Firefox、NVIDIAのCUDAを使い超高速化するアイデアで、最強を更に超えるブラウザに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セラミック金網(関西地方)

Mozilla Labs ≫ jetpack ≫ Blog Archive ≫ Elevating JavaScript Performance Through GPU Powerにおいて、
FirefoxのJavaScript処理に GPUを活用することでパフォーマンスを向上させるためのアイディアが紹介されている。
具体的にはCUDAをJavaScriptから利用できるようにするというもの。
APIを拡張する方法とJavaScriptのシンタックスそのものを拡張するという2つのアプローチがあるとし、紹介されているのは APIを拡張するアプローチ。
同アイディアはJetpack 0.5 Contestで優勝したAlexander Miltsev氏の取り組みがベースになっている。

CUDA (Compute Unified Device Architecture)はNVIDIAが提供している同社のグラフィックボードを汎用計算に利用するための環境。

JavaScriptで開発されたWebアプリケーションはより複雑な処理をするものになりつつある。
しかしJavaScriptはインタプリタ言語であり、C言語やC++のようなコンパイル言語と比べて高速には動作しない。
そのためより多くの計算リソースとパワーが必要という状況にある。

CPUのコア自身は対象とするWebアプリケーションのJavaScript以外にもページレンダリング処理やほかのアプリケーションの実行、
OS そのものの処理など多種多様な処理を実施している。この間GPUはレンダリングに関する処理を実施しているのみであり、
ここの余剰リソースを JavaScriptの処理にあてることで、システム全体でみた場合のJavaScriptのパフォーマンスを引き上げようというもの。

クライアントであるブラウザでの処理効率を引き上げる方法としてはこれまでActiveXやNetscapeプラグイン、Javaアプレットといったアプローチがあったが、
どれもメインストリームにはなることができなかったとも説明されている。
Native Clientの取り組みがこうした問題を解決する可能性はあるとしながらも、
そうした取り組みがブラウザ間のコンセンサスを得て標準化するまでには長い時間と労力がかかるとしている。

↓にサンプルコードとか
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/27/026/?rt=na
2 シャープペンシル(長屋):2010/01/27(水) 16:05:52.32 ID:XsXnStYq
Opera云々
3 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/27(水) 16:06:10.78 ID:PeUSnhVM
Opera最強伝説
4 顕微鏡(沖縄県):2010/01/27(水) 16:06:15.90 ID:M6Wz+7wo
Operaはいらない子
5 金槌(東京都):2010/01/27(水) 16:06:30.09 ID:FhC9pJwp
最強の上・・神か!
6 下敷き(埼玉県):2010/01/27(水) 16:06:35.00 ID:wTe7Yl6P
9600GTがやっと役立つときが来たか・・・
7 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:06:43.39 ID:IC09BwC0
Youtube動画のGPU再生支援マダー?
8 蛍光ペン(佐賀県):2010/01/27(水) 16:06:50.74 ID:M5yRgV4J
火狐が一番なんだよ
もうoperaの時代は終わったんだって
9 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 16:07:13.50 ID:Na1eYI5c
俺の6600無印が火を噴くぜ!
10 炊飯器(長屋):2010/01/27(水) 16:07:21.00 ID:uJaCoKZ5
↓ラデ厨の怒り
11 チョーク(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 16:07:44.38 ID:oD+z4cXe
グラボが熱くなるな…。
12 シール(東京都):2010/01/27(水) 16:09:05.81 ID:GN3ExGtR
俺の7600GSは今のグラボ事情だとどのぐらいの強さなの?
13 ばね(dion軍):2010/01/27(水) 16:09:08.63 ID:HTLjL0YJ
Opera(笑)
Google読み込むのおそすぎ
こんなの使ってるアホまだいるの
14 手枷(dion軍):2010/01/27(水) 16:09:25.27 ID:avmren4V
>>11
確かにwww
15 硯箱(群馬県):2010/01/27(水) 16:09:24.26 ID:RguX2szT
Opera10.50が凄いらしい

 まず、JITのJavascriptエンジン。今まではOperaはJavascriptエンジンでは特に目立った存在じゃなかったが、今度は
そこにも力を入れてきてるらしい。話によると同等の処理をしたとき、pythonよりOperaのjavascriptの方が早かったとか・・・。

Carakanパフォーマンス - 言いたい放題 - チーム俺等

http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20091018/1255873032

 次にブラウザでGPUを使用してるという恐ろしい話。今度のはGPUで処理できるようにするらしい。
GPUで出来ると聞いただけで表示が恐ろしく速くなるのは想像できるけど、下手したらグラフィカルな
ゲームとかだって作れるようなレベルになってくる未来図だって見えるんじゃないだろうか。

Opera 10.50 の何が凄いかとか解説する - 超: ヤること成すこと日記帳。

http://d.hatena.ne.jp/ampll/20091228/1261950274

 独自のP2P機能?ブラウザとかでもtorrentとかの機能を上手く組み込んだブラウザは結構
あるが、P2P機能を作ってブラウザ自体に組み込んでる所は珍しい。

【レポート】「PCブラウザ最速は弊社のプライド」 - 再躍進を目指すOperaの取り組み (3) Opera Unite、すべてをクラウドにすることもない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/14/opera/002.html

 Opera10.10で付いたWebサーバ機能。Webサーバ機能ってなんだろと思ったが、どうやら
ブラウザでP2P的にウェブサーバを作れるもののようらしい。

TRENDKILL BLOG : Opera10.10がアツい!

http://trebdkill.exblog.jp/9311524/
16 手枷(愛知県):2010/01/27(水) 16:09:31.63 ID:yacwx6Yu
ゲフォで電力とパフォーマンスの効率が良いのどれだよ
17 木炭(三重県):2010/01/27(水) 16:09:48.58 ID:uvd6uPde
チョロメまじ最強
18 原稿用紙(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:09:55.58 ID:0eWWEZ8f
さすがにグラボだけに仕事させすぎじゃね?
19 エバポレーター(福井県):2010/01/27(水) 16:09:55.96 ID:24lzuInN
IEの独自拡張散々叩いておいてすること?
20 便箋(関西地方):2010/01/27(水) 16:09:56.30 ID:ijh9DH92
Sleipnir久々に入れたら数年前から全く進化してなくてワロタ
21 インク(富山県):2010/01/27(水) 16:10:00.00 ID:gMRek/B+
Operaは最強のサブブラウザとして活躍してる
22 撹拌棒(東京都):2010/01/27(水) 16:10:04.35 ID:JQQU/FZ/
WEBいじってるだけでグラボがうるさくなるのかよ
23 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:10:09.72 ID:TP0Z/AXK
どんどん不安定になる
24 ラジオペンチ(神奈川県):2010/01/27(水) 16:10:11.06 ID:aGL5rEpv
JavaScript

いやな予感
25 手枷(北海道):2010/01/27(水) 16:10:19.05 ID:QDptbBwF
俺の今回こそ流石に死ぬだうと予測しながら
中々死なない8800GTがまた活躍するとか考えただけでグラボが熱くなるな
26 ペンチ(関西地方):2010/01/27(水) 16:10:38.59 ID:oAGP+CdZ
チョロメプラスで満足してます
27 原稿用紙(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:10:43.82 ID:0eWWEZ8f
>>16
ねーよ。
大飯ぐらいばっかり
28 ばね(dion軍):2010/01/27(水) 16:10:44.42 ID:HTLjL0YJ
>>15
すぐにクラッシュするブラウザ(笑)
29 オープナー(千葉県):2010/01/27(水) 16:10:47.10 ID:kglgLiCl
Gefox
30 ピンセット(青森県):2010/01/27(水) 16:10:59.27 ID:zvwwg4Ux
そんなことしたら消費電力無駄に上がっちゃうじゃん
31 鏡(神奈川県):2010/01/27(水) 16:11:09.12 ID:9wKEJNbV
operaperapera伝説
32 ハンマー(長屋):2010/01/27(水) 16:11:30.21 ID:DLsT5WQl
Opera最強伝説
         とFxから書き込み
33 鉛筆(東京都):2010/01/27(水) 16:11:47.98 ID:tIAsFlVN
うーん、実現したら面白い話だけど実用上そこまでのもん必要ないわ
今のFirefoxで全く充分
34 印章(関西地方):2010/01/27(水) 16:11:52.52 ID:zJ7vfKRy
ネットブック舐めんなよ
35 レンチ(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:12:02.71 ID:NOaNaeel
ATi使いはどうすんだよ?
36 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/27(水) 16:12:23.71 ID:PeUSnhVM
買ったときにベンチマーク一回走らせただけでロクに使ってない9600GTちゃんが火を吹くときが来たか
37 筆(東京都):2010/01/27(水) 16:12:31.07 ID:DRleRZIs
ラデ厨はそっとこのスレを閉じたのであった おわり
38 手枷(catv?):2010/01/27(水) 16:12:56.64 ID:9E7Zttli
俺の8800GTはいらない子ですか?
39 ◆SsSSsSsSSs :2010/01/27(水) 16:12:59.28 ID:FUG2s/dP BE:408121294-2BP(1)

ラデ厨の俺ディスッてんの?
40 インパクトレンチ(神奈川県):2010/01/27(水) 16:14:10.28 ID:9UgIF7zW
Radeon派だけど別にFx嫌いになったりしないよ
41 浮子(長崎県):2010/01/27(水) 16:14:20.16 ID:19R78kQq
おおおおおおおお!!!
42 手枷(群馬県):2010/01/27(水) 16:14:34.48 ID:b/USPs1R
   ,-'⌒ヽ
   |    | _     _
  |    | /⌒ヽ /_ヽ  レ⌒`  ⌒7
  ヽ_ノ /─‐' ヽ_   |    (二Z

  r====、 r-i rt_ri   /7     r-t ri rァ
  {モ三三ヨ} コ |`コ 厶  厶{ {二二} ニニ >V<   /| /. ̄ヽ  ├──
 {. rァr'〒ニヲ !仁{ tァtァ }  | 仁,ニ,二} 三 { tァ }   | |    |  |
  !ヒi.| >t<   コ | コ r'六  | | / / r┐rニt フ ハ {.   | |    |  |/ ̄ヽ
 厶イ」<_ハ_> Lノ└ーー、j U廴二、_j└'┘V Lソ   | ヽ_丿o __ノ
43 るつぼ(関西地方):2010/01/27(水) 16:15:08.69 ID:mKl/EzHb
ファンレス8600GTが熱くなるな…
44 シャープペンシル(長屋):2010/01/27(水) 16:15:21.97 ID:XsXnStYq
>>42
ガタガタなAAすなぁ
45 手枷(北海道):2010/01/27(水) 16:15:58.48 ID:QDptbBwF
>>42
まさにOperaそのものを指すかのようなガタガタAA
46 テンプレート(コネチカット州):2010/01/27(水) 16:16:02.17 ID:hRiaF/Ol
大体のブラウザ使ったけど
Operaはメールとトレント使うときは便利
火狐はアドオンでいろいろできる
火狐がメーラーとトレントを標準で使えるようにしてくれれば最強
47 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:16:30.24 ID:lLmdq4RO
>>38
ゲフォは8800GTからほとんど進歩してないんだから
未だに頂点 ※但しAMDを除く
48 釣り針(東京都):2010/01/27(水) 16:16:44.38 ID:VeG1YHYz
ATi使ってる俺はどうすりゃいいんだよ糞
49 しらたき(catv?):2010/01/27(水) 16:16:46.56 ID:k+mvQYMG
ブラウザみたいな
条件分岐だらけの整数演算系アプリケーションで
GPGPUは役に立つのじゃ?
50 銛(東京都):2010/01/27(水) 16:17:01.02 ID:HaoHpoqF
おいGT210からNvidia完全死亡の流れだったのにどうしてくれるんだよ
51 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:17:04.59 ID:nY6USl+s
昨日おぺらたんで抜きました
52 手枷(神奈川県):2010/01/27(水) 16:17:50.57 ID:AakHNO/X
アドオンとか入れるのメンドイからクロメでいい
デフォ仕様なら最強
53 撹拌棒(東京都):2010/01/27(水) 16:18:16.45 ID:JQQU/FZ/
オペラ厨ってなんであんなにうるさいの
54 鉛筆(東京都):2010/01/27(水) 16:18:57.58 ID:tIAsFlVN
>>53
中の人がアレだから2ちゃんねらーにシンパが多い
55 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:19:02.50 ID:n/g3PLql
HTMLをGPUでデコードってまだなの?
56 手枷(長屋):2010/01/27(水) 16:19:07.00 ID:sU8tNLYa
ウィルススキャンにもCUDA使われる予定だな
Geforce210程度で役立てば超省電力PCにいいニュースだ
57 アリーン冷却器(東京都):2010/01/27(水) 16:20:27.39 ID:8eUBOXWP
FlaCUDAエンコが速くてゲフォやめられん
58 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:20:34.40 ID:yl0dQ2pt
まあ究極的にはIEでさえなければ何でもいいんだけどね
59 霧箱(大阪府):2010/01/27(水) 16:20:59.01 ID:iGS1KWpi
ブラウザがJS如きの為にGPUの使用しだすとか・・・・

もういい加減ブラウザに最速とか見出すのやめろや
レタリングが_秒早くなった所でそんなに慌てて無いだろお前ら

イケメンは「ブラウザ?何それ?いいからインターネットクリックしてよ(IE)」とか位だろ
60 蛍光ペン(東京都):2010/01/27(水) 16:20:59.66 ID:X6ZDx1OF
もうどれがいいんだかわからないからプニルに戻した
未だに2chはKageだし
61 鉛筆(東京都):2010/01/27(水) 16:21:36.37 ID:tIAsFlVN
>>58
俺はIE入ってるだけでも嫌だからマカーになってしまった
62 インパクトレンチ(catv?):2010/01/27(水) 16:21:47.35 ID:PJobcXvF
おぺらとか糞
63 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 16:21:49.25 ID:mIYU8DvE
ボトルネックはネットワーク側にあるのにGPU使ったところでさほど効率化できるとも思えないが
64 アリーン冷却器(神奈川県):2010/01/27(水) 16:22:17.55 ID:+k7LxA7n
マジかよクソラデ売ってくる
65 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:23:08.59 ID:a6q/eHeQ
俺のHD4850ちゃんが泣いてます
66 ドリルドライバー(dion軍):2010/01/27(水) 16:23:16.72 ID:LVMrkAx8
ブラウザゲーマーとしては歓迎だけどな
パッケージレベルのネトゲがブラウザでできるようになるかもしれないし
67 電子レンジ(愛知県):2010/01/27(水) 16:23:21.35 ID:9329mprj
グラボもいいけど俺の955BEちゃんの余ってるコアに仕事させろよ
68 やっとこ(宮城県):2010/01/27(水) 16:23:31.15 ID:+hZ01/Q9
ietabまだかよ
69 アリーン冷却器(東京都):2010/01/27(水) 16:23:42.51 ID:8eUBOXWP
そういえばGPU使用のFlashはいつベータ取れたの出るんだよ
70 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:23:53.17 ID:krQhCEOM BE:66994144-2BP(3333)

JavaFX流行らないかな〜。ゴミFlashは重いんだよ消えてなくなれよ
71 付箋(広島県):2010/01/27(水) 16:24:07.26 ID:yvSRh68e
HD 5750の俺はoperaでいいな
72 鍋(中国地方):2010/01/27(水) 16:24:29.17 ID:Q1l0JzyB
結局なにがすごいの?
73 ドラフト(愛知県):2010/01/27(水) 16:24:50.17 ID:IbY5Ufsp
糞Adobeの糞Flashのせいで、いったい何億回ブラウザがクラッシュしたんだろうか
74 手枷(静岡県):2010/01/27(水) 16:25:23.21 ID:GyA50j07
つまりより一層のスパゲッティコード化が進むのか
アンチのバグブラウザ呼ばわりが益々、現実味を帯びてきてる
75 蛸壺(関西・北陸):2010/01/27(水) 16:25:38.94 ID:AmM8X+X2
CPU「私はどうなるの!?今までの事は遊びだったの!?」
76 グラインダー(東京都):2010/01/27(水) 16:25:41.85 ID:Efixk9d7
>>61
それはちょっと頭おかしい
77 ばくだん(関西):2010/01/27(水) 16:25:42.78 ID:Z6ROrDob
煮詰まったからハード側でなんとかしようと思いました
にしか見えん
78 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 16:25:58.87 ID:kI0NQQAn
全部3Dでレンダリングするようにしてくれ
79 蛍光ペン(栃木県):2010/01/27(水) 16:26:20.53 ID:sKdDmwy1
俺の6200A(PCI)が火を吹く時がきたようだな
80 錘(大阪府):2010/01/27(水) 16:26:25.48 ID:0E0pf95V
NoScript
81 マイクロピペット(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:26:27.83 ID:/qdSWYrJ
GPUをJavaScriptに使うとかただのベンチマークマニアかキチガイだろ
ブラウザ上でも3Dやムービーとかに使うだろ
82 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 16:26:44.40 ID:fT5n6mI4
俺のグラボじゃCUDA使えないぞお!

CUDAを使用可能なGPU製品
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
83 チョーク(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 16:26:56.98 ID:oD+z4cXe
CUDA使えないのじゃ火は吹けないと思うけど
84 下敷き(熊本県):2010/01/27(水) 16:26:57.77 ID:nkzP/Xum
Operaはそろそろタブ上ホイール上下でタブ移動できるようになった?
85 銛(千葉県):2010/01/27(水) 16:27:10.03 ID:NjRIZuw3
なんでラディオンは馬鹿にされてるの?
86 カーボン紙(埼玉県):2010/01/27(水) 16:27:16.29 ID:1qmk1zFt
こんなもんやるよりふぉくすけのテーマ更新することのほうが先だろ!
87 鉛筆(東京都):2010/01/27(水) 16:27:40.00 ID:tIAsFlVN
>>76
うん、冗談だ。Macのが使いいいから使ってるだけ
でも窓にIE入ってるだけで嫌なのは本当
88 手枷(福岡県):2010/01/27(水) 16:27:54.38 ID:vhXbVSoq
本日もOpera最強伝説に揺るぎなし
89 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 16:29:11.27 ID:kI0NQQAn
>>85
ゴミだから
去年辺りからそのゴミを情弱に押し付ける褒め殺しがそこら中で行われてるけど
情弱が気づかずに買い漁ってて糞ワロタ
90 虫ピン(関西地方):2010/01/27(水) 16:29:17.14 ID:3evlIZbV
俺の9400GTじゃ意味を成さないんだろ
91 シャーレ(茨城県):2010/01/27(水) 16:29:49.62 ID:AJ81bO3P
>>61
マカーって本当に朝鮮気質だよね
選民思想の差別主義者そのもの

MSに金もらった途端、あれだけ叩いたIEに媚び売り初めて、
雑誌も全力でNetscapeフルボッコwあれにはマジで笑ったわ。

おいしんぼのマカーによるDOS批判も、
後で激しく視覚障害者の団体から抗議されても知らん顔w
あちこちのコミュニティーで、障害者団体に逆ギレする始末。

しかもその10年後の雑誌には、超便利だから使いこなそう
とか銘打ってDOSより難しいターミナルコマンドの解説本を
平然と添付。
92 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 16:30:40.72 ID:Na1eYI5c
>>68
どうせP2とニコニコのログインが変になったときしか使わないし、
って事でIE View Liteに代えたら超キビキビになった気がする
プラシーボだろうか
93 ばくだん(関西):2010/01/27(水) 16:30:44.29 ID:Z6ROrDob
つか、ブラウザにここまでする意味あんのか?
94 めがねレンチ(広島県):2010/01/27(水) 16:31:10.86 ID:RTNVwRZR
スクリプトでグラボから文字通り火を噴くなんてイヤだ。
95 エバポレーター(石川県):2010/01/27(水) 16:31:43.51 ID:IYcJwL38
何?結局Nvidiaのほうが良いわけ?
96 カーボン紙(埼玉県):2010/01/27(水) 16:31:45.99 ID:1qmk1zFt
爆熱GF100でやったらほんとに火吹きそうでこえーじゃねえか
97 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:31:47.49 ID:n/g3PLql
>>93
クラウド
98 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:31:51.74 ID:lLmdq4RO
>>85
ゲフォの方が叩かれてないか?
まぁ、どっちにしろゲーマーはゲフォ以外選択肢はないんだが
99 スパナ(福岡県):2010/01/27(水) 16:32:39.78 ID:mjymqFOO
>>9
オレのAopen製AGP6600無印256Mも火を吹きそうです。
100 トースター(福岡県):2010/01/27(水) 16:33:02.40 ID:srriz9g3
フォクすけ可愛いよフォクすけ
101 手枷(catv?):2010/01/27(水) 16:33:52.35 ID:d2FO/fOg
>>98
今の所ラデだと宜しくないゲームが多いが、ゲフォの現状ではそれも怪しくね?
102 鍋(東京都):2010/01/27(水) 16:33:57.68 ID:dstfe7VP
Operaってなんで馬鹿にされてんの?
103 錘(大阪府):2010/01/27(水) 16:34:16.29 ID:0E0pf95V
NoScript入れてたら意味無くネ?
104 手枷(静岡県):2010/01/27(水) 16:34:18.03 ID:GyA50j07
ラデ信者とゲフォ信者とマカーが同時に存在するスレとかジハードすぎるな
どうせならゲハードの連中も呼んで来いよ
105 ばんじゅう(関東地方):2010/01/27(水) 16:34:46.41 ID:xSZlvtaa
それよりFlashのGPU支援を・・・
106 鑢(三重県):2010/01/27(水) 16:34:50.90 ID:M5YNaKwK
JavaScriptって並列処理して速くなるもんなの?
Canvas描画するのに普通にGPU使うって言うなら分かるんだけど
107 手枷(千葉県):2010/01/27(水) 16:35:30.73 ID:v1SkslJL
俺の8600GTSが本気出す時が来たのか
108 黒板(神奈川県):2010/01/27(水) 16:35:59.09 ID:CyvXAzHE
一方google chromeはjavascriptをマシン語に変換していた
109 メスピペット(三重県):2010/01/27(水) 16:36:04.41 ID:+Cvvt4wi
俺の5200FXも大活躍だ
110 ドラフト(愛知県):2010/01/27(水) 16:36:33.89 ID:IbY5Ufsp
>>102
独自路線を貫くUIとか
いつまでも放置されるバグとか
ベンチマーク番長なところとか
変な機能もりだくさんなところとか
昔ライブドアブラウザだった過去とか

色々とネタには困らないブラウザだから
111 鑢(三重県):2010/01/27(水) 16:36:40.33 ID:M5YNaKwK
>>84
右クリックしながらホイール回すだけでタブが切り替わるのに
なんでわざわざ上まで移動させる必要があるんだよ
112 修正テープ(東京都):2010/01/27(水) 16:36:47.97 ID:GL0LnrXk
>>102
マジレスするとOperaユーザーの本心はネタブラウザとして扱われた方が都合がいいから
113 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/27(水) 16:37:44.66 ID:PeUSnhVM
114 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:38:29.84 ID:n/g3PLql
>>111
クロームとかfxで左クリックしながらホイールでそれやりたいんだけど
なんかないの?
115 ばんじゅう(関東地方):2010/01/27(水) 16:38:37.07 ID:xSZlvtaa
>>104
Matrox信者はどうすればいい
116 やかん(catv?):2010/01/27(水) 16:39:11.12 ID:+u3mb/Xi
OpenCLとかどうなったんだよ
117 しらたき(栃木県):2010/01/27(水) 16:39:33.54 ID:K23ak4+U
チョロメはラデのグラボでなんかやってくれ!
118 マイクロピペット(大阪府):2010/01/27(水) 16:39:58.45 ID:m0dd/oQ1
>>114
fx使ってるけど今試したら普通に出来たぞ
119 手枷(東京都):2010/01/27(水) 16:40:19.40 ID:QBLU3Pkw
JavaScriptをCUDAで実行するんじゃなくて
JavaScriptからCUDAが利用できるようになるって事?
120 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:41:21.22 ID:lLmdq4RO
>>101
同感だけど、まぁこればっかりは慣れ親しんでるという部分もでかいから・・・
8800から安定して(笑)使えてるわけで
PCゲー自体縮小傾向でクソ重いゲームが出にくくなってるし(←をゲフォのせいと見ることもできるが)
121 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:41:28.29 ID:krQhCEOM BE:267974988-2BP(3333)
ホイールでタブ切り替えって目的のタブ通り越すからやだな
タブ切り替えにはロッカージェスチャーが一番
122 フードプロセッサー(埼玉県):2010/01/27(水) 16:41:43.12 ID:BCVFqRQA
>>103
アドオンがJavaScriptで書かれてるから意味があるかと
123 彫刻刀(京都府):2010/01/27(水) 16:42:53.49 ID:6uGbShFR
OpenCLとかCUDAとかローエンドのグラボにとってはかなり有用だろうな
3Dゲームやらない人間にとっては、Aeroの描画と動画の再生支援だけじゃグラボ勿体なかったし
CPUがもう一つ増えるみたいな感じか
124 印章(大阪府):2010/01/27(水) 16:43:17.83 ID:P6MSPqpS
ついに俺のGF2MX400が
125 鉛筆(東京都):2010/01/27(水) 16:43:45.34 ID:tIAsFlVN
>>123
それほど劇的な効果が出るとも思えんが
126 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:44:19.32 ID:uwIjAvUN
ちょっとtesla買ってくる
127 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:44:26.90 ID:n/g3PLql
>>118
firegestures1.5.51だけどないよ…
128 彫刻刀(東京都):2010/01/27(水) 16:45:19.28 ID:3T7DWS0q
ンヴィチップなんて買ってられるか〜
129 ろう石(青森県):2010/01/27(水) 16:46:54.69 ID:XoYRfIUq
>>12
スライムベス
130 磁石(神奈川県):2010/01/27(水) 16:48:23.26 ID:HbkgJ32O
ATIはハブかよ
131 飯盒(山形県):2010/01/27(水) 16:48:49.11 ID:9RB1AqSn
画像表示速くなるかと期待してスレ開いて見れば・・・

JS切ってるわサーセンwww
132 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:48:59.17 ID:1ByPqvY1
CUDAとATI Streamは話し合えよ
OpenCL遅すぎだろ
133 手枷(北海道):2010/01/27(水) 16:51:42.06 ID:QDptbBwF
>>127
詳細→タブホイールジェスチャ
134 拘束衣(dion軍):2010/01/27(水) 16:55:00.56 ID:ONFVYjfz
CUDAのフリーレンダラー作れよ。それしか期待してないし必要ない。
135 鑢(岡山県):2010/01/27(水) 16:55:43.60 ID:I7c9OvzN
どうせCudaもLarrabeeに潰されちゃうんだろ?
136 がんもどき(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:56:29.00 ID:fEasqCI4
137 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:56:35.33 ID:n/g3PLql
>>133
いやタブ上ではできるけど
HPがある場所でタブ切り替えしたいんだ
138 画鋲(沖縄県):2010/01/27(水) 16:56:39.85 ID:bjQCIzYR
>>15
オペラ厨ってネトウヨのようにうざくなって来たな。
139 オシロスコープ(神奈川県):2010/01/27(水) 16:57:41.48 ID:M0lbAwYh
俺のFX5800(AGP)の出番が来たようだな
140 インパクトレンチ(神奈川県):2010/01/27(水) 16:58:30.91 ID:9UgIF7zW
operaユーザはoperaに興味があるってスレ立ってたしな 真性なんだよ
141 試験管挟み(愛媛県):2010/01/27(水) 17:00:07.81 ID:BJeWga3/
>>89
お前地名出るんだからレス乞食すなw
愛媛が情弱(笑)だと思われるだろうがww
142 パステル(滋賀県):2010/01/27(水) 17:00:50.40 ID:X+1zeu5u
>>137
詳細で設定できる
143 手枷(北海道):2010/01/27(水) 17:01:54.56 ID:QDptbBwF
>>137
ロッカージェスチャ
これくらい自分で試せよっていう
144 鍋(東京都):2010/01/27(水) 17:02:02.16 ID:dstfe7VP
>>110
そういや大西洋横断ってあったなwwwwwwwww
145 筆箱(京都府):2010/01/27(水) 17:02:21.93 ID:tKpYS9a0
>>97
クラウドって、何もかもブラウザからやるって事なの?
146 錘(関西):2010/01/27(水) 17:04:54.39 ID:BTSnT3Le
ラデチョンは本当に各ソフトウェアから嫌われてるな
ショートはするし不具合直さないから嫌われて当然だけどね
147 筆箱(京都府):2010/01/27(水) 17:05:10.15 ID:tKpYS9a0
ていうか、タブってシステムをもっと進化させてくれない?

今自分が見ているタブ以外は完全に閉じちゃって見えないって、どう考えても前時代の遺物っぽくね?
未来のブラウザなら、タブを切り替えるめんどくささも解消してくれなきゃおかしくね?
148 バールのようなもの(catv?):2010/01/27(水) 17:08:16.45 ID:vxnA8+wF
>>12
アックマン
149 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 17:09:19.93 ID:n/g3PLql
>>142
3ボタンマウスだからできない涙目w
150 彫刻刀(神奈川県):2010/01/27(水) 17:09:21.55 ID:a56vdb8U
>>145
ただのマーケティング用語だよ。
昔風で言えば、サーバークライアントシステムって奴で、サーバー上でデータ、計算を
行い、クライアント側はその結果のみを表示するって言うモノ。
よく使われているものとしては、Webmailなんかはクラウドって言っても良いと思う。
151 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 17:09:26.86 ID:kI0NQQAn
>>141
いやそれはこっちのセリフだから
まあ実際愛媛には冗談が通じないやつが多いけどな
152 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 17:11:03.11 ID:Na1eYI5c
userChrome.jsで左端にカーソル持ってくだけでサイドバー開くのくれ
今使ってるの開いてない状態でも3ピクセルくらいの伸縮させるバーが常に表示されてて気持ち悪い
153 綴じ紐(福岡県):2010/01/27(水) 17:11:45.92 ID:fD9AG6q/
既に完成されたOperaの前には出れないけどね
154 焜炉(アラバマ州):2010/01/27(水) 17:13:35.77 ID:n/g3PLql
ちげーよw
ホイールジェスチャを左クリックでやりてぇんだよ
155 オシロスコープ(dion軍):2010/01/27(水) 17:13:54.42 ID:QVcvVoCU
つーかFirefoxでそんなに重い作業しねえっての
起動のボトルネックはHDDだし
156 付箋(東京都):2010/01/27(水) 17:15:16.58 ID:BPx2WV5H
JavaScriptってそんなに神なの? Windows以上に頻繁にセキュリティ
アップデートしてるし、それ以上にウイルスの培養基になってるし、
すげえ邪魔な存在なんだけど。
157 彫刻刀(神奈川県):2010/01/27(水) 17:15:41.92 ID:a56vdb8U
>>155
まぁ、後2年ぐらいでHTML5が出てくるから、そうなると今以上Webが
リッチコンテンツになるから、今からこういった技術を確立するのは良
いと思うよ。
158 修正テープ(大阪府):2010/01/27(水) 17:15:55.52 ID:gfap3N2y
どうでもいいけどなんでIEは努力しないの?バカなの?技術ないの?
159 彫刻刀(神奈川県):2010/01/27(水) 17:16:58.44 ID:a56vdb8U
>>158
技術はそこそこあるけど、馬鹿だと思う。(笑)
160 レンチ(アラバマ州):2010/01/27(水) 17:18:18.39 ID:NOaNaeel
俺のGTX260が役に立つ時が来たのか?
161 定規(大阪府):2010/01/27(水) 17:18:42.61 ID:Pw9k/CS9
>>158
最初から入ってるから努力しないでも使う情弱がいる
IEよりも使う奴が馬鹿なんだと思う
162 手枷(catv?):2010/01/27(水) 17:19:10.87 ID:LwEB9J8L
Opera厨はさっさと死ねよ
こんなところまで出張して来んなよ
163 手枷(東京都):2010/01/27(水) 17:21:36.11 ID:4QjtCIJV
>>147
Foxtabっていうの入れるといろいろな見方できるよ
まあセレクターだけどさ
解像度とマシンパワーあげればページを板ポリゴンに貼り付けるテクスチャーとしてみたてて
平面でみるだけじゃないやりかたもできるよ
というかvistaですでにタスクバーでそれっぽいことやってるじゃん
164 ガムテープ(岡山県):2010/01/27(水) 17:24:52.94 ID:S4ZdrGag
o
165 手枷(関西地方):2010/01/27(水) 17:28:55.56 ID:fT5n6mI4
>>147>>163
Firefox 3.6をWin7で使うとタブがサムネイル表示される(デフォルト設定ではOFF)。
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/326/071/image3.jpg
166 マスキングテープ(愛媛県):2010/01/27(水) 17:35:42.78 ID:nV0as9CO
>>151
まぁ愛媛は県内で馴れ合ってろってことだよな!
167 カッティングマット(兵庫県):2010/01/27(水) 17:40:23.58 ID:lwSszGqH
Stylishみたいなアドオンで特定サイトのみ除外して
グローバルスタイルを設定できるアドオンない?
168 手枷(関東・甲信越):2010/01/27(水) 17:41:17.23 ID:QdbEp4sz
なんでもGPUだな
オンボードで十分って時代も終わるのか
169 手枷(東京都):2010/01/27(水) 17:41:58.28 ID:4QjtCIJV
>>165
便利といえば便利だが余計なパワー食いそうだよね
170 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 17:42:03.81 ID:kI0NQQAn
>>168
これからはオンボでGPGPUの時代だよ
171 平天(神奈川県):2010/01/27(水) 17:42:48.66 ID:xeRJDPVl
ちょっと待て、ラデオン使いを見捨てるつもりか?え?え?
172 手枷(東京都):2010/01/27(水) 17:44:03.71 ID:4QjtCIJV
>>168
オンボードでさえパワーはあまり使われてないよ
GPUパワーを引き出そうとしてるのはメディアプレーヤーの支援機能を使うタイプとゲームか

あとは>>1のいうようにOSが窓などをレンダリングする昔ながらの使い方だよ
173 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 17:44:39.14 ID:kI0NQQAn
>>165
それはOS実装だけど現行Operaのタブは標準でサムネ表示してるよ
174 千枚通し(埼玉県):2010/01/27(水) 17:44:51.11 ID:y2hatBj2
ブラウザの開発にこんあに必死になるのはなんで?
というよりどんな理由があったらこんなに必死になれるんだ?

処理速度の面でいえばクライアント側は十分早いと思うんだけど
175 ドラフト(愛知県):2010/01/27(水) 17:45:22.83 ID:IbY5Ufsp
>>174
十分に速くないから必死なんだよ
176 リール(アラバマ州):2010/01/27(水) 17:46:04.16 ID:1+3Be8OW
>>75
火狐「お前の方こそ遊び時間でしか相手してくれなかったじゃないか」
177 焜炉(dion軍):2010/01/27(水) 17:46:49.87 ID:Z5P7KPCY
俺の9600ちゃんがエロゲ以外で役立つ時がきたか
178 包装紙(京都府):2010/01/27(水) 17:48:37.01 ID:/2eaiRGT
3.6にしたらアドオンにjava consoleとかいうのが6こぐらいできたんだけど何?
179 オシロスコープ(dion軍):2010/01/27(水) 17:51:24.06 ID:QVcvVoCU
>>171
お前はOpenCLとCUDAの関係をもっと調べてこい。
アホが
180 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 17:52:11.11 ID:kI0NQQAn
>>178
JAVAのプラグイン
181 てこ(群馬県):2010/01/27(水) 17:52:37.65 ID:KJcdQOAt
おふぉおおおーーー

ν速 三種の神器

・発売当時のVista
・Xbox360
・Radeon

全部情弱向け押し売りハードワロタw
182 天秤ばかり(千葉県):2010/01/27(水) 17:53:04.88 ID:9OwHDTpG
>>178
数字のデカいやつひとつ残して消しちゃった
183 オシロスコープ(愛媛県):2010/01/27(水) 17:53:08.18 ID:kI0NQQAn
Vistaはハードではないと思います
184 回折格子(dion軍):2010/01/27(水) 17:54:16.38 ID:zrPjmst/
>>181
今じゃリネームげふぉ持ってるほうが
情報弱者だぜ
185 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/27(水) 17:55:44.76 ID:PeUSnhVM
>>182
消しちゃって大丈夫なのか悩みつづけて3日目。
消しても大丈夫なの?
186 滑車(東京都):2010/01/27(水) 17:58:04.35 ID:/xKV3woK
俺様のECS9800GTGEが本気を出すときが来たようだ
187 串(アラバマ州):2010/01/27(水) 17:58:52.81 ID:98XyN8lH
korehasugoi!
188 天秤ばかり(千葉県):2010/01/27(水) 18:00:06.16 ID:9OwHDTpG
>>185
情弱の極みなんであてにしないで欲しいけど、今の所特に変化無しだよ
189 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/27(水) 18:03:16.06 ID:PeUSnhVM
>>188
信じた。
190 付箋(東京都):2010/01/27(水) 18:05:04.82 ID:BPx2WV5H
>>181
Vistaまでハードかよお
191 イカ巻き(神奈川県):2010/01/27(水) 18:06:49.30 ID:FKExMjHA
OPERA最強伝説
192 串(アラバマ州):2010/01/27(水) 18:08:13.87 ID:98XyN8lH
>>181
Vistaは俺、嫌いじゃないよ。Windows7より見た目カッコイイと思うwなんでそんなに叩かれてるのかわからない
Xbox360はちょっと前まで良かった。確かにうるさいけどいいソフトが出てた(過去形)いまはPS3時代
Radeonは・・・最近は最強でしょ。NVIDIA電気食うし速くないし・・・・・でもCUDAは魅力絵だよな
193 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/27(水) 18:11:18.18 ID:UMTgGsfV
ラデ最弱伝説wwww
194 モンキーレンチ(埼玉県):2010/01/27(水) 18:13:43.24 ID:jpuzJohb

> Vistaは俺、嫌いじゃないよ。Windows7より見た目カッコイイと思うw

> Vistaは俺、嫌いじゃないよ。Windows7より見た目カッコイイと思うw

> Vistaは俺、嫌いじゃないよ。Windows7より見た目カッコイイと思うw
195 包装紙(京都府):2010/01/27(水) 18:15:51.66 ID:/2eaiRGT
>>180
無効化していいの?
196 紙(長崎県):2010/01/27(水) 18:17:30.39 ID:qS0laPcT
これはマジで期待
197 手枷(catv?):2010/01/27(水) 18:17:33.40 ID:RHCgsYT0
CUDAが効くソフト教えろ
198 ろう石(北海道):2010/01/27(水) 18:21:03.31 ID:lY/KX57u
CUDAでフォトショも高速化するしいいよな
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
ラデも対応してるん?
199 ガラス管(宮城県):2010/01/27(水) 18:21:26.16 ID:NWuYHOov
CUDAってなんでRadeonで使えないの?
性能低いから使えないの?
200 チョーク(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 18:22:58.83 ID:oD+z4cXe
>>199
メーカー違うから
201 ガラス管(宮城県):2010/01/27(水) 18:24:06.25 ID:NWuYHOov
>>200
じゃNVIDIAのグラボ買った方が得なんだね
202 飯盒(山形県):2010/01/27(水) 18:24:19.35 ID:9RB1AqSn
>>198
それOpenGL2.0対応ならどんなグラボでもおk
203 串(アラバマ州):2010/01/27(水) 18:26:27.12 ID:98XyN8lH
>>194
見た目だけだぞ。
タスクバーとかVistaの方がよくね?
204 チョーク(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 18:27:27.73 ID:oD+z4cXe
>>201
スペックだけ見るとATIが今は勝ってるけど
205 インパクトレンチ(神奈川県):2010/01/27(水) 18:28:12.40 ID:9UgIF7zW
IntelがOpenGL採用したらどうなるのかな それともIntelも独自に逝くのか
206 レンチ(アラバマ州):2010/01/27(水) 18:28:15.42 ID:NOaNaeel
でもドライバーが
207 モンキーレンチ(埼玉県):2010/01/27(水) 18:28:25.15 ID:jpuzJohb
>>203
脳弱乙
7は従来通りの設定にもできるわドアホ
208 巻き簀(西日本):2010/01/27(水) 18:28:35.63 ID:g5ANcXC2
Opera最高や!火狐なんていらんかったんや!
209 ガラス管(宮城県):2010/01/27(水) 18:29:59.23 ID:NWuYHOov
>>204
でもRadeonだとゲームにしか使えないんでしょ?
210 串(アラバマ州):2010/01/27(水) 18:31:02.15 ID:98XyN8lH
>>207
Vistaの見た目にできるのか?

んなことないだろ。
クラシックモードじゃねーぞ?
211 モンキーレンチ(埼玉県):2010/01/27(水) 18:32:31.33 ID:jpuzJohb
>>210
できるよ池沼脳弱
212 カーボン紙(dion軍):2010/01/27(水) 18:33:44.28 ID:2xlgNQVw
狐は画像のレンダリング遅くてイラっとするけど
これで早くなるの?
213 ゆで卵(埼玉県):2010/01/27(水) 18:34:31.61 ID:lt/5XpFF
>>14
死ね
214 チョーク(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 18:35:39.77 ID:oD+z4cXe
>>209
まぁgeforceのが無難ではあるよね
215 飯盒(山形県):2010/01/27(水) 18:35:50.19 ID:9RB1AqSn
>>212
ならない
216 エリ(鹿児島県):2010/01/27(水) 18:37:10.62 ID:8tRLv/1B
先日オンボードからfx5600にパワーアップした
すげえ感動した
217 ダーマトグラフ(catv?):2010/01/27(水) 18:38:50.45 ID:lj7DxSko
げふぉ買うか
218 チョーク(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 18:39:18.21 ID:oD+z4cXe
>>216
Quadro?高いよね
219 カーボン紙(dion軍):2010/01/27(水) 18:42:03.37 ID:2xlgNQVw
>>215
ならないのか
んじゃ意味無いな
220 白金耳(長屋):2010/01/27(水) 18:44:38.61 ID:VmWZgtZ2
firefoxのメモリ使用量は鬼畜レベル
221 磁石(静岡県):2010/01/27(水) 18:45:34.28 ID:nQkzf8b4 BE:1082175555-PLT(17001)

コアが熱くなるな・・・
222 手枷(千葉県):2010/01/27(水) 18:45:44.43 ID:yOxyXVzG
俺のHD4850はまだ行けるのかどうなのか
223 エリ(鹿児島県):2010/01/27(水) 18:48:13.66 ID:8tRLv/1B
>>218
よくわからんが中古で1000円だから多分違う
224 手枷(埼玉県):2010/01/27(水) 19:06:05.86 ID:tIaqEDe5
こんな遊びに開発リソースを割けるなんて
mozillaはよっぽど金も人も余ってるんだなあ
225 スターラー(愛知県):2010/01/27(水) 19:10:44.12 ID:UO3Fv66j
>>207
クイック起動を従来のにするにはどうしたらいいの?
226 すりこぎ(山形県):2010/01/27(水) 19:11:05.47 ID:EEXaO45a
これ必要あるか?CUDA対応してるようなPCならCPUもそこまで酷くないだろ
227 錐(鹿児島県):2010/01/27(水) 19:15:36.17 ID:RICc0ZNi
>>225
タスクバー右クリック → ツールバー → 新規ツールバー
C:\Users\name\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
228 スターラー(愛知県):2010/01/27(水) 19:28:44.47 ID:UO3Fv66j
>>227
あ、すまん。今アイコンの大きさ変えれることに気づいた
Quick lunch自体は出してたのに完全なアホだ
229 ムーラン(大阪府):2010/01/27(水) 20:00:14.56 ID:P4MqnNjN
これからフェノムU買おうと思ってるんだけど、coreiシリーズのがいいってこと?
230 ペーパーナイフ(catv?):2010/01/27(水) 20:04:18.33 ID:HZAHC7DY
おいおいこの前88GTからHD5770に変えたのにそれは聞いてねーよ
231 ガムテープ(岐阜県):2010/01/27(水) 20:07:48.33 ID:8T0qgvGd
アドオンがあるブラウザってfirefox以外であんの?
232 手枷(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 20:10:12.76 ID:wwYLFT0H
IE
233 ガラス管(宮城県):2010/01/27(水) 20:34:34.36 ID:NWuYHOov
結局coreiとゲフォが安心てことだな
次のPCはi尻とゲフォにしよっと
234 三脚(岡山県):2010/01/27(水) 21:02:46.79 ID:5jaS5fKR
JavaScriptなんか要らんから余計なことするな
235 チョーク(アラバマ州):2010/01/27(水) 22:26:28.11 ID:HZ75qvG4
ブラウジングを快適にする為にグラボ買うヤツが出てくるのかw
236 トレス台(北海道):2010/01/27(水) 22:58:06.68 ID:Z6n/fiM4
radeon厨きめえ
237 昆布(アラバマ州):2010/01/27(水) 23:01:16.72 ID:MNWzfLDf
500MHzでサクサク動く用に作ればいいじゃん。俺の400MHzだけど。
238 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/01/27(水) 23:17:21.34 ID:e1KfbwQV
Operaは空気読んでOpenCLだよね
239 ファイル(アラバマ州):2010/01/28(木) 01:02:22.12 ID:ONdynhSq
ラデのやつは情報公開が少ないからCOreAVCの人が作れないって言ってた
240 ファイル(アラバマ州):2010/01/28(木) 01:04:00.10 ID:ONdynhSq
G210でもいけるん?
CoreAVCの再生支援用に注文したんだが
241 ファイル(アラバマ州):2010/01/28(木) 01:07:16.25 ID:ONdynhSq
てかいらんな 回線速度が遅いし
242 硯箱(京都府):2010/01/28(木) 01:38:06.77 ID:eXnOwvQx
>>163
マジか
タブには前々から疑問を持っていたんだ
243 メスシリンダー(青森県):2010/01/28(木) 01:45:19.89 ID:1HZLm2Jr
これは他のブラウザも追随せざる得ないだろうな
244 プリズム(佐賀県):2010/01/28(木) 05:50:39.79 ID:EsITpUkC
CUDAは8000番代からしか対応してないんじゃないの?
245 ばね(群馬県):2010/01/28(木) 07:11:28.32 ID:y9hNaFLM
>>184
リネームリネーム、セカイセカイ、テタイテタイ。
お経を唱えながらPS3を情報弱者っていってる奴らとそっくりだよな(苦笑)

Radeon特命課がんばれよw
http://www.xbox.com/ja-JP/xbox360tokumeika/
246 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/01/28(木) 07:43:09.82 ID:zHL0Q+HL
実際リネームだからそこと一緒はどうかと…
箱と違ってシェア取り戻してきてるしなあ
247 パイプレンチ(静岡県):2010/01/28(木) 07:44:30.92 ID:BlhrfJKJ
NVIDIAだけかよ
248 包丁(長野県):2010/01/28(木) 07:48:18.21 ID:SO7Z2D/r
特定のGPU依存で高速化て
なんかもうすっかりイロモノだな
249 ウケ(宮城県):2010/01/28(木) 07:48:52.79 ID:LXZY65gC
正直Sleipnirの良い所なんて全く無いのは分かってるんだが面倒臭くて乗り換えられない
250 猿轡(埼玉県):2010/01/28(木) 07:49:37.62 ID:s6opmbWe
どうしてOpenGLベースのブラウザエンジンってありそうなのにないのはなんでだぜ?
251 がんもどき(ネブラスカ州):2010/01/28(木) 07:51:54.38 ID:MUFQbpVd
火狐使ってみたいけどプラグインとかめちゃくちゃあるんだろ?
いちいち入れるのめんどくさいんだが
いっぺんに入れる方法とかないの?
252 テープ(東京都):2010/01/28(木) 07:54:35.45 ID:NbFJXS7g
>>251
Windows使ってみたいけどソフトとかめちゃくちゃあるんだろ?
いちいち入れるのめんどくさいんだが
いっぺんに入れる方法とかないの?
253 ゆで卵(西日本):2010/01/28(木) 07:57:11.66 ID:/bEMb46D
>>251
どっかにアドオンをまとめて一括でダウンロードできるとこがあったような気がする
254 木炭(福岡県):2010/01/28(木) 08:33:04.75 ID:huNrYSH0
3.6にあげたらFoxTabがまともに動かなくなったorz...
255 包丁(USA):2010/01/28(木) 08:46:26.89 ID:jgWpScmq
やるならOpenCL使えば良いのに
ちょっと1社が全部握ってる技術を使うのはFirefoxの精神的にどうなのよって感じなんだが
256 木炭(福岡県):2010/01/28(木) 08:55:53.67 ID:huNrYSH0
Firefox再インスコしたら直った
257 消しゴム(兵庫県):2010/01/28(木) 09:05:46.51 ID:1GkgXLiH
オペラ情弱伝説
258 画用紙(アラバマ州):2010/01/28(木) 09:07:55.35 ID:3zB4bous
FireFoxなんてアドオン次第じゃ引っかかりが出てくるだろ
259 足枷(大阪府):2010/01/28(木) 09:09:56.15 ID:EbtufYmn
1年ぐらいで再インストールするからグーグルツールバーだけで頑張る
260 墨壺(京都府):2010/01/28(木) 13:21:19.24 ID:2c6lUb/z
>>248
といっても、ブラウザ高速化して欲しいような使いカする人間はPCも最新だろ
そしてゲフォのシェアはラデより高い
261 墨壺(京都府):2010/01/28(木) 13:22:54.33 ID:2c6lUb/z
>>255
OpenCLよりCUDAのが抽象度が高くアプリが書きやすいからじゃないか?
それにハードウェアの新旧の差異も吸収してくれるし
OpenCLはその点、低レベル方向に作られてるから、パフォーマンスは出しやすくてもちょっと大変らしい
262 ボウル(東京都):2010/01/28(木) 13:27:46.53 ID:dnStJrno
CUDAってOpenCLに内包されているんじゃなかったっけ?
263 墨壺(京都府):2010/01/28(木) 13:30:59.96 ID:2c6lUb/z
>>262
NVidiaのOpenCLはCUDA上で実行される
264 墨壺(京都府):2010/01/28(木) 13:35:55.56 ID:2c6lUb/z
ちょとちがった
”CUDAと同じ中間コードで実行される”だった
265 滑車(佐賀県):2010/01/28(木) 16:17:07.84 ID:p7rzzabF
Firefoxはマルチプラットフォームが売りだから、特定ハード限定の機能を標準装備するのは勘弁して欲しいね
ラデユーザーを切り捨てるようなことはしないで欲しいところ
マルチスレッドやレンダリング高速化はOpenGLやCLでの対応を望みたい
それとも実はAti streamやDirectcompute版も開発中とかなのかね
266 カッター(不明なsoftbank):2010/01/28(木) 16:33:36.13 ID:z5juAiMu
CPUのスレが落ちたから聞きたいんだけどBulldozerってエンコは現行より速くなるの?
シングルスレッドが遅くなるとか聞いたから…
267 滑車(佐賀県):2010/01/28(木) 16:43:22.38 ID:p7rzzabF
>>266
名称と大雑把な構造が分かっただけだから、今のところ誰も性能を把握してないから聞くだけ無駄だよ
まあ、シングルスレッド性能が落ちても意味が無いから、現状維持か多少上がるくらいだろう
コア数が倍位増えるからエンコードとかはかなり早くなると思うよ
268 フラスコ(福岡県):2010/01/28(木) 16:52:09.35 ID:zAbMHczz
hd5870とgt220の2枚差しの俺が通りますお
PhysX目的ですけどね
269 カッター(不明なsoftbank):2010/01/28(木) 17:47:17.27 ID:z5juAiMu
>>267
ありがとう。少し期待しながら待つ
270 バールのようなもの(関東・甲信越):2010/01/28(木) 17:50:43.84 ID:wFG/YZdw
firefoxがoperaより優れてる点を聞くと、「拡張の豊富さ」って答えられるけど、
operaの軽さを犠牲にしてまで、operaには出来ない拡張って具体的にどんなのがある?
271 足枷(埼玉県):2010/01/28(木) 17:56:49.54 ID:Gz6qnOqH
>>270
treestyletab
272 ラベル(dion軍):2010/01/28(木) 18:30:15.84 ID:RnrVJwSe
FX5700の俺もそろそろ本気出すか
273 乳鉢(東京都)
Operaスレ発見