世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 夫婦茶碗(東京都)


金融危機の影響がもっとも大きく出た日本。GDPはまもなく中国に抜かれ3位に転落するの
は必至である。
こうした中、日本はグローバル経済の中で、何を作り、何で稼いでいくべきなのか。
世界最強のブランドと言われた“メイド・イン・ジャパン”が、出口を求めて必死にもがいてい
る。

いま日本の製造業が直面している世界の地殻変動、それは、猛スピードで技術が陳腐化し、
製品の差別化が難しく、しかも製品の寿命が超短命に陥っていることだ。メイド・イン・ジャパ
ンの代名詞だったテレビ業界では、特にその傾向は顕著で、どんなに高度で精密な薄型テ
レビを作り出しても瞬く間に韓国台湾などアジア勢の猛追を受ける。

少しでも安いモノをと考える消費者にとって、ライバルがある程度の技術力を持てば、日本製
品の優位性は一気に崩れるのだ。

こうした中、いま一度日本国内工場の存在意義を問う、「生き残りをかけた実験」が始まってい
る。
東芝ではコストを度外視した超高機能テレビを作り技術力を極めようとする試みが佳境を迎え
た。
JVCケンウッドでは、自社生産にこだわらず、技術を中国メーカーに譲って製品を作らせ、そ
のライセンス料を企業収入にしていこうという動きも見られる。番組は、「日本は今後どうやっ
て食べていくのか」、「日本人は何が得意なのか」と自問を繰り返す二つの電機メーカーの社
運を賭けたプロジェクトに密着し、メイド・イン・ジャパンの未来を見つめていく。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/100124.html
2 ミキサー(千葉県):2010/01/24(日) 21:08:00.01 ID:zNWuAmlT
3 三角架(岩手県):2010/01/24(日) 21:08:39.48 ID:hWHP1RwY
ここか
4 万年筆(埼玉県):2010/01/24(日) 21:08:59.13 ID:yZMZGcRw
日本のメイド喫茶?
5 れんげ(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:09:45.90 ID:KdrBSvYa
>>2
川澄綾子がいれば日本は大丈夫だな
6 げんのう(愛知県):2010/01/24(日) 21:09:53.73 ID:qZiFcoPg
国内向けだけはボッタクリ価格とかふざけてるの
7 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:10:13.65 ID:W06oCXCF
忘れてた
これってセルTVってやつ?
8 蒸発皿(島根県):2010/01/24(日) 21:10:24.50 ID:oG9WrQtM
安かろう悪かろうみたいな商品が増えてるよね
9 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:10:27.08 ID:A4ZedTbR
冥土イン ジャパン
10 [―{}@{}@{}-] 猿轡(独):2010/01/24(日) 21:10:32.63 ID:1plFg46Z
オジャパメン ナネガミオジョソ (夕べの君が憎い)
11 蒸し器(静岡県):2010/01/24(日) 21:10:39.37 ID:OAOy5Znq
どう考えてもハンドメイドメイスレだろ
12 両面テープ(神奈川県):2010/01/24(日) 21:10:59.02 ID:ZzMToIHU
日本製しか使ってこなかったから、
メイドインジャパンが強かった頃に何が優れてたかもわからないよね
13 スターラー(愛知県):2010/01/24(日) 21:11:11.87 ID:VDK6WKQy
ものつくり(笑)
技術立国(爆笑)
14 チョーク(栃木県):2010/01/24(日) 21:11:23.25 ID:BTf34Nrc
移民なんかしたらマジで意味消失するよ
やめとけ
15 メスシリンダー(茨城県):2010/01/24(日) 21:11:30.47 ID:6oEHN1t/
マジレスすると、
日本はだいじょうぶ
ソースは俺の脳内
16 羽根ペン(島根県):2010/01/24(日) 21:11:48.42 ID:KBcYOseC
ソフトウェアについての知識が物作りの現場に求められるようになったっていうが、
そこが日本にとって一番弱いところ何じゃないか?
17 三角架(岩手県):2010/01/24(日) 21:11:55.58 ID:hWHP1RwY
プログラミングが難しい欠陥プロセッサワロス
18 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:12:23.14 ID:A4ZedTbR
自己満足の無駄仕様(笑)
19 ばんじゅう(栃木県):2010/01/24(日) 21:12:26.41 ID:DgBX/yIv
今世界的にデフレ基調でとにかく安さに突っ走ってるのに
先端技術を集めてもすぐにパクられてかつ安売りされるんよね

あとは古い頭の団塊が何もせず遊び呆けてるから企業も動けないとか
20 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 21:12:47.69 ID:35qpCLXf
サムスン最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21 レーザーポインター(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:12:59.01 ID:6eO/yNnE
安いは正義ってことをわかってない
理系のオナニーのせいだ、無駄機能の高価機種なんか求めてねえんだよ
22 白金耳(catv?):2010/01/24(日) 21:13:06.24 ID:oafBuhI0
コレって売れ行きどうなの?
一昔前のソニーと同じ気がするんだけど
23 モンキーレンチ(関東・甲信越):2010/01/24(日) 21:13:07.07 ID:hY6MlcJw
メイド、イン、ジャパーン♪とか歌ってたジャニタレ涙目
24 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:13:12.79 ID:W06oCXCF
ペン回せてないw
25 二又アダプター(長崎県):2010/01/24(日) 21:13:20.14 ID:NtBYpdEl
まさかのチョン芝w
26 IH調理器(岩手県):2010/01/24(日) 21:13:27.19 ID:gqFbP281
れんほう「メイドインジャパン?メイドインチャイナではだめなんですか?」
27 マスキングテープ(長屋):2010/01/24(日) 21:13:41.29 ID:8Bj1Ln+W
水とか木とか生化学とか
28 クレパス(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:14:02.47 ID:/PBLfFHT
もう輸出も輸入もしなくていいよ
29 霧箱(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:14:07.63 ID:8r7aWN3o
>>5
ペヤングもう時代遅れ
30 筆(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:14:08.29 ID:PmQEgYtH
こないだフナイがアメリカでのテレビ販売で、サムスンに次いで僅差で2位になったようだが。
31 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:14:12.37 ID:A4ZedTbR
8chもイラネ
2chで充分(笑)
32 両面テープ(東京都):2010/01/24(日) 21:14:13.93 ID:9Bs9a5WA
日本の100年後は、人口は6000万、そのうち半数が高齢者
働き手がいないから技術力もGDPも目も当てられないくらい下がって
ヨーロッパの中のどうでもいい小国くらいの地位になってんだろな
33 ペーパーナイフ(兵庫県):2010/01/24(日) 21:14:23.17 ID:h1ahC4da
サンヨーやアイワみたいな中堅つぶしといていまさら安物作れないはない罠
34 ゆで卵(東京都):2010/01/24(日) 21:14:41.04 ID:iYStqnch
げつようび…
35 羽根ペン(茨城県):2010/01/24(日) 21:14:49.20 ID:ueMa7IMi
理系が文系に苛められてるwwwww
36 羽根ペン(島根県):2010/01/24(日) 21:14:51.37 ID:KBcYOseC
>>29
まだまだ若いのには負けてないよ
37 ホールピペット(東京都):2010/01/24(日) 21:14:55.64 ID:6/IF0hNN
技師は有能なんだけど
企画営業が無能すぎんだよ
38 トースター(東京都):2010/01/24(日) 21:14:58.35 ID:/r2IW15l
今は韓国製の方がデザインもいいし壊れにくいしわざわざ日本製なんて買う必要すらないからな
昔は日本製しか買わなかったが、今は壊れた家電から順に韓国製にしてってるわ
39 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:15:27.61 ID:A4ZedTbR
テレビなんてただ映ればいいんだよ
40 三脚(埼玉県):2010/01/24(日) 21:15:30.19 ID:iX2TZNQ5
てか、売れるようになると価格が上昇してまた次の安く作れる国が台頭してきての繰り返しだろ?
41 グラフ用紙(鹿児島県):2010/01/24(日) 21:15:31.32 ID:REd5W1v/
すぐ陳腐化するんじゃ高い物売れないよな
42 猿轡(dion軍):2010/01/24(日) 21:15:33.00 ID:PzY0zXgL
生産国:中国
組み立て:日本(笑)
43 白金耳(catv?):2010/01/24(日) 21:15:51.32 ID:oafBuhI0
理文関係が一目で解る番組だな
44 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:15:56.58 ID:ON0nERIi BE:4079139089-2BP(1001)

エリートビジネスマンは声もかっこいいな
45 試験管挟み(京都府):2010/01/24(日) 21:16:13.35 ID:RHdbOAPU
文化を守ろうとする時点で既にその文化の頂点は失われているのだ
46 ボールペン(埼玉県):2010/01/24(日) 21:17:14.29 ID:WMeLflO/
でもエロサイトでメイド検索は日本ばっかりだよ?
47中国住み(四川加油!):2010/01/24(日) 21:17:38.52 ID:gfqtlUXx BE:113524463-PLT(12000)

アダルトビデオは他の追随を許してないぞ
48 封筒(神奈川県):2010/01/24(日) 21:18:04.45 ID:Nxg3xrPr
もう日本はエロを売りにするしかないな。
49 マントルヒーター(大阪府):2010/01/24(日) 21:18:26.88 ID:y9O8iGIq
確かに昔は日本以外のアジア製品は「安かろう悪かろう」の見本みたいなものが多かったが
いまは安くて質は悪くないもんな、衣類とか家電とか半導体とか
車はまだ日本のアドバンテージが大きいかな
50 猿轡(東京都):2010/01/24(日) 21:18:53.12 ID:77iAZbvA
理系が奴隷のように扱われているとよく分かるな
しかも運営の文系はカスばかりでsamsungに負ける始末
51 グラインダー(dion軍):2010/01/24(日) 21:18:57.78 ID:XxryvQYi
http://www.amazon.co.jp/dp/4253232841/

なんでこれのスレじゃないんだよ
52 【news:5】 焜炉(東京都):2010/01/24(日) 21:19:10.10 ID:rnp/8/LQ BE:951124-PLT(12600) 株優プチ(news)


ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ ここか!
    (  )へ
     >ω
53 ニッパ(関東・甲信越):2010/01/24(日) 21:19:48.62 ID:4gR2oswp
大韓民国が一番だよ。
私日本人だけど日本は駄目ね
54 錐(東日本):2010/01/24(日) 21:19:57.96 ID:BYuxO03T
でも業務用機材はノンリニアを除くと未だ日本製ばっかりなんだよな
ここを突き崩さないと
55 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:20:00.45 ID:u0zsI7V7
だが円の価値が1ドル360円のように暴落したら
今度は輸入産業が死ぬしなあ

食料に燃料にいろいろ輸入にも依存しつつ
輸出で食っていくのは難しいよな
56 サインペン(長崎県):2010/01/24(日) 21:20:45.05 ID:efMAAUDd
>>47
モザイクありのくせになにいってんだ
57 白金耳(catv?):2010/01/24(日) 21:20:53.81 ID:oafBuhI0
中韓のテレビって倍速とか有るのかな?
58 羽根ペン(島根県):2010/01/24(日) 21:20:55.34 ID:KBcYOseC
アメリカは市場としては質が低いよな
あそこはでかい市場だが特殊すぎる
59 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:21:12.50 ID:A4ZedTbR
生産性違いすぎだろ
60 三角架(岩手県):2010/01/24(日) 21:21:33.29 ID:hWHP1RwY
プログラム組むのだってもはや人件費の安い途上国に持ってかれてるよな。
あんなもんコードにバグなけりゃ人件費の安い国でやったって同じモンかそれ以上のものが安価に組める訳だし。
61 ホールピペット(東京都):2010/01/24(日) 21:21:40.28 ID:6/IF0hNN
>>56
国外はモザなしなんだぜ
一部地域だけど
62 スタンド(東京都):2010/01/24(日) 21:22:11.37 ID:MNw4T8n2
まーた団塊の犯行か
63 ミキサー(兵庫県):2010/01/24(日) 21:22:21.67 ID:scKeDfr2
>>61
逆輸入できますか
64 首輪(東京都):2010/01/24(日) 21:22:36.10 ID:JQzeh+X9
最先端技術を強く志向しても、2−3年でキャッチアップされちまうんじゃな
65 巻き簀(東京都):2010/01/24(日) 21:23:31.17 ID:ozc+p1Zp
NHK実況スレか
66 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:23:31.22 ID:W06oCXCF
バイデザインって中国の傘下になったのか
67 印章(秋田県):2010/01/24(日) 21:23:33.06 ID:By91blll
変態産業なら世界を席巻できる
68 薬さじ(大阪府):2010/01/24(日) 21:23:36.93 ID:5yWwlm+9
>>60

インド人はマジすごい

なんていうか脳内の構造が日本人とはまったく違う
69 羽根ペン(島根県):2010/01/24(日) 21:23:39.56 ID:KBcYOseC
バイデザインか
70 ハンドニブラ(東京都):2010/01/24(日) 21:23:45.30 ID:PmQEgYtH
>>25
え?ソニーに続いて東芝も売国奴認定されるようになったの?
71 パイプレンチ(東京都):2010/01/24(日) 21:23:55.12 ID:i8ctT7/m
やっぱり宇宙開発しかないだろ
72 白金耳(catv?):2010/01/24(日) 21:23:58.02 ID:oafBuhI0
オリオンの液晶って見たこと無い
売ってるのかな?
73 加速器(埼玉県):2010/01/24(日) 21:24:19.39 ID:j4XFAdOY
危ないも糞ももう終わってるんだが
74 インパクトドライバー(愛知県):2010/01/24(日) 21:24:36.29 ID:xRqtaIGE
↓中韓マンセーの東日本
75 封筒(神奈川県):2010/01/24(日) 21:24:36.94 ID:Nxg3xrPr
>>60
直接の関係は無いだろうけど、俺の友達のSE関連は今マジでやばいって言ってたな。
流通系のシステム構築と管理だけど、部署ごとリストラされそうって。
だからアレほど毎月貯金しとけと言ったのに、貯蓄0でリストラ遭ったらどうするんだよ。。
76 原稿用紙(大阪府):2010/01/24(日) 21:24:37.78 ID:fV3VL3Pp
>>68
数学に強い国だもんな。俺ですら数学者のラマヌジャンを知ってるくらい
77 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:25:00.89 ID:tsTIKl75
スレ立ってた
78 巻き簀(東京都):2010/01/24(日) 21:25:18.28 ID:ozc+p1Zp
バイデザインか
「誰もが買える商品を。」ってこれこそ、本来のものつくりだよな
松下幸之助の精神はどうしたよ?
なんなんだよメイドインジャパンて。
79 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:25:20.95 ID:A4ZedTbR
100万出しても映るのは糞番組(笑)
80 彫刻刀(東京都):2010/01/24(日) 21:25:20.77 ID:LFdpz/pA
自分で言ってるだけですやん
メンタル朝鮮人と同じですやん
81 霧箱(鹿児島県):2010/01/24(日) 21:25:37.55 ID:i7w8pKdx
無駄な中間搾取いれるから高値になるんだろーが
最小限にすればもっと安く提供できるだろ
82 三角架(岩手県):2010/01/24(日) 21:25:42.86 ID:hWHP1RwY
>>71
でも軍事技術に直接関係してくるから中国やアメリカに勝てるとは思えないし、国内の世論を説得することもできないだろうな日本は。
完全に積んでるわw
83 ハンドニブラ(東京都):2010/01/24(日) 21:25:46.01 ID:PmQEgYtH
金持ちってテレビ見ないんじゃねーの?誰が買うの
84 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:25:48.07 ID:tsTIKl75
最初からそれやれよ!
85 集気ビン(広島県):2010/01/24(日) 21:25:52.87 ID:+oR8HjxM
というか日本が駄目だったら他の国ってどうやって生きてんだよw
新進気鋭の国以外にも一杯あるだろ
86 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:25:55.55 ID:W06oCXCF
微妙・・・
ラジオってテレビの前に消えた産業じゃねえか
87 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:26:02.38 ID:ON0nERIi
>>68
その原因を割と本気で探りたい
インド式足し算とかよく見るけど、それは表面的な事だろうし
教育のどこがどうなっているのか?気になる
88 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:26:28.82 ID:tsTIKl75
ほらな、おれが言ってただろ
日本はシステム作りが苦手と
それを今気づいたのかこいつら
89 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:26:46.28 ID:W06oCXCF
トロン・・・
90 ボールペン(東京都):2010/01/24(日) 21:26:57.56 ID:ktFc74Hb
>世界最強のブランドと言われた“メイド・イン・ジャパン”が、出口を求めて必死にもがいている。

だ、駄目だ・・・まだ笑うな、こらえるんだ、し、しかし・・・
91 乳棒(愛知県):2010/01/24(日) 21:27:05.36 ID:SvanbGCF
今時メイドインジャパンの物って・・・見渡しても殆ど無い。
92 ミキサー(兵庫県):2010/01/24(日) 21:27:13.66 ID:scKeDfr2
>>83
金持ちはテレビ見ないけど買って置いてるよ。
お前らみたいに金がなくて買えないからテレビ見ないのとは訳が違う。
93 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:27:23.09 ID:ON0nERIi
ハイ・コンセプトの時代だなオイ
94 蛸壺(東京都):2010/01/24(日) 21:27:45.87 ID:qSpeKfJX
正直、メイドインジャパンで嬉しいのはコンデンサだけ
95 目打ち(不明なsoftbank):2010/01/24(日) 21:27:48.69 ID:EQbMadi5
男なら
失った物は
童貞以外
すべて取り返せる
96 ざる(群馬県):2010/01/24(日) 21:27:53.55 ID:EEgWB1dU
アホみたいな低価格競争やめろよ
97 スターラー(愛知県):2010/01/24(日) 21:28:13.02 ID:VDK6WKQy
メイドインジャパンで嬉しいのはAVだけ
98 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:28:31.21 ID:A4ZedTbR
>>96
無駄な機能競争もイラン
99 加速器(東京都):2010/01/24(日) 21:28:31.28 ID:frOGVdD9
中韓には技術ダダ漏れが国是なんだからもう力尽きて朽ちるしかないよ
100 ハンドニブラ(東京都):2010/01/24(日) 21:28:32.69 ID:PmQEgYtH
>>92
インテリアかよ!
101 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:28:46.21 ID:zlz+3CQB
ビジオが特許侵害して輸入禁止になってたけどその後どうなったの?
その特許回避したんだろうか?
102 猿轡(関西地方):2010/01/24(日) 21:28:50.84 ID:66YpDx2B
設計がメイドインジャパンでも工場がメイドインチャイナ
アホか
103 トースター(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:28:51.86 ID:KD2NqhUz
今のところゲームはトップだが、マジコンとか兵器で使うヤツもいるしなぁ。将来は駄目かもしれんね。
104 両面テープ(東京都):2010/01/24(日) 21:28:53.99 ID:9Bs9a5WA
>>87
毎日カレー食ってるおかげじゃね
105 下敷き(三重県):2010/01/24(日) 21:29:06.30 ID:9fV2x6n2
なに言ってんのドク、いい物はみんな日本製さ 

(´;ω;`)
106 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:29:58.25 ID:ON0nERIi
>>105
遠くなりにけり
107 じゃがいも(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:30:26.99 ID:Pq5MCP1v
>>71
高原と師匠でお腹いっぱいです
108 便箋(愛知県):2010/01/24(日) 21:30:43.54 ID:HcpivMIt
3位ならまだいいんじゃね?
109 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:31:23.81 ID:W06oCXCF
>>102
正直生産工場がどこであっても品質には大差なくなってきてる
110 ウケ(山口県):2010/01/24(日) 21:31:26.86 ID:qTojWDFh
自動車もこうなるまで時間の問題だろうな
111 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:31:37.73 ID:tsTIKl75
ケンウッドまだあったんだ
112 虫ピン(富山県):2010/01/24(日) 21:31:59.84 ID:87iFO30K
ショタスレじゃなかった
113 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:32:32.09 ID:tsTIKl75
セルレグザきたー
114 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:32:32.23 ID:W06oCXCF
ソニーが言いだしっぺのiLinkは何処に
115 ハンドニブラ(東京都):2010/01/24(日) 21:32:57.44 ID:PmQEgYtH
ν即民が嫌いそうな営業だね
116 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:33:08.48 ID:ON0nERIi
レグザって名前に既にものすごい馴染みがあるんだけど、
発表は10月だったのか
なんでこんな耳になじんでんだろう
117 ニッパ(静岡県):2010/01/24(日) 21:33:12.63 ID:7BauNNUN
ビクターは今、何つくっているの?
118 製図ペン(福岡県):2010/01/24(日) 21:33:51.57 ID:2Aydz7Bp

 だからエロゲに注力しろって

 インド人は数学脳であるように
 こと2次元エロで日本人は世界一なんだよ
 一気に予算を投入して世界との差をさらに広げるべき


 問題は市場がないこと
119 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:34:08.24 ID:W06oCXCF
>>116
レグザ自体は前からある
120 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:34:42.87 ID:A4ZedTbR
>>113
テレビに100万だすならクルマ買えよ


by 奥田
121 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:35:01.90 ID:ON0nERIi
2006年からあったのか
122 スタンド(東京都):2010/01/24(日) 21:35:39.19 ID:MNw4T8n2
>>71
有人宇宙飛行もあとは人載せて打ち上げるだけなんだっけか?
国際宇宙ステーションに人載せてったり連れてきたりするのってスペースシャトル引退したら
ロシアしかできなくなるんだから、そこに入り込もうとすればいいのにな
123 浮子(dion軍):2010/01/24(日) 21:36:19.22 ID:38gkPLbO
農業回帰かなぁ
124 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:37:08.30 ID:tsTIKl75
アメリカ企業も本格参入か
125 猿轡(兵庫県):2010/01/24(日) 21:37:27.10 ID:E3gLIlDw
東芝ではコストを度外視した超高機能テレビを作り技術力を極めようとする試みが佳境を迎え
た。

なんかかっこいいな
126 封筒(京都府):2010/01/24(日) 21:37:44.90 ID:fercTMf+
そもそもテレビなんてもう誰も見てないと思うんだ
127 三角架(岩手県):2010/01/24(日) 21:38:29.85 ID:hWHP1RwY
またバグワロタw
技術力低いなw
128 砥石(catv?):2010/01/24(日) 21:38:30.62 ID:A4ZedTbR
コストも性能も度外視(笑)
129 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:38:30.60 ID:tsTIKl75
中の人たちも自信失ってるな
日常でテレビがネガキャンばかりするからだ
130 IH調理器(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:38:53.32 ID:vB5huTQ5
ジャップはどんどん技術を中国様に売り渡すべきだと思うよ^^
131 付箋(愛媛県):2010/01/24(日) 21:38:53.26 ID:/wRdzjUC
東芝憤死w
132 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:39:14.35 ID:W06oCXCF
さっさとDOGEZAしないからこういうことになるw
133 両面テープ(東京都):2010/01/24(日) 21:41:11.90 ID:9Bs9a5WA
>>122
そんな簡単に作れるもんなら
日本の20倍金かけてるアメリカが
とっくにスペースシャトル後継作ってるわ
134 チョーク(神奈川県):2010/01/24(日) 21:41:13.97 ID:w/wfhzmj
日本の部品じゃないのにJAPANとか書いてるのみるとイライラする
135 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 21:42:10.52 ID:ia6AsBZw
>>125
くだらないTV番組を映さない凄い技術だな
136 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:42:21.39 ID:zlz+3CQB
>>133
HTBの中に人入ればいいだけだろ余裕じゃん
137 蒸発皿(dion軍):2010/01/24(日) 21:43:14.92 ID:Szy50cPY
海外に工場建てて 技術が盗まれないって思うほうが馬鹿
自業自得だな
138 三角架(岩手県):2010/01/24(日) 21:43:21.06 ID:hWHP1RwY
部下のヘマでダメになったら面白かったのにw
139 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:43:46.74 ID:W06oCXCF
>>136
人が乗っかるんだぞ
そんな簡単にいかんよ
無人の再突入体すら海に沈めちゃったくらいだ
140 スタンド(東京都):2010/01/24(日) 21:43:47.43 ID:MNw4T8n2
>>136
宇宙ステーションに物資運んだときとかまだ重量余裕合ったんだっけ?
でもまあ生き物と荷物は違うから難しいだろうけども
141 豆腐(長屋):2010/01/24(日) 21:43:54.38 ID:aD9cVaE5
>>114
いや、ソニーじゃなくってAppleだろ
その規格にソニーが「iLink」って名前つけただけ
142 ラジオペンチ(静岡県):2010/01/24(日) 21:44:07.53 ID:URiE+8nI
日本終わりすぎだろワロタ
143 串(京都府):2010/01/24(日) 21:44:13.88 ID:crJ2/mM3
今は部品を中国で作って
部品を中国で組み立てて
製品を日本で梱包してメイドインジャパンだからな
144 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:44:24.61 ID:tsTIKl75
だな、あの決断力というか
判断力は驚くね
その場で「これは売れる」なんて
145 猿轡(関西地方):2010/01/24(日) 21:44:53.39 ID:m+9bJuNo
XPなのね
146 二又アダプター(長崎県):2010/01/24(日) 21:45:51.07 ID:NtBYpdEl
すげーもっさりだな
147 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:46:04.88 ID:tsTIKl75
なんか不安の残る解決だな
148 ムーラン(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:46:31.61 ID:V0HcMFjj
何かと思ったら実況スレか
149 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:46:56.95 ID:W06oCXCF
>>141
そうだったか
ずっとソニーだとばかり

こういうテレビの中に写りこむテレビ映像の権利ってどうなってるんだろう
テレビ局同士の協定とかあるのかな
150 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 21:47:39.26 ID:ia6AsBZw
うちの3年目のコア2PCでも4chは同時に見られるのに
しかもコピフリのTS録画できるし
151 猿轡(dion軍):2010/01/24(日) 21:48:08.84 ID:k+2UGDTB
>>149
金払えばおk
152 ペトリ皿(福岡県):2010/01/24(日) 21:48:34.03 ID:JmJZsBVj
37Z9000 10万きったら買うよ。
153 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:48:49.80 ID:tsTIKl75
ただのネガキャン番組だったな
154 dカチ(長屋):2010/01/24(日) 21:48:51.66 ID:TEm2Ub9G
日本ブランド(笑)って思ってたけど、

箱○かって一週間でぶっこわれて修理しても一週間でぶっこわれたりして、
やっぱりアメリカって作りがアレなんだなって思ったよ
155 ガスレンジ(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:48:52.08 ID:Nnya36mF
ラストで日沈んじゃったよw
156 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 21:49:16.73 ID:W06oCXCF
昔なら出荷式て工場のライン工も含めて100人以上だったものが
今は現場で開発に関わる人間って言ったらこの人数
157 鑿(千葉県):2010/01/24(日) 21:49:19.07 ID:4URHlAD5
こういう番組を作って
日本企業の道を誤らせてるのか
テレビ作んない方が良いんじゃね?
158 猿轡(京都府):2010/01/24(日) 21:49:35.49 ID:ON0nERIi BE:793165872-2BP(1001)

なんかイマイチだった
159 筆ペン(東京都):2010/01/24(日) 21:49:56.86 ID:QysSFnBc
まもなく中国に抜かれるって、言われ続けてるけど
いったいいつになったら抜かれるの?
160 バール(大阪府):2010/01/24(日) 21:50:16.99 ID:A/XYPwIT
がっかりドキュメンタリー
161 接着剤(愛知県):2010/01/24(日) 21:50:44.85 ID:x4TgjgRu
とりあえず台湾資本の4万の液晶テレビを買えばOKってことか
162 IH調理器(岡山県):2010/01/24(日) 21:50:44.68 ID:e8MS9jhs

■電機各社のここ10年ほどの純損益累計

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W       
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W  
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度.    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計.       688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W
163 ルアー(島根県):2010/01/24(日) 21:51:01.36 ID:3AFWUbzc
久しぶりに総合実況してきた
164 レーザーポインター(大阪府):2010/01/24(日) 21:51:05.04 ID:fr4DeZtZ
>>159
日本が円高すぎたから抜かれなかっただけで
165 ガラス管(新潟県):2010/01/24(日) 21:51:25.70 ID:BezrhfgL
>>100
そうだけど?
166 白金耳(千葉県):2010/01/24(日) 21:51:46.54 ID:NuNWhfyb
>>60
となると、日本以外の先進各国ってのは途上国に対してどういう所がアドバンテージになるの?
167 ムーラン(茨城県):2010/01/24(日) 21:51:59.59 ID:u814s8nR
JVCの喫煙親父は日本の糞上司を代表するような感じだったな
168 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:52:24.30 ID:KKiI7NaY
スーパー半導体で軽く吹いたわ
169 猿轡(dion軍):2010/01/24(日) 21:52:46.65 ID:k+2UGDTB
>>154
そのオーバークォリティのせいで自分の首しめるハメになっちゃってんだ
日本の製品は品質も機能もよすぎるんだよな
まあデザインはダサいが
170 スケッチブック(愛知県):2010/01/24(日) 21:53:01.72 ID:ET1wZZrA
日本は環境技術も昔は数十年進んでるとかいってたけど
今じゃ2−3ヶ月進んでるだけだもんな

しっかしプログラムとか弱いな、日本
171 ばね(福岡県):2010/01/24(日) 21:53:07.85 ID:6zYS36V/
メイドっていう意味に
作るっていう意味があることをはじめて知ったw
このスレまじでありがたいわ
今までメイドさんについて語ってるんだと思ってたw
172 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 21:53:09.07 ID:tsTIKl75
てかいまのレグザの見せ方
「まぁーいっかー」的な完成度で発売に漕ぎ着けたっていう印象を受けちゃうだろ
173 ルアー(島根県):2010/01/24(日) 21:53:09.81 ID:3AFWUbzc
>>169
オーバースペックだよなー
174 カッター(関東・甲信越):2010/01/24(日) 21:53:56.51 ID:/O/nTwP8
なんじゃこの番組。100万円CELLTVのネガキャンとPS3の宣伝にしかなってないわw
175 おろし金(dion軍):2010/01/24(日) 21:54:39.24 ID:UyHs0/WW
JVCのラジオボックスって、テレビにchumbyとか組み込まれたら終わりだよね?
176 イカ巻き(愛媛県):2010/01/24(日) 21:54:41.67 ID:Dwj/ti+z
>>88
うむ
177 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 21:55:07.54 ID:ia6AsBZw
>>167
うちのカミさんも、いまさらのTVより禁煙させる技術を開発すべきと呟いていたな
178 ドリルドライバー(埼玉県):2010/01/24(日) 21:55:38.10 ID:cyY0l4VN
そりゃ好きなようにパクらせてたら猛追されるわ
自業自得
179 ガラス管(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:56:13.00 ID:j0ZJkB2m
日本は深海探査に特化したほうがいいんじゃないの。
180 猿轡(dion軍):2010/01/24(日) 21:56:16.00 ID:k+2UGDTB
>>174
最終的に何が言いたいのやらようわからんかったしなw
181 墨(大阪府):2010/01/24(日) 21:56:18.02 ID:lSgVmIVt
日本はなんだかんだでやっぱ東芝だな
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
182 猿轡(東京都):2010/01/24(日) 21:56:22.52 ID:O99X3Na6
無駄にイギリス製ばっかり買ってたけどこれからは国産品にシフトするわ
ニュー速紳士ならもちろん皇室御用達の大塚製靴のドレスシューズだと思うんだけど、履き心地ってどう?
183 ラジオペンチ(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:57:17.62 ID:zlz+3CQB
日本以外の先進国って資源メジャーとか金融とかでしょ
というか製造業では途上国に追い付かれるから違う分野で儲けるしかないんだよね
184 串(埼玉県):2010/01/24(日) 21:57:44.29 ID:YUs5Nj75
たいした番組やってないんだからテレビなんて安いのでいいだろ
185 目打ち(山形県):2010/01/24(日) 21:58:23.62 ID:Gh3PA+a1
東芝は自社のネガキャンだったろコレ
営業のメガネは腹立つし
186 墨壺(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:58:46.29 ID:rRkLyMBB
さっきのNHKの番組は酷かったな
187 リービッヒ冷却器(青森県):2010/01/24(日) 21:59:03.00 ID:WvtHsbD7
>>87
そもそも九九を16*16まで習うからコンピューター開発と相性がいい
188 黒板消し(アラバマ州):2010/01/24(日) 21:59:50.25 ID:qNbUGxhz
メイド喫茶もバカみたいに増えて
なんかもうメイドでもなんでもないのがいるよね
189 モンドリ(大阪府):2010/01/24(日) 22:00:03.44 ID:YwE223KI
>>186
マネー資本主義なんか特にひどかった
190 猿轡(dion軍):2010/01/24(日) 22:00:08.44 ID:k+2UGDTB
>>172
実際ほとんどの製品そんなもんだぜw
発売しちゃった機種でも部品単位で変更することはよくあるし
東芝で言えばアッキーのクレームでおなじみのビデオデッキも実際
回路の不備があったわけだし
191 鑿(dion軍):2010/01/24(日) 22:00:11.88 ID:fuKW4LuH BE:23398324-2BP(1072)

あれをみてソフトウェア開発部には絶対いきたくないなあ・・
とおもた
192 手錠(東京都):2010/01/24(日) 22:00:16.96 ID:BszuN/IB
そこそこの値段で品質が値段の割りに良い物が望まれてるのに
コスト度外視とかありえんw
先細りが目に見えるような戦術だな
193 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:00:24.63 ID:2wET6o7Y
訳の解らん番組だった
194 プライヤ(熊本県):2010/01/24(日) 22:00:58.50 ID:KNrH4kuu
JVCのラジオボックスにAUBOXの姿を見た
195 お玉(滋賀県):2010/01/24(日) 22:01:21.24 ID:IMrUFHMg
【レス抽出】
対象スレ:世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない
キーワード:東日本


54 名前: 錐(東日本)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:19:57.96 ID:BYuxO03T
でも業務用機材はノンリニアを除くと未だ日本製ばっかりなんだよな
ここを突き崩さないと

74 名前: インパクトドライバー(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:24:36.29 ID:xRqtaIGE
↓中韓マンセーの東日本




抽出レス数:2



あれ?今日はいないのか
196 ハンドニブラ(東京都):2010/01/24(日) 22:01:31.12 ID:PmQEgYtH
東芝の広報?の人は当然番組チェックしてるよね
何でアレでOK出したの
197 ジムロート冷却器(dion軍):2010/01/24(日) 22:01:34.06 ID:nKmFhgXg
もう日本工場に置く意味あるの?
198 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:01:47.75 ID:BCSvxTFU
>>192
そういう製品もラインナップしてるよ
ハイエンドを作っておかないとやばいってのは
Iphoneでてきてあらためて思ったこと
199 コンニャク(dion軍):2010/01/24(日) 22:02:06.99 ID:tHQpfZyl
では、どうすればいいか!って話がほしかった
200 そろばん(大阪府):2010/01/24(日) 22:02:10.83 ID:wJ78hgi3
番組をみて開発部に行きたくなった

商品出荷を嬉しそうに見守る姿が素晴らしい
201 カッター(関東・甲信越):2010/01/24(日) 22:02:27.91 ID:/O/nTwP8
つーか8番組同時に映ったら何なのと。どうせ音は一つの番組しか聞き取れないのだし。
チャンネル回しには確かに便利だけれどその為にチューナー11個積んで100万円とかなあ
付加価値とコストのバランス感覚が無いのか
202 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:02:28.06 ID:qu15KJNO
スレ立ってたのか
純日本製をうたうウルトラハイエンド電化
いいじゃん世界中の富裕層に向けて売り出せば存在価値があがる
超品質と無駄技術。活かす道はその辺だろ。
ワープアが買わないとか嘆いてる場合じゃねえ、お前らはエイサーでもサムチョンでも好きにしやがれという態度で臨むべき
203 ろうと(長屋):2010/01/24(日) 22:02:54.77 ID:gUNCNpV+
>>195
スレタイにサムスンって入れとかないとこねーよ
204 篭(長野県):2010/01/24(日) 22:03:07.79 ID:IhX8Plf3
しっかり見れなかったんだけど、どの辺がネガキャンだった?
205 ミリペン(東京都):2010/01/24(日) 22:03:22.44 ID:5WH0xtOi
今がキモだと思うがな
ガラパゴスと言われた携帯でも中国で売れてきてるように、
これから最先端近くにいて我慢できるかどうかだと思う

逆に言えば我慢できなくなれば終わりだ
206 プライヤ(熊本県):2010/01/24(日) 22:03:39.39 ID:KNrH4kuu
最初の一ヶ月で1000台以上の注文が入ったらしいから一応成功なのかな?<CELLREGZA
207 スパナ(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:03:39.98 ID:qUHKlznb
もう漫画アニメエロゲでホルホルホルする時代は終わったんだ
俺たちは危機感をも棚杉なんだよ
208 カンナ(大阪府):2010/01/24(日) 22:04:09.39 ID:EVE5J5MN
>>204
特にネガキャンでは無かった
209 シュレッダー(関西地方):2010/01/24(日) 22:04:34.03 ID:bogNWpMW
もうhentai立国しかない
210 ジムロート冷却器(dion軍):2010/01/24(日) 22:04:58.43 ID:nKmFhgXg
>>199
ぶっちゃけどうしようもないだろ
家電に関してはもう解決策がない
日本人でもいらない高機能化ばっかりだし
211 プライヤ(熊本県):2010/01/24(日) 22:04:58.64 ID:KNrH4kuu
>>204
展示会でローミングナビ(エアロみたいな画面切り替え)に行けなくなった。
212 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:05:01.28 ID:2wET6o7Y
貧乏人はビジオでもバイデザインでも買えよって事か
213 スプーン(dion軍):2010/01/24(日) 22:06:00.36 ID:aSgKOfGm
これはもしかしてディープパープルスレか
214 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:06:16.41 ID:BCSvxTFU
>>212
しかしビジオのうらの3つの基盤とかみて
絶対自腹では買わないともったw
215 画用紙(大阪府):2010/01/24(日) 22:06:23.50 ID:0Ebi9kGm
ウンチクたれすぎ、日本家電が全滅したのは
携帯電話史上を韓国勢に取られてしまったから。
身近な家電が韓国製に取られたのが一番の痛恨打撃なんだよ。
まずこれを奪還しないと何やっても無駄。
216 両面テープ(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:06:29.40 ID:Qaop/tRM
70年代まではメイドインジャパン=猿マネの粗悪品って言われ続けてたわけだし
日本神話が圧倒的だったのは過去たかだか10年前後のものでしかない
気持ち入れ替えて、またイチからやり直せばいいじゃん、な?
217 イカ巻き(東京都):2010/01/24(日) 22:07:09.88 ID:Yui4VUdK
JVC・ケンウッドが乗り出すラジオを利用した新事業--「M-LinX」「RYOMA」を2010年春から提供
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20400848,00.htm

これでラジオ局の再送信インターネットでできるなら、PS3やxbox360でもできるよね?
(カキコテスト兼ねて投稿。)
218 磁石(関西地方):2010/01/24(日) 22:07:13.16 ID:Bw0J7k4z
メイド淫ジャパン
219 万年筆(愛知県):2010/01/24(日) 22:07:22.55 ID:drMb6D6X
つうか、日本が落ちぶれれば円の価値も落ちるから、有利になるんじゃね?
技術と特許だけ国に保護させて、また安売りから始めて復活すればいいじゃん。
220 リービッヒ冷却器(青森県):2010/01/24(日) 22:07:26.81 ID:WvtHsbD7
>>210
高機能化ではなく複機能化なのではないか、本当の問題点は
221 プライヤ(愛知県):2010/01/24(日) 22:07:29.40 ID:Q8GizrMe
超360度全方向ハイビジョン立体ノーメガネテレビ100chステレオ音声1000ペタバイトHDD付が開発されて
それを1万円で買えたとして
それでも僕は幸せにはなれないんじゃないか、という疑念は消えない
222 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 22:07:35.62 ID:W06oCXCF
>>216
労働者の賃金さらに削らないと・・・
さてどうしたものか
223 シール(岩手県):2010/01/24(日) 22:07:38.16 ID:6TdF6bxf
なんだよ実況スレあったのか
224 吸引ビン(長野県):2010/01/24(日) 22:07:48.89 ID:o7iPfv7i
東芝のオナニー
225 プライヤ(熊本県):2010/01/24(日) 22:08:10.09 ID:KNrH4kuu
ビジオとかバイデザインってその時一番安い汎用部品を集めて作るってことは
それだけ品質も安いってことだよね
226 アルコールランプ(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:08:23.64 ID:KKiI7NaY
ハイエンド家電買って喜ぶのは実際には機能ヲタと貧乏人だけだと思うけどな
本当の金持ちは使いもしない機能のために家電なんか選ばねえだろ
227 ばね(千葉県):2010/01/24(日) 22:08:31.07 ID:2G1t1XdD
IT関連で新興勢力が全く育ってないのが致命的
228 白金耳(千葉県):2010/01/24(日) 22:08:56.59 ID:NuNWhfyb
国をあげて つよくてニューゲームをやるしかないのか
229 猿轡(東京都):2010/01/24(日) 22:09:01.48 ID:ujXvgTsP
アナログ時代の量産品の品質は良かったんだがなあ
230 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:09:17.89 ID:BCSvxTFU
>>224
東芝のオナニーってか東芝は半導体工場もってるから
自社製品にのっけてまわさないといけないんだよ
231 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:09:40.87 ID:2wET6o7Y
パソコンは悪
さっさとパソコンを規制すべき
232 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:10:50.57 ID:BCSvxTFU
>>227
ITだけじゃなくて新興全滅だよ
アホな市場にアホな株主アホな学生が新興市場の信頼を失墜させた
233 カンナ(大阪府):2010/01/24(日) 22:11:46.52 ID:EVE5J5MN
>>231
ヒッキー大泣きwww
234 カッター(関東・甲信越):2010/01/24(日) 22:11:49.60 ID:/O/nTwP8
>>204
100万円の高級テレビが残り2ヶ月で発売なのにバグだらけで。
展示会場でもギリギリまで修理、しかも四台中二台故障。
こんなのを「まっいっか」で発売

おまけに2chの本スレでもフリーズ報告ともっさり報告と超解像もボケボケ報告が相次いでる。
235 プライヤ(熊本県):2010/01/24(日) 22:11:52.31 ID:KNrH4kuu
PCで8番組をハイビジョン画質で同時録画ってPT2使えば可能なの?
COREi7でもきつそうだけど ワンセグだったら可能かな?
236 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:12:11.97 ID:2wET6o7Y
結局日本がすごいのっ手先の器用さだけなんだね
全然凄くないじゃん
237 篭(長野県):2010/01/24(日) 22:13:40.91 ID:IhX8Plf3
ありがとう
明日の電子回路の授業で話題になるかもしれんからもっとまじめに見とけばよかった
238 木炭(福岡県):2010/01/24(日) 22:14:26.83 ID:B6VfBkET
>>234
実際そんなもんだぞ
239 ばね(東京都):2010/01/24(日) 22:14:32.69 ID:etIMIgfU
>>235
データ保存するだけみたいなもんだからそんなに高性能の必要ないよ
240 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 22:15:48.06 ID:ia6AsBZw
>>227
既得権益を脅かす新興勢力には東京地検特捜部のがさ入れ制裁があるんでな
241 スケッチブック(神奈川県):2010/01/24(日) 22:16:42.68 ID:I8nBg5FL
なんでν速でメイドスレってないの(´・ω・`)?
メイド好きなの僕だけなの(´・ω・`)?
242 ペン(愛知県):2010/01/24(日) 22:17:32.83 ID:LcqehqaZ
携帯も余計な機能より充電の長く持つ奴が欲しいんだよ
243 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 22:18:00.12 ID:ia6AsBZw
>>235
録画するだけならATOM 330でも4ch同時大丈夫だよ
244 ニッパ(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:19:05.91 ID:a0eTdXjL
コピワン、ダビテン、Bカスとガラパゴス企画ごり押しのNHKも原因のひとつ
245 猿轡(東京都):2010/01/24(日) 22:19:24.60 ID:9yGKH6kB
著作権保護の名目でガチガチだからな
技術的には余裕でも反消費者的なものしか作る気が無い
コンテンツなんか使い捨てであるべきなのに
246 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:19:29.44 ID:BCSvxTFU
>>242
長く充電したいの?
247 プライヤ(熊本県):2010/01/24(日) 22:19:47.04 ID:KNrH4kuu
>>239
>>243
そっか録るだけならパワー必要ないのか エンコが辛いんだね
248 猿轡(catv?):2010/01/24(日) 22:19:54.67 ID:IPbNW61m
アメリカは本当すげーや
製造業はつぶされたけど、アマゾン、アップル、MS等々
株式市場の顔ぶれみても見事に構造転換に成功した

日本はいまだに80年代のパラダイムで生きてるかんじ
けっきょく独創性がないから中国韓国との持久戦状態だな
249 メスピペット(大阪府):2010/01/24(日) 22:20:04.04 ID:5flttL57
>>38
あえてサムスン以外の韓国製品に手を出そうという池沼
250 印章(アラビア):2010/01/24(日) 22:21:04.40 ID:vxrzenNE
もうメイドインジャパン神話なんてないだろ?
今の家電で10年使えるようなもん無いじゃん。
ソニータイマーじゃないけど、保障期間過ぎたら潰れちゃうものばっかり。
デフレだかなんだか知らないけど、顧客舐めすぎ。
251 猿轡(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:22:05.54 ID:ngYIuixu
アメリカなんて糞だろ?日本の大勝利じゃねぇか

Windows VS トロン
Intel VS ルネサス(日立)
IBM VS 富士通
hp VS NEC
Wintel VS PC-98
iPod VS ウォークマン
iPhone VS ガラパゴス携帯(ドコモ)
iTunes Store VS mora
Google VS 日の丸検索エンジン(経産省)
Youtube VS ニコニコ動画
Amazon VS 楽天
Facebook VS mixi
Twitter VS Amebaなう
252 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 22:22:26.22 ID:tsTIKl75
問題は社員なども自信を失ってるって琴田
経営者なにやってんだよ
って経営者も同じか
253 ピンセット(長屋):2010/01/24(日) 22:23:27.14 ID:7R0ynd1a BE:340171586-PLT(12501)
made in news
254 ノギス(東京都):2010/01/24(日) 22:24:51.00 ID:PhuBzaOB
これtorneに間に合って撮影してればまさにソフトの大切さを完璧に表現できたね
Cell搭載!にはゲルマニウム効果!のような素人への訴求性は無いし、だからといって玄人に見せても現実の動作にがっかりされる…アホ企画
数学を勉強してない文系経済修士の資本家、経済を勉強してない理系出身経営者全員まとめて反省じゃあ〜
255 木炭(福岡県):2010/01/24(日) 22:25:36.11 ID:B6VfBkET
>>250
コストダウンもあるんだけど、もう一つ。
昔は壊れないように作っていた。
長く壊れないんだけども、壊れるときは致命的な壊れ方(火災を起こしたり)をするかもしれない
なので、近年は安全に壊れるように作っている(TVなら火を噴く前に、画面が映らなくなる等)
256 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 22:25:52.53 ID:ia6AsBZw
>>254
Cell よりマイナスイオン液晶の方が受けるだろうな
257 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 22:26:22.56 ID:W06oCXCF
>>251
後追いだらけでなけてくる
258 平天(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:26:58.56 ID:u9asm28p
メイドインヘヴンでひぐらしスレ
259 ドライバー(愛知県):2010/01/24(日) 22:27:26.97 ID:oI8HNEtF
>>251が全敗に見えるのは俺だけか
260 平天(dion軍):2010/01/24(日) 22:27:58.08 ID:/vYYK1XY
マクロの視点が足りない
ただのCPUじゃないんだっていう
それこそ世界を変える意気込みが無いと
セル本格的に終了のお知らせだったな
261 やっとこ(福井県):2010/01/24(日) 22:28:19.39 ID:pFz2O6eZ
で、いつになったらブラウン管より綺麗なのだすんだよ
262 スケッチブック(神奈川県):2010/01/24(日) 22:28:21.33 ID:I8nBg5FL
>>251
なにその自虐・・・
263 ムーラン(dion軍):2010/01/24(日) 22:28:39.11 ID:+4bxqHqK
セルレグザって既存の技術をてんこ盛りに搭載しただけじゃん

こんなの全然魅力ないわ
264 夫婦茶碗(長屋):2010/01/24(日) 22:29:29.88 ID:W06oCXCF
>>261
それはもう出てるだろ
265 ドライバー(愛知県):2010/01/24(日) 22:29:43.72 ID:oI8HNEtF
3流は製品で売り
2流はブランドで売り
1流は標準化で売る
266 猿轡(catv?):2010/01/24(日) 22:29:51.10 ID:IPbNW61m
アメリカのITも華僑、インド系、ユダヤがいなけりゃ
存在してないようなもんだな
日本は全部日本人でやらなきゃならんからきつい
267 カッターナイフ(北海道):2010/01/24(日) 22:30:27.42 ID:tsTIKl75
>>263
番組内でもいってたけど問題はソフトウェア
逆に言うと台湾や韓国のテレビだって別に新しいものを使ってるわけじゃないし
新開発したものとかは別にして
268 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 22:33:02.76 ID:ia6AsBZw
>>267
TVRock TVTestを作った職人さん達に感謝、感謝の毎日です
メーカーのTVやBDレコーダーでTVRock TVTestを超えるものができるのかと
269 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:33:54.90 ID:2wET6o7Y
真綿で首をしめられてるな
もう終わったんだな
270 虫ピン(埼玉県):2010/01/24(日) 22:34:15.37 ID:IK1CGg2n
あらゆる分野において日本には無駄なプライドと利権への執着だけしかありません
271 手帳(岐阜県):2010/01/24(日) 22:34:30.25 ID:oJJLshN5 BE:2487825-2BP(111)


RT @tabbata Nスペの感想。8ch同時録画で100万円、なんて、市場ニーズあるんだろうか、
作り手のオナニーでは? 凄く真面目にやってるのが分かるんだけど、それがかえって悲哀を
誘う。深谷工場が10年以内に閉鎖されるに、100カノッサ。
http://twitter.com/takapon_jp/status/8148919971


東芝の技術者が、とあるメーカーの11ch同時録画できる製品で、どういう技術つかってんの?って
メーカーに聞いたらチューナー11個積んでますっていった技術者の事を馬鹿にしてた。それを馬鹿
にすることに問題の本質があるような気がするんだよね。
http://twitter.com/takapon_jp/status/8148961561


そうか勘違いしてたのかな。すいません。 QT @ nakasengawa 同時表示出来る東芝製品に、
どうやってんの?って聞いてきた他社に東芝が11個載せました。って答えた。って話だった
ような…。
http://twitter.com/takapon_jp/status/8149194176
272 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 22:34:40.29 ID:HlnxptoW
>>268
PT2で見てたけど日常の足が電動自転車の家内企業と有志の開発環境に追いついていない大資本w
273 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 22:35:58.27 ID:txDpNpSo
             i⌒V´ヽ                    _
             l   l   |               ,.-v冖マ_}7⌒ク-、         /∨ヘ
                  l  l.  |            人_ン'´ ̄   ̄`ヽイへ    |\/    \/|
     ( `ヽ、     l  ‖ l ,.-、     r‐'フ7/            ∨^〉    |   、_」    └z
       ヽ   \    |   l   V  l       {/ '/ _//l ,ィ   /l  Y_   _」  (乂`)    〈
.     〈 `\   \   |   |  {   l    <人/ /レ`メ、ノ| ,/_」_l_  K`ヽ \          >
      \  \   `ーヽ ノ   ト-  |   く,/ ,イ ≡ミヽ レ/__ ノレl  | トl 〉 <   L )   く
        ヽ  \  '/    j    l   __/ '// | ,,,  `   =≡ 'リ ノ 〉レ′ >         >
.          \  `      ,/    l<i_/\l l l      ,   ,,, // 仆|  <    {__ l l  <
           ヽ      //    j、 \,ハ|ハl、 r'^ー┐   /, /l」_|    〉   (_      >
           ヽ__,   ´  {     / !   Y,ハ N\ヽ_ノ_,. イ l /l        7       ∠_
            ヽ        _/} |     kイ \ `ァ ´ / l/レf⌒ 、     /    |│    /
               \__ ,ノ   / ノ    ト、ハ__、イ又   /, ム⌒}   ヽ    ̄7   ‥    」
               〉`>‐'´ /     |ソ∧// { \/ {/ヽ、ノ     〉     ∨\/\∧/
                 //´ r─<_       | l 〈  ハ ヽ ∨ト 〉    {
             〈/_/      ` ̄`¬、l i、ハ_ノハ_ソ  ノ     \

                            in Japan
274 ノギス(東京都):2010/01/24(日) 22:36:12.88 ID:PhuBzaOB
>>268
windowsのっけちゃいましょ♪
275 平天(dion軍):2010/01/24(日) 22:36:45.78 ID:/vYYK1XY
>>265
貨物のコンテナとかが良い例だな
それから出てきたトレーラーとかRORO船とか
ああいう今では無味無臭化してるようなのも
ロイヤリティーってあるんだろうね
276 オーブン(長屋):2010/01/24(日) 22:37:49.94 ID:6Calae7c
いま危ないって
気づいたときは
もう手遅れ
277 リービッヒ冷却器(関西地方):2010/01/24(日) 22:37:51.12 ID:PDk8BHnO
経団連「税金、派遣など企業優遇政策をやらないなら生産拠点を海外に移す!日本人雇わない」

トヨタ レクサス420万台リコール カローラ350万台リコール
278 乾燥管(千葉県):2010/01/24(日) 22:38:00.29 ID:n5eY8xpy
>>1
永遠に中国で作った方がコストが低いなんてことはないんだから
それを見越してどうでもいい技術だったら売っ払っていいんじゃね?
279 鑿(千葉県):2010/01/24(日) 22:38:06.87 ID:4URHlAD5
昔の日本は電機と車が二大車輪だったのに
電機はもうダメ、車も終わりかも…
280 エバポレーター(奈良県):2010/01/24(日) 22:38:04.22 ID:47u/NBE3
メイドインジャパンなんて日本でも滅多に見かけなくなったんだけど
281 猿轡(広島県):2010/01/24(日) 22:38:09.28 ID:q3iCiZDT
労働厨の努力不足が招いた結果
労働厨は責任を取って切腹しろ!!
282 ムーラン(dion軍):2010/01/24(日) 22:38:32.28 ID:+4bxqHqK
生産する機械さえあれば、どの国で作ろうが技術力なんて必要ないんだな
そりゃ人件費とかほとんどかからない底辺国で作れば儲かるわ
283 猿轡(神奈川県):2010/01/24(日) 22:38:54.49 ID:GRFsVcGL
最近はアクオスだの4980円地デジチューナーだの、
しょうもないものばかりにデカデカと「日本製」「国内工場生産」と書いてある
284 カッターナイフ(神奈川県):2010/01/24(日) 22:39:32.26 ID:N74mwuKn
メイドインジャパンの目的が世界最強であることになったら日本の歴史も終わりだと思う
285 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 22:40:19.71 ID:txDpNpSo
>>282
つまり生産する機械を作ればいいということか?
286 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:40:20.41 ID:2wET6o7Y
11チャンネル同時に見れてたしかに凄いけどどう便利になるのかよく解らん
287 リービッヒ冷却器(青森県):2010/01/24(日) 22:40:41.62 ID:WvtHsbD7
適当に安いものを選ぶことを我慢と教えてしまったせいで
価格が高くても、その中からちゃんとした質の高い価格に見合った製品を
しっかり選ぶことも我慢だと教えなければいけなかった
質の高いものを作れば売れると考えていた日本企業が敗北したのは、その点だ。
288 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:40:41.66 ID:BCSvxTFU
>>281
まじで最近そう思う
大卒でて優秀なはずなのにたいしたことできてないよな
とくに経営者の価値観が古い遅いでどうしようもない
289 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 22:40:42.73 ID:HlnxptoW
>>283
生産技術力は今や中国の方が上回ってるんでないかい?
技術が流出した日本で生産するとやもすれば中国以下のものが出来上がる
290 ジムロート冷却器(dion軍):2010/01/24(日) 22:40:47.31 ID:nKmFhgXg
いつまでも家電なんかにこだわってるからダメなんだよ
はやく成長の見込めるような医療機器とかにシフトしないと
GMとかジーメンスとか欧米大手はみんなそうしてるのに
291 首輪(東京都):2010/01/24(日) 22:41:31.51 ID:fE5OCNIj
アメリカ人はそこそこの性能で安けりゃそっち飛びつくからな
それで昔は日本がアメリカ市場席巻したわけだし
292 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 22:41:37.03 ID:HlnxptoW
>>290
GEだろ
去年GEのCTで輪切りにされたわw
293 クリップ(熊本県):2010/01/24(日) 22:41:51.87 ID:p80TmOc9
えっと、最強じゃなきゃダメなんですか?最下位じゃダメなんですかぁ?
294 ばね(千葉県):2010/01/24(日) 22:42:54.65 ID:2G1t1XdD
Winnyの金子みたいな天才を捕まえちゃうのが日本www
295 猿轡(広島県):2010/01/24(日) 22:43:37.00 ID:q3iCiZDT
【激烈にヒドイ社会になった日本】
■日本はヒドイ社会である。自殺率は英国の3倍、米国の2倍、西側先進国でダントツの第1位。
単に経済の沈下が理由とは言えない。個人当たりGDPは2000年代初頭段階で2位か3位なのに、
自殺率は既に先進国で突出した第1位だった。

■就業時間はヨーロッパが1400時間前後。アメリカが1700時間台。日本はサービス残業を除いて1900時間台。
サービス残業を含めると2200時間前後とされる。ひと月で50時間以上多く、労働日20日として1日に通勤時間を含めて3時間多い。

■これでは家族や地域やNPO等への社会参加の契機が削られ、そのぶん社会成員は互いに切り離されて相互扶助が薄っぺらくなり、
人々は社会的に孤立する。つまり、多少経済的につまづいたり離婚したりした程度で、幸せに生きられなくなる。

■その意味で、昨今話題の「ワークライフバランス」が趣味の時間を増やすことだと誤解されがちだが、
本質は「経済を回す」ための時間を減らして「社会を回す」ための時間を増やすことにある。こうした誤解が蔓延するのは日本だけのことだ。
が縁の切れ目」のポンチ絵。経済次第で人が死ぬのは変わらない。

■たとえ経済が上向いても、ヨーロッパの人々に比べて一日3時間も仕事時間が長く、家族や地域やNPOや教会での活動時間が削られるのであれば、
人は幸せになれない。その証拠に各種の幸福度調査によれば日本は世界で75位から90位である。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=804

労働厨がアホなことばっかりしてるから日本社会はもうボロボロw
これが先進国といえるのか
296 セロハンテープ(東京都):2010/01/24(日) 22:44:15.04 ID:Of9z3Nsg
BTFフューチャーであったな
297 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 22:44:23.57 ID:HlnxptoW
>>294
アメリカは罪と引換に適材適所で再雇用
能力を潰すか更に加速させるか。+−の差は0を基準とした差よりはるかに大きいわな
298 ヌッチェ(東京都):2010/01/24(日) 22:44:29.26 ID:bhu+N9zL
>>251
せめてゲーム機ぐらい追加しとけよ。今、日本で勝ってるのはそれぐらいしかないんだからさ。
299 レンチ(神奈川県):2010/01/24(日) 22:45:09.06 ID:PwWgsLqI
いま危ない  ×

すでに危ない ○
300 エバポレーター(奈良県):2010/01/24(日) 22:45:11.89 ID:47u/NBE3
>>293
もう戦後から続いてる金満主義を改めた方がいいかもな
301 カーボン紙(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:45:27.77 ID:glk+3gsr
もう日本はだめだ

90年代後半から日本人のマイナス部分だけが増幅されている
302 下敷き(大阪府):2010/01/24(日) 22:45:39.84 ID:M+dLFXzz
オラクルやSAPみたいな企業が無いのが致命的
ソフトウェア会社はボロボロ
303 セラミック金網(埼玉県):2010/01/24(日) 22:45:46.24 ID:JxxDNF8n
実況のやつらが滅茶苦茶上から目線で批判してて笑えたw
304 鋸(群馬県):2010/01/24(日) 22:46:02.42 ID:smSUMIXW
annmariyuuna jisatutenndokorojanaiyo orenosuiminnhinndoha
305 平天(dion軍):2010/01/24(日) 22:46:29.57 ID:/vYYK1XY
>>285
アメリカのゴールドラッシュで一番儲かったのは
衣服のジーンズや道具で使うスコップつくってたところらしいからな
306 ろうと台(大阪府):2010/01/24(日) 22:47:12.85 ID:Kc3LSgNn
>>202
そう云うモノに受け手側が如何ほどの価値を見いだすかと云えば難しいと思う。
307 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 22:47:17.38 ID:HlnxptoW
>>304
疲れてるな、とりあえず早く寝ろ
308 画鋲(dion軍):2010/01/24(日) 22:48:05.57 ID:1cCBQB/F
>>294
捕まえるのはまだいいよ
その後にその頭脳を活用できるかが問題だよな
アメリカのようにハッカーやクラッカーが講師になったりしにくいんだよな
309 マイクロピペット(大阪府):2010/01/24(日) 22:48:10.90 ID:9L8+Ar2k
ジャパンアズナンバーワンとか言ってた頃のイメージを強調する割に
実際はコスト落としまくりの粗製乱造を繰り返すからこうなるんだよ
何が内部留保だ死ね
310 虫ピン(埼玉県):2010/01/24(日) 22:48:20.83 ID:IK1CGg2n
>>303
その実況民と同じことを企業の経営陣がやってる日本
311 電子レンジ(関西地方):2010/01/24(日) 22:48:31.52 ID:8zdZxH0r
おいおいこのまま日本が衰退していったら冷戦と朝鮮戦争とアメリカのおかげで一時的に先進国になれた糞国家になるじゃねーか、何とかしろクズ共
312 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 22:48:37.46 ID:ia6AsBZw
>>294
TVRockやTVTest それに PT2だってあまり目立ちすぎると
著作権法違反だとか難癖つけられて、がさ入れとかされるんだろうな。

>>305
次はどこの山を掘るかをスコップ屋とかに教えていた情報屋が
一番儲かったという話も聞いたことがある。
313 付箋(岩手県):2010/01/24(日) 22:48:47.81 ID:GjdAHWCM
サムスンなんて品質は劣るけど
技術は日本の○パクリってか特許侵害だから安いんだよな
まぁ一般人にしてみれば安くて日本製並の性能なら安い方買うって話
314 シャープペンシル(山梨県):2010/01/24(日) 22:49:04.52 ID:OaASA538
メイドインジャパンなんて完全に陳腐化しているよね。
友人は韓国製のテレビ買って大満足してるし、俺もPCのモニターはLG製。
韓国は今や世界最先端の国。日本はもう救いようが無いほど遅れてる。
315 ムーラン(dion軍):2010/01/24(日) 22:49:09.87 ID:+4bxqHqK
>>297
元ハッカーが情報セキュリティの会社にVIP待遇で迎えられるんだろ
日本じゃ犯罪者のレッテル貼られて社会から切り離さられるからなぁ
316 ばくだん(関西):2010/01/24(日) 22:49:13.41 ID:TnPKN4AK
普通に考えて
資源も食料も無い国が
今まで2位にいた世界がおかしいだろ
他の国って馬鹿なの死ぬの??

317 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:49:16.53 ID:BCSvxTFU
>>311
所詮その程度だとあきらめるんだな
318 和紙(東日本):2010/01/24(日) 22:49:36.63 ID:61XFlfit
>>313
いつの話だ
319 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 22:49:56.20 ID:txDpNpSo
>>301
80年代後半〜90年代初頭にバブル景気とその崩壊を経験して
資本自由化、冷戦終結、新興国市場の拡大という流れに
対応する冷静さを(加えて崩壊後は余力も)欠いていたからな
まぁだからダメだと考えるのも、短絡的過ぎるが
320 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 22:51:24.69 ID:HlnxptoW
>>315
NSAにも元職ハッカーが居るみたいだし、それこそGoogleにだって中国政府に逆ハッキングしたのは元ハッカーかもしれない
321 平天(dion軍):2010/01/24(日) 22:51:53.85 ID:/vYYK1XY
>>312
アラスカを買っとけっていったヤツが一番えらいって感じか

そういうのってホントの山師じゃん
とりあえずもの作って売るってレベルで
322 付箋(岩手県):2010/01/24(日) 22:52:13.52 ID:GjdAHWCM
まぁ団塊の世代は神風が吹いてもう一度日本が復興すると思ってるんだろう
神風が吹くまでは何もしないんじゃね?
323 マイクロシリンジ(島根県):2010/01/24(日) 22:52:41.65 ID:qzItAbWB
覚悟したものは幸福である
324 フェルトペン(福岡県):2010/01/24(日) 22:52:51.18 ID:woDgt/k5
でも私はチョンダイやサムチョンは買わないですよ
325 ロープ(東京都):2010/01/24(日) 22:52:52.38 ID:gka1XGuS
そこまでテレビ見たくないし
326 ジムロート冷却器(dion軍):2010/01/24(日) 22:53:06.78 ID:nKmFhgXg
>>285
つまりファナック株買っておけばいいのか
327 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 22:54:33.49 ID:2wET6o7Y
もう日本はダメだ
328 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 22:55:30.93 ID:BCSvxTFU
なんか政治家も結局古いおっさんでもがやってるとみちゃうともう
ダメなきがする
329 原稿用紙(福島県):2010/01/24(日) 22:57:31.83 ID:AKMGD2PB
日本が製造業でこの先生きのこるのは難しい
330 ロープ(東京都):2010/01/24(日) 22:57:36.32 ID:gka1XGuS
金持ってても100万も出してテレビ見たくないだろ
331 ばね(千葉県):2010/01/24(日) 22:57:43.71 ID:2G1t1XdD
管のネットに対する見識のなさに絶望した
332 浮子(関西):2010/01/24(日) 22:58:37.21 ID:zx0bUU8k
順位なんてどうでもいいだろ
低学歴が農業だけで食っていける社会が正常
333 指サック(関東地方):2010/01/24(日) 22:59:20.31 ID:44IYuSto
>>47
国産は洋物みたいにハイヒール履いているのが少ないから駄目だ。
334 ろうと台(兵庫県):2010/01/24(日) 23:00:04.51 ID:8XM+RaCG
>>311
そんなに悲観することはないと思うぞ

ただ移民を上手に受け入れる法整備は絶対に必要
人が減るだけではどうしようもない
335 ロープ(東京都):2010/01/24(日) 23:00:04.51 ID:gka1XGuS
どうせ技術使うなら安く作る技術を開発しろよ
336 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 23:00:09.12 ID:txDpNpSo
労働力集約型の産業で新興国に勝つのは難しい
それなのにそういった産業を延命することばかりが重要視されている
雇用を守るとか景気対策といった名目で
成長産業に資金・人材が集まるようにならんといかん
337 IH調理器(大阪府):2010/01/24(日) 23:01:07.18 ID:64j+Xa2C
何か新しいことすりゃいいのに。
338 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:01:46.37 ID:BCSvxTFU
>>336
学生も安定志向だから無理
日本は今現在クズしかいない
339 メスピペット(大阪府):2010/01/24(日) 23:02:13.95 ID:5flttL57
>>337
日本人って新しいもの買わなくね?
外国の新しいものはミーハー精神で平気で買えるのに
340 霧箱(愛知県):2010/01/24(日) 23:02:27.95 ID:gKWAu5Gl
何言ってるんだよ!いいものはみんな中国製さ!
341 巾着(愛知県):2010/01/24(日) 23:03:21.54 ID:1hV5pZaq
メイドインジャパン って
派遣とブラジル人が作ってるのに
良いわけないだろう
ベトナムで作らせた方が丁寧な仕事すんじゃねーの
342 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 23:03:26.99 ID:HlnxptoW
>>336
結構上位の大学でも公僕になるのがエリートらしいからなw
社会人大学生やってたから「公務員になりたい」ってよく聞いてたわ
343 ゴボ天(東京都):2010/01/24(日) 23:03:28.25 ID:4lSe4T9R
まあ明治維新から150年間も政治体制がほとんど変わらないでよくがんばったんじゃないか。
江戸幕府の半分と考えると結構もったぞ。この政治体制。
344 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 23:03:45.23 ID:txDpNpSo
>>338
まぁこんなこと言ってる俺も業界団体内定者だしな
既得権益守るぞ
345 電子レンジ(関西地方):2010/01/24(日) 23:05:30.78 ID:8zdZxH0r
>>334
労働力はおっさんと女雇えば何とかなる
重要なのは政府とメーカー多すぎること
原発売りに行こうと思っても日立も東芝もいるからどっち応援していいかわからんし
電気自動車にしてもCO2削減するとか言ってる割にはインフラ整備しようともしない
おまけに赤字国債大量発行、この不景気の中経済対策ではなく小沢がどうのこうのといってる時点でもうだめ
346 コイル(dion軍):2010/01/24(日) 23:05:50.75 ID:jb0MqX5K
昔のメイドインジャパンは、部品から最終組み立てまで日本で製造
今のメイドインジャパンは、メーカーロゴつきのカバーだけを日本で組み立て。他は海外で製造・外注。
近年のメイドインジャパンはメイドインジャパンであるがメイドインジャパンではない。
347 ムーラン(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:05:51.84 ID:V0HcMFjj
あと1億人以上いるから何とかなるだろ
使い捨てしてもあと何十年かは持つだろ
348 リービッヒ冷却器(青森県):2010/01/24(日) 23:07:13.41 ID:WvtHsbD7
>>345
最低でもこの不景気の中、小沢は与党の要職から外れるべきだったんでないの。
349 乳鉢(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:07:35.10 ID:hl+NyHkV
>>282
以前はそうだった。
でも生産する機械すら台湾、韓国にやられてる。
精度は少し劣れど核開発レベル出なければ十分すぎる。
しかしまだそれを制御する機械まではやられてない。

が、時間の問題だろう・・・
350 猿轡(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:08:26.65 ID:MtufSAV+
25歳未満の青少年人口

2009年
米 1億0500万人   (総人口3億0600万人)
日 *億3030万人   (総人口1億2750万人)
仏 *億2050万人   (総人口6500万人)
英 *億1900万人   (総人口6180万人)
        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2050年   
米 1億3800万人   (総人口4億3900万人)
英 *億2120万人   (総人口7700万人)
仏 *億1890万人   (総人口7000万人)
日 *億1470万人   (総人口9500万人)

お前らここからが更に地獄だぞ

日本は若い人がどんどん少なくなるからますます創造性がなくなっていくぞ
若い人に受けるような商品、たとえばiPodみたいなのは今後もアメリカで生まれ続ける
なぜかといえばアメリカは若者の数が増え続けるから若者の市場は拡大を続ける

日本は高齢者用の紙おむつを極める方向にシフトした方がいい
351 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 23:08:27.13 ID:2wET6o7Y
日本はもうダメだ
352 電子レンジ(関西地方):2010/01/24(日) 23:08:56.12 ID:8zdZxH0r
>>348
はずするならはずすでさっさとすればいい
何日もだらだらだらだらやりやがって
353 篭(新潟県):2010/01/24(日) 23:08:56.79 ID:QZ77tKPA
製造業以外で日本が世界から金を集められそうな産業って何がある?

エロ産業ってのも良く目にするけど本当に評価されてんのかね。
アニメ、漫画同様に海外でも一部のコアなファンしかHENNTAI文化に興味ないんじゃないかと思える。
354 ゴボ天(東京都):2010/01/24(日) 23:09:31.67 ID:4lSe4T9R
>>347
もって20年ってとこだな。
その時代にはもう若者が少なすぎて老人を支えられない。
355 スプリッター(神奈川県):2010/01/24(日) 23:10:03.26 ID:Ma/1M09T
金融危機ってサブプライムのか?
当初は日本が一番ダメージ少ないとか言われてたのにw
356 砂鉄(関東地方):2010/01/24(日) 23:10:41.82 ID:2wET6o7Y
>>337
東京地検が全力で潰しにかかってくるだろ
もう知らねえよ海外行くからなじゃあの
357 原稿用紙(京都府):2010/01/24(日) 23:10:57.47 ID:J+YXWVJg
探しにいくか……素敵なサムシングを
358 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 23:11:01.26 ID:txDpNpSo
>>353
製造業ってくくりがまず大きすぎるからなぁ
359 ムーラン(dion軍):2010/01/24(日) 23:10:56.34 ID:+4bxqHqK
そういえば、ちょっと前に中国政府がソースコード開示しなけりゃ国内で商売
させないって言ってたのてどうなったん?
360 釣り針(岡山県):2010/01/24(日) 23:11:10.95 ID:HlnxptoW
>>355
小さな傷口でも対処が遅れると大変な事になるいい例が今の日本
361 トースター(東京都):2010/01/24(日) 23:11:26.13 ID:GUWV1nFO
アジア勢に技術与えて自滅?
362 ボールペン(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:11:41.73 ID:BCSvxTFU
>>353
ない
日本はコンテンツで飯くこうと海賊版しめだしてるが
コンテンツに触れる機会がどんどんなくなるのでむしろ縮小する
ここも中国あたりにもってかれる
363 ゴボ天(東京都):2010/01/24(日) 23:12:04.31 ID:4lSe4T9R
>>353
そんなものが存在したら、とっくに現状を打破できてるわ。
364 集気ビン(dion軍):2010/01/24(日) 23:12:37.61 ID:txDpNpSo
>>355
金融危機の直接的な影響は、かなり小さい
ただ、金融危機に端を発する景気後退の影響を、一番かは知らんが、大きく受けてる
365 接着剤(大阪府):2010/01/24(日) 23:14:03.61 ID:wboI83Jh
見たけどなんかもういろいろと終わってるのは良く分かった(´・ω・`)
366 平天(dion軍):2010/01/24(日) 23:14:08.36 ID:/vYYK1XY
>>353
むりだろ
お金はユダヤ人が集める為にあるんだから
まずはお金を集めるという発想は放棄しないと
367 ゴボ天(東京都):2010/01/24(日) 23:14:20.48 ID:4lSe4T9R
>>364
あまり世間では知られてないけど、金融危機以前に日本のGDPは下降が始まってたんだぜ。
つまり、最初、不景気になりはじめてたのが、金融危機で追撃をくらって
もはやぬけだせなくレベルまで落ちたってこと。
368 印章(大阪府):2010/01/24(日) 23:16:27.32 ID:8fyIFdqV
今まで通りの産業で頑張っていかないといけないし
新産業創出もまた必要である
369 猿轡(兵庫県):2010/01/24(日) 23:16:35.10 ID:E3gLIlDw
中国には10億人いるがこっちには1億しかいないんだ
勝つためには、効果的な配置をしなければ
370 泡箱(富山県):2010/01/24(日) 23:17:15.56 ID:q7DP9sGB
これが冥土in Japan
371 のり(奈良県):2010/01/24(日) 23:22:46.90 ID:rpy9C62Y
技術は枯れ果てるまで特定アジアに吸い込まれてしまったからな。
デザイン、美術、漫画、アニメ、音楽、ファッション、映像など文化的なものでリードするしかないんじゃない?
372 猿轡(兵庫県):2010/01/24(日) 23:23:27.90 ID:E3gLIlDw
http://www.amazon.co.jp/dp/4798100234
イノベーションのジレンマ

問題なのは大企業はまだマシなほうだということ
もっと大きな体系、社会や国家がこのジレンマに陥っているのではないかという提言です
373 画架(愛知県):2010/01/24(日) 23:29:03.51 ID:FB7d86yg
>>87
カースト制のおかげじゃないかな。
下位の方に生まれた人間は必死にならないと生きていけない。
先進国にありがちな、ちょっとヤバそうな雰囲気だけど案外大丈夫だったりして、
みたいな考えを持つ人の比率が少ないんじゃないかな。
374 ニッパ(福井県):2010/01/24(日) 23:29:13.52 ID:FaMAfkMo
>>285
工作機械は斜陽
375 猿轡(catv?):2010/01/24(日) 23:30:22.04 ID:IPbNW61m
コツコツもの作りして、内向きな民族だから
ネットやソフトの独創的なツール開発して
人と人とをつなげましょう、みたいな世界の潮流には元々合ってない
376 ビーカー(大阪府):2010/01/24(日) 23:31:53.40 ID:rly1AOuE
最強とかいつの話してるんだよ
10年か20年前だろ
377 白金耳(千葉県):2010/01/24(日) 23:32:06.58 ID:NuNWhfyb
日本人が自信を失ってる一方
中国人は・・・


>中国がGDP8%の成長!でも日本経済を追い抜く可能性は『ほぼ』ゼロ?
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-387.html
378 接着剤(大阪府):2010/01/24(日) 23:32:54.18 ID:R2wY0qVj
379 スクリーントーン(東京都):2010/01/24(日) 23:36:01.23 ID:ia6AsBZw
>>368
今まで通りの産業を脅かす新産業は目立ったら東京地検が微罪でがさ入れしますから
380 時計皿(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:36:40.50 ID:V7j3BNo8
>来年はアメリカを抜いてるだろうよ。
やばい完全に抜かれるな
381 エバポレーター(dion軍):2010/01/24(日) 23:36:49.73 ID:xRg/VigN
>>353
製造業言うがこれは結構幅広い
どの産業でも知財を活かして世界の標準勝ちとるしかないよね
簡単に言うが難易度高くて嫌になるな
382 平天(dion軍):2010/01/24(日) 23:37:06.26 ID:/vYYK1XY
つうか今、米軍がアフガンでつかう抗地雷兵員輸送車を
必死になって探してるって記事が星条旗新聞に出てたけどな
コントラクトの金額はでかいみたいよ

兵員輸送車ぐらい輸出したっていいと思うんだけど
この方面の扉を開くしか無いじゃん
そもそも抗地雷技術というのが日本に今あるのか疑問だけど
383 鑢(大阪府):2010/01/24(日) 23:37:05.87 ID:a1ewVD20
著作権を守るようになった韓国企業
(まだまだ大企業だけみたいだけどな)の
製品が評価されるようになっている。
もたもたしてたらマジで抜かれるぞ
384 メスピペット(大阪府):2010/01/24(日) 23:37:29.98 ID:5flttL57
>>355
ダメージが少ないがゆえ日本円の一強状態が発生してそのまま円高。
輸出業に大ダメージ。
385 薬さじ(アラバマ州):2010/01/24(日) 23:40:41.46 ID:3/3dWxVl
作ってねえんだから最強も糞もねえだろ
386 ゴボ天(東京都):2010/01/24(日) 23:41:22.83 ID:4lSe4T9R
>>383
家電に関しては抜かれちゃったじゃん。
387 三角架(catv?):2010/01/24(日) 23:48:08.98 ID:lUp4Y04p
>>383
どこに著作権料を支払ってるんだよ。
確かに著作権無視はしてきたけどさぁ
388 手枷(福岡県):2010/01/24(日) 23:48:16.43 ID:XbUnN8qj
メイドインジャパンっても、中の部品が中韓台製とか、
日本の部品メーカーの海外工場製とかだから、
もはや、ブランドなんか無いんだな
これがw日本製が優秀って日本人でも現役時代部品からほぼ100%日本製だった、
団塊のジジババくらいしか思ってないだろうw
389 猿轡(兵庫県):2010/01/24(日) 23:48:39.18 ID:E3gLIlDw
>>378
飽和しとんな
390 修正液(関東地方):2010/01/24(日) 23:51:48.04 ID:22M5t2I/
>>353
>>366が書いてるけど金を集めるっていう発想を無くすってのも面白いかも
世界と交流しない、ものを買わない作らないで農作業に徹する
肉や魚も狩りをして手に入れる
391 修正液(関東地方):2010/01/24(日) 23:54:32.43 ID:22M5t2I/
>>286
全ての番組を録画しておけるってことは
後から検索するだけで中身が把握出来るじゃん
余計なことを考えずに済むってのは便利じゃないの
392 ペーパーナイフ(東日本):2010/01/24(日) 23:56:02.26 ID:KyubBC2B
金融危機発生
 ↓
「日本は世界で一番影響がない(キリッ」
 ↓
「日本は世界で一番初めに金融危機を脱出する自身がある(キリッ」
 ↓
欧米人「ざまぁw」
393 猿轡(千葉県):2010/01/24(日) 23:56:33.82 ID:Esj8o5cU
>>225
枯れた低コスト汎用部品なら信頼性高いんじゃないか?
目新しさは無いだろうけど。
394 画架(愛知県):2010/01/24(日) 23:57:35.92 ID:FB7d86yg
雇用を守る体質が逆に日本を弱くしている。
雇用を守っているおかげで安い製品を作れない。市場が縮小している状態で、
今まで1000円だった商品が技術力の向上により500円で売れるようになっても
500円の製品を作れない。そんな製品を出したら売上高が半分になってしまう。
市場が拡大している状況なら値段が半額になった分、売上数が倍になれば
会社に入ってくるお金は変わらない。
しかし飽和していたり縮小している市場では売上数の上昇が見込めないので、
安い製品を作れば会社に入ってくるお金は減ってしまい、人件費を含めいろいろな経費を
削減しなければならない。
だから雇用を守ろうとする会社はガラパゴス携帯に代表されるようにいろいろな付加機能を
付けて値段を据え置きにしようとする。
だけど消費者にとっては、その付加機能は余分な機能でありシンプルな携帯を安く買いたい。
だから日本は負けていく。

市場が拡大している時期は雇用を守って会社が一致団結して前進するのが強いが、
市場が飽和した後は、会社は先行投資を重要視して、余ってきた人間を削らなければならない。
この点においても日本は世界に負けている。
395 修正液(関東地方):2010/01/24(日) 23:59:41.86 ID:22M5t2I/
>>282
半導体と部品と組立があれば製品に関しては誰でも作れるんだよ
だからその3つが大事なわけ
で東芝とソニーがそれをやろうとしたわけだが
日本は馬鹿ばっかりだからそれを理解する奴が少なくて取りあえず半導体は終了
で組立はとっくに海外、で残された部品は
これまた銀行が馬鹿で買収されまくり
396 カッター(静岡県):2010/01/25(月) 00:00:57.09 ID:jz3HYNCY
建機や産業用機械は優秀なほうじゃないの?
397 ロープ(catv?):2010/01/25(月) 00:01:30.01 ID:004g1WXd
サムスンが作ってるらしい箱○の故障率を見てる限り韓国製ってやっぱ品質最悪だろ
398 丸天(dion軍):2010/01/25(月) 00:01:45.79 ID:DFq0TN4d
>>390
解決法がそっちかよ!
399 ろうと(青森県):2010/01/25(月) 00:01:57.09 ID:grPyTqM+
>>395
1970年代に既に技術盗まれてるのが遠因だ
高度成長でホルホルしながら工場案内して
その時点で半導体産業の敗北が決まっていた
400 ローラーボール(アラバマ州):2010/01/25(月) 00:02:14.12 ID:JCPlhqoU
>>397
そういうガセ信じてるからいつまでもアホなままなんだよ
401 手錠(アラバマ州):2010/01/25(月) 00:03:33.62 ID:F2RJFQog
【レス抽出】
対象スレ:世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない
キーワード:パープル


213 名前: スプーン(dion軍)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 22:06:00.36 ID:aSgKOfGm
これはもしかしてディープパープルスレか




抽出レス数:1
402 巾着(長屋):2010/01/25(月) 00:03:44.18 ID:ASQiHWRF
>>395
MEDIATEKとかのチップメーカーのリファレンスに沿ってボード作ってパネルメーカーのリファレンス通りにバックライト組んでインバータなどの電源周りもリファレンスに沿って作れば出来上がりと聞いたことがある
403 ムーラン(長野県):2010/01/25(月) 00:06:22.04 ID:j8MOhg6G
高機能高性能が良い製品ではない
使いやすいモノを作れ余計な機能はいらん
404 ボウル(dion軍):2010/01/25(月) 00:06:52.76 ID:gokO0XvD
そういえば俺のPCは、液晶がLGでHDDがサムソン
405 顕微鏡(千葉県):2010/01/25(月) 00:08:51.32 ID:Su1Yo8ZY
ヨーロッパで大人気のNIGHTWISHが
この前出したライヴアルバムが
Made in Hong Kongってタイトルだったな
406 オープナー(東日本):2010/01/25(月) 00:11:31.70 ID:qB1+UW4G
「隣国を支援する国は滅びる」

 日本は、中国に技術をあげて滅んだ国
  として人類の教訓の歴史に残る。
407 手錠(福岡県):2010/01/25(月) 00:11:57.81 ID:srqJzsfQ
408 コンニャク(京都府):2010/01/25(月) 00:17:30.58 ID:kTHV8lWD
同じ技術で、同じものを作ればHONDAが一番に決まってんだろう ―本田総一郎
409 ボールペン(福岡県):2010/01/25(月) 00:19:36.11 ID:GjcO/Qqw
メードインジャパン♪メイドインジャパン♪ンフフンフフフ〜♪
みたいな曲なかったっけ?
410 シャーレ(佐賀県):2010/01/25(月) 00:22:41.99 ID:XnfSalkB
>>395
アメやヨーロッパだって低賃金の貧国に下請工場建てて車や家電作ってた
でもどの国も同じような製品をマネして作ることはできなかった、唯一日本だけが作ることができた、それが60年、70年、80年代
なぜそんなことができたかというと詰め込み教育のおかげで下請工場のノウハウを丸暗記で吸収し、お手本とまったく同じアウトプット
をする練習ができていたから、そしたらその詰め込み教育の力を見た韓国や台湾、中国がマネするんだな
それらの国では受験戦争がおき模倣能力の高い人間が量産された、期待していたとおり日本製に及ばずとも機能はする製品が作れたわけだ
中でも能力が高い人間は先進国の製品を分解すれば製造ラインを考案できる者がいて
最新の工場をみればまったく同じような設備を用意できる財力と知力を有する者が現れたわけだ
パクって自国自社生産することは世界中のどの国だってやれるということじゃない
パクリはかつて日本が通った道だが奴らも日本人と同じステージにいる以上も流れが製品の洗練に向かっている
負債の大きすぎる日本の勝ち目が見当たらない
411 指サック(群馬県):2010/01/25(月) 00:24:46.98 ID:MsO8XOIF
あと昨今のクレーム連発にも目を覆いたくなるな。
派遣で人をとっかえひっかえするとコツやノウハウがリセットされてしまい
品質向上にはそぐわない。
412 ゆで卵(愛知県):2010/01/25(月) 00:24:58.82 ID:tJenj9BZ
工作機械は壊れないからな
20年。30年前のが平気で稼動してたりする
413 ドラフト(千葉県):2010/01/25(月) 00:25:00.61 ID:jm6Bwrhw
3年前のソニーのデジカメ見たら本体、電池、メモリースティック全部日本製だった。
今はどうなんだろう?マレーシア製とかになっちゃったかなあ
それともまだデジカメは日本製健在ですかね
414 オープナー(東日本):2010/01/25(月) 00:26:02.43 ID:qB1+UW4G
>>236
手先の器用さもすごくないよ。
戦前はずっと、日本人の作るものは粗悪品ってのが
世界の常識だった。
戦後も70年代までは猿真似と笑われていた
80〜90年代だけが好調だっただけ。
415 顕微鏡(千葉県):2010/01/25(月) 00:26:28.78 ID:Su1Yo8ZY
ネットの回線速度は日本が世界一なんだそうです。じゃあ中国は?
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-389.html

(日本のネットはサーフィンする感じ。オレ達は湯船に浸かったままって感じだよな。)

(日本サイコー!)

(けどネットって韓国人が一万年前に発明したんだよな?)

(冗談ぬきでネットに関しては棒子はきちんとやってるぜ。)

(オレこのニュース開くのに30秒かかったもんな。)

(オレこのニュース開くのに30秒かかったもんな。)

(オレはまだ開けないんだが・・)

(オレなんて一日かかってようやくこのニュースが見れたよ。)

(オレが開いた時にはもうニュースじゃなくなってた・・)

(ニュース開いてたらオレのパソコン固まっちまったよw)

(ニュース?何それ?おいしいの?)
416 ボウル(アラバマ州):2010/01/25(月) 00:28:01.80 ID:NhLqIF3w
>>415
最近このブログからの引用多いな
417 修正テープ(関東地方):2010/01/25(月) 00:28:56.32 ID:D/j1JSre
>>412
NHKとは別の番組でモーターやってるおっさんが活き活きしてたけど
結局最後はハードだよ
何故か最近はソフト、ソフト言われてるけど
ソフトこそ他人が勝手にやってくれれば良いんだよ
それを支えるハードを日本が抑えておけば楽に回収出来る
そこに気づけるかどうかですな
418 オープナー(東日本):2010/01/25(月) 00:29:17.32 ID:qB1+UW4G
>>251
日本って究極のパクリ国家だったんだな。

パクリばっかりじゃん。
家電はパクリでも、じょじょに市場を奪えたけど
webは奪えないからムリだな。

流行る前にパクって、一部の地域を囲い込むだけ。
419 がんもどき(catv?):2010/01/25(月) 00:30:30.13 ID:zRDvFH/9
だいじょうぶ!だいじょうぶ!
おみそしる!おみそしる!
たまごやき!たまごやき!
420 試験管立て(兵庫県):2010/01/25(月) 00:32:55.15 ID:MzGzLq8i
結局
東西冷戦構造の下で一番得してたのが日本だっただけだよ。
中国あたりが市場に参入してきた時点で日本は世界から駆逐される運命だった。
421 黒板(石川県):2010/01/25(月) 00:33:31.52 ID:hF4+Mbay
【レス抽出】
対象スレ:世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない
キーワード:おりもと





抽出レス数:0


??????
422 イカ巻き(東京都):2010/01/25(月) 00:36:03.03 ID:rywaIJgH
>>417
おっさんってこうやって昔の価値観にしがみついてんだな。
まあ新しいことできるわけないから、そうなるのは仕方ないけどさ。
423 バカ:2010/01/25(月) 00:36:19.34 ID:FXHa66Tk
質の良さは大事だし、見る人が見れば外国の製造品より国内生産のものの方が確かに質が良いのかもしれない。
ただ問題は、日本の物は良くて外国のは粗悪品だという人間が日本だけになっちゃうと怖いんだよね。
ドンドン世間ズレしていくというか、自分の殻に篭っちゃわないのかなって。
424 アリーン冷却器(東京都):2010/01/25(月) 00:46:02.35 ID:RBzKYB3x
技術駄々漏れ、産業スパイ活動し放題の国日本(笑)
425 大根(dion軍):2010/01/25(月) 00:46:55.29 ID:l7+4cPVe
おいおい
426 丸天(dion軍):2010/01/25(月) 00:49:06.37 ID:DFq0TN4d
2桁掛け算の暗記ができてゼロを発見したインドがソフトウエア得意って分かるけど
偶像崇拝をあれほど嫌うイスラムがソフトウエアで全く出てこないって何でなんだろ
わりと親和性いいような気がするんだけど
427 蒸発皿(大阪府):2010/01/25(月) 00:50:29.41 ID:Rra0xArf
>>390
バイオ農業を極めればいいんじゃね?
たとえテレビや車やPCを持てなくなったとしても誰も飢えることはない
428 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/25(月) 00:50:33.12 ID:jcdy6B/w
>>426
石油出るから働いてないんじゃないかな
429 ボウル(アラバマ州):2010/01/25(月) 00:51:40.06 ID:NhLqIF3w
川島忠一都議の死去に伴う島部選挙区の都議補選(被選挙数1、小笠原村母島は23日に繰り上げ投票)は24日投開票され、自民新顔の三宅正彦氏(38)が初当選した。
三宅氏は、7期目の当選から間もなく死去した川島氏の後継者として擁立され、「弔い合戦」を訴えて民主の新顔池田剛久氏(44)を下した。
島部は民主が躍進した昨夏の都議選でも自民が唯一議席を死守した1人区。
今回も盤石の態勢で民主の攻勢をかわした。


 当日有権者数は2万3528人、投票率は67.21%(前回70.72%)だった。


 三宅氏は石原宏高前衆院議員の秘書で、川島氏と同じ大島の出身。
川島氏の死去直後の昨年末、大島町議から立候補を打診され、島部の町村議でつくる川島氏の後援組織をそのまま引き継いだ。
島部9町村長も連名で推薦した。


 選挙戦での訴えは川島氏の「後継」の一点に絞った。
公約の港湾・空港整備や観光振興、医療、福祉の充実も川島氏の公約を踏襲した。


 対する池田氏は国政で政権交代が起きたことを受け、ベテランの川島氏が得意としてきた「国とのパイプ」を民主がつなぎ直すと訴えた。
しかし、自民が強固な保守地盤を背景に組織戦を展開したため、風を吹かすことはできなかった。
(須藤龍也)
http://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY201001240227.html
430 丸天(dion軍):2010/01/25(月) 00:53:54.61 ID:DFq0TN4d
そこまでする必要も無いってことか
原油の利益率って半端無い品
431 プリズム(アラバマ州):2010/01/25(月) 01:03:23.75 ID:rRFuODQl
>>406
歴史は勝ったものの都合で書かれるから日本をまかした中国が偉いかのように書かれるだろうよ。悔しいけどそれが現実だ。
432 プリズム(アラバマ州):2010/01/25(月) 01:05:41.29 ID:rRFuODQl
>>410
バラエティ番組と反日ニュースの影響で日本が駄目になっていった気がする。
自分もそのテレビ番組を見て楽しんでた一人だけど。
433 バカ:2010/01/25(月) 01:06:00.25 ID:FXHa66Tk
エネルギー、原料を海外から買ってこなきゃ行けないから
農業や漁業みたいな一次産業からその派生の仕事やるったって便利道具は使えんぞ
434 プリズム(アラバマ州):2010/01/25(月) 01:07:28.37 ID:rRFuODQl
そうだよな。
エネルギー分野があった。
メタンハイドレートはいつになったら採掘できるようになって実用できるのかねえ。
435 ガラス管(富山県):2010/01/25(月) 01:36:23.89 ID:a/RLfajT
あああ、録画するの忘れてた!!!
436 綴じ紐(アラバマ州):2010/01/25(月) 01:42:25.80 ID:3WsM3QeX
他の分野は知らんが家電メーカーはもう終わりなんじゃないの
携帯みたいに家電総ガラパゴス化して細々とやっていけばいい
437 マイクロピペット(大阪府):2010/01/25(月) 01:43:44.02 ID:glFXPiT6
>>386
サムスン一社の事?
438 はさみ(アラバマ州):2010/01/25(月) 01:46:14.71 ID:Yx7dwDYY
メーカーは公務員よりお堅い人間が集まる構造だからな
特別な能力がないのに「教授推薦」されてエスカレーター採用
439 マイクロピペット(大阪府):2010/01/25(月) 01:47:01.39 ID:glFXPiT6
>>410
逆に言えば
逆転されてからパクリ側に回れるので容易に追い抜けるって事だけどな。
440 音叉(神奈川県):2010/01/25(月) 01:49:03.71 ID:pcpg9SDp
今は規制で保護されてる国内産業でどうにか食いつないでる状態だからな

日本市場なんか世界で相手にされてないから無視されてるけど
いずれ規制天国の非関税障壁が崩れたら全滅だろうな
441 手錠(東京都):2010/01/25(月) 01:58:36.78 ID:HEyt+/2a
オッサンがもっと労働時間増やしてバリバリ働けばいいんじゃないの?
442 手錠(東京都):2010/01/25(月) 02:04:02.21 ID:q3VZYhPW
メイドインジャパンというか、
日本は働きにくすぎ

ギャーギャー、ちょっと間違えただけで煩いし
443 メスシリンダー(埼玉県):2010/01/25(月) 02:09:50.42 ID:iXYNglHf
俺も含めてν速民の大半が日本は"もの作り大国"という印象を擦り込まれている世代だろうけど
日本製=粗悪品だった時代もあったんだよな。
まあ、日本が追い抜いてきたように日本も追い抜かれるでしょう。いつまでも上に居続けるなんて不可能だよ。
444 さつまあげ(群馬県):2010/01/25(月) 02:10:35.99 ID:4BpBdUGy
そんなことより米作ろうぜ!
445 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/25(月) 02:11:52.30 ID:jcdy6B/w
>>439
中韓に逆転されても
今度はアフリカの土人たちと競争になるぜ
446 手錠(東京都):2010/01/25(月) 02:17:51.46 ID:q3VZYhPW
韓国製品たって、壊れてたぜ中古。

日本車も韓国で人気だし、どうとでもなる。所詮パクリ。
447 裏漉し器(dion軍):2010/01/25(月) 02:19:45.40 ID:pCL5YOCs
所詮は物作りは途上国の仕事なんだよなぁ。日本どうすんだよマジで。
448 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/25(月) 02:19:59.09 ID:P7kFYJ+A
パッと見渡しても日本製のものが見当たらない
一部の食料くらいか
449 メスシリンダー(埼玉県):2010/01/25(月) 02:21:16.32 ID:iXYNglHf
日本車なんてありえねーよって時代があったわけで
今後どうなるかなんて誰にも分からん。
450 カーボン紙(東京都):2010/01/25(月) 02:26:29.52 ID:R8h6ket9
>>449
フリーウェー走れば車輪が飛ぶような日本車だった時代もあるしな
最近は新車で炎上するようだがww


【死者あり】トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261159545/
451 dカチ(埼玉県):2010/01/25(月) 02:27:15.79 ID:L9mEC6Oe
バブルのころはソニーのコンポが日本製だった。
バブル崩壊後はほとんど東南アジア製。
まだ活躍中。昔の日本製の家電は凄かった。
452 オープナー(東日本):2010/01/25(月) 02:29:38.14 ID:qB1+UW4G
バブルの頃に買ったソニー製のコンポが
保証期間+2ヶ月で見事に壊れたな。
忙しくて一ヶ月くらいだけ使って、あとは電気も通さず置いといただけなのに。

ソニーのケミカルタイマーはんぱねーわw
453 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/25(月) 02:29:51.66 ID:P7kFYJ+A
>>451
ソナホークか
俺もまだzs-6持ってるよ
454 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/25(月) 02:30:40.04 ID:P7kFYJ+A
と、思ったらコンポか
あの頃はピクシーだったな
455 dカチ(埼玉県):2010/01/25(月) 02:32:39.86 ID:L9mEC6Oe
たぶんピクシー。
お下がりだけど。
スピーカーとかえらく凝った部品使ってるらしい。
456 裏漉し器(dion軍):2010/01/25(月) 02:37:44.63 ID:pCL5YOCs
KENWOODのALLORAとか異常に流行った時期あったな。俺ももってた。
457 二又アダプター(京都府):2010/01/25(月) 02:48:29.66 ID:WaomE7wx
メイドさんがいるのはヨーロッパではない
日本で起きてるんだ
458 ろうと(catv?):2010/01/25(月) 03:07:28.22 ID:lp7ANUt+
いまどき全部品が日本製なんてものはほとんどないしな
そのくせ価格が1.5、2倍くらい違うのに性能差が2倍ないんだもんな・・・
これは、残念だけど勝負にならなくなってきてるよな
メーカーは高価格、高付加価値なんて言って必死にしがみついてるけど
いまの時代のニーズとあってないわなw
機能絞って安くして価格面で同じ土俵に立って
メイドバイジャパンでやっていくしかねぇんじゃねぇのかなぁ
459 画鋲(アラバマ州):2010/01/25(月) 03:11:58.40 ID:jBbBZ/Of
メイドインジャパン(中国製)
460 ホールピペット(埼玉県):2010/01/25(月) 03:13:25.43 ID:ntA2VW2Y
どう考えても人工、国土の広さ的に品質でしか勝負できんから頑張ってるのに
技術力が高いとか本気で思ってる奴がいるから笑いものにされるんだよ。

薄利多売りで勝負できたら今時そんなブランディングしねーよ。
461 ざる(東京都):2010/01/25(月) 03:15:43.07 ID:vkhQP0Zc
やりとりがvipじゃねーかw

(オレこのニュース開くのに30秒かかったもんな。)

我?打不??个新?所・br />(オレはまだ開けないんだが・・)

我打開這個新聞就花了整整一天
(オレなんて一日かかってようやくこのニュースが見れたよ。)

我打??,已?不是新?了:)
(オレが開いた時にはもうニュースじゃなくなってた・・)

草,打??新?我死机了
(ニュース開いてたらオレのパソコン固まっちまったよw)

什?是新?暑x?好吃??
(ニュース?何それ?おいしいの?)
462 バールのようなもの(沖縄県):2010/01/25(月) 03:15:52.01 ID:0M6N399/
矢沢永吉に「世界のソニー」とか言わせてるのにもの凄い違和感を覚えたな
もう過去の話だろ
今じゃソニー信仰ってジジババにしか通じないはずなのに
463 手錠(石川県):2010/01/25(月) 03:19:19.91 ID:yRw/jgYN
【レス抽出】
対象スレ:世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない
キーワード:V6

抽出レス数:0
464 手錠(dion軍):2010/01/25(月) 03:19:35.83 ID:sDTmt23m
日本企業が手塩にかけて韓国企業を育ててきたんだろ
虎の子の技術を惜しげもなく提供してさ
弟子である韓国企業が恩返ししてくれたんだよ
465 画架(長屋):2010/01/25(月) 03:23:37.12 ID:nJZRL2w1
インド人の2桁の掛け算暗記スゴイって言うけど
あんな数字の羅列より複雑な仮名や漢字を覚えまくってる日本人が負けるはずがない
中国人は仮名すらないからもっとキチガイ
466 白金耳(栃木県):2010/01/25(月) 03:25:12.43 ID:gQwNiN2B
一昔まえに流れてた「ハロー、サムスン」ってCM最近みないな
467 乳鉢(catv?):2010/01/25(月) 03:26:29.80 ID:0N3puTsE
>>464
日本もアメリカ様に育てて貰い、車では育ての親を喰ったな。
468 額縁(東京都):2010/01/25(月) 03:29:04.58 ID:YsqyyxNk
日本人は取捨選択するのが下手くそなんだと思う
iPhoneはサクサク動かすためにマルチタスクと解像度を捨てた
日本の製品だったら多少モッサリしても高機能にする
469 ろうと台(三重県):2010/01/25(月) 03:33:27.76 ID:dq4ylwJk
30過ぎてアニメのAA張ってる奴が異様に多い現状を垣間見て、
あぁ、日本はマジでダメになる。取り残されるなって思ったなw
470 付箋(愛知県):2010/01/25(月) 03:33:45.59 ID:UeUsf9Td
>>468
それは色々取っ払ってシンプルにするのがアップルの十八番ってだけだと思う
471 綴じ紐(神奈川県):2010/01/25(月) 03:37:27.17 ID:0sVVykM3
もうエキゾチックに行くしかないだろ
472 ルアー(群馬県):2010/01/25(月) 03:38:18.61 ID:eVPh9bPs
俺は日本製品の細やかさが大好きだな
他の国の製品には感じない要素だ
473 厚揚げ(福岡県):2010/01/25(月) 03:38:27.83 ID:3FqJjK8H
日本で買い物する中国人はやたらメイドインジャパンに拘るよね
474 綴じ紐(神奈川県):2010/01/25(月) 03:40:14.70 ID:0sVVykM3
>>473
マツキヨ大繁盛wwww
475 ルアー(群馬県):2010/01/25(月) 03:42:11.63 ID:eVPh9bPs
>>473
そりゃ当然だろ。何のためにわざわざ日本に買い物を兼ねた旅行に来てるんだって話で。
中国人に限ったことじゃないよ。
だが彼らの持ってる情報は限られてるので、
日本製なんてまだまだいっぱいあるのに、よりによって日本製の少ない分野の製品から探してる。
476 駒込ピペット(東京都):2010/01/25(月) 03:55:07.17 ID:l06capof
これ見て思ったんだがJVCケンウッドの国内社員は士気完全に失うね
てかブランドだけ残っちゃう感じ?
477 ガムテープ(アラバマ州):2010/01/25(月) 03:57:36.16 ID:srqJzsfQ
>>353
エロ方面は相手国文化に激しく依存するから、売りに出すのは無理だと思う。
同じ理由で漫画、アニメ系コンテンツの進出も限界がある。今のままではね。
ハリウッドみたいに、業界一丸となってコンテンツの輸出に取り組もうとすれば話は違うかもしれないけど、
けどまぁ、漫画の売り上げで他雑誌の赤字を埋めてるような現状じゃあ、無理だろうけど。
478 画架(長屋):2010/01/25(月) 04:07:32.40 ID:nJZRL2w1
>>353
鉄道は世界一らしいけど国内でさえ首都圏の一部路線しか新しくないからなぁ
479 グラフ用紙(関西地方):2010/01/25(月) 04:14:06.50 ID:bl++c5EF
中国製なのにmade in japanって書いてある製品をよく見かける
あれは問題ないのか?
480 ペンチ(福井県):2010/01/25(月) 04:16:18.68 ID:rrez6jRH
R35GT-Rは誇れると思うぞ。
べスモDVDみてるとすげーって感じるわ。
481 手帳(dion軍):2010/01/25(月) 04:16:19.81 ID:P58QJtBX
そういや中国人が日本に旅行に来てカメラを買おうとしたらメイドインジャパンじゃなくてがっかりしてたのをTVで見たな
482 dカチ(埼玉県):2010/01/25(月) 04:20:28.41 ID:L9mEC6Oe
>>480
足回りがドイツ製
ブレーキがイタリア製
ミッションがアメリカ製
電子制御がドイツ製

これで日本製?
483 めがねレンチ(群馬県):2010/01/25(月) 04:24:23.94 ID:q8He0rOX
そりゃ日本人じゃないやつが作ってても日本で作ればMade in Japanだからね
484 ニッパ(catv?):2010/01/25(月) 04:32:13.39 ID:cMoRvUmD
家電でサムスンが1番なんてことはない!

薄型テレビだけは1番だ。

テレビ以外の家電はパナソニックが人気があるしブランド力もある。

サムスンはパソコンが苦手。
485 カッターナイフ(大阪府):2010/01/25(月) 04:34:14.21 ID:OTpON+9Q
気前良く技術供与してきた結果じゃん
自業自得
486 ボウル(アラバマ州):2010/01/25(月) 04:34:30.54 ID:tfDbo+aK
つい1年ぐらい前までは世間の流れ関係なく韓国製や中国製を馬鹿にしてた2chネラなのに
最近は2chですら危機感つーか敗北感であふれてるな
10年後とかマジでどうなってんだろ日本
487 餌(東京都):2010/01/25(月) 04:35:42.54 ID:cm54OVMX
先陣を切ったのはガラケー
488 鉋(東京都):2010/01/25(月) 04:38:44.39 ID:8b08/N2I
Nスペ見たけど、東芝悲惨だったな
ろくにTVもつくれない状態だとは思わなかったわ
ショーで動作不良とかマジで終わってる
今回の放送で株価下がったんじゃないか?
489 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 04:42:30.02 ID:0dKSXQGg
・中身ほとんど中国製
・日本国内向けだけやたら高い
490 乳鉢(catv?):2010/01/25(月) 04:45:13.50 ID:2BofmxVT
491 ボウル(宮城県):2010/01/25(月) 05:25:47.49 ID:eHBM4WgM
492 テンプレート(栃木県):2010/01/25(月) 05:29:10.49 ID:cHPsL8dv
最近はメイドインハケンのイメージしかなかった
493 レポート用紙(鹿児島県):2010/01/25(月) 05:46:55.26 ID:Wb+1tROX
アウトソーシングだらけでもう駄目だよ
494 アルコールランプ(dion軍):2010/01/25(月) 06:38:01.85 ID:iI5RzfFV
中国なんて20年後にはなくなっているよ。
7つくらいの国に分裂してお互いにいがみあっているそれがシナ人の宿命。
495 ハンマー(東京都):2010/01/25(月) 06:39:02.82 ID:RNUjWgSU
>世界最強のブランドと言われた“メイド・イン・ジャパン”が

え?
496 蒸発皿(青森県):2010/01/25(月) 06:58:20.15 ID:Bj4Glro4
もう遺伝子組み換え解禁してすごいアブナイ食い物作ろうぜ
製薬と同じだろ。あとクローン人間
宗教もないし
497 ボウル(アラバマ州):2010/01/25(月) 07:03:40.28 ID:NhLqIF3w
クローン人間って何が悪いんだよ
そっくりさんとか双子をちょっと進めただけじゃん
498 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 07:05:55.25 ID:0dKSXQGg
あんま用途なくね?
臓器のスペア用くらいか
それはそれで嫌な感じだが
499 鋸(catv?):2010/01/25(月) 08:06:23.84 ID:tTbpPqGp
>>488
100万円のガラクタ(笑)
それを買う日本人、やはり凄いわ
500 フードプロセッサー(千葉県):2010/01/25(月) 08:10:38.04 ID:aBixBYkD
巫女服 (ry
501 フライパン(catv?):2010/01/25(月) 08:10:53.67 ID:TQ7xES/4
セクサロイドと人工子宮というリアル女からの完全な脱却を打ち立て世界をリードしろ
502 インク(アラバマ州):2010/01/25(月) 08:12:35.24 ID:Us+BATCX
思ったより早く、この国の終わりが来そうだ
503 指錠(関東・甲信越):2010/01/25(月) 08:29:18.86 ID:g+kHxDkb
>>495
ゆとりはわからんだろうが、そういう時代があったんだよ
504 製図ペン(catv?):2010/01/25(月) 08:32:58.28 ID:MonVhc1V
高価格高機能路線は今の不況な世の中じゃ受け入れられがたいけど、かといって低価格低機能は人件費等の問題で日本には向いてないやり方
結局、やっぱり高機能追及して、その上で技術を売るとかするしかない
技術追及すらしなくなったらマジで何も残らない
505 振り子(アラバマ州):2010/01/25(月) 08:36:45.41 ID:7QdvCRo2
どうしてこうなったのかねぇ
506 ろうと(青森県):2010/01/25(月) 08:38:34.68 ID:grPyTqM+
>>418
携帯や音楽プレイヤーみてわかるように既にパクリでしか開発できてない
507 付箋(神奈川県):2010/01/25(月) 08:38:40.74 ID:ksrts3eS
ネタのつもりだろうがキモいレス大杉
508 インク(アラバマ州):2010/01/25(月) 08:39:54.34 ID:Us+BATCX
過去の栄光だけで高給取りの何も新しいものを生み出せないジジイが幅を利かせてるから
そのしわ寄せだと思う
509 浮子(関西):2010/01/25(月) 08:42:06.40 ID:46QDVpB1
日本の強みは自己犠牲の労働力
510 テープ(北海道):2010/01/25(月) 08:43:27.43 ID:X2tn6ToO
昨日のNHK見てると工業ロボを海外に輸出したのが失敗だな
安い人件費をさらに削減させるの手伝ってどうする
511 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 08:43:45.55 ID:0dKSXQGg
デジタルシステムに関しては従来のメイドインジャパンが
受け入れられるかというと現状見てる限り難しいと思う。

電気屋が垂直統合モデルで市場支配する妄想から抜け出ない限り
未来は暗い気がする。
512 筆箱(大阪府):2010/01/25(月) 08:47:08.53 ID:AxJ8re8r
日本人の得意な事って何?
513 鋸(catv?):2010/01/25(月) 08:47:22.48 ID:tTbpPqGp
>>510
他に売るものないんだから生姜ない
514 製図ペン(catv?):2010/01/25(月) 08:49:42.54 ID:MonVhc1V
ネット通販も厳しいよね
やっぱり求めてるスペック満たしてたらその中で一番安いのを選んじゃうじゃない
店頭だと実際に製品に触れるから、多少高くても質感の高さとか性能の良さに揺らいでそっち買っちゃうなんてこともあったろうに
515 スパナ(関東・甲信越):2010/01/25(月) 08:57:26.21 ID:BxKziUGV
>>514
最近副業でやたらネット通販を押す雑誌があったがあんなん元締が儲かるだけだよな。
小売やってる奴なら顧客管理がいかに重要かわかってるし値段だけで買う奴は固定になりにくいのも把握してるからホイホイネット通販はやらない。
516 鋸(catv?):2010/01/25(月) 09:02:28.54 ID:tTbpPqGp
>>512
滅私奉公
517 カッティングマット(山梨県):2010/01/25(月) 09:05:19.82 ID:X+e7o1MY
高品質・高級志向に行くのは失敗だったな
メイドインジャパンっつえば低価格で壊れにくいのが特徴だったのに
518 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 09:07:17.05 ID:RNGN1sRD
Cellのヒートシンクのでかさにワロタ
519 便箋(広島県):2010/01/25(月) 09:07:38.24 ID:YmOtXEt8
巨乳かがみん漫画のスレじゃないのかよ
520 ガスクロマトグラフィー(兵庫県):2010/01/25(月) 09:08:45.54 ID:p6Idoyf3
>>512
HENTAI技術





ダッチワイフとオナホと在日が日本女をハメるAVを売り続けるしかないね
521 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 09:10:22.65 ID:0dKSXQGg
>>517
日本のメーカーの高品質・高級って
ユーザー不在の「高級」って感じあるからな
昔はともかく、特に最近のは。
522 画架(関西地方):2010/01/25(月) 09:35:42.95 ID:wHRzljr5
セルレグザって何であんなに高いの?
100万はどう考えてもしないと思うんだ。
523 鋸(catv?):2010/01/25(月) 09:44:47.88 ID:tTbpPqGp
>>522
台数掃けないのに、あんなグダグダ開発で
無駄にコスト掛けたら100万でも安いよ(笑)
524 製図ペン(catv?):2010/01/25(月) 09:59:28.25 ID:MonVhc1V
>>522
あれはまあフラッグシップモデルだし
取り合えずこういうの作れるよって世に出したようなもの
本格的な量産態勢整えればもっと価格は下げられるはず
525 顕微鏡(千葉県):2010/01/25(月) 10:00:03.68 ID:Su1Yo8ZY
>>512
過労死 思考停止
526 釣り竿(アラバマ州):2010/01/25(月) 10:00:37.11 ID:Y2ZgDvQh
ブランドインジャパンばっかりでメイドして無いじゃん
527 レーザー(アラバマ州):2010/01/25(月) 10:03:08.35 ID:9c4CLW9O
カンパニーはジャパンでもメイキングはチャイナだから外人は誰も買わない。
最近はメイドインジャパンの魅力にやっと気づいた中堅や小企業が国内工場で製品を作り始めてるようだが、、
528 コンニャク(和歌山県):2010/01/25(月) 10:05:00.14 ID:52+ltCeS
いい加減円安工作したほうがいいんじゃねーの?
529 マイクロピペット(東京都):2010/01/25(月) 10:07:56.24 ID:bRYGtMas
国内のみのボッタクリ価格やめーや
530 鋸(catv?):2010/01/25(月) 10:11:29.95 ID:tTbpPqGp
>>528
ことも手当で財政破綻させるから
心配するな
じみんに戻れば土建で破綻、日本の未来は
明るいぜ
531 手錠(アラバマ州):2010/01/25(月) 10:11:43.23 ID:JxfkJ+qO
シェアは日本の衰退をよく現しているよ

テレビ 世界シェア 2009年Q2
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090820/174379/wwtv2.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090820/174379/
サムスン 23.0%
LG 13.7%
ソニー 11.8%
パナソニック 7.6%
シャープ 6.4%

携帯電話 世界シェア 2009年Q3 
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091113/177571/
ノキア 36.7%
サムスン 19.6% 
LG 10.3% 
モトローラ 4.5% 
ソニエリ 4.3% 
532 ホールピペット(長屋):2010/01/25(月) 10:18:05.67 ID:P6xbZ8z5
ここでもう一度力を入れるのはIT産業だろ。
特に組み込みの。
でないと、基幹産業である車でさえ、海外に乗っ取られる。
いや、もう手遅れか。。。


気が付いたら、日本の産業って、無くなってしまったな。
533 手錠(東京都):2010/01/25(月) 10:20:24.40 ID:0YR90adx
アメリカのお株を日本が奪ったように製造業は地球規模でみると
賃金格差が存在する以上は今のままじゃあ流浪の産業だよ

韓国だっていずれ日本の後追いになる
534 手錠(アラバマ州):2010/01/25(月) 10:25:26.07 ID:JxfkJ+qO
携帯のシェアの推移見ると日本の凋落を象徴してるね
ここ10数年の酷さが良く分かるよ

携帯電話の世界市場における国別シェアの推移
(%)
年 97 99 01 03 05 06 09
日 31 22 22 13 11 *6 *3
韓 *2 *9 *9 12 16 18 30
米 28 20 12 16 16 18 *5
芬 14 27 26 22 28 30 37 フィンランド
535 紙(東京都):2010/01/25(月) 10:29:12.03 ID:do2q+BGp
>>533
いまや製造業なんて、金さえあれば製造装置を買って労働者を雇えば誰でも始められるもんね。

PCが汎用部品化し、テレビが汎用部品化し、
今度は、自動車もパーツを組み立てれば完成する時代になるよ。

日本の自動車産業オワタ
536 はさみ(三重県):2010/01/25(月) 10:31:51.08 ID:2z+5EAIj
ネトウヨ社畜涙拭いて根性でなんとかしろよオラ
537 画架(関西地方):2010/01/25(月) 10:32:58.77 ID:wHRzljr5
>>523
昨日のNHKの見ててひでぇなぁと思ったんだよ

>>524
旗艦モデルというブランドのために100万か。
55型LEDバックライトのレグザが実売40万前後、PS3のCELL単体の供給価格が分からんからPS3そのまま載せて3万
地デジBS/CSチューナーが2万前後×12万。3TBHDDが3万くらい?ここまでの見えるハードで70万。
CELL制御とか内部システムとかスピーカーだのに30万?市場価格で高く見積もっても100万いかないと思うんだよなぁ
無粋な話だけどね
538 紙(アラバマ州):2010/01/25(月) 10:35:14.40 ID:u6P6ztC4
ブランドにばっか頼ってるから
チョムスンごときに勝てないんだよ
539 石綿金網(dion軍):2010/01/25(月) 10:40:31.81 ID:q1S4UEfX
ゴミからエネルギーを生み出す研究は日本が世界一だよ
540 鋸(catv?):2010/01/25(月) 10:41:46.72 ID:tTbpPqGp
>>539
次はソイレント•グリーン技術で世界をリードだな
541 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 10:47:04.29 ID:0dKSXQGg
>>532
日本のIT産業をなんとかしたければ既存の企業を下支えするより
一旦全部ぶっ壊したほうがいい結果がでると思うわ
542 泡箱(長屋):2010/01/25(月) 10:48:53.68 ID:ny9m/W2g
俺の持ってるブレイヤーやPCは全て
メイドインチャイナって書いてるけど

テレビもどうせ日本メーカーでも
メイドインチャイナとかじゃないの?
543 ウケ(東京都):2010/01/25(月) 10:50:59.09 ID:7KF3L4Xl
鳩山「内需を・・・・外需は捨てる」
544 手錠(東京都):2010/01/25(月) 10:51:47.67 ID:0YR90adx
>>542
一部のメーカーは主要部品は日本で作っててxxモデルとか言ってるけど
残りの部品で海外調達できる物はすべて海外

あとは部品を取り寄せて日本で組み立ててる場合もある
これがメイドインジャパンになるのが許せないけどな

アセンブリーインジャパン?(英語苦手)とか書いてくれよ

組み立てだけ日本でしましたと
545 手錠(関西地方):2010/01/25(月) 10:52:51.13 ID:1N8TiZfx
団塊とスイーツだけをだまして
利権家電だけ作ればいい国だもんな
546 集魚灯(長屋):2010/01/25(月) 10:57:29.94 ID:s0iDGVOl
>>535
自動車はEV化が進めばこれまで培ってきたエンジン技術が不要になるもんな。ww
家電感覚になり海外製の安いEV車なんて入ってこようものなら日本の車産業に未来はない。
547 ろうと(青森県):2010/01/25(月) 11:01:14.46 ID:grPyTqM+
>>546
さっさと認可してれば、電機産業がこぞって開発に乗り出してて
今頃コンセプトモデルも出ていただろうに
トヨタの10年を守るためにその後の30年を失ってしまった。
548 手錠(東京都):2010/01/25(月) 11:01:18.80 ID:0YR90adx
>>546
まあボディーやフレームの設計専門に成り下がるかもね

電器屋に下請けで使われるレベルになるかも
549 鋸(catv?):2010/01/25(月) 11:01:55.51 ID:tTbpPqGp
>>546
つくりこみの98から標準化のインテルPCのような
パラダイムシフト起きそうだな

米国DOT認証品が世界基準とかなりそう
550 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 11:06:44.28 ID:0dKSXQGg
NECPCがつくりこみっていうのもどうかなあ
DOS/Vと比べて美点なんてなかった気がするんだが
551 メスシリンダー(静岡県):2010/01/25(月) 11:07:49.68 ID:syIYi/uh
ほとんどの日本メーカーは日本捨てて
海外工場増設中 海外で低価格路線まっしぐらだけど
日本国内には関係ない話だわな
552 画架(関西地方):2010/01/25(月) 11:09:28.44 ID:wHRzljr5
>>546
EV化されてもどーせガソリン車とトントンになるように税金を取り始めるから
エンジンはいらないけど車体の技術全般は必要だ。
バッテリー技術もかなり押さえてるだろ。
油土人戦争の変わりに、発電用のウランとかリチウムとかで、アメ公がまたドンパチやりそうだな。
日産はバッテリー交換方式を取るわけで、さっさと日本メーカーで規格固めてしまわないと駄目だな。
BDとHDDVDみたいに体力のすり減らしを国内でしてる場合じゃない。
553 ボウル(catv?):2010/01/25(月) 11:09:40.53 ID:tBD3wRPF
いくらなんでも中国に日本製品が負けるわけはない
554 シール(山形県):2010/01/25(月) 11:15:51.28 ID:Up6lQniy
デジタルテレビが100均に並ぶ日はまだかなー
555 鋸(catv?):2010/01/25(月) 11:16:21.99 ID:tTbpPqGp
>>550
作り込みというか、モデルチェンジの度に
基盤、シャーシ等々変えすぎだったな

電池をモデルチェンジの度に変えるガラケーもそうだが、戦争やると補給で
負けるやりかただよ
556 ラジオメーター(神奈川県):2010/01/25(月) 11:19:39.95 ID:bsS/AQVP BE:404353139-PLT(12000)

かといってファブレス化をすれば研究開発にもそれが関わってくるからな。
ソニーみたいに。難しいところだが、1つ言えるのは俺は職種を変える以外
ない。覚悟しないと。もう技術で食べていけるのは大企業のしかも研究開発
だけだよ。
557 ホールピペット(長屋):2010/01/25(月) 11:22:07.70 ID:P6xbZ8z5
NHK見た感想は、単純にソフトの開発が弱いなーという感じだったが、何か裏があるのか?
ただたんに、ハードとソフトを線引きしてしまってるので、トラぶったときの対処ができない。
組込開発のノウハウが無いっぽかったのだが…。
558 ホールピペット(長屋):2010/01/25(月) 11:25:35.81 ID:P6xbZ8z5
>>541
ソフトは総取替えしなきゃならんだろうが、
ハードに限っていえば、0にする必要は無いと思う。
559 手錠(catv?):2010/01/25(月) 12:05:04.97 ID:djxbqyqO
個々の会社の規模を小さくして身軽にする
560 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 12:07:21.96 ID:RNGN1sRD
>>544
稲沢産
561 スプリッター(千葉県):2010/01/25(月) 12:19:58.51 ID:s8Ez7W1d
どっかの社長がカメラの前で
ブカブカ煙草ふかしてるのに驚いた。
企業的にあれ放送されて大丈夫なのか。
562 フライパン(神奈川県):2010/01/25(月) 12:21:18.35 ID:0dKSXQGg
>>558
ソフト屋・ハード屋をとっかえるか否かって問題より
既存のハード屋主導でシステム全体のポリシーが決まる状況を潰さないと駄目な気がする
563 付箋(アラバマ州):2010/01/25(月) 12:27:26.60 ID:D6WGUOvS
いくら性能良くてもBCASコピー制限で全て台無し
自国民に独裁装置強要してグローバル社会でいい物作れるわけねーだろ
564 鋸(catv?):2010/01/25(月) 12:29:37.41 ID:tTbpPqGp
TVTest&TVRock以下の無駄に高いテレビはいらん
565 加速器(アラバマ州):2010/01/25(月) 12:30:02.47 ID:T3oPjXF1
企業が大きくなることばかり考えてしまった結果だよな
製造業は製造直販という基本に戻るべき
566 手錠(catv?):2010/01/25(月) 12:32:03.91 ID:xSPcUJKu
>>171
あまりにも可哀想なのでレスしとく
567 ガラス管(富山県):2010/01/25(月) 12:33:16.57 ID:a/RLfajT
>>484
>サムスンはパソコンが苦手。

液晶にメモリ、日本でこれだけ押さえてる企業は存在しないと思うが。
日本企業のPCはブランドネームとガワだけ。部品、組み立てはすべて外部。
568 石綿金網(アラバマ州):2010/01/25(月) 12:34:27.94 ID:WWo2r23g
ほとんど機械じゃん
どこで作ろうが変わらない
569 画架(関西地方):2010/01/25(月) 12:36:17.48 ID:wHRzljr5
>>561
ビクターJVCのオッサンだっけ?社長だったか?
アホ部下が通す部屋間違えて分かってねーとか言っててワラタ
木偶の坊な部下も馬鹿だが、アホならアホに分かるように指示出せってのw
570 ペン(富山県):2010/01/25(月) 12:58:36.43 ID:UAU7fc3I
部屋を見回すと日本製はcanonのデジカメとニートの俺だけだった。死にたい。
571 インパクトドライバー(大阪府):2010/01/25(月) 13:13:26.01 ID:HWOgflMh
>>570
まんがとアニメがあるだろ?w
572 集気ビン(香川県):2010/01/25(月) 13:14:39.08 ID:j4Ykw6D4
>>105
(´;ω;`)
573 ガラス管(富山県):2010/01/25(月) 13:16:48.85 ID:a/RLfajT
>>570
本当に日本製か、戸籍確認してきた方がいいぞ
いろんな部品があるからな
574 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/01/25(月) 13:35:29.57 ID:ce51/OjA
日本製でも作ってるのは中国人やブラジル人だろ
575 画用紙(アラビア):2010/01/25(月) 13:57:07.07 ID:M0eh5n4r
>>49
2010年、半導体の強さ偏差値は

70:インテル
65:サムスン電子
55:エルピーダ、東芝
45:NEC
576 顕微鏡(千葉県):2010/01/25(月) 14:00:22.89 ID:Su1Yo8ZY
577 ガラス管(富山県):2010/01/25(月) 14:09:25.65 ID:a/RLfajT
>>575
エルピーダの資本って今、どのくらいが国内なんだろ
578 駒込ピペット(東京都):2010/01/25(月) 14:16:41.33 ID:l06capof
とりあえず東芝のテレビはネギくさいのと、JVCケンウッドに品が無いのだけは視聴者に伝わりました
579 シャーレ(catv?):2010/01/25(月) 14:18:53.58 ID:ekZD2cpn
>>569
俺も思った
日本のおっさんに多いな、こーいうタイプ
580 バールのようなもの(catv?):2010/01/25(月) 14:21:50.24 ID:ixgyI870
>>571
アニメのスタッフ見るとLeeとかKimとか・・・
581 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 14:26:11.86 ID:RNGN1sRD
>>579
「タバコ吸う俺って何てカッコイイんだ」とかいうナルなんだろどうせ。
あれ見た瞬間にJVCケンウッドは買わないと決めた。
582 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/25(月) 14:29:40.47 ID:XwveK5Sx
そんなものもうないんだよ・・・
日本の商売は世界のスピードについていけなかった
周囲が変わったのに変わることができない集団は置いていかれる
既得権益にあぐらをかいているからipodなんぞにシェアを取られる
これからは昔のようなあぐら商売はもう消えて行くよ
液晶がサムスンに追い抜かれたのも日本は高価格高利益商法をやめなかったからだよ
583 ホールピペット(長屋):2010/01/25(月) 14:35:01.57 ID:P6xbZ8z5
昔は品質に大きな差があったので、それが争いの軸になっていたが、
品質はある一定ラインを越えると、顧客満足度に繋がらない。
高品質と超高品質とでは与えられる満足度は変わらない。

昔は、安価&低品質(中韓台)VS高価&高品質(日)だったのが、
今では、安価&高品質(中韓台)VS高価&超高品質(日)になっている。
584 乳鉢(catv?):2010/01/25(月) 14:47:16.02 ID:2BofmxVT
>>580
http://ascii.jp/elem/000/000/091/91803/
下請けはベトナム方面へ移ってるんだよな
585 彫刻刀(愛知県):2010/01/25(月) 14:50:31.65 ID:L3HhTIpw
電子部品の組み立ては日本製の機械任せで工員が基盤のネジ締めてるだけだったな
EV市場で競争相手に高性能モーター売ってるようなもんだ
586 駒込ピペット(東京都):2010/01/25(月) 15:11:14.93 ID:l06capof
>>581
M-LinxのMはあのたばこプカプカおっさんの頭文字、前田のM
思いっきりナルすぎw

あのおっさんは元ソニーからケンウッドに引っ張られたおっさんだから、
JVCケンウッドを見下してる感が凄く映像に出てたな
おっさんのオナニー商品なんてイラネーよw
587 顕微鏡(東京都):2010/01/25(月) 16:14:43.88 ID:DY4T0xU9 BE:101871173-PLT(13841)

今朝から俺のブログに来る東芝の人多いんだが、

2010/01/25 15:29:37 211.125.138.170 gatekeeper55.sony.co.jp

このGKさんがgoogleで"NHK メイド・イン・ジャパン 東芝 かわいそう"て言葉検索してたww
588 指錠(東京都):2010/01/25(月) 16:24:41.95 ID:TUstUM8e
とっくの昔に世界最強なんかじゃなくなってんだろw
純日本製なんてほとんど無いんだから
589 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 16:30:55.00 ID:RNGN1sRD
>>586
ああいうのに限って、何か一発売れた製品が出ると「あれは俺が考えた」って超ご自慢モードに入るんだよな。
影に100個くらい大失敗に終わったものもあってトータルではトントンレベルか真っ赤っかなのに。

何にせよケンウッドが凋落した原因はわかった。あんなの呼び込んだ経営陣が無能なんだな。
590 手錠(catv?):2010/01/25(月) 16:34:58.74 ID:djxbqyqO
先が読めない、これにつきるね。
年明け前ぐらいには半導体需要が戻ってきてて
エルピーダやNECなんかの工場がフル稼働になったってニュースもあったけど、
今後の設備投資や規模拡大は見送りって話だったな。
591 封筒(東京都):2010/01/25(月) 16:42:18.41 ID:+edZWVaK
>>587
GKはひとごとじゃないぞw
592 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 16:50:14.46 ID:RNGN1sRD
>>591
家電メーカーは全部既に他人事じゃないし、自動車メーカーも5〜10年後には他人事じゃないよ。
593 手錠(東京都):2010/01/25(月) 16:50:41.81 ID:0YR90adx
人気キーワードってことですね

NHK メイド・イン・ジャパン 東芝 かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン 東芝 かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン 東芝 かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン 東芝 かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン 東芝 かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン ソニー かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン ソニー かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン ソニー かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン ソニー かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン ソニー かわいそう
NHK メイド・イン・ジャパン ソニー かわいそう
594 画鋲(大阪府):2010/01/25(月) 17:07:24.06 ID:3XSmKpIt
金持ち相手に高いモノばかり売りつけようとするからこうなる
サムスンが世界で天下取れたのもうなずけるわ
595 さつまあげ(長屋):2010/01/25(月) 17:14:03.72 ID:gm0AcIDB
奢れるものは久しからず
596 画鋲(大阪府):2010/01/25(月) 17:25:11.61 ID:3XSmKpIt
番組で驚いたのは客がカートにテレビ本体2箱積んでたところ
597 ペン(愛知県):2010/01/25(月) 17:31:28.21 ID:JAtJzOlZ BE:2090855077-2BP(3)

メイドインジャパンなんてタグ久しく見てないんだけど
なに買えば見れるの?
598 紙(アラバマ州):2010/01/25(月) 17:32:07.11 ID:YzYvucPN BE:136987867-2BP(4072)
>>596
確かにあれにはビックリしたな(W
599 セラミック金網(宮崎県):2010/01/25(月) 17:33:10.61 ID:wVkA4zCF
ドク日本製品は最高さ
600 ばくだん(京都府):2010/01/25(月) 17:34:33.33 ID:IYUAZ4o0
>>597
エロゲ
601 画架(関西地方):2010/01/25(月) 17:37:06.92 ID:wHRzljr5
>>596
あんないい加減そうなところでお菓子を買うように買ってたな
全然家電に対する感覚違うんだろな
602 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 17:39:29.88 ID:RNGN1sRD
>>601
あんなサイズのカートがあることのほうに驚いた。
37インチがまるで18インチ並みに小さく見えたし。
603 スプーン(福岡県):2010/01/25(月) 17:43:06.87 ID:hYUAgMKs
小さい頃からプログラミング習わせろ
インドを見習え
604 鋸(catv?):2010/01/25(月) 17:44:07.56 ID:tTbpPqGp
>>601
ウォルマートとか行くと、42インチ程度の
小型TVは通路に無雑作に積み上げられて
いるわな。ソニーで800ドル割れの赤札貼られてな

昨日の番組の親父が買っていたセール品だと
399とかで、安いから2個ゲットだぜ(笑)

テレビが積まれた通路の先には、無雑作に
積まれたライフル銃の実弾の山が
それがアメリカさ
605 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 17:47:24.60 ID:RNGN1sRD
>>604
むこうは幕内経験者みたいなのがゴロゴロいるしな。
ヒスパニックやアジア系はそうでもないんだけど。
606 アルコールランプ(群馬県):2010/01/25(月) 17:47:29.20 ID:DrekoR0M
金融が弱いjapは未来永劫奴隷社員が地を這うしかないな
607 画鋲(大阪府):2010/01/25(月) 17:55:02.71 ID:3XSmKpIt
>>601
確かに感覚が違うなwやっぱり元々安いからなんだろうなあ
日本の店舗みたいに価格交渉で店員と駆け引きとかバカみたいに思える
608 ピンセット(関西地方):2010/01/25(月) 18:20:52.85 ID:W1/dA5Yq
ニチコンには頑張ってもらいたい
609 ばくだん(愛知県):2010/01/25(月) 20:18:09.34 ID:or2dFoqJ
中国人団体観光客が秋葉原の免税店で
「やはりメイドインジャパンが良い、メイドインチャイナやタイランドは欲しくない」
とかいいながら買い物してる特集が夕方のニュースでやってた
どっかの外人よか品質重視という
610 モンドリ(新潟県):2010/01/25(月) 21:20:45.05 ID:KxqMIakg
日本産業に未来が無いと絶望するのも良いが、逆にどんな産業に可能性があるのか考えてみるのも面白いんじゃないか?
所詮2ちゃんなんだから楽観的な話も聞きたいね。
611 ガラス管(富山県):2010/01/25(月) 21:43:36.38 ID:a/RLfajT
ちょっと前まで、日本勢が韓国勢に負けてるみたいなこと言ったら、
すごい勢いで韓国人認定の差別用語が飛んできてバッシングされまくったのにな。

もうそんなこと言う人はほとんどいなくなったみたいだな。
涙ふいたのかい?
612 鋸(catv?):2010/01/25(月) 21:58:44.89 ID:tTbpPqGp
>>610
日本人ならコメ作り
613 モンドリ(新潟県):2010/01/25(月) 22:01:57.62 ID:KxqMIakg
>>612
農業か。
農業やりたいってヤツが新規参入できる制度が欲しいところだよね。
いまだに田んぼが世襲制とか農家以外農家継ぎ難いよな。
614 駒込ピペット(東京都):2010/01/25(月) 22:06:24.09 ID:l06capof
一時期流行った自立式ロボット産業はどうなってんだ?
615 バールのようなもの(大阪府):2010/01/25(月) 22:08:29.74 ID:+3XFuZL5
もし大田区の町工場が無くなったら世界中の産業が止っちゃうんだってな
精巧な金型とかここでしか作れない技術が山のようにあるんだと
616 ゆで卵(アラビア):2010/01/25(月) 22:27:55.14 ID:eVe22mV7
>>159
GDPは今年抜かれることがほぼ決定
617 dカチ(埼玉県):2010/01/25(月) 22:46:39.38 ID:L9mEC6Oe
韓国メーカーの電化製品やアイテムを積極的に買ったことない。
クオリティを追求するなら日本製だな。
618 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 22:50:53.54 ID:RNGN1sRD
>>615
ドリルガールズが日本を引っ張ってくれるな。
619 銛(兵庫県):2010/01/25(月) 23:00:59.62 ID:iQoBf4aU
中身にまでこだわるつもりはないけど、製造メーカーは日本製だろ
こんなこと言うといつもの東日本みたいなヤツがネ投与扱いするんだろうけどさ
620 dカチ(埼玉県):2010/01/25(月) 23:05:01.72 ID:L9mEC6Oe
ま、日本製じゃなくても外国製でも伝統のある老舗のメーカーが作ったものを
積極的に選ぶようにしてる。
621 焜炉(東京都):2010/01/25(月) 23:08:09.45 ID:pbcQrlDl
>>615
そこまでじゃないだろ
今じゃコンピュータ キャドの時代だぞ
622 レンチ(広島県):2010/01/25(月) 23:41:32.73 ID:RNGN1sRD
>>621
そのCADで描いたヘンテコ曲線をものともいわずに形にしてるのが大田区の町工場
623 焜炉(東京都):2010/01/25(月) 23:43:52.67 ID:pbcQrlDl
そういえば金型の金型を中国あたりに売りまくってるらしいな
624 バールのようなもの(大阪府):2010/01/25(月) 23:55:39.38 ID:+3XFuZL5
>>623
正確に言うと日本で職を失った金型職人が何人も向こうへ渡って
現地の若い職人に技術指導している
625 コンニャク(岩手県):2010/01/26(火) 00:05:56.16 ID:+uFDFN81
国内向け、国外向けで要求される品質の差が大きすぎて泣ける
どう頑張ってもどっちか片方を専業で作るしかないし、そうなると国外向けを日本で作る必要が無くなる矛盾
626 ビュレット(東京都):2010/01/26(火) 03:00:37.78 ID:3xVkrl41
セルレグザも5年以内には メードインチャイナ になるんだべ
627 厚揚げ(関西地方):2010/01/26(火) 03:03:31.78 ID:5X/NUT5k
そら使い捨て派遣工員ばかりじゃろくなものできんわな
628 ウケ(東京都):2010/01/26(火) 03:05:15.52 ID:VFm/Hi7w
モノ作り終了
629 スパナ(広島県):2010/01/26(火) 03:08:33.15 ID:kv9Kvi/4
>>625
コア部品を日本で作って向こうでアセンビリとかくらいだろうね。
超自動化ラインだから、結局国内の雇用は増えないんだけどさ。
630 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/26(火) 03:36:17.98 ID:Ewj3sbOO
3Dテレビも2,3年で投売り価格まで下がるんだろうなw
631 ボウル(東日本):2010/01/26(火) 03:43:11.43 ID:Cv2y3l4/
>>464
日本 「
既存の技術を守っていれば、他国に追い付かれる事もないかもしれない。
でもそれでは競争にならない。

ライバルに技術を与えることで、ライバルから得られる事もある。
そうやって切磋琢磨し競争するから技術が磨かれて行くんだ。

なに、ライバルが追いついてきても、また勝ってみせるよ。
もし、俺が負けたら、所詮そこまでの国だったと諦めるよ。」
632 泡立て器(アラバマ州):2010/01/26(火) 07:38:09.29 ID:1wSq/jDf
日本が高度成長期に欧米の技術をぱくりまくったことは無視しますv
633 冷却管(アラバマ州):2010/01/26(火) 07:39:56.71 ID:AgLMvEBz
>>631
悟空かよ
634 平天(長屋):2010/01/26(火) 07:40:39.75 ID:/umKJOME
育てないで使い捨ててりゃいずれ弾尽きるわな
635 漁網(大阪府):2010/01/26(火) 07:42:07.22 ID:9nuL6W8b
>>632
欧米の技術をぱくり×
欧米の技術を改良○
636 消しゴム(東京都):2010/01/26(火) 07:43:12.30 ID:IuqJb0MZ
最近メイドインジャパン少ないよな
殆どメイドインチャイナ
637 ファイル(滋賀県):2010/01/26(火) 07:43:31.94 ID:gly/jkGT
>>635
向こうの人はそう思ってないよ
俺らが中国や韓国の製品を日本のパクリと思ってるように
638 ハンドニブラ(アラバマ州):2010/01/26(火) 07:44:29.12 ID:Ewj3sbOO
まあ車なんて最たるもんだな
639 蛸壺(岐阜県):2010/01/26(火) 07:48:35.03 ID:amml6HsF
町工場のそこにしかない技術を、習得可能な知識としてデータベース化して切り売りするビジネスを今考え付いた
640 指錠(東京都):2010/01/26(火) 07:53:39.72 ID:iFsk4+iI
>>637
中韓にしてみれば「高すぎる日本の製品の値段(と品質)を改良して・・」
と思ってるよなw
641 ダーマトグラフ(神奈川県):2010/01/26(火) 07:56:32.95 ID:qo9N6OL8
もうブランドなんて通用しない時代になったんだろう
日本が生き残るためにはグーグル、アドビみたいに新規事業起こさないと
642 トースター(栃木県):2010/01/26(火) 07:57:22.91 ID:mIJjw1JE
エロと萌えだけはメイドインジャパンがトップブランド
643 やっとこ(アラバマ州):2010/01/26(火) 07:57:48.73 ID:ssm41MAE
644 和紙(空):2010/01/26(火) 07:58:11.05 ID:EO+/mmwT
画期的なアイディアを出せる奴が生き残れないよな日本って
いわゆる天才児が中学校ぐらいで馴染めなくて腐るとか
前にスレであったし

みんな一緒なのが大好きだから
もうみんなでみじめになるまで行くしかないんだろうとも思う
そしたらまたみんな一緒にはい上がる気になるだろうし
645 巾着(アラバマ州):2010/01/26(火) 07:59:51.58 ID:b6fvN4g7
ハリウッド映画とかアメリカドラマでも結構韓国製見るようになってきたね。
646 やっとこ(アラバマ州):2010/01/26(火) 07:59:57.43 ID:ssm41MAE
サムスンの世界CM:忍者が日本語で「サヨナラ」
http://www.youtube.com/watch?v=LjKs6HxOFpk
647 巾着(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:01:13.09 ID:b6fvN4g7
>>644
人事がクソすぎるのもあるんだろうな。そら公務員みたいなのばっか雇ってたらイノベーションとかねえよw
648 やっとこ(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:03:14.84 ID:ssm41MAE
サムスンは日本製? 米大学生の多くが勘違い
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007052601000101.html

「ノキア、サムスンは日本の会社」米ブランド調査で過半数が回答
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000016072007
649 インパクトドライバー(埼玉県):2010/01/26(火) 08:15:32.13 ID:n+VYV44k
>>648
nokiaは別にしてもサムスンを一緒にされては困るね
国内の会社とサムスン製品だと品質部分では差がありすぎ

何度かサムスン製品を目にして来たが故障率が非常に高い
はじめの頃は問題ないのですが耐久性が低くハードディクスなどは2〜3年で壊れている物を多数見かけた


車もそうだけど、韓国製の物は故障率が高く信頼性に欠けているイメージが強い
650 テンプレート(東京都):2010/01/26(火) 08:15:56.68 ID:5t0EzUxn
>>641
>日本が生き残るためにはグーグル、アドビみたいに新規事業起こさないと
守旧勢力を脅かす成り上がり新興企業には東京地検のがさ入れ制裁食らわすだけww
651 巾着(アラバマ州):2010/01/26(火) 08:25:50.62 ID:b6fvN4g7
>>650
ホリエモンが生きていたら・・・同じ犯罪でも日興コーディアルのジジイどもは捕まらないのにワロタw
652 鉋(catv?):2010/01/26(火) 09:06:07.84 ID:i/7hnWpp
>>651
それが美しい国ニッポンだよ
653 鉋(愛知県):2010/01/26(火) 09:07:04.04 ID:gSCBT/Td
ただし、フナイを除く
654 分度器(埼玉県):2010/01/26(火) 10:20:28.24 ID:krQ3YJ4J
>>644
「ナンバーワンよりオンリーワン」とか言ってるやつらの目指す人気職業が
声優、イラストレーター、プログラマーだからな
専門学校が存在する時点でオンリーワンでもなんでもないことに気づけっての

それはともかく、日本は教育が腐ってる
競争、議論、プレゼンテーションを教育現場から排除しすぎ
それで外国に勝てるわけがない

655 ハンマー(岡山県):2010/01/26(火) 10:29:44.06 ID:53Bvp/3b
hentaiがある限り無敵
656 乳鉢(山梨県):2010/01/26(火) 10:36:39.51 ID:pLki9Dbv
メイドインチャイナの時代か…
657 原稿用紙(東京都):2010/01/26(火) 10:42:47.83 ID:xAuSziJh
>>656
別に中国が凄いんじゃなくて、人件費が安いだけ。

今の時代、工場を作ればほぼ同じものが出来るので、
場所は人件費が安い方がいい
658 モンキーレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 10:44:49.94 ID:+ewd1PcV
多くの機械で使用される部品を寡占、独占できんかね

ピストンリングみたいにさ

商品全体は組み立て工賃とかアジアに勝てるわけないから
致命的な部分はオールメイドインジャパンにすれば
製造業を牛耳れる
659 篭(関西地方):2010/01/26(火) 10:46:36.73 ID:gQeQuE6m
今までそんな感じの発想でやってきたからここに来てダメになったんだと思う
660 綴じ紐(広島県):2010/01/26(火) 10:53:15.09 ID:J4Xtr5N2
多少高くても日本人に金払った方が1000倍まし。
661 モンキーレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 11:01:15.35 ID:+ewd1PcV
>>659
総合家電も、自動車もやめて部品に走ったら勝負できないかな?
662 分度器(埼玉県):2010/01/26(火) 11:05:01.40 ID:krQ3YJ4J
>>661
無理だろうな
部品の品質がいくら優れていても、企画やパッケージングで負け続けた結果が今の日本だ
663 指錠(東京都):2010/01/26(火) 11:09:36.59 ID:iFsk4+iI
>>662
海外のゲームメーカーの幹部だったと思うけど
ゲームのクオリティにお金をつぎ込みすぎるより
広告宣伝にお金かけたほうが売れると

まあそういうことなんだろうな
664 篭(関西地方):2010/01/26(火) 11:25:56.06 ID:gQeQuE6m
海外のゲームメーカーの幹部じゃなくて経済アナリストの話な
665 指錠(東京都):2010/01/26(火) 11:39:35.31 ID:iFsk4+iI
>>664
穴リストの発言か

まあ任天堂見てると雰囲気さえ作ればゲハ民の闘争関係なしに
売れてるからなあ
666 筆ペン(東京都):2010/01/26(火) 13:32:51.85 ID:Wi//OEMS
良スレage
667 釣り針(沖縄県):2010/01/26(火) 15:19:18.67 ID:ISpVs4vY
なんのかんの言っても日本人は異常に物づくりにこだわるから
大丈夫じゃね?
中国人みたいに手を抜くことは許せないってのがあるし
668 篭(関西地方):2010/01/26(火) 15:20:41.63 ID:gQeQuE6m
>>667
そのモノの中身がメイドインチャイナばっかになってんのに
何言ってんだよ…
669 鉋(catv?):2010/01/26(火) 15:39:13.19 ID:i/7hnWpp
>>667
最近のガキなんて何一つ作れない、作らない
猿の様に携帯いじっているだけ
670 包装紙(京都府):2010/01/26(火) 16:01:30.52 ID:2z5phoFi
ガキの頃からそんな気合入れてモノ作ってる奴なんていないでしょ…
671 鑢(東京都):2010/01/26(火) 16:10:25.07 ID:ElSSl3Av
プラモ作るだろ
ミニ四駆改造するだろ
そういうところから始まるんだよ
672 フラスコ(埼玉県):2010/01/26(火) 16:12:58.38 ID:Ut/REszf
いやー、支那の技術引き上げたサンヨーの罪は重いわ
673 指錠(dion軍):2010/01/26(火) 16:13:09.71 ID:pTjNFLbW
>>643
超既出のコピペにレスするのもアレだけど
富士山に足向けて寝てるあたりは「ジャップ市ね!」みたいな感じに見えるんだが
674 指錠(長屋):2010/01/26(火) 16:29:47.77 ID:xDrkeBND
3位じゃダメなんですか?
675 テープ(奈良県):2010/01/26(火) 16:53:12.05 ID:sv2jc2HL
>>662
日本の会社は「責任」が求められるぎる。
676 クレヨン(埼玉県):2010/01/26(火) 16:54:25.99 ID:YcsWxZdT
組み立てが日本なだけで日本製だから
品質がいまいちなの大杉
677 吸引ビン(dion軍):2010/01/26(火) 16:55:31.63 ID:L+szx36I
>>675
ここ数年で責任が重くなりすぎててワラタ
バイトですら責任持たされるとかそりゃ働きたくもなくなる罠
678 拘束衣(山陰地方):2010/01/26(火) 17:11:08.01 ID:2B68n1jL
もう鎖国でいいよ
679 指錠(京都府):2010/01/26(火) 17:38:50.48 ID:2CYgK4LU
>>669
>>671
何人ぐらいの若者に触れたの
あとデジタルネイティブって言葉知らないの
クソガキのくせにプログラミング楽しんでる層もそれなりにいると思うけど
680 スプーン(長野県):2010/01/26(火) 17:43:55.58 ID:ZDukWh6p
OSはWindowsかMac OS/Xで
CPUはintelかAMDで
GPUはNVIDIAかATIで
PC本体はDELL、HP、Appleで
サーバーはIBMかHPで
スーパーコンピュータはIBMかSGIで
プリンタはHPで
テープドライブはHPで
ハードディスクはウエスタンディジタルかシーゲイトで
メモリカードはSD規格で
ネットワークはCISCOで
音楽プレーヤーはiPodで
携帯はiPhoneで
検索はGoogleで
動画はYoutubeで
地図はGoogleで
書籍WEB検索はGoogleで
681 スプーン(長野県):2010/01/26(火) 17:46:46.12 ID:ZDukWh6p
日本語入力はGoogleで
買い物はAmazonで
通話はSkypeで
つぶやきはTwitterで
電子書籍はキンドルで
基幹システムはSAPで
DBはOracleで
統合ソフトはMS Officeで
データ解析はSASで
統計解析はSPSSで
ウイルス対策はノートンで
圧縮形式はZIPで
ドキュメント形式はPDFで
決済サービスはPayPalで
電気シェーバーはブラウンかフィリップスで
カミソリはジレットかシックで
航空機はボーイングかエアバスで
サプリメントはネイチャーメイドで
医薬品はファイザーかグラクソで
ニュース番組はCNNで
テレビ番組はディスカバリーチャンネルで
測位システムはGPSで


日本の技術なんてイランやん…
682 鉋(catv?):2010/01/26(火) 17:57:32.65 ID:i/7hnWpp
CADはCATIAやPRO/E
構造解析はNASTRAN DYTRAN PATRAN
複合材扱うならABAQUS
船舶の設計基準、設計監理、認証はABS.DNV.LR
683 黒板消し(岩手県):2010/01/26(火) 17:58:44.21 ID:RYMUfWDy
684 ルーズリーフ(鹿児島県):2010/01/26(火) 18:00:35.49 ID:s4AgZUzQ
最終検査も派遣だったりするしどうでもいいんだと思う
685 おろし金(山梨県):2010/01/26(火) 18:26:45.23 ID:o7A/0Fr8
人口減らして農業とかで生きていくべき
日本が得意なのって農学とかその辺だけじゃん
686 鉋(catv?):2010/01/26(火) 18:29:23.28 ID:i/7hnWpp
>>685
基地外消費者団体と消費者(笑)が
遺伝子組み換えハイテク農業潰したからダメだろ
687 焜炉(埼玉県):2010/01/26(火) 18:31:25.91 ID:56+Hm0L5
これだけ少子化になると才能ある若者が出てくる確率も低くなるんだから
国家をあげて少数精鋭で英才教育をフォローするシステムなどをやるべきでしょうな。
飛び級制度も積極的に行うべし。
688 鉋(catv?):2010/01/26(火) 18:32:14.50 ID:i/7hnWpp
>>687
格差は良くない(笑)
689 焜炉(埼玉県):2010/01/26(火) 18:35:19.60 ID:56+Hm0L5
ハイリスクローリターンだからないままでの日本。
国がバックアップしてローリスクミドルリターンにならないとなかなか日本だろリスク冒してまで
起業しようとか思わないだろうし。
690 モンキーレンチ(関東・甲信越):2010/01/26(火) 18:42:58.30 ID:+ewd1PcV
>>662
そうね
こんなことは日本の部品使わないとできない、の
「こんなこと」が貧弱だもんね

日本からインテルは出てこないかもね
691 鉋(catv?):2010/01/26(火) 18:53:09.03 ID:i/7hnWpp
>>690
日本製部品神話の多くは、それがないと出来ないでなく
競合製品使うより日本製使うと安くて確実に出来ると言うケースが多い様な

うちのような変態業種だと日本製が存在しないから
クソ高い輸入部品を泣く泣く買っている
692 乳棒(東日本):2010/01/26(火) 19:08:52.85 ID:mtZ+wdFN
>>667
ばかじゃないの。
それは幻想だってことに気がつけよ。

戦前から日本の製品は粗悪品として有名だったし
戦後も70年代までは、猿真似日本の粗悪品として
安かろう悪かろうの代名詞だっただろ。
何千年という歴史のなかで、80〜90年代のわずか20年間だけ
奇跡的に輝いただけなのに、「日本人は手先が起用」「職人」とか
笑わせるなよw
それに今は、そのこだわりが、世界から受け入れられない原因になってるんだよ。
客はそんな所にこだわらないからもっとやすくしてほしーのw
693 鋸(catv?):2010/01/26(火) 19:19:57.47 ID:XBx766Vv
>>692
腐った茶とか、それどころか土入れて重さを
誤魔化した茶を輸出してたぐらいだからなw
694 蛸壺(新潟県):2010/01/26(火) 19:21:38.87 ID:semUYv2D
>>687
今の学歴主義な官僚的英才教育は充分だから、独創的なモノ作りが出来る人材を増やすような英才教育も面白いかもな。
電化製品の開発に歴史や国語の授業なんて必要ないしな。
695 れんげ(福岡県):2010/01/26(火) 19:35:31.44 ID:T0NfMGti
沈没する船でまだ悪あがきしたいの?お前らw
696 指錠(catv?):2010/01/26(火) 20:35:17.26 ID:1tr6UqnE
派遣を奴隷のように使っても勝てない訳だからな。
コストとかそういうのは言い訳だろ。

製品の付加価値ってのを無駄な機能と勘違いしてるし。
697 指錠(catv?):2010/01/26(火) 20:38:00.43 ID:1tr6UqnE
>>692
そもそも、職人しか作れないような民生品作ってどうすんだと。

大戦中からなにも進歩してねー
698 ノギス(dion軍):2010/01/26(火) 20:38:15.85 ID:4Q9NqhKI
メンドイジャップ
699 ペトリ皿(佐賀県):2010/01/26(火) 20:59:51.56 ID:47rKJHRe
>>645
24見てたらテロリストが韓国から最新の精密部品を輸入したうんぬん言ってた
ちょっと前までは日本だったのになぁ
700 釣り針(関東・甲信越):2010/01/26(火) 21:03:30.25 ID:ki4J/bIu
今夜再放送やるな
701 筆ペン(東京都):2010/01/26(火) 22:52:02.34 ID:Wi//OEMS
>>700
kwsk
702 げんのう(長野県):2010/01/26(火) 23:04:10.91 ID:wskj0llt
中国人を誰かが勝手に会社に入れちまったってことで
オヤジがカリカリしてたよね。
703 筆ペン(東京都):2010/01/26(火) 23:19:46.90 ID:Wi//OEMS
把握した
PT2さしたけどうまく動かないからEeePCのけいあん!で予約した
704 イカ巻き(神奈川県):2010/01/26(火) 23:22:00.17 ID:I48ZQxxe
技術者の賃金は少なく、管理業務している奴は高い
技術者になる奴が減るし
今までいた優秀な奴だって、外資に抜かれる
中小企業の技術がすごいっていっても
コストダウンを求められたり、仕事自体が無くなってどんどん潰れている
物作りはぼろぼろ
705 撹拌棒(富山県):2010/01/26(火) 23:49:21.96 ID:pOFCZU5E
>>701
2010/01 /26 24:45〜25:35 の放送内容 NHK総合

NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」

アジア勢台頭で危機に立つメイド・イン・ジャパン。高度技術もすぐに
追いつかれ価格競争に曝される。日本は何を作り何で稼ぐのか。
電機業界の生き残りをかけた闘いを追う。
706 原稿用紙(千葉県):2010/01/27(水) 00:39:32.29 ID:nU6bBi5A
それ見たけど時間の無駄だったわ
日本企業は間抜けです、というNHKのストーリー
707 すりこぎ(dion軍):2010/01/27(水) 00:45:22.73 ID:cLcDEkHF
恥股
708 餌(東京都):2010/01/27(水) 00:49:54.09 ID:zj1glljV
NHKで再放送やってるぞ
見た方がいいぞこれは
709 試験管挟み(東京都):2010/01/27(水) 00:52:03.51 ID:3z0LhOtq
NHK見てる
710 カーボン紙(大阪府):2010/01/27(水) 00:53:29.01 ID:kaJOeDzd
セルかっけーな
711 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 00:58:05.37 ID:JL1FuMFw
>>706
ストーリーならまだいいんだがこれ事実なんだw日本企業は池沼の集まりですw
712 試験管挟み(東京都):2010/01/27(水) 00:58:33.76 ID:3z0LhOtq
テレビが複雑化しすぎて、アホなソフトウェア開発者がついて行けてないという話なのか?
713 IH調理器(東京都):2010/01/27(水) 00:58:48.62 ID:kX7lthkF
おいしくなあれ、もえもえきゅん
714 すりこぎ(dion軍):2010/01/27(水) 00:59:56.07 ID:cLcDEkHF
営業!お前がやれよクズ
715 手枷(アラバマ州):2010/01/27(水) 01:02:57.69 ID:RhxLXbUq
職人芸的なモノづくりじゃもう勝てないな
アナログテレビとカセットウォークマンの時代が日本の全盛期
716 試験管挟み(東京都):2010/01/27(水) 01:04:05.56 ID:3z0LhOtq
暗黙知じゃなくてドキュメントで残せよ
もう家電は職人芸の時代じゃないだろ
717 試験管挟み(東京都):2010/01/27(水) 01:05:24.20 ID:3z0LhOtq
コストコか?日本でもあそこはVISIOが安いとかで話題になってたな。
718 マイクロシリンジ(dion軍):2010/01/27(水) 01:06:20.88 ID:9eVXGaae
>>27
金にならねーもんばっかww
719 乾燥管(富山県):2010/01/27(水) 01:16:55.58 ID:3GQcBeR7
風呂入ってた!今から観る。
720 乾燥管(富山県):2010/01/27(水) 01:17:47.07 ID:3GQcBeR7
CELL REGZA キター
721 製図ペン(山梨県):2010/01/27(水) 01:25:11.20 ID:+g0i1T4h
>>711
ストーリーじゃなくてフィクションじゃね?

フィクションならまだいいんだがこれ事実なんだw  だろ
722 時計皿(佐賀県):2010/01/27(水) 01:33:06.81 ID:UOjuGE1R
ノンフィクション
723 錘(西日本):2010/01/27(水) 01:33:45.44 ID:pOW/Adm6
M-LINKのどこがいいのかサッパリ分かんない
メカ音痴のつもりは無かったんだが歳とっちゃダメな。
724 乾燥管(富山県):2010/01/27(水) 01:51:45.78 ID:3GQcBeR7
>>723
自分はまだ20代だが、同じく魅力が全くわからなかった。
技術はもしかするとすごいのか知らんが、ユーザーにとって大事なのは
体験でしょう。そこに刺さるものが何もなかった。新しいPC買う方がマシ。
725 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 01:53:21.10 ID:JL1FuMFw
インテルのTVの方が欲しいな。かーちゃんに一台買ってやりたい。
726 すりこぎ(dion軍):2010/01/27(水) 01:55:36.29 ID:cLcDEkHF
最低でもmini-PCIとかの汎用ボードにすべきだよな
って言うか、chumbyみたいなソフト組み込んだら終わりのような
727 鉛筆(東京都):2010/01/27(水) 04:00:23.98 ID:bPh7+sDZ
>>724
日本みたいにケータイが多機能すぎてPCも一家に数台が当たり前な国ならそうだけど
諸外国ではいろいろな家庭があるからすべてに多彩で等しいフォーマットが提供できるというのは
ビジネス目線では非常に魅力的なんだよ。まぁ実際にそれで広告収入が得られるかとは別でね。
ぶっちゃけコレはいいと思ってる理由は広告載せられるからだろ。ネットの無料サイトと同じ感覚
728 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/27(水) 04:56:28.27 ID:sBCZ9p5n
価格で勝負できないから、高機能で勝負!

なんか死亡フラグっぽいわ。
729 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 04:59:57.10 ID:JL1FuMFw
若者→買わないしそもそも買えない
ジジババ→よくわからないから買わない
\(^o^)/
730 ガスクロマトグラフィー(石川県):2010/01/27(水) 06:16:00.31 ID:/2dYH+eJ
円高放置の内閣で輸出産業のメイドインジャパンが育つわけがない
民意がメイドインジャパンの放棄を選んだんだからしょうがない
731 スパナ(千葉県):2010/01/27(水) 07:07:24.84 ID:JszbQFi8
機能を少なく、性能と耐久性を少し下げてデザイン性を高めてその分安くすれば売れるよ。
なんでも。
日本企業の製品はこれの全部逆やってるからデフレグローバルに合わない。
732 釣り竿(大阪府):2010/01/27(水) 07:54:07.46 ID:u7aeeiuM
日本の企業が持つ技術でしか作れない製品は実際無数にある
でもそれだけじゃ国全体の経済が良くなるほどの利益は上げられない
733 モンドリ(関西地方):2010/01/27(水) 07:55:46.47 ID:+s5vZe4q
>日本の企業が持つ技術でしか作れない製品は実際無数にある
たとえば?
734 めがねレンチ(宮崎県):2010/01/27(水) 07:56:04.55 ID:HMERI2/f
>ライセンス料を企業収入
企業としては正しいけど、単純労働の底辺は日本国内で食っていけない
735 めがねレンチ(宮崎県):2010/01/27(水) 07:57:06.14 ID:HMERI2/f
>>733
リチウムイオン二次電池とか旭化成の個人の人がもってそうw あと何年保護されてるのかしらないけど
736 上皿天秤(大阪府):2010/01/27(水) 07:57:08.02 ID:SycVh7yz
メイドインジャパンてこれ?
昔からあぶねーだろこれは
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan060034.jpg
737 レーザーポインター(東京都):2010/01/27(水) 08:19:28.22 ID:fT4PoG5M
>>735
多少性能が落ちるが代替えが全くないわけではないだろ
738 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 08:26:40.32 ID:JL1FuMFw
ロボットはまだ誰も手を付けてないけど製品化にモタモタしてるうちに他国にやられそうな感じだな。
739 目打ち(catv?):2010/01/27(水) 08:27:31.23 ID:dfmko1PO
もはや二次元だけだな
740 レーザーポインター(東京都):2010/01/27(水) 08:29:32.58 ID:fT4PoG5M
>>732
>日本の企業が持つ技術でしか作れない製品は実際無数にある
外国企業の持つ技術でしか作れない製品も実際無数にあるわけでね。
741 ガムテープ(アラバマ州):2010/01/27(水) 08:35:01.10 ID:pfk46bim
>日本の企業が持つ技術でしか作れない製品は実際無数にある

今は逆に作れなくなったものが多いよ。職人さんを大切にしなかった報い。
たとえば造船は日本単独では無理になってる。艤装部品を作る事が出来ない。
派遣使って労働細分化を推進した結果、色々な分野でそれが進んでる。
そろそろ金型もそういう状態になってきているよ。
742 イカ巻き(埼玉県):2010/01/27(水) 08:37:48.41 ID:0IaP5+U9
>>738
軍事転用を考える国に負けるのはもうどうしようもないわな。
743 ゆで卵(アラバマ州):2010/01/27(水) 08:43:37.41 ID:JL1FuMFw
>>742
軍用以上に介護を含む世界の労働現場ですぐにでも使えそうだけどね。
サムスンとかがこの技術持ってたならとっくに大々的に売り出してるんじゃねーかw
744 浮子(沖縄県):2010/01/27(水) 08:49:47.12 ID:k8uQQro9
職人のレベルが落ちてるのは
カス調教しかしてないのに平気でニコ動に
初音ミクに原曲レイプさせた動画をうpすることからもわかる
745 鑢(catv?):2010/01/27(水) 09:04:51.39 ID:VjLn7RBR
>>742
そんなロボットのコントロールにiPhone
使って低コスト&標準化で補給もラクチン
と。さすが大東亜戦争の勝利国
746 鑢(catv?):2010/01/27(水) 09:09:34.26 ID:VjLn7RBR
>>741
DNVあたりの指定ソフトに構造メッシュ
打ち込んで、結果をDNVにチェックして貰って、
現場仕事の監理もDNVが、連中のサイン貰って引き渡しと
747 足枷(千葉県):2010/01/27(水) 09:12:58.33 ID:WfXkoXgX
今更日本が世界の工場となった中国に敵うわけがないだろw
748 インパクトレンチ(兵庫県):2010/01/27(水) 09:15:48.83 ID:lQecB1+f
ディープパープルのアルバムかと思った
749 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/27(水) 09:22:05.38 ID:7aL1l89z
中国製品壊れるの早いよ。品質は保ってシンプルな物を多く作って欲しいと希望
750 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/27(水) 09:22:45.88 ID:7aL1l89z
ああ、勿論日本の製品の事だ
751 イカ巻き(埼玉県):2010/01/27(水) 09:22:49.18 ID:0IaP5+U9
>>747
アメリカは長引くドル安のおかげで中国工場がアメリカに引き上げ始めてるんだと。
752 偏光フィルター(アラバマ州):2010/01/27(水) 09:25:11.37 ID:YNA7XENf
>>751
ソースは?
753 イカ巻き(埼玉県):2010/01/27(水) 09:33:34.60 ID:0IaP5+U9
>>752
今週のテレ東WBSだと思う。
ニュースは流し見する方なんで、実はどれだったか覚えとらんけど。
754 鑢(catv?):2010/01/27(水) 09:33:57.61 ID:VjLn7RBR
>>752
世界の信越化学の社長がこれからは
アメリカが世界の工場になるから
アメリカに工場建てるってだいぶ前に
言っていたな。賢い会社だよ

要は、チャンコロでは絶対に追いつけない
大学という資源と民度の高い労働者
755 手枷(大阪府):2010/01/27(水) 09:44:35.19 ID:pWk+X6G8
日本の家電はどれも余計な機能をゴチャゴチャとつけ過ぎていてウザい。
付加価値に金を使いすぎて、基本機能は2流ブランド品と大差が無いって、物作りの精神としてどうなのよ。
756 鑢(catv?):2010/01/27(水) 09:50:13.48 ID:VjLn7RBR
>>755
セルレグザ最高や
757 さつまあげ(埼玉県):2010/01/27(水) 09:54:47.42 ID:uzW79SIj
観るの忘れてたな、暗くなるから観ない方が良かったか。
758 トレス台(三重県):2010/01/27(水) 09:58:45.08 ID:J+a7TiS1
キモオタしか喜ばないような無駄機能は省けよ
759 イカ巻き(埼玉県):2010/01/27(水) 10:07:41.68 ID:0IaP5+U9
ウォシュレットみたいな発明?品は海外市場を開拓できねえもんなのかしら。
今じゃ日本人の尻はウォシュレットに支配されていると言っても過言ではなかろう。
760 電卓(東日本):2010/01/27(水) 10:34:39.70 ID:OD/KYZXh
派遣禁止とか言って国内生産でのコスト上げようとするもんだからこうなるのは当たり前
761 拘束衣(埼玉県):2010/01/27(水) 10:52:59.30 ID:7ecPbl5C
中国、韓国に盗作された末路だな・・・
あいつらを滅ぼすしか生き残りの道は無いだろ
762 メスピペット(大阪府):2010/01/27(水) 10:54:04.04 ID:aYjPUWLN
朝鮮企業にボロッカスにやられたからな。
ネトウヨはいまだに鼻息が荒いが。
763 鑢(catv?):2010/01/27(水) 10:59:34.82 ID:VjLn7RBR
>>759
気が付いたらアメリカ中の男子公衆トイレが
自動洗浄に変わったからな
そのうちウォシュレットも席巻するんでないか
764 手枷(東京都):2010/01/27(水) 11:20:20.82 ID:si7Ny9iG
大手メーカーが安い材料と労働力をとなりから供給してもらう変わりに
長年培ってきたノウハウ売ったら社員がみんな辞めちゃったんだってな
765 手枷(catv?)
いくらワープアだの下請けいじめだの言っても国内の部品調達や賃金水準じゃ
値が下がり続ける国内、国際競争力が必要な海外で売れるような製造コストがだせんのでしょう。
仕方ない流れだよ。