東芝のAV家電で"DivX" "H.264" ".mkv" ファイルが再生可能に!?
1 :
猿轡(福島県) :
2010/01/24(日) 02:32:05.58 ID:tlfeH9Dr BE:756394548-PLT(12347) ポイント特典
2 :
土鍋(鹿児島県) :2010/01/24(日) 02:32:38.92 ID:C04H8FC/
マジで 恋する ヴボボモア
3 :
やかん(福井県) :2010/01/24(日) 02:33:09.20 ID:TSyvfenC
マジかよ糞箱売ってくる
4 :
拘束衣(長屋) :2010/01/24(日) 02:33:32.06 ID:QjLw63qP
DivX(苦笑)
5 :
硯箱(新潟県) :2010/01/24(日) 02:33:44.40 ID:l+ZMAVXL
今までDivXが何でデジタル家電に広がらなかったのか不思議でしょうがない 日本企業って馬鹿なのかな
6 :
蛸壺(アラバマ州) :2010/01/24(日) 02:34:37.41 ID:H4Yb49+H
h264は重い divxでいいよ
7 :
スプーン(関東地方) :2010/01/24(日) 02:35:34.46 ID:W9gl4xez
えろどうがみほうだい
8 :
回折格子(熊本県) :2010/01/24(日) 02:35:53.51 ID:TfBPtv8z
PS3が対応してくれればそれでいい
9 :
ニッパ(静岡県) :2010/01/24(日) 02:35:58.29 ID:eM80GXgI
捨て6復活させよ
10 :
猿轡(神奈川県) :2010/01/24(日) 02:36:08.54 ID:ZGZQMGNM BE:325434252-PLT(12000)
>>5 PS3が再生できるからそれだけで十分だわ
11 :
ホールピペット(千葉県) :2010/01/24(日) 02:37:10.44 ID:NoAF8Kqt
VIERA BRAVIA Wooo AQUOS全部いらなくなるな
PS3ってmkv再生できないんだっけ
13 :
餌(dion軍) :2010/01/24(日) 02:37:28.54 ID:N5WCxA6U
エロは普及の一番の近道だろ 何いってんの
14 :
ゴボ天(中部地方) :2010/01/24(日) 02:37:28.84 ID:1gd7KE+n
しかしDivXもアホだなぁ Youtubeが糞画質でステ6が高画質で ちゃんと住み分け出来てたのに 結局Youtubeがどっちも独占しちゃったし
15 :
篭(アラバマ州) :2010/01/24(日) 02:37:42.96 ID:QGFq5HAu
これがほんとのAV家電
16 :
土鍋(鹿児島県) :2010/01/24(日) 02:39:03.86 ID:C04H8FC/
M AJI K AYO X V OX UTTE KURU
17 :
足枷(沖縄県) :2010/01/24(日) 02:40:04.86 ID:ztmquv4O
マジかよ糞ステ売ってくる
18 :
ゆで卵(アラバマ州) :2010/01/24(日) 02:40:29.95 ID:/YeornrS
PS3でmp4再生するとディスク読み込みが物凄い事になるんだが、あれどうにかならん?
19 :
鋸(東京都) :2010/01/24(日) 02:41:05.55 ID:fdBogFcN
P2P厨に迎合したか
20 :
ウケ(神奈川県) :2010/01/24(日) 02:41:14.68 ID:u9gg16ea
PS3があるから正直要らんなあ
21 :
アスピレーター(関西地方) :2010/01/24(日) 02:41:22.91 ID:g2Y0DrQx
divx(笑)
>>14 今の時代、動画サイト運営はボランティア以上の負担
23 :
ホールピペット(大阪府) :2010/01/24(日) 02:42:02.32 ID:AQGY3lmV
画質、圧縮率、エンコ時間 この三つが最もバランスが良いものはなんですか
z10000ではついにコピったBDをhddから再生できるようになるのか?
MPEG2(笑)
26 :
猿轡(愛知県) :2010/01/24(日) 02:43:07.71 ID:g4oXeM2o
ダウソの法改正があったから mkvなんて拡張氏に出会う機会はない奴多そう 縁故するにもたいていmp4かaviだもんね
27 :
ラベル(福島県) :2010/01/24(日) 02:43:12.87 ID:VwFNT2Te
OggTheoraは?
29 :
封筒(埼玉県) :2010/01/24(日) 02:44:56.90 ID:+v2OCnqV
FLVは再生できないの?
30 :
硯箱(新潟県) :2010/01/24(日) 02:45:04.62 ID:l+ZMAVXL
東芝はソニーとテレビ事業統合してデザインとXMBはソニー、機能は東芝で開発してほしい
31 :
餌(dion軍) :2010/01/24(日) 02:46:52.07 ID:N5WCxA6U
結局PCあればどれもいらんなぁ
DivX懐かしいなw MX(死後)とかでは今でも使われてるの?
33 :
足枷(沖縄県) :2010/01/24(日) 02:47:43.78 ID:ztmquv4O
>>28 mkvに対応するってことはmkvに入る全てのコーデックを再生できるようにする・・・わけないよな
mkvならoggも普通に入るんだがなぁ
34 :
カンナ(栃木県) :2010/01/24(日) 02:47:51.52 ID:gdcYs1bm
36 :
グラフ用紙(長野県) :2010/01/24(日) 02:54:59.76 ID:NvvUBxek
もう時代は再エンコなしに傾いてるってのに
37 :
硯箱(新潟県) :2010/01/24(日) 02:55:22.67 ID:l+ZMAVXL
>>35 レグザ買うメリットって外付けHDD機能とかゲーム出力機能とかだろ
超解像はブラビアエンジン2プロに付いてるし
38 :
メスシリンダー(大阪府) :2010/01/24(日) 02:56:41.21 ID:0IyjoVGf
PS3はもっとすごいんだろ? しらんけど
39 :
猿轡(関西地方) :2010/01/24(日) 02:59:58.14 ID:Y+ItPoUF
東芝は私的録音録画補償金支払わなかったりダビング10解除して逮捕されたりまるで割れ厨
41 :
万年筆(東京都) :2010/01/24(日) 03:08:09.29 ID:R0fo3s1h
divx全盛期の頃からh.264+AAC.mp4使い続けている俺に抜かりは無かった
42 :
ファイル(福岡県) :2010/01/24(日) 03:10:14.09 ID:cuRUu2Mu
PS3はH264エンコのaviコンテナだと読み込めない
43 :
ミキサー(大阪府) :2010/01/24(日) 03:10:48.71 ID:wQAiJxfN
mkvだとDVD借りてきて字幕音声チャプタ構造そのまま圧縮できるので 対応してくれたらいいんだけど、それっていろんな意味で 日本の大手家電メーカーが触れたくなかったとこでしょ。 なんで東芝は急にやる気になってるんだ。
44 :
やかん(東京都) :2010/01/24(日) 03:11:29.81 ID:G8+ZxHEe
もうテレビの中にPC内蔵した方が早い
h.264にaviなんか使うなよ
46 :
猿轡(東京都) :2010/01/24(日) 03:16:09.15 ID:CLdB/TON
外人ってやたらとmkvで保存してるイメージがある
48 :
グラインダー(アラバマ州) :2010/01/24(日) 03:17:00.10 ID:vTVDQxFw
PS3はDivX HDには対応しないのかな。これで最強メディアプレイヤーになるのに PMS経由とダイレクト再生じゃ使い勝手が全然違う
はっきりいってダウンした動画は曖昧な形式なの大杉だから 安定してみたきゃPCからテレビに出力するしかない。HDMIのおかげで特別なことする時代でもないし
50 :
さつまあげ(広島県) :2010/01/24(日) 03:32:21.80 ID:fAZ8Onuf
P2P専用フォーマットか
divx類には大賛成だがmkvはないわ マイクロソフトaviばんじゃーい
52 :
電子レンジ(アラバマ州) :2010/01/24(日) 03:35:31.60 ID:sbochrSP
>>5 パイオニアのカーナビだと再生できるんだけどな
53 :
集魚灯(dion軍) :2010/01/24(日) 03:37:06.72 ID:e4A+g4G8
PS3で直に再生出来ないコンテナのエンコする職人ども死ね
wmvを.aviにすんな
55 :
猿轡(東京都) :2010/01/24(日) 03:37:09.70 ID:5Uh2uMKH
ダウソ容認
56 :
バカ :2010/01/24(日) 03:39:28.43 ID:P8nKSnIT
最近、テレビ接続用のPCがちょっと欲しいなと思ったが パソコンでテレビを観ているからいらないという結論になってしまう
そんな東芝レグザがソニーのブラビアより売れている件
59 :
猿轡(catv?) :2010/01/24(日) 04:01:15.68 ID:iwXAIwWa
生まれてから一度も東芝製品買ったことなかったけど 去年と今年で二つも買った いつかテレビも東芝になる日が来るんだろうか
レグザは特許かなんかでHDD録画機能に関してイニシアチブあるから強いだけかと思ってた 外付けとかね
61 :
じゃがいも(catv?) :2010/01/24(日) 04:13:35.12 ID:FHdYRBJL
圧縮厨大勝利
63 :
ドライバー(アラバマ州) :2010/01/24(日) 05:28:49.40 ID:R1SUeM03
家電メーカーは廃熱処理についてもっとノウハウ積んでから出直してこい 台湾メーカーの自作ケース以下の廃熱効率とかマジでひどすぎる ほんとに修士号持ってる技術者集団なのか HDD搭載するのはそのへん解決してからだ
パイオニアのDVDでも再生できるけどな 一般人はこんなもんどーでもいいってこった いやヲタすらいまどきdivxなんてつかわんだろ
65 :
包丁(沖縄県) :2010/01/24(日) 05:34:06.02 ID:nPV2shN/
映画のDVDをh.264にするときはビットレートどれくらいにしたらいいの
68 :
リール(アラバマ州) :2010/01/24(日) 05:46:00.36 ID:fs9WRh++
画質と負荷とサイズのバランスが絶妙だな まあXvidしか使ってないがな!
サムソンとかLGのプレーヤーによくあるいらねー機能か
70 :
猿轡(東京都) :2010/01/24(日) 05:46:44.75 ID:5bMi4tAR
DivXって.aviみたいな拡張子なの?
地デジもh264にしろよ
72 :
グラインダー(アラバマ州) :2010/01/24(日) 06:17:41.05 ID:vTVDQxFw
H264で生放送やると遅延がすごいことになりそう スカパーHDみたいにH264でやれるのは非リアルタイムだからだね
>>71 どうせスカパーHDみたいに効率悪いビットレートで満足はさせてくれないよ
行き詰ったメーカーと放送局が組んで買い替え需要喚起のためにいずれはやるだろうけど
77 :
吸引ビン(愛知県) :2010/01/24(日) 09:19:32.61 ID:YogLAssd
mkvの標準化は賛成だ、どさくさにまぎれてmp3、oggとflacも標準化しちゃえ。 カスラックのおかげでDAPと携帯が世界に出せなかった。 WMP、転送ソフト縛りと暗号化とっぱらえばまだ巻き返せる。
81 :
画鋲(奈良県) :2010/01/24(日) 12:07:01.70 ID:5BNKNa8m
これって結局、普通のルートで契約するよりH.264が安くゲットできるってことなのかもな mkvに対応するのは東芝的にはおまけなんだが、ユーザー的にはいいプレゼントになったとか
82 :
鉤(長野県) :2010/01/24(日) 12:08:40.46 ID:D0onQInp
mkv(藁 mp4で十分だろ
83 :
乳棒(香川県) :2010/01/24(日) 12:26:16.44 ID:ubVgauNV
東芝はまずデザインを見直してすべての機種をCellレグザっぽいデザインにしろ
84 :
猿轡(西日本) :
2010/01/24(日) 12:29:59.54 ID:MgFsBdRV