【キンドル】 電子書籍価格の70%を著者らに 米アマゾン(Amazon)が導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 dカチ(関西地方)

米インターネット小売り大手のアマゾン・コムは20日、
同社の電子書籍端末「キンドル」で扱うデジタル書籍の販売価格の70%を
著者や出版社などに配分する新しい仕組みを6月30日から導入する、と発表した。

安く売られることが多い電子書籍に反発する出版社も少なくないことから、アマゾンは著者らの
取り分を増やすことで、電子書籍端末で扱うコンテンツの提供を促し、品ぞろえの充実を図るのが
狙いとみられる。

対象のデジタル書籍は、価格が2・99ドルから9・99ドルの範囲に収まり、
印刷版の書籍よりも20%以上価格が安いことなどが条件となっている。

アマゾンによると、米国では通常、著者は書店での販売価格の7〜15%程度の著作権料を
受け取ることが多いという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010012190101312.html
2 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:49:16.20 ID:D/qRKrmZ
紙代インク代輸送代いらないもんな
3 電子レンジ(熊本県):2010/01/21(木) 13:50:13.95 ID:bDPq6nez
出版社に金やるなと言うバカ
4 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 13:50:52.67 ID:fG6TtnqT
これが出版の未来の形なことは間違いないだろうな。
紙の本は高価で贅沢なものになるだろう。近い将来。
5 dカチ(静岡県):2010/01/21(木) 13:51:14.22 ID:VhGA9UXs
キンドルって実際のところどうなんだろう
6 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:51:41.28 ID:Z08yJhz7
出版業界死んだな
まあ集英社や講談社なんて要らないけど
7 dカチ(千葉県):2010/01/21(木) 13:52:15.63 ID:/+P2BB9F
今はまだ紙の方がいいな
8 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 13:52:29.27 ID:fG6TtnqT
キンドル、ヨドバシでも買えるようにしてほしいな。
9 定規(大阪府):2010/01/21(木) 13:54:31.45 ID:/pNrJKLb
新聞、チラシも売らないの?
10 ドリルドライバー(埼玉県):2010/01/21(木) 13:56:00.35 ID:J7ATSBJm
W-Zero3のマンガミーヤで青空文庫形式読んでた。Jpegのやつも。
肩がこったりしない人なら、このサイズでも読めるよ。
11 時計皿(群馬県):2010/01/21(木) 13:57:02.94 ID:Goy1P4Na
アマゾンに市場かっさらわれたバカ
12 エバポレーター(コネチカット州):2010/01/21(木) 13:58:56.91 ID:EGTw45yC BE:79899236-2BP(2224)

ペーパーレス社会(笑)
13 ミキサー(千葉県):2010/01/21(木) 13:59:44.74 ID:srQCx4/Y BE:697939878-2BP(6035)

ほとんど出版社が持ってくんでしょ
結局死ぬのは書店だけか
14 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 13:59:58.78 ID:fG6TtnqT
紙が懐かしいとか言っちゃうのかな。未来社会では。
15 吸引ビン(中部地方):2010/01/21(木) 14:00:41.87 ID:ml9apaTG
物流セクターも僅かながら影響うけるねw
16 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:00:55.01 ID:CAvhjiK9
おいらも印税で暮らしたいよ〜
17 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:02:28.59 ID:BTEtccUo
自費出版も簡単にできるな
糞みたいな自伝ばっかになりそうだ
18 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/21(木) 14:03:12.72 ID:SAsNLPiS
今んとこPSPのビュアーが最強だわ
文字量もちょうどいい
難点は古典しか読めないとこだな
19 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 14:03:42.06 ID:/PESC8Ra
70%の印税ってこと?
むちゃくちゃ凄いな
20 試験管立て(福井県):2010/01/21(木) 14:06:47.87 ID:5NiXyQlX
70%だと値下げ分考えても印税暮らしの著者は歓喜するかもしれんけど
出版社はまだ発狂するんじゃないの?
今後は出版社通さず直接amazonとかと契約する時代になるのかねえ
21 鑿(大阪府):2010/01/21(木) 14:09:17.61 ID:00D5k65z
電子書籍の利便性も認めざるを得ないけど
それでも、なんか紙媒体の本って何かしら心地良いものを感じるよな
22 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 14:09:37.19 ID:fG6TtnqT
出版社は過去の本に共同著作権を訴えると思うよ。漫画は特に編集のアイディア
が入ってることが多いから裁判になると出版社が有利かもしれない。
とにかく漫画家や作家へ100%の著作権なんて認めなくなるよ。これから。
23 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:10:23.34 ID:6CWxxo7z
昨日は35%だった気がするんだけど、気のせいかな
24 dカチ(ネブラスカ州):2010/01/21(木) 14:21:10.56 ID:MtfQj9AX
Amazon△
25 夫婦茶碗(滋賀県):2010/01/21(木) 14:21:19.73 ID:RPGhcK3f
>>22
というか契約のときにネットでの販売権を与えない契約にすると思うんだが
26 カンナ(catv?):2010/01/21(木) 14:23:43.52 ID:d6taJchP
これでヤンジャンとか週刊誌出して欲しい
27 二又アダプター(東京都):2010/01/21(木) 14:23:57.71 ID:D5VhVgrh
書籍化用に今からコピペブログでも作るか
28 すりこぎ(沖縄県):2010/01/21(木) 14:25:09.01 ID:0wMX8rTw
モニタがでかくなって以来漫画は買わなくなったな
29 画用紙(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:25:45.00 ID:xqSHBag8
どんなに技術革新しても電子ペーパーははやらない
だって立ち読みできなくなるし
30 足枷(東京都):2010/01/21(木) 14:29:10.74 ID:fn6IcEFn
>>29
流行らないけど、相当程度出版社淘汰するレベルで消費者さらって行くだろうね。
消去法でいずれ電子ペーパーになるかと
31 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 14:29:47.55 ID:IdKrK47I
編集者・校正を通さないようになると、質が落ちた本が増えそうで嫌だなあ。
アマゾンなんかで売らないで、出版社が自社HPでダウンロード販売すれば良いと思うんだ。
PDFビューワで見れば良いし。
アマゾン/アップルに利権もっていかれるのはだめだ
32 マントルヒーター(東京都):2010/01/21(木) 14:30:56.93 ID:84EqbynH
ブラックジャックの人がメシウマ
33 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:31:24.49 ID:Z08yJhz7
touchパネルの応用で左右の角にデバイス取り付けて
めくる動作したらページパラパラするようなのがあれば紙媒体に近付く
34 ガスレンジ(岐阜県):2010/01/21(木) 14:32:33.79 ID:/GyoMeKE
バンダイが無限ペラペラを発売する未来も遠く無いな
35 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 14:33:07.36 ID:jx8GpONM
70%はすごいね

そういや昨日のスレでは35%だったような気がするけど
あれは別の話かいな
36 浮子(埼玉県):2010/01/21(木) 14:34:16.54 ID:0Wgedmu5
おまえののキンドルなんかイカ臭いな?
37 dカチ(ネブラスカ州):2010/01/21(木) 14:36:35.09 ID:MtfQj9AX
自由に出版できてもどうせカスの書いた本なんて誰も見向きもしない
38 ドリルドライバー(神奈川県):2010/01/21(木) 14:36:36.69 ID:AQov7QIv
小売は1割らしいからな、これはアマゾンにとっても美味しい話
39 集魚灯(京都府):2010/01/21(木) 14:39:22.13 ID:efZWWuYC
編集者を引き抜きして出版事業に乗り出したりするのかな
40 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 14:39:22.29 ID:fG6TtnqT
>>35
昨日アマゾンが印税率を35%から70%に引き上げた。
41 dカチ(京都府):2010/01/21(木) 14:39:34.00 ID:GN5hR8Vw
「電子書籍が出ても、紙の本はなくならない」
って主張があるが、当たり前だろ。
なくならない事が重要なんじゃねー
42 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/21(木) 14:39:36.63 ID:E8grHWij
一般書籍だと新人で7%、大物で12%くらいだろ
43 乳棒(catv?):2010/01/21(木) 14:39:50.71 ID:UeIb0S/z
アマゾンと直接契約すればいい。
電子化なんだから本という在庫も無いし
売れたら著作権料として分配すればいいだけ。

出版会社は死ね
44 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 14:41:35.84 ID:oEq7p9nM
紙の本は銀の食器と同じで、贅沢品として残るんじゃないか。
毎日捨てるような新聞やチラシは電子媒体で十分だね。
45 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 14:42:18.18 ID:fG6TtnqT
70%の印税率だと3000冊、紙の本で売らないと入らない
収入が500冊で同じだけの収入になる。
500冊売れる本なら今の商業出版の最低部数である3000冊と
同規模のビジネスになる。
46 カッティングマット(宮崎県):2010/01/21(木) 14:42:27.04 ID:PAMi8uIa
「本屋だってただ本を並べてるだけでなんで1/3も取るんだ! しね!」とか言い出しそうな勢いだなおい。

本屋もそうだけどこれで国内企業が似たようなシステム立ち上げるのはほとんど不可能になったな。
47 電子レンジ(熊本県):2010/01/21(木) 14:42:31.16 ID:bDPq6nez
>>29
逆転の発想で立ち読みができる電子ブックにすればいい
48 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:42:32.15 ID:Z08yJhz7
ていうか紙を作って印刷して製本して配送して売れ残りを回収システムってメチャクチャ無駄だらけでしょ
49 はんぺん(東日本):2010/01/21(木) 14:43:03.23 ID:0QFTVk2g
電子書籍なら出版社要らないじゃん。
50 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 14:43:05.03 ID:IdKrK47I
本のデザインが好きなのでしっかりデザインもやってほしい。
今の電子書籍は自動組版で簡単に組んだ物ばかりで駄目。
装丁も無くなったら嫌だなあ。
印刷代なくなったらその分デザインに金かけろや
51 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 14:44:24.86 ID:oEq7p9nM
>>50
その辺は、サービスが広がれば自然に進化するだろ。
52 焜炉(東京都):2010/01/21(木) 14:45:23.32 ID:QyufGWh5
原稿を出版社じゃなくAmazonに持ち込む日も近いな
53 クッキングヒーター(福岡県):2010/01/21(木) 14:46:33.33 ID:MDMigXzJ
JCがケータイ小説を100円で売る時代が来るのか

胸がムネムネするな
54 プリズム(東日本):2010/01/21(木) 14:46:47.44 ID:7fYU4mCe
まぁフィルム写真がデジタル写真になった時のようだね。

フィルムは無くならないとか言っていた人がいるけど、
もう5年くらいフィルムで撮ってないでしょ?
55 カッティングマット(宮崎県):2010/01/21(木) 14:47:02.68 ID:PAMi8uIa
>>48
そうやって知識を国内に分配してきたんだけどねぇ。
蒸気機関車が時代遅れになったからといってそれが歴史から消え去ったら「現在」はありえないよ。
56 上皿天秤(栃木県):2010/01/21(木) 14:47:38.18 ID:2ZrHGDLi
聖書も無料で貰えるのに高いもの売ってるからね
57 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 14:47:50.61 ID:fG6TtnqT
今から50年後の未来では紙はほとんど使われてないんだろうなぁ。
58 印章(秋田県):2010/01/21(木) 14:48:19.96 ID:UoDZmjvy
これならラノベライターも食っていけるじゃん
59 試験管挟み(茨城県):2010/01/21(木) 14:48:57.25 ID:wuicXHF+
本屋っていうハコはなくなるの?なくなったら不便やな
60 下敷き(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:50:49.39 ID:fGAy/bcb
>>59
本屋って大昔から何の成長努力もしてないじゃん
消えて当然
61 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 14:51:31.55 ID:jx8GpONM
>>40
おお、dクス
じゃあ拙作も英訳して持ち込むとしよう

>>53
JJが書いちゃダメ?
胸ムネムネしない?
62 dカチ(ネブラスカ州):2010/01/21(木) 14:51:33.68 ID:MtfQj9AX
>>45
値段は下がるんだぜ?
63 ラジオペンチ(西日本):2010/01/21(木) 14:51:37.64 ID:ZBatAXJg
本は場所をとるから、部屋が狭い都市部の住人には歓迎されそうな気がするんだけど、
出版社が抵抗して日本じゃ普及しないかな
64 dカチ(京都府):2010/01/21(木) 14:52:48.24 ID:GN5hR8Vw
出版詐欺みたいなのがなくなるな
65 蛸壺(長屋):2010/01/21(木) 14:52:48.31 ID:BtNOXl7p
出版社が金出しあって、アマゾンみたいなの作ればいいじゃん
配送業と書店のやつら出し抜いて。
そのほうが出版と作者の取り分ふえるじゃん
66 テープ(catv?):2010/01/21(木) 14:52:48.72 ID:Tw/SZaLu
でもやっぱり本もほしいんだよなぁ
実際の本と電子データも両方提供してほしいわ、値段は一冊分で
67 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 14:52:50.71 ID:NCSVvY8w
>>32
同じこと書き込もうとしてた
68 テープ(catv?):2010/01/21(木) 14:54:39.05 ID:Tw/SZaLu
出版社は校閲とかネタ作りのために執筆コンサルタントとしての位置づけになりそうだな
69 ドライバー(dion軍):2010/01/21(木) 14:55:04.85 ID:zcoxyxVY
縦書きじゃないとなんかヤダ
70 テープ(catv?):2010/01/21(木) 14:55:43.72 ID:Tw/SZaLu
>>29
立ち読みはネット上でできるようになるよ
全部じゃないけど、アマゾンだかグーグルがやってたような
71 ペン(東京都):2010/01/21(木) 14:56:00.42 ID:xVbgNxmn
>>31
出版社が紙にこだわりすぎる&上層部がジジイで新しいものに飛びつけない&取次ぎの抵抗
そのせいで出版社側の出足が遅れ、結果的にamazonに牛耳られるのをどうすることもできない
出版社なんかの自業自得だな
72 試験管挟み(東京都):2010/01/21(木) 14:56:09.17 ID:sWQHYVa/
デジタル化していくのは歓迎だけど、大きい書店には残ってほしいな
やっぱ紙で見る方が楽だし
73 dカチ(ネブラスカ州):2010/01/21(木) 14:56:28.22 ID:MtfQj9AX
日本なら出版社はソニーとでも組めよ
てか一番ヤバいのは印刷業界じゃないか?
74 マントルヒーター(東京都):2010/01/21(木) 14:57:29.61 ID:84EqbynH
ある程度の品質ラインはチェックしないと
クソみたいな作品で溢れかえっちゃうから
その辺で出版社も噛んでくるんじゃないの?
75 リービッヒ冷却器(東京都):2010/01/21(木) 14:57:40.67 ID:A7dj8Jyi
同人誌を虎の穴とかで委託販売するときの取り分と同じか
76 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 14:58:12.74 ID:oEq7p9nM
>>73
CDと同じで内部に抱え込むのは失敗の元だと思う。
はっきり言ってあと10年給料もらえれば、あとはどうでもいい人達が物事決めてるからダメだろ
77 テープ(catv?):2010/01/21(木) 14:58:20.86 ID:Tw/SZaLu
ケータイ小説みたいになっちゃうぞ
78 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 15:00:01.16 ID:UFwEwLH1
これって革命的なことだとは思うんだけどさ、
こうやってどんどんコンテンツの無駄な部分を省いていくと、amazonという1巨大企業だけが
その分野の利益を寡占して、産業自体がどんどんやせ細っていくんじゃないかな?
TV業界なんかもそうなんだけど、今のデフレとインターネットの関係って計り知れないよね。

>>29
将来的には対防水だったり、紙みたいなペラペラの電子ペーパーが出てくると思う。
79 ドリルドライバー(神奈川県):2010/01/21(木) 15:01:01.64 ID:AQov7QIv
編集者達が独立して編集会社?を作ってamazonと契約すればいいんじゃないか
80 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:02:03.21 ID:Tw/SZaLu
>>79
出版社のことですか?
81 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/21(木) 15:02:31.41 ID:E8grHWij
>>78
IT革命=人件費カットだろうな
82 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 15:03:08.97 ID:jx8GpONM
もともと小説書きの地位はすんごい低かったよ
好き放題書いて、それが垂れ流しだったからさー

まあ拾い上げる目は必要になるね
それが専門職で、本来の編集の仕事なわけだけど
83 カッティングマット(宮崎県):2010/01/21(木) 15:03:27.87 ID:PAMi8uIa
コンサルティングとか、校正者の紹介とか、レイアウト請負とか、いろいろ
84 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:03:30.08 ID:fG6TtnqT
どっちにしても本のことを良く知っていて本の売り方を知ってる
人が必要だな。宣伝は重要だ。プロデューサーみたいな役割なのかな。
出版社はいらないね。
85 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:03:52.25 ID:oEq7p9nM
>>74
PHP出版の所為で困ってると言う話はあまり聞かない。
Vectorにあるクソゲーやツールと同じで埋もれて終わりだろ。
86 ペン(東京都):2010/01/21(木) 15:06:57.77 ID:xVbgNxmn
>>85
そんな感じだろうな
物理的な場所をとるわけじゃないし
糞は淘汰されるか埋もれて終わり
チェック機関は自分の価値基準
87 印章(秋田県):2010/01/21(木) 15:07:00.55 ID:UoDZmjvy
つーか、今までは出版社が間に入らないようになったらそこらに溢れかえってる稚拙なネット小説みたいなものがキンドルに流れてきちゃうの?
88 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:07:22.63 ID:Tw/SZaLu
>>78
別に規制産業でもなく自由に競争してるんだから、アマゾン以外の企業ががんばればいいだけだけど
経営力や先見性や実行力をもった企業がほかにない、日本企業にはなおさらない
89 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 15:09:26.74 ID:jx8GpONM
>>87
多分そこら辺はアマゾンも考えると思うよ
検閲じゃないけど、出版部みたいな

公序良俗や通俗上許されないラインってのはどこの社会でもあるし
90 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/21(木) 15:09:53.45 ID:E8grHWij
>>87
ケータイ小説とやらまで出たんだから、当然そうなるだろうよ
91 ミキサー(千葉県):2010/01/21(木) 15:10:52.95 ID:srQCx4/Y BE:99705942-2BP(6035)

良い作品を登録すれば売れるって理由でもないんだから、
宣伝したり多メディア化したりする中間業者が関わる構造は変わるもんでもないと思うけどなぁ
自信持ってそういうのと関わらないっていう選択肢も出来るから作者には良い状況に変わるんだろうが
92 偏光フィルター(長野県):2010/01/21(木) 15:12:05.58 ID:dSdV3sXt
本屋志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93 カッティングマット(宮崎県):2010/01/21(木) 15:13:20.58 ID:PAMi8uIa
たとえばおまえらがすげーラノベ書いたとして、amazonで売ろうとしても
売れるかどうかは腕のいいイラストレーターにつてがあるかどうかがすべてなんだけどね
94 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:13:40.64 ID:V6dcSvAG
>>89
Amazonのことだから出版も兼務しそうだよなぁ
どんどん食いつぶしていけw
95 ホッチキス(群馬県):2010/01/21(木) 15:13:51.62 ID:7PFFfkE5
まあ漫画とかは電子でいいんじゃね?
学書とかは紙の方がいいが
96 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 15:13:54.56 ID:UFwEwLH1
>>88
まあ、そこは日本企業がだらしないだけだけどな。
それ以外に危惧しているのが、コンテンツをデータ化してしまうと、不正コピー(もしくは不正ではないコピー)
によって必ずコンテンツのデフレが起こると言う事。
youtubeによってTVコンテンツのデフレが起こり、音楽のダウンロード販売やmp3プレーヤーによって
音楽業界のデフレが起こっている。

文字だけのデータというのは、映像や音声よりもはるかに簡単にコピーが拡散してしまう可能性が高い。
97 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 15:14:03.81 ID:9HC1P7Xd
>>68
出版社の仕事の9割は企画業務だよ。
テーマを決めて、執筆者を決めて、締め切り設定するまでが主業務。
原稿チェックとか校閲とかはただの作業。
だから作家付きのエージェントは編集者の代替にはなりえないんだわ。
その辺の作業はアシスタントの一業務に吸収されてくと思う。
98 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:14:56.52 ID:oEq7p9nM
>>87
その分コストにとられたら平均的には価格に添加されるはずだし。
同じ額出してもいいものが手に入らない状況にもなりうる。
出版社が間に入っても、音楽CDみたいに、どこぞのアイドルとお笑い芸人と
流行りの誰かのCDみたいなゴミ溜めみたいな状況になることも考えられる
99 土鍋(西日本):2010/01/21(木) 15:18:21.40 ID:yFJM1Fep
いつか出版社が差別化を始めて装丁に凝った本が多く出てくるに違いない。
装丁マニアの俺大勝利
100 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:19:43.77 ID:Tw/SZaLu
日本においては大量にいる機械オンチの老人が本買うだろうからまだもうすこし大丈夫そうだけどね
101 指矩(catv?):2010/01/21(木) 15:20:08.12 ID:1WbW2z8+
>>95
いや検索性考えたら、どう考えても学術書は電子のほうがいいだろ。
大量の学術書を手軽に持ち運べて、さらに検索も出来るわけだし。

>>1
あ、日本の出版社は全滅だろ。もうそれ終わった話題だわ。
102 巻き簀(アラビア):2010/01/21(木) 15:21:32.74 ID:mGcuiTL1
本は、紙で所有したいマニアのコレクターアイテムとして生き残って行く。
クラシックとして生き残るレベルの名作だけ豪華装丁で所有できて、残りのゴミとか、陳腐化の早い技術情報
はデータのままで良い。

本棚のスペースに悩まなくていい時代がやっとくる。長かった。
103 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/21(木) 15:21:33.91 ID:E8grHWij
絶版本が再販されるというのもあるかな
104 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:22:09.07 ID:Tw/SZaLu
iphoneの六法めちゃくちゃ使いやすそうだった
105 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:22:46.40 ID:oEq7p9nM
>>100
老眼の老人に対して文字を自由に拡大できる電子ペーパーは
ルーペから卒業できると言うだけで意味があると思うけど。
エクスキューズも強いだろう。
106 てこ(大阪府):2010/01/21(木) 15:23:48.81 ID:9rwJJ1R+
>>45

それは自費出版で3000冊作って、どうにかこうにか500冊だけ
売れたオレに対する皮肉か?
107 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:24:29.08 ID:fG6TtnqT
たしかに日本の出版社は全滅ってことで結論は出てるな。
問題はその後俺らがどうするかってこと。その新しい時代に。

108 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:24:30.88 ID:V6dcSvAG
「ぱらぱらと」本を捲るという行為も電子媒体で出来そうだな
109 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:25:37.06 ID:Tw/SZaLu
>>105
そんなややこしそうなものより老眼メガネかけるだろ
110 蛸壺(長屋):2010/01/21(木) 15:26:10.11 ID:BtNOXl7p
たぶん、刷った分じゃなくて売れた分に印税払われることに
なるだろうから、売れない作者はかわいそうだな
地味にこたえそう
111 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 15:27:25.64 ID:tcKKHLy/
すげーと一瞬おもったが、出版と比較するからすごい気がするだけで
DL販売のとこに登録して3割もっていかれるんだから、たいがいだなw
112 電子レンジ(熊本県):2010/01/21(木) 15:27:42.76 ID:bDPq6nez
ディスプレイが光を発する方式である限り、本は無くならないと思う
113 エビ巻き(長屋):2010/01/21(木) 15:27:51.14 ID:zf06wbMa
>>103
……音楽のDL販売始まったときにそれ期待したんだけどねー
114 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:28:05.44 ID:V6dcSvAG
>>109
電子辞書使える老人は多いんだからこれも大丈夫だろ
最初に孫あたりにフォントサイズを選ばせておけばいいし
5wayキーだから迷う心配もない
115 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 15:28:45.79 ID:6CWxxo7z
>>111
システム代鯖代考えたら得だと思うが
116 指錠(京都府):2010/01/21(木) 15:29:06.18 ID:3aZh1ugP
Amazonジャパンが新卒就職人気企業ランキングで上位に入るだけだろ
117 包丁(兵庫県):2010/01/21(木) 15:29:20.28 ID:r8JpK9V2
118 巻き簀(アラビア):2010/01/21(木) 15:29:31.43 ID:mGcuiTL1
>>112
キンドルとかの電子ペーパーは光を発しないよ・・・
119 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:29:38.06 ID:fG6TtnqT
今の出版は印税率10%なんだからな。どんな本を出しても。
70%のアマゾンが勝たないわけない。
結局はコンテンツなんだろうし。でも10%でも大手出版社から
出したい人も世の中にはいるかもしれないけどね。
120 足枷(東京都):2010/01/21(木) 15:29:40.77 ID:fn6IcEFn
>>108
電子ブックの背中を押し込むと(本が弓状にたわむイメージで)パラパラ
めくれる(強さでめくる速度調節)(右手・左手で、進・戻)
だったら普通に触ってみたいぞ
121 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 15:30:41.18 ID:cZGfP7nS
70%てw
122 包丁(兵庫県):2010/01/21(木) 15:30:57.46 ID:r8JpK9V2
>>99
革張り復活ですよ
123 巻き簀(アラビア):2010/01/21(木) 15:31:14.57 ID:mGcuiTL1
日本の出版社がどうやって中抜きを維持して高価格を続けることが出来るか
談合している間に、全部外資に持って行かれる構図か。
音楽業界から何も学んでないな。
124 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 15:31:15.51 ID:WmSYr2nF
青空文庫txt形式で売ればいろんなビューアで見られていいとおもうの
125 フラスコ(東京都):2010/01/21(木) 15:31:49.48 ID:yAy2KA7W
>>110
印税契約ってのは、「○○部から発生します」ってことで、
売れない本はそれ以上は刷らない訳だから結局は同じだろう。
126 指サック(長屋):2010/01/21(木) 15:32:19.45 ID:VMJTWYoh BE:300089423-2BP(444)

>>31で解決する話を、なんで紙vs電子の話にしたがるのか
127 メスピペット(アラバマ州):2010/01/21(木) 15:33:10.34 ID:r8SzP5JL
もう本は中古ばっか買ってるわ 定価販売とかクソ!
128 包丁(兵庫県):2010/01/21(木) 15:33:12.18 ID:r8JpK9V2
>>124
青空文庫に値段つけてキンドルで売り出したら、買ってるやつはアホって指標になるな。
日本の出版社なら当然やるんだろうけど。
129 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:33:28.60 ID:V6dcSvAG
>>120
それは難しそうだなw俺が考えたのはmp3プレイヤーの曲送りボタン的なものだわ
あれならある程度速度調整できるし導入しやすそう
というか本をパラパラめくるときって大抵書籍から目的の文章を読みたいときだから
検索機能があれば充分かもしれないがね
130 硯箱(千葉県):2010/01/21(木) 15:34:01.23 ID:AA1i8+vP
出版社は編集者専門集団として生き残るしかないな
131 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:34:17.22 ID:Tw/SZaLu
老人は文字入力が問題かも、本を探すための検索とかで躓きそうだ
キーボードも操作できないし、音声入力とかもっと利用しやすいのが普及したら老人でもとっつきやすくなりそうだ
132 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 15:34:31.64 ID:5NOtoEkC
てす
133 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:34:39.19 ID:oEq7p9nM
>>126
日本の出版社が紙にこだわったからだろ。
134 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:34:52.64 ID:fG6TtnqT
大手出版社では連日会議やってるんだろうな。これからの戦略の。
かなり早い動きして手を打たないと本当に全部外資にもってかれる
だろうな。
135 ペン(東京都):2010/01/21(木) 15:35:16.47 ID:xVbgNxmn
老人用にはタッチパネルと音声認識必須だろうな
電子というだけで敬遠する人も多い
136 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 15:35:17.17 ID:POZdjIpu
これ、卸と小売の部分をアマゾンがやるだけの、DLsite系サービスだろ。
宣伝その他の雑事やらんなら、そりゃ7割払えるって。

今現在、同人ルートで売るのと変わりなし、二次が不可になる分むしろマイナス。
137 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 15:35:22.78 ID:tcKKHLy/
>>120
力加減をしらないおっさんが電子ブックをぶっこわしてクレームいれまくる
絵しか想像できぬw
138 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 15:36:12.21 ID:+0SMRVM/
>>123
これすごすぎだろw
この端末使いようによっては、出版業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで談合まがいなことはしないと思う。
139 印章(秋田県):2010/01/21(木) 15:36:20.10 ID:UoDZmjvy
iPhoneの大きさで青空文庫アプリで読むのは結構疲れてかんべんなんだけど
キンドルくらいのサイズだったら良さげだし早く普及してもらいたい
気兼ねなくハルヒやルイズちゃんのラノベ買って部屋に置いておけるから
140 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:36:23.81 ID:V6dcSvAG
>>126
出版社は既にダウンロード販売始めてるけど
Amazonのほうが利益還元率高いしそちらに移っていくだろうというだけの話
141 筆箱(コネチカット州):2010/01/21(木) 15:36:28.85 ID:EGTw45yC BE:106531283-2BP(2224)

>>31
Amazonだけがやると質の低下だけでなく、宣伝も無くなるから、全体数は増えても売れないだろ。

結局、出版社が直接やる方がいいが、今は無理
142 電子レンジ(熊本県):2010/01/21(木) 15:36:32.78 ID:bDPq6nez
>>118
黒だけしか表示できないっしょ
カラーで、実際の本みたいに目が疲れないのが欲しい
143 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:37:00.64 ID:Tw/SZaLu
>>134
そうやって連日何も決まらない無駄な会議やってるのも日本企業がだめな典型例だよなw
さっさと行動に移せよなw
144 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:37:31.60 ID:V6dcSvAG
>>139
e-inkは凄いぞ。大きさだけの問題じゃない
145 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 15:38:39.15 ID:WmSYr2nF
>>128
いや青空文庫の本を売って欲しいんじゃなくて、
普通の本を青空文庫の書式に校正してtxtで売って欲しいんだよ
146 蛸壺(長屋):2010/01/21(木) 15:38:45.28 ID:BtNOXl7p
>>125
知らんかった、そういう条件もつけられてるんだ…
147 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:39:20.60 ID:oEq7p9nM
>>143
いや、もう事後だよ。
今は、キンドルにいった著作物の配分を出版社にも渡すような法律の制定を求めるとか
全然関係ない他人の権利の許諾から金引っ張ろうと考えてる。
148 天秤ばかり(大阪府):2010/01/21(木) 15:40:27.56 ID:dnWjoNLm
ツンデレ
ヤンデレ
クーデレ
ツンドラ
キンドル ← Now!
149 足枷(東京都):2010/01/21(木) 15:41:06.09 ID:fn6IcEFn
>>143
結局社内失業者出るし印刷流通業の失業者があるから切れないんだろうな
ゴーンみたいなの呼んで無慈悲にやらないと改革できないよね
150 dカチ(大阪府):2010/01/21(木) 15:41:56.12 ID:8TkMiblZ
新しいアイディアや概念は全部アメリカが発明するのな

日本はそれを利用して最高品質の商品を作り、
韓国がそれを真似して兼価版の類似品を作り設ける
これでまた数十年
151 紙やすり(香川県):2010/01/21(木) 15:42:44.68 ID:9HoH5Ed+
来週発表するらしい?AppleのタブレットでAppleが同じ事をするんじゃないかな?
152 巻き簀(アラビア):2010/01/21(木) 15:43:13.41 ID:mGcuiTL1
>>142
カラーの電子インクもそろそろ出てくるみたいだよ。
まあ、小説や技術文書みたいなものがメインターゲットだから、白黒でも十分だと思うけど。

写真集とか画集とかは、やっぱり所有欲がある人が多いと思うので、まだ当分紙じゃないかね。
153 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:43:34.91 ID:V6dcSvAG
>>149
大日本印刷が親玉なので切るとか切れないとかそういう問題じゃない
154 マイクロピペット(dion軍):2010/01/21(木) 15:44:22.48 ID:RKPaljCg
早く再販制度なくなれ
155 筆箱(コネチカット州):2010/01/21(木) 15:44:46.40 ID:EGTw45yC BE:248573478-2BP(2224)

結局、同人か出版社通してやるかになりそうだな。
直接権利関係をマネージメントしたり、宣伝まで可能な作家は少ないし。
156 包丁(兵庫県):2010/01/21(木) 15:45:32.48 ID:r8JpK9V2
>>152
写真集なんかはzipで売ればいいんだよ。
ディスプレイでかくなってんだし充分だろ。見たいけど欲しくないってターゲットをしっかり押さえとくべき。
157 メスピペット(アラバマ州):2010/01/21(木) 15:45:58.79 ID:r8SzP5JL
>>150
電子データの流通システムだからねえ
音楽のapple 本のamazonにはマネしても勝てねえ
158 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:46:05.86 ID:V6dcSvAG
>>155
出版経理関係もamazonが子会社作って対応するんじゃね
宣伝もうまくやりそう
159 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:46:26.44 ID:Tw/SZaLu
>>150
ニュー即みてるとその日本の役目が韓国に移りそう
160 電子レンジ(熊本県):2010/01/21(木) 15:46:33.42 ID:bDPq6nez
>>147
関係無いって・・・
基本的に本の複製権、出版権を持ってるのは出版社だよ
161 電子レンジ(熊本県):2010/01/21(木) 15:47:25.27 ID:bDPq6nez
>>152
マジかよ
超期待
162 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 15:47:45.03 ID:jx8GpONM
2000円の本の10%で200円
300円の電子書籍の70%で210円か

取り分あんまり変わらんね
163 筆箱(コネチカット州):2010/01/21(木) 15:49:05.32 ID:EGTw45yC BE:79898292-2BP(2224)

>>158
そこまでやると、印税は70%は出せない。
164 巻き簀(アラビア):2010/01/21(木) 15:49:22.07 ID:mGcuiTL1
>>160
確か今出版社がごねてるのは、一度紙の本を出したら、電子化権も何もかも全部権利
まとめてよこせ、って言う部分だったはず。

要するに宣伝の必要性の少ないベストセラー作家が直接アマゾンとかと交渉できるように
なるのを極度に恐れているんだと思う。で、法律作ってそれを阻止しろと政治屋さんに泣きついてる最中。
165 足枷(東京都):2010/01/21(木) 15:49:41.25 ID:fn6IcEFn
>>162
買う人が増えるよ!
落とす人も増えそうだけど
166 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:50:11.20 ID:oEq7p9nM
>>160
複製とも出版とも電子書籍に適用できないので関係ないはずだけど。
167 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:50:53.18 ID:V6dcSvAG
>>161
http://www.wired.com/gadgetlab/2009/06/blackandwhite_ebooks/
http://www.wired.com/images_blogs/gadgetlab/2009/06/e-ink-color-reader.jpg

検索してみたがこんなもんだな
Kindleのタッチパネル化&フルカラー化はいつになるだろう
168 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 15:50:58.96 ID:jx8GpONM
作者が確定申告すりゃいいだけの話さね
売り上げ少なけりゃ雑所得で処理できるし
169 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 15:51:13.42 ID:tcKKHLy/
>>158
ないない。そういう部分を全部切り捨ててるからこその70パーセント印税であり
ネットの帝王amazonなんだよ。売れる一部以外は雑多なごみの山扱いになるのは
もう避けられん道さ。
170 万年筆(大阪府):2010/01/21(木) 15:51:34.74 ID:tIp9WnMR
Eink最高だけどもうちょっいスムーズにページ遷移できんもんかね
これが技術的限界なのか
171 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:51:40.72 ID:fG6TtnqT
このアマゾンの電子出版は500部売ればペイするってところが重要。
今の紙の出版と比べてこの部数の少なさでちゃんと著者にある程度の
金が入るのは画期的。絶対にうまくいく。

172 巻き簀(アラビア):2010/01/21(木) 15:51:47.38 ID:mGcuiTL1
でもよく考えると、破壊的なテクノロジーが出来ると、政治家に泣きついてどうにかしようってのは、
全てが国内で完結してた時代にしか意味ないよな・・・
173 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:51:52.20 ID:V6dcSvAG
>>163
それでも今の中抜き地獄からは離れるだろ
174 dカチ(大阪府):2010/01/21(木) 15:51:56.86 ID:GeTenPQw
日本が利権屋がグダグダやってるうちに全部アメリカが持っていく。
マジ終わってる。
175 巾着(島根県):2010/01/21(木) 15:52:34.59 ID:4EtgKKN7
キンドルって新聞とかも対応できないのかな?
新聞に使われてる紙を節約できたら凄いエコだと思うんだが
176 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 15:53:30.61 ID:cIN0lriC
キンドルってどんな形式なの?
ネットでばら撒くことが可能な形式?
それとも独自のフォーマットだったりして特定のソフトで買った人しか見れない 見たいな感じ?
177 dカチ(ネブラスカ州):2010/01/21(木) 15:54:04.52 ID:MtfQj9AX
音楽のダウンロードはほぼ圧縮音源じゃねーか
死ね
178 筆箱(コネチカット州):2010/01/21(木) 15:54:12.34 ID:EGTw45yC BE:186430267-2BP(2224)

>>173
馬鹿だな。
権利者が出版社からAmazonに移るだけ。
179 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:54:27.10 ID:V6dcSvAG
>>175
日本の新聞は毎日の英語版のみkindleに対応していた希ガス
180 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 15:55:24.82 ID:tcKKHLy/
>>171
人生捨てて同人誌書いて、印刷代と交通費をペイできたから儲かったって
言ってるコミケ参加者みたいな話だなw
181 テープ(catv?):2010/01/21(木) 15:55:42.10 ID:Tw/SZaLu
なんだかんだでappleのタブレットPCが電子書籍のプラットフォームになりそうだけどな
182 羽根ペン(中国地方):2010/01/21(木) 15:55:46.81 ID:jx8GpONM
>>179
ということはあの変態記事が読めると
183 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 15:56:01.44 ID:V6dcSvAG
>>178
さっきからそう言ってるんだよ
だから出版社はアホなことしていないでさっさと電子書籍の市場に対応しないと潰れてamazonに食われるっつうこと
184 指矩(catv?):2010/01/21(木) 15:56:22.76 ID:1WbW2z8+
>>178
それでいいよ。日本の出版社いらね。
185 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 15:56:28.40 ID:oEq7p9nM
>>180
趣味で漫画書いてるような人には虎の穴やらメロンブックスに置くよりよっぽどいいだろ。
186 ノギス(catv?):2010/01/21(木) 15:56:39.31 ID:SfjjJ7QY
>>176
各プラットフォーム向けのリーダーは無料で配ってる
187 ルーズリーフ(山形県):2010/01/21(木) 15:57:12.33 ID:Qp5BCfve
キンドルの話になると、よく「欧米では売れてる」「日本は遅れてる」「漫画も対応しろ」
みたいな意見が出るが、アメコミやバンドデシネなんかはどうなってるんだ?
マーベルとかがアマゾンと組んでガンガン新しい手法で作品を売り込んでるような状況になってるのか?
あんまりそういう話は聞こえてこないんだが。
188 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:57:21.05 ID:fG6TtnqT
500部売って30万くらい入れば文句無いだろ。普通。十分にペイしてるよ。
189 dカチ(京都府):2010/01/21(木) 15:57:37.92 ID:GN5hR8Vw
文庫本って元とれてるの?
あの安さにはいつも感謝してるんだけど。
190 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 15:58:38.50 ID:+0SMRVM/
キンドルに端末が内蔵されているから
キンドルを電子財布にすることもできそうだな
普及したら、次は電子マネーの統一が来るだろう
191 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 15:59:15.84 ID:fG6TtnqT
アメコミやバンドデシネは基本カラーだからな。今のキンドルとは相性が悪い。
でも日本のコミックスは相性バッチリ。
192 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 15:59:24.65 ID:OC+Yu9xB
割られたらどうするの?紙媒体をスキャンするよりも簡単そうだけど
193 ドラフト(滋賀県):2010/01/21(木) 15:59:41.99 ID:cAUyawj8
ところでキンドルってどういう意味?
194 指矩(catv?):2010/01/21(木) 15:59:45.32 ID:1WbW2z8+
紙の本買う習慣があるのは40代以上の人らで、
30代以下の人間は、必要なもの以外買わない習慣がついてるから、
紙の書籍の売り上げは、ジリ貧続いて、10年先くらいに、一気に崩壊するだろ。

>>188
十分だな。
195 筆箱(コネチカット州):2010/01/21(木) 15:59:51.11 ID:EGTw45yC BE:53266043-2BP(2224)

勘違いしている奴が多いな。
Amazonは物流業は牛耳りたいだけで、リスクの高い出版業には見向きもしてない。
だから、高率の印税を出せるんだよ。
196 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:00:06.59 ID:V6dcSvAG
>>191
日本のcomicは海外のフォーラムで英訳してkindle版として配布されたりしてるな
197 ノギス(catv?):2010/01/21(木) 16:00:06.69 ID:SfjjJ7QY
少し売れれば何とかなるので、低価格の専門書という可能性が開ける
198 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:00:45.49 ID:oEq7p9nM
シナリオ1 キンドルが蹂躙、日本の出版社潰れる
シナリオ2 輸入盤規制のように鎖国、わけわからん似たようなサービスがガラパゴス始まる
199 テープ(catv?):2010/01/21(木) 16:00:47.21 ID:Tw/SZaLu
ソニーの端末も悪くなさそうなんだけどなぁ
http://japanese.engadget.com/2009/08/26/3g-reader/
200 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:02:00.44 ID:1WbW2z8+
>>192
割る手間より安く販売するってことだろ。
今だって、コピー機で全部コピーするより
紙の書籍のほうが安いから売れてるわけで。

KindleかiSlateか知らんが、
Apple Amazon Google MS Adobe あたりに全部持って行かれるだろ。
こいつらが今までにどれだけ予算投入して環境作ってきたと思ってるんだ。
日本は今からでは手遅れ。それに予算だって数兆円以上必要だぞ。
どうやっても追いつけないよ。
201 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:02:40.50 ID:tcKKHLy/
>>188
1冊1000円計算かいな。どんだけ頭お花畑なんだよw
202 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 16:02:46.58 ID:cIN0lriC
>>198
キンドルの存在がもっと広まって、書物=紙という認識やこだわりが薄れた瞬間
出版社の役目はほぼ終わるな ほんとに
203 電卓(東京都):2010/01/21(木) 16:02:56.55 ID:Zn7+5sSK
日本でやったら、「××万人の仕事が失われて責任とれるの?」
とか馬鹿が言いだすから出来ないよね
204 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 16:03:35.32 ID:fG6TtnqT
ソフトウェアの解説本とか詳しい人が500部くらいを販売目標に
気軽に書いてくれたら嬉しい。1000円で十分にもとがとれる
レベルの儲けになるといいな。
205 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:04:26.94 ID:1WbW2z8+
>>195
そんなこと全員わかった上で話してるんだけど、
今お前はどこのレベルで止まってるんだよ。

>>197
そうそう。専門書が張り切る時代だ。副業でやれるし。
そもそもそれが本来の書籍の役割だしな。
娯楽に傾きすぎた日本の書籍文化はもう死んでるよ。
文化の保護がうんたら言うアホいたけど、今の日本の本屋見て
悪い意味でため息出るだろ、普通に。

>>198
ありうるなあ。規制しそうだ。そうなるとますます後進国になるなあ。

>>199
問題はネットショップとかオンラインの整備が出来てないこととか。
システムが上手くできてないなら端末がいくら出来ててもダメ。
206 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 16:05:04.00 ID:92lTP1lP
胸熱だな
これで日本の新聞がちゃんと読めたら新聞とるの止めてキンドル買うわ
207 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 16:05:24.90 ID:POZdjIpu
電子書籍市場、日本は現状アメリカの倍以上で、世界最大市場。
ケータイ小説や漫画がメインだが、そりゃリアルでも売れてるんだし。
アメリカより余程積極的に、電子化推し進めてる。

あと、日本の出版社が連合組んで雑誌配信とか始めるけど、
アメリカでも同じで、アマゾン回避して自前での配信を始める事になってる。
ニューズが仕切る大手雑誌社連合と組んだのがソニーなんで、
キンドルに配信されないアメリカのメジャーな雑誌群が、リーダーには配信される。

そういう話は広がらず、何故かアマゾンマンセー日本駄目という話ばかりになる2chが不思議。
単に日本のマスメディア叩きたいだけの連中が、騒いでるだけにしか見えない。
208 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:06:15.51 ID:V6dcSvAG
>>195
高率の印税が出せるから売れる作家が軒並みkindleに取られて出版社あぼんしかないだろ
一部の売れる作家にどれだけ頼ってると思ってるんだ
209 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:06:25.75 ID:OC+Yu9xB
あとアマゾンは日本に法人税を一切払ってないだろ
どうするのよ?日本の出版社潰してアマゾンに独占されると日本は大打撃だよ
210 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 16:06:30.41 ID:cIN0lriC
しかし本当にどの分野でもどんどん仕事がなくなっていくな
マジでどうなるんだろう 
仕事をしてないと生きていけない社会のままだと本当に死ぬ人続出だ
211 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 16:06:33.45 ID:+0SMRVM/
小型キンドルと通信できるモジュールを自販機あたりにつければ
小銭いらないな、そして巨大資本の完成
212 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:07:02.17 ID:1WbW2z8+
>>201
専門的な分野ならありえるよ。
お前こそ、コミケのエロ同人か何かと思ってるの?
電子の時代になったら、二次創作とかエロ同人は
一気に没落していくでしょうよ。

>>207
>>電子書籍市場、日本は現状アメリカの倍以上で、世界最大市場。
>>ケータイ小説や漫画がメインだが、そりゃリアルでも売れてるんだし

それ調べてみたら、日本の電子のはエロと過去作品のみの売り上げだろ。
そんなのと一緒にされたらKindleもiSlateも可哀想。
過去の切り売りとエロしか売れてない上に、
講談社のネット配信サービス、好評のため終了したじゃんw


>>204
そういうのだったら欲しいもんな。
最近ソフトウェア関連本って翻訳ペース下がってるしさ。

>>203
そうそう……。
213 足枷(東京都):2010/01/21(木) 16:07:04.41 ID:fn6IcEFn
>>195
売り上げよりもネット、出版、TVの3大メディアの2つを
牛耳れる利益の方が遥かに大きいんだろうなあ
214 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:08:03.24 ID:oEq7p9nM
>>207
SONYは日本市場撤退しただろ。
215 和紙(catv?):2010/01/21(木) 16:08:53.50 ID:PDceyn0n
出版社どないするの死ぬの?
216 便箋(神奈川県):2010/01/21(木) 16:09:00.27 ID:v6TznHIw
>>198
あるあるw
217 指サック(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:09:00.34 ID:+YPvD50J
これ普及したら出版社いらんな
218 ウケ(静岡県):2010/01/21(木) 16:09:19.70 ID:P5mHC140
>>207
ここは生産性の無い愚痴を垂れ流す場所だから
仕方ないよ
219 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:09:31.91 ID:1WbW2z8+
>>210
英語と中国語は必須だろうね。あとは超富裕層向けサービスを持ってるかどうか。
俺安泰。

>>213
TVはAppleやYouTube/Googleが牛耳り始めてるし
ネット→Apple Amazon Google MS Adobe
出版→Apple Amazon Google
TV→Apple Google MS
日本の入る余地なんて、もうどこにもないよ?
220 フライパン(大分県):2010/01/21(木) 16:10:50.15 ID:kdrwSHY5
出版社が60で作者が10だろ
221 電卓(東京都):2010/01/21(木) 16:10:58.98 ID:Zn7+5sSK
>>209
消費税取っておいて、日本で納税したくないとかナメテルよね^^
222 dカチ(京都府):2010/01/21(木) 16:11:42.47 ID:GN5hR8Vw
出版社には優秀な編集者がいるだろうから、
編集代行業にシフトしていくんじゃないの?さすがに一人きりで本を完成まで持ってける人間は少ないだろ。
223 エバポレーター(コネチカット州):2010/01/21(木) 16:11:43.97 ID:EGTw45yC BE:177552285-2BP(2224)

>>205
多分、ほとんどの連中が夢見すぎ。

それに専門書の印税で30万貰っても、経費を除いたらどれだけ残る?
毎月出すならともかく、それだけで食っていけない。
>>207
そう、Amazonマンセーの理由が分からない。
現実的でない。
224 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:12:11.33 ID:tcKKHLy/
>>219
急にネットで頭でっかちになった中学生みたいなレスになってきたな
まあほんとにそうなんだろうけど
背中が痒いwwww
225 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:12:12.91 ID:1WbW2z8+
>>218
生産性ないのは日本の現状だろ。
日本大好きな俺でも、最近の日本は見捨てたいっていうか、
日本文化は好きだけど、今の日本はダメだ。他のアジアと変わらん。
国際的にも政治面のおかげさまで評価下がりまくりだしさ。

>>209
それは確かに問題w なんとかしろよ国税局って感じ。
226 ろうと(catv?):2010/01/21(木) 16:12:38.24 ID:eP5wLSaT
これからは出版社がアホなだけだわな。
227 レポート用紙(北海道):2010/01/21(木) 16:12:40.67 ID:PTWsRUsC
ラノベとか読みたいけどスゴイ冊数で置くところに困るから買ってないのよね
なんとか電子化希望

あと絶版は電子版で売ってくれ
228 ノギス(catv?):2010/01/21(木) 16:13:21.53 ID:SfjjJ7QY
新技術とかの技術書をサッと書いてある程度安くうるという流れはすぐに出来そう

技術屋はこういう物に抵抗少ないし
229 電卓(東京都):2010/01/21(木) 16:13:36.14 ID:Zn7+5sSK
>>227
絶版という概念がなくなるのは、電子化のメリットだよね
230 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:14:37.54 ID:1WbW2z8+
>>223
ほとんどの連中はそうだろうけど、
本当に技術持ってる連中は助かるよ。
>>224
>>201とかマジで笑ったよw エロと二次とかしか知らないんだろ?w

コミケの同人作家とかは死ぬよ。それは知ってるし、
俺はそうじゃないから、どうでもいいですー。

>>226
そうそう。

>>227
絶版本とかの資産売り切ったら日本の出版社終わりだろな。
つーか絶版のはGoogleがかっさらう可能性がある。
231 フードプロセッサー(catv?):2010/01/21(木) 16:14:53.82 ID:w3P3taZL
金弗って日本語対応になったのか?
232 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:15:28.39 ID:CAvhjiK9
>>209
この問題はどうなったんだろう。なんとしてでも税金徴収して欲しい。
233 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 16:16:05.76 ID:+0SMRVM/
>そう、Amazonマンセーの理由が分からない。
それだけ嫌われてるんでしょ、日本の出版業界が
アマゾンの好感度が0なら
日本の出版業界の好感度は-100ぐらい
嫌われる理由はわかるよな
234 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 16:16:06.29 ID:fG6TtnqT
絶版というものが無くなるとしたら本当に凄いね。
それこそが一番のメリットかもしれない。
235 泡立て器(東日本):2010/01/21(木) 16:16:29.25 ID:Lh0R6ifa
取り過ぎだろアマゾン。
本屋でさえ20%だろ。
万引きも無い在庫も無い印刷も無い電子情報で30%も取るなんて暴利過ぎ。
236 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:16:39.08 ID:V6dcSvAG
>>223
専門書なんて赤字で出版しているのが大半なんだからそれだけで食うも何もないわ
それにここにいるやつはそんなにAmazonをマンセーしてはいないだろ
電子ブックリーダーが画期的でそっちにシェアが奪われる可能性がある
そうなったときに現在の出版社では対応しきれずAmazonに出版利益も奪われかねないと恐れてるだけだ
237 顕微鏡(三重県):2010/01/21(木) 16:16:53.11 ID:TPQEoEd1
ソニーリーダーとんだーwwwwww
238 ボンベ(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:17:02.38 ID:TxEquvur
>>31
逆だろ。
239 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:17:03.14 ID:1WbW2z8+
>>234
著作権の問題どうなるのか気になるけどね、絶版本は。

>>233
そんな感じだよな。Amazonが良いっていうより、日本の出版社がキモい。
240 カッティングマット(宮崎県):2010/01/21(木) 16:17:12.73 ID:PAMi8uIa
amazonは「売れないような商品もたくさん陳列して(ネットだからどれだけ並べてもタダ)
薄く広く儲ける」ビジネスモデルなんだよー。
逆にいう戸田。おまえらが夢見ても大半は死屍累々にしかならないんだよね。
同人やってるやつは期待の1/10も売れないなんてよく理解してると思うけど。

アフィの成功報酬と同じなんだよ。アフィで夢見て爆死したやつも多いんじゃないの?
変わらんよ。ほんと。
241 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:17:26.17 ID:tcKKHLy/
エロ系ってのはもっとも世界で需要がある専門書なんだけどな
お花畑な頭の中にはなにかすごく価値があってとても貴重なすごいものとして
専門書があるみたいだけど
あんまり笑わすなw
242 ろうと(catv?):2010/01/21(木) 16:17:46.39 ID:eP5wLSaT
>>230
ぜひ、ゴーストハントの原作シリーズの復刊を望む
243 ウケ(静岡県):2010/01/21(木) 16:18:02.42 ID:P5mHC140
>>225
能力があるひとはこんな場所で時間を使わないよ
>>219で入る余地がないと書いてあるけど
能力があるひとは入る余地が無いなんて考えないよ
ウォークマン全盛時に他が食い込む余地なんて皆無だったけど
アップルはシェアを奪ったし。
俺は無能だからここにいる
244 ノギス(catv?):2010/01/21(木) 16:18:57.08 ID:SfjjJ7QY
>>223
技術書で食うのは至難の技
電子書籍だろうが紙だろうがね。

それでも書くのは、自分の名前を売る
メリットがそこそこあるから

・・・と売れない技術文書を時々書いてるおっさんが言ってみる
いずれにせよ、パートタイマーの物書きには結構魅力的だよ。
245 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:19:13.79 ID:V6dcSvAG
>>243
もっと中身のあるレス書けよ・・・
246 大根(京都府):2010/01/21(木) 16:19:52.18 ID:eadEBC9T
紙媒体って、値段の3割も利益が出ないからな。
それ考えると電子書籍は、紙の半額で売っても、紙より利益率ずっと高い。
247 顕微鏡(三重県):2010/01/21(木) 16:20:17.14 ID:TPQEoEd1
アップルの方に期待
アップルなら今のアップストアみたいに個人でも数千円払うくらいで販売出来そう
数千円は開発環境だったような気がしたから、それすらもいらないか
248 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:21:04.79 ID:oEq7p9nM
低価格の専門書でいい思いをした経験が無いけど、
リファレンス系ならむしろ電子辞書でいいしなあ。
249 ロープ(静岡県):2010/01/21(木) 16:21:30.77 ID:oN181pRG
デフレスパイラルだの、暗黒の10年だのいわれながら
横ばいならともかく、右肩上がりに値段が上がっていった業界だからな
250 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:21:30.87 ID:1WbW2z8+
>>240
>>236も言ってるけど、専門書なんて赤字で出してる場合もあるんだよ。
もちろん本業収入から身銭切ってるわけ。それで幾分でもプラスが出れば問題なし。

アフィと変わらんというのはわからなくもないけど、
そのおかげで、H潰れるしDも早晩やばいでしょ。それくらい広告代理店はあぼんした。

>>241
当然規制対象。エロでも医学とからめて書く方法はあるから、
そっちで儲けることは可能だけど、日本のエロはそろそろ規制されるだろうな。

>>243
1画面で1つのタスクしかしてない人にはわかんないんだろうけど。
2chも含めて、数十くらいのスレッドやサイトを同時に開いてますがな。
251 足枷(東京都):2010/01/21(木) 16:21:50.57 ID:fn6IcEFn
ハードは任天堂が参入してこないかな
宮本さんとかが監修すればものすごく快適なのができそう。
252 マイクロメータ(長屋):2010/01/21(木) 16:22:52.58 ID:8Ct7FK3b
独自規格だけは勘弁してください
253 厚揚げ(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:24:10.87 ID:blTjbNPK
kindleやりませんて念書かかせて囲い込み
出版業界がやりそう
254 お玉(東京都):2010/01/21(木) 16:24:36.90 ID:QHl1B716
よくわからんけど
日本でこれやったら著作権だか何だかの金の亡者大発狂だな
255 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 16:25:17.81 ID:POZdjIpu
絶版の意味すら知らない人がいるようなので、少し驚いた。
256 チョーク(関東地方):2010/01/21(木) 16:25:22.30 ID:7pVSdLf4
何年も前からデジ同人で普通に行われてたことだから
やたらとはしゃいでる人間が居るのがようわからんな
意味もなく本を買い漁る側には革新的に見えるのだろうか
257 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:25:26.56 ID:tcKKHLy/
わはは、言い返せなくなったら当然規制対象でなくなるとか超展開ワロタ
中学生がんばれw

>1画面で1つのタスクしかしてない人にはわかんないんだろうけど。
>2chも含めて、数十くらいのスレッドやサイトを同時に開いてますがな。

俺の腹筋が崩壊したwwwww
258 ペン(東京都):2010/01/21(木) 16:25:31.35 ID:xVbgNxmn
技術書かけるのはたいてい大学教授とか専門職とか他に職やってるやつだから
原稿料と印税だけで食ってるやつは現状でもいない
出版のための敷居が低くなればそれだけ専門的な知識に接しやすくなる
糞みたいのも増えるが読者が賢くなればいいだけ
259 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:25:35.75 ID:1WbW2z8+
>>253
というか、もはやそれ以外に方法残ってないだろ、予算的に考えて。
電子出版に行き着くまでに米国企業が20年近くかかって莫大な予算かけてるのに。
メディア全部牛耳られるでしょうよ。

>>251
任天堂の総資産合わせても参入できないと思う。
260 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:26:11.90 ID:V6dcSvAG
電子ブックリーダーが広く使われるようになったとして
著者は儲かるかといったらやっぱ儲けは減るでしょそりゃ。有名どころ以外は
出版社や印刷会社も潰れて、得するのはこういう媒体に抵抗がない読者だけ

悪く言えばそうだけどだからといって既存の業態を守って紙マンセーしてはいられないだろ
261 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 16:27:22.02 ID:fG6TtnqT
大手の出版社から単行本を出す漫画家はネットでの配信権も
出版社に押さえられちゃうだろうな。契約で。
理想は紙の出版は大手出版社から、ネットはアマゾンからなんだけど。
無理だろうな。
262 消しゴム(東京都):2010/01/21(木) 16:27:53.48 ID:fhRGOxmS
>>257
お前が中学生だろwww
263 エリ(東京都):2010/01/21(木) 16:28:08.71 ID:8JsTSDej
今は買うな、時期が悪い
264 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:28:27.35 ID:1WbW2z8+
>>260

>>258>>236>>244あたりに答え書いてるじゃん。俺も>>250に書いた。

今の日本の本屋と、海外の本屋、比べたらわかるけど、
日本のは娯楽に偏り過ぎてる上に、うさんくさい啓発系ばっかりなんだよ。
265 三角架(catv?):2010/01/21(木) 16:28:34.47 ID:v3LYUWv1
スパ先生の作品が読めるのはキンドルだけ!
266 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 16:29:19.76 ID:rKQkizF/
Apple対策か
つか日本の出版社相当逝くな
267 大根(京都府):2010/01/21(木) 16:29:41.72 ID:eadEBC9T
>>259
日本でも、コミック系電子出版の最大手は外資系だしなw。
268 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 16:29:45.53 ID:xwBPadit
これが普及すれば同人屋や売れない漫画家でも生活が成り立つな
269 電卓(catv?):2010/01/21(木) 16:30:43.35 ID:FpjFtTR/
>>258
初めて一部でも自分が書いた専門書が出た時は嬉しかったけど、想像以上にお金にならなくてビビったw

専業作家はマスを相手にできない限り
スゲーキツいと思う。
270 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 16:31:26.37 ID:rKQkizF/
>>268

相当良くないと売れなくなる。2chのレス1,000から素晴らしいレスを
ひとつ見つける作業みたいなもん。
271 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:32:27.88 ID:V6dcSvAG
博士論文の製本とかそういう風習はゴミの量産にしかならんのだからやめろよな
272 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:32:29.27 ID:1WbW2z8+
>>268
それはない。アフィ程度の収入が関の山だよ。
漫画で専業は難しくなるんじゃないかな。
月額数万円から数十万円は目指せるだろうし、>>258>>236>>244あたりの人には需要がある。
本来書籍の役割は、専門書だからね。娯楽は後からおまけでついてきて膨れあがっただけ。
英語とか中国語で書ける人はもっといいだろうね。

>>267
そうそうw それに任天堂のオンライン事業も全てAkamaiみたいなもんだしさ。
273 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 16:32:52.56 ID:fG6TtnqT
>>269
kindleならそのギャラの7倍もらえるようになるんだね。
確かに今の出版業界の10%て本当に儲からないよ。著者は。
それも共著だったらほんとに悲惨。
274 dカチ(愛知県):2010/01/21(木) 16:33:16.32 ID:xTtaUYne
日本で売るなら主力は漫画だろうけど
自分でスケジュール管理できる漫画家なんてほとんどいないし
マジコンがガキにまで蔓延してるモラルの低さもあって
参入してこないだろうな
とにかく定期的に電子ブックリーダーを起動させる
力のあるコンテンツがないと普及しないだろうね
だから全国の小中学校の卒業文集などを売ってくれないかな

275 筆箱(コネチカット州):2010/01/21(木) 16:33:47.89 ID:EGTw45yC BE:142041784-2BP(2224)

>>264
要するに、
赤字リスクを負っても専門書を書け。
そのリスクは今までは、出版社が負っていたけど、印税が高率になるから著作者が負え。

無理だよ。
余計にやらないよ。
宣伝の手間もかかるし。
276:2010/01/21(木) 16:34:05.41 ID:sREM1hAf
普段は電子でも実際の本で読みたい時あるからさ自動製本機とかあるといいのにね。
本屋で1冊300円くらいでコピーして製本してくれるサービス。
277 エビ巻き(関西):2010/01/21(木) 16:34:23.27 ID:TmpVZmLM
フリーライダーが横行してgdgdになるだけ
278 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:36:44.09 ID:V6dcSvAG
>>275
なんかお前は専門書の儲からなさを全く理解してなさそうだな・・・
入門書あたりは出版社がリスク負って書いて貰ってるけど
279 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 16:36:54.15 ID:rKQkizF/
専門書はそれなりに需要あるでしょ
印刷コストと在庫を抱えるリスクがないのは大きい
改訂もしやすいし。AppStoreでも増えてきた
280 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:37:12.34 ID:oEq7p9nM
>>275
専門書ってちなみにどの程度の物を指してるの?
学会誌?論文誌?テキスト?Newtonみたいな雑誌?
リファレンス本?いわゆる実用書?Howto本?
281 鏡(西日本):2010/01/21(木) 16:37:14.49 ID:zLzqJauW
上手いこと宣伝しないと有象無象が増えすぎて消費者が混乱するような気がするな
282 電卓(catv?):2010/01/21(木) 16:38:06.86 ID:FpjFtTR/
>>273
多分重要な点は、よりニッチなトピックでも
本として成り立つ可能性かも

やっぱり編集の人とかが校正とかやってくれたほうがありがたいんだけど、在庫リスクが消えることで、そういう人の給料を確保しつつ、ニッチな本が出せるかもしれない
283 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:38:21.44 ID:1WbW2z8+
>>275
だから、お前は娯楽本とか商業本っていう
本の本来の意味から外れたものについてしか頭が回ってないだろ。

知識の共有っていう本来の文化に戻るだけなんだよ。
電子の場合専門書の赤字リスクは限りなく軽減されるでしょ。

バカには何を言ってもわからない?

>>244も言ってるけど、
どれだけの知識があるか、どれだけの分析力があるか
示しておくためのものでもあるから、
専門書は出すべきときがあるのよ。専門職ならね。

>>274の言う通り、漫画専業は死ぬと思うよ。社会における優先順位は低いから。
284 カッター(静岡県):2010/01/21(木) 16:38:38.87 ID:BCKYxJL0
キンドルはデカすぎて持ち歩きたくない
紙くらい薄くて折りたたみできるブックリーダー早くだせよ
285 ペン(東京都):2010/01/21(木) 16:39:12.53 ID:xVbgNxmn
>>275
出版社の役割は出版じゃなくマネージメントに移行するっていうのはあるかもしれんな
著者本人がスケジュール管理・宣伝は確かにできんだろうから

電子書籍マネージメント会社(もしくは部門)の仕組みをしっかりつくっておけば
規模は縮小されても生き残りできる可能性はある
286 エバポレーター(静岡県):2010/01/21(木) 16:39:41.96 ID:AB4KO4OY
コミケも電子化やねw
287 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:40:07.25 ID:V6dcSvAG
>>283
アホかw電子ブックで漫画ほど利益の見込みがあるジャンルはないぞ
ただ違法コピーを排除する方法が難しいから厳しいかもしれんがな
288 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:40:33.32 ID:1WbW2z8+
>>248
専門書は5000円〜10000円くらいじゃないと、
なかなかあたりはないよね。
そーいうのが1000円〜2000円くらいで
オンライン販売できるようになると考えたらわかりやすい。
収入がたいして変わらなくても、リスク軽減されるし。

>>278
>>279
>>280
こんな感じだよな。
289 鉛筆(大阪府):2010/01/21(木) 16:40:34.11 ID:JJgpdcsg
洋書の学術書はこういうのが使えると便利だわ
600〜1200Pがメインだし書籍は分冊もしないから重いし本棚の占有率も馬鹿にならない
パソコンでPDF読むのは目が疲れるし
290 バールのようなもの(大阪府):2010/01/21(木) 16:40:58.50 ID:sGQl3Sgh
音楽もマネジメントに移行している・・・
ホントかどうか実務は知らんが
可能性はあるな
結局多少の宣伝やら映像化やらその他
権利処理アドバイザ的な部分は残るだろうな
291 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:41:24.29 ID:V6dcSvAG
>>286
二次創作は普通に訴えられて死ぬだけだが
コミケカタログはkindle版出すべき
292 エリ(東京都):2010/01/21(木) 16:41:49.61 ID:8JsTSDej
今の日本の出版社って
まともな編集がいないから出版社として機能してないよね
だから潰れていいよ
293 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 16:42:07.64 ID:fG6TtnqT
アマゾンだってバカじゃないから自社サイト内に検索でうまく興味ある
電子書籍を見つけられるシステムを作るだろ。
専門書なら見つけやすいと思うぞ。
漫画は多過ぎてみつけるのが難しくなるかもしれない。検索で
なんとかなる分野じゃないし。

294 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 16:42:41.02 ID:+0SMRVM/
専門書ってのは大学教授や専門学校の先生が
授業で使うという名目で学生に売りつけて
金儲けをするために書くんですよ
だから授業を持たない人が専門書を書く意味などない
295 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:42:42.61 ID:1WbW2z8+
>>287
コピー対策の意味も含めて、かなり安価で発売することになるし、
一部の超絶人気作家だけが超儲かるだけだと思うよ。
>>270の言う通り。全体の市場としては縮小するだろよ。
また、広く浅く目につきやすいって意味で、エロは規制が強くなると思う。
特に北米企業はエロには五月蠅い。

>>286
つーわけで、コミケはむしろ紙の本を高額で売るほうがいいんでないの。
勝手に裁断して勝手に電子化されるだろうけど。薄いから。
296 紙やすり(香川県):2010/01/21(木) 16:43:35.79 ID:9HoH5Ed+
出版社死亡と思ったが、よく考えたら今ままで出版したやつの70%が
版権切れるまでずっと入ってくるとしたら大勝利じゃないのか?w

297 電卓(catv?):2010/01/21(木) 16:44:03.49 ID:FpjFtTR/
技術書とかって、自分の知識の棚卸し位の感覚でやってないと無理

ビックリするほど儲かんないからw
でも、勉強&失業した時の保険位にはなる
298 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:45:09.69 ID:1WbW2z8+
>>294
確かにFラン大学の文系とかだったらそうだろうね。
勉強したことない人にはわからないだろうけど、専門書は重要だよ。

>>296
それでしばらく延命するでしょ。その代わり作家は全員死ぬ。

>>297
伽藍とバザールじゃないけど、自分のためだわな。
299 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:45:19.13 ID:LDMUasM0
70%ってすごいな。
もうそのへんの出版社と契約するやつはバカ・情弱だけだな。
おれもアマゾンと契約する

300 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:45:27.19 ID:tcKKHLy/
なんか専門書がその辺の科学雑誌っていう感覚がずれてるんだよな
儲からない専門書ってのはもう、その分野の人が読まないと意味不明な
レベルなんだが
301 ジューサー(東京都):2010/01/21(木) 16:45:46.11 ID:fG6TtnqT
専門書が儲からなかったのは10%だからでしょ。これからは変わる。
302 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 16:45:54.69 ID:V6dcSvAG
catvの専門書マンセーっぷりがうぜー
ファックだね
303 漁網(catv?):2010/01/21(木) 16:46:33.70 ID:6QBkyl8I
金j
304 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:46:39.01 ID:oEq7p9nM
>>294
そう思ってたけど、普通に別の地域の学会行ったとき、自分とこの教授の本持ってる人がいて
ちゃんと売れてるんだなこれ、と思ったことがある。
305 足枷(東京都):2010/01/21(木) 16:47:17.90 ID:fn6IcEFn
おすすめに表示されるために20%放棄
関連書籍に表示されるために20%放棄 etc..とかありそうだがどうなん
306 巾着(三重県):2010/01/21(木) 16:47:21.01 ID:SKtnhx3T
本は紙じゃないと寝転んで読めないしな
307 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:47:26.87 ID:1WbW2z8+
同人漫画専業がKindleでうまくいくような妄想してるから
出版関連のやつらが反論できてしまうんでしょ。
専業漫画に関しては、相当の人気と実力がないと電子時代では生き残れない。
308 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 16:48:51.39 ID:rKQkizF/
専門書は書いてることがチンプンカンプンだから校正も大変なのよね
まぁコストはかかってるけど。

電子出版は訂正しやすいから酷い専門書もどきから素晴らしい専門書まで
専門書も玉石混淆になると思うと胸が熱くなるな
309 チョーク(関東地方):2010/01/21(木) 16:49:52.90 ID:7pVSdLf4
海外で40ドルの専門書が翻訳されて7000円になってたのが
キンドルで5000円で発売されるようになるってことか?
5000円じゃ買わんよなぁ
310 ペン(東京都):2010/01/21(木) 16:49:52.90 ID:xVbgNxmn
人気と実力に加え宣伝能力かなw
いくら面白くても大量の電子の波に埋もれる可能性がある
うまくブログなんかで持ち上げてもらえればいいんだろうがね
マンガやラノベなんかは実際トントンか苦しくなるかもな
311 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 16:50:12.44 ID:tcKKHLy/
>>298
いっかいおまえがおもう専門書をあげてみ。
312 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 16:50:32.97 ID:2i6759jH
中間搾取ばかりしてる日本企業は
グローバル化でどんどん落ちぶれて行くなw
313 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:50:43.62 ID:oEq7p9nM
EffectiveC++くらいが採算取れるギリギリじゃないだろうか
314 バールのようなもの(大阪府):2010/01/21(木) 16:51:05.70 ID:sGQl3Sgh
同人屋とかベーシス以下レベルのなんか
実際どうでもいい気がするが・・・

紙が残ればそもそも好きでやってる奴らは
残るだろ

あともう要素に解体されてきているから
東方やらミクやら権利処理されたものが生き残って終わり

315 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 16:51:13.60 ID:+0SMRVM/
ランキング上位に食い込むために自腹で購入する奴が出てくるし
捨て本を宣伝目的で書いて1円で売り出す奴も出てくる
DLsiteが通った道だよ
316 釜(長野県):2010/01/21(木) 16:51:58.10 ID:EfSwH57v
いいことじゃん
中抜き乞食は死ねばいいよ
317 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:52:03.14 ID:1WbW2z8+
>>309
さすがにそれじゃ売れないから2000円前後になるんでない?
専門書はむしろ改訂で、少しずつ貰えばいいんでないの。
ユーザーからのフィードバックも増えるだろし。

>>310
漫画とか娯楽に関してはそうだと思うよ。
ま、それに頼ってる出版社もあぼんだけど。
318 漁網(catv?):2010/01/21(木) 16:52:23.27 ID:6QBkyl8I
>>32
ブラックジャックの人はもう死んでる
メシマズはブラよろの人
319 撹拌棒(北海道):2010/01/21(木) 16:52:29.55 ID:WwYjyySr
こういうシステムを考え出すのはいつも白人
320 サインペン(catv?):2010/01/21(木) 16:52:48.67 ID:QBnGDDMI
ふと思ったが、技術書とかは、対象としてる技術の進化に伴って「書籍内容のアップデートパッチ」みたいな物の配布も可能になるのかしらん
321 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 16:54:00.17 ID:xwBPadit
>>310
そんなの2ちゃんにネタ画像やコラ画像を貼って流行らせて、それをブログに転載して携帯で
見られるようにすればいいだろ
322 指矩(catv?):2010/01/21(木) 16:54:37.13 ID:1WbW2z8+
>>320
それがメインでしょ。専門書の電子化のメリット。
323 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 16:54:44.44 ID:VCTPXqBC
これくらい弾けてくれたら電子書籍というか電子雑誌もおもしろいと思うんだけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ntyXvLnxyXk
324 大根(京都府):2010/01/21(木) 16:55:14.50 ID:eadEBC9T
>>319
ネットインフラを整えるのは世界一早かった日本が、ネット上のサービスや
ビジネスでは後手に回りまくりなのがなんともはや。
325 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 16:56:06.56 ID:xwBPadit
>>323
これって活字にする意味ないよな。映像とテロップで足りる
326 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:56:09.10 ID:oEq7p9nM
>>320
何の本だったか、訂正が20pくらいの冊子でついてきた本があったなw
しかも図の差し替え図がスケール合ってなくて貼付けできなかった。
改訂版出せよって言いたくなったが、そういうのは即座に対応できるといいな。
327 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 16:56:48.30 ID:+0SMRVM/
マンガだったら一巻だけを1円で売って
自腹で数万も買えばランキングの一位になるよ
それで宣伝になる
そして、そういうやり方が禁止されたり別の宣伝方法が出てきたり飽きられて
その後、中身のある本が正しく評価されるようになる
宣伝なんて所詮、信用の前借に過ぎない
空売りと同じだよ
328 サインペン(catv?):2010/01/21(木) 16:56:51.53 ID:QBnGDDMI
>>322
改訂版出せるほど売れてないけど、直後に出た例の技術についてちょっとだけ触れたいな、という場合にはいいかも
329 鋸(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:57:20.71 ID:Ocm4ld73
アマゾン様かっけー
330 厚揚げ(西日本):2010/01/21(木) 16:57:50.54 ID:6N/L8IxN
左利きの俺にとってエロ漫画はPCの方が見やすい

異論は認めない
331 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 16:57:51.94 ID:IdKrK47I
本、雑誌のデザイナーも廃業が多くなるのかな
印刷屋は言うまでもないけど。
332 錐(catv?):2010/01/21(木) 16:57:55.62 ID:AL6640Tf
>>322
馬鹿?
儲からないだろ。
333 dカチ(東日本):2010/01/21(木) 16:59:32.66 ID:4zTu7wGs
http://texpo.jp/texpo_book/toc/514
こういうものならキンドルに向いてると思うんだが、普通の小説をPDAで読む気にはならないんだよな・・
ひどく疲れる
334 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 16:59:34.12 ID:oEq7p9nM
>>328
一番多いのは法令関係だろうね。
一気に記事数十ページの修正加筆から、資料編の差し替えが起こる。
335 エビ巻き(長屋):2010/01/21(木) 16:59:37.32 ID:zf06wbMa
>>332
買い手にメリットがあっても売り手にメリットがなきゃやらんよな
糞高い技術書なんて競争のある業界ってわけでもないし
336 チョーク(関東地方):2010/01/21(木) 17:00:23.52 ID:7pVSdLf4
キンドルで売れた本だけ尼が肩代わりして紙媒体として出版させるって形になると
尼と作家だけ居れば事足りるようにはなるけど
たまりにたまった版権が出版社にあるうちはそこまでの波にはならないんじゃないの
これから出てくる若い作家や出版とは無縁だった人の情報がキンドルを通して広まるってのは良いことだけどね
337 サインペン(catv?):2010/01/21(木) 17:00:31.17 ID:QBnGDDMI
>>332
一応、米国のオライリーが書籍のアップグレードみたいなサービスやってるけど、紙だとコスト的に限界があるな
338 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:01:27.93 ID:1WbW2z8+
>>334
そうね。それならアップデート代も取れるでしょう。
法律美味しいです。

>>332
つーわけで、分野による。
>>335
当然競争社会だろ。
339 銛(関西・北陸):2010/01/21(木) 17:01:29.96 ID:nxiX+fgj
Amazon最強伝説
340 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 17:01:47.72 ID:rKQkizF/
>>335
1年の改定は無料とかなら買いやすいでしょ
次の1年の改定はお金払ってね。という形式。

というかそうすると思うよ
341 ガムテープ(catv?):2010/01/21(木) 17:01:45.99 ID:7IARJPvu
>>251
任天堂の参入は十分あるよ、結構関心を示してたはず
DSのでかいヤツ出したのも電子書籍端末への布石かもしれない
342 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:01:52.88 ID:M9DqjO0p
楽しみ
343 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:03:24.27 ID:uJJQYbrT
専門書は経費で落とすんだから
逆に一万円くらいでも問題ないだろ
344 ペン(東京都):2010/01/21(木) 17:03:44.03 ID:xVbgNxmn
パッチ落とすのに金とるか、1ジャンル専門書をパッチ含め全部読めて月額いくらとか
どういう形にするのがいいか料金体系について模索すべきだろうな
345 大根(京都府):2010/01/21(木) 17:04:02.13 ID:eadEBC9T
>>333
携帯小説みたいに、媒体にあわせた形式に変化していくかもしれんな。
1章が5分くらいで読み終えられる感じで。
346 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:04:11.45 ID:tqdtGl4H
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418

これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、出版業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
本作る→表紙作る→出版社探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

本作る→歌詞作る→キンドルさんお願いします→アマゾン
になるんだから

723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
347 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:04:16.91 ID:1WbW2z8+
アップデート代取れるのは、法学と医学も含めて、
更新頻度の高い学問全てでしょ。金払ってでも最新情報が欲しいわ。

>>336
大もうけはともかく、一定金額が見込めるなら、参入する人増えるだろうからね。
知の共有が本の意味だったのに、今の日本じゃ商業レベルの低俗な娯楽のしめる割合が多いからね。
低俗な娯楽が悪というわけではないけど、1ジャンルに偏り過ぎた商業は悪だよ。
同人もエロとか二次とかに偏ってるから同様に酷いしなー。
348 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 17:04:53.27 ID:cIN0lriC
なんかやけに専門書の話が飛び交ってるけど、
そんなニッチなところの話よりももっと大きな市場の話のほうが大事だろ…
349 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 17:04:57.24 ID:+0SMRVM/
日本の出版業界がキンドルを阻止する手は一つだけだろ
通信料をアマゾンが払えなくなるまで粘り
アマゾンの資金繰りを悪化させる
ただし可能性は薄いな
350 撹拌棒(catv?):2010/01/21(木) 17:05:06.14 ID:gBhwKuyL
>>340
改訂の多い法令なら、保守契約扱いでやるだろうが、
そんなのは、書き手にメリットが無い

現状でも、よっぽどの落丁じゃなければ
やってないだろ
351 封筒(長屋):2010/01/21(木) 17:06:24.76 ID:xBxrxOWw
>>345
あたし、自殺、レイプ、みたいな。
352 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:06:29.83 ID:1WbW2z8+
>>341
良いときの総利益が1600億円で、総資産が1兆円ぐらいだろ。任天堂。
それでメディアに参入するのは不可能だよ。
NTT、任天堂、ソニー、いくつかの出版社くらいが協力するならともかくね。
それでもオンラインはAkamaiあたりに頼るなら結局無理だし。

日本、これから本格的に暗黒時代だろな。30年間くらい。
353 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 17:06:43.93 ID:V6dcSvAG
>>346
やめろ
354 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 17:07:37.70 ID:IdKrK47I
>>346
>本作る→表紙作る→出版社探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
手を抜くな
355 てこ(東京都):2010/01/21(木) 17:07:48.93 ID:q0mBTaWU
これが日本に導入されたら
zipがamazonで売られて70%が作者に入るの?

これは、出版社が涙目になるような
356 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 17:08:16.81 ID:cIN0lriC
>>346
作るならしっかり作れバカチンが
357 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:08:30.92 ID:VCTPXqBC
>>346
元ネタ何?
358 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 17:10:03.44 ID:tcKKHLy/
専門書の儲からないってのは、作る手間に見合わないってところだからな
まあ助教授レベルのどうでもいい学問書なら増えるかもしれんがw
359 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:10:07.47 ID:1WbW2z8+
>>348
その市場は近いうちに崩落するからだよ。

>>350
OSのアップデートと一緒で、マイナーとメジャー2つのアップグレードになるでしょ。
360 鉋(東京都):2010/01/21(木) 17:10:10.86 ID:YdJsQEYj
出版社の仕事ってただ本を作って売るだけじゃなくて、広告を出したり
色んなトコで宣伝したり、営業したり、色々やってるわけだけど
amazonはそういうのはどうなってるの?
いくら著作権料が高くても、一切宣伝無しで大量の電子書籍の中に
埋もれちゃったら意味が無い気がするんだが
361 大根(京都府):2010/01/21(木) 17:10:14.00 ID:eadEBC9T
>>349
実際にやれることは、ベストセラー書籍の版権を売り渋ることくらいと思うw
362 dカチ(長屋):2010/01/21(木) 17:10:31.14 ID:D/kQCw8L
技術書だけじゃなく、オーケストラ等クラシック系の楽譜も電子化される様になるかもしれん。

「建前上」コピー・書き込み禁止だからな
譜面台にデバイス直置きで、タッチで譜めくり。
こうなるかもよ。
363 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 17:10:52.47 ID:+0SMRVM/
本作る→表紙作る→出版社探す→持ち込む→断られる→泣く→うつで自殺を考える→
薬で立ち直る→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
でも断られる→今度こそ死のう→でも死ねなかった→傷心旅行→彼女ができました→
俺の人生は始まったばかりだ→結婚します→詐欺でしたBAD END
364 時計皿(東京都):2010/01/21(木) 17:11:05.34 ID:V6dcSvAG
>>358
いやそういう意味での儲からないではないから
365 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 17:11:16.23 ID:rKQkizF/
>>350
そうかなぁ
ソフトウェアみたいな扱いで「3つ前のVerまではサポートします。
それ以外は新規購入してください。」みたいなやり方がスマートで
分かりやすいと思うけどなぁ。

毎回購入させる方が理解されにくいと思う。
「何の為の電子化なんだよっ!」って
366 冷却管(青森県):2010/01/21(木) 17:11:40.50 ID:oEq7p9nM
>>362
譜面はたしか既にあるね。
367 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 17:12:02.99 ID:cIN0lriC
>>362
今もうそういうのあったような気がするが
368 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 17:12:31.25 ID:OC+Yu9xB
>>357
ミクじゃね?
369 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 17:13:10.51 ID:tcKKHLy/
>>364
どういう意味なのか説明しないなら君はただの間抜けってやつさ
370 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:13:30.82 ID:VCTPXqBC
>>366
譜面はなぞるとそこの曲が鳴るとかそういうの仕込めて楽しそうだな
371 撹拌棒(catv?):2010/01/21(木) 17:13:31.49 ID:gBhwKuyL
>>359
>>365
著作権者個人にそのサポートを求めるの?
372 拘束衣(東京都):2010/01/21(木) 17:13:54.00 ID:q6V/5b2X
SFの絶版のやつ全部流してくれ
373 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:15:10.96 ID:1WbW2z8+
>>365
だねえ。

>>364
そうね。

>>371
というより、著者本人もフィードバックが欲しいだろうよ。
374 夫婦茶碗(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:16:04.54 ID:M9DqjO0p
日本の出版社の作家開拓におけるイノベーションなんて
せいぜいケータイ小説(笑)だもんなあ作家に70パー払う外資とは
もう根本的に違う
375 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 17:16:55.77 ID:cIN0lriC
今絶版にものもそうすぐポンポンと復活するかっていうと怪しいよね
先行して電子化してる音楽も今だ廃盤だらけだし どういう理由なのかはしらないけど
新しく生まれたものは絶版になるってリスクが今までよりは格段に減りそうだけど
376 飯盒(東京都):2010/01/21(木) 17:17:11.94 ID:NXl0iMnk
必要悪()笑の出版社もこれで一掃されますね
377 封筒(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:17:49.82 ID:dERl3Xei
完全に電子書籍化したら、どれだけの失業者がでるのかな?
印刷屋、紙屋、製本屋、本屋、おそろしい。
今の失業率の高さは、一部はあらゆる仕事がパソコンで出来るようになったからかもしれないね。
378 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 17:18:32.63 ID:OC+Yu9xB
>>374
そこまでお気楽に考えれるほど甘くないと思うよ
新規に参入するときはそういういい条件を出してあとで絞るとかあるからね
ソニーのゲーム機参入のときも最初は囲い込みのために条件良くしたけど
その後は悲惨なもんさ
379 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:18:56.07 ID:VCTPXqBC
逆に電子化が向いてないジャンルの本って何があると思う?
380 カーボン紙(富山県):2010/01/21(木) 17:19:54.87 ID:GtET4vSr
>>374
そりゃ出来上がったものを電子化して流通させたいだけなんだから7割払えるんだろ。
381 ニッパ(埼玉県):2010/01/21(木) 17:20:21.37 ID:8idkCDUL
>>379
飛び出す絵本
382 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:21:11.95 ID:uJJQYbrT
>>379
クロスワードとか数独
383 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:21:30.58 ID:1WbW2z8+
>>381
あれ、ほんと面白いよな。
384 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 17:21:47.19 ID:rKQkizF/
>>379
所有欲を満たせないグラビアとか?
グラビア印刷の良さとRGBの良さって別だからね
そういうのは補完しあえばいいか。
電子書籍買えば先着1,000名にグラビア付いてくるとか
385 鉋(東京都):2010/01/21(木) 17:22:14.23 ID:YdJsQEYj
>>381
こういう使い方をすれば、むしろ相性バツグンになる

iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」
ttp://www.youtube.com/watch?v=GnZTul_9fWc&feature=player_embedded
386 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:22:44.60 ID:VCTPXqBC
>>380
執筆以外を出版社が受け持つのと完成品を陳列するだけのアマゾンを一緒にしちゃダメだろ
387 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 17:22:57.55 ID:+0SMRVM/
>逆に電子化が向いてないジャンルの本って何があると思う?
ディアゴスティーニ
388 カーボン紙(富山県):2010/01/21(木) 17:23:18.15 ID:GtET4vSr
>>384
グラビア、写真集市場はもはや死に体。
DVD宣伝媒体になってたけどイメージDVD市場も下火。
389 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:23:35.94 ID:1WbW2z8+
>>385
いや、海外の飛び出す絵本って、それはそれはすごいものがあるんだよ。
アンティーク本みたいになっちゃってるけどな。
次世代はそれでいいと思うよ。3DTVとかも台頭してくるし。

>>384
グラビアとかもそうだけど、写真集とか画集は紙でないと印刷しきれないと思う。
当然高額商品になっていくだろうけどね。
390 画鋲(京都府):2010/01/21(木) 17:24:41.89 ID:QpqMEBO1
別に出版業界がヤバいとは思わないんだが
391 封筒(長屋):2010/01/21(木) 17:25:21.37 ID:xBxrxOWw
>>381

つ3D眼鏡
392 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 17:25:25.01 ID:rKQkizF/
>>388
そうなのか
今検索しただけも酷い有り様なのはわかったけど
今は駄目なんだな、やはりモロ動画には負けるか

ディアゴスティーニが一番の旬か。やっぱり
393 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 17:25:27.60 ID:IdKrK47I
写真集とか色が大事なのは駄目だな。
デバイスによって色変わっちゃうとか最低w
394 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:26:00.80 ID:1WbW2z8+
>>390
資産を土地や他のものに変えてるらしいし
社員リストラっていうカードも持ってるから、
出版社は20年くらい大丈夫だと思うよ。
395 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 17:27:32.48 ID:CJyixEbD
>>379
参考書、問題集とか書き込む系は不向きだな
396 ニッパ(埼玉県):2010/01/21(木) 17:27:57.78 ID:8idkCDUL
>>392
付録商法は配信と同時に郵送、で生き残れるかな?
397 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 17:28:06.73 ID:POZdjIpu
自費出版なら作成のコストや手間、宣伝費用を全部作者側が背負うんだから、
印税率高いの前から当たり前なんだけど。

これで作者や漫画家が出版者から離れるなら、DLsiteが出来てる時点で、出版社潰れとるわ。
398 封筒(長屋):2010/01/21(木) 17:28:10.15 ID:xBxrxOWw
可読性に関しちゃ紙にかなう媒体は存在しないと思うからなぁ
10年たっても紙は読めるけど、この端末は10年後どうなんだろうね
399 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:29:20.13 ID:1WbW2z8+
>>398
保存手段が選べるだろうから問題ないでしょ。
>>392>>396
デアなんとかどうなるんだろね。
400 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 17:31:29.94 ID:IdKrK47I
フォントって現状では埋め込めるのかな?
PDFみたいなら良いけど、ビューワに依存するのだと嫌だな
字体も文章の一部だと思うので
あと立て組がきれいにできるのかだな
401 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:31:44.09 ID:VCTPXqBC
>>398
デジタルデータで原稿と素材があればどんなフォーマットにも作り直せるから、
いつまで読めるとかという概念自体薄くなる気がする
402 カーボン紙(富山県):2010/01/21(木) 17:33:41.53 ID:GtET4vSr
>>398
アカウントで管理すりゃいい。
amazonはやってないから、たとえばSONYならPSNと結び着けちゃって
ゲームコンテンツと同じように購入記録があれば再DL可能とかで。
403 ざる(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:34:48.18 ID:HAilTLxA
専門書は紙じゃないときついけど、
流し読みの小説、雑誌、漫画は全部移行するだろうな
404 封筒(長屋):2010/01/21(木) 17:36:49.58 ID:xBxrxOWw
フォーマットとか国際標準とかあるの?無いと大変だよ。
405 手帳(dion軍):2010/01/21(木) 17:37:14.49 ID:ncym2x5L
これで日本の害の象徴である出版社が総崩れだろうからな
しかし本当日本人って馬鹿なんだな

同じ失敗を何度も繰り返す
406 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:39:03.45 ID:VCTPXqBC
>>403
青空文庫とかの小説を何回かPCで読んだけど
長時間読んでると画面の光で眼がちかちかしちゃうんだよなー
ハード面のこういう辛いとこもクリアしてほしいなあ
407 鉛筆(大阪府):2010/01/21(木) 17:40:09.26 ID:JJgpdcsg
>>382
書き込み機能くらいそのうちつくだろ?
408 カーボン紙(富山県):2010/01/21(木) 17:40:21.14 ID:GtET4vSr
>>404
あるよ。
kindleは独自だけどw
409 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 17:41:08.60 ID:POZdjIpu
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/21/news023.html

>販売時のダウンロードコストが出版社側の負担になるが、
>例えば電子書籍の平均的なファイルサイズである368Kバイトの場合、
>1冊当たりのコストは6セント以下なので、従来のプログラムより収益は高くなるとしている。

漫画家とかが自分でやると、出版社側の部分が漫画家になる訳だから、
これダウンロードコストの負担だけで悲惨な目に遭うだろ。
DLsiteが神に見える好条件だなw
410 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 17:41:29.39 ID:+0SMRVM/
あと五年で定年退職で退職金得られる連中からしてみれば
今をもうすこし維持すれば後はどうなろうと知ったことではない
そういう人たちが今の社会の上にいる
その人たちが若い世代を食い荒らして日本の未来を閉ざしている
わかっていても何も出来ないなら、壊れてしまえばいいお
411 鉋(東京都):2010/01/21(木) 17:42:32.93 ID:YdJsQEYj
新聞なんかは電子書籍との相性は抜群だと思うけど、印刷所やら集配所やら
色んなしがらみがあって面倒くさいんだろうな
そういうのがクリアできれば、新聞社が専用リーダーを作ってもいいくらい
412 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 17:42:49.08 ID:rKQkizF/
>>395,398
今はその紙媒体で慣れ親しんだ行動(付箋・メモなど)を
どうクリアするかという点で各社必死 特にApple
教育の場でタブレットスタイルがどう活かされるかが一番のポイント

うまく言えないけど、今まではノートと鉛筆がデフォだったが
タブレットになればその世代は一生タブレットを使い続けるという魂胆

逆に言えば「小説は紙とインクの臭いが最高よねー」の世代が死んだら
本当に紙の時代は終わるってことなのかな。
413 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:42:50.07 ID:VCTPXqBC
>>405
この間国内の出版社が手を組んで実験を始めたけど、
なぜか出力と発信は印刷会社が受け持つことになってるんだよな
それ見たとき日本は本当にこういうことに関してはダメだなと思った
414 足枷(中国地方):2010/01/21(木) 17:43:10.09 ID:HFm21L75
amazonで出版できれば貰える金が7倍になるのか。
415 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:43:54.96 ID:1WbW2z8+
>>410
その5年10年が一番大事な時期なのにね。(´・ω・`)
もう終わったよ。老害と団塊が定年退職するまで停滞するんだから。
あと20年は動かない。30年後に更地から再スタート。
416 封筒(長屋):2010/01/21(木) 17:44:27.28 ID:xBxrxOWw
>>408
ああやっぱりね。
それじゃ日本は特に無理だな。電子化するコストが跳ね上がっちゃう。

>>411
iphoneで産経読んでみ。
RSSリーダの方が偉大だってことが分かる。
417 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:47:04.71 ID:VCTPXqBC
>>411
新聞社は集配所を養ってるフリをして
ノルマで配達に必要以上に売りつけている。
新聞社が安定収入を得るために下の連中に無理矢理買い取らせてるんだよ。
結果的に集配所は抱えた新聞をさばくために荒っぽい勧誘をしてでも
客を増やさなければならない。
418 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 17:47:06.19 ID:QjI/qPI1
>>406
背景の色をライトグレーかグレーに変えれ
ホワイトなら目が痛くなって当然
419 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:48:02.47 ID:VCTPXqBC
>>416
>iphoneで産経読んでみ。
>RSSリーダの方が偉大だってことが分かる。

俺もあれでRSSの良さを改めて感じた。
420 ゴボ天(長崎県):2010/01/21(木) 17:48:43.82 ID:+0SMRVM/
>>415
JALと同じなんだよな
結果もJALと同じになりそうなのが目に見える
逃げ切れなかった現役がリストラ
421 dカチ(埼玉県):2010/01/21(木) 17:49:19.63 ID:HjjLdgZD
>>418
専ブラでも同じことが言えるよね
背景グレーは見やすい
422 画鋲(京都府):2010/01/21(木) 17:49:37.69 ID:QpqMEBO1
>>416
iPhoneで産経読んだらRSSリーダの偉大さが分かるってどういうこと?
423 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 17:51:02.95 ID:rKQkizF/
>>422
単に紙媒体の限界を感じるってことでしょ
どこがさしかわったかわからんし
424 dカチ(長屋):2010/01/21(木) 17:51:48.92 ID:D/kQCw8L
>>413
配信はともかく、版組みとかの出力の作業はデジタルだし、印刷会社の専門分野でしょ
425 鉋(東京都):2010/01/21(木) 17:51:49.84 ID:YdJsQEYj
>>416
iPhone持ってるけど、あれはサイズの問題もあるでしょ
それなりの大きさのリーダーにすれば特に問題は無いと思う
426 dカチ(長屋):2010/01/21(木) 17:53:17.18 ID:D/kQCw8L
2010年代を食い荒らすテクノロジー

・EV
・電子ペーパー

あとわからん
427 手帳(dion軍):2010/01/21(木) 17:53:25.98 ID:ncym2x5L
家電業界、自動車業界、音楽業界、放送業界、そして出版業界…
主要産業が全く同じパターンで衰退してるんですけど

本当この国はもう終わったと思うわ。
この後、既得権益を守るために最後まで悪あがきするだろうから
変革も一切出来ない。
黒船が来ても明治維新なんて起こす気概のある若者もいない

まぁ、ゆるやかに衰退していくだろうね
そして二度と上がることは無い
428 画鋲(京都府):2010/01/21(木) 17:54:04.88 ID:QpqMEBO1
この国が終わるとかいう悲観よりも、新しい技術に対するワクワクの方が大きいわけだが。
429 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 17:55:54.80 ID:VCTPXqBC
>>428
超同意
どうやって遊ぶか、どうやって活かすかを考えると楽しくてしょうがない
430 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 17:56:06.52 ID:IdKrK47I
んーいまのうちから電子書籍の組版/デザインの会社やったら儲かるかしら
431 封筒(長屋):2010/01/21(木) 17:56:41.34 ID:xBxrxOWw
>>428
技術自体の目新しさはどこにもない。
SONYが既にやってこけてるし。

配信方法が画期的なだけ。
日本人って本当にこういの苦手だよなぁ。
432 指矩(catv?):2010/01/21(木) 17:56:55.49 ID:1WbW2z8+
>>427
だなぁ……。これから一番大事な時期なのに、
その大事な時期を捨てるんだからな。
団塊のアホどもが既得権益を20年は守るだろうから。

>>428
まあ、それはそれで。
というか、そっち方向見てないと、ガッカリ過ぎるわ。
433 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 17:57:52.12 ID:xwBPadit
>>426
有機ELテレビ、LED電球、電子ペーパー、SSD、SDXCメモリーカードだな。
EVが浸透して、新興国のEVが既存市場を飲み込みはじめるのは2020年代後半。
日本が崩壊するのもどうやらその辺りだろうか。

あと15年以上も日本オワタオワタを繰返す日々が続くのか。さっさと終われよ
434 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 17:57:54.42 ID:cIN0lriC
っていうかこの国だけじゃないく全世界的に変わるわけだから…
とりあえず今までの良しとされていた社会のあり方が大きく変わるから
その変革が終わるまでは世界中が苦しいかもね
でも、長い目で見れば多くの人が働かなくてもいろんなものが手に入るっていう
言わば昔から人間が望み続けた方向に社会が変わってるわけで
当事者じゃない人類からすればむしろプラスかとは思うけど
435 ガムテープ(catv?):2010/01/21(木) 17:58:33.39 ID:7IARJPvu
就職するならインフラとか公務員とか既得権握ってるところがいいね
436 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 18:00:07.68 ID:VCTPXqBC
>>424
自社に専門の社員置いた方が安く上がると思うけどなあ
437 指矩(catv?):2010/01/21(木) 18:01:31.12 ID:1WbW2z8+
>>433
有機ELテレビは無理だって。昨日のSONYの発表みてないのかよ。
27インチですら大量生産不可能なのに、テレビとしての開発続くわけないだろ。
どうしてこう有機ELに関してはトンチンカンなこと言うやつが多いんだろ。

>>436
だろうね。それもできない日本企業。

>>435
今から就職するならインフラ・商社・公務員・専門技術職でしょ。
438 黒板消し(大阪府):2010/01/21(木) 18:01:34.88 ID:rKQkizF/
>>436
規模と待遇によるね
逃げ出したら悲惨だよ
内製化と外注もバランス
439 手帳(dion軍):2010/01/21(木) 18:03:22.55 ID:ncym2x5L
団塊だけのせいじゃねーだろ
若者の起業希望率過去最低(笑)
若者の将来の夢第一位 公務員(笑)

既得権益なんて今後減少していくのに
少ないパイを少ない若者で取り合ってどうすんだよw

この国には上も下も保守的な馬鹿しかいないんだよ
もう詰んでる
440 コイル(北海道):2010/01/21(木) 18:03:49.49 ID:+oOHFLF5
大学の教科書とかも安くなって欲しい
441 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 18:04:13.85 ID:QjI/qPI1
>>439
だって人材育ててないもの
442 画鋲(京都府):2010/01/21(木) 18:05:13.63 ID:QpqMEBO1
>>431
それぐらい知ってるよ。
どの分野においてもって意味。
443 dカチ(長屋):2010/01/21(木) 18:06:18.88 ID:D/kQCw8L
>>437
食品、製薬、メディケアセクターは亡びないね
444 封筒(長屋):2010/01/21(木) 18:08:04.04 ID:xBxrxOWw
>>442
そんなこと書いてねぇじゃん。人様にそこまで予想してもらおうと思ってんのか?図々しい。
自分の言葉足らずを逆切れ?みっともねぇなぁ。
445 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 18:08:20.90 ID:VCTPXqBC
>>438
外注は必要だけど
今の出版社と印刷会社の関係のまんまだとカネかかり過ぎというかボリすぎ
今回の出版社連合のやり方の問題は自社でできるなら自社で、できないなら印刷会社を通すというやり方ではなく、
印刷会社を通さなきゃダメ的な構造になってるとこ
今の取り次ぎ会社地位を印刷会社がやろうとしてるのが問題だと思う
446 スプリッター(鳥取県):2010/01/21(木) 18:09:48.10 ID:p+61xFyt
>>444
何をそんなにムキになってるんだ
逆ギレしてるようにも見えないし。
言葉足らず、後付けを何でそんなムキになって非難すんだ
447 指矩(catv?):2010/01/21(木) 18:13:46.31 ID:1WbW2z8+
>>443
亡びない職種に入ってる俺は気楽に見物してるんだけどね。
>>427の言う、
家電業界、自動車業界、音楽業界、放送業界、そして出版業界
に加えて広告業界もあぼん対象だよね。またこれらに関わる業界も終わり。

体制が変わっても生き延びれるのは
インフラ・商社・公務員・・食品・医学・法学・専門技術職(それらに準ずる)
かね。
448 ろう石(岡山県):2010/01/21(木) 18:15:05.83 ID:Qd7UshfD
もういいだろ小日本人は十分に紙文化を楽しんだ
これからはエコ社会に向けて、外側ではなく中身…コンテンツ大国の道を歩もう
449 フラスコ(東京都):2010/01/21(木) 18:15:21.09 ID:MWaopktL
人気ある書籍は割られる危険性は?
450 鉋(東京都):2010/01/21(木) 18:16:34.44 ID:YdJsQEYj
日本終わりって言うけど、正確にはアメリカ以外の全ての国の出版社終わりじゃね?
アメリカ以外で、電子書籍ビジネスを上手くできてるトコってあるの?
451 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 18:22:14.09 ID:9HC1P7Xd
専門技術職はつぶしきかないぞ。
技術が廃れたら終わり。
半導体プロセス技術者がどんな目にあったのか知らんのか。
452 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 18:23:36.17 ID:VCTPXqBC
>>450
アマゾンや他の電子書籍媒体を売り出そうとしてるとこも
販売を受け持つだけで出版の企画や執筆、デザインをやるわけじゃないんだから出版社がダメになるっていうのはちょっと違うと思う。
逆に編プロ規模のとこにもチャンスが生まれることで企画力や中身の勝負で
大手出版社に対抗できるチャンスができると思う。
そういう競争の中で大手の没落はありえると思う。
アイディアや熱意はあるがカネがないというところには大きなチャンスが来ると思う。
453 指矩(catv?):2010/01/21(木) 18:24:48.61 ID:1WbW2z8+
>>451
業界も書いたじゃん。当然、他の業界でもそれらの先々は調べないとダメだよ。
454 集魚灯(関西地方):2010/01/21(木) 18:31:14.61 ID:dhAgkqsD
この取り分なら参加する奴多いんじゃ無いの?同人扱わないかな
販路拡大したい
455 吸引ビン(東京都):2010/01/21(木) 18:33:33.51 ID:wUNyrJRB
確かに同人売ってる奴らは歓喜だな。
十分安く価格設定すれば今までP2Pで落としてた奴らが
落とすのめんどくさがって少しは買ってくれるかもしれない。
456 ろう石(岡山県):2010/01/21(木) 18:34:15.82 ID:Qd7UshfD
逆境の中で「むしろ〇〇が見直されると思う」とかいって持ち直した例あるのかよ
気休め程度の”見直し”しかない
457 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 18:36:13.39 ID:POZdjIpu
そもそも、アメリカの雑誌大手が電子書籍配信で組んでる相手が、日本のソニー。
458 ろうと(catv?):2010/01/21(木) 18:37:12.16 ID:eP5wLSaT
>>455

落とすのと買うのの手間に差はあるか?
459 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 18:37:22.50 ID:Kd47NZWR
新聞大手はkindle
460 カンナ(大阪府):2010/01/21(木) 18:38:07.50 ID:dJOAq5L4
おいらの糞同人誌とか、あの子の同人コスプレ写真集も扱って欲しいよな。
461 ニッパ(埼玉県):2010/01/21(木) 18:39:59.49 ID:8idkCDUL
>>457
その辺の次女KWSK
462 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 18:43:09.38 ID:VCTPXqBC
そもそも新聞社が電子化、電子化って言うけど電子ペーパーで有料かつ紙媒体の新聞ぽいもの見せられるより、
RSSで自動更新かつ無料のニュースサイトの方がタダで便利という状態をどうすりあわせるつもりなんだろう
463 ガムテープ(catv?):2010/01/21(木) 18:45:02.73 ID:7IARJPvu
>>457
ただのハード屋としてだろ
464 漁網(関東地方):2010/01/21(木) 18:45:15.78 ID:oPQB92ED
書泉やジュンク堂で立ち読みしてからamazonで買ってるから
配信にしたところで3000〜5000円で売ってる書籍が300〜500円まで下がらないと
とてもじゃないが手を出せないよ
配信に出せる限界って高くても1500辺りだと思うけどな
465 吸引ビン(東京都):2010/01/21(木) 18:48:14.43 ID:wUNyrJRB
>>458
テラバイト単位のHDDを満載したP2P専用マシンが光回線下で常時稼動してて
キーワード一つ設定するだけで即目的のコンテンツがトロール漁のごとく根こそぎ
たくさん落ちてくるような環境持ってるのが普通のエリートν即民はそうかもしれんが・・・。
466 指矩(catv?):2010/01/21(木) 18:49:16.28 ID:1WbW2z8+
>>457
ハードだけの提供だろ。下請け以下の存在じゃん。
467 電子レンジ(東京都):2010/01/21(木) 18:52:10.66 ID:VCTPXqBC
>>458
普通の人ってそんなに落とし方なんて知らないでしょ
468 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 18:59:23.17 ID:POZdjIpu
今現在、ソニーのリーダーショップはアメリカで二位のショップ。
で、そこがニューズ&ニューズが仕切る雑誌社連合の独占配信権を、
ソニーに与えたんで、主要ビジネス誌は片っ端からソニーのリーダーショップ独占。

そんな感じで、今ソニーがどんどん出版社切り崩してるニュースが、
海外での電子書籍関連ニュースだと頻繁に出てくる。
日本はアマゾンとアップルの話ばっかだけど。
469 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 19:00:34.99 ID:mLb74Zvs
ネット上で商売やるのにとにかく問題なのが会員登録〜決済の手間だからな
その辺一発で解決しようと思ったら既存の通販サイトと合体させるしかないっしょ
470 カラムクロマトグラフィー(catv?):2010/01/21(木) 19:03:25.49 ID:edMIuPuG
日本だと
小売り-20%
著者 -10%
出版社-40%
問屋 -30%

だっけ。Kindleつ買ったこと有るけど便利だよ。見やすいしそんなに重くない
471 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 19:33:34.66 ID:xwBPadit
>>437
有機ELは2015年以降に液晶より多くなるだろ。但し40インチ以上は別方式がデフォになる。
俺は、日立のラインを買収し、パイオニア松下の技術を吸収した中国企業が
覇権を握るものと信じている。
472 指矩(catv?):2010/01/21(木) 19:58:34.69 ID:1WbW2z8+
>>471
モニタならともかくテレビとしては無理だよ。
そのサイズ以下なら安物勝負になるだろうし。
473 釜(catv?):2010/01/21(木) 20:55:43.62 ID:J8l67aOr
ソニー脂肪か?

欧米企業は戦略的に寡占を築くからなぁ
474 ラベル(愛知県):2010/01/21(木) 21:00:14.94 ID:LA33eskT
三和出版とコアマガジンだけは無事でありますように
475 ゴボ天(catv?):2010/01/21(木) 21:33:46.31 ID:Qu4LNTRr
日本で始めても、世界的な規格からはずされてガラパゴスとか言われるだけだ。
476 ファイル(中国地方):2010/01/21(木) 22:36:29.51 ID:Q1GJbH0O
これこそエコだろ
もっとマスコミはアピールしなきゃ

ポッポににtwitterで誰か言ってやれよw
477 蛸壺(東日本):2010/01/21(木) 22:37:22.08 ID:+La48Ne6
ガラパゴスなら「独自進化を遂げた島」って事で、良い意味もあるけど、
電子書籍が全く普及しない今の日本は、単なる時代遅れの島だよね(´・ω・`)
478 じゃがいも(アラバマ州):2010/01/21(木) 22:50:29.14 ID:RqWSvCx4
出版社より大手取り次ぎが動けよ。最初に死ぬのはココと小売りなんだから
479 スターラー(東京都):2010/01/21(木) 22:56:24.15 ID:UULupHEX
いらねー
480 やかん(三重県):2010/01/21(木) 23:00:13.33 ID:+9ZLjVBF
日本もさっさと普及しろや
本の何が嫌かって、嵩張る事なんだよ
481 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 23:01:47.76 ID:POZdjIpu
電子書籍市場、日本はアメリカの倍以上。
しかも、DLsiteなんかのインディーズ含まず。
482 マイクロシリンジ(京都府):2010/01/21(木) 23:14:36.17 ID:VZBB4rMK
時代の流れで書籍の電子化が進むとともに
紙媒体の書籍が限定・割高・絶版率が高くなったりすると困るな
483 三角架(アラバマ州):2010/01/21(木) 23:15:22.19 ID:d/7R9pJV
太っ腹だw
484 指矩(catv?):2010/01/21(木) 23:16:45.31 ID:1WbW2z8+
>>481
エロしか売れてないだろ。
485 薬さじ(dion軍):2010/01/21(木) 23:17:53.49 ID:X6IRQdma
kindle for iphone 神すぎる
486 レンチ(東京都):2010/01/21(木) 23:18:12.48 ID:zBNp/VoI
出版業界の終わりか
487 ハンマー(東京都):2010/01/21(木) 23:39:13.63 ID:POZdjIpu
エロが市場立ち上げ時に牽引するのなんざ、当たり前だ。
488 夫婦茶碗(滋賀県):2010/01/21(木) 23:41:23.55 ID:RPGhcK3f
これさキンドルって端末だけじゃなくてパソコンでも見れるようにならないかな
たとえばエロ漫画とか単行本で買うと千円もするし本棚には置きにくい
でも電子データならHDDに入れとける
489 巻き簀(アラバマ州):2010/01/21(木) 23:43:11.64 ID:au36buXq
電子書籍やってる会社の取り分は異常としか思えないよマジで
490 指矩(catv?):2010/01/21(木) 23:44:39.23 ID:1WbW2z8+
>>488
KindleアプリはWin Mac iPhoneで出てる。
Kindleのデータはそのどれでも読める。
491 印章(埼玉県):2010/01/21(木) 23:46:34.15 ID:JoPNJQGe
>>489
そんな段階なのか
492 夫婦茶碗(滋賀県):2010/01/21(木) 23:50:50.96 ID:RPGhcK3f
>>490
マジか
だったら早くエロ漫画界に進出してくれないかな
値段も一冊500円くらいになるかもしれないし
493 ろうと台(神奈川県):2010/01/21(木) 23:53:59.36 ID:k/dK+SiU
官能小説はあるの?
494 夫婦茶碗(滋賀県):2010/01/21(木) 23:57:49.51 ID:RPGhcK3f
マジでエロ関連は電子データで管理したい
本棚とか置けねえんだよ
495 パステル(アラビア):2010/01/22(金) 00:00:36.93 ID:PWxgFd7S
新しい時代の夜明けを見てるようで胸が熱くなるな
496 カラムクロマトグラフィー(catv?):2010/01/22(金) 00:01:15.36 ID:VR3zcgg/
音楽、携帯の次は書籍まで追い抜かれるのか

利権馬鹿日本終わったな
497 dカチ(長野県):2010/01/22(金) 00:02:51.82 ID:Jf7eSSuS
ブラよろの人はこれでも揉めるんだろうな
498 霧箱(高知県):2010/01/22(金) 00:03:44.46 ID:M5oz+9ek
いいぞ、日本の利権馬鹿をぶっ潰せ
499 やっとこ(東京都):2010/01/22(金) 00:06:58.71 ID:Y2Wpc/IB
アメリカの出版社ですらソニー陣営にどんどんとられてるのに、そんな上手く行く訳ないじゃん。
500 ホワイトボード(福岡県):2010/01/22(金) 00:10:22.68 ID:aTSvPDRP
データの使い勝手がよかったらゴルゴまとめ買いするわ
現状5パーセントの印税が14倍になるってことは、ねだんが14分の1になる可能性もあるんだろ
501 グラインダー(新潟県):2010/01/22(金) 00:10:38.15 ID:O9utI4k3
日本の出版社は撲滅しろ
502 スプーン(滋賀県):2010/01/22(金) 00:18:37.40 ID:lVEQNW0m
>>500
14分の1は無いでしょw
半額以下になる可能性は高いけど
個人的には通常500円なら200円まで下げてほしいけどな
それでも作者の取り分は倍以上になる
503 冷却管(アラバマ州):2010/01/22(金) 00:25:37.75 ID:DwEABWi+
本のために端末を買う人ってかなりの読書家だと思う
504 薬さじ(catv?):2010/01/22(金) 01:28:47.18 ID:+JRPYXl5
音楽のためにipod買うやつもか?
505 テンプレート(富山県):2010/01/22(金) 01:30:41.46 ID:7XaKLeUl
>>500
リイド社潰れるだろ
506 ノート(山形県):2010/01/22(金) 02:16:20.15 ID:i7FM+P55
>>468
そもそもソニーって、音楽は出してるけど出版はほとんどやってないからな。
一方アマゾンはソニーと違って紙の本も売らないといけない。そこが実はipodのときと逆。

キンドルは独自企画を作って囲い込みをやろうとしたが上手くいかず、
つい最近出たDXでようやくPDFに対応。

逆にソニーは最初からオープンソースのePub。
アメリカの大手出版社や端末メーカーとePub連合を作ってどんどん対応書籍を増やしてる。

音楽業界で例えてる奴が多いが、実は今回はアマゾンがウォークマン側で、ソニーがipod側。
507 インパクトドライバー(愛知県):2010/01/22(金) 02:19:17.08 ID:KZhnzXUb
日本でも早く始まらないかな
508 マントルヒーター(千葉県):2010/01/22(金) 03:16:49.36 ID:5QH44otr
それだけの価値があるものなら安く手に入れようとは思わんけどな
作者がすぐ金持ちになるのもつまらん

とはいえ避けられない流れなんだろうし、印税は70%で定価を変動させたらどうかな
売れた作者の次作は値段高く、売れなければ低価格
東野圭吾は次作を定価3000円で出せ
509 便箋(アラバマ州):2010/01/22(金) 03:21:35.92 ID:ylJewBfF
どうせ貰った70%の取り分は出版社95%、著者5%だろ
出版通さずアマゾンに直で販売してもらう以外に著者がメシウマ状態になることは無い
510 トースター(大阪府):2010/01/22(金) 03:24:43.79 ID:huZN4064
電子書籍は流行るだろうなぁ
リーダー持ち歩く時代は来るな
511 クレパス(東京都):2010/01/22(金) 03:26:50.83 ID:qcCOYxsC
俺もePubで本屋を始めよう
512 ばくだん(関西):2010/01/22(金) 03:29:50.37 ID:M5Lh3cDs
洋書や専門書の分厚いやつには便利だろうけど文庫本とかは別に電子化する必要性を感じないな
513 オーブン(dion軍):2010/01/22(金) 03:56:12.39 ID:YquTU0mZ
近代化が進むほど人間が要らなくなって無職が増えるというのは皮肉なものだ
514 メスピペット(東日本):2010/01/22(金) 04:05:11.64 ID:+eBm4LLf
キンドルいいんだけど、付箋はったり、書き込みできないのがなぁ
515 バカ:2010/01/22(金) 04:06:57.32 ID:CdpwF/S6
専門書を電子化してみたけど使いにくい点が多い。
紙の辞書と電子辞書の差と同じ感じ。便利だし楽な面も多いんだけど、代替にはならない
516 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 04:13:00.11 ID:EXReJYdy
やっぱ、パラパラめくりというかランダムアクセスがしにくいよな、電子ブックだと。
でも液晶の反応速度が速くなれば擬似的なパラパラめくりが可能になると思うけど・・・

あと、電子ペーパーは曲げられなければならないって思い込みが広がってるけど何でだろうなw
曲げる必要ないじゃん。
むしろ曲げられたら、どの程度まで曲げられるか試したくなるから壊すヤツ続出だろw
517 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 04:18:09.95 ID:vtTy6bz4
>>516
でも見ながら何かを操作する場面だったら
クリップボードにはさんだ紙よりもクリアファイルに入ってるののほうが持ちやすくね?
518 浮子(山形県):2010/01/22(金) 04:18:49.46 ID:NDMvsZHT
似たようなの大量に出てくるだろうからまずは様子見だな
519 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 04:30:14.36 ID:C1NimAQZ
いきなり70きたか、Amazon本気だな
これでAppleもうかつに手が出せなくなったな。
日本の出版社も70なら文句有るまい。
作者には20も渡せばいいだろうし。

曲げるってのは新聞を電車の中で読むことを考えてるからだろ。
小説のように順番に全部読むコンテンツなら曲げる必要がないほど
本体サイズを小さくすればいいけど、新聞のように読む記事を選択する
コンテンツだと視認性をよくするために本体は大きいに越したことはない。
520 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 04:33:36.37 ID:LeTil8CC
最終的には、amazonが出版社になるということじゃないの?
521 スプーン(滋賀県):2010/01/22(金) 04:34:15.62 ID:lVEQNW0m
これもきっと電子辞書のカバーみたいなの付属で売るんだろうな
522 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 04:34:36.68 ID:EXReJYdy
>>516
自己レス。

パラパラめくりだけど、別の方法もあるよな。
各ページの全文を表示するのではなく、検索キーワードみたいなものだけをずらずらっと表示するとか。
そうすりゃ一ページに十ページ分くらいの表示が可能になるから、応答速度が遅くても関係ない(かもね)。
523 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 04:43:27.81 ID:vtTy6bz4
>>522
タグクラウド版目次みたいなのだとしたら便利そう
524 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 04:44:08.46 ID:vtTy6bz4
書いた直後に気づいたけどそれ索引じゃね?
525 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 04:45:08.42 ID:C1NimAQZ
パネル部分を薄く軽く安く作れるなら
物理的にパネルを10枚くらい備えた本が出てきても良いな。
パラパラめくって最後のページを読んでる最中に前の5ページくらいを
自動で読み込んでくれると楽でいい。

あとはメモ機能が欲しいね。
作品名+ページ+行のデータ付きで管理・表示するだけだから機能的には
たいしたことないだろ。電池の持ちが半分くらいになるかもしれんが
そこは承知の上でon/offすればいいだけだし。

Amazonが互換機の存在を許容してくれれば端末市場も広がるだろうし
公認しなくてもpcから転送するようにすれば、pc用ソフトを動かせる端末を
開発すればいい。
526 トレス台(アラバマ州):2010/01/22(金) 04:45:57.64 ID:170DYRGO
自費出版を取り扱ってもらえるなら市場拡大も望める
店舗による自費出版とか銭ゲバされるだけだしな
527 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 05:03:05.32 ID:EXReJYdy
>>524
ていうかやっぱキーワード表示するだけじゃパラパラめくりにならん罠・・・

アレはどこに書いてあったっけとか思って探す場合はその文脈や前後の”雰囲気”みたいなのを手がかりにするからなあ。
まあこのあたりの認知云々な研究は既に莫大な蓄積があるだろうからもっと効率の良い表示方法があるんだろうけどね。
528 バカ:2010/01/22(金) 05:06:07.49 ID:CdpwF/S6
来週に発表されるらしい林檎タブレットには少し期待
絶望したら素直にkindleDX買うよ
529 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 05:10:44.27 ID:C1NimAQZ
Amazonが自費出版を相手にするかなー?
有名作家が直接契約するなら専任の担当を雇ってもペイするだろうけど
素人・売れない作家の相手をするほど人材いないだろうし
違法性(例えば盗作)のチェック、校正とかの手間賃を別途支払うのか?

むしろ、Amazonがコンテストを開いて新作を募集。
優秀作をハリウッドに売り込みDVD化、優先販売 みたいな流れを描くかもね。
530 バカ:2010/01/22(金) 05:12:08.49 ID:eM8WOsDN
出版社爆死
531 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 05:20:38.35 ID:EXReJYdy
>>529

有能な作家でも編集者から多くのアドバイスや示唆を受けて作品を磨いている場合は多い。
まして自費出版レベルの素人作家なら構成から文体まで親身なアドバイスは不可欠でしょうね。
まあ、無くても出版は出来るだろうけど、デキが全く違ってしまう。

これからは、有能な編集者の仕事が正当な評価を受けるようになると思う。
532 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:21:51.93 ID:UkjOJBzJ
>>527
シークで十分だろ。動画と一緒の考え方でおk
そんなことも思いつかないのか……。
533 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 05:21:59.53 ID:LeTil8CC
>>529
編集者は基本なし。必要な人は別途雇う
それよりも、膨大な本の中から欲しいものを選ぶための仕組みのほうが大変だと思うよ
534 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:23:12.47 ID:UkjOJBzJ
>>533
今だって、膨大なネットの中から検索して、
自分の欲しいモノ見つけたり、
どっかの誰かがまとめた情報から、
自分の欲しいモノ見つけてるじゃん。
535 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:28:08.35 ID:UkjOJBzJ
>>531
娯楽本のことしか頭にないなんて、どんだけ無能なの。
536 スプリッター(西日本):2010/01/22(金) 05:28:58.80 ID:UWoEGbfb
電子書籍は流行るかもだけどkindle端末は無理
あの半分の大きさで良い
537 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 05:32:04.38 ID:EXReJYdy
>>535
辞書や大規模な学術書の場合は編集者も著者だろ。個人の仕事じゃないんだからw
538 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:32:31.36 ID:UkjOJBzJ
KindleかiSlateかはわからんけど、大きさと種類はKindleのほうが出るんじゃないかな。
Appleは高額な価格帯をある程度狙う必要があるから(ハードで儲けてる任天堂方式だから)
まぁ、Kindleは端末の価格を下げたり、サイズを小さくしたりすることを中心に考えてると思うよ。
539 バカ:2010/01/22(金) 05:33:15.11 ID:CdpwF/S6
>>532
文字情報を動画と一緒と考えるなんて流石だな
やってみれば解るけど別物だぞ。漫画とかなら話は違うけどな
540 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:34:37.80 ID:UkjOJBzJ
>>537
ああ、お前、バカなんだ。
>>531
>>有能な作家でも編集者から
自分で書いたレス見直してみ?
これのどこが辞書や学術書なんだよw
で、専門書の場合も目次や索引は
編集任せにしてるボンクラもいるんで。

生半可な知識で書き込むなよ、見てて恥ずかしいよ。
シークの意味がわかったら、>>516>>522>>527がクズレスだってわかるだろ。

パラパラめくりくらい動画でも出来るっつーの。
アホは早く寝るか寿命を使い切るまでぼっーっとしてろ。
541 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:35:56.85 ID:UkjOJBzJ
>>539
動画編集やったことないんだろうな。
さらに言えば、裁断してスキャンして、
小説などをjpgにして読んだこともないんだろ。
自分でソフト作れるならわかるけど、
パラパラめくる感覚で、シークさせるくらいは
アホにでも出来る。その辺は技術的には難しくない。
542 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 05:38:17.32 ID:+doDOu66
パラパラめくる感覚で画面を切り替えられる電子ペーパーって実在するんですかね
543 巻き簀(大阪府):2010/01/22(金) 05:38:59.55 ID:d5CRbMaX
南米アマゾンへ
544 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:40:02.73 ID:UkjOJBzJ
>>542
今のところは難しいかもしれんけど、ソフトウェアの観点から言えば技術的には難しくないというお話。
545 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 05:41:37.26 ID:+doDOu66
電子ペーパーってソフトウェアじゃなくてハードウェアですよね。そしてここは電子ペーパーを使っているキンドルのスレですよね。
546 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:43:37.81 ID:UkjOJBzJ
>>545
応答速度がどうこうじゃないという話。パラパラめくる感覚を出したいだけでしょ。
547 指サック(アラバマ州):2010/01/22(金) 05:43:39.53 ID:WOde7mtP
70パーとか凄いな。まぁこっちとしちゃ便所で使えりゃ電子データでも紙でもどっちでもいいわ
いや本棚空くし雑誌は捨てる手間省けるしデータのほうがいいかな
548 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 05:45:10.41 ID:+doDOu66
catvさん若干支離滅裂じゃないですかね。
549 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 05:46:41.44 ID:EXReJYdy
馬鹿にレスした自分を恥じた・・・
550 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/22(金) 05:47:03.11 ID:oOSbQpOP
※日本語に対応予定はありません
551 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 05:47:15.48 ID:UkjOJBzJ
>>548-549
>>549

簡単な話だろうに。
552 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 05:48:49.28 ID:+doDOu66
catvさんはキンドルがPCの液晶画面と同じ程度の性能を持っているものと勘違いしていた、と考えると
およそ全ての辻褄があう気がするんですけども、どうですかね。
553 スプーン(滋賀県):2010/01/22(金) 05:51:45.43 ID:lVEQNW0m
購入厨だから言わせてもらうけど
二次元エロを早くこれに導入して!!
本棚に置きたくないの!!!1
554 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/22(金) 05:52:38.78 ID:oOSbQpOP
catvが出版関係のことを何も知らないということは理解できる
555 指サック(アラバマ州):2010/01/22(金) 05:54:09.18 ID:WOde7mtP
日本ではどうなってんのよ。話進んでる?
どこぞの団体が規格を作るだ何だ言ってたことしか知らん
556 焜炉(鳥取県):2010/01/22(金) 05:56:04.38 ID:lF7U+cSL
>>555
日本では3年は遅れて導入するけどグダグダで衰退します
557 スプーン(滋賀県):2010/01/22(金) 05:56:31.37 ID:lVEQNW0m
>>555
ソニーがオープンソースのヤツ作った
558 バカ:2010/01/22(金) 05:58:23.06 ID:tnK9dYVP
※catvはこのスレに張り付いてるヒキコモリニートです
 得た知識を即持論に反映するので結論がとんでもないことになりますが仕様です
 暖かい目で見守ってあげましょう
559 レポート用紙(新潟県):2010/01/22(金) 05:59:58.87 ID:MpP4jNHx
>>544
手触りとか本を読んでいる感覚がちゃんとあるハードも作って欲しいな
560 泡立て器(岩手県):2010/01/22(金) 06:00:11.31 ID:JAnqn/V0
>>509
おい、アマゾンからの取り分が170%になってんぞマヌケ
561 駒込ピペット(catv?):2010/01/22(金) 06:01:19.20 ID:EAMicDBC
何だこのスレ
562 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 06:03:01.50 ID:EXReJYdy
おやすみ。
563 カンナ(京都府):2010/01/22(金) 06:03:42.22 ID:Hd34bssR
islate早く来てくれー!!
564 バカ:2010/01/22(金) 06:05:21.54 ID:CdpwF/S6
>>541
パラパラは可能だけど、感覚で検索する方法はどうするの?
電子物では厳しい。アホな俺に解決策を教えて貰いたいものだ

ページを表示した時間で、シークバー上のページ相当部分の色を変えてみたけど、まだ届かない
辞書の指垢で黒くなる感じや開いた形跡、陰毛が挟まっている感じが欲しいわけだ。あれさえクリアできれば感覚検索が楽になる
565 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:06:43.45 ID:vtTy6bz4
>>559
表示の応答速度が問題なだけで、UIに関しては左右にクリック感があるジョグダイヤルをつけたら
手の感触的にもページをめくる感覚に近いんじゃね?
566 指サック(アラバマ州):2010/01/22(金) 06:09:00.78 ID:WOde7mtP
>>564
名前欄がバカだからバカの振りしてるの?いいよ別にそういうのしなくても
567 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:09:15.33 ID:vtTy6bz4
>>564
パラララ・・・ってした時に表示時間や最後に表示した時間なんかを元に引っかかるようにすればいいんじゃね?
568 バカ:2010/01/22(金) 06:14:01.50 ID:e0oM82lQ
こういう感じで、ページの右下をドラッグしたらリアルにめくれるタイプのやつじゃなくて
もう本当に紙を感じさせずにデータがパッパと表示されていくものが主流になんのかね
http://flashbook.jp/ebook_sample/#1
569 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 06:16:56.13 ID:LeTil8CC
パラパラは思ってるほど需要ないだろ
570 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:17:10.75 ID:UkjOJBzJ
>>552
いや電子ペーパーの応答速度でも見せ方次第ってこと。
それにいつまでも同じ性能って決めつけてるのもね。

>>550
日本の出版関係者が必死こいてるのはわかるw

>>555
10年遅れてるのに、今から小規模予算で取り組み始めるみたい。絶対に間に合わない。
571 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/22(金) 06:21:21.30 ID:oOSbQpOP
>>570
1行レスに即座で関係者認定ですかw
やはりおめでたい脳をお持ちのようで
572 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:22:17.43 ID:UkjOJBzJ
>>554
むしろ知らないほうがいいだろ、取り次ぎのこととか再販制度とか。
573 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:22:19.42 ID:+doDOu66
>>570
どんな見せ方をすればキンドルの電子インク画面でパラパラめくり動画が表現出来ますかね?
574 バカ:2010/01/22(金) 06:23:18.42 ID:CdpwF/S6
>>567
ありがとう。それは実は取り入れてる。過去5回分のページ付近はシークバーの移動速度が緩くなるんだ
これのおかげで実物には近くはなったけど、なにか足りない
電子物に実物と同条件を求めるのは馬鹿だろうけど、あの感覚だけは捨てられない
575 蛍光ペン(神奈川県):2010/01/22(金) 06:23:58.51 ID:dEz8jV6w
ブラよろ作者大勝利か
576 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:23:59.84 ID:UkjOJBzJ
>>573
パラパラめくるのに、それほど速度必要ないでしょ。
シークバーつけておけば、手軽に、どこにでもジャンプできるわけで。
それに、今のKindleの仕様や、まだ出ないiSlateの仕様に、
妄想で文句付けるよりも、考えるべきことあるんじゃないかなあ?
577 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:25:41.01 ID:+doDOu66
>>576
画面を切り替えるのに約2秒かかるんですけども。
まるで動画がキンドルで再生出来るかのようなcatvさんのレスこそ、
「妄想で文句付ける」と表現するにふさわしい気がしませんか?
578 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:26:03.24 ID:UkjOJBzJ
>>575
いや、彼は電子出版が本格化したら取り残されそうな感じじゃないかな。

>>574
つーか、利便の問題ではなく、感覚に近づけたいだけなら、
そもそも違うデバイス使わんほうがいいでしょ。
相当なバカだな、お前。どんだけニッチな話したがってるんだw
579 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:26:52.80 ID:UkjOJBzJ
>>577
シークバーって言ったじゃん。
今のKindleの仕様では難しいだろうけど、
先に読み込みだけすすめておけばいいだけでしょ。
580 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:28:36.21 ID:+doDOu66
>>579
「パラパラめくりくらい動画でも出来るっつーの。」と書いたのはあなたですよね。違いますか?
581 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:29:05.25 ID:vtTy6bz4
>>576
どこにでもって言うけどその"どこ"が実際にはどこなのかという所を解決しないとUIとして失格だと思うけど
脳内のページの位置と実際の位置が完全に一致するわけじゃないし
脳内のページ位置がリニアになってるわけじゃないからだから人間はパラパラ見ながらめくるんだろうし
工夫していないシークバーで解決できるのは紙の厚さの再現だけだよ
582 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:30:56.15 ID:UkjOJBzJ
>>580
静止画の連続として見た場合でしょ。
そりゃ当然できるよ。
で、その読む込むべき静止画を先に読み込んでおけばいいだけなんだし。
データ量的にはそれほど難しくないよ。
ただKindleがどう対応するかは知らん。今の仕様だとないでしょ。
でも先々にシークくらいは対応するだろうよ。
感覚に結びつけるほうはAppleが最初からしたがるだろうけど、

KindleにしてもiSlateにしても、デバイスにあった、シーク方法を打ち出すでしょ。
紙に最適化されたパラパラめくりと、同等の利便を備えるかどうかの話ならね。
583 オートクレーブ(大阪府):2010/01/22(金) 06:31:06.08 ID:h32vsmO6
日本のような著作権ゴロが幅利かせてる限りはアマゾンの一人勝ちだな
584 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:31:48.33 ID:UkjOJBzJ
>>581
シークバーつけた時点で半分解決。
さらに、ぺージ数がどこかに表示されたら解決。
46/512とかね。
585 焜炉(鳥取県):2010/01/22(金) 06:33:24.07 ID:lF7U+cSL
>>583
結局、そうなりそうだね
悲しいけど
586 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:33:29.08 ID:+doDOu66
状況が不利になるに従って、少しずつ主張を変更してますよねcatvさん。
「俺はキンドルの画面の描写速度がそんなに遅いとは知らなかった」と、素直に言えたら望ましいと思いますけど。
最初に大見得きってしまった手前、今さら後に引けないというその気持ちも多少分かります。
587 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:33:42.58 ID:UkjOJBzJ
要するにレコードの針をどこに置いて演奏させ始めるか
て話と似てることでしょ。針を置く感覚がいいんだよ!っていうノスタルジーはともかく、
それと同じか、それ以上のシークはCDでもmp3でも同等以上の利便性がもたらされたでしょ。
今更何を言ってるの。
588 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:34:28.73 ID:UkjOJBzJ
>>586
メモリ量次第でどうとでもなるでしょ。いったいいつまでKindleは今の仕様のままなんだよw
って言ってるわけ。

>>583>>585
日本は終わってるよ。
589 バカ:2010/01/22(金) 06:34:42.99 ID:CdpwF/S6
>>578
利便の向上のための感覚なわけだが
おたくは動画のようにすれば解決と言うけど、単純にシークバー導入しただけでは無理
590 はさみ(宮崎県):2010/01/22(金) 06:34:52.85 ID:xrVWuFaJ
液晶と電子インクの違いがわからないのにID真っ赤にしてるひとがいるときいてやってきました
591 ゆで卵(香川県):2010/01/22(金) 06:35:11.00 ID:hYCTNIIz
契約したい
592 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:36:00.71 ID:UkjOJBzJ
>>589
>>587
視覚的に針の位置を把握したいんだよ!
って言ってるのと一緒でしょ。
利便性ならいくらでも高められるよ。

>>590
表示の先読みくらい当然やるでしょ。
593 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:36:04.57 ID:vtTy6bz4
>>582
表示応答時間の問題であってメモリが足りないとかじゃないんだぜ?

>>584
ベージ番号は当然のように表示されてると思うけど
それで済ますのは人間側でページ番号を覚えろというUIとして最悪の選択でないの?
それこそ紙の本から進化してないしむしろ退化してる
594 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 06:37:17.97 ID:nKKsY3Vn
日本では電子ブックリーダーは、電子辞書機能を付けてジャパネットたかたで売れば
爆発的に普及する
595 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:37:36.60 ID:vtTy6bz4
>>587
じゃあ通常のメディアプレイヤーのシークバーを見てココがサビだとかココから2番だとか視覚的にわかる?
596 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:37:52.21 ID:UkjOJBzJ
>>593
まー、Appleが解決してくれるんじゃないの。

で、利便の問題で考えてるから、シークバーと先読みをすれば問題ないでしょ。
ページをパラパラめくる感覚が欲しい!っつーのはもうノスタルジー。
597 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:38:04.73 ID:+doDOu66
>>588
「メモリ量」?
もしや、ビデオカード的なモノが入っていて、その容量が増えれば描写が早くなると考えてるんですか?
電子インクが何なのか、その基礎知識そのものが分かっていない事が確定的になりましたよね。
598 すりこぎ(アラバマ州):2010/01/22(金) 06:38:55.23 ID:XALKFYuh
村上春樹と村上龍全巻載るなら買うわ。
後、古い作家とか。
599 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:38:57.77 ID:+doDOu66
俺の>>552がビンゴだったな。嬉しい。
600 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:39:06.28 ID:vtTy6bz4
>>588
表示デバイスの応答速度にメモリは全く関係ないんですけど・・・
601 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 06:39:51.89 ID:nKKsY3Vn
何揉めてんの?
電子ペーパーの表示速度が遅いなんて常識でしょ?
602 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:39:49.35 ID:UkjOJBzJ
>>595
初見だとわからないのは書籍も一緒でしょ。

>>597
>>593も言ってる通りの話でしょ。
つーか、お前さっぱりわかってないじゃんw
603 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 06:40:38.75 ID:C1NimAQZ
>>564
話が2つに分かれてるね
1つは一般的な情報から関係のあるデータを検索する用途
2つめは過去の自分の行動を埋め込むって話

2の場合は、ページを表示した時間の合計以外に、5秒以上開いてた回数
1分以上開いてた回数 等を年ごとに表示する機能とかが必要かもね。
そう言った情報を本の厚さを示すバーに色の濃さ等で表示することで、
何度も開いてるページ、時間をかけて読んでるページ、若い頃よく見てた
ページ等が表現できるかも。

あくまで視覚的に体験したいという話なら、上に書いたような情報を
フィルター的に各ページ表示時に上乗せで表示するくらいかなー?
別途、サムネイル表示専用の応答速度の速い小型液晶を搭載するって考えも
ありかも? 電池の持ち時間、重量とのトレードオフですが。

あと問題は図書館だな。
紙の本が出版されなくなったとき、図書館の位置づけをどうするか
電子出版物も取り扱えるようにするのか、貸し出しは?
Amazonからすれば無料貸し出しなどもってのほかだろうし
とはいえ出版社にも無い貴重な本を取り扱うには国立図書館などの
協力は欲しいと。あるいは大して利益にならないから無視するかw
604 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:40:56.67 ID:UkjOJBzJ
>>552>>599
違う違うw お前がわかってないのw
表示速度自体はわかってるっつーのw

>>601
そういう話じゃあなくて、感覚的に、
たとえば本の中盤まで飛ばしたいとか、
そーいう話でしょ、利便で言えば。
605 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:41:03.14 ID:+doDOu66
>>601
catvさんはその基礎知識が無い上に、知ったかぶってホルホルしてるんだぜ。
606 はさみ(宮崎県):2010/01/22(金) 06:41:10.30 ID:xrVWuFaJ
液晶と違って、表示パネルに電圧をかけてもそれが表示に反映されるのに時間がかかるんだよ。
液晶モニタを買う時「動画をブレなしで見るならGtGが○ms」とかなんとかいうだろ? あれが秒単位なわけ。
きんどるで動画? もう寝ろよ
607 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:42:27.10 ID:UkjOJBzJ
>>605
それわかった上での話しか書いてないのに
お前だけがついてこれてないんだよw

>>606
だから反映の速度と、シークバー自体は別だってば。
608 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:43:04.89 ID:+doDOu66
電子インクで動画、なんていう勘違いをする、ここまではありがちだよね。ここまでは許せる。
問題は、この誤りを認めずに、「いや、俺は最初から分かってた。俺以外の全員が間違ってるんだ」と言い張る事。
誤りに誤りを重ねている形。嘘を嘘で塗り固めるとはこの事だね。
609 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 06:43:53.84 ID:Vx/tbKo9
なにもんちゃくしてんの?
610 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:44:28.52 ID:UkjOJBzJ
>>608
いやw だからw 動画についてるシークバーをかんがてみたらわかりやすいでしょ
って例示したのを、勝手に曲解するなよw どこまで底抜けなんだよ、このアホはw
611 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:44:39.19 ID:+doDOu66
「俺は最初から電子インクについて分かってたんだ!」


じゃあ“メモリ量次第でどうとでもなるでしょ”というレスはなんなのだろう。不思議すなあ。
612 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:45:27.14 ID:UkjOJBzJ
>>611
だから、次に表示するものを先に読み込んでおけばいいって話でしょ。トバし読みの話なんだから。
613 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:45:54.70 ID:vtTy6bz4
>>602
電子ペーパーを使用した場合で工夫無しのシークバーを使用した場合

適当にバーのとある位置をタップする
 ↓
じわーってあぶり出し的に出てくる
 ↓
あ、違った
 ↓
バーのちょっと違う位置をタップ
 ↓
じわーってあぶり出し的に出てくる
 ↓
ああ・・・また違った

を何度も繰り返すことになるんだぜ?
全く使い物にならないと思うけど
614 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 06:46:21.29 ID:nKKsY3Vn
おら、catvさんが言ってることさっぱりわがんね
615 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 06:46:47.10 ID:Vx/tbKo9
詩織機能もあるし健作もできるし
落書きだってできる
616 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:46:55.76 ID:UkjOJBzJ
>>613
決定するまで読み込まないようにしておけばいいでしょ。
その辺はいくらでも考えられると思うよ。
617 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:48:43.77 ID:vtTy6bz4
>>612
電子ペーパーの応答速度を考えたら先読みする意味ってほとんど無いと思う
前頁バラバラにそのたびにオンラインで取得するとか無茶な事をするなら話は別だけど
618 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:49:29.40 ID:UkjOJBzJ
>>617
ひっかかるのは表示部分だけなんだから、読み込みのほうは勝手にやればいいでしょ。
決定を押すタイミングだけわかりやすくすりゃいいんだから。
619 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:49:44.04 ID:vtTy6bz4
>>616
そのページを見ずにどうやって目的のページかどうか判断して決定するの?
620 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 06:49:44.49 ID:Vx/tbKo9
表示するのは電力使わない
切り替えるときに電力使う
通信を切れば2週間持つ
621 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:50:07.43 ID:+doDOu66
「読み込む」?
「読み込まないように」?

…まさかキンドルがHDDで保存しているとお考え?ITリテラシー高すなあ。
622 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:52:44.75 ID:UkjOJBzJ
>>619
初見の場合、実際の書籍でも、どこになにがあるかわからんでしょ。
目次見てからなら、ページ数は打ち込めばいいだけなんだろし。

>>621
アホかw お前だけだろ、ついてこれてないのは。
623 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 06:53:32.55 ID:nKKsY3Vn
まあ、電子ペーパーと液晶が2画面ある機種もあることだし、もしかしたらそういうことを
言いたいのかも知れんけど
http://japan.cnet.com/story_media/20402890/nook_front_view_460x613.jpg
624 おろし金(大阪府):2010/01/22(金) 06:53:38.12 ID:hiBy/iBD
ちょっとおれの辞書伝書いてくる
625 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 06:53:42.08 ID:Vx/tbKo9
フォントサイズ切り替えれるから
ページ数はあやふや
626 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:53:43.31 ID:+doDOu66
>>622
> 目次見てからなら、ページ数は打ち込めばいいだけなんだろし。

ページの数字を打ち込めばいいのなら、シークバーなんて要らないですよね。
627 ハンドニブラ(大阪府):2010/01/22(金) 06:54:05.05 ID:nY/fa+2C
独占完了後ねぎって行くんだろ。
628 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 06:55:12.14 ID:LeTil8CC
お前ら本当は、本なんてどうでもいいんだろ
美しいデバイスが欲しいだけなんだろ
629 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:55:19.49 ID:UkjOJBzJ
>>626
だから、大元は、パラパラめくるように、だろ。
それと感覚が近いのは、動画で言うシークバーのようなもんで、
全体のどこらへんを読んでるか把握するバーがあってもいいだろ
って話だ。表示部分がボトルネックだから、それは表示する前に、
どう処理するか選ぶ選択肢をわかりやすく出せばいいだけ。

お前だけなんだよ、ついてこれてないのは。
630 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:55:32.12 ID:+doDOu66
catvさん逆上逆ギレはいいんで、説明して下さい。ぼくは楽しみにしているんです。
catvさんなら圧倒的な説得力を持ったレスでぼくを屈服させられると信じています。
631 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 06:55:55.45 ID:nKKsY3Vn
>>629
すいません、俺もサッパリです
632 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 06:56:16.20 ID:UkjOJBzJ
>>630
説明は終わってるって。お前の疑問にもいちいち丁寧に答えてやっただろ。
633 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 06:57:11.55 ID:vtTy6bz4
>>622
実際の書籍の場合は
とあるページを開く
 ↓
違うや
 ↓
パラララ・・・とベージを順番に高速に目で見て判断していって
 ↓
「ん?」(目的のページが完全にわかってる場合は「ここだ」)

で済むんだぜ?
パラパラめくるというのはCDなんかで言う早送り再生と同じことなんだから
だからさっき「ココがサビだ」とか「ココから2番だ」って普通のメディアプレイヤーのシークバーでわかるの?って聞いたんだよ
634 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 06:57:38.53 ID:+doDOu66
>>632
説明というよりも逆上逆ギレによる誤魔化しと言った方がふさわしい感じですけど。
635 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 06:58:28.67 ID:Vx/tbKo9
>>633
単語を検索すれば本よりも早く見つかる
636 ニッパ(愛知県):2010/01/22(金) 06:59:35.26 ID:lawnVx2Z
うちは出版社だが、老害役員率いる会社ながらも電子書籍事業は模索してるよ・・・
全然話が進んでないがな
637 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:00:23.70 ID:+doDOu66
小さな利権を守る事に執着して、大きな国益を損なう、これが日本のパターン
638 目打ち(神奈川県):2010/01/22(金) 07:01:22.91 ID:uHqH3Tc5
本音は日本製が一番なんだから業界がんばれよ!マジで
639 焜炉(鳥取県):2010/01/22(金) 07:01:37.37 ID:lF7U+cSL
>>636
どうか頑張って下さい
いいものはお金を出して買いますから
640 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:01:49.99 ID:vtTy6bz4
>>629
全体のどこらへんを読んでるか把握=実際の本の紙の厚さがわかったとしても
前後方向に見ながら探す機能がない場合には完全にココ!って一発で目的のページに来れるUIが無ければ何にもならないんだけど
それがページ番号だ!というのならさっき言ったとおり最悪のUIだし
しおりは既にあるし、ユーザにしおりを何枚挟ませるんだって話になってくるし
641 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 07:01:58.66 ID:nKKsY3Vn
ところで電子辞書機能をつけてジャパネットたかたで売れば、ものすごい売れると思う

たかた社長が、「特大画面の電子辞書に電子ブック機能が付きました!お値段お買い得!」
ってすれば、老眼のジジイにバカ売れ
642 二又アダプター(愛媛県):2010/01/22(金) 07:02:36.56 ID:IkqVarJm
そのうち動画も売れるようになったら日本のアニメーターの独立化が始まる
643 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:03:48.02 ID:+doDOu66
紙が良いに決まってる、と主張する人は、電子辞書が売れまくっている現状をどう考えるの?
高校生も電子辞書使ってる時代だけど。
644 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:04:41.43 ID:vtTy6bz4
>>635
既にあるしそれは結局索引と変わらないじゃん?
目的の単語を覚えていてその単語の登場回数が少なければサーチエンジンのように表示すれば済むけど
そうじゃない場合はどうするの?
645 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 07:06:11.18 ID:nKKsY3Vn
ちなみに>>623の電子ブックリーダーを出してるのは、書店チェーンらしいぞ

アメちゃんの行動力は違うわ・・・
646 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:06:34.92 ID:Vx/tbKo9
>>644
単語を反転さして表示するから
いちいち、次の単語へとかしなくていいから
多すぎても大丈夫
647 魚群探知機(熊本県):2010/01/22(金) 07:08:58.99 ID:nKKsY3Vn
はいcatv消えた
648 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:11:42.13 ID:vtTy6bz4
>>646
つまりね(><
このスレを本だとするでしょ?
「目的のスレ(ページ)はたしか電子なんとかの話だったなぁ」
と思ったとしよう
このスレで専ブラで電子でフィルタしてみてよ
>>646までで128レス出たわけだけど、表示が遅いデバイスでどう探したらいいと思う?
649 バカ:2010/01/22(金) 07:12:50.44 ID:CdpwF/S6
>>603
色々と意見ありがとう。


当分は大丈夫だろうけど、電子出版一本化なんて時代が来たら図書館の扱いは難しくなるね
電子出版物は館内端末のみ閲覧可能で貸し出し不可とかなるのかな
貸し出しをするならば、図書館が購入したライセンス数限定になるだろうけど、実物よりもコピーやスキャンしやすいので色々と横行しそうだ
650 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:14:12.53 ID:Vx/tbKo9
>>648
電子辞書つかえ
651 硯箱(コネチカット州):2010/01/22(金) 07:15:37.00 ID:tvBy3pgx
>>643
馬鹿?
電子書籍と電子辞書は全く方向性が違うだろ。
652 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:16:35.88 ID:vtTy6bz4
>>650
電子ペーパーとか電子インクを知らないっていう例じゃなくて
目的の単語が登場数が多すぎる単語の場合には実際にそのページを見るか
別な工夫をしなければ意味が無いっていう事が言いたかったんだよ(><
653 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:16:44.64 ID:+doDOu66
>>651
方向性がどんなふうに違うの?
654 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:17:44.67 ID:+doDOu66
>>652
別の語句で検索したらいいんじゃないかな
655 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:18:50.22 ID:Vx/tbKo9
>>652
べつに気にならないよ128スレだから
まあ、五ページくらいだから
十秒くらい我慢しないと
656 バカ:2010/01/22(金) 07:21:14.12 ID:7ko9rFO8
10年後は紙よりこっちが多いかもな
657 真空ポンプ(コネチカット州):2010/01/22(金) 07:22:38.53 ID:tvBy3pgx
>>653
目的の単語もしくは文節"だけ"を"検索"するのと、文章を最初から読むのと同じか?
お前、本を読んでいないだろ。
658 バカ:2010/01/22(金) 07:22:43.03 ID:CdpwF/S6
検索単語の密集度も表示させれば解決しそう
659 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:23:06.10 ID:vtTy6bz4
>>653
辞書ってそれぞれの項目が確実に区切られていて1項目1ページ(物理的に1ページという意味ではなくて)
みたいな構造なんだから前後に探す必要な状況って少なくね?
660 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:23:55.02 ID:+doDOu66
>>657
検索と最初から読むのとで何が違うの?
661 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:25:13.20 ID:+doDOu66
>>659
紙の辞書なら、Happyを引いたら同時にhappilyも視界に入って、合わせて覚えられるのではないかな。
662 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:25:46.84 ID:vtTy6bz4
辞書とそのほかの本って
項目と項目の連続性が違うし
文書構造も違うし
1項目の大きさも違うし
663 筆ペン(ネブラスカ州):2010/01/22(金) 07:27:46.69 ID:tvBy3pgx
>>660
前後関係も知らずに、適当な語句で検索して内容把握できるとは、凄いな。
お前、何物?
664 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:28:07.26 ID:+doDOu66
ここで「本を読むのに電子メディアなんてダメなんだ」と高らかに主張する人がいても、
現実にキンドルはバカ売れしてるんだよね。
…つまり、単に新しい時代についていけないだけなんじゃないの?
665 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:28:59.48 ID:+doDOu66
>>663
ちょっと答えになってないよね。噛み合ってない。意味が通るように書いて欲しいな。
666 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:29:43.81 ID:vtTy6bz4
>>661
そういう事じゃなくて目的のページと目的の単語がほぼ一致してるでしょ?
んで、その次の項目との連続性も薄いし

スペルが近ければ意味もというのなら
そもそもいまのABC順や50順の辞書の配列を電子辞書に持ち込んでいること自体が間違えてるともいえるし
667 硯箱(コネチカット州):2010/01/22(金) 07:30:55.25 ID:tvBy3pgx
>>664
ペーパーレス社会なんて、嘘だっただろ。
新し物好きで買っても、継続するかどうか。
668 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:32:20.03 ID:+doDOu66
つまり「辞書と違って物語などを読む際には前後関係が大事なんだ」という事かな?
その解決策は画面を大きくする、という事なのでは。
現実に、一般的な電子辞書よりもキンドルの画面は大きいよね。
669 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:34:10.24 ID:+doDOu66
>>667
ようは、新しいものにケチつけたいって事かな。
670 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:34:51.55 ID:Vx/tbKo9
本だから本サイズにした
目に優しいから長時間呼んでいても目が全く疲れない
671 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:35:45.81 ID:vtTy6bz4
>>668
いや、物語じゃなくても例えば技術書なんかでも普通はツリー構造になってるでしょ?
んで、同じ親にぶら下がってる項目は関連があってまとまって並んでるわけじゃん?
辞書の場合にはツリー構造になっているものって少なくね?
672 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:35:55.48 ID:+doDOu66
電子辞書は辞書なのに手の平サイズだけど。
673 筆ペン(ネブラスカ州):2010/01/22(金) 07:36:33.02 ID:tvBy3pgx
>>668
お前が、書籍を読まずにZIPスレでエロマンガを要求して満足している様なクズだというのは、分かった。
674 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 07:37:03.63 ID:C1NimAQZ
きっと、DS2 BIGとかが出るんだよ。
675 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:37:12.19 ID:+doDOu66
>>671
技術書と言われても読んだ事ないから分からないね。
キンドル利用者の一体何%が「ツリー構造になっている技術書」を読んでいるのやら。
676 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:37:38.33 ID:Vx/tbKo9
>>672
もともとちっさい辞書の需要はあった ポケット辞典が販売されるくらい
677 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:37:58.22 ID:+doDOu66
>>673
ちなみに、お前の2レス目でお前がレッテル厨だと俺には分かってたよ。
678 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:38:39.59 ID:+doDOu66
>>676
書籍にもポケットサイズの「文庫本」というものがあるらしいよ。
679 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:38:39.85 ID:vtTy6bz4
>>673
麻呂が大好きそうなzipも連続性があると思う
ついでに言うと電子ペーパーだと自分好みのエロいページだけを見たい場合には大変そう
680 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:40:36.35 ID:Vx/tbKo9
>>678
手のひらより小さい辞書はあるし
キンドルはDXがついてない方は文庫本サイズ
681 真空ポンプ(コネチカット州):2010/01/22(金) 07:40:40.65 ID:tvBy3pgx
>>677
じゃあ、お前はこれで何を読みたい?
682 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:41:19.13 ID:vtTy6bz4
>>675
技術書じゃなくても普通の小説でも基本的にはツリー構造になってるじゃん?
稀に例外もあるし思いっきり例外な埼玉人ミステリー作家のファンだったりするけど・・・
683 乳棒(沖縄県):2010/01/22(金) 07:43:31.10 ID:5+mMChAL
直感的に操作出来るようにならないと流行らないだろうな電子書籍
684 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:45:10.84 ID:+doDOu66
ツリー構造になっている小説ってちょっと意味が分かりません。
685 やかん(鹿児島県):2010/01/22(金) 07:49:33.76 ID:0c9oeIOw
そもそも、文脈とは無関係に「ページ」という単位で内容が
分断されてしまうというのは前後の関連性が重要な文章には致命的。
巻物から本に変わったときはそういう批判がでただろうなぁ。
686 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:50:11.63 ID:Vx/tbKo9
段落の頭で覚えるようになるのかな
687 バカ:2010/01/22(金) 07:50:12.81 ID:E/NrPfBq
フルカラー、zip対応にすれば売れる
688 クッキングヒーター(長屋):2010/01/22(金) 07:52:12.11 ID:l8/XfeBS
個人も出品出来る様になったら、同人が大量参入するんじゃね。
689 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:53:48.91 ID:vtTy6bz4
>>684
どう説明していいのかわかんなくなってきたけど
映画とかでいうとパート1、パート2、パート3ってあったとして
第一幕、第二幕のように分かれてて
それぞれにシーンやカットがあるでしょ?
んで、平坦な時系列ではなく事象にあわせて分割されてるわけじゃん?
で、よほどのバカとか変人作家じゃなければ
別な話が少しまぎれたりしてもそこに関連する話をまとめてある
690 ばね(東京都):2010/01/22(金) 07:54:39.67 ID:V0TFn8OI
>>684
小説は、ツリー構造だろ。
そういう捉えかたはしていなかったが。

人物関係や事件の相関性など、ツリー構造のオンパレード。

お前は、どんな小説を読んでいるんだ?
691 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:56:35.62 ID:Vx/tbKo9
んんツリー構造ってなんだ?
692 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:57:10.08 ID:+doDOu66
>>689
DVDでいうチャプターですかね?
…キンドルはチャプターごとにジャンプ出来ないんですか?
693 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:57:14.18 ID:vtTy6bz4
ごちゃごちゃ説明しないで単純化して○○篇、第二章、第三話とかって言えば良かったかも・・・
694 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 07:58:48.29 ID:+doDOu66
キンドル、アメリカでは2009年5月時点で紙媒体の売り上げの35%にまで成長している。

…という客観的データがあるのに、なんで
「売れるわけ無い」「売れっこない」「こうしなきゃ売れない」「シーク出来なきゃ売れないんだ」
などと言い張る連中が多いのか、さっぱり理解出来ない。
695 ばね(東京都):2010/01/22(金) 07:59:15.37 ID:V0TFn8OI
>>692
チャプターとは違うだろ。
前後の相関性もなしに、その部分だけ読んでも分るのか?
696 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 07:59:41.21 ID:vtTy6bz4
>>692
やっと話がそこまで来たけどもう時間が無いけど
つまりそのチャプターの中身ひとつひとつが巨大でしょ?

細かくすれば解決だけどどんだけ細かい目次を作ればいいんだって事になっちゃうし
究極に細かい目次ってつまりほぼ本文だよね?って事
697 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 07:59:55.12 ID:Vx/tbKo9
ぐぐったら飛べるみたい

>次のページへ NEXTPAGE
>章ごとにジャンプ(ユーザーズガイドや新聞) コントロールボタン(5-way controller )を左右に
>目次から選択 MENU⇒Table of Contents
>最初に戻りたい MENU⇒Go to Beginning
>表紙を確認したい MENU⇒Cover
698 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:00:13.07 ID:+doDOu66
>>695
前後の相関性もなしに、第二幕を読んで分かる人って、あんまり居ないと思いますけど。
699 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:01:06.45 ID:+doDOu66
>>696
で、それが何なのですか?結論を先に言うのって最低限のビジネスマナーだと思うんです。
700 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:02:28.82 ID:vtTy6bz4
>>695
ツリー構造でいうとそこで意味がわからないとしたら一つ上のノードの頭に戻ればおkだし
それでもわからないならもっと上に戻ればいいし
全然わからないならどんどんルートに向かっていってつまり最初から読むべきじゃね?
701 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:03:51.76 ID:+doDOu66
紙の本で買うと27ドルのところ、
キンドルで買えば9.99ドル。
しかもページジャンプは自由自在。>>697

…これでもまだ「売れるわけないんだ!」と言い張る人達の考えってよく分からない。
702 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:04:03.06 ID:vtTy6bz4
>>699
結論は最初からいってるように辞書の構造は多くの場合ツリー構造ではなくて
それ以外の文書はツリー構造であることが多いよってこと
703 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 08:04:28.66 ID:LeTil8CC
推理小説を結末から読み始める人もいるよ
704 インパクトレンチ(愛知県):2010/01/22(金) 08:04:46.88 ID:LlsknVrw
ドラゴンボールやスラムダンクの先生が印税70%も貰えてたら凄いことになるね。
705 餌(アラバマ州):2010/01/22(金) 08:06:40.85 ID:Hy9aXTXZ
さすがに小説はシーケンシャルだろ
いきなり2章から読む奴居ないし
そうは書かれてない
706 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:06:44.63 ID:+doDOu66
>>702
つまり、辞書よりも前後のつながりが大切だ、という事でしょ?
だからキンドルは大画面で一覧性を確保したうえで、ページジャンプは自由自在になっているのですけども。
ひょっとしてツリー構造って言ってみたかっただけですかね。
707 ばね(東京都):2010/01/22(金) 08:09:02.92 ID:V0TFn8OI
>>700
>つまり最初から読むべきじゃね?
結局、そこに行き着く。
だからチャプターレベルでは意味がない。
詳細に目次を区切ったら、最初から結末までのあらすじを
書いているだけだから、意味がない。

東日本 ID:+doDOu66は、それを理解しているかは不明だが。
まあ、単なるれす乞食の可能性が高いが。
708 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:09:48.11 ID:vtTy6bz4
>>706
1ページに一章丸ごと表示できるの?
さっきから言ってるのはそこだよ
表示される内容と項目の大きさが一致してるのならただの目次や索引で他のUIを考える必要は無いけど
1ページまで項目わけした目次を作るの?
んで>>696になる
709 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:09:52.34 ID:+doDOu66
新しいものにとりあえず難癖をつけて叩きのめして引き摺り下ろす、
という日本人の民族性が浮き彫りになるようなスレだよね。
710 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:10:43.88 ID:+doDOu66
>>708
1ページに一章丸ごと表示出来ている書物って、あなた見た事ありますか?
あまりにも稚拙な、もはや言いがかりの領域ですよね。
711 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:10:52.48 ID:Vx/tbKo9
何が読みたいんだよ?ラノベw
712 バカ:2010/01/22(金) 08:11:34.65 ID:CdpwF/S6
>>709
手放しに大絶賛は良くないよ
あと誰も売れないなんて主張してない
713 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:12:01.30 ID:+doDOu66
新しいものに難癖をつけて「ダメに決まってるんだ」と罵り蔑む事を好むのって、劣等感の裏返しじゃないですかね。
なんとなくそんな気がします。
714 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:12:18.36 ID:Vx/tbKo9
エコじゃん
715 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:12:53.56 ID:vtTy6bz4
>>710
>1ページに一章丸ごと表示出来ている書物って、あなた見た事ありますか?
それが辞書だってさっきから言ってるじゃん

それに電子書籍が悪いっていってるんじゃなくてUIに工夫がまだ足りないよねっていってるんだよ?
もちろんcatvさんの単なるシークバーはたいして役にもたたない
716 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:14:21.53 ID:+doDOu66
>>715
ではどんな工夫があれば望ましいですか?
717 ばね(東京都):2010/01/22(金) 08:14:45.49 ID:V0TFn8OI
>>709
出力デバイスの一系統でしかないから、コンテンツ次第だろ。
結局、お前が主張しているユーザーインターフェースなんて、無意味。

現状では、出版社は非協力的なんだが。
718 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:15:25.18 ID:+doDOu66
>>712
なんで「売れない」「手放しで絶賛」という極端から極端への2極論なのか、ちょっと理解出来ないですね。
719 はさみ(宮崎県):2010/01/22(金) 08:15:37.76 ID:xrVWuFaJ
新しいデバイスがすべて正しいのだと主張する、それは詭弁だよ。
別に紙以外で長い文章を読むのがどうこうということはないだろう。問題は運用だよ。
せめて誰かにあげることができるとか、いくらかコピーを取ることができるとか、それくらいできないとね。
720 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:16:15.19 ID:+doDOu66
>>717
ユーザーインターフェースについて全く主張してませんけど。誰かと間違えてませんかね。
721 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:17:05.02 ID:+doDOu66
>>719
一体誰が「新しいデバイスがすべて正しい」と主張しましたか?
あなたが勝手にそう思い込んでいるだけなのでは。いわゆる「見えない敵と戦う」状態ですよね。
722 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:17:30.96 ID:Vx/tbKo9
コピペできなくなって学生は泣くな
723 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:19:20.75 ID:vtTy6bz4
>>716
クリック感を出す話とかページに重みをつけて引っかかりをつければいいんじゃないのとかいろいろアイディア出したりしてたじゃん(><

ちなみに紙の本は1ページの情報量の制限を補う工夫をそこまでする必要は無いよ?
すぐに次のページが見れるから結果的に目的のページを開くことに失敗してもいい作りのUIになっているわけだから
724 冷却管(アラバマ州):2010/01/22(金) 08:19:46.35 ID:DwEABWi+
普及率ほぼ100パーの携帯で読める電子マンガの状況から見るとあれなんだよね
725 定規(東京都):2010/01/22(金) 08:20:00.96 ID:G/B5mvt9
一度始まれば多様化が今以上に進んで、次第に一まとめになってる大木の需要も再燃する
それまで生き残れるか、どうするかが出版業界の肝かな
726 ファイル(佐賀県):2010/01/22(金) 08:20:44.75 ID:vSkMDW0+
70%だと?
これは同人作家、群雄割拠の時代が来るか?
727 ばね(東京都):2010/01/22(金) 08:20:46.02 ID:V0TFn8OI
>>721
【レス抽出】
対象スレ:【キンドル】 電子書籍価格の70%を著者らに 米アマゾン(Amazon)が導入へ
ID:+doDOu66


542 名前: 魚群探知機(東日本)[] 投稿日:2010/01/22(金) 05:38:17.32 ID:+doDOu66
パラパラめくる感覚で画面を切り替えられる電子ペーパーって実在するんですかね


721 名前: 魚群探知機(東日本)[] 投稿日:2010/01/22(金) 08:17:05.02 ID:+doDOu66
>>719
一体誰が「新しいデバイスがすべて正しい」と主張しましたか?
あなたが勝手にそう思い込んでいるだけなのでは。いわゆる「見えない敵と戦う」状態ですよね。



抽出レス数:45

お前こそ、「見えない敵と戦う」状態状態だが。
728 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:20:59.69 ID:Vx/tbKo9
最初はシンプルだけど使っているユーザーが要望だして
それに答えた機能をプラスして
人民に広がるんだろ
729 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:21:03.39 ID:vtTy6bz4
>>720
電子書籍と紙の本のユーザーにとっての違いはUIだよ?
730 餌(アラバマ州):2010/01/22(金) 08:21:08.86 ID:Hy9aXTXZ
>>719
コピーきにかけれ
731 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:23:37.41 ID:+doDOu66
>>727
542は541へのレスですよね。確かにレスアンカーは打ってませんけど、文脈から分かるんじゃないでしょうか。
現実に541さんは俺にレスしてますからね。
つまり、見えないアンカーを認知出来なかったのはあなた、問題はあなたにある、という考えが現実的かと。
732 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:24:26.52 ID:+doDOu66
>>723
キンドルを買うお金がない人の負け惜しみ、という感じに見えます。
733 砂鉄(広島県):2010/01/22(金) 08:26:08.65 ID:diJr7fn1
よし本格化に本書くか
734 ばね(東京都):2010/01/22(金) 08:26:15.84 ID:V0TFn8OI
>>731
朝の5時半から約3時間もの間、お前は荷をそんなに真っ赤になっているんだ?
735 バカ:2010/01/22(金) 08:26:22.51 ID:CdpwF/S6
第二のcatvか
736 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:26:28.65 ID:+doDOu66
UIがダメならばどうしてアメリカで普及してるんでしょうか。不思議ですよね。まるで辻褄が合わない。
「アメリカ人は総じて分かってないんだ。一方、俺は分かってる。」 ←これっていわゆる独り善がりですよね。
737 おろし金(大阪府):2010/01/22(金) 08:26:31.05 ID:U3jdGlpi
デジタル販売の手数料安くなるなら大歓迎

特殊なジャンルの同人だらけになるな
738 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:27:44.10 ID:Vx/tbKo9
漫画を読むのにキンドルはダメだろ
もたついてすらすら読めないよ
739 定規(東京都):2010/01/22(金) 08:28:09.20 ID:G/B5mvt9
専用アプリみたいなのが今もうあるの?
あるとしたら知名度がたらなすぎるな。書籍全般を視野に入れた話ならばだけど
PCや端末好きの話題程度じゃまだ話になら無い気が
740 フラスコ(長屋):2010/01/22(金) 08:28:39.05 ID:LZHMfVIM
アマゾンが出版業界に新規参入すると考えればよいのかね。
紙とインクを使わない出版社。

大手出版社がそれに対してどう手を打つか。
741 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:28:46.20 ID:+doDOu66
>>734
反論出来ない状況に追い込まれたら「お前なんかレスが真っ赤なんだ!」ですか。
ぼくのブラウザでは、あなたも真っ赤ですけども。
742 アリーン冷却器(青森県):2010/01/22(金) 08:28:58.94 ID:XuqBpOG6
細かい感覚の違いが気に入らないなら無理して導入しないで紙の本でも読んでろよジジイ
むしろ老眼ジジイほど自由に拡大できる電子書籍が手放せなくなると思うが。
743 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:29:44.76 ID:vtTy6bz4
>>732
元からUIを考えるのが大好きなだけだし、UIが合格じゃなくても他に選択肢がなければ買うよ?
UIがおかしいからって買わないものもあるけどさ

つまり今の電子ペーパーは頭から一回読んで終わりの人には十分だけど
部分的に何度も読み返す人には不十分って事だよ
自叙伝的に書いてる本なんかで調べ物をするのにも今の索引ベースのUIじゃ大変かも
実際紙の本でも苦労してるくらいなんだから
744 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:30:27.01 ID:Vx/tbKo9
端末の値段は下げられないけど本は著作権切れが起きるから
長い目で見れば安い買い物だと思うよ
745 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 08:30:50.07 ID:vtTy6bz4
なんで電子書籍すべてを批判してることにされてるの?
746 フラスコ(長屋):2010/01/22(金) 08:30:51.82 ID:LZHMfVIM
俺は読んだ本は本棚に置いておきたいから紙の本が良いな。
何と言っても本が詰まった本棚を時々眺めて嬉しがれるのが良い。
747 ばね(東京都):2010/01/22(金) 08:39:58.06 ID:V0TFn8OI
>>744
そのために、端末に金を出すのもなあ。
PCやiPhone用のアプリもあるけど。

それ以前に好きな作家の作品も出るかどうかも不明だし。

>>745
見えない敵と戦っているんじゃないか?

>>746
結局、それになるんだよね。
748 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:41:16.93 ID:+doDOu66
>>745
一体誰が「全て」とか言ったのだろう?極論で考えたがる人が多いスレだね。メンヘル思考というか。
749 冷却管(アラバマ州):2010/01/22(金) 08:43:08.64 ID:DwEABWi+
>694
> キンドル、アメリカでは2009年5月時点で紙媒体の売り上げの35%にまで成長している。

http://www.businessinsider.com/henry-blodget-kindle-sales-now-a-shocking-35-of-book-sales-when-kindle-version-available-2009-5

嘘かよ
750 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:45:54.32 ID:+doDOu66
>>749
なにがどう嘘なんですかね?
751 はさみ(宮崎県):2010/01/22(金) 08:47:41.99 ID:xrVWuFaJ
「同じ内容の本が紙ときんどる両方選べるならきんどるは35%売れてる」
ずいぶんと意図的に省略した日本語訳だね
752 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:50:24.07 ID:+doDOu66
wikipediaからコピペしたんですけど。意訳し過ぎとする文句はウィキペディアンさんにどうぞ。
753 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:51:06.80 ID:+doDOu66
東日本という仮想敵を相手に熱くなっている人が何名か。これは「見えている敵」だからokという理屈ですかね。
754 駒込ピペット(静岡県):2010/01/22(金) 08:53:17.91 ID:ftjYAb+1
小型ノートの天板にe-ink貼っつけてよ
バッテリと記録装置共有しようぜ
755 ばね(東京都):2010/01/22(金) 08:53:55.19 ID:V0TFn8OI
>>752
Wikiをを鵜呑みにしてコピペして、間違いを指摘されたら逆切れか。

さて、Kindleにも売り上げノルマは、あるんだろうか?
756 目打ち(福岡県):2010/01/22(金) 08:56:36.09 ID:VKuJrD7u
ブログとかやってる人でそこそこ人気ある人が
自分の本を出すのにはいいんじゃね?

値段も安いでしょ、紙の本より
757 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 08:57:24.26 ID:Vx/tbKo9
>>756
最初の経費はほぼないよね
758 ウケ(宮城県):2010/01/22(金) 08:57:57.63 ID:bYNCUosF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org582583.jpg


また、販売時のダウンロードコストが出版社側の負担になるが、
例えば電子書籍の平均的なファイルサイズである368Kバイトの場合、
1冊辺りのコストは6セント以下なので、従来のプログラムよりは収益は
高くなるとしている。



これって日本の出版社死亡じゃないの?漫画や雑誌が368KBで納まるわけねーじゃん
759 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 08:58:38.16 ID:+doDOu66
「wikipediaの説明が言葉足らずだったようだ」「なるほどそうですか。訂正どうも。」で済むのでは。
「やった!東日本が間違えた!嘘だ!鵜呑みだ!ザマあみろ!」←これってちょっと精神的に未熟な感じありますよね。
760 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 09:02:12.16 ID:vtTy6bz4
>>748
紙の本でも読んでろって言ってる青森さん


どこで一番話がずれているかというと
おいらは技術的な話をしているし、将来電子書籍が主流になるだろうから「UIにもっと工夫が必要だね」っていってる
まだ工夫できる部分たくさんあるだろうし。何度も書いてるけど

東日本さんは「アメリカではこれだけヒットしてるんだぞ!kindleにケチを付けるな」的な事を言ってる
そこで全然かみ合ってない

んで、UIが優れていればがヒットするわけでもないし、UIが悪くてもヒットするものもある
そうでないのならOS XはWindowsと比べて(Vistaと比べても!)UIが優れていないことになってしまう

ちなみに話が逆になるけどUIがおかしいからって買わないって書いたものってMacの事です

おなかすいたままさよなら;;
761 錐(埼玉県):2010/01/22(金) 09:03:17.90 ID:vtTy6bz4
日本語めちゃくちゃ(><
762 ばね(東京都):2010/01/22(金) 09:04:16.39 ID:V0TFn8OI
>>759
自分で販売状況調べずにWIKI鵜呑みにして、尚且つそんな風に考えているお前が未熟だよ。
日本の電子書籍の状況から考えれば、35%なんて数字は疑問符がつくのは当たり前だろ。
763 回折格子(アラバマ州):2010/01/22(金) 09:05:35.02 ID:v5exZP1i
雑誌類は電子書籍でいいが
本は紙媒体だな
764 封筒(長屋):2010/01/22(金) 09:06:08.93 ID:BkyZIcIx
出版よりもまず印刷関係が潰れそう
765 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:06:09.74 ID:+doDOu66
>>760
技術的な話、ですか。ジョグダイヤルって10年前のソニーの携帯電話に既に付いてましたよね。それが技術的な話ですか。

>>762
日本市場を語るスレなんですかね?米アマゾンのスレだとばかり思ってました。
766 てこ(青森県):2010/01/22(金) 09:06:28.72 ID:opHUHoJE
東日本さんは糖質なの?
767 そろばん(空):2010/01/22(金) 09:07:47.32 ID:qRvANI6E
CD出した後にレコード盤出すみたいに
電子書籍出した後に愛蔵版みたいな感じで紙の本が出る時代になるかもな
768 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 09:07:48.14 ID:Vx/tbKo9
3GSの電波を無料で使わすってあたりが画期的なんだろ
769 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 09:07:51.69 ID:C1NimAQZ
DLSiteが対応すると面白いかもね

770 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:08:44.69 ID:+doDOu66
>>766
反論したいのに反論出来るだけの能力がない、そんな時にはレッテル貼りが便利ですよね。
771 アリーン冷却器(青森県):2010/01/22(金) 09:11:31.54 ID:XuqBpOG6
>>760
俺のレスに対していってたのか、特定の誰かに向けて書いたわけじゃないのに。
黙っててもUIは進化するし、それこそ使ってみないとわからんだろうに。
772 ばね(東京都):2010/01/22(金) 09:12:05.81 ID:V0TFn8OI
>>765

日本AmazonでもKindleは発売したから、このニュースが
日本の市場と出版業界への影響がどうなるかだと思ったが。

まさか、本当に糖質?
773 てこ(青森県):2010/01/22(金) 09:12:11.23 ID:opHUHoJE
コピペしたのは自分自身なのに、コピペ元が間違えてたから僕は悪くないみたいな態度だったんでそう思いましたw
774 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 09:16:36.78 ID:Vx/tbKo9
日本で流行りだしたら出版連合が中間摂取して本文化は死ぬよ
775 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:17:00.48 ID:+doDOu66
>>773
悪くない?残念だと思いますけども。
安易安直な言いがかりは、若干メンヘル入ってる感じしますね。それが1つ。
自分は悪くないと主張したら糖質という考えは理に適ってないですね。これが2つめ。
どこかにそういうソースあるなら別ですけどね。
776 アリーン冷却器(青森県):2010/01/22(金) 09:19:06.71 ID:XuqBpOG6
>>774
日本主導の場合中間搾取が残ったまま紙の本が消えるだけだから
媒体の優位性について抗論すること自体意味のない話。
777 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:19:51.60 ID:+doDOu66
>>772
ほう、『日本アマゾンでキンドルを発売してる』のですか。で、そのソースは?
778 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 09:21:08.10 ID:Vx/tbKo9
>>777
その書き込みはやめた方がいい
779 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:22:20.93 ID:+doDOu66
>>778
なぜですか?
私は『日本アマゾンでキンドルを発売している』とは初耳だったので、ぜひその情報を知りたいんですよね。
それが何か問題なのですか?どうしてですか?
アマゾンのキンドル、日本アマゾンで買えるならぜひ欲しいなあと思っているので。
780 ジムロート冷却器(兵庫県):2010/01/22(金) 09:23:29.67 ID:+DSc0wqE
紙オワタwwwwwwwww
781 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 09:24:18.07 ID:Vx/tbKo9
>>779
実質、日本でも買えるからそんなこと書き込めば
話がややこしくなる 言葉遊びしたければぞうぞ
782 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:24:33.34 ID:+doDOu66
ご自分が間違った情報を書いちゃったらダンマリを決め込むというのは、いかがなものですかね東京都さん。
さっきまでの勢いで自分を責めたらいかがですか?
「日本アマゾンでキンドルを発売したなんて書いちゃうなんて、俺って等質?」みたいな。
783 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:29:09.65 ID:+doDOu66
>>781
実質、紙の書籍に追い付け追い越せの勢いでキンドルは成長しているのに、
英文解釈に難癖つけて言葉遊びするのは良いのかな?いわゆるダブスタだね。
784 三角架(兵庫県):2010/01/22(金) 09:32:04.86 ID:Vx/tbKo9
>>783
そうだねうん、キンドルはぱらぱらめくれるくらい表示が早くなればいいのにな
785 シャープペンシル(広島県):2010/01/22(金) 09:32:37.31 ID:BZ6oKN6N
出版業界が生き残るには、文章を石版に彫って高級感を出すしかないな。
786 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 09:36:16.70 ID:C1NimAQZ
http://dream.mods.jp/kindle/kindle1.html

これ読むと米国では自費出版(個人出版と言うべきか?)に対応してるみたい。
内容のチェックとかしてるのかなー?
787 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/01/22(金) 09:37:51.32 ID:qpQoFw2y
日本語表示するにはもちっと解像度が欲しいところだな
まあ新型開発なんて出版社とのごたごたどうこうするより遥かに早く済むだろうが
788 バカ:2010/01/22(金) 09:38:59.18 ID:rHqTCLyQ
ID:vtTy6bz4さんとはリアルで、電子書籍の未来について話しあってみたいなあ
意図を誤解する人が多すぎて脱線ばかり
とはいえ、それがあったから主張を理解しやすくなってる面はあるけど
789 冷却管(東日本):2010/01/22(金) 09:39:27.28 ID:T5o2EBrP
>>785
実際記録に残すのにそれ以上のものはないらしいねw
790 駒込ピペット(静岡県):2010/01/22(金) 09:40:29.37 ID:ftjYAb+1
>>784
描画すげー遅いねあれ
791 魚群探知機(東日本):2010/01/22(金) 09:41:13.73 ID:+doDOu66
>>788
未来技術板でやったらどうかな。
素人だらけのν速板で「素人だらけだ」と嘆くのは、それは嘆く方がおかしいという事になるんじゃないかな。
792 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 09:45:39.92 ID:f6A7YFL7
保管場所に困って捨てる事が多いので、電子書籍には大いに期待している。
793 ペンチ(catv?):2010/01/22(金) 09:49:56.28 ID:Nm2PL1ii
このプランだと、なんで尼が30%も取るのか不明なんだよな
しかも今回の発表で、配信にたいしたコストがかかってないのがわかったんで
従来の尼が65%も取るプランの不信感にも繋がった
下手したらこれがKindle崩壊の始まりかもしれん
794 釜(アラバマ州):2010/01/22(金) 09:54:24.49 ID:C1NimAQZ
>>793
データの管理費、クレジットカード処理?、手数料
じゃない?
20%でやる大手が出てくれば10%に下げるかも知れないけど
対抗馬が出てこなければ30%のままいくでしょ。
795 蛍光ペン(西日本):2010/01/22(金) 09:55:06.75 ID:Tkpi9G8m
一方、ITUNEはF割がアップルです
796 筆ペン(ネブラスカ州):2010/01/22(金) 10:00:52.12 ID:tvBy3pgx
東日本 ID:+doDOu66 は、まだいるのか。
なんか技術マンセーのマーケティングや流通のしがらみを知らない、院生の新人みたいな奴だな。
797 フライパン(三重県):2010/01/22(金) 11:46:45.22 ID:gtYO62SX
>>758
エロマンガ一冊で大抵100M超えるしな
使えないサービスだな
798 レンチ(アラバマ州):2010/01/22(金) 12:07:22.54 ID:ljM/rIMJ
日本の出版社なんて大手の大手がクソみてーな企画やってるからなw
講談社birthとか狂ってるとしか思えない
一回調べてみな。クソすぎて笑えてくる
外資がここまで進んでるのに、日本の出版ってマジでうんこだなって実感出来る
799 目打ち(福岡県):2010/01/22(金) 12:09:13.65 ID:VKuJrD7u
漫画雑誌がなくなりそうなのはどうなんだろうな?
新人作家の育成の場がなくなる

小説はもとからそんなのないからいいけどさ
800 メスピペット(東日本):2010/01/22(金) 12:51:21.91 ID:+eBm4LLf
紙のパラパラ検索とシーク検索はニヤリ―イコールであっても
イコールたりえんだろ。

PDFを画面に表示してスクロールさせるのを思い起こすとそう思うわ
801 バカ:2010/01/22(金) 12:53:30.35 ID:VdKl55ru
中抜きが着々とすすんでるな。ネット社会だから当然だが。
802 バカ:2010/01/22(金) 15:31:57.45 ID:qPkpOGzz
同じ漫画二冊頼んじまったー
即キャンセルしょうとしたらもう発送準備中に!
Amazon仕事早い!さすがぁ!憧れる
803 首輪(中国地方):2010/01/22(金) 15:40:43.55 ID:ay3Tge9B
>>758
漫画の売上が大半であろう日本市場だったら
ダウンロードコストをお得にすることで逆転のチャンスもあるかもね
804 マイクロメータ(catv?):2010/01/22(金) 17:06:52.85 ID:UkjOJBzJ
東日本 ID:+doDOu66 マジキチ過ぎワロタ
805 泡立て器(三重県):2010/01/22(金) 17:10:52.10 ID:1dKcVntj
電子ペーパーと一緒に早く日本に導入されねーかなー
絶版も殆どなくなるだろうし
806 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 17:14:24.87 ID:EXReJYdy

まあ、こういうデバイスは余り付加価値つけて高値で儲けようなんて思わない事が肝心だな。
日本だと恐らく、カラー液晶だとかmp3再生だとかついでに録音もだとか出来れば動画再生とか、カメラも要るとか
キーボード入力だとかいや手書き入力だとか、青歯で高速通信だとかムダに大容量メモリだとかパソコンと連携だとか
余計な事ばかりくっつけて高付加価値にして結局普及しないってオチになるのが関の山。

液晶は高速なモノクロでいい。高付加価値にするより落して壊れないとか無くしても直ぐ買換えられる低価格化とか
そういう基本的な事を大事にして欲しいな。
807 泡立て器(三重県):2010/01/22(金) 17:19:02.42 ID:1dKcVntj
>>806
そそ、シンプルな形で使い易さとかそういうのに一番気をつけて欲しいんだよな
後遅延はなくして欲しい
これがあると普通の書籍代わりに使う気にならないし
808 ガラス管(福岡県):2010/01/22(金) 17:27:46.25 ID:EXReJYdy
ある意味、インフラの争奪戦ですからね本という市場の。
ある規格のデバイスがある程度普及してしまったら、囲い込まれた人々はその枠内のコンテンツで満足してしまって
わざわざそれ以外のデバイスを使おうとしなくなるでしょうし。
アメリカ企業が世界規模で本気になりつつある現在、日本の出版社としてもこれ以上の遅延は命取りになりかねませんよね。
809 はさみ(京都府):2010/01/22(金) 17:31:34.17 ID:hFLMvDkZ
ペラペラの液晶が閉じてある電子ブックを持ち歩ける時代はいつくるの?
810 鉋(埼玉県):2010/01/22(金) 19:00:51.23 ID:7ilo9AUt
オナホスレじゃないだと
811 グラインダー(大阪府):2010/01/22(金) 19:35:30.94 ID:DgO6aA9Z
来年来る3qiでキンドル死亡
812 錘(dion軍):2010/01/22(金) 20:55:51.47 ID:7mTGk8Qe
絶版とか重版という概念がなくなるな
813 ガラス管(埼玉県):2010/01/22(金) 21:23:08.82 ID:T0PcQZFR
ひとつのレスで複数レス番指定するのはやめたほうがいいな
814 白金耳(アラバマ州):2010/01/22(金) 21:57:27.14 ID:ADJjyxwG
出版社に印税入るならアシにも入る理屈になるぞ
815 焜炉(東京都):2010/01/22(金) 22:56:56.01 ID:5minTz8A
質の悪いオナニー本が大量に出回る予感
816 ばんじゅう(東京都):2010/01/22(金) 23:12:52.87 ID:315rbGNp
本売れてた頃って出版社ボロ儲けだったんだろうな
817 シール(東京都):2010/01/22(金) 23:36:45.92 ID:e/AR593J
>>815
出版社に見向きも去れない自費出版が、こっちに流れるだろうな。
装丁も挿絵も不要だし。
818 フードプロセッサー(愛知県):2010/01/22(金) 23:45:10.92 ID:WWYu4S5Q
iPhoneのタッチパネル技術使ったりすれば紙の本は駆逐されるんだろうな
問題は本体の高さかねえ シェア取るために企業同士が拮抗すれば値下げ合戦になるんだろうけど
819 シュレッダー(東京都):2010/01/23(土) 00:11:53.97 ID:g2p3/a/w
>>799
でも、雑誌漫画家を目指してがんばっている新人漫画家の大半は
かなり天才的な才能を持っている人でも、総合力の勝負になって
過酷な連載スケジュールとか、こなすだけの量産力が無かったり
編集部の編集方針と合わなくて、自分の作品を描けないで消えていくんだよ
今、漫画すごい面白くなくなっているけど、才能ある人沢山、他の業界に流れていると思うよ
印税とかも、出版社はものすごく取る。あとブックオフとかは、作者に印税入らないけど、出版社は
ブックオフの大株主になって、利益を回収出来るようにしてしまった。でも、作者に印税としては還元されない。
出版社は作者を、使い捨てにするくせに、色々と制約を付けて自由な発想を押し殺してしまったり、収入面でも
かなり収奪してしまっていたんだよ。ざまみろ!って思うよ、出版不況とか言っているけど、自爆だよこんなの。
編集者なんかただの、サラリーマンじゃんけ。偉そうに、作家に、あーでもないこーでもないって作品をネジまげて
つまんなくして、それで、高給取って搾取してるんだから、ヘドがでる!!!
アマゾンがんばれ!!!ネットバンザイ!!!!!
820 付箋(東京都):2010/01/23(土) 00:13:18.18 ID:Ijpi3ZUF
>>818
日本では本体の高さよりも、通勤電車の中で読めるかが重要。
携帯か、重くても厚めの新書ぐらいの重さじゃないと、使わない。
まあ、iPhone用のアプリが出てるから、そっちくらいしかニーズが
なさそう。
821 付箋(東京都):2010/01/23(土) 00:15:35.46 ID:Ijpi3ZUF
>>819
まあ、こういう勘違いした同人作家がAmazonの餌食になるのか。
822♦SsSSsSsSSs:2010/01/23(土) 01:21:19.92 ID:DLAaqc3U
823 音叉(東京都):2010/01/23(土) 01:24:28.49 ID:GekZXIXN
前から出版社とか音楽会社とかボッタクリすぎだろって思ってました!!!!
824 IH調理器(神奈川県):2010/01/23(土) 01:27:58.90 ID:Ui6AtA0P
ページのフォーマットが重要じゃね? jpgなのか? PDFなのか?
当然日本はガラパゴスだから各自バラバラの拡張子だろ!
825 消しゴム(USA):2010/01/23(土) 01:28:19.29 ID:XiWAaT8y
826 はさみ(千葉県):2010/01/23(土) 01:35:23.17 ID:6/xiN7CQ
本は情弱が読むものだからこのビジネスは成り立たないよ
827♦SsSSsSsSSs:2010/01/23(土) 01:42:27.89 ID:8n+3xfsb
828♦SsSSsSsSSs:2010/01/23(土) 01:51:35.42 ID:v2iYYq3O
829 鉛筆削り(東京都):2010/01/23(土) 02:13:18.92 ID:YNa1I0wA
>>47
むしろやりやすくなりそうだな
喫茶店とかで中身をDLできる媒体を貸して(店を出るとデータが消える)
飲み物がこぼしてもいいようにとか。
830 厚揚げ(catv?):2010/01/23(土) 02:59:19.81 ID:zB+AofUE
831 マントルヒーター(愛知県):2010/01/23(土) 03:04:23.58 ID:SOFapmFr
アマゾンから税金とるなら、
朝鮮人からもとらなくちゃいけないから日本国家としては憂慮している。
832 マイクロシリンジ(西日本):2010/01/23(土) 03:21:12.49 ID:ZNglPnSE
出版業界の奴スレ覗いてそうだなw
つっかかってきた奴全員にレスする奴までいるし
833 音叉(宮城県):2010/01/23(土) 03:25:36.18 ID:yLXoZVsT
これって著作者に入る印税が10倍以上になるのではなくて、元の書籍の値段を10分の1以下に
しないと価格競争力がなくなる時代になったというだけなんだよね。1冊千円の単行本とか
105円じゃないと誰も買わなくなる。1冊400円の少年漫画の単行本とか旧作は3巻分入って
105円あるいは、全12巻で525円とかじゃないと売れない。
834 電子レンジ(東京都):2010/01/23(土) 03:29:10.76 ID:RGrRvipy
ニートのお前らには関係ないだろ
835 ビーカー(兵庫県):2010/01/23(土) 03:29:50.27 ID:nfbb9PmQ
燃え上がれ 燃え上がれ 燃え上がれ
836 羽根ペン(滋賀県):2010/01/23(土) 03:31:01.25 ID:hXLFfO5u
「著作権管理団体」と称して脱税してる団体が制度の導入阻んでる日本では
やろうと思っても無理な仕組みだな


DLが違法なんじゃなくて日本の管理団体が違法。
実は社会の公正さからみても好ましくない


小室が犯罪者にされてしまったのは創作主が蔑ろにされてる違法状態の
証明以外の何モンでもない。機能は分離しなきゃいかん
837 ボンベ(広島県):2010/01/23(土) 03:31:17.98 ID:fxm5L4Y7
日本語対応しろよ
838 レーザーポインター(dion軍):2010/01/23(土) 03:35:25.30 ID:+ULGlkgR
俺が株式トレード必勝法をつくって1万円で売ったら7000円げっとんできるってこと?
これって編集能力が高い連中はウハウハになるな
839 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 03:47:27.79 ID:qZ5K1dTf
価格上限10ドルを日本円に換算できないやつの本なんて読みたくないよ

きんどるが漢字フォント積んでこない限り通信費負担が400円以上になるから夢見る以前の問題だっていってるじゃん
840 音叉(宮城県):2010/01/23(土) 03:57:20.16 ID:yLXoZVsT
端末が見開き有機ELフィルム型になって電池レス表示に対応して
サードパーティ製OKで実売2万を切ってクラックされて、
それでオクで盗品や倉庫処分品が大量に1円出品されれば買っても良いな。

今まで集めた漫画や写真集と流通されている小説、百科事典、専門書が
全部4Tくらい入って本体が3〜4千円みたいな。そうなったら買うかな。
841 接着剤(アラバマ州):2010/01/23(土) 04:00:41.48 ID:ike+VpK/
いいかげん著作権ヤクザどうにかしろよアホ!
この国は21世紀に鎖国でもすんのか
842 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/23(土) 04:04:01.64 ID:1CNDEjcR
著作権法の主文は海賊行為に対しての適用だろ
これのどこが海賊行為なのか説明しろよ
843 グラインダー(アラバマ州):2010/01/23(土) 04:04:31.98 ID:9BDkcSj8
すげえええ
普通印税って10%だろ
844 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 04:04:51.90 ID:MjLt2X/W
>>840
有機ELは構造上電気がないと表示できないだよ?
電子ペーパーの上に有機ELを重ねたペラペラした表示デバイスなら近い将来に作られそう
液晶を重ねたやつのほうが先に出そうだけど
845 音叉(宮城県):2010/01/23(土) 04:12:37.66 ID:yLXoZVsT
>>844
テキストはトナー式電子ペーパー、フルカラー写真、映像は液晶みたいなハイブリッドね。
それが主流になるだろうね。
846 メスシリンダー(長屋):2010/01/23(土) 04:24:11.89 ID:WoVrmhTi
日本に上陸したら似たようなのが日本でも作られて、
シェアを独占しようとして独自規格濫発しまくって結局またガラパゴス化するんだろ?
847 音叉(宮城県):2010/01/23(土) 04:30:39.60 ID:yLXoZVsT
で、アジア製の半額以下の端末で全規格クラックされるわけね。
848 テンプレート(東京都):2010/01/23(土) 05:02:55.58 ID:/rwhpwgY
音楽はTVでPV流したりするオーバーグラウンドの宣伝媒体があるけど書籍ではきついね
海外のただでマンガを配ってるサイトを覗いてもほとんどのマンガは読まれてすらいない
849 包丁(catv?):2010/01/23(土) 05:18:59.55 ID:KHoTo54h
音楽もデジタル化の流れに逆らって色んな障壁で囲おうとしたところCDが売れないのは勿論、
DMPに色々なめんどくさい著作権保護規制を掛け過ぎたせいでデジタル邦楽の売上もそこまで上がらず共倒れ。
日本人ってやっぱり馬鹿だよ。戦争に大敗した理由がよくわかる
850 撹拌棒(福岡県):2010/01/23(土) 05:20:24.63 ID:AMMq5hU6
著作権保護は無理だな。
だってテキストでしょ。電子ブックに文章を連続表示させてその画面をスキャナ的に読取ってテキスト化するのは簡単でしょ。
もちろん、リンクだとかリッチコンテンツwは取込めないけど、本だから本文をテキスト取込みできたら十分でしょ。

専用フォーマット云々とか言ってるけど、著作権保護を破ったテキストファイルが流れまくると思うなあw
851 魚群探知機(dion軍):2010/01/23(土) 05:20:58.02 ID:tme5cz4y
エロ漫画がキンドルに対応したらけっこう書き手には朗報じゃね?
852 撹拌棒(福岡県):2010/01/23(土) 05:23:14.13 ID:AMMq5hU6
>>848
テレビは半ば強制的に視聴を強いるでしょ、視聴者に。その代り視聴の品質は保証されない。いわゆる”ながら見”とかね。
ネットは強制性がないから、視聴は利用者の自発的意志にゆだねられる。

そういう環境では、視聴したいものは有料でも視聴したいけど、視聴したくないモノは無料でも視聴したくない、
という結果に帰着するのは理の当然。
853 包丁(catv?):2010/01/23(土) 05:26:28.44 ID:KHoTo54h
今後の動き方次第では音楽業界のように出版業界そのものが死ぬことになる可能性がある
今は誰も邦楽なんて聞かない。itunesで洋楽買った方が安いし簡単だからね
革新技術に逆らうなど鉄の戦艦にガレー船で戦うようなもの
変なプライドを捨てきれず現実を見つめなければ大清帝国のように大敗するぞ
854 メスシリンダー(長屋):2010/01/23(土) 05:27:58.47 ID:WoVrmhTi
>>849
戦中でもたとえば弾の規格を増やしすぎて、しかも
同じ口径なのに規格が違うから使えないなどということもあったらしく、
そんな状態では何と言っても兵隊が困ったというのを読んだ記憶がある。
855 拘束衣(関西地方):2010/01/23(土) 05:28:38.48 ID:UTh7P4Bu
風呂場で読める電子ペーパー端末を7000円以内でだしてからだな
856 ビュレット(静岡県):2010/01/23(土) 05:31:20.44 ID:wDf+lLSt
バッテリーとメモリーと通信機能搭載するんだからそれ共用した方がいいだろ
これ単品で1万以上とか誰が買うかよ
かといって5000円以下でできるか?
857 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 05:33:16.67 ID:qZ5K1dTf
子供に絵本を買ってあげる。誰かに本をあげる。図書館で本を読む。

紙がなくなるっていうのはどういうことか、わかるよな?
858 綴じ紐(埼玉県):2010/01/23(土) 05:45:24.95 ID:YVy/eKXn
エロ小説みたいに数は少なくても信者がつくような作家にはいい業態だな
859 オーブン(神奈川県):2010/01/23(土) 05:50:01.36 ID:Ro6d1emz
kindle持ってないのに批評するやつ大杉でワロタ
二度と紙の本に戻れない
検索やジャンプやメモやブックマーク機能が電子デバイスに勝てる訳ネーだろ
860 木炭(長野県):2010/01/23(土) 05:53:54.49 ID:MWJpoqsZ
まあ当たり前なんだけどまったくのデタラメを書いてるやつもいるな
所詮他人事だしそんなもんなんだろうけど、こういうところで知識人ぶったやつが
アマゾンで自由に自費出版するようになったら色々と終わりだろうなあ
861 彫刻刀(catv?):2010/01/23(土) 06:03:15.25 ID:jzcG8OME
>>859
iphoneの時と同じだよな
ガラパゴブックの死亡フラグ

>>857
お前は音楽がレコードからCDへ移行する時も同じ事を言っていたに違いない
今でもCDの劣化信号の音質はレコードには絶対かなわない
にも関わらずレコードとCDの間には圧倒的な差がついた
862 オーブン(鳥取県):2010/01/23(土) 06:05:42.60 ID:wnYN5vXY
27日に発表されるアップルのタブレットで時代が変わるんだろーね
日本でも
863 駒込ピペット(東京都):2010/01/23(土) 06:08:41.95 ID:oi413cKu
ガラパゴス大国日本じゃ導入すら無理だろ
864 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 06:09:29.91 ID:qZ5K1dTf
>>861
レコード世代とかどんだけおっさんだよw

おまえらはほんと「これが置き換わったらどうなるか」っていう想像力が足りんのよ。
「これからのオフィスはペーパーレスだ!」っていってたおじさんと同じだよ
865 アルバム(長屋):2010/01/23(土) 06:13:57.38 ID:ieRTUO6G
まあ、本腰据えて読む論文は印刷するんですけどね
866 ガスレンジ(広島県):2010/01/23(土) 06:16:03.11 ID:9YxqM0mr
NHK教育「中高年からの自費出版」
867 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 06:21:08.68 ID:WIGXg5sY
>>864
MD世代だがレコード好きなだけw
紙の本もこうやってマニアの所有物になってゆくのだろう

で、紙の本がデジタル書籍に置き換わったらどうなんの?
仕事だって今はパソコン使って昔に比べればペーパーレス化しつつあるじゃない
手帳もiphoneにじわじわ喰われかけてるね
868 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 06:21:52.39 ID:WIGXg5sY
いちいちID変わるのが超めんどくせえ
869 ガスレンジ(広島県):2010/01/23(土) 06:30:48.87 ID:9YxqM0mr
デジタル化産業に対する、新しい課税方法も考えた方がいいのかもしれん
複製による効率化、環境面での優位も宣伝されているけど
複製に対する費用がほとんど発生しないとすれば
不労所得を上げていると考えられなくもない
インフラが付加価値だっていいそうだけど
870 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 06:32:09.50 ID:qZ5K1dTf
つーかさ、「大企業は悪だ!やつらは汚いことしてのし上がった!報いを受けるべきだ!」みたいな
ルサンチマンに凝り固まってるからまともなものの見方ができないんだよ…ほんと。

日本はただでさえ活字離れしてるんだよ。「本を読むためにデバイスを買うか?」
記事をよく読めばわかるけどいまのままだと通信費負担で取り分なんて10〜30が関の山。
もう夢なんてみる歳じゃないだろ。せめてそろばんくらい弾こうぜ
871 オーブン(鳥取県):2010/01/23(土) 06:35:34.84 ID:wnYN5vXY
そう言えば日経のWEB版が4月から出るんだよね
iPhoneやタブレットで読めるなら、購読してもいいなあ
872 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/23(土) 06:37:34.52 ID:+8s6TTwy
これだけ朝方に伸びるスレも珍しいな
ということは、そういうこと
873 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 06:39:36.06 ID:WIGXg5sY
活字離れと言っているが、ネットやメールで文字に触れる機会自体はむしろ増えている
わざわざ本屋に行くのが面倒臭い、目当ての本を探すのが面倒臭い、ペラペラ捲るのが面倒臭いだけ
趣味が細分化し情報過多のこれからは検索しやすく持ち運びやすい物が主流になってゆく
特に重要になるのが検索だな
874 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 06:41:40.47 ID:MjLt2X/W
>>873
そもそも本を全く読まない人はどっちにしても読まないと思う
875 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 06:44:13.94 ID:WIGXg5sY
>>874
そういう層を開拓してゆくのがビジネスの本質だろうが

靴を履かない未開人を見て、靴を売るチャンスだと捉えるのか、靴を売る隙は無いと諦めるかの違いだな
876 ゆで卵(岩手県):2010/01/23(土) 06:44:52.54 ID:VJWhfK7O
>>859
米大学が講義にKindleを導入してみるも、不満集中
http://japanese.engadget.com/2009/09/29/kindle/
877 ガスレンジ(広島県):2010/01/23(土) 06:47:26.89 ID:9YxqM0mr
アンダーラインを引けない
Wikiをコピーしまくってるのに
878 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 06:49:41.34 ID:MjLt2X/W
>>874
売込みを考えるのはいいけど電子デバイスとしては電子書籍って退化してるんだよ?
紙の本にあわせるために

ページの概念がない人がページの区切りがあるものを読むのって苦痛だと思うけど
全く本のようなものを読まない人はもちろん、携帯小説だけ読みますって言うスイーツ()なんかもそうなんじゃないの?

とあるネット上の文書がPDFとHTMLで置いてあったらどっちが多く読まれると思う?
879 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 06:50:22.13 ID:MjLt2X/W
アンカ間違えて自分にレスしちゃった・・・
880 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 06:50:41.35 ID:WIGXg5sY
>>876
勉学に電子書籍を使うのは単なるミスチョイスw
あくまでプレイヤーなのだから、音楽プレイヤーで音楽の勉強が出来ないのと同じ
appleから出ると噂されているような直接画面に書き込めるタッチパネルタブレットを使うのが良いだろう
881 ガスレンジ(広島県):2010/01/23(土) 06:53:56.54 ID:9YxqM0mr
本全体が品詞分解して、注釈が膨大にのってるとか
何か付加価値を考えてほしい
OCRやPDFのことしか考えてなさそうなところが気に入らない
どこが新しい商売なんだ
税金払ってくれないし
882 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 06:58:49.80 ID:WIGXg5sY
>>878
何が言いたいのかよくわからんw
それを言うならipodのような音楽プレイヤーだって電子デバイスとしては退化してるだろ
それは退化では無く特化という
あと下の問いかけ>HTMLに決まってるだろ
883 拘束衣(関西地方):2010/01/23(土) 07:03:43.57 ID:UTh7P4Bu
本とかもう時代遅れ
これからはネットを見て楽しんだり学習する時代
一方通行のサービスは双方向のサービスには勝てないからね

ネットで育ったネット世代がこれからの日本を支えていく
884 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 07:05:49.78 ID:MjLt2X/W
>>882
紙の本を読まないような人には電子書籍は向かないというか受け入れられないと思うってこと
HTMLなサイトになれてる人にPDFの文書を押し付けても嫌がられるように

例えばガラケーで携帯小説だけ読んでた人は淘汰されてスマートフォンの世の中になったらそっちに行くと思う

雑誌は読むよって言うようなスイーツ()が紙の雑誌が滅んだ時に
電子書籍専用端末を買うかスマートフォンで読むかは微妙

もともと書籍も雑誌もかわねーよって人は今まで通りwebで済ますと思う
885 れんげ(滋賀県):2010/01/23(土) 07:06:56.64 ID:atgHG91J
このスレ何故か糖質とアスペばっかりだな
キメエ死ね
886 グラフ用紙(静岡県):2010/01/23(土) 07:07:47.17 ID:hYjzfAgf
値段とラインナップ次第だが個人的にはすごく欲しい
でも日本で広まるかはびみょー
当面は娯楽本だけでいいからなんとかならんかなあ
887 釜(神奈川県):2010/01/23(土) 07:14:00.09 ID:WqX8eI8Q
>>873
活字離れってのは印刷された文字のことらしいよ。
どうも出版業界の連中はインクで紙に印刷された情報に
神通力が宿ると信じてるらしい
888 ビュレット(静岡県):2010/01/23(土) 07:15:56.35 ID:wDf+lLSt
解像度と描画速度がまだ足りんだろ
889 エバポレーター(愛知県):2010/01/23(土) 07:16:51.97 ID:I2RoNC+L
絶版のままどっかで塩漬け氷漬けにされたまんまのを
アーカイブ的に出すだけでもすごく違うと思うが、
そんなのは日本の出版社が考えるべき事だったろうになぁ・・・。
890 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 07:25:52.43 ID:WIGXg5sY
>>884
果たして本当にそうだろうか
利便性の悪さから紙の本を敬遠している層も居るはず
itunes以外の音楽が廃れたことでもわかるように、今はややこしかったり面倒臭かったりするものには誰も見向きしない
欲しい本の為に大きな書店の本棚を一つ一つ見て回るなんて労力の無駄だよ
要するにコンテンツの多さの割に既存の書籍は検索力や再販性に乏し過ぎる
本が多過ぎて探すのにも一苦労で選ぶ気も読む気もしない

そんな中でAmazonの電子書籍はAmazon故の検索性の高さと、簡単にいつでもどこでも本をDLできるという利便性が
文字の世界に新たな可能性をもたらすのではないかと期待されているのよ
891 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 07:30:58.08 ID:qZ5K1dTf
検索できる、それはいいが、せっかくデジタルなのにコピーすらできないんだよね。
それにamazonがつぶれたらきみの「書庫」は消えてなくなるよ。まあ極論だけどね。

日本の地デジと同じだよ。便利とみせかけて、実はそれほど便利じゃない。
892 付箋(東京都):2010/01/23(土) 07:33:37.23 ID:HSO/ipSC
5年後には印税率80%のものもあるだろうし、
10年後には印税率100%の流れもあるかもしれない。
たぶんそれは漫画や映像やゲームなんかのコンテンツの販売や視聴を
広く開放して広告収入で運営を回す場所かもしれないね。
AMAZONはハードとプラットフォームを提供したに過ぎないわけで
完全にコンテンツを受容したわけじゃない。
そのハードとプラットフォームも何も特別なものでは無くて
いくらでもコピー可能だということを考えれば、
電子マネーの一般化と共通のデータ形式と類似のハードが乱製されると
コンテンツを持つ側自らが販売や流通の采配権を持つようになる。
そうなるとAMAZONやitunesもいずれ危機にさらされる日が来るだろう。

クリエーターの集合体で出来たそういったサイトが
ゴミを排除するシステムを構築して自由に売り買いを始めて
ブランド化に成功した場合どうなるだろうか。
何にしてもネットワークの時代の次は
コンテンツの時代が訪れるという本当の意味はよくわかってきた、かな。
893 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 07:34:08.76 ID:MjLt2X/W
>>890
たとえ紙の本に勝っていても紙に束縛された文書になれてない人には
紙の本の概念を引っ張ってるものは、紙の概念に関係なく書かれた文書と比べたら使いにくいんじゃないのって事
だから紙の概念に引っ張られずに読める文書があるのに、わざわざ紙の概念にあわせて劣化してしまったものを選ぶとは思えない

魅力的な文書がAmazonで売られてそれで読もうと思ったとしても
そういう人たちから見れば電子"書籍"であることを我慢して読まないといけない
894 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 07:37:49.27 ID:MjLt2X/W
>>892
これでAmazonが優れていた所がどこかというともっとも便利な決済システムを作ったところだよね
iTunesStoreが成功したのと同じだしちょっと閉じてるけどi-modeなんかもそうだよね
895 ミキサー(福岡県):2010/01/23(土) 07:38:06.70 ID:Zzw9AURk
紙みたいなディスプレイが実用化されてくれないと目が疲れそう
896 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 07:42:46.74 ID:WIGXg5sY
>>891
紙の本でもコピーしたら違法だろ?
大型書店の少ない宮崎県人にこそ朗報だと思うけどなあ

>>893
kindleのどこが紙の本の概念を引っ張っていると思うの?
建前上電子書籍と読んでいるだけで既存の書籍とはもはや別物だよ
書店を歩きまわったり通販で取り寄せなければならない事こそ我慢だね
欲しいと思ったら即決済、即入手に勝るものは無いね
897 グラフ用紙(静岡県):2010/01/23(土) 07:44:19.09 ID:hYjzfAgf
そうなんだよなぁもうDL販売がない時代には戻れん
早く本もそうならないかなー
898 鏡(埼玉県):2010/01/23(土) 07:46:53.45 ID:MjLt2X/W
>>896
1ページ1ページめくって読まないといけない所
899 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 07:54:44.59 ID:qZ5K1dTf
>>896
いつから本をコピーしたら違法になったんだ?w

三省堂や紀伊国屋で立ち読みするのに比べりゃ田舎の本屋もこのざまもそんなかわらん。
900 万年筆(東京都):2010/01/23(土) 07:55:05.62 ID:gk7UY31B
本買ったらライセンス発行するなりして、同じの電子ブックリーダーで読めるようにして
現物がないとだめな子なので
901 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 07:56:39.10 ID:WIGXg5sY
>>898
ダイヤルでクリクリスクロールさせればそれで満足なのか?
それは紙の本を引っ張っているのではなく単なる操作性の問題だろ
電子ペーパーは切り替えに比較的時間がかかるので一画面ずつ表示させないといけないという理由もあるがな
902 ビュレット(静岡県):2010/01/23(土) 08:00:21.03 ID:wDf+lLSt
端末2万円台にふさわしい性能持ってると胸張って言えるのかなぁ
903 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 08:06:06.33 ID:WIGXg5sY
>>899
田舎の本屋は巻数が欠けている場合が多いからイライラする
場所も仕入れ数も無いから新刊と入れ替わって古い本はすぐ無くなるしな
中心街の大型書店へ出かけて目当ての本を探すだけで一日かかる
書店だと取り寄せに一週間以上かかるよな
となるとAmazonで通販するしか無いのだが九州だとこれにも三日くらいかかる

都会は都会で場所的な問題から電子書籍が支持を得るだろう
本の専有スペースは異常だからできる限り捨てずに場所を取らせたくない
904 カッターナイフ(宮崎県):2010/01/23(土) 08:09:53.82 ID:qZ5K1dTf
なんだこのcatvは昨日の子か。

きみはドリーマーすぎるんだよ。本が好きならもっといろいろ勉強しなさい。
905 電卓(中国地方):2010/01/23(土) 08:10:55.34 ID:O5kNxtyW
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/
すでに今の日本の電子書籍便利だと思うがな
どこが不便なのか逆に利きたい
906 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 08:14:39.70 ID:WIGXg5sY
>>904
前半の子とは違う人です
僕は九州の田舎者で宮崎には結構よく行く
だから本が簡単に手に入らない状況に辟易している
音楽はitunesで簡単に手に入るようになったんだけどね
907 ジムロート冷却器(青森県):2010/01/23(土) 08:16:21.52 ID:0o69JouM
田舎だとちょっとマイナーな資格になると、全然本が無い。
資格とかの関係の本は図書館にも置かないから、手に入れる手段がネットしかない
それをこの前代引きを規制しようとされて、本当にムカついた。
技術書とまでは行かないが、キンドルみたいな電子サービスがアレばいいね。
908 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/23(土) 08:21:23.34 ID:+8s6TTwy
なんだそれ、即日発送のお前の好きなamazonで買えばいいだろ
909 ジムロート冷却器(青森県):2010/01/23(土) 08:23:09.61 ID:0o69JouM
>>908
だから代引き規制しようとしてたからだよ
どこまで文章理解して書いてるか知らないが。
910 めがねレンチ(関東・甲信越):2010/01/23(土) 08:27:47.18 ID:OOGlFIk5
本物一冊の検索スピードは紙の方が早いと思う
あとディスプレイで読むより精度が高い
技術書、大学で使うような本は紙で残るでしょ
911 めがねレンチ(関東・甲信越):2010/01/23(土) 08:30:36.39 ID:OOGlFIk5
あと、紙の方が目疲れない
912 画用紙(広島県):2010/01/23(土) 08:33:46.75 ID:3mRZfuda
このPCで打った
省略ゴシックフォントはキレイになるの?(賞とか)
913 そろばん(青森県):2010/01/23(土) 08:47:30.75 ID:loi/ogzX
なんだかんだで紙媒体は残る。電子化は増える選択肢の一つってことになる。
電子書籍化では個人の所有欲を満たせないからね。

よくデジカメとフィルムの関係を例にだすことがあるが、
あれはデジカメが紙媒体にプリントアウトできるという
担保があるからこその普及。所有欲を満たしている。
914 ジムロート冷却器(青森県):2010/01/23(土) 08:49:22.08 ID:0o69JouM
銀の食器になるだけだな。
915 れんげ(catv?):2010/01/23(土) 08:52:13.38 ID:WIGXg5sY
>>913
配信音楽は?
実体が無くてもコレクション欲や所有欲は十分満たせていると思うけど
916 釜(神奈川県):2010/01/23(土) 08:54:15.29 ID:WqX8eI8Q
ソフト配信でも言われるけど所有欲ってかなり根拠として弱いと思う。
音楽だって携帯での配信がCDを圧倒しつつあるんでしょ?
iTunesとかよりはるかに簡単な理由で商品を失ってしまう劣悪な重DRM制約下なのに
917 付箋(東京都):2010/01/23(土) 09:00:04.60 ID:HSO/ipSC
itunesの場合だと持ってる音楽のサムネ画像が一覧表示されてるだけで
所有欲が満たされてる。本もそれと同じようになるかもしれんね。
昔はCD百枚棚に並べて悦に浸っていたものだけどね。
人の価値観は簡単に移う。
918 そろばん(青森県):2010/01/23(土) 09:01:20.35 ID:loi/ogzX
>>916
音楽業界のことはわからないが、電子書籍も
電子化と紙の比率が7:3程度にはなるんじゃないだろうか。
紙の利便性があるので10:0ってことはないと思う。
919 ブンゼンバーナー(catv?):2010/01/23(土) 09:08:00.95 ID:5sCJMTYU
itunes等は必要な曲のみをDLできるのがいいよね
CD買うと捨て曲にも金を払ってるわけだし、そこが嫌だった
この辺が普及した理由の一つだとおもう
少なくとも俺はCDから配信に変えたわけだしね

同じように、ジャンプとかも読みたくない漫画が載ってるし、電子化したら読みたい漫画のみに金を払うようにしてほしい
920 レーザーポインター(山陽):2010/01/23(土) 09:12:34.18 ID:tlttwjTp
論文に必要な資料に限って近所になくて
いちいち大学経由で国立図書館にコピー依頼するのマンドクセ

とにかく数こなさないといけないから、電子本で閲覧できたら超うれしいわ
921 釜(神奈川県):2010/01/23(土) 09:17:18.40 ID:WqX8eI8Q
>>918
まあ10:0はないと思うけどね
音楽よりは書籍のほうが物理媒体であるメリットあると思うし
(CDなんかはどっちにしろビットデータだし)
922 鉋(catv?):2010/01/23(土) 09:19:28.10 ID:q3XZL3+M
これに抗う術って有るの?
923 ラチェットレンチ(岩手県):2010/01/23(土) 09:20:34.25 ID:ESWK4hLG
普通の本も、全部Amazonで買うことにしようっと
924 餌(埼玉県):2010/01/23(土) 10:39:05.40 ID:h3c6kiXD
amazonの一番の武器はアフィリエイトだよね。
ブログで書評セットで貼られまくったら、
対抗機種出してもamazonには勝てない気がする。
925 やかん(アラバマ州):2010/01/23(土) 11:05:41.10 ID:B0/eWkBX
本の電子(データ)化って話と端末の話は分けて考えないとダメだよな。
一般人で電子化に反対する理由は無い。
紙媒体とどちらかを選べば良いだけなんだから。
電子化されることによって紙媒体が無くなるような事態になるとしたら
多くの人にとってそれが不要に思えるほど端末が進歩した後の話だろうし。

端末は現時点では専用端末よりpcを使う方が適しているみたいだね。
表示速度が段違いのようだし、カラー表示できる、画面サイズが選べる、通信費がほぼ無料。
端末の機能追加もpcだと楽に出来る。
専用携帯端末のメリットは重量、電池の持ちくらい?
移動中はネットブック、室内ではデスクトップpcを使う方が遙かに便利ぽい。

>>905
価格が紙媒体のものと同じじゃないの?
せめて半額にしてくれないと・・・

あとは、1000円/月で読み放題とかになると嬉しいねー
日本の出版社がAmazonを出し抜けるとしたらそれくらいしないと。
例えば少年ジャンプの販売数の1割が移行すると仮定すると
1000円x30万人=3億円/月
購読側にしても、契約した月以降のジャンプがいつでも読めるなら良い値段じゃない?
少年マガジン800円/月、少年サンデー600円/月、少年チャンピオン400円/月 くらいか?

単行本は20冊/月で1000円、1度読んだ本は以降無料。
最大で240冊/年で12,000円てことね。

少年ジャンプが始めたら他の雑誌も後に続きそう。
926 そろばん(青森県):2010/01/23(土) 11:23:39.79 ID:loi/ogzX
ひとつハッキリとしているのは
日本からは革新的な価格とユーザーの立場にたった利便性の
この手のサービスは出てくることはないってことだな。

PSNでの漫画の値段がそれを物語っている。
927 釜(catv?):2010/01/23(土) 11:53:47.06 ID:jHs/Kerz
どれもこれも三年もった試しが無いんだよな
海外勢の攻撃から身を守る為にユーザーを縛りつけるもその後は結局なし崩し的に駆逐されてゆく

音楽→CCCDで自滅→itunesの天下に
自動車→経団連「労働者の賃金をカットしてトヨタの自動車を作らせよう」→賃金カットされて若者自動車買えず
携帯→飼い殺し策で自滅→iphoneとandroid興隆ガラケー蚊帳の外

書籍→出版社が著作権団体設立→?(未定)

結局消費者を縛り付けても一時凌ぎにもならないんだよね
鎖国をしてても起きた時には取り返しのつかないレベルで海外勢との差が付いてしまっている
928♦SsSSsSsSSs :2010/01/23(土) 12:02:00.92 ID:v2iYYq3O
人間スペック
 【住所】京都府
 【年齢】大学生以上
 【中学】灘中学校
 【高校】灘高ではない。甲陽高校の可能性
 100万以上するピアノを家で練習中
 クラシック音楽至上主義者
 Adobe Illustratorを用いて高齢運転者標識(もみじマーク)の代替案を制作
 自称、東大英語or英検一級程度の実力

PCスペック
 【OS】Windows XP
 【CPU】Core 2 Quad Q9550
 【HDD】2TB以上4TB未満
 【グラボ】ATI(未確定)
 【Webブラウザ】Opera
 【専ブラ】P2(rep2)

2009/07/07 最も高品位な感性を持つ人間が比較的多く集まるのがクラシック音楽
2009/09/12 早稲田大学なんて余裕
2010/01/08 4channの日本語案内は俺が厨房の時に書いてあげた
2010/01/08 俺はセシルテイラーを聴きながらイラレで鋭意製作中
2010/01/08 VIP、ν速の両方でそれなりの地位を得てる俺は神
2010/01/11 100万以上するピアノが家に来てから演奏が楽しすぎ


ニュー速の皆さん、エリートな私をよろしくお願いします

↓FOXに頼んでwiki作ってもらったwww
http://news.70.kg.bit.ly/8YtqN7?/SsSSsSsSSs
929 釜(catv?):2010/01/23(土) 12:06:16.71 ID:jHs/Kerz
つまり、あと三年後にはkindleが書籍市場を席巻し、ガラパゴスブックスはゆびを咥えてただ黙って見ている事になる
その頃になってやっと著作権ガチガチの日本製電子書籍が出て来るが時すでに遅し
ノウハウの差に加え使いにくいパチモンのレッテルを張られ全く相手にされなくなる

これは音楽プレイヤーと携帯電話で起こったのと全く同じこと
930 釜(catv?):2010/01/23(土) 12:12:07.87 ID:jHs/Kerz
後だしジャンケンは、昔の日本やサムスンのように安くてそこそこ高品質の製品にしか許されないんだよ
後だしジャンケンの癖に著作権を口実にガチガチに縛り付け値段を釣り上げるから相手にされなくなる

予言おわり
931 電卓(中国地方):2010/01/23(土) 12:25:27.72 ID:O5kNxtyW
>>927>>929
音楽は英語わからんでも聞けるし、映画はインド語わからんでも楽しめるけど
書籍は仕事でもないのに英語の本読み炊くない人間が圧倒的じゃないの
ストレスなく英語の本すらすら読める日本人って人口の1パーいないだろ
日本語の本も翻訳しないことには海外で売れないし翻訳するとなると必ず日本の会社通すだろう
互換性なんて最初からいらないんだよ
日本語は日本以外でほぼ使われないマイナー言語だし日本人は国際化(国語=英語)してないから
932 コイル(catv?):2010/01/23(土) 12:32:53.57 ID:t2x0liKx
本はやっぱり厚さがあってそれを1ページずつ読破する感じが欲しいな
933 ローラーボール(富山県):2010/01/23(土) 12:34:50.73 ID:l3qTyGyy
単にこれ低価格書籍配信は7割やるから諸経費も自前でな!ってだけだろ。
だいたい日本の出版社がどうとか関係無いからな。
934 釣り竿(東京都):2010/01/23(土) 12:45:58.27 ID:c4Ek4Umy
子供が手軽に漫画を買える時代終わっちゃうのかな
子供を無視したら崩壊すると思うんだけどなぁ
935 やかん(アラバマ州):2010/01/23(土) 12:46:50.25 ID:B0/eWkBX
[ダウンロード費用は購買者持ち]って指定が出来て
和訳機能があれば海外の本を日本で気軽に楽しめて流行るかも?

これ利用するような層ならインターネットに繋がるpcを持ってるだろうから
pcで落としてコピーするか、携帯のパケ放題契約してるなら携帯経由でもいい訳だし。

和訳に関しては、自分の訳をアップロードできるようにして
Google日本語入力みたいにネット上で鍛えられると面白いな。
936 ローラーボール(富山県):2010/01/23(土) 12:49:48.35 ID:l3qTyGyy
>>935
kindleはコピーやPCで読むの認めてないだろ。
937 包丁(青森県):2010/01/23(土) 12:53:23.86 ID:v7zoafrY
6割上乗せ出来る理由が出版、印刷、本屋と中が全部いなくなるからか
デジタル化で印刷、本屋の機能がほぼ代替されるからいいとして
出版と本屋の主に広告部分が問題になってくるってことか?


駄目だわかんね。この先どうなるんです?
938 ローラーボール(富山県):2010/01/23(土) 12:55:51.57 ID:l3qTyGyy
>>937
>書籍の販売価格は2.99〜9.99ドルの範囲に設定する
出版済みの書籍の場合、価格は紙の書籍の最安値より少なくとも2割引にする
出版側が著作権を持っているすべての地域で販売する
Kindle Storeが設定する音声読み上げ機能などのすべてのオプションを備える
Amazonでの販売価格が競合書店の中で最安値になるようにする(Amazonが価格設定の自動化ツールを提供する)
著作権を有するコンテンツであること

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/21/news023.html
939 やかん(アラバマ州):2010/01/23(土) 13:04:26.91 ID:B0/eWkBX
940 テンプレート(京都府):2010/01/23(土) 13:06:37.15 ID:PNjT7bji
キンドルが普及したら著作権切れの本はもう全く売れなくなるだろうな
941 コイル(catv?):2010/01/23(土) 13:14:59.09 ID:t2x0liKx
まあ日本は英語読めないやつ多いから日本語版が出るまでは普及はしないと思うけどな
942 やかん(アラバマ州):2010/01/23(土) 13:29:23.55 ID:B0/eWkBX
943 やかん(アラバマ州):2010/01/23(土) 13:44:38.09 ID:B0/eWkBX
Amazonすごいな。
昨日頼んだ品がさっき届いた。
1000円以下の品なのに送料無料で20時間くらいで届くって感激するw
944 釜(catv?):2010/01/23(土) 13:45:56.20 ID:jHs/Kerz
>>943
東京人か?
いいな。田舎だと三日はかかる
945 マイクロシリンジ(石川県):2010/01/23(土) 13:51:30.34 ID:QRmXfr6w
後はプリンターが進化して安価に印刷、製本が可能になれば
出版社は完全死亡
946 猿轡(東海):2010/01/23(土) 14:46:50.98 ID:XMRTezhd
出版は死なないよ
死ぬのは中小本屋
947♦SsSSsSsSSs :2010/01/23(土) 15:53:37.74 ID:9uv48Gux
948♦SsSSsSsSSs :2010/01/23(土) 16:11:38.85 ID:lS7sQrdd
949 ドライバー(福岡県):2010/01/23(土) 16:19:55.75 ID:U/M5MbMO
>>927
出版社団体が大きいだけに黒船に対抗できないんだよね
しがらみや利権で全く動けない
おそらく音楽と同じパターンに陥るだろうね
950 二又アダプター(西日本):2010/01/23(土) 16:32:05.79 ID:WZyTk8ZV
現状中間搾取してるダニどもはどんどん死ねば良いよ
951 ロープ(広島県):2010/01/23(土) 17:10:27.54 ID:bFtFugHi
>>943
そうかな倉庫中必死に探して
あるいは発注かけてるみたいだけど
まだ発送する気配も無い
こんなのどこがすごいんだ
952 やかん(アラバマ州):2010/01/23(土) 17:58:08.31 ID:B0/eWkBX
>>944
>>951
こりゃ、どうもすまんこってす。
953 真空ポンプ(アラバマ州):2010/01/23(土) 17:59:54.84 ID:nuZb2LcA
作家が直接売ればいいんじゃね?
954 巻き簀(三重県):2010/01/23(土) 20:53:32.85 ID:zEUIG/dc
>>932
基本薄めで好みに合わせてブックカバーみたいなものを別売りで買えるようになるのがいいな
955 ペトリ皿(西日本):2010/01/23(土) 20:54:52.17 ID:qVh3dbRM
出版しない出版社になるのか
956 巻き簀(三重県):2010/01/23(土) 20:55:40.12 ID:zEUIG/dc
>>940
ああ、そういう問題もあんのか
結構深刻そうだ
新訳とかでどうにか利益出せないんかね
957 巻き簀(三重県):2010/01/23(土) 20:57:05.41 ID:zEUIG/dc
>>949
これ絶対後から参加ってのは出来なさそうなのになあ
どうにかならないのかね
958 絵具(福岡県):2010/01/23(土) 20:58:58.79 ID:5FHuNduu
いいな
959 泡立て器(アラバマ州):2010/01/23(土) 20:59:53.22 ID:0kxWXuK5
もし著作者が印税で出版元を決めてるんだったら
人気作家に弱小出版社が印税20%出しますからお願いしますってやってるはずだが。。
960 ボウル(島根県):2010/01/23(土) 21:04:01.31 ID:KBXKdUz6
>>959
印税20パーでも売れなきゃ意味ないじゃん
961 ロープ(広島県):2010/01/23(土) 21:13:14.77 ID:bFtFugHi
>>956
新訳とか改定って、再度販売する口実だし
電子なら在庫リスク無くなるから
どうするんだろ
単行本から文庫本にする商法も
新しい漱石全集はもう出ないのかな?
962 巻き簀(三重県):2010/01/23(土) 21:20:37.91 ID:zEUIG/dc
>>961
新訳は立ち読みした程度だけど光文社だったかのやつあるじゃん
ああいう全面的に訳を考え直しましたってのならいけるんじゃないかな?
春樹訳のキャッチャー・イン・ザ・ライとかも悪くないと思うし
その位のレベルなら普通に金出して買いたい気がする
963 ジムロート冷却器(青森県):2010/01/23(土) 21:22:48.17 ID:0o69JouM
>>957
あと数年給料貰えればいい人達が物事決めてるうちはどうにもならないよ。
964 巻き簀(三重県):2010/01/23(土) 21:35:19.53 ID:zEUIG/dc
といって出版関係を一新ってなわけにはいかないだろうしな
どうにか内部で頑張って欲しいわ
雑誌だけでも早めにやっとくといいんだけどな
965 飯盒(東京都):2010/01/23(土) 23:48:06.17 ID:nKedHq+T
未来は庶民が電子ブック、金持ちが紙本って流れかな
966 シュレッダー(東京都):2010/01/23(土) 23:54:15.56 ID:g2p3/a/w
本物のペーパーディスプレイを見たけど、本当に紙そのものだった。
967 ハンドニブラ(catv?):2010/01/24(日) 00:26:03.93 ID:/gv47ejR
>>965
金持ちはステーキから牛丼まで、
しかもそのステーキの質が高い。
庶民は牛丼「しか」食べれない。

という感じで、金持ちは電子ブックと紙書籍、
庶民はペラのフリーペーパーのみ、
て感じで、情報デバイドがさらに広がるんだろ。
968 フライパン(アラバマ州):2010/01/24(日) 01:36:29.53 ID:iiRDExqK
kindleに出す前に校正を受け付けるサービスとか
「私のお薦め」みたいな専用の評論をするサイト・ブログとかの
商売が成り立つようになるかもね。アフィとからむかもしれないけど。
自分の好きな小説家・小説を自己紹介で書いておいて、こういう本を好む人が
勧めるなら自分にも合うかな?と思わせるような。
あとはイラストを10枚セットで書くサービスとか。
そういう個人でできる商売が広がると結構面白そうなんだけどなー
969 ピンセット(アラバマ州):2010/01/24(日) 01:51:56.34 ID:UogRzO4/
グローバル経済を推奨してた売国マスゴミが、まさか自分達がこんな形でダメージを食らうとは思ってなかったんだろうねw
970♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 03:21:56.82 ID:LH1HVmA7
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
971♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 05:21:36.12 ID:E83wLKgn
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
972♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 05:22:51.45 ID:3KrxvY+b
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
973 ばね(埼玉県):2010/01/24(日) 06:22:17.94 ID:ZS4qxjtW
紙の節約にもなるし何もしない出版社が楽して稼げなくなるしいいんじゃない
974♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 06:38:13.92 ID:cjTI5gS0
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
975♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 06:49:13.28 ID:4pRvhmnP
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
976♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 06:53:15.64 ID:LH1HVmA7
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
977♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 07:15:27.85 ID:J23HhTc4
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
978♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 07:43:49.94 ID:f4yjue+I
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
979♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 08:47:39.57 ID:VwxMbA74
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
980♦SsSSsSsSSs:2010/01/24(日) 08:48:44.36 ID:QcOCvZMy
Twitterはじめたお
フォロワー1000人いくまで宣伝するのでよろしくお
http://twitter.com/kyosss
981 ◆ssssSSSsSs :2010/01/24(日) 10:12:53.98 ID:xUdTKlBx
宣伝してごめんなさいでした
最近実生活が充実してきたこともあり気が大きく成っていたのだと思います
しかも宣伝したことを他人のせいにしてしまい、さも自分は被害者であるかのように言い訳してしまいました
この点に関しては全力で謝罪したいです

↓に罪を償う方法を書いておいたから一読しろもらえますと助かります

◆SsSSsSsSSs謝罪会見
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264234233/542
982 ◆ssssSSSsSs :2010/01/24(日) 10:12:54.14 ID:xUdTKlBx
宣伝してごめんなさいでした
最近実生活が充実してきたこともあり気が大きく成っていたのだと思います
しかも宣伝したことを他人のせいにしてしまい、さも自分は被害者であるかのように言い訳してしまいました
この点に関しては全力で謝罪したいです

↓に罪を償う方法を書いておいたから一読しろもらえますと助かります

◆SsSSsSsSSs謝罪会見
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264234233/542
983 ◆ssssSSSsSs :2010/01/24(日) 10:19:32.60 ID:J23HhTc4
宣伝してごめんなさいでした
頼むから文句は↓でお願いします
他のスレでやるとみんなに迷惑がかかっちゃうびで

◆SsSSsSsSSs謝罪会見
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264234233/
984 ◆ssssSSSsSs :2010/01/24(日) 10:21:16.36 ID:HjZgHGlr
宣伝してごめんなさいでした
最近実生活が充実してきたこともあり気が大きく成っていたのだと思います
しかも宣伝したことを他人のせいにしてしまい、さも自分は被害者であるかのように言い訳してしまいました
この点に関しては全力で謝罪したいです

↓に罪を償う方法を書いておいたから一読しろもらえますと助かります

◆SsSSsSsSSs謝罪会見
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264234233/542
985 ◆ssssSSSsSs :2010/01/24(日) 10:21:29.50 ID:+AXAmoCO
宣伝してごめんなさいでした
頼むから文句は↓でお願いします
他のスレでやるとみんなに迷惑がかかっちゃうびで

◆SsSSsSsSSs謝罪会見
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264234233/
986 画鋲(東京都)

>>968
それは、お前らの嫌いな広告代理店の、お仕事だが。
そうやって、同人レベル作家や自費出版をした連中を食い物にできるから、
おいしい商売になりそうだな。