企業が儲けた金の大半を株主配当や役員報酬に回すようになってから、世界はおかしくなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
96 試験管(東京都):2010/01/28(木) 03:26:09.83 ID:WsNvztT6
>>93
大企業優遇政策の例を挙げてもらえますか?
97 エビ巻き(東海・関東):2010/01/28(木) 03:30:53.28 ID:ISALRDQY
別にある程度稼いでるからどうでもいいわ
こーゆーのって勝敗決まる前に主張する人は理解できるけど負けが決まった後にあーだこーだ言うのはなんだかなあって感じだわ
98 足枷(関西地方):2010/01/28(木) 03:34:28.70 ID:HHPFjp0f
株式投資をしてる人間を殺しても罪に問わない法律を作ればいいんだよ
99 インク(熊本県):2010/01/28(木) 03:37:00.11 ID:MRBuu4r3
ぶっちゃけ原因は全部デフレ
100 IH調理器(東京都):2010/01/28(木) 03:38:45.33 ID:w9PZ29pE
そこでインフレですよw

金融資産は所詮幻
101 黒板(東京都):2010/01/28(木) 03:39:33.97 ID:ukn0/O47
>>1
日本は、法人税が高過ぎる

そうやって金を集めて、成長性の無い分野に分配していて
それは、公共性を考えれば必要なことだが、そのバランスが崩れている

集めておいて、あらあめて「成長産業の育成に」なんて言うのなら
最初から減税しておけば、成長してる企業が自分で投資に回せるわけである
102 足枷(兵庫県):2010/01/28(木) 03:42:27.76 ID:ZDNNX5Ii
66%が賃金にまわってるんだろ?それでいいじゃねえか
問題は誰にその賃金が回っているかだ
103 上皿天秤(コネチカット州):2010/01/28(木) 03:44:38.79 ID:+HVJuHzZ
法人税高いか?
法人税制を利用して所得税の節税してる高所得者もいるくらいだし
104 ダーマトグラフ(アラバマ州):2010/01/28(木) 03:47:03.46 ID:7tqMDHLa
金融ゴロは世界から追放しろ
105 黒板(東京都):2010/01/28(木) 03:54:20.54 ID:ukn0/O47
企業は他の国の企業と競争してるんだから
他の国の税制と比較しなくては
106 和紙(福岡県):2010/01/28(木) 03:57:10.59 ID:R9uwnZeM
搾取されるのが嫌なら株主になれ
ゲームとか服とかちょっと節約すれば資金は捻出できる
107 インク(熊本県):2010/01/28(木) 03:59:45.46 ID:MRBuu4r3
まあ日本の法人税は高いっちゃ高い
http://www.asanuma21.com/images/news_tax_37_4.jpg
108 インク(コネチカット州):2010/01/28(木) 03:59:58.42 ID:VkP8l+7v
>>27
お前がやってんのは投資じゃなくて、ギャンブルだな
109 額縁(福島県):2010/01/28(木) 04:01:28.92 ID:3EyP3GDf
>>107
何処までも米準拠なんだな、こりゃ下げるべきだろ
110 上皿天秤(コネチカット州):2010/01/28(木) 04:02:12.18 ID:+HVJuHzZ
>>107
高いのは分かったがグラフが作為的だな
111 インク(熊本県):2010/01/28(木) 04:06:18.70 ID:MRBuu4r3
香港やシンガポールは18%ぐらいらしいし、まあ競争力ねーな
112 ラジオペンチ(東京都):2010/01/28(木) 04:07:42.63 ID:1jWoAJkm
銀行が企業の株手放しまくってからだろ
113 黒板(東京都):2010/01/28(木) 04:11:31.20 ID:ukn0/O47
日本の内需の牽引役は設備投資なのだが
設備投資の元になるのが輸出企業なのである
現在、需要が30兆円足りない

じゃあ、政府が30兆円投資して自動車や半導体の
製造ラインを作ればいいかというと、そうはならないのは自明だ
個々の企業に融通させるべきなのである
114 絵具(コネチカット州):2010/01/28(木) 04:13:11.15 ID:sxSl7A5S
>>85
全企業の平均給与の低下が始まった年から上昇した留保はついに2倍を越えた
やはり一定の給与等を介しての市場への還元は必要だよ
投資時期を見ての留保が多い欧米とは違い、日本企業の内部留保増加は保守的な意味合いが強い
にも関わらず使い時を間違って今を迎えた結果がこの日本が景気回復から乗り遅れている理由の主たるものだよ
115 黒板(東京都):2010/01/28(木) 04:13:41.00 ID:ukn0/O47
民主党政権はどう考えているかというと、
医療・介護等で100兆円の雇用創出だという

GDPが500兆円しか無いのに、非常識というか
算数ができないのかと、申し上げたい
116 ノギス(北海道):2010/01/28(木) 04:15:07.74 ID:NrA+puuy
日本の法人税は他の国に比べて高いと良く言われます。
法人税率はご存知の通り実効税率で約40%です。
アメリカは日本と同じく40%くらいですが、ドイツで38%、フランスで33%、イギリス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で30%、韓国で27.5%。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように見ると確かに日本は高いように見えます。
しかし!実はひっかけがあるんです!
法人税は簡単に言うと、「利益×税率」です。
ということは、「利益」を出す過程で計算方法が違えばどうなるのでしょうか。
例えば、日本では交際費は中小企業ならば90%が経費になります。
ところがイギリスでは交際費は1円も経費に認められません。
アメリカは50%しか経費に認められません。
このように「利益」を出す過程が各国で違うため、税率だけが高いからと言って一概に
「法人税が高い」とは言えないのです。
http://www.i-happy.biz/2008/04/post_84.html
117 鉋(群馬県):2010/01/28(木) 04:15:50.00 ID:o8XjPc0G
買った株式はある程度時間が経たないと売れないようにしろよ
モニターの前にかじりついて値が動いた瞬間に売り抜けとかマジキチ
118 黒板(東京都):2010/01/28(木) 04:18:31.80 ID:ukn0/O47
税率が高いから、法人税は高いな
119 冷却管(神奈川県):2010/01/28(木) 04:19:12.37 ID:pMC1aTUa
日本企業は株主への支払い悪い方だろ。
下らん株主優待でごまかすしさ。
120 カーボン紙(栃木県):2010/01/28(木) 04:19:42.69 ID:clE139KA
>>117
最近は一秒間に数千回取引するようなプログラムもあるらしい
株取引(笑)
121 dカチ(catv?):2010/01/28(木) 04:22:55.11 ID:9XgKVxos
日本の失敗はバブル土地高と無意味な公共投資のせい
第2位経済大国とは名ばかりだったね、昔から貧乏
ODAのおかげで中国は経済大国化に

まず今の日本を立て直すために、日本の中にODAで中国を作るみたいなことをすればいいわけ
副首都を作る、沖縄にカジノ、米軍基地もディズニーランド並に凄いの作る
そこを軍事オタに観光名所にする

タンス預金とかあるとか言ってるけど、多分みんなカルト宗教に持って入れてる
宗教の規制を厳しくする
122 筆(新潟・東北):2010/01/28(木) 04:26:44.53 ID:KoMwvLOo
むしろ日本ほど企業が利益を還元せず溜め込んでる国はないわ
123 黒板(東京都):2010/01/28(木) 04:28:47.51 ID:ukn0/O47
>>122
先日の共産党の追求に基づく発想ですね
124 インク(熊本県):2010/01/28(木) 04:31:47.06 ID:MRBuu4r3
日本って投資先ないでしょ
金出せって言ってるのは詐欺師ばかりだし
125 インク(コネチカット州):2010/01/28(木) 04:32:46.84 ID:Bzzr6O3y
聞きかじっただけのことをひけらかす馬鹿が多いスレだな
実効税率でみたら会社にかかる税たかくねーし、>>1からして昨今の株主配当の増加は
バブル崩壊後の企業の資金調達方法が変化して銀行じゃなくて市場に利息払ってるだけじゃねーか
126 試験管(東京都):2010/01/28(木) 04:32:57.62 ID:WsNvztT6
>>122
左曲がりの大好きな韓国のサムソン。
あれだけ糞儲けていながら、法人税の実効税率は10%後半です。
社員の平均給与も500万円以下です。
127 試験管(東京都):2010/01/28(木) 04:35:05.87 ID:WsNvztT6
>>125
>聞きかじっただけのことをひけらかす馬鹿が多いスレだな

トヨタやキャノンなど、皆さんの大嫌いな日本の大企業の
実効税率は約40%ですが?十分高いですよ。
128 ドリルドライバー(東京都):2010/01/28(木) 04:35:55.12 ID:GH7+AVb8
むしろ株主にリスク高すぎ
こうも簡単に民事再生だ会社更生だで、100%減資で株価が0になる
配当金で元をとるのに何十年ってかかるのに
100%減資しても大抵はどこかが救済に入って、社員は解雇されずにまだ働いてるわけだし。
金出して0円になった株主は救済されない。
株買ってる連中はキャピタルゲインしか考えてねーんじゃねーかってのも多いわ
129 黒板(東京都):2010/01/28(木) 04:37:05.61 ID:ukn0/O47
>>122
あ、ごめん。スレタイに対してのレスですね
130 和紙(福岡県):2010/01/28(木) 04:38:23.10 ID:R9uwnZeM
必死な人が何人か居るけどどうしたんだろう
131 シャーレ(東京都):2010/01/28(木) 04:39:50.01 ID:Qdau8SBe
金持ちは金を全部使わなくても生活できるからな。
貧乏人はそうはいかないけど。
だから金持ちに金が集まると経済が停滞する。当たり前のこと。
132 吸引ビン(茨城県):2010/01/28(木) 04:40:18.02 ID:RjaKbjOf
>>130
最近の下落でストレスたまっているんだろう
133 インク(コネチカット州):2010/01/28(木) 04:41:17.41 ID:Bzzr6O3y
>>127
課税ベース無視して何いってんの
134 足枷(兵庫県):2010/01/28(木) 04:41:23.86 ID:ZDNNX5Ii
>>101
だよな
子供手当てなんか典型例だろ
ようするに、なんとかしてくだらん仕事増やしたいだけちゃうのっていう
クソみたいな労働を増やす奴は社会のガンだ
135 インク(熊本県):2010/01/28(木) 04:43:12.37 ID:MRBuu4r3
>>107は実効税率だよ!
136 試験管(東京都):2010/01/28(木) 04:43:41.25 ID:WsNvztT6
>>133

>実効税率でみたら会社にかかる税たかくねーし

アホぬかしてるから、実効税率でも高いよねって指摘してあげたんだけど?
課税ベースとか関係なく。
137 猿轡(新潟県):2010/01/28(木) 04:44:03.19 ID:41sd2gb9
日銀はいい加減にデフレスパイラルを認めろ
138 足枷(兵庫県):2010/01/28(木) 04:44:50.63 ID:ZDNNX5Ii
法人税の多寡や資本調達の推移がわかるとこってないの?
139 便箋(dion軍):2010/01/28(木) 04:45:10.30 ID:47IpdHhP
どっかのメガネ屋さんだっけか
儲けた金は社員全員に還元するっていう
140 試験管(東京都):2010/01/28(木) 04:49:33.38 ID:WsNvztT6
企業も国際競争で熾烈な開発競争してる外貨稼げる企業と
国内でインフラ利用して大資本で小売潰して稼いでるだけの企業で
法人税とか待遇を分けるべきなんですよ。

トヨタやキャノンみたいな国際競争に参加してる企業は
常に余剰資金作って、ものすごい開発投資(トヨタなら年間8000億円)が必要。
経費などで節税ができるとはいえ、やはり日本の法人税は高いし。

輸出企業と輸入企業、メーカーと販売ってここに分け目をつくるべきだと思いますね。
税制面の。
141 黒板(東京都):2010/01/28(木) 04:49:58.57 ID:ukn0/O47
税率が高いから、その金を
道路やダムや子ども手当に回せるんだろうがw
142 ドリルドライバー(東京都):2010/01/28(木) 05:21:13.35 ID:GH7+AVb8
回してるのは国債からの金だけどなw
143 メスシリンダー(dion軍):2010/01/28(木) 09:40:58.85 ID:0cMZNPLu
>>114
それについては特殊事情もある
やや神経質になりすぎているところも否めないが
バブル崩壊後の経験から借入でなく内部留保に頼るところが多くなってる
無借金経営というものの最適な資本構成というのを柔軟に考えて良いはずだが中々うまく行かない
銀行に景気後退時にも積極的にリスク取れ、と言うと
今度は上で出ていた、いざというときに公的支援を受けるような金融機関の在り方の問題にも繋がってくる
144 鉤(千葉県):2010/01/28(木) 09:43:39.08 ID:O7uBKYJz
うらやましいなら株を買えよな・・・社会がそういう方向を向いてるんだから妬んで愚痴ってる方が馬鹿
145 振り子(福岡県)
労組が経営に要求しろよ。そういうデモやストでもやれよ。
イラク戦争反対のビラ巻きとかばかり動員かけてくるんじゃねぇ