航空自衛隊次期輸送機 C-X 初飛行 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メスピペット(西日本)

空自の次期輸送機が初飛行
不具合で2年半遅れ
2010年01月26日12時08分

 航空自衛隊の次期輸送機の試作機が完成し、空自岐阜基地(岐阜県各務原市)で26日午前、初の飛行試験が行われた。
当初は2007年夏の実施を目指していたが、機体の強度不足が判明、約2年半遅れのフライトとなった。試作機の名称は
「XC2」。

 この日は朝から晴天。午前10時20分ごろ、XC2は別の練習機2機に先導され、「ゴオー」と爆音をとどろかせながら
ゆっくり離陸した。

 XC2の全長は現行のC1輸送機を15メートル上回る44メートル。搭載量や航続距離を向上させた後継機として、
川崎重工業が01年度に開発に着手した。胴体構造の補強など、改修作業も遅れていた。

 開発費は、部品を共通化した海上自衛隊の次期哨戒機(XP1)と合わせて約3400億円。海外派遣などにも使用される。

http://www.chibanippo.co.jp/news/world/society_kiji.php?i=nesp1264475327

http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d34/blacky-yaji/10294294.jpg
C-Xのダサかわいさは異常 (*´ω`*)
 
2 篭(東京都):2010/01/26(火) 12:16:14.20 ID:RkTi5x/6
たまごヒコーキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3 サインペン(愛知県):2010/01/26(火) 12:16:24.09 ID:df0IhZh7
CX2最強他は糞
4 アルコールランプ(愛媛県):2010/01/26(火) 12:16:36.36 ID:23VYmDR/
C-Xタンヾ(*´∀`*)ノ
5 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 12:16:42.55 ID:Pf6nzd/2
苦節何年さ
6 冷却管(埼玉県):2010/01/26(火) 12:17:16.31 ID:rTAqUYAf
動画まだぁ〜?
7 ビュレット(大分県):2010/01/26(火) 12:17:29.32 ID:lh93dtqE
いやこれは
かっこいいだろ
8 ボンベ(神奈川県):2010/01/26(火) 12:17:35.35 ID:tPsc+AxQ
一機のせてもらってもよかですか?
9 鉛筆(茨城県):2010/01/26(火) 12:17:43.51 ID:EyJ554Mz
な、なかなか可愛いじゃねーか(;´Д`)
10 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 12:17:47.78 ID:ikJ1lZOb
自衛隊の開発にしては、凄くいい
エアバス打倒も夢じゃないな
11 蛍光ペン(長屋):2010/01/26(火) 12:17:49.17 ID:KUH8gBzc
ぶさかわいい
12 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 12:18:35.46 ID:+WLoefGv
よくわからないけど米軍のAC-130とかと比べると性能的にどうなの?
13 画用紙(埼玉県):2010/01/26(火) 12:18:38.14 ID:WYSQWrf3
>「ゴオー」と爆音をとどろかせながら

擬音にセンスがなさ過ぎる
14 包丁(新潟県):2010/01/26(火) 12:18:59.55 ID:Kn9vm4XW
でもどうせ、戦車の一台も乗らないんでしょ?
15 白金耳(東京都):2010/01/26(火) 12:19:14.27 ID:4D1jgRqG
>>12
それ輸送機じゃない
16 ノート(catv?):2010/01/26(火) 12:19:18.09 ID:vKDhqVmC
たばこの箱置いてくれないと大きさがよくわからん
17 乳棒(中国地方):2010/01/26(火) 12:19:34.10 ID:Qt1Dog+3
これって純国産?ライセンス生産?
18 カンナ(北海道):2010/01/26(火) 12:20:08.46 ID:XnKC47Gt
輸送機ばっかりあってもしょうがないだろ
19 すりこぎ(東京都):2010/01/26(火) 12:20:17.59 ID:QU5nSMr9
エンジン以外は概ね国産じゃね?
20 蒸発皿(愛知県):2010/01/26(火) 12:20:27.55 ID:Z17+z8Gq
僕は、P-X哨戒機ちゃん!
21 指錠(福岡県):2010/01/26(火) 12:21:42.62 ID:9+oIz6GM
なにこの垂れうさ耳みたいな翼はw
22 蛍光ペン(長屋):2010/01/26(火) 12:21:44.58 ID:KUH8gBzc
>>17
エンジン以外は国産だろ
23 ゴボ天(アラバマ州):2010/01/26(火) 12:21:46.50 ID:SNcYs909
なんか全体のバランスがいいな。かわいい
24 冷却管(埼玉県):2010/01/26(火) 12:22:06.58 ID:rTAqUYAf
国産次期輸送機C-X初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=FXSDLAlyf8M
25 画架(埼玉県):2010/01/26(火) 12:22:41.54 ID:iQJKmh/F
古い方

次期哨戒機試作機XP-1(P-X) 初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=_liOeEPdjW0
26 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 12:23:38.68 ID:ikJ1lZOb
>>24
もうあるのかよw
27 蛍光ペン(長屋):2010/01/26(火) 12:24:52.88 ID:KUH8gBzc
>>24
ゴオーっていうのがあながち間違ってない感じはするな
28 下敷き(東京都):2010/01/26(火) 12:25:08.54 ID:nSYQuvqN
>>14
C−Xは、機首にペイロード搭載量の増加により、大型の手術車や装輪装甲車などの空輸も可能となり、
災害や有事の際の実用性が増す。
機首には航法・気象レーダーを搭載。レーダードームの左右横と機体後部にはミサイル警報装置 (MWS) と
レーダー警報受信機 (RWR) のセンサーを備える。
機体下部に大きく張り出した主脚バルジに補助動力装置 (APU) を持つ。
後部ドアには風除けが追加され、空挺部隊降下の際の安全性が高められている。
29 虫ピン(岩手県):2010/01/26(火) 12:25:21.87 ID:eftFgABL
焼夷弾が落ちてくるような音で怖い
30 包丁(新潟県):2010/01/26(火) 12:26:53.26 ID:Kn9vm4XW
>>28
おお、結構つめるのか
31 はさみ(山梨県):2010/01/26(火) 12:29:22.08 ID:EwQrTizJ
>>24
下から見るとめちゃくちゃかっこよくね?
32 スプーン(京都府):2010/01/26(火) 12:32:50.60 ID:eu46PLGK
>>24は絵図らがエヴァすぎる
33 オシロスコープ(長屋):2010/01/26(火) 12:33:08.47 ID:Z9LF7V+Y
やっとか
34 筆(宮崎県):2010/01/26(火) 12:35:20.00 ID:duR+xSQU
見事なぶさかわいさだな
35 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 12:35:31.65 ID:Pf6nzd/2
>>24
随伴してる機もいるな
36 セラミック金網(関東地方):2010/01/26(火) 12:35:49.32 ID:pOJzm/Nh
バイクもまともに作れない川崎製ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37 アルコールランプ(愛知県):2010/01/26(火) 12:36:50.42 ID:6/q4JS1N
航続距離も増えたんだろうな。
C-1で岐阜から沖縄まで飛べませんとか誰得
38 朱肉(岐阜県):2010/01/26(火) 12:36:53.81 ID:J5VTziC5
>>13
「ブボボボボォォォォォォォォ」
39 分度器(dion軍):2010/01/26(火) 12:37:05.49 ID:Iqm6n4jM
これでハイチまで飛べる?
40 蛍光ペン(長屋):2010/01/26(火) 12:37:10.51 ID:KUH8gBzc
>>35
F-2っぽい
41 まな板(静岡県):2010/01/26(火) 12:37:37.66 ID:ZwoxO7KC
どうせRPGでドカンだろ
42 冷却管(埼玉県):2010/01/26(火) 12:37:34.96 ID:rTAqUYAf
Air Born! (次期輸送機XC-2初飛行)
ttp://blog.goo.ne.jp/itackey/e/4340846c2b1e1845b36f56012d8bb429
43 蛍光ペン(長屋):2010/01/26(火) 12:39:42.35 ID:KUH8gBzc
>>42
T-4だったのか
44 試験管挟み(大分県):2010/01/26(火) 12:41:28.54 ID:ORAw34/N
>>24
おおいいねぇ。
先代C-1のようにカワサキらしい変態飛行ができるといいな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm801739
http://www.youtube.com/watch?v=F0_THrJpCiU
45 ガラス管(関西地方):2010/01/26(火) 12:41:30.69 ID:THLnfXiw
お前ら自衛隊とか軍が好きだよな
何で?
46 やっとこ(catv?):2010/01/26(火) 12:42:39.63 ID:ceFWmMLb
もっさりしててかわいいな
47 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 12:43:23.47 ID:Pf6nzd/2
>>45
飛行機とかが好きなだけだよ
48 れんげ(長屋):2010/01/26(火) 12:44:03.70 ID:uc5QWLEO
>>24
スズメガっぽいデブさ
49 梁(福岡県):2010/01/26(火) 12:44:19.86 ID:zQvkotqp

以下予想される馬鹿発言
・戦車運べないじゃん
・なんで双発なの?
・これよりC-17買おうぜ
・これよりA400(ry
50 メスピペット(西日本):2010/01/26(火) 12:44:21.19 ID:ZC4wnR/u
>>45
美しいものを嫌いな人間など居ない
51 集魚灯(東京都):2010/01/26(火) 12:45:50.57 ID:k4EtWUAe
ぐんくつの臭いがするな
52 試験管挟み(大分県):2010/01/26(火) 12:46:57.37 ID:ORAw34/N
>>45
この大きさで60度旋回したり、1回転ロールしたりするんだぜ。
カッコいいじゃねーか
53 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/01/26(火) 12:48:28.17 ID:7xES5ikv
あぁぐんくつの音が〜ぐんくつの音が〜
54 ペーパーナイフ(空):2010/01/26(火) 12:48:54.64 ID:KsxLCJjj
素晴らしい
一瞬だが世界のトップに立ったな
マジで
55 ガムテープ(京都府):2010/01/26(火) 12:50:34.45 ID:2rlBLY2i
CR-X
56 スプリッター(catv?):2010/01/26(火) 12:51:13.66 ID:LyXPtOy4
かわいいじゃねーか
57 下敷き(東京都):2010/01/26(火) 12:51:30.52 ID:GoRIr4KM
早う
ちゃんとして性能諸元知りたいところだなあ
58 指錠(長屋):2010/01/26(火) 12:54:12.12 ID:ypVhkn++
んで何運ぶの?石破?
59 蛍光ペン(長屋):2010/01/26(火) 12:54:41.55 ID:KUH8gBzc
C-X海外に売って金儲けするべきだよな
需要はあるとおもうんだけどな
60 ファイル(dion軍):2010/01/26(火) 12:57:15.79 ID:iWXRe+2a
>>49
A400は中止になったよ
61 下敷き(東京都):2010/01/26(火) 12:58:12.11 ID:GoRIr4KM
>>60
まだ中止はしてない
開発側が開発中止も検討しなきゃならんって発言しただけ
62 鉛筆削り(東京都):2010/01/26(火) 12:58:42.98 ID:hn5HsQC3
63 筆ペン(東京都):2010/01/26(火) 13:00:16.16 ID:g/GBcVY7
>>1
この配色のダサさはなんとかならないのかよ
70年代のセンスだろこれ
64 試験管挟み(大分県):2010/01/26(火) 13:00:48.29 ID:ORAw34/N
>>57
機体がC-1より能力向上が図られているなら、エンジンはB737-200のエンジンから
信頼性あるB-767のGEのCF6だし、中々の変態輸送機になりそうだな。
65 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/26(火) 13:01:09.35 ID:cOiZri49
やっぱ、自国で航空技術を持ってるか持ってないかで、その国の技術力がわかるっていう
話だから、頑張って欲しいもんだ。
66 釣り針(アラバマ州):2010/01/26(火) 13:01:47.18 ID:pCzOt8aY
ウルトラマン思い出したw
67 ホワイトボード(北海道):2010/01/26(火) 13:02:33.74 ID:XUcMhRV/
ウサギみたい
68 焜炉(北海道):2010/01/26(火) 13:02:50.78 ID:sXWqNAzx
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
69 指錠(中部地方):2010/01/26(火) 13:03:41.17 ID:wl6P8CcZ
愛称はうさぎでいいだろ?(w
70 ボウル(鳥取県):2010/01/26(火) 13:04:20.23 ID:PGcwCFR0
EC-1のださかわいさには及ばない
71 モンドリ(宮城県):2010/01/26(火) 13:04:43.48 ID:xiNzDZGA
>>45
軍板の軍オタがスレを立てて出張してくるのが大多数
72 ローラーボール(埼玉県):2010/01/26(火) 13:05:03.50 ID:CAsJLb/x
>>63
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
73 フェルトペン(千葉県):2010/01/26(火) 13:08:02.01 ID:w/7Trg1B BE:560309292-2BP(13)

>>63
え?
74チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/01/26(火) 13:08:20.71 ID:1Eg84t3V
浜松にも来るかな
整備訓練用に
75 おろし金(兵庫県):2010/01/26(火) 13:11:09.17 ID:1MYCk9nS
>>12
火力で圧倒的に劣るよ
76 スターラー(関東地方):2010/01/26(火) 13:11:46.83 ID:4Tskxy+y
>>12
便利がすごい
77 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 13:14:41.76 ID:6RNDuQ9M
オライオンに続いて、おれのかわいい飛行機リストに追加だな
78 ゆで卵(熊本県):2010/01/26(火) 13:14:47.88 ID:qjDyRkdC
エンジンが熱くなるな…
79 白金耳(東京都):2010/01/26(火) 13:14:59.66 ID:4D1jgRqG
そういや今日大安なのか
80 ラベル(栃木県):2010/01/26(火) 13:16:45.86 ID:J/ntwcEa
胸熱
81 冷却管(埼玉県):2010/01/26(火) 13:18:30.38 ID:rTAqUYAf
防衛省技術研究本部
次期輸送機 初飛行に成功
http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html
82 セラミック金網(関東地方):2010/01/26(火) 13:19:30.46 ID:pOJzm/Nh
軍事をたくきもちわりぃ
83 ルーズリーフ(東京都):2010/01/26(火) 13:21:01.69 ID:AcyuTqp1
2号機からこのカラーなんだから格好悪いとか言うなよ
http://nagamochi.info/src/up58248.jpg
84 厚揚げ(チリ):2010/01/26(火) 13:21:33.88 ID:Kpxx2U0r
85 ホワイトボード(北海道):2010/01/26(火) 13:22:29.80 ID:XUcMhRV/
>>83
かっこいいいい

86 集魚灯(愛知県):2010/01/26(火) 13:23:13.87 ID:JDO1MgaM
初飛行 見てきたー!
すごく静かな飛行機だ。
>>24 >>40 
T−4 2機に見守られて離陸。 その後さらにT−4 2機が離陸して合流。
着陸の時は 5機編隊で戻ってきたー!
87 紙やすり(アラバマ州):2010/01/26(火) 13:25:35.23 ID:+RuMtYa9
ついに飛んだか、良かった良かった。
88 黒板消し(東京都):2010/01/26(火) 13:26:47.27 ID:QEraChZO
なんか中華っぽいデザインだな
89 紙やすり(アラバマ州):2010/01/26(火) 13:26:58.23 ID:+RuMtYa9
C130の代わりにどうですか?って売り込めば外国に200機くらい売れるんじゃね?
武器じゃないから輸出しても良いだろ。
90 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 13:28:10.46 ID:07trEwul
赤と白の紅白は日本のナショナルカラーなんだから
「かっこわるい」とか個人的なくだらない理由で
記念すべき第一号機のカラーを変更したら国の恥
91 修正テープ(静岡県):2010/01/26(火) 13:29:56.15 ID:ERX70Gzz
>>89
カーゴ機ってうたって中身そのまんまで売ればいいんじゃね?
どっかの組織みたいにハイラックスを戦闘用に改造しました、ウチは知りません、で
92 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 13:34:14.60 ID:07trEwul
トヨタをテクニカル化するのとはワケが違う

改造するっつったって、改造を前提としたマニュアルや仕様書までつけなきゃいかんから
「知りません」は通らないよ
93 集気ビン(catv?):2010/01/26(火) 13:35:23.21 ID:O3VcdQU9
>>86
うらやましーーーーぞーーー
94 ラジオメーター(愛知県):2010/01/26(火) 13:37:11.32 ID:j38e+gzj
時間はかかったけど難産というほどではないか?
95 綴じ紐(鳥取県):2010/01/26(火) 13:39:56.12 ID:s2OY1dfl
これにミサイル積んで次期戦闘機として使えば良くね?
96 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/01/26(火) 13:41:07.26 ID:b39w5MCJ
AM400より性能いいのか?
97 ゴボ天(関西地方):2010/01/26(火) 13:41:38.35 ID:5a10MJqB
98 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 13:45:11.48 ID:ikJ1lZOb
>>96
はっきりいえばいいが、あっちは未舗装の滑走路でもいけるみたい。
C-Xは無理っぽいけど、どうなんだろ。
99 お玉(長屋):2010/01/26(火) 13:47:16.09 ID:AALc9H1E
C−1は無理矢理航続距離短くされたんだろ?
今度はどこまで行けるの?
100 エリ(東京都):2010/01/26(火) 13:47:37.59 ID:lCZsCVFN
是非AC-Xガンシップ化
101 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/26(火) 13:48:18.42 ID:cOiZri49
空自が依頼して開発したんじゃなかったっけか。
基本、企画自体が民間から出たわけじゃないし、まぁ民間機として
売るのは結構むりじゃねえかな。
102 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 13:48:56.46 ID:pvJCKsAm
>>92
それでもまぁ、輸出する気はあるみたいね。そのままトラックが乗れる輸送機って売りでw
XP-2とかもなんとかならんかなーこっちの方が旅客機っぽいし。
あとUS-2。消火専用に売れないかなー
103 修正テープ(静岡県):2010/01/26(火) 13:51:10.53 ID:ERX70Gzz
>>92
なるほど

別会社として現地法人で改造専門部隊なの作るとかダメ?

まー民生用はやる気みたいだし
いい結果に転がってくれるといいなぁ
104 コンニャク(東京都):2010/01/26(火) 13:57:19.89 ID:ZG4VmV66
>>102
US-2いいよね

【本堂武】海上自衛隊・新救難飛行艇US-2レポート[桜H22/1/12]
http://www.youtube.com/watch?v=37ebkv6YGY0&feature=fvsr
105 セラミック金網(関東地方):2010/01/26(火) 13:58:48.54 ID:pOJzm/Nh
軍事ヲタクキモイ
106 ルーズリーフ(鹿児島県):2010/01/26(火) 13:59:30.44 ID:s4AgZUzQ
タイヤがいっぱいあるな
107 羽根ペン(関西地方):2010/01/26(火) 14:02:04.01 ID:lk6SXpg6
US-2いい飛行機だけど高いからねぇ
消火飛行艇なんて大して需要無いし旅客機にするにしてもこれだけの機体買えるような金持ちが住んでる島なら小型機用の滑走路ぐらい作れるだろうし
108 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 14:03:36.23 ID:pvJCKsAm
>>103
どこが運用するのかさ。民間機ならまさか武装はしないだろうが。
まともな国は民間航空会社があるだろうけど、下手すりゃ軍が一番スキル高いですってなりかねない。
現地法人って。現地生産(改造)って。それって武器じゃん。露骨に無理。
109 おろし金(兵庫県):2010/01/26(火) 14:07:29.58 ID:1MYCk9nS
>>45
デザインが美しい
それと機能美ってやつかな
最先端の飛行機ってわくわくするだろ?
110 梁(大阪府):2010/01/26(火) 14:10:08.97 ID:So0RxTGP
なんか翼面積が広いな
STOL性能いいの?
111 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/26(火) 14:21:28.49 ID:cOiZri49
民間でもMRJとかがあるんだから、そっちでいいだろ。
あっちは民間主導で動かしてるし、カードとしても使えるんじゃなかったっけか。
112 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 14:22:57.93 ID:pvJCKsAm
>>107
高いだろうねぇ。年何機調達ですかね。
ガワとか基本構造一式10機分でも安くなるでしょ。
>>109
飛べない豚は(ry
てーか、787からC-X・P-X共リベットの不良は出るは構造の強度がたりねーとかどーもね。
MRJなんて売りだったはずの複合材主翼やめちゃうし。
なんかね。
113 指錠(東京都):2010/01/26(火) 14:24:42.01 ID:ed875IjP
民間向けは、エンブラエルとかボンバルディアとかが
シノギを削ってるんじゃないの?
DC-3の時代じゃあるまいし、軍用機ベースの機体が
活躍できる所があるのか。
114 クッキングヒーター(千葉県):2010/01/26(火) 14:29:55.72 ID:7Uj/0Y2d
なんか猫背な飛行機だな
115 指錠(長屋):2010/01/26(火) 14:31:01.92 ID:Rdh1WD9d
>>1
こういう丸っこいちんまりしたの好き
116 ガラス管(新潟県):2010/01/26(火) 14:31:24.89 ID:/lExe+sq
117 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/26(火) 14:31:36.50 ID:cOiZri49
>>113
エンブラエルとかボンバルディアの天下って感じだよね、現状は。
ただ、ボンバルディアは故障が多く、縛りさえなければ乗り換えたい
って思ってる航空会社が多いっていう話はある。
ただ、航空機を買うって言うのは、ただ買うだけじゃだめで、その為
のパイロットの訓練と免許が必要になるし、整備でも全く新しいライ
ンを作らないといけないから、中々別のメーカーに乗り換えるってい
うのは難しいらしい。
118 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 14:31:42.66 ID:OcqIgusk
これはかっこいいな
119 乳鉢(東京都):2010/01/26(火) 14:32:47.06 ID:q/H0iTER
エンブラエルは鋭意製作中だよ
ほかに中国も
120 消しゴム(アラバマ州):2010/01/26(火) 14:34:11.56 ID:EOfiWWdA
>>86
>すごく静かな飛行機だ。
こういう所にも騒音問題に敏感なお国柄が出てて良いなw
121 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 14:37:03.40 ID:pvJCKsAm
>>113
C-Xベースはニッチな用途しかないと思うけどね。売る気はあっても売りにくい。
100席未満のクラスにはロシアも中国も乗り込んでおりますし、MRJは大変厳しいかと。
なんと言っても販路が弱い。
122 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 14:38:15.94 ID:07trEwul
エンブラエルはわかるがボンバルディアって輸送機作ってたか?

川崎が提案しているのは民間向けの「輸送機」であって「旅客機」じゃないぞ

「民間向け」イコール「旅客機」じゃないからね
123 焜炉(北海道):2010/01/26(火) 14:40:39.13 ID:sXWqNAzx
>>91
ウリナラにも売るニダ
124 蛍光ペン(東京都):2010/01/26(火) 14:45:22.19 ID:myMfbU8Z
C-X、P-XからXC-2、XP-1にお名前が変わったのね
125 猿轡(岐阜県):2010/01/26(火) 14:46:17.28 ID:tOv8q+h7
待ってほしい
ここは東アジア共同体の友愛の精神で中国韓国に格安で提供すべきだ

なんてな
126 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 14:48:42.51 ID:pvJCKsAm
>>122
だからさ。トラックがそのまま積めますよって。
でもなー、飛行中はトラックの貨物部分以外は死重量だろ。・・・燃料の無駄。
127 アリーン冷却器(愛知県):2010/01/26(火) 14:48:50.09 ID:UUTb1B2t
>>116
まだ名古屋空港メインだった頃、週に一回くらいそれに似た飛行機が飛び立ってたけど
とんでもなくうるさかったな…
128 集魚灯(愛知県):2010/01/26(火) 14:51:25.83 ID:JDO1MgaM
>>127
この飛行機そのものだよ。
北朝鮮から松茸を運んできていた。
129 アリーン冷却器(愛知県):2010/01/26(火) 14:52:30.21 ID:UUTb1B2t
>>128
そうだったのかwww
130 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 14:52:51.56 ID:07trEwul
>>126
よくわからんが、コンテナ積めずにトラックしか積めない無駄な作りの飛行機を開発しますって川崎が言ってたの?
131 指錠(dion軍):2010/01/26(火) 14:59:32.06 ID:cXh1u+KB
>>63
このカラーは視認性を上げるための試作機カラー
132 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 14:59:49.51 ID:pvJCKsAm
>>130
それしか売りがないだろ?車両が直接乗り込める。軍用ならではですね。ハイ。
コンテナ運用だったら既存機でいい訳だ。767あたりの方が安いんじゃねーの?
133 便箋(dion軍):2010/01/26(火) 15:00:03.97 ID:VwMMbkK2
XC-2、遂に初飛行 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

いやあ、短い滑走距離であっさりと優雅に上がって行ったよ!
今後が大変そうな気もするが、兎に角めでたい!!
134 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 15:01:11.84 ID:OcqIgusk
これって民間利用視野に入れてるの?
軍用だと思ってた

でもこれのNCAカラーとか見てみたい気がする
135 画鋲(チリ):2010/01/26(火) 15:04:49.54 ID:AeUuE7lm
>開発費は、部品を共通化した海上自衛隊の次期哨戒機(XP1)と合わせて約3400億円

心神……
136 冷却管(埼玉県):2010/01/26(火) 15:06:53.52 ID:rTAqUYAf
137 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 15:07:31.17 ID:07trEwul
>>132
話がかみ合わん。
コンテナ積める通常の民間輸送機型として作って売るのかもよ?

そもそも767とじゃ想定するクラスが違いすぎて比較にならん。
138 絵具(兵庫県):2010/01/26(火) 15:08:15.90 ID:2pRSlPTu
鬼頭の漫画みたいにもっとたくさん国産の変態機体開発されないかなー
139 ガラス管(新潟県):2010/01/26(火) 15:08:32.36 ID:/lExe+sq
>>136
グリーンフレイターも見たい
140 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 15:08:52.48 ID:6RNDuQ9M
>>116
悪徳ミッキーみたいでかわいくないな
141 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 15:09:18.13 ID:/auoWCCH
川崎は民間向けのオプション仕様として
水平に仕切りを設けてコンテナを上下2段につめるようなものも提案している
142 画鋲(catv?):2010/01/26(火) 15:10:02.50 ID:8wLFzrXh
で、このカーゴは武装を載せて攻撃機化出来るのか?
143 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 15:11:09.06 ID:07trEwul
>>142
やっても間違いなく役に立たないし高くつくよ
144 ばくだん(アラバマ州):2010/01/26(火) 15:11:30.86 ID:tf0ljAAu
>>132
>>それしか売りがないだろ?車両が直接乗り込める。軍用ならではですね。ハイ。
>>コンテナ運用だったら既存機でいい訳だ。767あたりの方が安いんじゃねーの?

既存の民間貨物機はコンテナ規格の貨物しか積めない
川崎が民間型C-Xを売り込もうとしてるのは、アントノフが牛耳ってる規格外貨物輸送
要するにコンテナじゃ運べない貨物だ

C-Xの海外販売は厳しいだろうが、規格外貨物輸送とコンテナ輸送の違いもわからんアホは黙ってろ
145 コンニャク(東京都):2010/01/26(火) 15:11:54.76 ID:ZG4VmV66
>>137
貨物機には、規格サイズの荷物だけを運べる旅客機改造フレイターと、規格外荷物も運べるオーバーサイズカーゴ機の2種類ある
XC-2は、オーバーサイズカーゴ機だから

民間型
○川重はXC-2初飛行を成功させた後、民間型の開発を考えたいとしている。
 ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100115/212229/?P=3
●民間型YCXは構造的にはXC-2と変わらない。STOL、不整地離着陸能力分の構造、推力の余裕を搭載量増加に振り向けたと見てよい。
●装備品は荷役系を中心に大きく変わる。空自向けの空挺、空中投下関連設備は全てオミット。自機防御装置もオミット。
 逆に、航空コンテナ2段積み、天井クレーン、自動荷役装置など、民間フレイターとしての装備オプションが豊富に揃えられる。
●コクピット、ロードマスター周りも空自仕様から民間仕様に大きく変わるとされる。高機動車とメガクルーザーが如し。
●オーバーサイズカーゴ機の需要は、今後20年間に100機程あるとされる。殆どはIl-76の代替需要。
●民間型販売に際しては、武器輸出三原則のクリアの他、全額国家負担となっている開発費をある程度自己負担する必要があるとされる。
146 ガラス管(新潟県):2010/01/26(火) 15:13:47.26 ID:/lExe+sq
147 イカ巻き(アラビア):2010/01/26(火) 15:13:48.95 ID:9qwvLyDy
>>132
ttp://d.hatena.ne.jp/heinkel/comment?date=20081114
KHIが主張するYCXの売り

先に言っとくと実際にそうなるかどうかなんてのを気にするのはナンセンスだからな
148 画架(大阪府):2010/01/26(火) 15:14:14.06 ID:FCL3u3n+
ハーフライフのガンシップみたいな変態飛行機つくれよ
149 ガラス管(新潟県):2010/01/26(火) 15:15:15.84 ID:/lExe+sq
150 電卓(宮城県):2010/01/26(火) 15:17:11.69 ID:CA2uLMu2
21世紀も10年が過ぎたってのに
やっとこさ作れるものはただの飛行機か
151 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/26(火) 15:17:54.97 ID:cOiZri49
ガンシップはアメリカしか持ってないし、持てない。
なぜなら、制空権を取らないとただの的になるから。
152 綴じ紐(鳥取県):2010/01/26(火) 15:18:57.53 ID:s2OY1dfl
C-1やC130と比べて、どういう点が優れてるのよ。
153 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/26(火) 15:20:30.90 ID:cOiZri49
過去スレみてこい、ぼけ。
154 ムーラン(大阪府):2010/01/26(火) 15:20:37.01 ID:5egVm3K8
>>152
デカい
155 コンニャク(東京都):2010/01/26(火) 15:22:25.68 ID:/D0yjVNJ
>>99
C−X

巡航速度: Mach 0.8 (高度12,200m)
巡航高度: 12,200m
航続距離: 0t/10,000km 12t/8,900km 30t/6500km 37t/5600km

C−1
最大速度:約815 km/h(マッハ 0.76)
巡航速度:約650 km/h(マッハ 0.65)
航続距離
空荷時:1,300 海里(2400 km)
積載重量6.5 t時:1,180 海里(2185 km)
積載重量8 t時:810 海里(1500 km)
実用上昇限度:11,600 m
156 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 15:24:20.21 ID:pvJCKsAm
>>137
あークラスつーか、純民間機の輸送機と比較って意味で、クラスが合わないなら合うヤツで。
>>144
まぁ、がんばって売って欲しいんだけどね。
157 コンニャク(東京都):2010/01/26(火) 15:26:38.67 ID:/D0yjVNJ
>>152
C−1に比べると、37トンの最大搭載で3倍以上遠くへ飛べる、テポドン2号(5600km)と同じくらい飛べる。
158 製図ペン(福岡県):2010/01/26(火) 15:28:16.74 ID:3fxIoH7y
ていうことは現状では規格外サイズを運べる輸送機では
XC-2が最速なのか
159 お玉(神奈川県):2010/01/26(火) 15:29:45.96 ID:SVsFjxio
>>149
ワロス特急ってw
160 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 15:29:58.76 ID:ikJ1lZOb
輸送機も軍用なら射出座席設けるべきだよな
C-1の墜落とかかわいそうだった。
161 指錠(dion軍):2010/01/26(火) 15:30:16.82 ID:cXh1u+KB
>>135
ATD-X
2008年度は要求の半分も予算が出なかった
計画発足時の初飛行予定は2014年度だったが、予算縮減のために2011年度初飛行に開発スケジュールを前倒しさせられる
162 綴じ紐(鳥取県):2010/01/26(火) 15:31:12.81 ID:s2OY1dfl
C130より速く飛べて、 C-1よりたくさん積めて遠くへ飛べるって事ね。
他に優れた点は無いの?
163 やかん(福岡県):2010/01/26(火) 15:32:28.29 ID:nhbytiGW
>>161
結局初飛行は2013年に遅れるって聞いたけど、どれが本当の情報だよ?
164 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 15:32:48.33 ID:pvJCKsAm
>>158
747F
165 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 15:34:08.81 ID:ikJ1lZOb
166 オシロスコープ(長屋):2010/01/26(火) 15:34:10.54 ID:Z9LF7V+Y
元各務原市民として胸が熱くなるわ
167 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 15:39:32.77 ID:/auoWCCH
>>157
そこでテポドンを比較に持ち出すお前に惚れた
しかしこの距離は流石だな、荷物減らせばハワイやオーストラリアあたりまで無給油でいけるぞ
168 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 15:40:54.27 ID:OcqIgusk
>>136
ワロタw
サンクスw
169 厚揚げ(関西地方):2010/01/26(火) 15:41:06.94 ID:waBOog8l
もしデキがよかったら売れ!
P-1はどうなの?良さそうなら輸出すべきだ。
YS-11みたいなのならしないほうがいいけど
170 試験管挟み(アラバマ州):2010/01/26(火) 15:42:14.89 ID:mm2XurGy
入間の空にもこれが…?


嫌だなぁ…
171 指錠(東京都):2010/01/26(火) 15:42:56.11 ID:W22PySRV
蛾にそっくり
172 ルーズリーフ(dion軍):2010/01/26(火) 15:43:11.58 ID:D7ZpOdeM
これが自衛隊色に塗られることを思うと勃起が収まらんな
173 コンニャク(東京都):2010/01/26(火) 15:45:47.65 ID:/D0yjVNJ
>>162
C−Xは

すっごくよく飛ぶ
すっごくたくさん積める
すっごく短距離で離着陸できる

C−Xは機体サイズ・最大積載量・航続距離のいずれの点においても
既存のC-1、更にC-130Hを大きく上回り、
現在国際共同開発中のエアバス A400Mに匹敵するが、
ターボプロップエンジン推進のA400M、あるいは他のジェット輸送機に比べて巡航速度が速く、
民間の旅客機並みの高亜音速で、
民間の旅客機と同じ高度や航路を活用して目的地への迅速な輸送が可能となる。

またC-1等より大型の機体であるが、大推力エンジンの搭載等によりC-1並みの短距離離着陸(STOL) 性能を維持しており、
滑走路の短い地方空港への輸送にも運用できる。
174 ムーラン(大阪府):2010/01/26(火) 15:53:18.27 ID:5egVm3K8
>>170
C-1より静かになるのが嫌なのか……
175 上皿天秤(鳥取県):2010/01/26(火) 15:53:33.43 ID:cPZtxoHX
早く美保にも来ないかな〜♪
176 コイル(福岡県):2010/01/26(火) 15:58:20.85 ID:obt6rOFN
一応聞いてみるけど今年の航空祭でのお披露目はあるのかな?
177 シャープペンシル(岐阜県):2010/01/26(火) 15:58:50.56 ID:sN5ZZpqe
>>125
中国はともかく、韓国は欲しい輸送機だろうな
C-17は大きすぎて値段も高いから数を揃えるのは大変だし
C-2はA400Mよりスピードも航続距離も上なのに、載せられる荷物の量や値段は変わらないし
178 クレヨン(空):2010/01/26(火) 16:00:10.25 ID:17yX8mYB
>>174
あれ、小さい癖に一番煩いのな
179 飯盒(神奈川県):2010/01/26(火) 16:04:31.03 ID:4kSkShpG
>>178
旅客機と戦闘機のエンジンが分化しきる前(末期)の旅客機用エンジンだからなあ。
あのエンジンにアフターバーナー付けたエンジン搭載してるサーブ・ビゲンって戦闘機があったりする。
180 絵具(愛知県):2010/01/26(火) 16:04:31.03 ID:LDeU2lw1

早期警戒管制機(→E-2C代替)や情報収集機、
電子戦機や空中給油機。空中指令機能機など
C-Xの応用分野は相当に広い。

機内・貨物室が広いという輸送機の特性は、さまざまな分野に応用できる。
国民の税金を使って国内開発した機体。生産数を増やし単価を下げるという
方策が採られて然るべきである。

がしかし、日本国自身、防衛省、自衛隊自身がパワープロジェクション戦略に対し
未だに及び腰(無関心)であるだけでなく、「国際貢献に何が必要か?」という
装備政策に比重をおいていない様に見受けられることからも
C-Xを優先的に装備しようという意気込みが現時点では感じられない。

(江畑謙介”日本に足りない軍事力” 青春出版社 2008年)
181 のり(宮城県):2010/01/26(火) 16:04:38.15 ID:o7dWRZwx
ぽてっとしてる
182 ホールピペット(千葉県):2010/01/26(火) 16:05:57.01 ID:aGInY5Lp
習志野でも飛ばしてくれー
183 レンチ(catv?):2010/01/26(火) 16:06:09.48 ID:3DXqOZwA
カピバラに見えてきた
184 やかん(宮城県):2010/01/26(火) 16:06:13.53 ID:512gnBhx
ほー、思ったよりかっこいいね
185 鉋(catv?):2010/01/26(火) 16:06:17.86 ID:i/7hnWpp
>>180
ご冥福をお祈りします
去年亡くなったんだよね
186 梁(神奈川県):2010/01/26(火) 16:06:44.00 ID:2nnYQznx
性能はいいのかもしれんが
もう少しカッコよくできなかったのか
187 鉋(catv?):2010/01/26(火) 16:06:53.74 ID:i/7hnWpp
>>183
空飛ぶ守本ちゃん(笑)
188 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 16:13:38.46 ID:XURjcAC/
最大積載量37トンか
新戦車はギリギリ乗らないな
189 エリ(大阪府):2010/01/26(火) 16:15:07.68 ID:spN2VnvD
俺空自いくんだけど飛行機に乗る機会ってあるの?
操縦する機会って意味じゃないよ
190 ろうと(東日本):2010/01/26(火) 16:15:46.75 ID:8uCPJ1JG
お前らも入間基地航空際の華といえば輸送機の編隊飛行だと信じているよな?
191 虫ピン(東京都):2010/01/26(火) 16:15:50.95 ID:rMvvxTjL
もーちょっとスマートにできんの?
192 シャーレ(岡山県):2010/01/26(火) 16:21:19.59 ID:IrcXlMJ6
輸送機をスマートにと言われましても
193 絵具(愛知県):2010/01/26(火) 16:21:27.48 ID:LDeU2lw1
>>177
中国はここ20年で、イリューシンIL-76輸送機を55機
空中給油型IL-78を8〜10機揃えたらしいね

何やったろか?という気かは知らないけど・・・
194 すり鉢(長屋):2010/01/26(火) 16:22:10.03 ID:dL+SLAR2
>>83
サメっぽいな
195 ゴボ天(アラバマ州):2010/01/26(火) 16:25:27.39 ID:SNcYs909
ぜひ痛塗装をしていただきたい
196 ろうと台(沖縄県):2010/01/26(火) 16:26:11.93 ID:pA90eRce
開発費安いな
197 木炭(catv?):2010/01/26(火) 16:26:32.87 ID:iF5AsK7r
なんちゅー脆いふねじゃ
198 画架(奈良県):2010/01/26(火) 16:34:01.61 ID:FCT2zMNU
ぶーんて言いそうだな
199 メスピペット(静岡県):2010/01/26(火) 16:36:23.26 ID:R17vdJQg
>>1
あんまりでかくないな
200 画架(奈良県):2010/01/26(火) 16:40:37.53 ID:FCT2zMNU
何か違和感あると思ったなんか露機っぽいな
201 万年筆(栃木県):2010/01/26(火) 16:40:41.38 ID:f/V9wqM5
2式大艇量産しろよ
202 コンニャク(東京都):2010/01/26(火) 16:41:08.27 ID:ZG4VmV66
203 足枷(東京都):2010/01/26(火) 16:41:56.91 ID:XKUSwn68
あとは無人戦闘機
日本がもっとも得意とする分野
オタク一杯いるし
こなたも第一線の戦闘機操縦士
勲章もらうこと確実
204 ボウル(沖縄県):2010/01/26(火) 16:44:46.01 ID:tupA1xsw

【速報】自衛隊が開発しているステルス戦闘機が公開される
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/2/c/h/2chcopipe/06g30a31.jpg
205 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 16:46:37.89 ID:/auoWCCH
>>204
またそのネタかよw
206 フラスコ(兵庫県):2010/01/26(火) 16:50:53.16 ID:oACNWvFk
>>203
ほい、日本の無人機
これに爆薬搭載すれば
桜花になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org595286.jpg
207 画架(大阪府):2010/01/26(火) 16:50:54.19 ID:Sa5llyjp
輸送機なんて必要ないよ、戦闘機みたいな華がないし
208 木炭(茨城県):2010/01/26(火) 16:51:05.30 ID:Wa9Kmr9s
胴体の太さが良いねー
209 メスピペット(静岡県):2010/01/26(火) 16:52:48.68 ID:R17vdJQg
JALの747とか中古で買って使い道ないの?
210 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 16:54:05.37 ID:07trEwul
>>207
60年くらい前に、「輜重輸卒が兵隊ならば蝶々蜻蛉も鳥のうち」と言って滅んだ軍があった
211 顕微鏡(東京都):2010/01/26(火) 16:54:45.91 ID:WFXfoAaG
>>202
タイヤが出っぱなしだけどいいの?
212 ろうと台(神奈川県):2010/01/26(火) 16:55:06.51 ID:0B4zdHln
C-1
最大積載量 8トン 最大速度800km
8トン搭載した場合の最大航続距離1500km

社会党に因縁をつけられて航続距離を大幅に縮められてしまう。
日本列島の長さが3500kmで全然能力不足

C-130
最大積載量20トン 最大速度620km/h
20トン搭載した場合の最大後続距離4000km

C-X 
最大積載量 37トン 最大速度960km
37トン搭載した場合の最大航続距離5600km
インド・オーストラリア・ハワイまで到達可能
213 烏口(空):2010/01/26(火) 16:55:17.59 ID:xCArotOz
この和製トマホークといい、PX、CXといい
最高過ぎる
誰が大臣の時に計画はじまったの?
214 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/01/26(火) 16:57:00.51 ID:b39w5MCJ
C-XをAC-130みたいに改造すべきだね
215 ろう石(東京都):2010/01/26(火) 16:57:36.96 ID:NqduCUrw
所沢航空公園で野外展示してある輸送機の斜め後ろ姿に惚れ惚れして以来、
輸送機をださいという奴は人外だと思うようになった。

>>1
塗装後の完成予想図が方々に出てるな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/239/11/N000/000/000/124939179448216419174.jpg
http://crep.ne.jp/photos/contact/znvb/nvjpeekhtgndblze_l.jpg
216 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 17:00:31.06 ID:/auoWCCH
>>211
最初の試験飛行だからね。
足がトラブルで出なくなって着陸失敗とかだと貴重なデータが失われるから最初は特に慎重に飛ぶんだ。
217 はさみ(東日本):2010/01/26(火) 17:02:04.39 ID:07trEwul
>>214
ああいうガンシップは、敵地の制空権を圧倒的なレベルで確保できる米軍だから使える機体
日本が持っても真の意味でムダ
218 ローラーボール(埼玉県):2010/01/26(火) 17:04:20.09 ID:vvs9sbQB
A400Mが難航してるところにC-Xが成功するとジェームズボンドが来るかもしれんぞw
この手の新型機をこの低予算で成功させるとは川重もやりおる
219 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/01/26(火) 17:05:44.74 ID:b39w5MCJ
>>217
つまんね。
220 顕微鏡(東京都):2010/01/26(火) 17:09:54.03 ID:WFXfoAaG
>>216
なるほど。
最悪の事態に備えてわざと出しっぱなしなのかぁ。
221 顕微鏡(関東地方):2010/01/26(火) 17:11:19.16 ID:cwrrnV3+
先代は陸自基地に着陸できたけどこいつもできるの?
222 指錠(東京都):2010/01/26(火) 17:11:41.15 ID:7goA0D2c
もはや初飛行のときの足出しっぱなしって儀式みたいなもんじゃね?
第二次世界大戦時じゃあるまいし
223 手帳(神奈川県):2010/01/26(火) 17:11:48.97 ID:LmQWx0ST
やっと飛んだか…09年中には飛ばなかったが、一応09会計年度には間に合ったのか?
224 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/26(火) 17:13:29.90 ID:ojcvCDhE
>>174
マジで?なら歓迎w
225 ろう石(愛知県):2010/01/26(火) 17:14:56.52 ID:Fkds2hW9
これうるさい。いずれC130と入れ替えるんでしょ?
小牧空港にジャンボが来なくなって静かになったと思ってたらこれかよ。
226 夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/01/26(火) 17:17:34.36 ID:2/zQerrT
迷彩仕様早く見たいな
227 絵具(愛知県):2010/01/26(火) 17:18:06.63 ID:LDeU2lw1
>>218
P-8が難儀してる所に、飄々とP-1飛ばした前歴もあるでね

これも技本や日本の航空技術者たちの”意地・貯金”だったんだろうけど
当世ではもう風前の灯だねぇ。。。
228 硯箱(広島県):2010/01/26(火) 17:19:01.44 ID:iCRwNVyK
何に使うんだこれw
性能的に
229 ろう石(東京都):2010/01/26(火) 17:19:36.65 ID:NqduCUrw
そういや飛鳥って聞かなくなったな
230 アリーン冷却器(群馬県):2010/01/26(火) 17:21:07.71 ID:GjO+pAjU
これ、輸出しろよ。
231 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 17:22:45.63 ID:Pf6nzd/2
輸送機は馬鹿に出来んぞ
232 ライトボックス(catv?):2010/01/26(火) 17:23:34.05 ID:vW3DxTrS
中はどうなってるんだろー
233 硯箱(北海道):2010/01/26(火) 17:24:26.03 ID:zC8weXu8
日本からだと無補給でどのあたりまで飛べるの?
234 画鋲(catv?):2010/01/26(火) 17:26:11.74 ID:8wLFzrXh
物凄い勢いで物資を届ける超音速カーゴとか造らないの?
試しに3機ほどとか
235 指錠(東京都):2010/01/26(火) 17:26:42.90 ID:+rPF2nF3
LR-1が好きでした(´・ω・`)
236 ガスレンジ(アラバマ州):2010/01/26(火) 17:28:42.06 ID:5dOLyoKb
>>228
ようやく民間機並に沖縄まで無給油で行ける
237 飯盒(神奈川県):2010/01/26(火) 17:33:22.24 ID:4kSkShpG
>>235
2012年だかまで飛ぶし、まだ過去の事にするのは早いぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=snSeGtqMMD8
238 ミキサー(徳島県):2010/01/26(火) 17:33:50.34 ID:kUUVavbC
>>213
大体ゲル辺りの頃
でもゲルは国産P-Xなんてやめて海外P-8ライセンス買おうとかのたまってたがな
今だその辺でゲルは俺等から突付かれてる

>>233
無搭載で1万Km、最大積載モードは5千Kmでニューギニアやシンガポールぐらいまで
伊達に化け物輸送機C-5Mスーパーギャラクシーと同じCF6エンジン使ってるだけあるからの
239 飯盒(福井県):2010/01/26(火) 17:35:45.87 ID:dR5xlu9/
C-1は近所のしょうもない空港(1200m)を離着陸してたんだけど
C-2の最短離陸距離はどれくらい?
240 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 17:35:49.68 ID:/auoWCCH
>>233
荷物を積む量にもよるが、フィリピンぐらいは余裕
頑張れば直線距離でインド・オーストラリア・ハワイぐらいまではいける
241 ゴボ天(滋賀県):2010/01/26(火) 17:37:37.15 ID:J9EpCq9n
C-2は手堅い感じでいいねぇ
P-1の強烈な変態臭さも捨てがたいけど
242 ボールペン(アラバマ州):2010/01/26(火) 17:40:20.74 ID:LK4wMJLa
243 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 17:41:43.91 ID:OcqIgusk
>>202
音が767だなw
244 乾燥管(兵庫県):2010/01/26(火) 17:45:55.34 ID:YVD8xxAr
>>242
なんでこいつらは使えない英語でコメしてるの?
245 ペン(中国地方):2010/01/26(火) 17:47:02.23 ID:i8Sc31zt
これもバレルロールするの?
246 串(東京都):2010/01/26(火) 17:54:05.02 ID:y/jS3uGY
ドイツは欲しいだろうな
247 ペトリ皿(岐阜県):2010/01/26(火) 17:58:16.74 ID:eZXR/EUC
>>225
まずC-1と入れ替えな
うるさいって言うけどC-1やC-130と比べても全然静かだぞ
小牧基地ならKC-767が飛んでるでしょ
あれと同じエンジンです
248 筆ペン(空):2010/01/26(火) 18:07:05.74 ID:q9bIJn0B
>>238
やっぱりゲルゲルは本当の愛国者だな
足の指の間を舐めてもいい
249 手枷(チリ):2010/01/26(火) 18:09:17.25 ID:6p9uvhIf
旅客機のエンジンだもんな
そりゃ静かだわ
250 綴じ紐(愛知県):2010/01/26(火) 18:13:32.31 ID:hP/abSER
>>242
足はやっ
251 インク(東京都):2010/01/26(火) 18:14:41.93 ID:AWXQ7hYQ
>>249
もともとはC-5のエンジンだけどな
252 めがねレンチ(愛知県):2010/01/26(火) 18:17:37.37 ID:6xfnPXU/
>248
何が愛国者だ
F-2を生産中止をするはP-1やめさせようとするは・・・
売国奴だよ
253 マイクロピペット(大阪府):2010/01/26(火) 18:20:39.35 ID:I03T+Soa
>>252
軍備ってのは侵略をするか侵略をされるかどちらかの場合にだけ必要なんだよ。

それ以外には軍備は不要。金食い虫だ。
254 ローラーボール(アラバマ州):2010/01/26(火) 18:20:51.51 ID:3PnshIsT
飛鳥を復活させろ
255 定規(新潟県):2010/01/26(火) 18:20:59.39 ID:TbzQAeo1
F-2は不憫な子
256 指錠(東京都):2010/01/26(火) 18:22:08.15 ID:ed875IjP
>>252
F-2の生産中止は、作戦機総数の削減に応じたものじゃ
ないの?
それにP-8を採用するのが悪いなら、F-15SEでなくF-35
を採用する今の空自だって売国奴だろ。
257 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 18:24:54.35 ID:/auoWCCH
>>256
「F-35が採用決定したなんて事実はどこにもない」(北沢防衛大臣)
258 ラベル(福岡県):2010/01/26(火) 18:25:24.42 ID:TbqZfWKv
>>252
ゲルを責めるな、あれは経済右翼小泉が悪いんだ。
ゲルだってP-Xのプラモ発売を楽しみにしているはずだ
259 ラベル(福岡県):2010/01/26(火) 18:26:36.32 ID:TbqZfWKv
>>256
ここでF-15SEとか採用したらボーイングから金もらってると思われて当然だろw
どっちが売国奴だよww
260 撹拌棒(東京都):2010/01/26(火) 18:28:23.06 ID:fMRjIlCk
輸送機のくせにかっこいいな
261 薬さじ(埼玉県):2010/01/26(火) 18:31:15.88 ID:JFD9dnld
よくわかんないけど強いの?
262 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 18:32:51.42 ID:ikJ1lZOb
>>256
P-8みたいな旅客機あがりの糞機体採用とか、F-35以前の問題だろ。
基地外のやることだ。
263 撹拌棒(東京都):2010/01/26(火) 18:33:41.65 ID:fMRjIlCk
>>212
単純なスペック比較でもすごいなこれ。
C-130をここまで上回るとはw
264 てこ(福岡県):2010/01/26(火) 18:36:00.11 ID:m6FRDdoT
C-130/P-3Cの後継機を探してる国に売れそうだね。
民生機バージョン作れば航空貨物会社にも売れるかも。
265 ラベル(福岡県):2010/01/26(火) 18:36:24.89 ID:TbqZfWKv
>>263
いや、C-130はC-Xより大量につめるから単純比較しちゃダメだろ。
あくまでC-Xは日本向けで優秀ってことじゃね
266 インク(東京都):2010/01/26(火) 18:37:08.26 ID:AWXQ7hYQ
>>262
>旅客機あがりの糞機体
ニムロッドとオライオンがおまいを涙目で睨んでるぞ
267 撹拌棒(東京都):2010/01/26(火) 18:37:33.53 ID:fMRjIlCk
>>265
え?
268 紙(岐阜県):2010/01/26(火) 18:37:57.20 ID:gUs2AQs3
NHK岐阜のローカルニュースがこれ一色だ
ウチの上空を通ったみたいだし、生で見たかったなぁ
269 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 18:39:11.39 ID:OcqIgusk
てかエンジンのことで防衛大臣の問題があったのってC-Xだよね?
山田洋行だっけ
大臣の名前忘れた
270 梁(鳥取県):2010/01/26(火) 18:42:39.06 ID:Rvw3B/yn
あと何年かするとこれが家の上を飛ぶわけだ
271 ラベル(福岡県):2010/01/26(火) 18:44:18.01 ID:TbqZfWKv
>>267
うわ勘違いしてたはずかしい><

なにとごっちゃに覚えてたんだろうか・・・
272 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 18:44:23.18 ID:/auoWCCH
>>269
山田洋行は商社の名前だ
問題起こしたのは久間長官や守屋事務次官(当時は防衛「庁」だったので大臣はいなかった)
273 てこ(福岡県):2010/01/26(火) 18:45:36.23 ID:m6FRDdoT
調べてみたら、川崎重工では民生機バージョンも作るのね。
旅客機はエンブラエル辺りとの競争に勝てるか微妙だけど、輸送機はいいかもね。
274 セロハンテープ(東京都):2010/01/26(火) 18:45:42.71 ID:cIlJcE+R
てことはAC130みたいに武装すれば・・・
275 シール(東京都):2010/01/26(火) 18:46:35.17 ID:7k6IJgZ3
わんわんお!
276 ミリペン(山梨県):2010/01/26(火) 18:48:41.69 ID:OcqIgusk
>>272
そうだそうだ
思い出したテンキュ
277 カッティングマット(神奈川県):2010/01/26(火) 18:48:50.65 ID:P4rWIDOe
>>248
F-2大幅削減とXP-1潰しかけた糞チンシュは絶対に許さない><
278 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 18:50:35.77 ID:pvJCKsAm
>>266
C-XにしたってP-Xにしたって、できあがった物を見たら民間機を転用できるとは思わないわな。
今の、民間機な。
ただまぁ、共用部品が多くてコストが下がりました、はいいけどさ、
そういう所にトラブルが出たら両方飛べなくなる。
・・・トヨタじゃあるまいに。
279 ビュレット(大阪府):2010/01/26(火) 18:51:37.43 ID:rynQtjIM
XC-2大きさ比較北ワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
http://007.shanbara.jp/airplane/view/img20060904154545.jpg
280 フラスコ(兵庫県):2010/01/26(火) 18:52:13.16 ID:oACNWvFk
>>265
え?
281 ハンドニブラ(埼玉県):2010/01/26(火) 18:53:11.22 ID:HFrb7UqY
>>279
デカ
282 ラベル(福岡県):2010/01/26(火) 18:54:10.64 ID:TbqZfWKv
>>280
>>271
もう許してくれw
283 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 18:59:03.33 ID:J/2Qasuf
これで種子島空港まで衛星を直搬できないでしょうか?
284 フラスコ(兵庫県):2010/01/26(火) 19:00:25.12 ID:oACNWvFk
285 指錠(東京都):2010/01/26(火) 19:03:07.35 ID:ed875IjP
自衛隊の一部装備(潜水艦・輸送機)は、政治的事情から
大型化してるように見える。
定数の上限は、財務省が財布のヒモを握っている状態だけど
個々の機体(船体)の大きさは、制服組の意見が通りやすい
からじゃないの。
あと輸送機は危険な任務もあるので、少数のパイロットで
沢山の貨物が運べる大型機が望まれるという、別の事情も
あるだろう。
286 下敷き(東京都):2010/01/26(火) 19:04:10.24 ID:GoRIr4KM
>>212
ちなみにこの37tってのは民間用の場合で
自衛隊がつかうC−Xは30t以上としか公表されてない
287 冷却管(静岡県):2010/01/26(火) 19:12:36.50 ID:jkSapeE7
ロシア機かと思ったら国産なのか!
288 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 19:13:34.78 ID:pvJCKsAm
>>283
どこから飛ばす?衛星工場が空港に隣接していればいいけど。
海外製の衛星だと、双発機は洋上飛行に制限があるしな。
289 ミキサー(徳島県):2010/01/26(火) 19:13:51.90 ID:kUUVavbC
>>278
HAHAHA安心して欲しいそんな事は      とっくに発生したから

2007年のC-X・P-X同時ロールアウト時に共通パーツのひとつで使ってた
アメ公のリベットが強度不足発覚でほぼ全部刺し直す事態が起こったけどもう安心
問題はクリアされたから今後はきっと大丈夫、きっと

>>284
アントノフは更に化け物だから困り者
米軍でさえロシアからレンタルしてくるぐらい重宝してる機体だからね
290 ルーズリーフ(東京都):2010/01/26(火) 19:15:05.21 ID:AcyuTqp1
>>182
後部側面ドアに空挺降下の際の風圧を軽減するエア・ディフレクターを設置
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX/04120904.jpg
291 ざる(岩手県):2010/01/26(火) 19:17:46.14 ID:qpSLO95X
>>189
移動とかで時々乗せられるよ。輸送機の定期便とかに。青森→埼玉→名古屋→北九州 とかC-1で移動したときはグデグデにつかれた。
292 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 19:21:13.48 ID:pvJCKsAm
>>289
リベットの件はw
邪推に終わればいいんだけどね。機内機器もかなり共用してるty−し。
高翼の輸送機と低翼の哨戒機の主翼が(ry
293 試験管挟み(大分県):2010/01/26(火) 19:26:12.26 ID:ORAw34/N
これからまだ配備するまでの試験が大変だが、ひとまず一安心だな。
結構エンジンと機体に余裕ありそうだから、手狭になったら多少のストレッチも可能かも。
294 画用紙(埼玉県):2010/01/26(火) 19:32:01.91 ID:WYSQWrf3
>>136
よく見るとすごい不格好な飛行機だな
295 夫婦茶碗(関東・甲信越):2010/01/26(火) 19:36:39.01 ID:2/zQerrT
>>289
国産機だけどインチ方式のリベットとかだったりして
296 蛸壺(catv?):2010/01/26(火) 19:37:21.80 ID:OQxyDT7E
零戦2000マダー?
297 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 19:40:27.30 ID:4x1cWhLZ
>>295
いや、ありえる
あいつらISSのとき、普通にそれやらかしたから
298 画用紙(新潟県):2010/01/26(火) 19:45:44.71 ID:v7m8Gnjx
AC-130ってあまり使いどころないんだよな
299 鍋(三重県):2010/01/26(火) 19:47:53.29 ID:PZZNlQcc
ショボーンの顔文字に似てる
300 てこ(福岡県):2010/01/26(火) 19:48:45.15 ID:m6FRDdoT
XP-1のほうはなかなか使い勝手のよさそうな機体だね。CX-2も。
301 フラスコ(愛知県):2010/01/26(火) 19:49:02.34 ID:+i94bW2b
これでゴジラに勝てる!
302 インパクトドライバー(関西地方):2010/01/26(火) 19:53:34.20 ID:1Fp8VysX
乗ってみたい
303 めがねレンチ(愛知県):2010/01/26(火) 19:58:31.22 ID:6xfnPXU/
>300
ヌー速+に掛かれてあったけど
かなり変態仕様みたいだねw
羊の皮を被った・・・みたいな感じで
304 画用紙(新潟県):2010/01/26(火) 19:59:24.36 ID:v7m8Gnjx
フライバイライトなんだよねこれ
305 クレパス(千葉県):2010/01/26(火) 19:59:40.10 ID:iYz8xjy/
やっとか
2年ぐらい遅れてたんじゃないか?
306 ハンドニブラ(埼玉県):2010/01/26(火) 20:04:26.22 ID:HFrb7UqY
>>304
ワイヤー
307 てこ(福岡県):2010/01/26(火) 20:07:10.86 ID:m6FRDdoT
伝達系が光ファイバとか
308 定規(大阪府):2010/01/26(火) 20:08:15.38 ID:5yHUR4Mv
あぁ今日そういや飛んでたわ。うるせぇなぁと思ったら随伴機連れて飛んでた。
天気よかったからよく見えたよ
309 指錠(神奈川県):2010/01/26(火) 20:08:16.30 ID:4x1cWhLZ
アメリカは最近、エアバス給油機を採用したり民間機ベースの哨戒機を作ったり
ちょっとイッちゃってるよな
310 鉛筆(アラバマ州):2010/01/26(火) 20:08:25.53 ID:zFcjfF8F
鈍重そうなくせして映像見たら結構な短距離で離陸してたな
311 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 20:21:41.39 ID:/auoWCCH
フライバイライトは兄弟機のXP-1の方だけじゃなかったっけ?
312 包丁(東京都):2010/01/26(火) 20:25:05.11 ID:NZYpv1Vx
C-1とか欠陥輸送機もそろそろ退役させないとな。
313 画板(石川県):2010/01/26(火) 20:35:01.95 ID:3RuP0a+v
A-10とどっちが崇高なんですか?
314 指錠(アラバマ州):2010/01/26(火) 20:38:40.38 ID:J/2Qasuf
>>288
衛星は海外です。
海外から国内の普通の空港に一回下ろして、
そっから載せ替えればいいかと。
315 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 21:02:03.82 ID:pvJCKsAm
>>313
A-10>XP-1>XC-2
コンセプトの割り切り方ってことで。
>>314
載せ替えてまで空輸するメリットは?生産管理(スケジュール)が押さないなら「安い」船便でいいでしょ。
316 インパクトドライバー(関西地方):2010/01/26(火) 21:09:24.67 ID:1Fp8VysX
>>313
輸送機と攻撃機比べてどうすんだ
317 串(アラバマ州):2010/01/26(火) 21:14:24.41 ID:XIFbUwtn
一方、EUのA400Mはgdgdで酷いことになっていた
318 メスピペット(東京都):2010/01/26(火) 21:15:30.50 ID:4FkFDqo1
>>1
どこのメーカーのおもちゃ?
319 撹拌棒(長屋):2010/01/26(火) 21:18:41.57 ID:dmKyL9h8
>>311
そう
320 土鍋(アラバマ州):2010/01/26(火) 21:19:42.45 ID:OEeVX7wn
>>314
衛星は鎌倉の三菱電機で作ってるよ。
321 シュレッダー(catv?):2010/01/26(火) 21:25:42.17 ID:1ymnzfPP
入間はいつまでもC-1でいいです
あのもっさり体型で機敏な動きがたまらないんだから
322 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 21:26:16.02 ID:pvJCKsAm
>>317
EUの見た夢はおっきいハーキュリーズ。
日本の見た夢はおっきいC-1。
まず第一に、エンジンが(ry
323 乳棒(アラバマ州):2010/01/26(火) 21:28:32.67 ID:L6Jqr2ji
今日岐阜県(美濃加茂〜各務原)上空を飛んでたのはこれか
護衛をつけて物々しく飛んでるんで何かと思ったよ
324 試験管(茨城県):2010/01/26(火) 21:29:11.97 ID:ikJ1lZOb
>>266
ニムロッドさんは味があるから好きです。
325 梁(鳥取県):2010/01/26(火) 21:29:25.27 ID:Rvw3B/yn
>>288
なんでよ?
ETOPSルールは民間機にのみ適用だよ。
しかも近年は随分緩和されている。
180分ルール適用なら殆どの地域間をノンストップで飛べる。
326 ウィンナー巻き(大分県):2010/01/26(火) 21:34:40.83 ID:9edMmZ81
>>24
ダサかっこいいなおい
いかにも最近の戦術輸送機って感じ
327 乾燥管(茨城県):2010/01/26(火) 21:36:39.70 ID:rrPgl/iH
よく分からんけどエンジン自前で作るとアメリカに怒られるの?
328 ラベル(福岡県):2010/01/26(火) 21:37:42.59 ID:TbqZfWKv
>>327
そんなことはない、XP-1はIHI製XF7-10だし。
XC-2の場合守屋エンジンが最適だったというだけ
329 コイル(静岡県):2010/01/26(火) 21:40:47.98 ID:y/RJMcoh
>>83
ツチノコちゃん(*´ω`*)
330 吸引ビン(東京都):2010/01/26(火) 21:41:21.89 ID:pvJCKsAm
>>325
軍用機を使うのかwえ?
衛星運搬などなら民間機になるだろーな、雨じゃあるまいし。
そのルールも機体ごとなのは緩和された?
331 鑿(東京都):2010/01/26(火) 21:43:12.42 ID:9IQ016qH
この輸送機どっかで見たことがあると思ってたが今気付いた。ガンダムのムサイと通ずるものがあるな
332 飯盒(石川県):2010/01/26(火) 21:52:37.96 ID:/auoWCCH
他のスレではガウ攻撃空母とか言われてるな。確かにジオン系のデザインだw
333 鑿(東京都):2010/01/26(火) 21:54:00.00 ID:9IQ016qH
>>332
ガウだったorz
334 試験管挟み(東京都):2010/01/26(火) 22:00:23.27 ID:2nv5aRTF
岐阜基地の異機種大編隊はナウシカを連想させる
335 飯盒(福井県):2010/01/26(火) 22:08:20.30 ID:dR5xlu9/
C-2とT-4って巡航速度同じくらいかな?
336 テンプレート(アラバマ州):2010/01/26(火) 22:24:16.03 ID:0wah1G6h
かっこいいな
337 硯(岐阜県):2010/01/26(火) 22:27:27.10 ID:1DAONHZu
ようやく初飛行だね
大きいのにかなり静かでびっくりした
離陸も随分手前から、結構急上昇で離陸してたよ

遠くから見たら、飛鳥に見えた
338 上皿天秤(長野県):2010/01/26(火) 22:31:53.57 ID:+vD/vE9p
BAE ニムロッドの方がガウっぽくね?
339 フラスコ(兵庫県):2010/01/26(火) 22:53:43.42 ID:oACNWvFk
340 ペーパーナイフ(長崎県):2010/01/26(火) 22:55:04.69 ID:viCXsiIp
いいねえ
341 鉛筆(catv?):2010/01/26(火) 22:56:50.87 ID:8f+2uIYK
たかが輸送機じゃん
342 三脚(石川県):2010/01/26(火) 22:59:51.72 ID:tjA/0Hqo
>>229,>>254,>>337
明日香どーなっちゃったの?
343 シール(岐阜県):2010/01/26(火) 23:03:28.83 ID:kiwYVnty
>>342
各務原航空宇宙博物館で展示中
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/tenji/stolvtol.html
344 れんげ(長屋):2010/01/26(火) 23:03:34.45 ID:PAMNuHU8
>>342
今回のテスト飛行やった岐阜基地そばの博物館で余生を過ごしてるんじゃなかったか
345 三脚(石川県):2010/01/26(火) 23:06:02.32 ID:tjA/0Hqo
>>343-344
d
実働できるなら日本各地にお披露目してほしかったなぁ。。。
346 土鍋(京都府):2010/01/26(火) 23:06:37.66 ID:grlwxfN9
頑張って画像みてきたけど輸送機には男のロマンが欠けてるといわざるを得ない
347 上皿天秤(長野県):2010/01/26(火) 23:07:47.14 ID:+vD/vE9p
>>346
それはお前が男じゃないだけだ
348 飯盒(福井県):2010/01/26(火) 23:11:47.24 ID:dR5xlu9/
これをスーパーXに改造するんだよね?
349 オシロスコープ(長屋):2010/01/26(火) 23:15:08.61 ID:Z9LF7V+Y
空飛ぶ鯨に見えるよな
優雅だ
350 マスキングテープ(愛知県):2010/01/26(火) 23:17:27.47 ID:yvFm65eD
ある朝 ある街で 鯨が空を飛んでた
351 ルーズリーフ(東京都):2010/01/26(火) 23:22:36.27 ID:AcyuTqp1
転載
http://www.youtube.com/watch?v=I6Xh5ULM3EU
下から見ると凄い形だ
352 ホッチキス(dion軍):2010/01/26(火) 23:23:14.62 ID:OFhA654S
カワサキか・・・・
353 梁(鳥取県):2010/01/26(火) 23:24:42.02 ID:Rvw3B/yn
>>330
あ〜すまん、言葉足らずだった。
ETOPSが適用されるのは民間旅客機のみ。
貨物機には適用されないので無問題。
旅客機のETOPS適用ルールは機体だけじゃなくてエンジンと運航会社によっても左右される。
同一の機体でも使用エンジンと運航会社の実績次第で120分から180分に延長される。
現在は777がFAAから条件付きながら207分、A330がEASAから240分の承認を受けている。
354 インパクトドライバー(関西地方):2010/01/26(火) 23:27:16.12 ID:1Fp8VysX
>>352
2輪の方は趣味で
355 乾燥管(茨城県):2010/01/26(火) 23:31:07.66 ID:rrPgl/iH
>>339
デブ専wwwww
356 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/26(火) 23:31:58.65 ID:uaylHBMM
C-X、P-Xともにいい感じではないか
357 はんぺん(埼玉県):2010/01/26(火) 23:36:40.59 ID:zH5fan6i
>>346
おまえ好きなラーメン言ってみ?ためしに言ってみ?
358 フライパン(不明なsoftbank):2010/01/26(火) 23:37:48.97 ID:Vp86Xxuj
         /⌒ヽ     <呼んだ?
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
359 指錠(dion軍):2010/01/26(火) 23:41:37.75 ID:cXh1u+KB
>>327
今回はXP-1用のXF7-10が開発中で
XF7-10は高バイパス≒低パワー、低燃費、だもんで
輸送機向きじゃないから乗らなかった
360 ドリルドライバー(関西地方):2010/01/27(水) 00:12:31.09 ID:jHthgl6C
>>358
   ∩               
   | | /⌒',ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
   ヽ(^ω/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
    ノ .ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
   .(  }.  ...|  /!        
    \ }、ー‐し'ゝL _      
      \_jr--‐‐'´}    ;ーー------
        `ヾ---‐'ーr‐'"==
361 ミリペン(アラバマ州):2010/01/27(水) 00:35:10.89 ID:ya0sxSXI
>>339
これだと戦闘機とかB-1のパイロットに馬鹿にされるよな
362 付箋(アラバマ州):2010/01/27(水) 00:37:06.76 ID:/0G1zn+L
このスレの95割はサンダーバード2号が好きだろ
363 指矩(和歌山県):2010/01/27(水) 00:37:23.98 ID:OkyI0qkL
高バイパス≒低パワーつーのは語弊がないか?
364 鉛筆(dion軍):2010/01/27(水) 00:46:33.75 ID:IMO5aDEA
「ヒーーーーーーン」
さわやかなターボファンエンジンの排気音が、澄みきった青空にこだまする。
川重のお庭に集う試作機たちが天使のような無垢の翼で、背の高いハンガーをくぐり抜けていく。
汚れを知らない心身を包むのはナショナルカラーの塗装。
ランディングギヤのアブソーバーは乱さないように、白いエルロンは翻さないように、
ゆっくりとタキシングするのがここでのたしなみ。
もちろん失速ギリギリでタッチアンドゴーするなどと言った、はしたない飛行機など存在していようはずもない。

航空自衛隊岐阜基地。明治九年創立のこの基地は、もとは陸軍の砲兵演習場として作られたと言う、
伝統ある陸軍系航空基地である。
岐阜県下。美濃国の面影を残す緑の多いこの地区で、飛行開発実験団に見守られ、
モックアップから量産までの一貫生産が行える、航空産業の園。
時代は移り変わり、元号が明治から三回も改まった平成の今日でさえも数年間通い続ければ温室育ちの
純正培養の国産機が箱入りで出荷される、という仕組みが未だに残っている貴重な基地である。

その輸送機、 C-Xもそんな平凡な試作機のひとつだった。
365 錘(大阪府):2010/01/27(水) 00:50:56.87 ID:QRdv1Oxg
P−Xはなんかすごい飛行機らしいとレスあったけどマジ?
366 三角架(北海道):2010/01/27(水) 01:08:50.96 ID:AubldRuO
>>365
単なる対潜哨戒機以上の作りであることは確か。
367 ばくだん(大分県):2010/01/27(水) 01:47:16.55 ID:stTd9uta
>>364
最初の「ヒーーーーーーン」でZ武さん思い出したわ
368 スケッチブック(東京都):2010/01/27(水) 01:49:55.56 ID:tmkwwZUU
ぷにぷにだな
369 落とし蓋(石川県):2010/01/27(水) 02:09:50.18 ID:yMIIC1MM
>>364
元ネタに忠実にやるなら最初のエンジン音は2機分ないとだめだな
370 ばね(福岡県):2010/01/27(水) 05:50:47.12 ID:DDIlgLDe
P-3Cはその汎用性の高さがいい機体だったが、XP-1はその後継として優れてるね。
日米合同演習とかで、現場レベルでは羨ましがられるだろう。

武器輸出三原則がなかったら、P-3Cの後継機を探してる国に売れるかも。
371 パイプレンチ(愛知県):2010/01/27(水) 05:51:07.02 ID:Z4lptxP/
XC-2たんは全身エロい曲線で構成されてる
良い子に育ってください (*´Д`) ハァハァ
372 ホッチキス(関西地方):2010/01/27(水) 05:54:21.97 ID:qt/Ji65E
カワサキか・・・
373 ラベル(三重県):2010/01/27(水) 05:59:14.55 ID:Im03aYoP
今日上がるかな?
行ってみようかな
374 マイクロピペット(西日本):2010/01/27(水) 08:46:06.86 ID:QARiz8G2
おいスネーク
離着陸の動画はまだか
375 消しゴム(チリ):2010/01/27(水) 08:48:05.14 ID:yNuzQ9VZ
>>284
C-130でも積めるかな?
マッコイ爺さんがF14積んできてたけど
376 砂鉄(アラバマ州):2010/01/27(水) 08:49:40.21 ID:fZ2ClX4/
画像見てもどの辺がP-Xと共通なのか分からん
377 筆ペン(長屋):2010/01/27(水) 08:54:18.17 ID:0wCNU1lP
>>376
コクピットの窓の形状とか
378 薬さじ(長屋):2010/01/27(水) 09:13:20.05 ID:VFjHUsYa
たしかP-Xと部品共有してるから安く抑えられてるんだよな
エンジンが日本製じゃないってのは残念だが
でも日本ってすごく癖のないデザインするよね
379 滑車(アラバマ州):2010/01/27(水) 09:14:14.44 ID:pDgUykLG
F35といいずんぐりむっくりしたムクドリみたいな飛行機が流行ってるの?
380 分度器(長屋):2010/01/27(水) 09:16:08.41 ID:zEqcGvJj
TVで飛んでる所上の方から撮った映像見た時はすげーださく感じたけど、
横から見たら結構アリだな。

尾翼?がださく感じたのかな。
381 ざる(東京都):2010/01/27(水) 09:17:28.55 ID:ggqCkSPo
382 ばね(福岡県):2010/01/27(水) 09:22:01.18 ID:DDIlgLDe
これとP-Xの民生版には期待してしまうな。
383 夫婦茶碗(catv?):2010/01/27(水) 09:22:28.22 ID:E8gTct4k
>>380
輸送機だから水平尾翼が垂直尾翼の上についてるからな
こればっかはしょうがない
384 冷却管(dion軍):2010/01/27(水) 09:23:43.60 ID:54/rOMvo
>>339
英国面に落ちた機体とかやめろよ
385 偏光フィルター(アラバマ州):2010/01/27(水) 09:29:19.24 ID:YNA7XENf
>>290
この○は何?
肉抜き穴が入るという印?
386 封筒(宮城県):2010/01/27(水) 09:30:19.57 ID:dfEg+aiH
結構うまく行くもんだな
エンジンさえ何とかなれば何とかなるもんだ
387 木炭(東京都):2010/01/27(水) 09:30:46.32 ID:SYPI4cbp
>>365
成層圏から潜水艦が見つけられるか何かじゃなかったけ。
いやそれほどネタでもなく聞いたような。
388 ペン(東京都):2010/01/27(水) 09:30:51.79 ID:KQcbbgGv
389 筆ペン(長屋):2010/01/27(水) 09:31:56.90 ID:0wCNU1lP
>>388
ロシア機を引き合いに出すのはどうかと思う
390 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/27(水) 09:35:51.29 ID:AyqB4dqa
なんか丸っこくてかわいいな。
これは、東京ドーム何個分くらい荷物つめるの?
391 ペンチ(東京都):2010/01/27(水) 09:38:39.72 ID:b6jXuOlE
C-130もT字尾翼じゃねーじゃん
392 封筒(宮城県):2010/01/27(水) 09:43:53.31 ID:dfEg+aiH
C-130Jもなかなか・・・(*´Д`)ハァハァ

http://asiadefence.files.wordpress.com/2009/03/46449-012.jpg

現行のC-130Hの後釜はC-130Jでいきましょう
393 セラミック金網(独):2010/01/27(水) 09:47:19.20 ID:TF1imiLZ
エンジン同じだから当たり前なんだけど、出力上げた時の音がボーイング767そっくりだなw
394 封筒(宮城県):2010/01/27(水) 09:50:08.49 ID:dfEg+aiH
全然騒がれないな
まぁその方がいいんだけど

自衛隊の装備でマスコミが注目していいことなんて1つもない
395 木炭(東京都):2010/01/27(水) 09:50:37.77 ID:SYPI4cbp
二重反転プロペラで双発の輸送機作ってよママン
396 ラジオメーター(茨城県):2010/01/27(水) 09:56:28.08 ID:GQGlNKXx
C-130は1954年に初飛行を行って以来、半世紀以上経過しても進化しながら生産が続けられ
中距離輸送機の決定版として世界中で使用されているまさに、航空史上最高の名機。
397 金槌(鹿児島県):2010/01/27(水) 09:57:59.84 ID:X1W3kEld
>>279
C-1とかC-130Hってこんな可愛い飛行機だったのかw
398 封筒(宮城県):2010/01/27(水) 10:01:40.76 ID:dfEg+aiH
A400Mが死んだらC-Xの時代なんだがなぁ

今の政権では輸出はできまい
399 ビーカー(catv?):2010/01/27(水) 10:10:27.85 ID:3ez7wn0w
てst。
400 ばね(福岡県):2010/01/27(水) 10:13:03.68 ID:DDIlgLDe
P-3Cといい、Tu-95といい、ターボプロップ機って名機多いよな。
ボンバルティアなんてのもあるけどw
401 ノギス(神奈川県):2010/01/27(水) 10:15:36.90 ID:dVq/yliN
>>400
>ボンバルティア
ある意味迷機だな
あれだけ壊れまくってて未だに平気な顔して飛んでるんだもの
普通ならとっくに耐空証明消されてもおかしくない
402 シャーレ(茨城県):2010/01/27(水) 10:30:22.36 ID:AJ81bO3P
A400Mがコケルと、相変わらず戦術輸送機はC-130なのか。
C-Xも足回り強化バージョン作って欲しいな。
それにはまずいっぱい売らないと。
403 カッターナイフ(千葉県):2010/01/27(水) 10:30:22.34 ID:EAbTLPbz
>>83
なんかこんな魚いるよね。
404 ざる(東京都):2010/01/27(水) 10:34:27.59 ID:ggqCkSPo
下手すりゃ空自納入20機でオシマイ
405 墨(愛知県):2010/01/27(水) 11:58:40.60 ID:JXRxFtrq
>>402
完全モデルチェンジしたC-130Hからの発展系
C-130J「スーパーハーキュリーズ」というのもありますぜ旦那

http://www.defenseindustrydaily.com/images/AIR_C-130J_vs_C-130J-30_lg.jpg
406 夫婦茶碗(catv?):2010/01/27(水) 12:31:08.56 ID:E8gTct4k
ここで英国面に落ちた変態機

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org597676.jpg
407 薬さじ(長屋):2010/01/27(水) 12:32:12.62 ID:VFjHUsYa
>>406
さすがサンダーバードを生み出した国やで
408 バカ:2010/01/27(水) 12:45:24.78 ID:EgfpPKJd
>>401
ボンバルデイア採用してるところ多いけど、安いのか?
409 手枷(中国地方):2010/01/27(水) 12:45:50.52 ID:DOFm+oB4
>>406
変態すぎだろ
410 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/01/27(水) 12:49:23.98 ID:rJ2Xvb86
>>406
ギガント、ギガントじゃないか!
西暦2008年に大地核変動をひきおこしたトンデモ兵器だよ!

おまいらこのネタわかる?
411 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/27(水) 12:59:37.94 ID:oLmu6CV9
>>410
「うろたえるな」
412 製図ペン(山梨県):2010/01/27(水) 13:08:26.64 ID:+g0i1T4h
輸送機が高翼機ばかりなのはやっぱり機体周辺での活動のしやすさを重視してるからなのかね
413 消しゴム(チリ):2010/01/27(水) 13:11:58.68 ID:yNuzQ9VZ
超磁力兵器か・・・
414 お玉(長屋):2010/01/27(水) 13:12:11.54 ID:RVenCwCA
地上で機体が地面スレスレだから、その機体に低翼だと離着陸時の地面ギリギリの状態で
横風食らったらすぐに翼端が滑走路に接触するんじゃね
415 お玉(長屋):2010/01/27(水) 13:13:11.07 ID:RVenCwCA
あ、それに低翼であのでかいエンジンぶら下げたら離着陸以前にエンジンが地面に当たるな
416 筆(千葉県):2010/01/27(水) 13:13:26.78 ID:sLpL3OCs
>>406
ナウシカに出てきそう
417 ろうと台(大分県):2010/01/27(水) 13:26:10.61 ID:729GQg5d
もう少し映像が見たいなあ
418 手枷(東京都):2010/01/27(水) 14:40:26.44 ID:3YAaEVNw
個人的にこのデザインに足りないのはウィングレットだとおもうんだ。
419 乳棒(長屋):2010/01/27(水) 14:50:22.36 ID:db5oM+jP
>>248
国産開発を否定するイシバのどこが愛国者だよ低脳
420 夫婦茶碗(埼玉県):2010/01/27(水) 14:51:02.22 ID:v2tlAsXg
421 下敷き(空):2010/01/27(水) 14:56:39.22 ID:cJAdTpHq
>>419
国産ならなんでもOKってわけじゃねーぞクズ
422 げんのう(東京都):2010/01/27(水) 15:03:03.05 ID:vs3K6jU+
>>419
愛国と排他主義は違うから
423 餌(福岡県):2010/01/27(水) 15:03:57.01 ID:ie6XXLKs
>>419
だからゲルを責めるなっていってるだろ、あれは小泉が悪いんだから
ゲルだってXP-1のプラモが欲しくて仕方が無いはずだろ
424 レポート用紙(山口県):2010/01/27(水) 15:05:37.54 ID:PRC7PmbD
米軍だか、自衛隊問わずに、
ジャンボジェットよりちょっと小さいぐらいで、
グレー色の飛行機ってある?
さっき海散歩してたらみかけない飛行機が飛んでた。
425 下敷き(空):2010/01/27(水) 15:06:17.28 ID:cJAdTpHq
おい、勝手に擁護すんな
自演だと思われるだろ
426 dカチ(神奈川県):2010/01/27(水) 15:07:02.62 ID:dCNZ2w+P
>>1
> http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d34/blacky-yaji/10294294.jpg
全身曲面で構成されてて最近の飛行機って感じだね
427 げんのう(東京都):2010/01/27(水) 15:09:04.77 ID:vs3K6jU+
>>426
何年前から居らしたんですか?
428 エリ(新潟県):2010/01/27(水) 15:09:26.92 ID:9BoAV0N4
429 スプーン(関東・甲信越):2010/01/27(水) 15:09:29.15 ID:mJDfHUfq
>>424
RC-135とかじゃね?
北朝鮮でなんかやってるみたいだし
430 チョーク(福島県):2010/01/27(水) 15:11:13.56 ID:IlKrbejy
>>426
全身曲面か、ってことはFDと同じでぶつけたら板金えらい事になる
操縦士、整備士、誘導係は大変だな
431 レポート用紙(山口県):2010/01/27(水) 15:11:52.29 ID:PRC7PmbD
>>429
ぐぐってみたら、たぶんそれだ。
基地がある町じゃないのに飛んでた。
432 消しゴム(チリ):2010/01/27(水) 15:13:54.89 ID:yNuzQ9VZ
>>424
KC-767かAWACSじゃね?
433 下敷き(空):2010/01/27(水) 15:14:56.33 ID:cJAdTpHq
>>431
山口か
434 製図ペン(山梨県):2010/01/27(水) 15:16:54.41 ID:+g0i1T4h
>>430
飛行機は板金のつぎはぎだからぶつけてもその部分だけ変えればいいんだよ
まぁ費用はそもそも車より高いけど
435 レポート用紙(山口県):2010/01/27(水) 15:17:14.86 ID:PRC7PmbD
>>432
飛行機詳しくないんだけど、羽の先っちょんとこに大きいカギみたいなのがついてた。
そんでグレーで、結構大きい。
436 レポート用紙(山口県):2010/01/27(水) 15:19:12.31 ID:PRC7PmbD
あと、他のスレにも書き込んでるけど、
戦闘機が2機くっついて飛んでた。
437 輪ゴム(福岡県):2010/01/27(水) 15:19:23.20 ID:d5uB9/XL
なんか日本っぽくて可愛い輸送機じゃない
従来機とのスペックはどんくらい違いがあるの
438 お玉(長屋):2010/01/27(水) 15:19:43.45 ID:RVenCwCA
羽の先っちょにカギ?
439 インパクトレンチ(神奈川県):2010/01/27(水) 15:20:22.92 ID:9UgIF7zW
想像以上にださかった ワラタ ずんぐりーむっくりー
440 シャーレ(茨城県):2010/01/27(水) 15:21:02.60 ID:AJ81bO3P
>>405
胴体長くして未整地運用大丈夫なのかな
441 dカチ(神奈川県):2010/01/27(水) 15:21:48.77 ID:dCNZ2w+P
>>24
シノノメサカタザメみたいなシルエットだな。
442 筆ペン(長屋):2010/01/27(水) 15:24:22.06 ID:0wCNU1lP
>>432
KC-767なんて塗装以外じゃB767とほとんど同じだし
AWACS(E-767)だとしたらでかいアンテナついてるからわかるだろ

端っこにカギっていうのがわからんな
443 冷却管(アラバマ州):2010/01/27(水) 15:24:28.13 ID:tp0ZOSLK
>>435
RC-135S コブラボールかな?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/backfire/cabinet/ikou_20090727/img10323393614.jpg
翼の先にアンテナ?がついてる
弾道ミサイル情報収集機で世界に3機しかなくて北朝鮮が弾道ミサイル実験しそうになると日本にやってくる
444 巾着(新潟県):2010/01/27(水) 15:25:09.76 ID:pddAs2eH
なんとなく初期の新幹線っぽい
445 ビーカー(catv?):2010/01/27(水) 15:25:20.24 ID:3ez7wn0w
>>423
彼はプラモデル・マニアだからな、水道橋博士の番組で遣ってた。
446 dカチ(神奈川県):2010/01/27(水) 15:25:38.74 ID:dCNZ2w+P
>>42
動画の音は随伴のT-4の音か。
447 スパナ(catv?):2010/01/27(水) 15:26:01.05 ID:I4Lj+Zla
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/RC-135_Rivet_Joint.jpg
カギ状に見えるかもなあ。自分が見たんじゃないから判断できんが。
448 冷却管(アラバマ州):2010/01/27(水) 15:29:05.44 ID:tp0ZOSLK
それともあれかな?
中国の潜水艦の弾道ミサイル実験が再開されたのか?

【中国】潜水艦から弾道ミサイル発射、見事発射した潜水艦に命中し沈没寸前
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264557915/
449 スプーン(関東・甲信越):2010/01/27(水) 15:29:41.43 ID:mJDfHUfq
随伴の2機の小型機が気になるw
戦闘機かあるいはT-4あたりか
450 足枷(三重県):2010/01/27(水) 15:30:37.96 ID:yFGzMkzZ
ギガンド
451 夫婦茶碗(catv?):2010/01/27(水) 15:30:49.28 ID:E8gTct4k
しかしデカいエンジンだなコレ
452_:2010/01/27(水) 15:31:02.99 ID:ojOLbLFe
2発って怖くね怖くね
453 筆ペン(長屋):2010/01/27(水) 15:31:24.16 ID:0wCNU1lP
>>451
大は小を兼ねるんだよ
454 三角架(東日本):2010/01/27(水) 15:31:38.48 ID:K3jwXbur
入間の基地祭で編隊飛行が見てみたいのう。
455 トースター(千葉県):2010/01/27(水) 15:35:53.55 ID:/dzwPMGn
>>75
ワロタ
456 ハンドニブラ(catv?):2010/01/27(水) 15:36:24.30 ID:isqSz5D+
ハゲ(笑) 奈良(笑) 西日本(笑) 通風(笑)
ナンバノミヤ(笑) 〜〜〜の〜〜〜は異常(笑)
海軍軍曹(笑) 烏賊ソース(笑) 左手で敬礼(笑)
ポイントを下さっている神様、いつも本当にありがとう
ございます(笑) ф九十七式ヘタレリーマンф(笑)
/)`ω´)(笑) 逆カッパ(笑) チハタン(笑)
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!(笑)
/)`ω´)(笑) 【○○○ワロタw】(笑)
m9っ`・ω・´)(笑) 航空力学を少しでも学んでいれば(笑)
ν速民(笑)の女とやった(笑)
94 名前: 張出横綱(大阪府)[] 投稿日:2007/08/28(火) 13:03:49 ID:2DQakuo30 ?PLT(14003)
>>90
わかるかボケ
さすがにひくわお前ら

つか、マジで書いてるやつ、遺族から訴えられるぞ
さっさと消して来いゴミ

557 名前: 張出横綱(大阪府)[] 投稿日:2007/08/28(火) 14:44:42 ID:2DQakuo30 ?PLT(14003)
正直、こんな流れになるとは思って無かったけど、結果として
こんなスレ立ててしまったんで・・・さすがにもうBe捨ててスレ立て
しないですわ。

さすがにお前らが怖いです。
もう本当に2ちゃんやめます。。。
457 レポート用紙(長屋):2010/01/27(水) 15:37:09.48 ID:e44z+64x
>>452
民間機と同じで一発ぶっ壊れてももう一発で最寄の空港に着陸できる性能はあるだろうし訓練もするんでないか?
458 下敷き(空):2010/01/27(水) 15:45:32.25 ID:cJAdTpHq
甘い。一発で離陸も出来る。
459 製図ペン(山梨県):2010/01/27(水) 16:02:07.46 ID:+g0i1T4h
甘い。APUでも離陸出来る




わけがない
460 滑車(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:05:11.72 ID:pDgUykLG
>>24
最初の方の音がすごくかっこいい
461 ヌッチェ(catv?):2010/01/27(水) 16:09:41.39 ID:BaiBi1TE
翼がハリアーみたいに下向きに下反角ついてるのは
輸送機でも運動性重視なの?
462 はんぺん(千葉県):2010/01/27(水) 16:12:48.98 ID:BCG/zVaQ
>>406
3Vね。バルカン、ビクター、ヴァリアント
WW2だったらランカスター、ハリファクス、スターリング
463 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 16:13:00.06 ID:a6q/eHeQ
>>461
普通の旅客機と違って上に翼が付いてるから安定性あるんじゃないの?
464 落とし蓋(石川県):2010/01/27(水) 16:15:21.79 ID:yMIIC1MM
高翼+後退翼で安定性が「高すぎる」から下反角つけて緩和してるんじゃないかと。
465 ちくわ(長屋):2010/01/27(水) 16:25:11.47 ID:wCRIuGrn
P-8って炎上してるん?
466 画鋲(東京都):2010/01/27(水) 16:31:22.50 ID:SJrSUhOs
アベンジャーを楽に搭載出来そうだな。
467 クレヨン(ネブラスカ州):2010/01/27(水) 17:06:56.79 ID:NXS7HbRD
高機動車なら何台
96装輪なら何台積める?
468 チョーク(福島県):2010/01/27(水) 17:27:58.14 ID:IlKrbejy
>>434
なるほど
でも、やっぱり借りたフェラーリ運転する位の緊張は毎回するんだろうな
試乗のプリウス乗るだけでも緊張する俺では務まらない仕事だな
469 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 17:56:25.60 ID:/aH5l3F7
正直C-1と何処が違うのかようわからん
470 ペン(東京都):2010/01/27(水) 18:01:55.40 ID:KQcbbgGv
>>469
大きさ
搭載量
航続距離
471 dカチ(神奈川県):2010/01/27(水) 18:10:01.64 ID:dCNZ2w+P
>>469
wikiによると

C-1と比較し
全長は1.51倍、全幅は1.45倍、全高は1.42倍、
空虚重量は2.5倍、最大積載量は3.75倍、
最大速度は1.2倍、エンジン合計推力は約4.24倍となっている。
また航続距離は、
C-1が有効積載量2.6t搭載時に約1700km、
C-130Hは5t搭載時に約4,000kmなのに対し、
C-Xは12t搭載時に約6,500kmである。

だって。
472 三脚(アラバマ州):2010/01/27(水) 18:10:14.05 ID:p6VjlEqT
入間の402の機種変いつ頃かなー
航空祭での変態飛行が楽しみだw
473 豆腐(ネブラスカ州):2010/01/27(水) 18:14:50.06 ID:aNaYCp0S
このプロジェクトにちょっと携わっていたから感無量
474 乳鉢(岩手県):2010/01/27(水) 18:40:24.12 ID:k7nDJzvT
>>428
超グッピーだっけ?
475 木炭(東京都):2010/01/27(水) 19:14:30.51 ID:SYPI4cbp
>>42
この角度からだともの凄い先進的に見えるな。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/507e8c7c3728c061962c12ae89219978.jpg

>>458
すげー
でもこれやってほしい
http://www.youtube.com/watch?v=Dz_OZNqmq_o
476 筆ペン(長屋):2010/01/27(水) 19:16:32.35 ID:0wCNU1lP
>>475
なにこれ
アフターバーナー?
477 インパクトドライバー(宮城県):2010/01/27(水) 19:26:00.57 ID:tVDRvsm1
モコっとしてていいな。
日本はどちらかといえば独米よりも英よりの機体になるな。
478 ろうと台(大分県):2010/01/27(水) 19:41:48.30 ID:729GQg5d
エアバス A300-600STのキモさは異常
http://www.allaboutguppys.com/beluga/b-1la.jpg
479 ペン(東京都):2010/01/27(水) 19:49:18.03 ID:KQcbbgGv
>>476
JATOとかRATOとか呼ばれてる奴でそ。
小型の固体ロケットブースターを8本装着してる。
480 お玉(長屋):2010/01/27(水) 19:52:05.34 ID:RVenCwCA
>>476
見てないけどたぶん航空祭のアトラクション用補助ロケット離陸
481 三脚(アラバマ州):2010/01/27(水) 19:53:41.39 ID:p6VjlEqT
>>478
白鯨みたいで可愛いじゃん
482 便箋(京都府):2010/01/27(水) 19:59:06.49 ID:P1xRYjBu
>>478
ガイナックスにデザイン外注しろとあれほど
483 昆布(ネブラスカ州):2010/01/27(水) 19:59:32.59 ID:2CGTVu3H
一方俺は厚木に向かうPーXを今日見たよ
484 滑車(アラバマ州):2010/01/27(水) 20:00:30.79 ID:pDgUykLG
>>478
こういう魚いるよな
485 スプーン(富山県):2010/01/27(水) 20:23:48.33 ID:ZjAtYfNE
>>484
コブダイ?
486 手枷(コネチカット州):2010/01/27(水) 20:23:55.10 ID:RHCgsYT0
>>483
今ちょうど頭上飛んだかもしれない
甲高い音の大型機
暗くて何も見えんかった
487 手枷(dion軍):2010/01/27(水) 21:59:57.41 ID:EcmTTsDV
入間に来たら写真とっとく
488 木炭(東京都):2010/01/27(水) 22:28:11.41 ID:SYPI4cbp
>>478
浅草で金色に塗装したやつが飛んでるのを見たぜ
489 スプーン(茨城県):2010/01/27(水) 23:00:05.47 ID:VJtCAirp
>>478
白イルカだ
490 チョーク(福島県):2010/01/27(水) 23:17:41.12 ID:IlKrbejy
>>489
これ?

102 名前:実況厳禁@名無しの格闘家[] 投稿日:2009/12/11(金) 22:11:24 ID:vV6wOIK80
>>82つづき

*前回のあらすじ*
隠れホモ・リーマンの俺のチンポは水族館のカマイルカのはず・・・
しかし漁師兄貴の捕ゲイ・ラッシュで、ドス黒マッコウクジラに急成長じゃい!!
そこにノンケ・シェパードが薬品の瓶を投げつけてん・・・


バシャーン!!兄貴の一人が頭から薬品を浴びてしまった!!
すると、なんと薬品の酸を浴びた兄貴がドロドロと溶け始めた!!グロい・・・ 
これにはノンケ・シェパードもドン引き。「そ・・・そんな強い酸は入れてないぞ・・・」
その隙を突いて、兄貴達が投網をノンケ・シェパードに掛けて、雑魚ノンケをまさに一網打尽!!
「お前らが妨害に来ることを予想して、ダミーのロウ人形を置いておいたんじゃ!」
「神聖な捕ゲイを妨害しおって!それともホモセックスに興味があるのか?それなら・・・」

「調査捕ゲイじゃ!!」そう叫ぶと、兄貴はノンケ・シェパードの一人の頭巾を剥ぎ取り、
アナルに指を突っ込んでズボズボとまさぐり始めた。「や、やめろ!!痛い!!やめてくれ・・・!!」
痛みと快感に貧相な体をよじらせ、情けない悲鳴を上げるノンケ。
捕ゲイを妨害しに来たはずなのに、逆に調査捕ゲイの対象となるとは、なんという辱めだろう。
「浜辺に打ち上げられたクジラのようじゃ!魔羅はシロイルカじゃがの!」
ピーンと勃った白い短チンポを指差して兄貴が叫ぶと、他の兄貴達からドッと歓声が上がる。

「あっちは大漁のようだぜ。お前もそろそろ、潮を噴いてみるか?」
背中で兄貴がささやいた。

つづく
491 虫ピン(奈良県):2010/01/28(木) 00:09:51.51 ID:OW1HfvNC
/)`;ω;´)
492 撹拌棒(関東・甲信越):2010/01/28(木) 00:34:30.50 ID:XqLVDBc7
27:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/13(日) 11:24:18 ID:Bm8ZxFB5
「軍用輸送機・エアバス「A400M」の試験飛行ビデオ」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1224

難民輸送にもつかうみたいね。
日本にも欲しいです。

日本輸送機のより性能が上なの?
493 磁石(愛知県):2010/01/28(木) 01:32:37.22 ID:UZnYBp4I
岐阜工場の変態飛行機ヲタ共はどこで設計したのかな
技術センター? 新館4F?
494 土鍋(dion軍):2010/01/28(木) 01:41:11.36 ID:9dsh5piY
今年の入間でC-XとP-Xみれるかな?
495 足枷(東京都):2010/01/28(木) 02:31:19.78 ID:bPE0MmTC
もう一年前だったら高校から見れたのに・・・
496 冷却管(神奈川県):2010/01/28(木) 06:59:31.43 ID:pMC1aTUa
PもCも海外に売れそうなのになあ。
497 魚群探知機(長屋):2010/01/28(木) 07:55:06.08 ID:UoGsv71x
C-1輸送機で空母着艦&発艦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8836024
498 銛(空):2010/01/28(木) 09:56:18.32 ID:t188qonm
>>492
日本も迷惑ばかりかけている移民を
この飛行機で輸送すればいいのに
日本から2000キロくらい離れた海上で
カーゴドア開いてポイ、パラシュート無しで
499 魚群探知機(コネチカット州):2010/01/28(木) 10:43:21.55 ID:fPbJyzZ4
>>496
空調と座席を付けたPの民生型とかあれば
たぶんYS-11より売れる
500 振り子(福岡県):2010/01/28(木) 10:49:10.49 ID:xdPp0Pgs
P-3C/C-130Hはベストセラーだったけど、米国の事情もあって後継機選定に
頭を悩ましてる国は多いから軍用版も武器輸出三原則が無ければ売れるだろうね。

民生版もボンバルティアがあのざまだし、エンブラジルといい勝負になるだろうね。
そっちはまあ、MRJもあるんだけど。、
501 修正液(茨城県):2010/01/28(木) 12:36:24.02 ID:YXQz5zOU
>>492
C-X の方が沢山積めるし速い。航続距離も長い

A400M は開発継続するかどうかもめてる
502 ビュレット(千葉県):2010/01/28(木) 12:42:25.81 ID:scSsxIfb
異常にかわいいな
ポケモンのラッピングで飛んで欲しい
503 ハンマー(神奈川県):2010/01/28(木) 14:10:41.10 ID:oWDP0apa
>>499
半額で作れればね...競争力はあるんだろうけど
504 砥石(空):2010/01/28(木) 14:37:12.06 ID:YIbKsOpw
>>503
飛行機ってのは資産なんだから、安けりゃ売れるってものでもないよ
505 ウィンナー巻き(アラバマ州):2010/01/28(木) 15:22:35.57 ID:iqrOXQfO
なんか小さく見えるな。たいした荷物運べなさそう
506 接着剤(鳥取県):2010/01/28(木) 15:29:57.22 ID:61FVZDt3
美保基地にも配備されるのかな。早く見てぇ
507 足枷(中国地方):2010/01/28(木) 16:12:17.55 ID:150PDsVf
>>504
意味がわからない
高ければ購入できる層が限られてしまって、購入できない層に見向きもされない
機体になる。

売れるのはいつも安い機体。
508 蛸壺(関西・北陸):2010/01/28(木) 17:39:43.44 ID:pmvExDkB
安いのは結構だが、だからと言って例えばARJを導入したいと思うか?
509 ラジオメーター(愛知県):2010/01/28(木) 17:42:54.22 ID:Dof5m7IC
飛行試験か知らないが、今週尾張地方の空自衛隊機が飛び回ってるんだが
510 羽根ペン(catv?):2010/01/28(木) 17:47:06.54 ID:AyVplgUA
のちのAC−2である
511 指矩(関西・北陸):2010/01/28(木) 18:38:38.50 ID:aeNEgCtx
部隊配備になったら、どんな塗装になるの?

C-1と同じ迷彩?
512 マイクロシリンジ(大阪府):2010/01/28(木) 18:47:07.14 ID:whcxaIc2
>>507
旅客機は軍用機と違って客を乗せて毎日飛ぶから機体価格そのものより
燃費性能、メンテ、アップデート費用等のランニングコストや信頼性の方が重要。

少なくとも、信頼性が未知数の国産エンジン搭載のXP-1旅客機仕様を
いくら半額にしたところでどこの航空会社も買わんのよ。
国産エンジンはXP-1みたいな軍用機だからこそ搭載が可能になる。

旅客機はクルマと違って、開発メーカーとローンチとなる航空会社が共同で開発するものだからな。
513 ミキサー(東京都):2010/01/28(木) 19:06:37.38 ID:9ljyqdze
全日空みたいなカラーリングだw
514 ハンマー(神奈川県):2010/01/28(木) 19:14:02.82 ID:oWDP0apa
>>512
いや半額の意味を取り違えてる
商用機としての、同クラスの機体が現状半額以下なわけです
高くてもなんとかなるというという限度が2,3割増しまでという風に捕らえてください
付加価値云々も重要なんだけど、それでなんとか株主や出資者を納得できるのは
2,3割でも厳しいという時代だったりします
中央アジアやアフリカの航空会社は中古機体しか買えないという時代です
515 マイクロシリンジ(大阪府):2010/01/28(木) 20:10:28.01 ID:whcxaIc2
>>514
だから問題は、国産エンジン搭載機を発注するローンチとなる航空会社が存在するかどうかなんだって。
いうなれば、ローンチはメーカーのパトロンだ。パトロンがあって初めて旅客機は開発出来る。

ローンチが大量発注すれば製造コストは下がるし
それにならって、他のライバル航空会社の発注も見込めさらにコストは下がる。
アメ製エンジン搭載の三菱MRJはANAがローンチとなり、続いてトランス航空の大量発注も確保できた。
小中型旅客機の市場規模は全世界で2000機以上。せいぜい80機程度の軍用機XP-1などとは市場の規模が違う。

つか、軍用機と旅客機の値段を比較すること自体が無意味つうー罠。
516 足枷(コネチカット州):2010/01/28(木) 20:54:27.00 ID:yaAAVoQ3
PX民間型ことYPXは、技術は継承しつつ完全新設計の機体になるしエンジンは当然米国製or英国製になると思うモサモサ。
PXそのものを輸出する場合は、相手にもよるモサが「パッケージ販売」になると思うもっさり。
517 振り子(福岡県):2010/01/28(木) 20:58:39.88 ID:xdPp0Pgs
まあ、4発のまんまってことはない罠。
518 真空ポンプ(福岡県):2010/01/28(木) 21:06:52.07 ID:iEpRgUGO
>>516
もさ師匠てν速民だったの?
519 アルコールランプ(大分県):2010/01/28(木) 21:08:56.53 ID:Sc7eOj4q
それに民間機に各種対潜能力なんて必要ないしw、その分だけでも大幅にコストダウンできるな。
520 蒸し器(神奈川県):2010/01/28(木) 21:09:13.45 ID:9a3dZDoX
>>518
語尾にモサが付くモサモサにされちゃった人は今なお増殖中。
521 シャーレ(千葉県):2010/01/28(木) 21:26:26.78 ID:guobMSBU
>>518
たまにいるよw
522 レーザーポインター(東京都):2010/01/28(木) 21:53:42.23 ID:qOWmMguF
中規模の機体に
不釣合な高出力エンジンのっければ
そりゃあカタログスペックは良くなるわな
523 試験管立て(宮城県):2010/01/28(木) 21:55:35.32 ID:W5g0Ng+b
Enemy CX-2 above!
524 包装紙(宮城県):2010/01/28(木) 21:59:07.86 ID:eYQRHIRu
>>522
輸送機ってのはそういうもんじゃないの?
525 dカチ(東京都):2010/01/28(木) 22:04:05.56 ID:mG/MM4Uj
>>522
え?
526 足枷(山口県):2010/01/28(木) 22:04:33.04 ID:6bn1koxW
Withだな。
527 修正液(茨城県):2010/01/28(木) 22:07:30.95 ID:YXQz5zOU
>>524
微妙に注釈が必要
C-X の推力重量比は同クラスの軍用輸送機に比してもかなり高い

民間機に近い速度で飛ぶため。
STOL性もこの大きな推力で得ている。

燃料消費が気になるが、
普通の軍用輸送機より高いところを飛べるので、そのぶん相殺されるだろう
528 修正液(東京都):2010/01/28(木) 22:11:07.29 ID:MD5VdO/I
TK-Xの初飛行はまだ?
529 修正液(東京都):2010/01/29(金) 00:02:00.18 ID:GEWWfQcN
地味に続いてるな。
この機の可愛らしさがわかるお前たちなら
スズメガのカッコよさも理解できることだろうな
530 マイクロメータ(関西・北陸):2010/01/29(金) 00:04:25.11 ID:7LcdX3Q1
C-1のJT8Dエンジンの方が、形も音もかっこいい
531 巾着(愛知県):2010/01/29(金) 00:08:18.01 ID:AenhB7La BE:1365456948-2BP(3)

これ見て初めて飛行機のプラモか模型が欲しいと思った
532 ヌッチェ(岩手県):2010/01/29(金) 00:21:27.60 ID:lq0iKJwl
ゲームセンター C-X
533 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 00:23:53.55 ID:VuPtvnmS
>>528 
この団地専用戦車をどうやって飛ばすんだよ
http://homuranx.hp.infoseek.co.jp/tkx01.jpg
534 ばくだん(新潟県):2010/01/29(金) 00:26:59.25 ID:YnJhMHtl
>>533
こいつはFXと違って順調なの?
535 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 01:05:52.80 ID:bxAId4yS
>>534
既に装備化に向けて生産中でしょ確か、問題は予算だな...今年度の50輌程度は
配備できるかもしれんけど、来年度はどうなるんだ?
536 やっとこ(神奈川県):2010/01/29(金) 01:07:16.51 ID:bxAId4yS
14輌って書いてあった...全部で58輌で終わりか...

今年の総合火力演習で1台くらいは展示して欲しいわ
537 さつまあげ(ネブラスカ州):2010/01/29(金) 01:55:25.33 ID:iTI0CDKR
>>517
そもそも哨戒機は「低空を低速で長時間飛び続ける」事が求められるもさ、突き詰めるとそれは飛行船になるモサね。
PXも低空を低速で長時間飛行する事に主眼を置かれているモサ、広い翼荷面積やエンジンetc....逆に言うと高高度を高速で飛ぶのは苦手もっさり。



一方ジェット旅客機は高高度を高速で飛ぶ事が求められているモサ。

ジェット旅客機B737を哨戒機にしてしまったP8MMAがどうなったかは言わずもがなモサね。

538 ヌッチェ(岩手県):2010/01/29(金) 02:04:17.14 ID:lq0iKJwl
>>537
ふと思いついたんだけど、片肺で飛ばすのが難しいなら、燃料を間欠で供給
すれば?と思ったんだけど、現実的でないのかな。
539 顕微鏡(アラビア):2010/01/29(金) 03:08:12.21 ID:fxWuPGj3
>>538
哨戒海域までは4発で飛ぶ。
着いたら2発で飛ぶ。
540 指矩(東京都):2010/01/29(金) 03:09:20.11 ID:1hxkJWvW
>>539
それネタですよ
541 筆箱(宮城県):2010/01/29(金) 03:20:41.51 ID:lyrDwKLe
やっぱり国際共同開発よりマシだったのかもな
もっと成功しろ

>>533
TK-Xは最初から計算外
機動戦闘車だろ
http://www.garbagenews.com/img/gn-20060902-04.gif

戦車なんてC-17とかじゃないと無理だろ
542 薬さじ(福岡県):2010/01/29(金) 03:24:47.13 ID:Lyz8QkK7
民生版は、GEかPWのエンジン2発に変更でしょうな。
4発は燃費的に不利だし。P-Xのエンジンが4発なのは生存性のためだとおも
543 加速器(アラバマ州):2010/01/29(金) 03:36:59.90 ID:xOfAhuRE
習志野駐屯地が近いから近い将来よく見かけるようになるのかな。
544 加速器(アラバマ州):2010/01/29(金) 03:38:07.01 ID:xOfAhuRE
>>533
かっけ〜
545 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 03:39:38.48 ID:b2EN30a0
>>533
これどこ?
546 リール(アラバマ州):2010/01/29(金) 03:56:19.54 ID:5fUkt0BF
>>545
相模原の陸上装備研究所
http://www.mod.go.jp/trdi/org/shozai.html
547 便箋(長屋):2010/01/29(金) 04:33:26.80 ID:n4owTa21
遂に飛んだのか
おめでとう
548 ペーパーナイフ(広島県):2010/01/29(金) 05:03:17.83 ID:InMHJSgx
10式戦車1両ぐらい載せられんの?
549 パイプレンチ(大阪府):2010/01/29(金) 05:14:38.50 ID:CW+ZYU/g
>>548
出来る。

盲点だが着脱式装甲を外せば載せられる。車体と別個に運んだ装甲を運搬先で再装着すれば戦車一両の出来上がり。
550 インパクトドライバー(新潟・東北):2010/01/29(金) 05:27:13.31 ID:dc5pTQEJ
いや着脱式装甲を外してもまだ重いだろ
90式みたく宝刀を分離出来れば可能かもしれないが
551 指矩(東京都):2010/01/29(金) 05:31:03.41 ID:1hxkJWvW
>>549
10式はどう頑張っても40トン以上だぞねーよ
552 拘束衣(神奈川県):2010/01/29(金) 05:36:17.38 ID:qxv/UkDE
空虚重量: 60.8t
基本離陸重量: 120t
最大離陸重量: 141t
最大積載量: 37.6t

ちょっと工夫すれば飛べないこたーないだろうが、やらないだろ。
553 魚群探知機(埼玉県):2010/01/29(金) 06:48:56.22 ID:mY+XhGUe
砲塔外せば
554 指矩(東京都):2010/01/29(金) 07:39:59.94 ID:1hxkJWvW
砲塔外す外すと簡単に言うけどお前らゲームか何かと現実は違うんだぞ
555 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 07:47:07.44 ID:ywbGUX9M
90式だが戦車回収車があれば意外と簡単
http://www.youtube.com/watch?v=uDB2f2LJFpI
556 インパクトドライバー(新潟・東北):2010/01/29(金) 07:50:23.59 ID:dc5pTQEJ
空輸が可能か不可能かの違いは大きいのです
戦術的には使えなくても戦略的には革新的な能力なのです
そして政治的にも多少は影響があるのです
557 薬さじ(福岡県):2010/01/29(金) 07:54:11.01 ID:Lyz8QkK7
やはり74式だな
558 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 07:58:48.47 ID:ywbGUX9M
まあ敢えて戦車を輸送機で運ぶことも無いけどなw
ミサイル装備しないで輸送能力を獲得した22DDHがあるし。
559 インパクトドライバー(新潟・東北):2010/01/29(金) 08:52:07.24 ID:dc5pTQEJ
少ない数で効果的な防衛を可能にするには戦略的機動力が求められるのです
戦場を駆け抜ける速さではなく戦場に投入する早さが
遅滞戦術を駆使する事で一つの戦車部隊が二つ以上の異なる戦場に対処する事ができるのです
普通なら二つ以上の戦車部隊か長い時間が必要な状況です
560 修正テープ(茨城県):2010/01/29(金) 10:18:55.22 ID:YbFbTNJt
>>551
燃料減らせば載るはず
航続距離も減るが 40 t 弱で 5,000 km 飛べるので
多少燃料を減らして限界まで積むという選択肢は残っている

まあ海外展開しないのなら、そこまで急を要する事は無いと思うが
561 修正テープ(茨城県):2010/01/29(金) 10:21:23.68 ID:YbFbTNJt
長ーい滑走路があれば燃料減らさなくても積めるかもしれない
562 オートクレーブ(空):2010/01/29(金) 10:29:49.58 ID:CgJ5ftLv
もう戦車積むような変態運用の話は止めろ。
だから負けるんだ。
563 首輪(dion軍):2010/01/29(金) 10:30:37.47 ID:L5TPwHAR
C-Xに載せるのもいいけど、新幹線に専用の架台用意してそれで10式運んだりするのを
想像するとカッコよすぎる
564 テープ(鳥取県):2010/01/29(金) 10:32:35.91 ID:XxgcAFxJ
飛ぶ戦車つくりゃいいんだよ
565 指錠(チリ):2010/01/29(金) 10:33:23.86 ID:gk8HDjRv
載せたとして1機に1両じゃどうしようもないだろ

クラスター弾が使えればな

566 吸引ビン(アラバマ州):2010/01/29(金) 10:49:53.97 ID:PX+ve9iF
なんでT-4も一緒に飛んだの?
567 土鍋(東京都):2010/01/29(金) 10:53:51.03 ID:FjetUt3k
>>83
全力で許した
568 ノート(アラビア):2010/01/29(金) 10:57:10.09 ID:0HJnrGQo
>>566
撮影じゃね?
569 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 11:00:08.25 ID:ywbGUX9M
>>566
映像撮影用かな。
T-4の影がC-2にクッキリと映ってる
http://www.youtube.com/watch?v=inzMgdZOzqc
570 液体クロマトグラフィー(長屋):2010/01/29(金) 11:01:34.51 ID:bVTerAEO
>>566
見張り
571 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/29(金) 11:39:36.25 ID:oDX1v0UD
なるほど、飛行テストだから外から撮影したのか
572 修正テープ(茨城県):2010/01/29(金) 12:13:12.97 ID:YbFbTNJt
やばそうだったら直ぐに中止させるためという役割もある
573 電卓(dion軍):2010/01/29(金) 12:16:20.88 ID:GMB0blqG
なんかスナメリとかゴンドウっぽくて凄くかわいい
574 ろうと台(神奈川県):2010/01/29(金) 12:20:07.54 ID:cJXM3MlM
これ旅客機にすればいいじゃない
575 サインペン(山梨県):2010/01/29(金) 13:08:55.60 ID:KRcxDoMk
MRJもwktkだぜ
576 首輪(アラバマ州):2010/01/29(金) 14:12:25.35 ID:b2EN30a0
>>546
ありがとう
577 ラジオメーター(福岡県):2010/01/29(金) 14:52:43.75 ID:db8VXkZl
これ豆だけどgoogleで”MRJ”入力するとキーワードに”売れない”と出てくる
578 ヌッチェ(岩手県):2010/01/29(金) 14:54:22.83 ID:lq0iKJwl
>>566
カワサキ同士だから?
579 拘束衣(神奈川県):2010/01/29(金) 14:58:48.35 ID:qxv/UkDE
>>578
だろうね
580 はんぺん(東京都):2010/01/29(金) 18:23:01.63 ID:sF67lQks
787の初フライトもT-33A?みたいなのが3機伴走していたけど
レディ レディ ナゥ で、離陸のタイミングを合わせていたね。
581 ブンゼンバーナー(大分県):2010/01/29(金) 18:39:03.04 ID:ywbGUX9M
ロシア娘も目覚めたようだ、しかしエロイなぁ(;´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=AP668qYCHG0
582 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/29(金) 18:57:14.63 ID:VuPtvnmS
今年に入って初フライトラッシュやね

機体が出来てて、まだ飛んでないのあったけ
583 やっとこ(神奈川県)
>>582
X-47B