチェックアウトシステムなんて完全崩壊してるしなぁ。
351 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 00:07:05.17 ID:MALFyPF7
パン作る工場で週三日働くだけで食っていけて
首になっても3年保証ってパンいくらで売ってんだろ
352 虫ピン(栃木県):2010/01/30(土) 00:07:05.53 ID:RIT5vURR
90年代前半に一人当たりGDPでトップクラスになったのはなんだったの?何かの間違い?
353 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:07:14.51 ID:L6W+zFIT
>>334
他国より効率よく働いて優位を保つ発想がないからダメなんだよ。

いま奴らの頭にあるのは、自分たちの給料を守るために若年層を潰すことだけ。
同じ仕事してても絶対に給料は同じにしない。
354 テンプレート(東京都):2010/01/30(土) 00:07:16.26 ID:9vgLawKD
共働き率が更に上がったらますます雇用が厳しくなって
低賃金でも働かざるを得なくなり
労働環境は悪化の一途じゃないか・・・
355 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:07:27.36 ID:EQ1IsWe9
>>334
同じ質と量で多く働くっていう発想が頭悪い。そんなことロボットにさせろ。
同じ時間で質と量を向上しようとしないからこうなる。
356 画用紙(大阪府):2010/01/30(土) 00:07:35.07 ID:xXpdyq6I
この手のスレを見るたびにいつも思うんだけど
この歪みを変える為に何か行動してる人はいるの?
357 製図ペン(catv?):2010/01/30(土) 00:08:17.19 ID:wnZRlhdp
>>356
いるわけないだろ
ガス抜きして終わり
358 マジックインキ(dion軍):2010/01/30(土) 00:08:20.91 ID:/AHGG9e1
法人税下げればいいんじゃないのかなって思う。
そうすれば海外企業が日本に参入する。
雇用も増える、GDPも上がる。
イイ事尽くめじゃないか。
359 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:08:44.49 ID:SUjk6WwS
確か製造業は効率性高いんじゃなかったか?
むしろ糞なのはサービス業
成る程確かにこの分野は世界で通用してる企業を探すのは難しいな
誰も働きたくないだろうしなwお客様は神様だしなww
360 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:09:02.25 ID:TpXyVgQq
>>356
俺は独立した。
呑気に自営業やってる
361 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:09:03.29 ID:2Inyic4z
日本人は論理的思考ができていない
362 鑢(埼玉県):2010/01/30(土) 00:09:18.20 ID:GXXl78LP
奴隷同士でなじりあってるwww
363 黒板消し(東京都):2010/01/30(土) 00:09:18.54 ID:NhGvZWGY
>>356
日本(周りの日本人や環境)を変えるのは無理だから、
国外脱出の準備をしてる。
364 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:09:24.25 ID:PsDGLJ+n
>>356
もう国がデフォルトした方が早いから仕事しない・結婚しない・消費しない

とν速の人が言ってたw
365 インパクトレンチ(石川県):2010/01/30(土) 00:09:30.30 ID:dXKNoj0M
>>356
生活保護コピペとかよく見るけど、あれでは実際もらった人どれだけ居るやらw
366 エリ(東京都):2010/01/30(土) 00:09:58.50 ID:/9ErKGku
欧米コンプ丸出しで気持ち悪いな
何でもかんでも白人様と比べなきゃ気が済まないのかよ
367 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:10:19.68 ID:TpXyVgQq
>>359
製造業のカイゼン活動はサークル活動みたいな勉強会ってことでサビ残
368 絵具(石川県):2010/01/30(土) 00:10:48.27 ID:6oLr39U9
>>356
自分は試行錯誤して残業ほぼゼロまで改善した。
最初は残業減らすために残業してたけどね。
まあでも動かないと何も変わらないよな。
369 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:11:17.71 ID:L6W+zFIT
残業自慢といえば、ニッセイ。
こ奴ら自分の頭がいかに非効率かわかってるんだろうか。
370 オープナー(関東地方):2010/01/30(土) 00:11:21.18 ID:YYN4APn8
>>359
サービス業を糞とよく言えるな
効率悪い奴隷労働してるから土日深夜に買い物できるんだろ
欧州なんか土日店開いてないぞ
371 マジックインキ(dion軍):2010/01/30(土) 00:11:21.60 ID:/AHGG9e1
>>363
それはガチで正しいと思う。
40年後には、日本人の40%は高齢者だ。
まず支えきれん。
372 オープナー(関東地方):2010/01/30(土) 00:12:14.00 ID:YYN4APn8
>>356
もっと歪みを加速させて
破滅へ導く
373 テンプレート(東京都):2010/01/30(土) 00:12:19.95 ID:9vgLawKD
>>370
それはニワトリが先かとタマゴが先かみたいな話であって
そもそも奴隷労働がなければみんな平日に買い物行けるんだけどね・・・
374 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:12:53.73 ID:EQ1IsWe9
>>356
この歪みを正すには労働基準法の厳格化と監視・罰則強化。
特に36協定みたいな法の抜け穴みたいなのは徹底的に潰して時間外労働すればするほど企業が損をする仕組みをつくらないといけない。
例えば違反企業は違反人数に比例して法人税率アップとかな。
これは今民主党がやらないといけないこと。
375 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:12:58.71 ID:TpXyVgQq
>>373
そもそも奴隷労働が無かったら24時間営業のコンビニとかもいらんしな
376 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 00:12:59.15 ID:MALFyPF7
効率よく働いて高収入で物価が安くて保護が手厚い
どういう理屈でこうなるのか全くわからん
377 プリズム(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:13:00.26 ID:6QXkYS5K
最近国外脱出の準備してる奴よく見るけど具体的に何してんの
378 製図ペン(大阪府):2010/01/30(土) 00:13:12.78 ID:uEuf8mHJ
>>356
残業代請求中
まぁ、それが原因で解雇されたから、これ片ついたら不当解雇の慰謝料請求するわ
379 クレヨン(東京都):2010/01/30(土) 00:14:05.84 ID:dvHepoij
試しに、欧米と同じ労働時間特区を作ってみるべき
380 蛍光ペン(茨城県):2010/01/30(土) 00:14:23.80 ID:Fzw1BKhM
労働時間が大幅短縮されたり失業手当制度が大幅に改善されるなら、速攻で右翼にも左翼にもなるよ。
白人崇拝でも白人忌避でも、どっちでもいいや。
自分は、1930年代のドイツにいたら、間違いなくヒトラーに投票しているな。
381 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:14:35.32 ID:cfzMy//0
>>370
そういうことなら欧米は不便ってことじゃん
コンビニだったり電車の整備だったりしても
規則正しいサービスを提供する為に労働時間が増えてるわけだろ
382 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:14:45.17 ID:TpXyVgQq
>>379
スローライフといえば宮崎だな。歓迎するぞ
383 厚揚げ(catv?):2010/01/30(土) 00:15:14.17 ID:mDCrztkV
アメリカのホワイトカラーなんて
奴隷自慢なんかクソだと思う程働くぞ。
384 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:15:29.38 ID:L6W+zFIT
>>376
不安がないから金使うんだよ。
そしたら自然と経済が回り出し、みんな幸せ。

日本は金持ってる層が自己保身しか頭にないため、若年層全滅。
不安を通り越して諦めてる感じだろ。
385 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:15:45.54 ID:TpXyVgQq
>>381
不便の何が悪いんですか?
386 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:15:52.95 ID:SUjk6WwS
>>374
あー、無理だよそれ。
それって世界の企業の全てがカルテルを作ってようやく成り立つからな
でも結局どこかの企業がカルテルを離脱して労働基準法はモラルハザードを起こす
387 巾着(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:16:09.20 ID:8HDe4Rs/
大体、職場を見れば分かる。
単一構造単一色のオフィスだから
色の遊びも無ければ緊張感もないと。
388 和紙(静岡県):2010/01/30(土) 00:16:22.04 ID:DdhpOloI
長時間会社にいないと査定最低で出世もできねぇー
389 ヌッチェ(catv?):2010/01/30(土) 00:16:34.91 ID:2ACF9+LD
>>383
相応の対価も貰ってるでしょうに
390 魚群探知機(関西・北陸):2010/01/30(土) 00:16:58.57 ID:iEwdawC5
>>378
頑張ってくれ
徹底的に戦おう!
391 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:17:09.10 ID:TpXyVgQq
ブルーカラーとホワイトカラーをもっとしっかり区別するべきなんだよなあ
392 黒板消し(東京都):2010/01/30(土) 00:17:21.90 ID:NhGvZWGY
>>377
とりあえず足がかりとして英語力と滞在許可(配偶者ビザ)は
出来てるから今は現地の言語と外資で働きながら、
海外でも通用するキャリアを磨いている。
393 絵具(石川県):2010/01/30(土) 00:17:27.57 ID:6oLr39U9
>>386
世界レベルで語るならILO第1条約に批准してない日本そのものがモラルハザードの根源だ。
394 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:17:30.16 ID:cfzMy//0
>>385
深夜にコンビニ行きたくなって相手なかったら不便じゃん
電車の整備も深夜に点検してなくて事故があったら大変でそ
395 餌(九州):2010/01/30(土) 00:17:32.47 ID:4rg9BoCG
>>382
俺らのとこは仕事がないだろ…
高卒の就職率が四割ぐらいだったじゃん
大卒ですら暗澹たるもの
396 チョーク(香川県):2010/01/30(土) 00:18:13.18 ID:fePFpLej
どうやったらこんな少ない労働時間で仕事回せるのかが知りたい。
残業して土曜も出てこんと仕事追いつかんわ。
397 メスシリンダー(愛知県):2010/01/30(土) 00:18:16.43 ID:YwqK21Ob
ある程度の不都合を加味した利便性で見ても
きちんと定休日を取る事や24時間営業の見直しは必要なんだろうけどねぇ。
どこも一度やったらやめられないまま狂った営業形態してるのが日本。
398 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 00:18:27.91 ID:41u4A7Hi
しかしやっとこさジャップ共も自分たちが無能であることが自覚できるようになってきたようで、
ようやく一歩前進じゃないのか。無知の知って奴だな。
399 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:18:38.39 ID:TpXyVgQq
>>394
だからなんで深夜にコンビニ行く必要があるんだよ?
400 輪ゴム(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:19:01.27 ID:iwNKJQlf
会社の仕事でマクロを組むのはズル? 事務作業の効率化に意見さまざま

 「マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?」――Q&Aサイト・OKWaveに投稿された、
マクロを組んで事務処理作業をしたところ、職場の同僚にズルをしていると怒られたという書き込み
が話題になっています。
 マクロとは、表計算ソフトなどの操作手順を自動化したプログラムのこと。Excelなどを使う際に
これを組んでおくと、単純な繰り返し作業をすぐに終わらせられたりします。質問したユーザーも、
このマクロを用いて手早く事務処理作業を終えていたようですが、そこで職場の先輩から言われた
のは、「仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるか」や
「マクロを組むのはズルをしているのと同じ」などの言葉だったとのこと。

http://b.hatena.ne.jp/articles/200911/553
401 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:19:03.82 ID:SUjk6WwS
奴隷労働をなくすならWTOで労働力ダンピングやったら制裁くらいのことやらないと
無理。でも労働力が掃いて捨てる程居る中国は真っ先に反対するね
402 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 00:19:09.84 ID:MALFyPF7
>>384
金使うのはわかるんだけど、家とか車簡単に買えることがわからん
100万円くらい週3働くだけでもらえるレベルなんかな
403 泡箱(catv?):2010/01/30(土) 00:19:23.87 ID:1Hc+igM5
キューバのような共産主義だったっけ?あれがいいよな。
国民全員に仕事を与えて週4日勤務、給料は2万円ぐらい。
だが家賃も電気・ガス・水道もいらないっていう。サービス落ちてもいい、自殺率を減らすべき。
404 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:20:12.64 ID:nDIyqy/N
>>386
ILOって機関があるし、
日本だけが加盟しながら努力義務にしている条項もけっこうあるよ。
当然批判されてる。国内でニュースにならない(しない)だけ。
405 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:20:31.76 ID:EQ1IsWe9
>>400
これ、日本人の「足の引っ張り合い」、「出る杭は打たれる」の縮図だよな。
406 ノギス(関東・甲信越):2010/01/30(土) 00:20:37.45 ID:tAA3JlAU
日本は根性論というか体育会系というかそういう気持ち悪い考えが強すぎる

団塊&ジュニアが全員死ねば少しは変わるのかな
407 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:20:52.56 ID:cfzMy//0
>>399
今日なんかは土曜だから遊びに行く途中でコンビニで買い物もするじゃん
宮崎の人はそういうことしないの?
408 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:20:57.27 ID:PsDGLJ+n
ハゲを首相にしてWE法案通そうぜw
自殺者が大本営をもってしても10万人超えれば何か変わるだろ
409 ろうと台(東海):2010/01/30(土) 00:21:08.65 ID:X1Nic0SM
週休二日取り入れてアメリカより働かなくなっただろ
エリート連中はバリバリだしなメリケン
410 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 00:21:50.77 ID:IUqbEmDe
>>22
勝ち組連中は働けば働くほど自分の儲けに直結してる人だからな
411 製図ペン(大阪府):2010/01/30(土) 00:21:54.23 ID:uEuf8mHJ
>>390
残業代の方は恐らく勝てる
平均で100時間あるのに、労基署には給与には40時間分の残業代が含まれてると
60時間のサビ残認めて是正勧告したって言ってた
その、40時間分の残業代にしても就業規則に書いてなかったらしいから妥協しなけりゃ全額楽勝かと
最悪裁判でやれば、弁護士頼んでも付加金あるし、こんだけあれば本人裁判でも勝てるんじゃないかなぁ、と思う
412 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:22:24.31 ID:/DFsOr1M
お前ら下層民がストライキ起こしても代わりは中国人で賄える。

国はお前ら下層民を切り捨てるための保険をすでに用意してある。
413 マスキングテープ(東京都):2010/01/30(土) 00:22:24.34 ID:wF0acv9z
欧米に限らず、エリートで稼ぐ奴に、仕事時間で切る奴いねーだろ。
414 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 00:22:24.86 ID:41u4A7Hi
>>349
ジャップもマネしようとしたら原爆落とされちまったもんなあw
415 カッター(長屋):2010/01/30(土) 00:23:10.34 ID:v80Vl/TA
同業者間の競争で
糞企業が社員を酷使して強引に業績上げる

「嫌なら辞めろ」「辞めるよバーカ」
糞環境で酷使された社員はさっさと辞める

糞企業はろくな人材が集まらず
無理が祟って潰れる

適正な価格と労働環境を提供した企業が
糞企業分のパイと雇用を回収する

労働者「競争原理万歳」


同業者間の競争で
糞企業が社員を酷使して強引に業績上げる

しかし「既卒だとやりなおし効かないし・・・」と奴隷社員は辞めない
それどころか「は?社会舐めてんの?俺なんかこの前サビ残○○時間ですけど?」
と奴隷自慢を始める

糞企業が鬱と自殺者を排出しながら強引に規模拡大
まともな企業が競争に負けて消滅

社員は逃げ場はなくなりサビ残当たり前のブラック会社しか選択肢が無くなる
「仕事があるだけありがたいと思わないと・・・」「生活さえできれば・・・」

会社役員「競争原理万歳」
416 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:23:18.33 ID:TpXyVgQq
>>402
オランダは安いんだよw
車は別にしても家は安い。ほとんど全部が数百年の中古住宅だしな。
しかも一戸一戸が単純な箱構造になってて簡単に内装変えられる。
借主が勝手に内装変えるのもおk
417 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 00:23:30.02 ID:uV2qdQQw
欧州の労働者階級は別に所得高くないだろ。
418 原稿用紙(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:23:36.19 ID:2Aa0zB+C
しょせんアジアだし
アメリカに捨てられて借金1000兆円の没落国だからなあ
419 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 00:24:41.83 ID:IUqbEmDe
>>417
でも日本人より幸せ
420 ガムテープ(dion軍):2010/01/30(土) 00:25:01.49 ID:lLZoJ5O6
欧米人は効率良く働いてるからだろ
日本人は無能すぎ
421 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:25:06.00 ID:TpXyVgQq
>>407
俺はそういうのにコンビニ使うことに嫌悪感感じる。
小売店が夜6時までの営業でもおkなくらいに他の人の労働時間短くなればいいんじゃね?
422 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:25:23.57 ID:Cba9rLj/
日本という国は中身がカラッポで尚且つ常にルールに縛られている
人間関係にしても常に人を気にしなければならない
423 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:25:34.34 ID:/DFsOr1M
鳩山みたいな糞みたいなやつが国のトップになってる時点でもうこの国は終わってるって誰でもわかるだろ。
424 撹拌棒(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:26:02.29 ID:QxT3LA8H
確かに非効率な労働で追い込まれてる人もいるけど、個人的には休みは週1で十分な気が…
学校も会社もそんなに休まないとダメなの?
425 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:26:12.39 ID:SUjk6WwS
奴隷労働が存在するって言うのは要は人が余りすぎてる、
何らかの組織が規制を作って新しく労働者となる世代を締め出してる
この2つの条件が当てはまるかどうかで成り立つ

日本は両方満たしている。まず政府がやるべきことは古い体質を維持している労働組合を
潰すこと。

派遣社員を労働組合から締め出すことを法律で禁じるべき
426 蛍光ペン(茨城県):2010/01/30(土) 00:26:28.11 ID:Fzw1BKhM
オーストラリア、ニュージーランドは、EU経済圏じゃなくて、植民地も持ってない。
それでも労働時間は短いわ無期限の生活給付は有るわ、、、
不思議ー
427 ガラス管(北海道):2010/01/30(土) 00:26:44.08 ID:gH5Ggt3Q
日本って息苦しい
428 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:27:21.59 ID:EQ1IsWe9
>>426
資源……
429 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:27:30.67 ID:2Inyic4z
俺の親父見てると、働くために生きてるんだなーと思う
430 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:27:48.83 ID:TpXyVgQq
みんなそろそろ本気でクオリティ・オブ・ライフってこと考えようぜ
431 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:27:50.27 ID:/DFsOr1M
>>422
ちょっと人と違うことやっただけでキチガイ扱いする国だからなあ


>>425
単純に公務員の給料を半分にして二倍の雇用を生み出せばいいだけ。
お前らがもっと訴えろよ。
432 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:28:40.40 ID:dW2ypnaC
>>429 違う
生きるために働くんだよ
日本人が外人の倍働くのは
生きるためにやむ得ないからだ
433 スパナ(静岡県):2010/01/30(土) 00:28:43.66 ID:gkvOqIwv
同じ先進国でも、3時頃には仕事終わったり、昼休み2時間あって
ワイン飲んでる国もあるのに、8時間勤務が最低、サー残当然だもんな。
先進国、日本。笑
434 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:28:49.18 ID:PsDGLJ+n
せめて他のアジア諸国と同じぐらい食い物が安かったらな
米が10kg4000円とかどんなギャグだってのw
435 ビーカー(長屋):2010/01/30(土) 00:29:08.03 ID:qi6K/tHm
黄色い人種だからしょうがないわな
他の黄色と比べれば労働環境マシだろ?
436 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:29:46.20 ID:EQ1IsWe9
>>431
そうなんだよ。会社でもろくに働いてない団塊のオッサンが高い給料もらってる。
あいつらの給料半分にすりゃその分で若いの2-3人雇えるだろと。
437 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:29:58.43 ID:TpXyVgQq
>>434
近所の農家から買ってみろよ。びっくりするくらい安く分けてくれるぞ
438 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 00:29:59.73 ID:MALFyPF7
給料半分で休みが倍になってもうれしくないんだけど
オランダは給料維持で休み倍みたいな感じに見えるな
439 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:30:16.84 ID:SUjk6WwS
これから発効する国債は公共工事などに使わないで
ワークシェアリングでローン支払いが苦しくなる連中に対しての政府保証として使えばいい。
こうすれば誰も文句は言わない。

そもそも政府の役割はこういう構造の変化で動揺する人々を助けるためにセーフティネットを
作ることなんだよな。
440 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:30:31.90 ID:dW2ypnaC
日本は土地も資源も食料も乏しい国
だから他国人の2倍3倍働くのは当たり前だろ
人間力だけが唯一の対抗力だぞ
441 マジックインキ(dion軍):2010/01/30(土) 00:30:42.65 ID:/AHGG9e1
結局どこにポイントを置くかなんだよね。

確かに日本人の労働環境は劣悪だと思う。
福祉の充実度も欧米には劣るだろう。

でもインフラは圧倒的。
水道水グビグビいけちゃう。
犯罪発生率も海外より低いんじゃないかな。

幸せってなんだろうねぇ。
442 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:30:42.99 ID:/DFsOr1M
>>432
俺もある程度年とってわかってきたよ。

基本的に黄色は白人に劣るから洗脳してでも働かせ続けるしかないんだって。
443 インク(西日本):2010/01/30(土) 00:31:15.92 ID:n8z5TJYB
>>10
まじめに聞きたい。なんでそうなるの?
444 インパクトレンチ(石川県):2010/01/30(土) 00:31:32.86 ID:dXKNoj0M
>>440
これもう定番だよな
445 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:31:40.31 ID:TpXyVgQq
>>440
お前広島のキチガイかw
見栄のために建てた60坪の家は住み心地いいかい?
446 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:32:11.66 ID:L6W+zFIT
日本は新卒至上主義だけど、
欧米はそんなのない。
たぶん新卒至上主義やめるだけで、日本を覆ってる負のオーラが
少しは解消するはず。
もちろん働かない奴は結局働かないだろうし、根本的解決にはまったくならないが。
それでも、せめて新卒至上主義だけでもやめたらどうだ。

というか同一労働同一賃金という当たり前のことができないとかまじキチガイ。

終身雇用とか言ってるけど、そんなんだから全員企業に頭が下がらない奴隷になるんだろうが。
ははぁ〜!雇い主さま!一生お願いしますだぁ!
あとは媚びへつらい立ち回りの上手い奴が出世していく。
おそろしい間抜け社会だぜ。

もう単純成長時代は終わったんだよ。
21世紀のグローバル競争時代を生き抜くなら
団塊を中心とする世代を駆逐していかなくてはならない。

誰かがこれをやってくれるのを俺は株やりながら待ってる。
頼んだぞみんな
447 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:32:12.23 ID:EQ1IsWe9
>>440
他国人の2-3倍働くってのを時間でカウントするのが頭悪いし、そういう根性論的な考え方が蔓延してるから日本が伸びない。
448 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:32:22.05 ID:dW2ypnaC
>>442 地政学的な足かせが大きいよ
国土が狭く資源もない食料生産も乏しい
人間の頭数だけはある
だから人間力で勝負するしかない
世界に誇れる勤勉性、優秀性こそが
日本の力だったんだよ
その優位性が揺らいでるから日本が没落してるにすぎない
449 カンナ(愛知県):2010/01/30(土) 00:32:29.04 ID:b8JVYBRC
人材の流動が悪いから、人不足のところに人が居なくて人余りのとこはとことん人余り
転職や解雇を簡単にして調整できりゃいいんだけど
それやると40代後半以上の男性社員の既得権が侵害される、だから何も動かない
転職や起業が容易になればそこに新しい産業と雇用が生まれて
底辺にも金がまわるはずなんだけどねえ
450 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 00:32:30.35 ID:MALFyPF7
>>443
俺も。
何故そういうことができるのかが知りたい
451 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:32:31.65 ID:P6H0oQJJ
>日本は土地も資源も食料も乏しい国
>だから他国人の2倍3倍働くのは当たり前だろ
>人間力だけが唯一の対抗力だぞ
メガフロート作れば国土を倍にすることは可能
地価の高さがそれを可能にしているが
地主が反対しているから実現を不可能にしている
452 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:32:44.51 ID:EQ1IsWe9
>>440
ああ、広島の基地外か。
453 泡箱(catv?):2010/01/30(土) 00:32:51.73 ID:1Hc+igM5
>>434
アメリカだったら米10キロで1000円ぐらいだっけ?
ほんと高いねぇ…
454 黒板消し(東京都):2010/01/30(土) 00:33:02.71 ID:NhGvZWGY
ドイツなんかも資源に乏しいし植民地も無いけど、
労働環境は日本より遥かにマシだけどね。
455 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 00:33:05.48 ID:uV2qdQQw
なんせ大卒を全員幹部候補で採用してるもんなあ。
がんがん働くエリート階級と上記の1800日だけど年収300万〜400万ぐらいの労働者階級に分けて採用したほうがいいよ。
456 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:33:24.01 ID:/DFsOr1M
>>446
新卒か乞食を雇うかって聞かれたら誰だって新卒雇うだろ。
457 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:33:26.70 ID:dW2ypnaC
>>447 根性論ではない。必然だよ
では問うけど
土地も資源も食料も少ない日本が
他にどうやって世界と渡り合えるの?
458 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:33:30.99 ID:PsDGLJ+n
>>437
俺は田舎者だから農家からしか買わないよ
だいたい10kgで3500円ぐらい。でも一割はヌカということは覚えておいた方がいいなw
459 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:34:26.23 ID:dW2ypnaC
>>454 ドイツ人は勤勉だよ
あと日本と違って海運に頼る必要が無いから楽
欧州はしょせん狭い地域
460 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:34:36.48 ID:cfzMy//0
>>421
深夜から出かける時もあるんだからやっぱり24時間営業してるサービスがないと不便だよ
本屋にしたって青山みたいに長くやったって良い
461 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:34:36.50 ID:SUjk6WwS
欧米が全て優れてるとは思わない。
アメリカなんて余りにも合理化自由化しすぎて却って不合理になってる始末
オランダとかは上手いことバランス取れてるみたいね
462 レポート用紙(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:34:37.53 ID:OLqaCD7T
>>10 >>443 >>450
あんたたち一応学校で歴史の勉強してきたんでしょ?
ヨーロッパ人がなぜそういう暮らしをしているのか
誰を搾取してそういう暮らしができてるのか
まさか本気で知らないの?
463 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:34:45.03 ID:w7bEFTmI
長時間労働でしか欧米に対抗できない無能奴隷の日本猿w
464 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:35:00.42 ID:EQ1IsWe9
>>457
さすが基地外だな。まるで論点が読めてない。
465 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:35:07.41 ID:TpXyVgQq
>>458
俺もみで一俵3000円で分けてもらってるぞ
466 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:35:20.33 ID:L6W+zFIT
>>456
まぁ、その発想がたしかに今は最も合理的で正義とされてるね。
背景に雇ったら基本的に首にしないって条件あるし。
467 石綿金網(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:35:20.94 ID:KfIzInhL
平日は朝から夜中まで働いて寝るだけ
休日は疲れて寝てる

最近何のために生きてるのかマジで分からん
468 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:35:25.81 ID:P6H0oQJJ
>土地も資源も食料も少ない日本が
メガフロート作れない理由が
地主の反対、それを担保にしてる連中も一緒に反対
つまり既得権益が常に邪魔をしている
469 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 00:35:53.98 ID:IUqbEmDe
労働時間をいくら伸ばしたところで生産性が低すぎるんだから意味が無いってのw
外人は日本人の2倍以上の効率で働いてるんだから
同じ仕事しようと思ったら日本人は2倍以上の時間働かなきゃいかん。
さすがの社畜もこれは物理的に無理
470 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:36:19.27 ID:cfzMy//0
>>450
日本人が搾取されてるのとブラックから搾取してるんじゃない
例えば日本人がやれることとしたら募金を止めてみるとかそういうことから始めたら良い
471 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:36:40.31 ID:lYZ3A1Ml
もうクソ日本はさっさと滅べよ
472 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:36:42.90 ID:dW2ypnaC
>>464 答えられないならはぐらかすなよ
一体、どうやって世界と渡り合うの?
この狭い国土に1億2千万もいる
この民がどうやって食っていくの?
人間が必死で働いて他国より優位に立つ以外
どんな方法があるの?
早く答えてよ
473 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:37:05.74 ID:9MGfFuIR
>>461
アメリカは今後十数年で、ホワイトカラー職は激減して、
逆にビルメンや建築等のブルーカラー職が安定職種になるらしい。
474 釣り竿(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:37:07.27 ID:NMmDAH8t
ジャップは好きで働いてるんだからほっとけばいいのに
475 すり鉢(青森県):2010/01/30(土) 00:37:25.36 ID:LbPBvCXL
ワークシェアリングとかいうのはどったの?
476 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:37:32.08 ID:w7bEFTmI
>>462
確かにそうですね、科学は白人の頭脳の下でしか発展しませんでしたしね。
猿真似と奴隷労働で明治以降先進国入りした日本猿は長時間労働がふさわしいですよねw
477 ビーカー(長屋):2010/01/30(土) 00:37:47.41 ID:qi6K/tHm
中国や韓国に比べたらマシだろ?
478 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:37:58.86 ID:TpXyVgQq
>>460
それは「今あるからなくなると不便」なだけじゃないのか?
必要かどうかってのはそれとは全く別のところだぞ。
それに深夜からでかけるんであればそれに合わせて準備すればいい。
夜食と朝食用にお弁当作って水筒にお茶とかね。
そういう事やらなくなるのって便利なのか、生活が貧しくなってるのかって考えたことない?
479 接着剤(大分県):2010/01/30(土) 00:37:59.68 ID:QIO0Nts0
日本は資源が無いって言うけどイギリスフランスドイツイタリアとかは資源いっぱいあんの?
480 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:38:19.42 ID:P6H0oQJJ
>>472
>この狭い国土に1億2千万もいる
国土は技術的に増やせると書いてるだろうが
クソ広島じじい
481 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:38:25.09 ID:dW2ypnaC
もし日本人の頭脳が欧米人より劣るというのであれば
それも宿命として受け入れるしかないだろ
なおさら2倍3倍働くのは当たり前
それが嫌なら、東南アジアの貧民のように極貧に堕ちることを受け入れるしかないよ
どうなの?
必死で働いて今の生活水準をかろうじて維持するのと
悲惨な生活に堕ちるのと
どっちがいい?
482 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:39:06.67 ID:PsDGLJ+n
>>474
結論から言うとそうだなw
郵便局の非正規カス雇用ではたらいてる知り合いに年賀状のノルマがあると知った時気付いたよ
馬鹿は永遠に誰かの養分になるべき存在だってことに
483 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:39:08.34 ID:SUjk6WwS
政府が子供を増やそうとか産業を興そうとかするから失敗する。
政府はセーフティネットとしての役割を果たすことだけに集中すれば実にいい世の中が作れると思うよ
何でそれが出来ないかと言うと政治家の仕事と権威がなくなっちゃうからだけどね!
484 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:39:18.03 ID:TpXyVgQq
>>481
キチガイ黙れ(笑
485 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:39:28.58 ID:/DFsOr1M
>>472
日本には海という資源があるだろ馬鹿
486 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:39:40.03 ID:EQ1IsWe9
>>472
必死で働く=時間をかける
という発想しかないのが頭悪いと言ってる。
487 インク(西日本):2010/01/30(土) 00:39:43.60 ID:n8z5TJYB
>>462
戦勝国側なら海外にたくさん領土がありそうだけど、例えばドイツと比べるとどうなのよ。
488 指サック(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:39:45.15 ID:7zZH/Yt8
日本語が効率を悪くしてるよな
日本は読む文化らしいが
電話なら30秒で済む話を、いちいち難しい言葉使って十数分かけてメールで出すとか効率悪すぎだろ
489 ドリルドライバー(dion軍):2010/01/30(土) 00:39:48.96 ID:Djq+Wgu9
やれやれ、日本人は本当に終わってるね(´・ω・`)
490 ドリルドライバー(東海):2010/01/30(土) 00:40:04.06 ID:SaRG/ZAO
欧米は金融で儲けてるんじゃないの?
491 ロープ(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:40:09.76 ID:LBDhDpPn
出生率
日本 1.3
韓国 1.1
台湾 1.0

東アジアは過酷な受験戦争と長い労働時間で酷使された挙句に
子供が産まれなくなっている失敗国地域になっている
492 ロープ(関西地方):2010/01/30(土) 00:40:35.59 ID:5fSzpfby
残業ゼロにしろ。残業した労働者と経営者は刑事犯として逮捕すればいい。
サビ残ゼロでは労使双方に不信感が残るから上手く行かない。残業をゼロにするんだ。
493 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 00:40:42.97 ID:41u4A7Hi
原爆落とされても愛国心を失わない広島県こそ、我らが大日本帝国の鑑すなぁ
494 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:40:54.19 ID:TpXyVgQq
>>488
メールとかアホすぎだよな。
IMの便利さに気付けないのは日本人だけじゃね?
495 IH調理器(長屋):2010/01/30(土) 00:41:04.68 ID:ytDxngtE
>>458
茨城はだいたい農家で買ってもそこイラが相場だね
496 墨(新潟・東北):2010/01/30(土) 00:41:32.49 ID:VLTE86ht
欧州からしたらアメリカでも働きすぎと言われる
それでも中流層以下は基本的に定時で帰るんだけどね
残業がデフォな国ってマジで世界でも日本と韓国くらいだから
時間的ゆとりも金もない
儒教圏はホントにマゾだねぇ
497 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:41:48.55 ID:dW2ypnaC
>>480 その資源をどこから持ってくるの?
埋め立てひとつとっても、エネルギーと労働力=人件費を必要とするよ
さあ、どうする?

>>485
海洋資源開発には莫大なコストがかかるよ
採算性を考えよう

>>486
時間は有限だよ
24時間のうち8時間しか使わないのと
12時間、14時時間、さらに交代制で24時間フルで使うのでは
単純にみても生産性は上向くよね
498 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:41:51.97 ID:SUjk6WwS
>>491
過酷な受験戦争を生き残った人々はあることに気付いた
こんな金がかかって、子供に可愛そうなことをさせないと生きていけないなら
生まないほうが世のためだと
499 マイクロメータ(東京都):2010/01/30(土) 00:41:56.09 ID:ADP4LLkA
>>488
今北産業とかあるだろ。
3行で伝わるとか日本語伝わりすぎ。
500 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:42:19.53 ID:EQ1IsWe9
広島のレスが今の日本のダメな点を見事に象徴してる
501 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:42:31.17 ID:L6W+zFIT
>>472
国として稼ぐには、能力ない人間は早めに退場するシステムが必要なんだよ。
その変わり速効再チャレンジもできるようにする。
そしたら人材の適材適所が機能するようになってくる。

数学が得意か苦手かだけでなんとなく文系理系をきめ、
適当に大学生活を送って就活期間で、
適当に金融か製造業かサービス業を決めて
一生固定することが効率的なわけないだろ。
502 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:42:35.98 ID:skynGA+z
>>479
鉄鉱採れるからなあ。あと石油
503 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:42:52.62 ID:PsDGLJ+n
>>485
近海の漁業はもうとっくに終わってるぞ
ダムと杉の植林と護岸工事で河川の栄養と保水力が無くなった最大の要因
開発が無計画過ぎたね
504 クレパス(catv?):2010/01/30(土) 00:43:05.97 ID:IUqbEmDe
>>492
ホワエグってそのための法律だったんだけどねー
経団連が捻じ曲げちゃったね
505 集気ビン(埼玉県):2010/01/30(土) 00:43:06.17 ID:ELl39FNm
あっちだと残業する奴は無能って評価されるんじゃないの
506 石綿金網(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:43:10.38 ID:KfIzInhL
>>481
新サービス、新製品とかもう飽きたいらない
そういうレベルのものはどんどん削っていい
食べ物と住む場所がローコストであれば十分だわ
507 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:43:10.75 ID:dW2ypnaC
>>500 勤勉性を失った惰弱のお前らのレスのほうが
よっぽど日本をダメにしている
お前らの親父は勤勉だったぞ
優秀だったぞ
それに比べてなんだ?
休みたい?
アホか
508 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:43:12.77 ID:L6W+zFIT
>>474
働かないでいいよあんたは、って奴が
高給のために居座ってるのが問題なんだろ。
509 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:43:21.91 ID:P6H0oQJJ
>>497
メガフロートって書いてるだろうがボケジジイ
510 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:43:22.28 ID:TpXyVgQq
>>500
論理的じゃないよね。
こういう爺が日本にいっぱい無駄作ってきたんだぜ?
511 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 00:43:28.08 ID:41u4A7Hi
>>467
その答えを探すために生きている
512 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:43:37.60 ID:SUjk6WwS
イギリスは日本よりももっと酷いかも
既得権益を持ってる奴らの保守っぷりは日本の比じゃない
513 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:43:57.19 ID:w7bEFTmI
>>460
ヨーロッパは「みんな不便だけど幸せに生きるために不便さを我慢しよう」という幸福の「お互い様」で労働や営業時間を削る
日本は「みんな苦しいけど便利に過ごすために苦しい労働を我慢しよう」という不幸の「お互い様」で長時間労働、年中無休

日本では本当に「便利さ」と「労働時間」の幸福が釣り合っているか?
便利さで産み出される幸福を100%享受してるのは経営者だけ。
労働者が「便利」のために労働という不幸を我慢する理由はない
514 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:44:02.73 ID:/DFsOr1M
>>497
採算性はある程度とれる、コストはかかればかかるほどいい。
そこで大量に雇用を創出して市場を活性化させろ。

くだらんことに税金を使ってる暇あるなら海を使え無能。
515 墨(新潟・東北):2010/01/30(土) 00:44:15.71 ID:VLTE86ht
長時間労働は家族を大事にしていない、他人の仕事を奪ってるとかでむしろ悪徳なんだけど
516 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:44:16.73 ID:4a+90Pdy
>>505
残業代が一切出ない国もあるしな。
だから午後4時には従業員がとっとと帰るって感じ。
517 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:44:21.00 ID:dW2ypnaC
>>501 つまり無能に厳しい国にするということだね
まったく同意だよ
勤勉性のない無能や惰弱は真っ先にスポイルすべきだね
518 インパクトレンチ(石川県):2010/01/30(土) 00:44:25.27 ID:dXKNoj0M
>>491
韓国は知ってたけど台湾も酷いのな
519 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:44:58.69 ID:w7bEFTmI
>>491
ほんと儒教圏ってゴミだよね。21世紀に生き残れるとは思えない
520 フライパン(高知県):2010/01/30(土) 00:45:04.28 ID:xn186e3m
働いてる暇があったら

消費しろってこと。
521 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:45:24.50 ID:dW2ypnaC
>>514 なら優秀な頭脳でもって海洋資源をどんどん開発してくれ
どうしてできないの?
522 おろし金(dion軍):2010/01/30(土) 00:45:27.40 ID:n4Yz8ABH
日本人は働き過ぎ
もっとのんびり行こうぜ
523 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:45:30.77 ID:cfzMy//0
海外のサッカー中継を見ない、応援しない
海外の野球中継を見ない、応援しない
募金をしない
コカコーラを買わない
windowsを使わない
amazonを使わない
googleを使わない
iphoneを使わない

取りあえず今日から始めてみ
日本人が海外のサービス、商品を利用しているんだから
外人が少ない労働時間で恩恵受けられるのは当たり前の話だろう

>>478
旅行や急に誘われてに行く時に弁当は持っていかないからな
不用意な時に24時間安定したサービスが提供される重要性が労働力にかかってるわけだから
これはこれで良いと思うんだけどな
524 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:45:41.71 ID:TpXyVgQq
>>517
お前みたいな脳筋野郎が一番最初に退場すべきだなw
早くお迎え来てもらえよw
525 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:45:55.99 ID:9MGfFuIR
>>519
中国もゴミとかいっちゃうのか?
526 厚揚げ(埼玉県):2010/01/30(土) 00:46:09.51 ID:lZbNZ0nO
>>491
全部日本のせいだな。
日本の成功モデルを真似したんだから。

日帝は謝罪と賠償をしる!
527 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:46:31.72 ID:/DFsOr1M
>>521
馬鹿だから出来ない。

わけのわからんものしか作らない。
528 ニッパ(アラビア):2010/01/30(土) 00:46:43.96 ID:EQ1IsWe9
広島はもうちょっと上手くやればもっと釣れると思う
一方的すぎて展開がワンパターンで面白くない
529 厚揚げ(埼玉県):2010/01/30(土) 00:46:45.15 ID:lZbNZ0nO
>>525
中国も少子化酷いよ。
一人っ子政策してるが、それを解除しても都市部では一人しかいらないってのが殆どになってる。
530 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:46:51.59 ID:dW2ypnaC
>>522 違う!
まだまだ働き足りない
昔に比べて勤勉性が著しく損なわれている
週休一日、12時間労働にしないと
日本は復活しない
531 インパクトドライバー(福岡県):2010/01/30(土) 00:47:08.21 ID:1mOhpHVF
だから勤勉、努力と、効率性考えない長時間労働は別物だっつうの
殖産興業時代で脳ミソ停止してるアフォは何なのよ
532 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:47:18.35 ID:P6H0oQJJ
>>521
メガフロートを突きつけたたら黙る
自分に都合の悪いものを見た瞬間に思考停止して全力で避ける
お前のその思考そのものが有害
533 画架(茨城県):2010/01/30(土) 00:47:20.95 ID:Yqa5BKq1
>>525
ゴミだろ
534 画用紙(東京都):2010/01/30(土) 00:47:38.51 ID:vbGYGi9/
>欧米の労働者が年間1800時間程度しか働かないのに、

誰から聞いたの?
535 モンドリ(大阪府):2010/01/30(土) 00:47:41.08 ID:dsQSRPt7
>>120
ワロタw
536 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 00:47:42.21 ID:L6W+zFIT
>>517
当然セーフティネット前提に決まっているだろ。
無能に厳しくするんではなく、
無能が無能だと鬱にならずに、
それなりに受け入れて楽しく暮らせる社会にするんだよ。

ひとつのあり方として少ない勤務で少ない給料で楽しく生きてます!というライフスタイルを
社会が受け入れ選択されたりすることで、
簡単にそれは実現する。

硬直的な広島のような発想はあくまでひとつの考え方、になり下がる。
537 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:47:49.40 ID:PsDGLJ+n
>>529
台湾が更に圧倒的に酷いんだよなw
島国同士、日本と同時に沈没するのもまたいとをかし
538 厚揚げ(埼玉県):2010/01/30(土) 00:47:59.56 ID:lZbNZ0nO
>>531
意味分からん
539 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:48:02.37 ID:dW2ypnaC
>>527 取れない資源は無いのと同じだろ
やっぱり勤勉に働くしかないじゃない
まずは12時間労働制だな
これでサービス残業問題も解決できる
540 ドリルドライバー(東海):2010/01/30(土) 00:48:06.09 ID:SaRG/ZAO
1パーセントの人間が80パーセントの富を持ってるんだったっけ?
そういうのが問題だと思うわ
541 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 00:48:06.09 ID:41u4A7Hi
>>481
そういうことすなぁ。ジャップ語と欧米の言語比べると、
脳のスペックの根本的な差が言語にはっきり表れてて、ジャップ残念すぎるのう
542 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:48:14.97 ID:skynGA+z
イギリス人も優雅に朽ていくだけだって言ってるぐらいだどこも似たようなもんだろし
543 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:48:22.29 ID:LAZutU0k
日本も特アの仲間入りかね
544 石綿金網(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:48:26.56 ID:KfIzInhL
>>530
そんなに働いて、何作るの?何のサービスがこれ以上必要な訳?
無意味働いても意味ないでしょ
545 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:48:39.72 ID:TpXyVgQq
>>523
不用意な時ってのはお前の勝手な都合なわけだよ。
勝手な都合に合わせて店あけとけってのがコンビニなわけでしょ?
そのためにどれだけ無駄が発生してるか考えたことあるかい?
546 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:48:52.92 ID:Dhoyvb57
ご高説垂れてる底辺が「佐川が遅いから俺様がアマゾンで頼んだオナホールが届かねえ!」
って文句垂れてるのが笑えるわ
コンビニも行くなよおまえら
547 マジックインキ(dion軍):2010/01/30(土) 00:48:53.01 ID:/AHGG9e1
>>497
面白いから混ざってみよう。

>>単純にみても生産性は上向く

生産性はね。
でも少子高齢化って知ってるかい?
これからは、その生産性を生む人材が圧倒的に少なくなり、
反対にその生産性によって生まれる利を
分け与えてくれと期待する高齢者が圧倒的に多くなる。
君のマンパワー論はこれから完全に崩壊するわけだが
その点についてどう思う?
548 厚揚げ(埼玉県):2010/01/30(土) 00:48:59.34 ID:lZbNZ0nO
>>537
台湾が酷いけど、中国も同じ儒教・科挙の文化なんだから、同じ道歩むよ。
549 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:49:05.54 ID:dW2ypnaC
>>532 メガフロートを作るための資源
エネルギー、人件費
あと耐久性、安全性
単位面積あたりのコストが中国の地価より安く上がるのか?
550 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 00:49:13.14 ID:cfzMy//0
>>513
ゲームのロード時間が長いってだけで切れる国民性だから仕方あるまい
欧米もゲームが侵食してるから近い将来日本みたいになるよ
まぁ見ててみ
551 インパクトドライバー(福岡県):2010/01/30(土) 00:49:52.05 ID:1mOhpHVF
だめだ、チョンも混ざって全然論を無してない
いつからニュー速は臭い所になったんだ
+以下だろw
552 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 00:49:58.36 ID:IAmAcpcu
>>497
>時間は有限だよ
>24時間のうち8時間しか使わないのと
>12時間、14時時間、さらに交代制で24時間フルで使うのでは
>単純にみても生産性は上向くよね

そりゃお前みたいな単純労働者にしか当てはまらないよ。
創造性を要求する仕事の場合、労働時間が長いと効率が落ち、生産性はかえって低下する。
553 錘(関西):2010/01/30(土) 00:50:09.34 ID:xtQxN47h
>>396
同意。生産性って何だ?
554 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:50:14.80 ID:dW2ypnaC
>>544 賃金を抑制しつつ、今よりも働くんだよ
単位生産あたりの人件費で中国人を下回るほどにね
まずは中国人に勝てないと日本の復権はない
555 豆腐(秋田県):2010/01/30(土) 00:50:47.76 ID:zJSTjztg
>>1
ついでに自殺率も異常
そんな中で集めてる血税を、なんの躊躇もなく多額を海外に、途上国に援助しまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもしれえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556 クレヨン(茨城県):2010/01/30(土) 00:50:54.31 ID:PsDGLJ+n
>>543
元から特ア丸出しだろw
ウジムシみたいな国民性は韓国そっくり
557 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 00:51:15.02 ID:uV2qdQQw
欧州で1,800時間労働の奴は低年収の労働者階級だろ。
低年収を受け入れて、人生を謳歌することが日本人の性格として出来るものかね。
558 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:51:25.49 ID:dW2ypnaC
>>547
年寄りも働くんだよ
死ぬまで働く
あと医療費を上げてムダな延命を止める
これも大事
559 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 00:51:39.75 ID:IAmAcpcu
と思ったら、嫁を調教していることが自慢の、いつものキチガイ広島か。

本当に結婚しているかどうかも、
そもそも、職を持っているかどうかも怪しい。
560 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:52:01.87 ID:TpXyVgQq
>>553
一人でやれることを3人でやるんだよ。それだけの話。
それだけで2人多く養えるし、フレッシュな状態で働いてる時間が長いから効率も上がる
561 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:52:15.12 ID:dW2ypnaC
>>552 もちろん、お前らみたいな単純労働者に言ってる
競争相手は中国人だと何度も言ってるじゃないか

562 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:52:25.21 ID:P6H0oQJJ
>>549
お前バカだろ
中国の土地は日本の土地じゃないだろうが
563 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:52:30.78 ID:skynGA+z
>>557
まあむりだろ。便利さに慣れてしまってるからな
564 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:52:38.21 ID:SUjk6WwS
大体ね、こんな過度なデフレが進むってことは
多くの日本人は便利すぎだから消費したくないって思ってる証拠でもあるんだよ
便利すぎちゃって大安売りしないと物売れないの。
リーマンショックってのはプラスアルファで本当の原因は需要がなさすぎなことにある
565 ろう石(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:52:38.90 ID:7zZH/Yt8
とりあえず24時間営業は辞めろ
便利なようで結局その分働かなきゃならんし
間接的に他の業界も忙しくなる
飯に困らないから会社泊まっても平気とかなってるから残業だらけなんだよ
鉄道も全部9時とかで営業中止にしろ
そうすりゃ残業してる暇無いから、日中の効率も上がって、早く帰ろうとするだろ
566 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:52:39.30 ID:9MGfFuIR
おめえらスーパーとかが5時で閉まったら自炊すらできねえじゃねえか。
あと、白人と較べるな何事も。
白人と有色人はなにからなにまで違う。
白人にできることが俺たちにできると思ったら大間違いだ。
567 おろし金(dion軍):2010/01/30(土) 00:52:53.47 ID:n4Yz8ABH
(広島県)さん
働き過ぎて疲れているのでは?

夜も更けたことですし
お休みになってはいかがですか?
568 ゆで卵(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:53:03.39 ID:Yj+PoFn0
>>557
お前いつまでバブル引きずってるの?
569 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:53:06.36 ID:TpXyVgQq
>>562
そいつ馬鹿って言うか気違いだから。
570 クッキングヒーター(catv?):2010/01/30(土) 00:53:13.95 ID:svYCboPc
スペインの失業率ぱねぇ
571 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:53:27.63 ID:dW2ypnaC
>>560 では賃金は1/3だな
給料は最低限生きるだけ
一切娯楽にまわす余裕はない
もちろん老後の貯えも不動産の取得も無理
これでよければ、ワークシェアでもいいぞ
どっちがいい?
572 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:53:35.28 ID:w7bEFTmI
別に国力が負けたって知った事じゃないし、
生活レベル(24時間年中無休の小売店がなくなるとかですか?w)が落ちても構わんよ
ヨーロッパだって19世紀は今の日本よりもっと酷い環境で働いてきたから今のヨーロッパがある。
イギリス・ヴィクトリア朝時代の労働者の話はエンゲルスも取り上げてるし有名だろ?
偉大なる団塊奴隷wの皆様のおかげでいまの先進国日本があるのは事実。
だから今こそ労働者は不便を我慢しても楽をすべき時。
573 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:53:43.30 ID:/DFsOr1M
>>542
日本、イギリス、ドイツの失業給付の違い
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/t/o/y/toyugenki2/20090216134550.jpg



日本糞すぎwwwwwwwwwwww
574 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 00:53:44.40 ID:IAmAcpcu
>>557
江戸時代の日本人はそんなに働いていなかったよ。
仕事は適当にこなし、趣味に一生懸命になるのが江戸時代の人間
575 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:53:44.96 ID:skynGA+z
>>560
それ給料下がるんじゃ・・・
576 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 00:53:48.16 ID:2Inyic4z
もう認めようぜ
俺達黄色猿は全知全能の白人様より劣ってるんだぜ
韓国を見てみろ
世界一学生の勉強時間が長いが、ノーベル賞すらまともに録れてないだろ
577 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:53:48.47 ID:TpXyVgQq
>>566
逆にお前の仕事が4時で終わったらいい話じゃないか?
578 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:54:01.08 ID:4a+90Pdy
広島さんは最近この手のスレにいつもいる人だろね。
煽り方が同じ。
579 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:54:28.27 ID:dW2ypnaC
>>562 バカはお前
土地も人件費も外国が安いから
企業が流出してるんだろが
それを呼び戻すための低コストの国土拡張策だろ?
580 石綿金網(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:54:44.23 ID:KfIzInhL
>>554
日本が復権するとどうなんの?家やマンション買えたりすんの?

そんなもんいらんからゆったり逝きたいわ
581 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 00:55:30.05 ID:IAmAcpcu
>>571
金のかからない娯楽をすればいい。
お前みたいなアホには出来ないことなのだろうけど。

ヨーロッパの庶民の平均年収は400万円以下だ。
それでも彼らはバカンスを楽しんでいる。
582 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:55:45.07 ID:dW2ypnaC
>>574 江戸時代はあっさり死ぬから
老後の年金や医療費の心配が要らない
今を生きるだけ稼げれば十分だった
一般の町民や農民はね
583 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 00:55:48.75 ID:uV2qdQQw
>>568
なぜバブルが…。
横並び体質と、嫉妬体質の日本人が「俺は年収300万だけど人生を謳歌してるぜー」って言えるかな。
584 撹拌棒(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:55:48.56 ID:QxT3LA8H
クリエイティブな能力の無い日本人は能力の代わりに時間を提供してるんじゃないの?
クリエイティブな人はあまりいないし、長時間勤務と勤務さでその差(収入)を埋められるんだったらするべきかと
教育も、クリエイティブに出来ないなら詰め込み教育で差を埋めるべきだと思うし
怠惰だけど能力ある国民性の国と、勤勉という能力を授かった稀有な国
短所を見るのも大事だけど、他国に真似出来ない長所も大事な気がする
585 モンドリ(兵庫県):2010/01/30(土) 00:55:49.04 ID:ojrsfbT4
ts
586 ペーパーナイフ(群馬県):2010/01/30(土) 00:55:49.20 ID:t/UajAmg
金融を軽視しすぎだろ日本
馬鹿の一つ覚えみたいに「汗水たらして云々〜」とか
僻み根性が半端ないからね
587 まな板(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:55:55.83 ID:yDlm/h0U
今月の残業2時間半だった
588 セラミック金網(catv?):2010/01/30(土) 00:56:15.12 ID:QBPwJsnd
どうしたの?世界街歩きでも見たの?
589 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:56:21.49 ID:9MGfFuIR
>>577
いまの価値で年収3000万ぐらいほしいんだよ。
590 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 00:56:37.60 ID:/DFsOr1M
日本、イギリス、ドイツの失業給付の違い
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/t/o/y/toyugenki2/20090216134550.jpg



日本糞すぎwwwwwwwwwwww
591 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:56:39.45 ID:TpXyVgQq
>>571
その分生活に必要なお金を減らす。
生活に必要なお金が減ればゆとりも生まれる。
核家族化してそれぞれが家建てようなんてすれば生きて行くのに精一杯になってもしょうがないじゃないか
592 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:56:49.42 ID:LAZutU0k
キ印の広島さんは日本は今の状態が最善だと考えてるのか?
593 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:56:50.42 ID:dW2ypnaC
>>581
おいおい
日本の平均年収は450万ぐらいだろ
その1/3だよアホ
労働者は居住環境もシェアして
3人一部屋だ
当然だよな
594 画架(茨城県):2010/01/30(土) 00:56:57.55 ID:Yqa5BKq1
>>565
だいだい夜中の2時3時とか利用する奴ってのがよく考えたらおかしいよな
需要少ないとこにも万遍なくサービス行き届かせて、
結果的に全体の首が絞まってる感じ
595 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 00:57:01.02 ID:IAmAcpcu
>>578
このキチガイの発言には、なんというか、現実味ってのが一切感じられないんだよな。
無職が勤労者を煽っているようにしか見えない。
596 土鍋(catv?):2010/01/30(土) 00:57:14.46 ID:Z9Q+etXS
ジャップ「公務員は待遇が良すぎ!もっと俺ら底辺に合わせてサービス残業しまくれ!」

そりゃーこんな奴隷思考がはびこってる島国なんて未来ないわ
597 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:57:17.44 ID:lcxGKbWv
いやでも皆が定時に変えるようになったら日本は滅ぶだろ
オッサンどもは日本のためにキビキビ働け
598 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:58:03.30 ID:dW2ypnaC
>>592 違う
もっともっと猛烈に働くんだよ
かつての勤勉性を取り戻せ
もちろん給料は据え置きでね
だから12時間労働制にして、サービス残業問題を解決しろと言ってる
もちろん残業代もなし
599 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 00:58:06.45 ID:P6H0oQJJ
>>579
バカはお前
土地がないから仕方ないと言ってたくせに
土地を作れることを知ったら、考えを変えて
>土地も人件費も外国が安いから
といい始める
このクソ二枚舌野郎
600 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 00:58:08.09 ID:IAmAcpcu
>>593
1/3などどいうアホな計算をしているのはお前だけ
601 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 00:58:09.37 ID:w7bEFTmI
>>589
みんなが横並びで怠けるようになってお前だけ働けば達成できるだろ。
労働者が皆が皆馬鹿みたいに限界まで働くのが当たり前だから稼げないんじゃん
602 猿轡(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:58:31.14 ID:hJCch2BG
広島の言う世界と渡り合うってどういうことだろう?
覇権についていえばつい70年前に失敗してるわけで
603 漁網(神奈川県):2010/01/30(土) 00:58:58.70 ID:Sm91VC+5
>>597
>オッサンどもは日本のためにキビキビ働け

天に吐いた唾は、自分に帰ってくる
604 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 00:58:58.80 ID:9MGfFuIR
>>586
アメリカが暴利金融と戦争はじめようとしてるときに時代錯誤な物言いだな。
これからの時代は国家管理国際資本主義の時代だよ。
中国の崩壊を押さえて低成長に持ち込むにはそれしかない。
605 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 00:59:06.36 ID:TpXyVgQq
>>589
なら上級ホワイトカラーになれ。そして必死で働け。
そういう人達のためには超高級スーパーが24時間相手してくれる。
606 まな板(アラバマ州):2010/01/30(土) 00:59:11.62 ID:yDlm/h0U
残業するのが異常だとそろそろ気づけよ。
607 画板(広島県):2010/01/30(土) 00:59:41.65 ID:dW2ypnaC
>>599 土地が無いから地価が高い
単位面積あたりの生産性で地価の安い外国に負ける
だから海外に逃げてるんだろうが
こんなバカばかりだから日本は没落してるんだよ
オレの部下だったら気合入れなおすぞアホ
608 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 00:59:51.05 ID:skynGA+z
>>600
俺もそう思うんだけど違うの?
広島は基地外だとも思うが
609 クレパス(千葉県):2010/01/30(土) 00:59:53.59 ID:fhMjL5DQ
>>578
でも+ではこの広島みたいなのが多数派だから困る
610 ロープ(大阪府):2010/01/30(土) 00:59:55.32 ID:uOFsD9F6 BE:653654636-PLT(12000)

過剰なサービスを提供するAさん

Aさんが客になる
「俺が質の高いサービスを提供してるのになんだお前は!」
Bさん怒られる

Bさんが客になる
「俺が(ry
以下繰り返し

結論:最初に過剰なサービスを提供したバカが諸悪の根源
611 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:00:12.48 ID:4a+90Pdy
>>595
完全に一昔前の理想論だからねえ…。
ホント、分かりやすいよw
612 マジックインキ(dion軍):2010/01/30(土) 01:00:27.93 ID:/AHGG9e1
>>558
なぜ定年退職というシステムがあるのか。
社会福祉とは何のためにあるのか。
まずはそれを考えてみよう。
613 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:00:29.83 ID:lcxGKbWv
>>603
受け入れるよ
ゆとりの俺ですら仕事に自らを捧げる心構えが出来てるのに
ν速のオッサンどもはどうか?怠けることばかり考えている
614 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:00:34.65 ID:dW2ypnaC
>>606 日本の実情が8時間労働制に合わないことに
いいかげん気が付けよ
615 シュレッダー(愛知県):2010/01/30(土) 01:01:14.59 ID:QMt/9Uco
民族性の違いとしかいいようがないんじゃないの

日本だと金がなかったら節約とかエコとか言い出すじゃん
ミクロで正しくても積もり積もって経済悪くなるじゃん

アメリカ人だと結果優先でママンが家事育児ほったらかしてでも労働時間増やしてガンガン消費するだろ
616 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:01:48.62 ID:TpXyVgQq
>>610
過剰なサービスの部分を下げて低価格化して、
最低生活費を引き下げて、ゆとりのある暮らしを目指そうぜって俺は言いたい
617 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 01:01:54.94 ID:cfzMy//0
>>565
ラッシュ時の電車の間隔を緩めるとかさ
待つってことが出来る様にならないと
サッカーでも適当にぼーるきーぷしてFKで1-0で勝てば良いじゃん
みたいなの否定する奴多いでしょ
そういうとこから直していかないとね
618 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:01:56.53 ID:9MGfFuIR
>>601
地代収入とかでほしい。
楽して金がほしい。
やはり、ヨーロッパも昔頑張って世界を支配して、
現代も後進国に対して絶大な力を持ってるからな。
本国人が楽したきゃ、海外に奴隷作らなきゃならない。
日本は、奴隷の役をみんなで分担してやってるんだよしょうがないから。
619 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:01:58.13 ID:L6W+zFIT
>>583
その点は
敢えて少ない勤務時間を選択して年収300万を選んでいるという大義があれば問題ない。
いまの日本はもちろん少ない勤務時間じゃ年収200万すらいかないが。
でも同一労働同一賃金とワークシェアさえ実現したら、
週休4日残業なしでも普通にいくよ。
もちろん正社員で割を食うのもいるが、それは問題ない。
能力ある奴は単純労働者には出来ない、割を食わない分野を目指すし。
そもそも同一労働で異なる賃金がおかしいわけだから。

みずから人生の選択として余裕時間を選ぶんならそれは誇れることだろう。
羨ましく思い、みずからこっちにくる正社員も大勢いるはずだ。
620 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 01:02:01.06 ID:uV2qdQQw
残業するのはエリート。
残業しないのは労働者階級。
高給を得られるのはエリート。
低賃金なのは労働者階級。

採用時点で分けろ。マジで。
621 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:02:07.40 ID:nDIyqy/N
土地なのかなぁ?
若者の海外脱出の一番切実でシリアスな原因は老人が多すぎることだろ
こんな超急速高齢化をたどった国は他に無いよ
622 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 01:02:14.68 ID:P6H0oQJJ
>>607
二枚舌という点で反論しないクソ野郎

地価が高いから大量に作って採算が取れるんだろうがボケ
大量に平地が確保できれば量産できるだろうがカス
数値が見えない奴は黙ってろゴミ
623 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:02:21.17 ID:dW2ypnaC
はっきり断言してやるよ
お前らが望むようなお気楽社会は
絶対にやってこない
安価な労働力である外人との競争はますます激化して
日本人の多くがさらに重労働と低賃金にあえぐようになる
これに打ち勝つためには己を鍛えるしかない
624 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:02:22.65 ID:Dhoyvb57
>>584
それについていけないのを認められない人種が発狂してるんだろ
働くのは嫌だ、でも24時間365日エアコンのついた部屋でぬくぬく暮らしたいってさw

刑務所暮らしも悪くないとか、プレハブ小屋で無職の理想郷作ろうとか、ネットの求人見て働くところ妄想するとか、
ネットで見聞きした情報だけで脳内シナリオ書いて幸せになれる人種
625 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:03:08.87 ID:TpXyVgQq
>>618
ヨーロッパの皆様方は「楽して大儲け」を諦めることで今の状況を作ってる
626 漁網(神奈川県):2010/01/30(土) 01:03:10.84 ID:Sm91VC+5
>>613
お前は、自分自身がキビキビ働いているつもりかもしれんが、
お前の周囲の人間が、おまえのことを「キビキビ働いている人間」と
評価してるのかどうかは、わからんだろ。
627 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:03:18.64 ID:dW2ypnaC
労働負荷に耐えられるだけ自分を鍛えることができれば
苦痛が苦痛ではなくなる
これが苦痛から逃れえるもっとも現実的な方法だ
常に自己研鑽を怠らないことは人生の大原則だぞ
628 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:03:29.45 ID:w7bEFTmI
>>618
労働者が強いのはドイツも同じ。
ドイツも敗戦国だし植民地利権なんて持ってない。
そのくせドイツはEUでトップの経済力も持ち合わせている。
結局は労働者の意識なんだよ。
629 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:03:40.99 ID:4a+90Pdy
>>609
というより、割と典型的な日本人だと思うよ、
二言目には「気合」「頑張ろう」みたいなのって。
なんというか根本的にマゾ体質というか…。

それで能率よく結果が出ればいいけどねぇ。
630 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:03:43.01 ID:IAmAcpcu
>>607
>土地が無いから地価が高い

アホすぎワロタw
土地がない????

単位面積あたりの生産性?????
大規模農業の話をしているのか????

じゃあ、日本より国土の狭い北欧諸国の競争力と生産性が日本より上なのは何故だw?
ルクセンブルグの国土面積なんて滅茶苦茶小さいが、一人あたりGDPは日本より上だ
631 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 01:03:59.97 ID:skynGA+z
>>620
もう採用に関しては分かれてるじゃん
632 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:04:15.13 ID:2w323Bkg
>>627
貧しい生活に耐えても同じだろ
633 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:04:48.01 ID:9MGfFuIR
>>628
しかし、白人国家の付き合いで日本より有利に立ち回ったから
いまのすぐれたドイツがある。
このもんだいは、人種問題なんだよホントのところ。
634 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:05:13.15 ID:dW2ypnaC
>>630 単純な国土面積で比較するなよ
人口と開発が容易な平地面積で比較しろ
山ばかりのくせに人口だけはやたら多い日本と
人口の少ない北欧や平野の多い東欧と一緒にするな
635 絵具(関東・甲信越):2010/01/30(土) 01:05:14.23 ID:HV++pvvg
最近は仕事が楽しすぎて労働時間とか気にしなくなった。
やりがいって大事だわ。
636 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:05:23.18 ID:TpXyVgQq
>>633
お前が馬鹿だと言うことはよくわかったw
637 乾燥管(関東):2010/01/30(土) 01:05:25.13 ID:YXYZwV5y
ああああああああああああああああああああ
638 レンチ(長野県):2010/01/30(土) 01:05:34.94 ID:fTSEVIJU
>>623
長時間労働してゴミみたいな商品を大量作って誰が買うんだい?
仕事しかしない人間に魅力ある商品が作れるとでも?
639 メスピペット(千葉県):2010/01/30(土) 01:05:41.89 ID:jN/HOpre
日本のコンビニは卑屈すぎる。理想のコンビニは

客「コレくれ」
店員「どれだ?」
客「から揚げ」
店員「から揚げ棒か?」
客「ああ」
店員「○○円だ」
客「OK」
店員「自分で取れ」
客「サンクス」
店員「またな」

これが理想だな
640 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:05:57.58 ID:/DFsOr1M
バイト派遣と社員の階級制度をなくせ
641 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 01:05:57.61 ID:MALFyPF7
年収400万以下で娯楽に金使わなくてどうやって経済まわしてんだよ
642 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:06:20.73 ID:dW2ypnaC
>>632 極貧でよければ、どうぞ堕ちて下さい
乞食同然の生活でもしろよ
怠惰の末に落ちたのであれば、誰も同情なんかしないから
643 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:06:21.05 ID:2w323Bkg
>>620
山パンの採用ページ忘れたのか
644 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 01:06:32.31 ID:cfzMy//0
独逸はバブルを東との合併に使った
日本は欧米に奪われた
その違いがまず一つ
645 るつぼ(dion軍):2010/01/30(土) 01:06:34.13 ID:WXAW4M36
>>639
コピペに言うのもあれなんだけど
レジのおばちゃんとかも椅子に座りながらやって全然構わないんだけどな
646 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:06:34.64 ID:TpXyVgQq
>>639
それが理想ってやつが増えたら商店街大復活だな。
お前を応援する
647 インパクトレンチ(関東):2010/01/30(土) 01:06:44.73 ID:po1NB71G
命懸けでスピーディーに仕事こなす奴より
17時過ぎてから本気出す方が給料良いし評価高いからな
チンタラ残業する奴は、定時であがる奴が気に入らないから粗探しする
648 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:06:44.72 ID:L6W+zFIT
>>623
まぁ正直言うと、それもそのとおりなんだけどな。

ただどっちにせよ同一労働同一賃金とワークシェアの否定材料になるわけじゃないから。それが。
649 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:06:56.02 ID:nDIyqy/N
>>634
東欧じゃないよ
ベネルックスって習ったじゃん
欧州では滅茶苦茶人口密度の高い地域だよ

でもLuxは世界一の製鉄会社をインドに売っちゃったんだよね。
650 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:07:00.18 ID:Dhoyvb57
>>594
配達業も5時で終わりな、働きすぎだから
夜中は寝る時間だから、深夜帯は高速道路の料金あげよう
夜中活動してる方が悪い、夜間帯の電気使用料も値上げだ
エコでロハスな生活、実にいいね
651 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 01:07:17.61 ID:P6H0oQJJ
>>634
本当に二枚舌だな
お前は+に行けよ、お前の仲間が腐るほどいるだろ
お前みたいなのがいるから自虐的なネタで遊んでいるところに
説教するカスが出てきてつまらなくなる
652 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:07:21.72 ID:dW2ypnaC
>>641 そんな底辺は消費者ではなくなる
労働力を抽出するだけの存在
つまり奴隷
働きたくないといって底辺に落ちるということは
そういうことだよ
653 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:07:43.45 ID:nBJlpf+9
言っておくけど今の日本人の労働時間はアメリカと大差ないぞ
適当言い過ぎ
654 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:08:08.31 ID:TpXyVgQq
>>642
あんたの価値観だとわかんないかもしれないけどね。
250万分稼いで余った時間はいろいろ楽しみたいってやつも世の中にはいっぱいいるんだよw
キチガイで凝り固まった馬鹿なあなたには理解出来ないかもしれませんけどねw
655 セラミック金網(群馬県):2010/01/30(土) 01:08:11.09 ID:6udSv3hn
東アジア共同体が実現すれば労働時間も欧米並みになるはず
656 マジックインキ(dion軍):2010/01/30(土) 01:08:16.32 ID:/AHGG9e1
>>627
労働の観点が著しくズレてるな。
たぶん君は自転車操業で絶え間なく動くことこそ
労働だといいたいんだろうが、
多くの人は労働できなくなった後の余生の為に頑張ってるわけ。
どんなに自分を鍛えたって身体壊したらアウトなわけよ。
657 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:08:18.14 ID:IAmAcpcu
>>653
※ただしサービス残業を除く
658 エリ(宮城県):2010/01/30(土) 01:08:21.34 ID:iIgG7Kus
>>400
これが答え
659 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:08:28.06 ID:9MGfFuIR
>>636
今の世界は、白人キリスト教国を支えるために作られたから、
日本人が白人みたいに楽して暮らせるわけないじゃん。
自分にムチ打てる有色人が日本人やらの東アジア人だけだったわけで、
そういった国々は苦しい暮らしだが、経済規模で白人国家に対抗できるようになった。
660 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:08:39.52 ID:dW2ypnaC
>>651 反論できないなら誤れよアホ
お前みたいな奴はいずれ中国人に負けて奴隷になるんだよ
覚悟しとけ
661 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:08:53.84 ID:2w323Bkg
>>642
極端すぎ
下手な釣りだなw
662 スターラー(dion軍):2010/01/30(土) 01:09:03.09 ID:mfIhZvSN
長時間労働だと金はあるけど使う暇がなくて貯蓄だけ増えるのが問題なんじゃね?
663 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:09:05.71 ID:/DFsOr1M
>>639
すごいわかる
今の日本に足りないのはそれだよ。
コンビニだけじゃなくて仕事事態そういう関係でいいだろ。


>>646
商店街とはまた違う、日本の商店街は人間関係みたいな強制的な近所付き合いがある。
ねちっこい日本特有のやつだ、あんなのいらない。
664 ガラス管(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:09:08.33 ID:LxjFNiRB
効率がわるいんじゃね
665 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:09:20.73 ID:IAmAcpcu
>>660
病院逝け
666 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:09:47.13 ID:dW2ypnaC
>>654 医療や老後の備え、不動産に金を回さないのであれば
それでいいじゃない
病気になれば死んで下さい
老いたら死んで下さい
こっちもそのほうが助かります
667 ペンチ(東京都):2010/01/30(土) 01:09:58.58 ID:kiokSoxJ
金貰うやつが働かなくて
薄給が奴隷のように働く日本
668 釣り針(長崎県):2010/01/30(土) 01:10:23.44 ID:P6H0oQJJ
>>660
反論できなくなるたびに、言うことをころころ変えて
勝手に勝利宣言して挑発かよ
+でやれ
669 鏡(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:10:40.79 ID:QxT3LA8H
労働時間や勉強時間を削りたいなら、勤勉実直な脳をクリエイティブな脳に切り替えなきゃいけないわけで、その移行期間に先に労働時間を削るのは、途上国に戻る結果しか産まないのでは?
幼少教育から切り替えて、その世代だけが労働時間を削れるんじゃない?
現在でもそうゆう人間は社長業やクリエイターをやってるし、日本においてもそのチャンスは少ないながらある。
国民全員がクリエイティブ指向に走ったら、途上国から単純労働者受け入れなきゃだけど
670 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:10:43.77 ID:2Inyic4z
金銭感覚が乏しいマザコンが日本の総理を勤めてる時点で、日本の経済は悪化する一方だなとつくづく思う
671 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:10:58.02 ID:TpXyVgQq
>>660
老害ここに極まれりだな。
お前の持ってる価値観だってここ数十年のものだぜ?
日本の歴史の何%分でチュか〜?
その前知らない癖にこれが正しいんだ〜って言い張ってもなんにもならんよ。
672 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:11:20.44 ID:Dhoyvb57
250万じゃ流石に暮らしてけねーわ…
無理無理
673 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 01:11:35.46 ID:41u4A7Hi
>>576
韓国人ロック・リーみたいで可哀想だなw
674 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:11:48.40 ID:2w323Bkg
>>666
過酷な長時間労働者のが早死にすると思います
675 げんのう(dion軍):2010/01/30(土) 01:12:05.26 ID:skynGA+z
>>667
金もらってる奴も死ぬほど働いてるがな
676 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:12:15.77 ID:dW2ypnaC
>>668 反論できてないのはそっちだろ?
早くメガフロのコストメリットを出してくれよ
地価問題も日本の足かせなんだよ
中国みたいに安価な平屋で広大な建築物で生産できれば
コストで対抗できるようになるかもよ
人件費問題もあるけどね
677 るつぼ(dion軍):2010/01/30(土) 01:12:20.12 ID:WXAW4M36
よく聞くのは
「日本人の会議は中身が薄い」とかだな
明確なゴールが決まってないから無駄な時間が多いと
やっぱ日本人って馬鹿なんだなと思う
678 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:12:58.52 ID:TpXyVgQq
>>666
余裕を持って250万稼いで通常100万しかいらん生活と
必死に働いて700万稼いでも常時600万出て行ってしまう生活
どっちが幸せかねえw
679 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:13:10.36 ID:dW2ypnaC
>>674 そういう惰弱もどうぞ死んで下さい
天寿をまっとうできるのは
労働負荷に耐えられるだけの頑健健康な人間だでいいです
こっちも助かります
680 クレパス(兵庫県):2010/01/30(土) 01:13:51.37 ID:Oukiu4as
個室、せめてパーテーションでスペース区切られてるなら
まだしも、嫌いなやつらと顔突き合わせて仕事しないといけない
なんて日本は頭狂ってるとしかおもえない。
681 じゃがいも(東日本):2010/01/30(土) 01:13:54.60 ID:h/p46otk
>>677
会議を行うのは判断せずなおかつ責任を取らないようにするためだからな
682 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:13:56.30 ID:L6W+zFIT
広島は反論できないことには
論点すり替えるかスルーばかりしている。
教科書の1ページ目に書いてあることを
大きな声で吼えて
ほんと時代遅れのおバカさんだよ。

労働力として中国人に負けるのはたしかに現実的危機だが、
それとワークシェアはまた別の話・・・残念なおさるさんだ。
683 時計皿(関東・甲信越):2010/01/30(土) 01:14:01.29 ID:EctrlZsk
>>639
それはコンビニだけではない。
日本の封建社会の名残だからあらゆるものごとにある。
謙譲語、尊敬語、タメ口など全て英語みたいに単純に統一してほしい。
2ちゃんが気軽に利用できるのも言葉遣いを選ばなくてよいことが挙げられる。
684 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:14:08.35 ID:4a+90Pdy
>>677
「会議のための会議」とも言われるよね。
会議しているということ自体に満足してるというか。
685 付箋(神奈川県):2010/01/30(土) 01:14:20.10 ID:tX2N+Y7M
日本人は他の先進国にくらべて一年で2ヶ月以上働いてるらしいからな
もちろん残業入れたらもっと働いてることになる
こんな糞みたいな国に生まれたくなかった
686 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:14:25.61 ID:dW2ypnaC
>>678 そういう生活でよければ
そこらのバイトで実現できると思いますけど?
やればいいじゃない
生活費100万も徹底した自炊と省エネと親同居で可能でしょうよ
687 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:14:33.03 ID:0gf4EyJk
>>678
後者の方が幸せに見えちゃうんだが
688 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:14:40.01 ID:2w323Bkg
>>679
反論できてないけど
証拠出してよ〜
689 石綿金網(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:14:41.22 ID:KfIzInhL
>>639
まじでそれで十分だよ
コンビニ店員なんて無愛想なくらいでちょうどいいんだよ
690 彫刻刀(dion軍):2010/01/30(土) 01:15:00.19 ID:TNKUFyzY
アイデアも出さずに悩んでる振りする会議
空気だけ読んで内容の無い残業
誰かの愚痴を言うのも勤務時間
691 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:15:09.07 ID:nBJlpf+9
>>678
年100万でどうやって生活していくんだ
692 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:15:10.54 ID:TpXyVgQq
>>683
尊敬語を尊敬出来ない相手に使わなきゃいけないのはしんどいよなw
広島が上司だったらまさにそんな感じだろう
693 バール(神奈川県):2010/01/30(土) 01:15:10.90 ID:JmRcD18j
>>677
何の権限もない奴が集まって、経営会議とかよくやってるよ
かなりの時間の無駄で出たくないんだけど、業務命令なんだよね
694 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:15:33.04 ID:IAmAcpcu
無職広島が勤労者を煽るスレ
695 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 01:15:54.84 ID:cfzMy//0
>>659
日本にある教会とかその手の学校をどんどん追い出して行けば変わっていくのにな
696 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:16:17.54 ID:dW2ypnaC
>>682 だからね
ワークシェアはその分、賃金も抑制されるんだよ
それでもいいの?って聞いてるんだけど?
将来の備えも無理
不動産取得も無理
娯楽も無理
ただ生きるための金と、ムダな時間が残るだけ
それって、ただの怠け者だよ
697 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:16:28.23 ID:/DFsOr1M
>>686
そういう生活者をゴミのような目でみる階級社会をまずなくせよ。
698 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:16:54.90 ID:2Inyic4z
このスレで述べられている正論を、上司に直接言えないのがジャップ
699 はんぺん(兵庫県):2010/01/30(土) 01:16:58.53 ID:loo5t33e
広島うぜぇ
700 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:17:35.51 ID:dW2ypnaC
>>697 贅沢な奴だなw
人目を気にするなよww
そりゃ見下すよ
怠け者なんだからww
701 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:18:03.67 ID:zTjDqj8A
>>696
無駄な時間って…
真性のマゾなのか、働く以外することがない無趣味人間なのかどっち?
702 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:18:04.30 ID:9MGfFuIR
>>695
人種問題に気付かないやつらはアホだよな。
703 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:18:07.40 ID:L6W+zFIT
>>678
思うのは、
たとえば俺は後者を選ぶ。
でもここで後者が幸せかどうかと多数決を取ることがそもそも
日本にはびこってるガンなんだよ。
ある意味、徹底した硬直価値観に支配されてる。
それぞれが選択したらいいし、
違う選択に違和感をもつこと事態、
いまの日本の団塊のせいだけにはできない残念な状況がある。
704 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:18:14.29 ID:2w323Bkg
>>696
無駄な時間って誰が決めた
まさか将来への蓄えとか、まさかいまどき市場原理主義なわけ?
705 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:18:17.73 ID:orMUGByV
バカやろう!工場の帰休で一ヶ月のうち3分の2が休みで
給料8割だけど最高だぞ!
やはり人生金じゃねえよ。時間の方が大事だと気づかされる。
高級取りで一ヶ月休みなしとか、ファックだね。
金がなきゃ何も出来ねーっていうが、今の時代ネットがあれば戦える。
706 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:18:26.66 ID:LAo51g0P
なら自分で会社でもおこせばいいだろ
労働者(笑)
707 バカ:2010/01/30(土) 01:18:28.21 ID:HrcYVQfN
合理思考が弱いもんな
空気が支配する中で合理主義は霞むもんな
708 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:18:51.34 ID:nDIyqy/N
今、NHKでやってる就活ってかなり無駄なことだよね。
あの時間とエネルギーを勉強に向けさせてやれよ。
そりゃ、中途半端な人材しか育たないわ。
709 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:19:13.46 ID:dW2ypnaC
>>701 だからさw
趣味に興じるには金が要るでしょ?
そりゃ、一切コストのかからない趣味に没頭できるのなら、話は別だけどね
どういうお趣味をお持ちなわけ?
710 コンニャク(関東・甲信越):2010/01/30(土) 01:19:15.96 ID:v59aeCin
広島人って脳みそ筋肉体育会系なイメージがあるんだけど何でだろ
711 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:19:43.97 ID:nBJlpf+9
自分で会社起こすか未来工業に入社しろよ
もし効率の問題で解決できるのならどこの会社もそうしてる
712 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:19:51.94 ID:/DFsOr1M
>>700
贅沢ではない、今の日本に階級社会ができてることが問題なの。

わかる?
713 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:19:59.85 ID:TpXyVgQq
>>686
>>691
俺は実践してるよ。
まあ嫁の稼ぎも有って俺の収入も250じゃ収まらないからもっと稼いでるけど年間100万以下で暮らしてる。
家は安く譲ってもらって自分でリフォームした。総額200万くらい
だから持ち家だし、貧乏母子家庭なので母親も引きとって暮らしてる。
親がかりの馬鹿と一緒にすんじゃねえぞw俺は自分自身の甲斐性で年間100万で幸せにくらしてる
714 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:20:01.49 ID:L6W+zFIT
>>696
それでもいいと答えてるだろ。
娯楽は無理じゃないし。適当言ってるんじゃないよ。
不動産取得は容易ではないが、それを本人が選択するなら問題はないだろう。
ローンを組むなら、がんばって仕事を増やせばいいだけだ。
選択ができるんだよ。
おまえはほんとうに頭が悪い。
715 付箋(神奈川県):2010/01/30(土) 01:20:08.97 ID:tX2N+Y7M
他の先進国は一日5〜6時間労働が基本だからな
余った時間で家族と過ごしたり「、趣味のサークルに参加したり、
地域のボランティアに参加したり、クリスチャンなら教会に行ったりする
労働時間が増えれば社会参加に使える時間が無くなるから社会が崩壊していく

働くことが経済成長に直結した時代は働くこと=正義っていう団塊の価値観も通用したけど
今は逆。働きすぎは社会にとって悪
いい加減に理解したほうがいいよ
加藤みたいな奴が出てくるのも社会に人間の居場所が無いからだろ
716 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:20:10.10 ID:dW2ypnaC
>>706 そうそう
自分がそう思うなら、社員を大事にwする会社を
自ら立ち上げればいいんだよ
ワークシェア制度を掲げて人材募集かけてみろよ

717 バカ:2010/01/30(土) 01:20:18.82 ID:HrcYVQfN
広島猛威スレでレスして損した
718 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 01:20:50.06 ID:cfzMy//0
>>702
黒い福音だっけ
あの頃から何も変わってないよね
719 目打ち(栃木県):2010/01/30(土) 01:21:02.79 ID:Qt1tyjvh
本当働きすぎだなぁって思うわぁ

目の前の上司が暇そうにネット見てる正面で残業残業。
新人って言うこともあるが、やってもやっても仕事ばっか押し付けられて嫌になる。
新人だから、仕方ないとも思うしまだまだだと思うから何でもやってるけど。
明らかに俺に関係ない仕事まで来る。言うだけで何も手伝ってくれん。

明日も出勤だー・・・。
720 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:21:30.17 ID:dW2ypnaC
>>714 じゃあ結論出てるじゃない
どうぞ、時給800円でバイトしてくださいな
職の安定も将来の備えも不動産取得も
ついでに結婚も子育ても
一切無理ですけどね
止めはしません
親は泣くでしょうけどネw
721 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:21:48.18 ID:Dhoyvb57
夜19時に帰ってたのが13時に帰って労働時間1/3で収入も1/3?
額面で200切るの?
無理無理そんな生活送れるわけないじゃん
だって知っちゃったもの、贅沢を
学生の頃に戻れる訳ないだろガキじゃないんだから
722 撹拌棒(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:21:50.54 ID:QxT3LA8H
まぁせっかく勤勉な国民性を先祖代々育ててきて、経済世界二位まで行ったんだから、間違ってはいなかったんじゃない?
このニュースだって、欧米人からズルいと非難されたとも見れるわけだし
彼らには真似出来ないでしょ
ただ、もう少し欧米型の効率労働も見習おうよ、と
723 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:22:04.37 ID:IAmAcpcu
この無職広島は、「日本は地価が高いから中国に勝てない」なんてアホ理論を唱えているけど、
日本の製造業の、固定資産税(土地)が歳出に占めるウェートとか計算したことあるのかねw
ないんだろうなぁw
724 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:22:07.53 ID:zTjDqj8A
>>709
趣味以外にも勉学とかあるぜ?哲学とか数学とか…
金をかけなきゃ趣味ができないってのも発想が貧困だなぁ
725 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:22:12.70 ID:LAo51g0P
>>716
ま、実際そんなんじゃ会社が回るわけが無いことを知ってるし
そもそも会社を維持するポテンシャルも無いことをわかってるから
労働者に甘んじてgdgd文句ばっかり言ってるわけだ

俺だが
726 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:22:34.83 ID:nBJlpf+9
>>713
子供できると変わるんだなこれが
727 るつぼ(dion軍):2010/01/30(土) 01:22:36.02 ID:WXAW4M36
経済も後追いの物しか成功してないし
後追いの効かないITが出てきたら日本に勝ち目ねえな
0から作り上げた物って何かあるのか
728 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:22:47.30 ID:4a+90Pdy
>>719
自分の持ち分終わっても、他の仕事が回って来るんだよな。
とにかく「馬車馬のように働いてる俺たちって偉い!凄い!」状態で。
729 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:22:59.79 ID:0gf4EyJk
>>712
共産主義じゃあるまいし階級出来るのは当然じゃない
730 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:23:00.75 ID:orMUGByV
>>719
こういうやつが先輩になると後輩にも同じ仕打ちをして、
「俺も新人の時やらされたよー」と共感するフリして全く同じ腐った負の連鎖をつなげて行く。
731 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:23:01.63 ID:TpXyVgQq
>>726
子供いるよん。小学生だけど
732 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:23:14.05 ID:dW2ypnaC
>>726 ほっときなよ
貧民の子供は貧民になるだけ
犯罪者にならなきゃ知ったことじゃない
733 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:23:23.56 ID:L6W+zFIT
>>720
ワークシェアを導入し機能するということは、
必要に応じて
仕事を増やすことも可能であるということだ。
おまえの言ってることは
人生ずっと固定化した労働形態という
戦後日本のシステムを前提とした場合の話。

頭悪いってよく言われるだろ
734 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 01:23:40.41 ID:MALFyPF7
ワークシェアってみんなで金使うのやめようぜって話なの?
735 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:23:41.06 ID:2w323Bkg
>>709
ワラタwそれはバランスだろw
金かかるならそれなりに働くし
でも月に何万もかかる趣味ってそんなになくね?
736 セラミック金網(catv?):2010/01/30(土) 01:23:54.65 ID:QBPwJsnd
フランスは週35時間労働制で出生率が上がったんだっけ
737 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:24:24.22 ID:IAmAcpcu
>>709
お前はたぶん教養ってものが全くないんだろうなぁw
738 ホッチキス(関東地方):2010/01/30(土) 01:24:35.74 ID:cfzMy//0
例えばさお前らが大好きなゲームがあるけどさ
外人に日本語を勉強させる様なコンテンツを作れば良い
だから世界相手に翻訳してまで商売するってのは実は一番の売国なんだよな
国がやるべきことは日本だけで流通している作品を保護し
外人自ら翻訳したり彼らが日本語に興味持つ様なコンテンツを作っていくべき
何故、日本語を世界へ流通させようと考えを持つ人が増えないのかマジで謎
日本語ってフォーマットが世界中に流通すれば日本人の労働時間も多分減るよ
739 試験管挟み(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:24:55.46 ID:9hBgnzWr
労働者の絞り上げなんて利益に微々たるものしか貢献しないわけよ
お偉いさんがちょっとミスっただけでグループ含めた社員全員のカイゼン10000000年分吹っ飛ぶんだからな
740 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:25:07.60 ID:dW2ypnaC
>>712 ほんと贅沢な奴だなwwww
人間社会はどんなイデオロギーであれ
ピラミッド構造を形成する
これは歴史が証明している
この事実を無視して
平等社会を夢想するなど
ガキのたわごとに過ぎない
お前は一生、底辺の日陰者
決定したんだよ
741 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:25:09.92 ID:4a+90Pdy
>>734
今の仕事を分担して、個々の負担を減らそうと。
それに伴い人が増えるから、収入も少しずつ減ることになるけどね。
742 付箋(神奈川県):2010/01/30(土) 01:25:22.76 ID:tX2N+Y7M
過剰労働が必要なのは日本人の生産性が低いから
生産性が低いのは教育・職業訓練に税金使ってないから
日本はOECD加盟国の中でも最低ランクだからな。韓国以下
デンマークみたいな北欧の福祉国家は会社クビになったらタダで職業訓練校に通える
そこでスキルアップして次の職に就ける
日本は職業訓練なんてほとんどやってない
ハロワで職業紹介するだけw
743 便箋(岐阜県):2010/01/30(土) 01:25:24.20 ID:yj5QDpKb
>日本の労働者は2千数百時間も働く
これも「サービス」計算されての時間ですけどね^^
744 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:25:27.71 ID:TpXyVgQq
>>737
教養とは時間をつぶす技術であるって誰か言ってたな。

745 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:26:27.54 ID:dW2ypnaC
>>733 仕事が増えたら労働者を増やすんだろ?
お前の手取りはどうあっても増えるわけがない
頭悪いのはどっちかな?
746 滑車(愛知県):2010/01/30(土) 01:26:29.79 ID:TxlWzOjN
まさかプロテスタント的資本主義が敗れるとはな
747 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:26:30.52 ID:2w323Bkg
>>736
あと子供手当
それも3人目からさらに増額
748 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:26:32.82 ID:orMUGByV
つーか、金の掛かる趣味ってなんだ?
コレクション系か?

それなら人それぞれだよな、、、
749 漁網(神奈川県):2010/01/30(土) 01:27:06.64 ID:Sm91VC+5
>>738
同じ事を、英語圏内の人が言ってるよ。
おまえ、馬鹿すぎwwwwwwwwwww
750 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 01:27:12.47 ID:MALFyPF7
>>741
金使う時間が増えるのに使える金が減るとしか思えないんだが
それを上回るメリットが何かあるのかなあ
751 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:27:16.35 ID:nBJlpf+9
>>743
そもそも公式の日本の総労働時間は1800時間を割ってるのにな
この記事の信憑性がまず怪しい
752 ろうと台(dion軍):2010/01/30(土) 01:27:25.20 ID:6awkFiBq
ν速労働系スレの異臭は異常
おまえらとっとと巣に帰れよ
毎度毎度、結局糞の役にも立たないスレにしかならないし
753 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:27:33.10 ID:TpXyVgQq
>>741
お金稼いで仕事をするって言うのと自分の生活向上のために体を動かすってのは労働として本来等価なはずなんだ。
生活向上のための作業に使える時間が出来るってことをもっと重要視して欲しいよね
754 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:27:33.72 ID:L6W+zFIT
>>712
階級ってのが何をさしてるのかは知らないけど、
賃金格差は当然だと思うよ。
問題は選択の余地を与えるべきなんだよね。
頭の悪い広島はシェア→平等主義とかすぐ脊髄反射してるけど。
755 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:27:43.36 ID:dW2ypnaC
>>744 ムダな教養は人間の生産性を下げるだけの毒だな
教養は生かしてこそ、価値があるものだと気が付かないのかな

756 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:28:04.62 ID:2w323Bkg
>>745
ワークシェアリングもしらないのかw
釣り乙
757 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:28:09.48 ID:2Inyic4z
ここでgdgd文句言っても現実は変わらないよ
せいぜい底辺相手にガス抜きでもしときな
758 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:28:12.01 ID:nBJlpf+9
>>755
2chやってる奴が言うセリフじゃないな
759 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:28:54.91 ID:2w323Bkg
>>750
リストラはへるわな
760 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:29:10.32 ID:orMUGByV
どの点が食い違ってもめているのかさえわからない俺発見。
761 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:29:16.25 ID:dW2ypnaC
>>758 それはお前らに言うせりふだ
2chでグダ巻いても日本が望むようには絶対ならないぞ
762 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:29:36.48 ID:2w323Bkg
>>751
公式のが信憑性が怪しいと思うのは俺だけか?
763 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:29:45.80 ID:L6W+zFIT
>>745
なにを言ってるんだ?
必要が出来たら仕事を増やす。
必要のない人間は仕事を減らす。
わからんか?

ちなみに
もちろん世界景気の変動は受けるが、
それはおまえの好きな終身雇用での同じこと。埋没要素だ。
764 エバポレーター(神奈川県):2010/01/30(土) 01:29:49.55 ID:qD179WC+
>>738
むしろ日本語捨てたいわw
敬語とか鬱陶しくて面倒だろ
765 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:30:11.84 ID:TpXyVgQq
>>750
金使う時間が増えるってのがそもそも間違い。
余った時間は生活向上のために使いなさいよってことだ
766 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:30:13.22 ID:/DFsOr1M
>>734
例えば警察官の平均年収は800万なんだけど、
これを400万にしてもう1人雇うという理論。


つまり二倍の雇用が創出されることになる、お前らも公務員になれる可能性が上がる。
767 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:30:19.91 ID:2w323Bkg
>>753
金になる勉強しろよ
768 クレパス(千葉県):2010/01/30(土) 01:30:26.69 ID:fhMjL5DQ
>>762
普通はそう考えちゃうよね
769 すり鉢(青森県):2010/01/30(土) 01:30:27.34 ID:LbPBvCXL
>>752
馬鹿が数人騒いでスレが潰れて終わりだよな
馬鹿は少し黙ってromに回ってもらいたいのだが…
770 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:30:39.66 ID:dW2ypnaC
>>760 日本の労働環境が堕落することを望んでいるカスどもが多いこと
現実には労働環境はさらに厳しい局面に向かっていることを認めようとしないこと
極貧に堕ちてもかまわないと想像力が欠如してる輩が多いということ
771 シュレッダー(東日本):2010/01/30(土) 01:30:47.53 ID:Mlf4/Zdd
>>761
「2chでグダ巻いても日本が望むようには絶対ならないぞ」と言われ、奮起する

俺が日本を変えよう、良くしよう、やるぞ!と、立ち上がり、何か事業を興す

事業が成功してマスコミに取り上げられる

ν速民が袋叩きにして叩く

…日本ってこんな国だよね(´・ω・`)
772 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:30:52.98 ID:zTjDqj8A
>>750
金持ってる人間のぜいたく品の支出が減って
新しく職に就いた人間の日常的な支出が増える。
773 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:30:55.89 ID:4a+90Pdy
>>750
まぁ雇用が増えるからその分経済的な効果もあるだろうし、
過酷な労働環境の緩和になるから精神的に少し余裕ができるとか…。

まぁ収入減るってのはいわゆる「痛み」だけどね。
国全体とのバランスをどう考えるかかな。
774 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:31:05.43 ID:IAmAcpcu
>>755
>教養は生かしてこそ、価値があるものだと気が付かないのかな

だめだw
やっぱり無教養だお前はw

>人間の生産性を下げるだけの毒だな
お前が2chに張り付いていることが、
一体何の生産性の向上に結びつくんだい?

とっと、夜間のコンビ二バイトにでも行ったらどうだw?
小銭を稼いでこいよw
775 はんぺん(兵庫県):2010/01/30(土) 01:31:09.55 ID:loo5t33e
広島は人に働けと言う割りに自分は利権を得て高みで笑ってるタイプか
776 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:31:20.77 ID:orMUGByV
ベーシックインカム導入後、実家でネットだけしてひきこもるのが夢です。えへへ
777 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:31:37.94 ID:TpXyVgQq
>>767
その勉強をしたことで金を使わずに済むことになるならそれは金になる勉強じゃないか?
余る金が増えるんだから。
778 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:31:41.47 ID:dW2ypnaC
>>769 そうだな
怠惰な馬鹿はもう少し現実社会をromって欲しいものだが・・・・
779 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:31:54.60 ID:nBJlpf+9
>>762
サービス残業は別に日本だけの話じゃない
なんか欧米はサビ残ないと思ってる勘違いバカが多いけど
オーストラリアとかはサビ残だらけ
780 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:31:55.95 ID:Dhoyvb57
>>752
働きたくないでござると社蓄でござるの罵りあいだからな
足の引っ張り合いが面白い\(^O^)/
781 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:32:20.35 ID:0gf4EyJk
でも1000万稼いでる人が三人になるから給料も三分の一で
300万とかになるって言われたら納得出来ないだろしなあ
そりゃ底辺にとっちゃ良いだろが
782 色鉛筆(dion軍):2010/01/30(土) 01:32:34.24 ID:gLZBuI2w
>>762
でもそれ言っちゃうと欧米が1600時間ってのも本当か怪しい
783 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:32:37.43 ID:dW2ypnaC
>>774 ヘラヘラ笑ってるだけで
全然反論になってないよ

本当に教養あるの?
784 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:32:37.49 ID:IAmAcpcu
>>770
長時間労働で休日出勤
仕事以外には何も出来ない生活

そんなものは極貧と変わらない。
785 エリ(大分県):2010/01/30(土) 01:32:55.05 ID:B25UpCfE
100年近くたいして働かなくても食えてるなんて
旧植民地からどれだけ富を搾取したんだろうな
786 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:33:09.99 ID:zTjDqj8A
>>755
新しい技術の根本って全て教養だろ。
というか今仕事をしてるなら根本は教養。
算数のできない人間が仕事ができるか?
787 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:33:12.32 ID:2w323Bkg
>>775
無職だろw
リストラされた無能なおっさんだろ
たぶん全部妄想w
788 定規(東京都):2010/01/30(土) 01:33:40.76 ID:Rz78b7kb
コレは真剣に考えるべきだな
労働効率を上げるためにも研究すべきだ
ただの数値のマジックだって声もあるけど
789 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 01:33:46.26 ID:41u4A7Hi
陛下のために死ぬまで働けるジャップは幸せだ!
790 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:33:47.61 ID:orMUGByV
>>764
同意。敬語や尊敬語なんてあるから
どれを使われるかでいちいち気を揉む事になる。
英語みたいに上からしたまでハローのため口で良い
791 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:34:02.72 ID:TpXyVgQq
>>784
俺は自分の裁量で使える時間が増えるってことは豊かになることだと思う。
豊かさを金だけで考える時代は広島の世代で終わったんだよ
792 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:34:06.53 ID:dW2ypnaC
>>784 金を稼ぎ、家族を養い、老後に備え、医療費も確保し
その上で、金銭的余裕をもって余暇を楽しむことができる
実際に人生を謳歌しているいのはそういうタイプの人間
清貧気取ったところで、薄汚い乞食同然
793 乾燥管(神奈川県):2010/01/30(土) 01:34:08.17 ID:Gc9Ff6d7
>>781
1000万円稼ぐのって大企業の管理職とか専門職だろ。
そういう仕事はそもそもシェアできる性質のものなのかね。
794 オープナー(関東地方):2010/01/30(土) 01:34:14.93 ID:YYN4APn8
>>783
ねぇ前に年収聞いたけど
答えないのはなんで?
795 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:34:20.70 ID:LAo51g0P
>>783
>本当に教養あるの?
まるでちょっとは教養がある可能性があるみたいな言い方だな
言っちゃえよ、最初から馬鹿だと思っていましたって
796 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:34:31.43 ID:2w323Bkg
>>779
それでも日本と比べるとかなり少ないと思う
KAROSHIって国際共通語になってきてるらしいし
797 はんぺん(兵庫県):2010/01/30(土) 01:34:32.84 ID:loo5t33e
>>787
まぁ関わったら疲れそうだしな…
798 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:34:53.13 ID:/DFsOr1M
>>787
まあ2chで調子こいてストレス発散してるニートだろうね。
799 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:35:16.61 ID:IAmAcpcu
>>783
哲学
理論物理学
文学
その他文化芸術を楽しむ素養がないんだろうなぁ
お前はw

生産性に結びつかないから無駄だと考えるお前にはw

で、2chはなんの生産性に結びつくの?
結びつかないなら、とっとと夜間の警備のバイトにでも行ったらw?
800 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:35:20.58 ID:2w323Bkg
>>781
いきなり3分の一になることは無いよw
801 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 01:35:22.24 ID:MALFyPF7
仕事の効率上げるとワークシェアするほど仕事がない気もするな
製造が国内にしっかり残らないとサービス系だけでは循環しないんじゃないのかな
802 メスピペット(千葉県):2010/01/30(土) 01:35:22.28 ID:jN/HOpre
広島さんレスしすぎだろw
おかげで盛り上がってるみたいだけど
803 真空ポンプ(茨城県):2010/01/30(土) 01:35:44.79 ID:YAEDg1hz
>>443
日本は仕事の効率が悪いからね。
上司が糞どうでもいい仕事を増やすから時間が無駄になる。
804 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:35:57.85 ID:dW2ypnaC
>>791 それは豊かな生活を送って来た奴のセリフじゃないよね
東南アジアの貧民窟で暮らしてみて
もう一度同じセリフを言ってごらん
805 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:36:05.98 ID:0gf4EyJk
>>793
かと言って300万の人を三分の一にしたら死ぬぞ
806 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:36:23.12 ID:L6W+zFIT
広島は頭悪いことしかいってないんだから、
おまえらどんどん論破しろよ。
スルーしか出来ない無能だぞ。
807 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:36:44.15 ID:2w323Bkg
>>783
おまえ名古屋行けよ
緑の少ないかわいい子もいない
最高に作業効率的な環境が揃ってるぞwww
808 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:36:44.63 ID:IAmAcpcu
>>794
文盲かお前は?
仕事ばかりで家族と過ごす時間も、余暇を楽しむことが出来ないってのが問題なんだろw
お前が望む世界がそれじゃないかw
809 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:36:47.75 ID:2Inyic4z
このスレの何人かがニートだと思うと笑えるわ
810 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:36:52.03 ID:dW2ypnaC
>>799 ああ
ポエム系の方ですかw
まあ、いいんじゃないですか
他人に迷惑かけないで極貧に堕ちてくれるのなら
811 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:37:03.85 ID:nDIyqy/N
財産権は法律でこれを定める って有るとおり
お金の暴走を警戒して、どこの国でも似たようなコントロールの手段を持ってるんだよ。
でも、お金に万能性を求める勢力に牛耳られて、
今、オバマはもう一度金の力を制限しようとしている。
EU議会の方は元々それを求めてたしね。

金の力が弱まると、1000万と300万に今ほどの差を感じなくなるよ。
まあ別な権威や権力を求める輩が出てくるけど、
それまでのタイムラグで建て直せばいい。
というのがオイラの希望だな。
812 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:37:12.57 ID:Dhoyvb57
欧米ったって広いし、
年1800時間(月に100ちょっとか)の労働者ってのは肉体労働の有色人種層で
ホワイトカラーは普通に200オーバーだと思うぞ
ワークのシェアが効く職種はいいだろうけど…
813 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:37:14.94 ID:TpXyVgQq
>>801
製造を残すためにはワークシェアが有効なんじゃないかね。
平常週3日くらい働いてもらって忙しいとなったら一日二日多く出てきてもらう方が企業としても都合いいだろ
814 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:37:30.40 ID:nBJlpf+9
>>796
まあなんにせよ記者が勝手にサビ残分を想定して捏造しちゃダメだな

OECDの公式ではこうなってる

ttp://tapoloda.ddo.jp/up01/src/up01_0194.gif
815 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:37:32.49 ID:2w323Bkg
>>804
極端すぎ
馬鹿なの?
816 定規(東京都):2010/01/30(土) 01:37:50.26 ID:Rz78b7kb
>>808
いまや家族は・・・
身近な他人になってるからな
ただの同居人感覚だ
817 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:38:08.31 ID:dW2ypnaC
趣味を重視するあまり十分な生産性を発揮しない人間は
この日本では役立たずって言うんだよ
覚えておいてね
818 色鉛筆(dion軍):2010/01/30(土) 01:38:12.46 ID:gLZBuI2w
>>755
福沢諭吉みたいなこと言ってんなw
あの人も国家に利益をもたらさない学問は否定してたよね確か
819 パイプレンチ(鳥取県):2010/01/30(土) 01:38:32.77 ID:0c1nqsZl
奴隷国に生まれて後悔
820 シュレッダー(東日本):2010/01/30(土) 01:38:33.41 ID:Mlf4/Zdd
既得権にしがみつく性質の日本人には、ワークシェアリングなんて無理だよね(´・ω・`)
だって、「俺様が苦労してやっと獲得した仕事を、他人に分け与えるなんてしてたまるか」と、みんな思ってるでしょ(´・ω・`)
821 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:38:51.69 ID:0gf4EyJk
>>800
でも会社が出せる金額は決まってるだろ?
600万200万二人とかすんの?
それならまた色々問題でるんじゃない
822 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:38:56.50 ID:IAmAcpcu
>>810
やっぱりお前に教養は無理だわw
で、2chはなんの生産性に結びつくの?

さあ
答えて
823 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:39:01.17 ID:LAo51g0P
お前ら御託はいいからそろそろワークライフバランスが優れている優良企業を教えろ
情報・通信系で頼む
824 テンプレート(コネチカット州):2010/01/30(土) 01:39:18.88 ID:9MGfFuIR
>>715
他の先進国は全部白人キリスト教国だろ?
俺たち有色人は、日本からハイチソマリアにいたるまですべて
白人に奉仕するために生きている。
825 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:39:28.84 ID:2w323Bkg
>>814
これに本当のこと申告できるわけがねえw
面目もあるし
826 定規(埼玉県):2010/01/30(土) 01:39:50.77 ID:MALFyPF7
>>813
そういう使い方ができるならワークシェアいいかも知れんな
今はパートですら忙しい日は来て貰って暇なら来なくていいとか言えないからな

ユニクロみたいなやり方してたらワークシェアもクソもねえなってことが言いたかった
827 オープナー(関東地方):2010/01/30(土) 01:40:01.55 ID:YYN4APn8
>>823
富士ソフトとかじゃねぇの
828 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:40:09.54 ID:dW2ypnaC
>>818 だってそれ学問の本質だからね
学問のための学問はクソ
もちろん趣味の学問もクソ
829 クレパス(千葉県):2010/01/30(土) 01:40:11.04 ID:fhMjL5DQ
>>814
国際比較には適さないとも書いてあるな
830 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:40:24.44 ID:IAmAcpcu
>>817
アホすぎワロタw

江戸時代の日本人の生活とか知らないのw?
831 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:40:40.71 ID:0gf4EyJk
>>820
募金箱に数百万突っ込むようなもんだからな
832 乾燥管(神奈川県):2010/01/30(土) 01:40:45.54 ID:Gc9Ff6d7
>>823
NTTコム
833 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:41:01.11 ID:dW2ypnaC
せめて趣味で得た教養をボランティアで生かして社会貢献するって言ってくれれば
オレも否定しないんだけどね

お前らにはどこまで行っても「自分」しかないからね
834 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 01:41:08.93 ID:uV2qdQQw
ワークシェアは単純労働なのに高給なおっさんとか、勤続年数は多いけどスキルアップしてない
おっさんが多い日本ではなかなか難しいだろうね。
835 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:41:09.28 ID:2w323Bkg
>>810
芸術=ポエムwwww
違うだろ、芸術=?
836 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:41:10.99 ID:/DFsOr1M
だから民間じゃなくて公務員から率先してワークシェアしてくんだよ。

なんでお前ら民間を先に追い込もうとしてんだよ、公務員をもっと叩け。
837 釣り竿(関西・北陸):2010/01/30(土) 01:41:22.55 ID:fGaa3eiY
土日になると必ずID:dW2ypnaCこういうのが沸いてくるねw
838 クレパス(千葉県):2010/01/30(土) 01:41:42.05 ID:fhMjL5DQ
>>833
つーかお前は何でそんな偉そうなんだよ
839 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:41:44.69 ID:0gf4EyJk
>>823
金融とかユーザー系の子会社
840 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:41:55.61 ID:zTjDqj8A
>>823
マジレスすると未来工業。
年功序列だけど残業ナシの年休140日。
841 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:41:58.27 ID:TpXyVgQq
>>833
お前の発言には「自分」以外何があるんだ?w
エゴ以外見当たらんぞw
842 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:42:05.01 ID:LAo51g0P
>>839
わかったNRI受けてくる
843 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 01:42:10.09 ID:41u4A7Hi
>>738
ジャップ語を世界に流通wバロシュw
844 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:42:21.66 ID:IAmAcpcu
>>836
民間が糞なのであって、公務員を叩くのはお門違い
大体、県庁や中央官庁なんて、民間よりずっと激務だぞ
845 三角架(東京都):2010/01/30(土) 01:42:22.64 ID:UOxBwWoK
>>833
お前がやってる2chは社会貢献になるの?
846 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:42:42.01 ID:dW2ypnaC
>>838 オレのほうが偉いからに決まってるだろ
勤勉なものが怠け者に説教するのは至極当たり前のことだ
847 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:43:12.14 ID:2w323Bkg
>>814
韓国の年間3000時間もすげーなww
国民平均で1日12時間くらいか?
848 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:43:13.08 ID:IAmAcpcu
>>846
勤勉に2chに張り付いているから偉いの?
849 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:43:26.07 ID:TpXyVgQq
>>844
激務と言いつつ資料回ってこねえって言いながらお茶のんで過ごしてるの知ってるぞw
850 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:43:27.09 ID:L6W+zFIT
広島w
いきがれるのはν速だけか。
もちっと他の板にいったらどうだ。
851 クレパス(千葉県):2010/01/30(土) 01:43:40.21 ID:fhMjL5DQ
>>846
2ちゃんで50レス以上もしてるような奴が言うことかよw
852 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:43:40.74 ID:Dhoyvb57
>>804
エコでロハスな人らが「カンボジア行って子供たちの純粋な目につ癒されました」
って感動してるけど
そりゃ先進国でそこら辺に自動販売機が置いてある国に生きてるから言える台詞だな

ワークシェアもいいけど、
おまえらご自慢の1分と遅れない無事故記録更新中の我が国の誇らしい新幹線
ありゃまともに走らなくなるだろなw
853 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:43:46.51 ID:/DFsOr1M
>>846
とりあえずお前の年収教えろよ。

ニートの戯言なんかいくら書き込んでも誰も信用しないぞ。
854 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:43:47.94 ID:0gf4EyJk
>>842
あそこはエリート過ぎるし多分過労死するから辞めとけw
855 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:43:55.21 ID:dW2ypnaC
>>835 芸術=金
結局はここに行き着く
856 ハンドニブラ(東京都):2010/01/30(土) 01:43:56.61 ID:yn2S1rcO
EUと一国のGDPを比較するのが間違っているだろ
日本のイギリスのGDPを比較したらはるかに日本が上だぞ
857 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:44:04.33 ID:zTjDqj8A
>>823
ゴメン。情報系だったのね(´・ω・`)
858 釜(関東・甲信越):2010/01/30(土) 01:44:38.69 ID:CNvUVtBE
効率を求めるのは脳に悪いって某科学者がほざいてたな
859 エリ(大分県):2010/01/30(土) 01:44:50.14 ID:B25UpCfE
欧米が何百年も掛けて整えたインフラに高々数十年で追いつけるかよ。w
終戦直後マッカーサーは日本の橋や道路を見て
「こんな未開の国がよくアメリカと戦争する気になったな。w」て言ったんだぞ。
860 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:45:04.67 ID:IAmAcpcu
>>855
なんか下品な中卒社長みたいな奴だなw

お前は社長ではないけどw
861 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 01:45:29.64 ID:gmzdHVHH
862 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:45:31.42 ID:TpXyVgQq
>>852
無理に時刻表どうりにしようとするせいで起こった事故もあったような気がするけどな
863 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:45:33.97 ID:nBJlpf+9
ワークシェアリングなんて都合のいいことばっか言ってないで
諦めて介護か林業に流れろよ
864 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:46:08.13 ID:dW2ypnaC
>>860 芸術の価値は結局金で計られるじゃないか
何を言ってるんだ?
865 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:46:09.97 ID:0gf4EyJk
公務員とか若い奴は給料安いしそもそもそんな余裕あんの?
866 試験管挟み(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:46:20.44 ID:9hBgnzWr
現世欲を否定する宗教心がないと
東南アジアの貧しくもスローな生活はできないよ
867 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:46:24.62 ID:2w323Bkg
>>846
2chやってるやつが勤勉www
どこに生産性があるんだwww

しまった釣られた
868 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:46:57.66 ID:dW2ypnaC
>>859 無知ゆえの無謀という奴で
ここで貧困を是としてる輩と同じだよ
869 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 01:46:58.43 ID:gmzdHVHH
日本人の労働生産性の低さを物語る数字だな
870 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:47:15.55 ID:orMUGByV
仕事が楽しければ給料15万でも十分です。
仕事がつまらないから沢山給料もらうか、沢山休みもらうか、
どっちかしないとだめなのれす
871 木炭(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:47:20.81 ID:EO+2Ave/
月200時間働かない男の人って
872 色鉛筆(東京都):2010/01/30(土) 01:47:22.88 ID:IAmAcpcu
>>867
この広島は、絶対そこには答えない。
あと、年収も
873 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:47:57.45 ID:TpXyVgQq
932 名前: 画架(広島県)[] 投稿日:2010/01/28(木) 01:47:34.76 ID:U8qGujQi
東京の人ごみが嫌
なんか臭い
874 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:48:00.40 ID:/DFsOr1M
>>859
ベジータがドラゴンレーダー見て、
こんな時計しか作れない文明の国がよくナメック星までこれたなって言ってるようなもんか。
875 ロープ(愛知県):2010/01/30(土) 01:48:50.81 ID:A3AMjSQe
ほんとにさっさと滅んだ方がいいよ、こんな下痢みたいな国
876 じゃがいも(東日本):2010/01/30(土) 01:49:08.05 ID:h/p46otk
この広島は日本電産の永守重信じゃね?
877 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:49:13.86 ID:nBJlpf+9
>>869
ちなみに日本の労働生産性の足を引っ張ってるのは、農業、建設業、流通業
製造業は先進国と大差ないよ
878 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:49:16.96 ID:2Inyic4z
ジャップって論理的思考ができないから、まともに議論ができないね
879 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:49:31.28 ID:LAo51g0P
30歳で年収600万円
残業月平均30〜60時間
有休はそこそこ取れる(年間10〜20日)
ビジネスカジュアル推奨
ある程度フレックス制が機能している
ストレスフリー

↑の条件なら働けると思うから該当する会社を教えなさい
880 エリ(大分県):2010/01/30(土) 01:49:49.92 ID:B25UpCfE
カンボジア人が欧米人並みに稼げないのは解るだろ
同じように日本人も欧米人並みには稼げないんだよ。ww
881 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:49:50.05 ID:2w323Bkg
>>864
そうとは限らないだろw
公共のオブジェとか無料だよね
882 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:50:33.34 ID:dW2ypnaC
>>875 おいおい
お前一人が消えるのは勝手だけど
他人を巻き込むようなレスはやめろ
お前らとちがって勤勉優秀な人間も大勢いるんだよ
そういう方々がお前らを利用して
よりよい生活を送るようになる
それが人間社会の本質です
883 るつぼ(dion軍):2010/01/30(土) 01:50:53.66 ID:WXAW4M36
>>877
流通がなんで低いかは正直俺にわからないけど
前者2個は市場原理を生かせば簡単に浄化されるな
884 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 01:51:42.96 ID:gmzdHVHH
有給を余すと日給の3倍で買い取らなければいけないのが欧米
有給を買い取ってはいけないのが日本
885 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:52:00.55 ID:TpXyVgQq
>>882
まあまあ子供に3大都市圏の環境を与えてあげる努力をしてから偉そうなことは言いなさいよw
努力が大事なんでしょ?
886 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 01:52:02.62 ID:L6W+zFIT
広島は、さっきから逃げのレスばかりだ。
あとは思い込みで事実を捻じ曲げてるだけ。
貧困を是認とか誰もしてないだろ。

頭に日本が今後世界の中で沈没していくってのがあるからだろうし、
それは同じ意見だが、
ワークシェアとはまた別次元。
しかもワークシェアこそ現状を無駄に続けるより
少しでも沈没を防ぐ切り札足り得るのに、わかろうとしない。
というかカスニートの釣りなんだろうが。
ワークシェアを導入してライフスタイルに革命さえ起きれば、
あとは金融長者なり企業家は大金持ちになっていいんだよ。
いまみたいに嫉妬文化も少しは低減するからな。
ほんとでも、広島みたいな1次元でしか物事考えられないくせに声だけでかい奴は
邪魔以外の何物でもないな。
ネットだけにしとけよ。
887 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 01:52:26.60 ID:0gf4EyJk
>>879
煽り抜きで難しい
888 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:52:38.87 ID:nBJlpf+9
>>883
農業が低いのはまあいいとして
建設業が低いのは下請けが大量に散らばってるからで、政治との結びつきも強かったことが原因
流通業も下請けが多すぎるのが原因
二重三重にバトンリレーして品物を運ぶから
889 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 01:52:46.78 ID:41u4A7Hi
>>874
ワロタw分かり易いw
890 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:53:10.80 ID:dW2ypnaC
>>883 燃料と高速代だろ
燃料は輸入品だから
高速代は土地の狭さと建築物が高価だから
土地が狭いから高架道路、おまけに耐震性も確保せねばならない
あらゆる宿命が日本を縛っている
この現実を知れば、必死で働くしかないということが理解できるはずなんだが
891 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:53:34.13 ID:LAo51g0P
>>887
(´;ω;`)

じゃ、じゃあ年収500〜550万円でいいですっ
ちなみに情報・通信系でお願いします
892 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 01:53:34.90 ID:41u4A7Hi
>>875
下痢ってw
893 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 01:53:59.10 ID:gmzdHVHH
>>879
弁護士か医師免許がいるな
894 真空ポンプ(茨城県):2010/01/30(土) 01:54:26.88 ID:YAEDg1hz
>>883
市場原理を生かすと農業は死ぬんじゃないの?w
輸入品に負けると思うんだが。
895 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:54:38.51 ID:dW2ypnaC
>>891 そんな職あるかアホ
甘えるな
そもそも他力本願って時点でダメなんだよ
896 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 01:55:12.01 ID:Dhoyvb57
>>891
総務省マジオススメ
通信の元締め
897 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 01:55:20.61 ID:zTjDqj8A
>>890
だとするならお前がすべきは労働観を説くことじゃなくて
労基法の緩和を求めることだな
898 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:55:23.55 ID:LAo51g0P
>>895
じゃあどんな職につけばいいんだよ・・・・・・
くそっ、また壁殴っちまった・・・・・
899 エリ(大分県):2010/01/30(土) 01:55:29.74 ID:B25UpCfE
日本が欧米並みの国だなんて言い張って得するのは税金で食ってる公務員くらいだろ。w
900 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:55:35.73 ID:TpXyVgQq
>>891
このご時世に情報系ってw
QTnetなら有りかもしれん
901 乾燥管(神奈川県):2010/01/30(土) 01:55:44.73 ID:Gc9Ff6d7
ストレスフリーの会社ってのが難しい
902 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:56:28.30 ID:dW2ypnaC
>>897 そうだよ
だから基準労働時間を12時間にして、
週休も一日制とする
人間がより勤勉に働くことで他国に対抗するんだよ
903 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 01:56:49.79 ID:4a+90Pdy
年収も結構難しいと思うが…w スキルによるけど。
904 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 01:56:50.25 ID:/DFsOr1M
>>899
欧米並みって言うけど、なんで日本一国でそんな集合国家と戦ってるん
905 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 01:57:08.24 ID:nBJlpf+9
>>898
未来工業だな
年間休日は約140日。ちなみに今年の年末年始には19連休があった
勤務時間は朝8時半から午後4時45分までで、昼休みは1時間。残業は禁止。
906 乾燥管(神奈川県):2010/01/30(土) 01:57:28.03 ID:Gc9Ff6d7
>>896
総務省の役人とか月100時間ぐらいは普通に残業してるイメージ
907 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:57:38.66 ID:LAo51g0P
>>901
じゃあそれも無しでいいや
ある程度は仕事のストレスも仕方が無いよね☆(ゝω・)v
ちなみにNTTコムは玉砕した
908 原稿用紙(長屋):2010/01/30(土) 01:57:59.51 ID:orMUGByV
日本人のものづくりに対するプライドって今の時代まで本当に必要だったのかな?
戦後すぐはもちろん必要だったけどさ、
ニンテンドー64の時代から2Dのマリオの新作に需要があったのに、
クソみたいなペーパーマリオだの乱発してハード戦争敗北し続けてwiiでようやく出すとか、
吉牛がアメリカ牛にこだわってオーストラリア牛使ってるすき家に逆転されるとか、
プライド高くてクリエいてぃびてぃ高いけど、労働性や生産性低すぎだよな。
909 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:58:13.50 ID:TpXyVgQq
>>904
隣近所の国といい関係作れなかったからだろうなw
日本だけ上に行こうとしすぎた
910 ノート(catv?):2010/01/30(土) 01:58:39.56 ID:2w323Bkg
>>902
対抗してどうするの?
911 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 01:58:51.35 ID:gmzdHVHH
>>907
富士ソフトがいいらしよ
912 画板(広島県):2010/01/30(土) 01:58:58.68 ID:dW2ypnaC
>>907 仮にお前が望む職が存在したとしても
倍率は凄まじいだろう
お前はそれだけの能力があるか?
1/10、あるいは1/100に入れるのか?
913 ロープ(東京都):2010/01/30(土) 01:59:02.98 ID:lcxGKbWv
オッサン諸君。
労働から逃げるな。
914 るつぼ(dion軍):2010/01/30(土) 01:59:03.61 ID:WXAW4M36
>>894
負けていいじゃん
関税のせいで国民の税負担は年間5兆円だぞ
消費税にしたら2,5%
農業自由化で5兆円の減税になる
915 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/30(土) 01:59:26.10 ID:LAo51g0P
>>912
諦めたらそこで試合終了だろうが・・・・・・!
916 ロープ(関西地方):2010/01/30(土) 01:59:26.66 ID:ezxFuPMW BE:862536544-2BP(1)

無理して先進国づらしてるのもそろそろキツクなってきただろ
細々と質素な生活やればいいんだよ
917 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 01:59:40.31 ID:TpXyVgQq
>>907
マジでQTnet受けてみれば?
給料体系九電と一緒だからそのくらいいけるかもしれん。
九州勤務がいやじゃなければ
918 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 01:59:46.18 ID:b53Iptb9
仕事の仕方にムダが多い
919 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:00:07.79 ID:dW2ypnaC
>>910 対抗できなければ日本は貧困国に堕ちるぞ
お前個人が貧困に落ちるのは一向かまわんんが
オレを初め多くの勤勉優秀なものは困る
だから怠惰な日本人よりも勤勉な中国人に置き換えるだけ
920 シャーレ(九州):2010/01/30(土) 02:00:11.03 ID:0gf4EyJk
>>891
日本総研は?まあ一流会社だから入るの難しいが
921 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 02:00:27.15 ID:nBJlpf+9
>>918
とりあえず仕事中に2ch禁止にしないとな
922 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:00:27.72 ID:2w323Bkg
>>913
おまえが言うな
923 エリ(大分県):2010/01/30(土) 02:01:17.45 ID:B25UpCfE
見栄を張って欧米に追いついたフリをするから
公務員の人件費は高くなるし医療や福祉に金が掛かるから国の借金が増える。w
924 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 02:01:24.83 ID:/DFsOr1M
>>919
いや優秀なら日本から出て行けば?
925 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 02:01:24.81 ID:zTjDqj8A
>>902
ただ現状それで人を使うことは違法だって言ってるんだよね。
それは否定できない。
そんでもってお前の理想では国家の疲弊は免れない。
926 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:01:31.52 ID:dW2ypnaC
>>916 だから日本人の多くはまだまだ豊かでいたいんだよ
だから堕落した日本人よりも優秀な中国人に切り替えるんだよ
927 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:01:53.69 ID:2w323Bkg
>>919
オチねーよばかかwなんでいきなり貧困国になるんだよww
928 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:02:19.04 ID:TpXyVgQq
>>923
もしかして広島のおっさんって公務員なのかもね。
民間に死ぬ気で働かせてトクするのは公務員くらいしか考えられんw
929 レーザーポインター(コネチカット州):2010/01/30(土) 02:02:30.54 ID:iDJ/evoH
やっぱり自給自足が一番だな
930 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:02:35.38 ID:dW2ypnaC
>>924 なんで出ていかなければならないんだ?
オレが母国を捨てる理由がどこにある
オレが故郷を捨てるいわれがどこにある
冗談ない
業務で海外に行くことはあるが
故郷を捨てるつもりは微塵もない
931 封筒(福島県):2010/01/30(土) 02:02:59.05 ID:VLMAU4O4
アンカレスだらけw
+と掛け持ちが多そうなスレだなw
932 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:02:59.90 ID:TpXyVgQq
>>924
このおっさん広島からも出ていけない人なのにww
933 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:03:28.48 ID:dW2ypnaC
>>927 日本の国際競争力を支えてるのは優秀勤勉な国民性だよ
それを失えば東南アジアの土民とかわらない
934 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:03:47.66 ID:2w323Bkg
>>926
安価な労働力としてみることはあっても優秀な人材とはなあw
仕事してみろよおっさんw
935 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 02:04:06.11 ID:4a+90Pdy
広島さんは+のニートスレに行けば人気者になると思うよきっとw
936 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:04:10.68 ID:TpXyVgQq
>>933
あんたはたしかに東南アジアの土人と変わらんかもしれんなw
937 ボンベ(千葉県):2010/01/30(土) 02:04:29.99 ID:zeC4wvVj
競争力とかなくても幸せに暮らせるような仕組みをその勤勉さで考えろよ
938 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:04:45.70 ID:dW2ypnaC
>>936 逆だろ
怠惰に落ちたいお前らがアジア土人
オレは生粋の日本人
939 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 02:04:53.18 ID:L6W+zFIT
>>928
いや、プライドの高い憂さ晴らしニートも得してるんじゃないか?
都合悪いことには逃亡し、極端な妄想レッテルレスで逃げ切る。
そして自尊心を保ってるなら
彼の中では生産性のある場所なんだろう。
940 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/01/30(土) 02:05:11.52 ID:8Vq+Ovjg
過剰包装、これが日本の精神を表してる。無駄。
941 ロープ(関西地方):2010/01/30(土) 02:05:27.82 ID:ezxFuPMW BE:431268342-2BP(1)

逆に欧米はなんでそんなに労働時間少ないのさ
942 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 02:05:44.68 ID:L6W+zFIT
言っとくが、俺は+民じゃないからな。
ν速民でもないがな。
943 色鉛筆(dion軍):2010/01/30(土) 02:05:45.81 ID:gLZBuI2w
東大の研究室って学部によっちゃ半分以上の研究員が中国人だったりするらしいぜ
944 シャーレ(コネチカット州):2010/01/30(土) 02:05:47.49 ID:56ptHGyR
ピカドンのせいでイカれた人間が生まれてしまったな
945 コイル(北海道):2010/01/30(土) 02:05:55.87 ID:fbbaFWMM
日本人はあたまが悪いんだろ
946 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:06:03.38 ID:2w323Bkg
>>933
そりゃそうだww自分のレスみて変だと思うだろ?
そりゃ優秀勤勉じゃなくなったらえらいことになるわwww
947 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:06:11.73 ID:dW2ypnaC
>>937 神が競争をもって生命の進化をもたらすようこの世を作ってるのに
それに抗えるわけないだろw
競争のない平等社会など不可能だ
948 原稿用紙(兵庫県):2010/01/30(土) 02:06:13.72 ID:nBJlpf+9
>>942
ν速で長文レスばっかりしてんじゃねえよ出てけ
949 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:07:20.45 ID:TpXyVgQq
>>947
おじさんはどういうきょうそうにうちかってきたんですか?(宮崎県・7歳)
950 フードプロセッサー(東京都):2010/01/30(土) 02:07:42.09 ID:uV2qdQQw
別に全員が勤勉な労働者でなくてもよい。
むしろエリート層はワークシェアによって相対的に安くなった賃金をうまく使って利益を稼いで収入を得ればよい。
労働者は与えられた労働時間に与えられた作業を勤勉にこなせばよい。
一部エリートが優秀であり続ければ、それなりの教育が出来ている日本が簡単に沈没することはない。
951 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:07:53.50 ID:dW2ypnaC
>>940 アホ
清潔さは日本人の美徳だ
アジアの朝市で買い食いでもしてこい
話はそれからだ
952 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 02:07:54.24 ID:gmzdHVHH
>>937
富が有る事を幸せと感じない事だな
肉は月に一度の給料日だけて生活も有りだよね
953 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 02:08:06.95 ID:zTjDqj8A
>>938
今の2倍の時間を働いてこれからの2倍の成果を出すか
今の半分の時間で今までと同じ成果を出すか
どっちがいいと思うよ。ちなみにほとんどの人間が後者だと思うぞ
954 ロープ(関西地方):2010/01/30(土) 02:08:51.30 ID:ezxFuPMW BE:539085252-2BP(1)

とりあえず無理して長時間労働したって仕方ない
金稼ぎたいやつだけ残業してろ
955 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:09:00.54 ID:2w323Bkg
>>782
あっちは本当に法の規制と人の目があるしなあ
文化もあるし福祉も充実してるし
非難のパフォーマンスとかあるし
956 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/30(土) 02:09:04.04 ID:4a+90Pdy
>>941
例えばバカンスがあったりとかね。
有給は強制で消化しなきゃいけない決まりがあったり。
残業代が一切出ない場合も多いから必然的に早く帰ったり。
957 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 02:09:33.26 ID:L6W+zFIT
>>937
競争は避けられないよ。
ただその競争集団として
日本人は半径5メートルで発想してきた。
これからは
国家、それが無理でもせめて都市間世界競争という発想じゃないといけない。
だから自己責任論を押しつけて切り捨てるのではない、
なだめすかしていい気持にさせてあげて、働かせ、かつ消費させなければいけない。
すべての先進国がそのように発想を転換させている中、
いまだに日本だけは・・・w表面だけ良い事言ってるっぽ民主党に票を入れ
ワークシェアなどは欧米の真似といい拒否するw
終わってるな。日本人。
958 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:09:40.31 ID:dW2ypnaC
>>953 夢想は辞めろ
常に最高のパフォーマンスで働いて
ようやく世界と同列なんだよ
959 バール(埼玉県):2010/01/30(土) 02:09:42.12 ID:41u4A7Hi
>>944
ジャップを憎んでピカドン憎まず
960 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 02:09:48.23 ID:gmzdHVHH
>>938
おまいら争いは美しくないぞ
961 ボンベ(千葉県):2010/01/30(土) 02:09:53.50 ID:zeC4wvVj
>>952
それでも全然構わないよ
米と野菜が食えれば
けど競争力のない国でも肉を毎日のように食えるんだよな
962 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:10:00.56 ID:TpXyVgQq
>>954
そうそう。自分でいくら稼ぐかを選べるような雇用形態が欲しい。
いっぱい稼ぎたければ競争に打ち勝っていっぱい働けばいい
963 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:10:22.84 ID:dW2ypnaC
>>956 じゃあお前らこそ欧米に脱出しろよ
現地の女と結婚するこか
手はあるだろ?
964 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:10:23.67 ID:2w323Bkg
>>951
過剰包装が清潔と関係ある?もう一回よめよ
965 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 02:10:56.17 ID:L6W+zFIT
>>948
すまん、出ていくよ。
966 マイクロシリンジ(香川県):2010/01/30(土) 02:11:05.31 ID:bgGV4NyY
なんで日本は4月に一斉に新入社員とるの?
海外みたいに自由採用にしろよ
967 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:11:21.27 ID:2w323Bkg
>>958
パフォーマンスは大負けしてるだろw
968 るつぼ(dion軍):2010/01/30(土) 02:11:27.21 ID:WXAW4M36
金融が虚業とか言っちゃうやつが多いのも気になる
金融が儲かるということは、それだけ他の業種にも金が行き渡ると言うことなのに
969 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:11:27.97 ID:dW2ypnaC
>>964 十分あるだろw
流通段階で清潔にパックしてあるから
食物も汚染されず食中毒などの発生確率も低い
もちろん食品以外の品質も同じ
970 時計皿(三重県):2010/01/30(土) 02:11:49.28 ID:zTjDqj8A
>>958
だからパフォーマンスを上げろって言ってるんだって。
効率化すべきポイントが見当たらないってのは
労働者が硬直的な思考で疲弊してるってことだよ。
971 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:12:02.41 ID:2w323Bkg
>>963
おまえがアメリカ行けよ
972 ボンベ(千葉県):2010/01/30(土) 02:12:20.35 ID:zeC4wvVj
>>957
気分良くテキパキと働いてもらって定時で帰ってもらって利益が上がればそれでいいはずなんだけどな
なんで人を馬車馬扱いするアホばかりなんだろうな
973 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 02:12:20.77 ID:/DFsOr1M
日本で生まれたからには、日本人を守る義務があるのだよ。

自分が稼げればいい、他のやつなんか知ったことじゃないという無責任なヤツはさっさと国からでていきなさい。
974 がんもどき(catv?):2010/01/30(土) 02:12:39.48 ID:gmzdHVHH
>>961
PCも捨てれるの?
975 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:13:12.78 ID:TpXyVgQq
>>972
無能なやつと足並み揃えなきゃいけないからな。小学校からそういう教育だからしょうがないw
976 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 02:13:18.07 ID:L6W+zFIT
>>968
そのとおりだ。
977 ちくわ(東日本):2010/01/30(土) 02:13:32.85 ID:b53Iptb9
良い英語でのビジネス対応 - 仕事の良いスタイルのサイン。
私たちは、あなたやあなたの時間と労力を節約することができます。
我々が作成したプログラムWhiteSmoke 2010迅速であり、効果的にスペルを修正
英語の文法的な間違い。

完全な情報は、仕様書とプログラムの例をここ.
978 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:13:40.62 ID:dW2ypnaC
>>973 労働、教育、納税の義務はあるけど
他人の利益まで保護する義務を負わされる法はない
979 ルアー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 02:13:57.99 ID:LgrYicOG
>>941
哲学的な問題が根底にある
980 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:14:38.52 ID:dW2ypnaC
そろそろ〆るぞ

お前らが望む社会は未来永劫やっては来ない
もっと現実をみろ
厳しい競争に打ち勝つものだけが
まともな人生を送れるんだよ
981 コイル(北海道):2010/01/30(土) 02:14:44.59 ID:fbbaFWMM
>>968
根本的に間違ってるぞ  たまには本でも読め
982 魚群探知機(宮崎県):2010/01/30(土) 02:15:12.31 ID:yh6MATIV
983 スターラー(岡山県):2010/01/30(土) 02:15:16.16 ID:8C0D0Xqx
>>1
仕事中ぐうたら遊びまくってるけどな
984 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/01/30(土) 02:15:25.62 ID:8Vq+Ovjg
>>969
過剰を辞書で引け。
985 昆布(宮崎県):2010/01/30(土) 02:15:27.32 ID:TpXyVgQq
>>978
じゃあお前の利益を保護する必要もないってんで俺はのんびり幸せに暮らすわ
986 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:15:28.21 ID:2w323Bkg
>>978
それが労働教育納税の義務の根本だってのw利益というと変だが
987 ドラフト(埼玉県):2010/01/30(土) 02:15:33.63 ID:UF6J47ui
日本人が2千時間働いてる間にこっちは年間2千時間オナニーしてるどっちも労働だ
988 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 02:16:09.53 ID:/DFsOr1M
>>978
基本的人権の尊重を知らんのか、お前ほんと馬鹿だな
989 ロープ(関西地方):2010/01/30(土) 02:16:19.39 ID:ezxFuPMW BE:1886798257-2BP(1)

>>980
こんな事言うやつがいるから日本で自殺者何万人も出るんだよ
990 画板(広島県):2010/01/30(土) 02:16:20.11 ID:dW2ypnaC
>>985 だからお前は社会から労働力と見做されず切り離される
そしてお前の代わりに外国人に職が与えられる
これが現実
991 猿轡(大阪府):2010/01/30(土) 02:16:43.75 ID:L6W+zFIT
>>987
この糞スレのまとめはこれでいいな、おつかれちゃ〜ん
992 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:17:16.04 ID:2w323Bkg
>>980
好きに暮らすのが真の勝ち組
まあおまえはそういう生活しか知らないのだから仕方ない
993 裏漉し器(香川県):2010/01/30(土) 02:17:41.95 ID:KJ6XPRFx
>>182
どっちも就業規則だけど。

994 ルアー(関東・甲信越):2010/01/30(土) 02:18:01.90 ID:LgrYicOG
日本は終わりました
995 硯(コネチカット州):2010/01/30(土) 02:18:59.66 ID:omebQA9a
サビ残でくたびれて帰ってきたおまえらが
ネットで頼んだ荷物の到着が遅いとゴルァ電をする…
996 ノート(catv?):2010/01/30(土) 02:19:09.57 ID:2w323Bkg
>>990
いくらなんでもまだそんなにグローバル社会じゃねえよwww
997 マイクロシリンジ(香川県):2010/01/30(土) 02:19:27.96 ID:bgGV4NyY
1000ならおれが長者
998 色鉛筆(dion軍):2010/01/30(土) 02:19:45.33 ID:gLZBuI2w
とりあえずアマゾンのプライムは解約しろよお前ら
999 試験管立て(福井県):2010/01/30(土) 02:19:50.49 ID:742VGLRD
報われない日本
1000 レポート用紙(関西地方):2010/01/30(土) 02:19:54.22 ID:/DFsOr1M
1000は俺がもらっておこう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/