ベーシック・インカムまだー?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] げんのう(catv?)

生活保護2万世帯に/県内09年度


 2009年度、県内で生活保護を受けている世帯数は1万9887世帯(昨年4月から11月までの月平均)に上り、
増加に転じた1996年度以降で最多となっていることが、19日までの県健康福祉政策課への取材で分かった。08年度の年間平均と比べて915世帯増加。
同課は「景気の悪化に加え高齢化の影響で、受給世帯数はさらに増える」と分析。09年度の最終的な月平均は、2万世帯を超えるとみている。


http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100120111240.asp
2 偏光フィルター(愛知県):2010/01/20(水) 23:42:33.86 ID:rfmss6C4
日本じゃ革命が起きない限り無理だな
3 試験管挟み(神奈川県):2010/01/20(水) 23:42:50.65 ID:E6jGo6AQ
もうウンコみたいな職場行きたくない(´;ω;`)
ベーカムくれ(´;ω;`)
4 スパナ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 23:43:17.13 ID:FYRWsSo7
ベッカム?
5 修正テープ(愛知県):2010/01/20(水) 23:43:21.45 ID:MIoqTOjW
Ω<ベーシック・インカム早く来てくれ−!!!
6 両面テープ(新潟県):2010/01/20(水) 23:45:46.49 ID:FmYpM3Jg
取り敢えず生活保護は性善説寄りすぎるよな
何もしなくても転がり込む金が就労したら無くなるならそりゃ仕事探すふりもしたくなるわ
7 乾燥管(群馬県):2010/01/20(水) 23:49:37.66 ID:YFXzzvSb
資源がわいて出てくる国じゃないのだから
まだー?どころか永久にあり得ない。
8 手錠(catv?):2010/01/20(水) 23:50:21.54 ID:+pgIHucF
>>7
国の機能を大幅に削減してBIに回せば大丈夫だろ
9 集魚灯(大阪府):2010/01/20(水) 23:52:10.00 ID:hSwU2+uE
ちょっとネタが尽きてるから
そんなしょっちゅう立てるな
10 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 23:53:22.29 ID:mJrrTwpJ
BIまじ頼むわ(´・ω・`)
11 虫ピン(鳥取県):2010/01/20(水) 23:55:44.07 ID:p9aXq6S5
マンダム
12 集魚灯(長屋):2010/01/20(水) 23:56:17.56 ID:IxV+i/P0
ベーシックインカムまだーー!!?
デケデケ
 ドコドコ  オラオラッ!!
☆ ドムドム  
 ヽ ダダダダ  ♪
☆ドシャーン!  シャンシャン
 =ニ= ∧_∧  ☆
 / 〃(・∀・#)  /
〆|  \と\と|∈Z∋
 | /⌒丶丶コノ |
 |ΣΣ | |∪〓 |
/|\ヘ_ノノ‖_/|\
 ドチドチ!
13 手錠(東京都):2010/01/20(水) 23:57:32.02 ID:9ivqwCBg
>>8
じゃあ公務員目指せばいいじゃんか アホか
14 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 23:58:25.11 ID:gP+eDdPr
BIは一見よさそうだけど
どうなんだろうね
働きたいって気持ちがなくなる若者が増えそう
そのくらい低所得者層の若者は多いだろ

あと障害者や母子家庭なんかの弱者層が今より厳しい状況になるのは
なかなか認められにくそう
15 ジューサー(愛媛県):2010/01/21(木) 00:01:04.47 ID:EgLNdg2d
>>14
働きたいって気持ちのある若者なんて今でもそんなにいないだろ
むしろみんな働きたくないけど生活のために我慢して働いてる
ベーシック・インカムが導入されれば無理して働かなくてもよくなる
本当にやる気と能力のある人間だけが働くようになるから
サービスや製品の質が上がると思うけどね
16 集魚灯(大阪府):2010/01/21(木) 00:02:16.94 ID:UnJadBhb
定期的に立つなw
17 指錠(東京都):2010/01/21(木) 00:17:10.28 ID:amArYJyE
課税最低限所得額を引き上げればいいだけだと思う
18 ニッパ(長屋):2010/01/21(木) 00:17:41.00 ID:EJriSmzU
BIだけで住宅ローンが組めるようになれば世の中安泰だろ
月7万円くらい支給しろ
BI権利を担保に住宅ローンを組めるようにしろ
19 画用紙(鹿児島県):2010/01/21(木) 00:18:32.92 ID:O1AHmt8Z
誰からお金取るんだよ
20 ガスクロマトグラフィー(catv?):2010/01/21(木) 00:18:48.86 ID:ym3/qK7t
ベーシック・インカム厨は黙ってろよ。
最近どのスレにも沸くからなぁ…。
21 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 00:19:44.28 ID:xcWHQhFo
サニー(左翼ニートの略)、もう諦めろ
22 ルアー(神奈川県):2010/01/21(木) 00:20:13.95 ID:qC7S0d6i
誰も働かなくなるだろ
いやマジで
23 筆(大阪府):2010/01/21(木) 00:22:50.95 ID:z0muKkHf
まぁ生産効率が高まりに高まって
圧倒的供給過剰になった時
どんな世界が訪れるのかには興味があるが。。。
24 ラジオペンチ(大阪府):2010/01/21(木) 00:45:20.81 ID:Mw9Ni6KP
>22
ベーシックぐらいの低い収入では我慢できなくて働いて高収入を得ようとする人は必ずいる
その人たちにとってもライバルが減るから都合がいいはず
25 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 00:47:12.30 ID:K+H6QJgW
>>24
働くやつが居たところで
金のないやつばかりになったら
市場が狭すぎて逆に厳しいだろ
26 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 00:50:26.21 ID:xcWHQhFo
働くヤツが減る
税収さがる
BI費用や、国のサービスの低下
国際競争力さがる
賃金価値さがる
働くヤツが減る
27 ジューサー(愛媛県):2010/01/21(木) 02:39:20.17 ID:EgLNdg2d
>>26
それって時系列順で因果関係を示してるの?
仮にそうだとして3行目から4行目の流れが分からないんだけど
もう見てないかな
28 ラベル(東京都):2010/01/21(木) 02:40:50.70 ID:Z2jSPXyM
だから、bi入ったら、消費税が凄いって。
貰わなかった頃と変らない負担になるだろうよ
29 ムーラン(埼玉県):2010/01/21(木) 02:42:23.66 ID:AYIaFFQT
あこぎなやり方で生活保護特権を勝ち取ってきたBやら893といった連中は一掃されるな。
母子家庭とかそういうのは別途対策すればいいわけで、風通しは良くなると思うけどね。

ただ、基本的には自ら助くるものを助く制度だからこれで遊んで暮らせるというものではない。
30 ドリルドライバー(東京都):2010/01/21(木) 04:28:45.72 ID:2g0QqH5z
ベーシックインカムまだーー!!?
31 消しゴム(千葉県):2010/01/21(木) 04:31:15.44 ID:xYsQRPBD
確かに日本がよくなりそうだな
32 輪ゴム(鹿児島県):2010/01/21(木) 04:37:17.40 ID:VkOsGcUj
すみません、今出たところです。
33 げんのう(石川県):2010/01/21(木) 04:38:41.83 ID:Mgm9zny7
最低限の生活遅れてても事故重なったら金足りなくて死ぬよね
しかもそれまでのニート生活が祟って就職なんて絶対できない
最低限の金で満足してる奴は、もし最低限以上の金が必要となった時に金を稼ぐ手段がなくなる
34 dカチ(広島県):2010/01/21(木) 04:46:13.80 ID:GypmIbuC
>>33
>しかもそれまでのニート生活が祟って就職なんて絶対できない

労基守らない会社は糞w
んなとこで働くわけねーだろwwwwwみたいな社会になるわけだから
24時間稼動させたい会社はたくさん人雇わざるえなくなるから大丈夫。
こういう日本特有の糞みたいな認識も捨てざるえない
35 てこ(九州):2010/01/21(木) 04:46:17.22 ID:3hR71Nwo
>>33
外出ないから事故りようがない
36 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 04:47:34.96 ID:kzrgK78H
生活保護を受けて時代を先取りしよう
37 シャーレ(大阪府):2010/01/21(木) 04:48:32.37 ID:YPeTCLcD
ベーシックインカムの意義が分かってないヤツ多いな。

BIは働かないで遊べるようになるワケじゃないぞ。
働いてるのに現状生活保護より貧しい暮らしを強いられてる層を援助するための制度。

現状の生活保護者はBIだけで暮らす。
労働者は所得+BIで暮らせるようになる。
BIを導入すれば生活保護世帯は本当の意味での「最低限度の生活」しか出来なくなる。
38 鋸(アラバマ州):2010/01/21(木) 04:49:07.77 ID:KcHEin1+
ベーシックインカム導入されたらニートが増えるな
39 ホワイトボード(福島県):2010/01/21(木) 04:50:30.42 ID:N4l01/lx
もうあきらめろ、そんなのこないから
40 ジューサー(神奈川県):2010/01/21(木) 04:51:09.71 ID:LG1jO4DX
BIの財源ってどっから持ってくるの?
41 蛍光ペン(関東地方):2010/01/21(木) 04:51:10.71 ID:COqAzv0I
働かなくなるってやつは何言ってんだ
出ても家賃程度だぞどうやって生活すんだよ
42 dカチ(広島県):2010/01/21(木) 04:53:44.33 ID:GypmIbuC
勤労は美徳とかいってる労働厨が何故か働く人が減るという心配をする。
美徳じゃなかったんすか?wって話だよなw
43 画用紙(鹿児島県):2010/01/21(木) 04:54:47.31 ID:O1AHmt8Z
年金みたいに破綻したりしないの?
44 メスピペット(岩手県):2010/01/21(木) 04:55:00.85 ID:Z8ZUV/pS
お願いだ・・・お願いだ・・・
45 てこ(九州):2010/01/21(木) 04:55:09.26 ID:3hR71Nwo
>>40
今までやってきた社会保障制度の財源+増税
46 ブンゼンバーナー(北海道):2010/01/21(木) 04:55:52.23 ID:Lhl/bFHJ
労働力が余ってるのに働く人が減るとか
47 てこ(九州):2010/01/21(木) 04:59:13.17 ID:3hR71Nwo
>>42
本当に勤労が美徳だとかほざく労働厨ばかりなら共産主義でも成り立つんだけどなあ
48 ペーパーナイフ(熊本県):2010/01/21(木) 05:00:16.30 ID:lzrZ55Sm
まあ働く場所ないからしょうがないわ
49 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 05:00:27.53 ID:BsuZ/J7O
導入は永遠にないから、もう諦めろ
50 げんのう(石川県):2010/01/21(木) 05:00:36.39 ID:Mgm9zny7
>>37
>現状の生活保護者はBIだけで暮らす。
確かどこかには7万ほどが適切ってあったから生活保護者は年収が半分になるんじゃないか
最低限の生活ができないって反発されて確実に終わる
額を増やしすぎると財源ないし無理るし
51 アリーン冷却器(アラバマ州):2010/01/21(木) 05:01:15.36 ID:AQov7QIv
これやりだしても、普通は働くだろ
生活できるギリギリくれるだけだろ?趣味に金使いたいじゃん
52 カッティングマット(宮城県):2010/01/21(木) 05:01:24.82 ID:4Chq8tXG
ほしい
53 振り子(香川県):2010/01/21(木) 05:01:42.36 ID:5o8KLAtc
本当の意味での貧困層や労働者のための政党が大頭しない限りむりぽ
自民も民主も所詮勝ち組と人気取りのための政党だし
54 げんのう(岡山県):2010/01/21(木) 05:02:17.08 ID:jckZGept
もはやこれしか生きる道がない
55 てこ(九州):2010/01/21(木) 05:03:15.13 ID:3hR71Nwo
>>53
俺らで労働党作るか!!
56 蛍光ペン(関東地方):2010/01/21(木) 05:07:22.15 ID:COqAzv0I
つーか普通に働いてるのに生活保護者より貧しいやつがいる状況がおかしいだろ
これだけやるからよーいどんだよ。逆に厳しいと思うがな
57 シャーレ(大阪府):2010/01/21(木) 05:07:41.09 ID:YPeTCLcD
>>50
そりゃ今の生活保護者の暮らしは最低限じゃないからだ。
BIってのは最低限を一律に定めるってこと。
7万円で暮らせないのなら働けばいい。
それがベーシックインカム。

だからBI導入で働く人がいなくなるとかあり得ない。
58 パステル(山形県):2010/01/21(木) 05:10:26.15 ID:WiD9C2NG
労働は美徳でありしない奴はカスというのが日本の掟だから無理
59 指矩(東京都):2010/01/21(木) 05:11:15.80 ID:qJsdRwfZ
問題は誰がやるかだな
上の連中は上同士出来てるし
>>2の言ってる通り革命しかないかも
60 ピンセット(関東地方):2010/01/21(木) 05:11:29.02 ID:hzohbHgj
BIで働く人がいなくなる理論は労働厨ならではの考えだよな。
命の残り時間をはした金で売ってる労プアは、毎月はした金もらったら一生食う寝る遊べる!と憧れるが
実際はニートもネラーも時間はあるが金がないから常に金儲けを狙ってるしアフィ
61 釜(東日本):2010/01/21(木) 05:11:51.72 ID:8VM6plwJ
ニート共必死すぎw
いい加減他人の金当てにしないで自分で働いて稼ごう、な!
62 げんのう(岡山県):2010/01/21(木) 05:12:26.06 ID:jckZGept
>>55
どうせやることないし金かからなくてやることなけりゃ政治活動くらいやっていいけどさ
さっぱりわかんねえぞ
こんなもんぐぐってもわからんし
63 パステル(山形県):2010/01/21(木) 05:12:32.67 ID:WiD9C2NG
>>56
楽なわけは無い
消費税って形で増税されるのは確実だし独身世帯は特にきつかろう
64 蛍光ペン(関東地方):2010/01/21(木) 05:16:05.91 ID:COqAzv0I
基礎年金なくす、相続税上げる、累進課税を戻す
これで5万ぐらい
65 ミキサー(北海道):2010/01/21(木) 05:20:00.98 ID:tUHlaWEt
試される大地で実験してみりゃいいじゃん
66 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 09:30:09.66 ID:nq0VdU2q
BIだけで生きていくとかどんな生き地獄だよ
ばっかじゃねえの
67 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 09:31:17.24 ID:9duJ27gf
>>14
俺は起業することへのリスクが減ることに期待してるんだけどどうなんだろうね
68 げんのう(岡山県):2010/01/21(木) 09:34:29.15 ID:jckZGept
>>66
餓死よりもいいだろ
69 じゃがいも(新潟県):2010/01/21(木) 09:58:51.94 ID:U47i8oVg
公共工事という名のベーシックインカムやってきただろ
70 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 10:06:27.46 ID:9duJ27gf
>>69
公共工事みたいなでかい金額動くと利権に群がってくるゴミがどうしても出るし、
不必要な工事のために立ち退きさせられる人が出たり、自然破壊につながったりする。
しかも確実に末端に行き渡る保証が無いから効率が悪い。

っていう話だったと思う
71 黒板消し(愛知県):2010/01/21(木) 11:53:40.05 ID:ryx7NX6s
核持って鎖国して生活レベル下げて質素に暮らそまい
72 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 11:56:56.22 ID:0s/cHrh2
働く奴が減るって言うけどさ、
働きたい奴が多すぎて賃金が下がって失業も増えるんだろ
ベーシックインカムで満足な奴は労働市場に参入しないから
ライバルが減って働きたい奴は取り分が増えて大満足じゃん
73 薬さじ(千葉県):2010/01/21(木) 11:57:32.75 ID:QVb0PreL
まだぁ?(´・ω・`)
74 彫刻刀(埼玉県):2010/01/21(木) 11:58:25.62 ID:a8UCNHbE
働くやつが減るとか
働いても生保以下は無視かよ
75 パイプレンチ(関東・甲信越):2010/01/21(木) 12:01:12.29 ID:c4kQBar+
>>70
ピンハネと丸投げが一番儲かるからな
金持ちはいつもピンハネするネタを探してるよ
土建に福祉にアニメゲーム
働いたら負けは富裕層では昔から常識さ
76 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 12:01:14.73 ID:t/sUMtyd
ベーシック・インカムって資本主義と共産主義の合体みたいなものなのか
77 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/21(木) 12:06:54.29 ID:AxPdBtKQ
6万ぽっちじゃ税金やら家賃やらで消えるじゃん
78 昆布(catv?):2010/01/21(木) 12:09:28.84 ID:CqpBt5t0
数の論理で正規雇用者層が訴えないと何も変わらない
政治も然り
見て見ぬ振りで何もやってこなかったか、社畜化して思考停止してる連中が
今のこの社会を作ったわけ
79 丸天(関西):2010/01/21(木) 12:10:28.10 ID:vIF8NgnX
最低時給千円まだ〜?
80 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 12:10:32.04 ID:t/sUMtyd
>>77
それだけで生活するとなったら極貧生活するしかないけど、
それでもそれがあったら少なくともホームレスにはならなくてもいいんだし安心できるわ
81 画用紙(catv?):2010/01/21(木) 12:13:17.15 ID:vhJvV+bb
>>77
ド田舎行けばいいじゃん
82 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 12:15:41.25 ID:CKZ2+ZWQ
ベーシックインカム厨に聞きたい
財源は?
83 画用紙(鹿児島県):2010/01/21(木) 12:17:29.34 ID:O1AHmt8Z
地域格差はどうするんだろう
84 修正液(東京都):2010/01/21(木) 12:18:08.52 ID:hG9Dm2TC
ベーシックインカム導入しても日本人は絶対働くよ。過労死厨も減る気がしない。
85 画用紙(catv?):2010/01/21(木) 12:18:47.45 ID:vhJvV+bb
>>82
社会保障制度全て辞めるんだからその財源全て回せるし、
組織もスリム化するから150兆くらいひねり出せると思う
86 オシロスコープ(東京都):2010/01/21(木) 12:19:06.24 ID:VXNPSicf
田中康夫か渡辺よしみあたりを応援するしかないんじゃない?
87 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 12:19:18.00 ID:nq0VdU2q
もしBIが導入されたら
勤務先の不満や鬱積<しばらくのBI極貧生活 となったときに辞める人が出てくるんだな
88 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 12:20:33.41 ID:0s/cHrh2
>>85
政府の役割は限りなく縮小されるね
公務員の給料がいらなくなる
BIは反公務員的な思想だ
89 はんぺん(愛知県):2010/01/21(木) 12:20:54.45 ID:YZPkqWV+
>>84
公園掃除と河川敷掃除と空き缶拾いに精を出すホームレスみてるとな
90 筆箱(東京都):2010/01/21(木) 12:21:23.63 ID:OcfXRWmX
ベーカムより
溜め込んでる老人の金をいかに市場に回すかだろうな。
思い切ったインフレがいいかも
91 オシロスコープ(東京都):2010/01/21(木) 12:21:59.86 ID:VXNPSicf
最低限の生活が保障されるようになれば起業する人も増えてくると思う
92 ちくわ(西日本):2010/01/21(木) 12:22:55.83 ID:8A/pBZpS
BIきたら絶対にニートになる
93 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:23:25.78 ID:rdL7cfx4
またBIスレか
94 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 12:26:23.19 ID:t/sUMtyd
最低限の収入が保証されるなら、収入がいつなくなるか、
などという考えから貯蓄に回されていた現金も市場に回り易くなる
95 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 12:27:14.43 ID:t/sUMtyd
最低限の収入が保証されるなら、収入がいつなくなるか、
などという考えから貯蓄に回されていた現金も市場に回り易くなる
96 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 12:27:21.80 ID:0s/cHrh2
最低限の収入が保証されるなら、こんな会社辞めて時間かけて探してやるよとういう考えから
ブラック企業が淘汰される
97 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 12:27:38.58 ID:CKZ2+ZWQ
>>85
思うじゃ困るだろ
埋蔵金かよ。
専門家も含めBI厨でまともに財源提示できたやついんの?
皆財源言うと話そらすか空想語りだすんだけど
98 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 12:29:55.32 ID:nq0VdU2q
>>96
逆に要らない社員をBIあるからいいだろって考えで
雇用の流動化と相俟って切る風潮が起こったり
両方の質がよくなるかも
99 画用紙(catv?):2010/01/21(木) 12:30:03.66 ID:vhJvV+bb
>>97
なんでお前が困るの?
100 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:30:12.95 ID:rdL7cfx4
最低限の収入が保証されるなら、ちょっとつまづいたくらいで
死ぬこともなくなる。
101 おろし金(東京都):2010/01/21(木) 12:30:44.13 ID:n+ktmAmm
どっか別の国で成功事例ができてからでいいじゃない
102 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:31:44.12 ID:rdL7cfx4
最低限の収入が保証されるなら、一人暮らしより二人暮らしを選ぶようになり
結婚も増加する。
103 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 12:32:06.28 ID:CKZ2+ZWQ
>>99
将来BIが政策として実行されたとして
いざ実行されたら財源足りなくて糞だったら俺にも被害が来るから

つーか、財源の話突っ込むとBI厨ってすぐ話そらすのな
104 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 12:33:59.75 ID:0s/cHrh2
>>103
ベーシックインカム省の予算さえあればいい
コンピューーターで人員はほとんど要らない
毎年の公務員の給料と退職金を考えれば予算はある
105 おろし金(東京都):2010/01/21(木) 12:34:26.52 ID:n+ktmAmm
何か妙な肯定論ばかりなんだけど
BIスレっていつもそうなの?
106 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:34:36.66 ID:rdL7cfx4
最低限の収入が保証されるなら、安定志向になりすぎちていた日本人の民族的性格が多少修正されて、
より人生を果敢に挑戦するようになり、再び一流国になることができる。
107 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 12:34:56.39 ID:t/sUMtyd
最低限の生活保障されるなら国民が夢を追う権利が保証される。
よって日本に文化や学問の花が咲く。
108 彫刻刀(埼玉県):2010/01/21(木) 12:35:07.00 ID:a8UCNHbE
BIって働いてることが条件じゃなかったか?
109 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 12:35:13.42 ID:HPI4U/e6
>>1
社会保障を無くしてその分現金で与えるってことだろ?
同じ額使ってても現金で渡した方が経済動くし良いと思うけど
段階的に移行すれば予算も足りるらしいし

一緒に正社員制度やめて雇用の流動化すればブラックは潰れて
まともな労働環境のとこだけ残るし今の日本よりはマシになるんじゃね
110 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:36:10.83 ID:rdL7cfx4
>>105
BIってメリット10個にデメリット3個(実質1個)くらいなもんだよ。

ただ、そのデメリットの悪影響がどこまで大きいかわからないから
どこもやらないんだけどね。
どっかで先に実験してほしいというのはその通り。
111 メスピペット(沖縄県):2010/01/21(木) 12:36:21.27 ID:yNL+OvX/
>>106
一般人じゃ一度倒れると這上れないからな
リスクが大きすぎて賭けに出れない

まぁ俺みたいなのにも配ると、ニート生活うめぇwwwになるだけだが
112 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 12:36:53.45 ID:0s/cHrh2
最低限の収入がないから職にしがみつくんだよ
元公務員も正社員ももらえば職を失っても怖くない
われわれが恐れなければいけないのは恐れそのものなのです
113 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:37:29.33 ID:rdL7cfx4
BIのデメリット

・労働意欲がなくなるんじゃないだろうか?
・その結果税収が減って金が足りなくなるんじゃないだろうか?
・BI狙いの外国人の帰化が増えるんじゃないだろうか?

全部ひっくるめて、金が足りるのかってことだな。
114 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 12:38:02.35 ID:CKZ2+ZWQ
>>104
だから、空想はいいから実際の根拠出せよ
維持するにはどれだけのコストがかかるのか
そして予算捻出のためにどれだけ公務員を削ることが可能で、どれだけ捻出できるのか
専門家でさえこの手の資料出してるの見たことないんだけど

もちろん専門家が作ったちゃんとした根拠はあるんだよな?
115 駒込ピペット(愛媛県):2010/01/21(木) 12:38:27.49 ID:z9UWOgpp
これって月○万円あげるからあとは勝手にやれって制度だぞ?
今みたいに弱者に優しい制度じゃない
なんか勘違いしてる馬鹿が多そう
116 彫刻刀(埼玉県):2010/01/21(木) 12:38:54.11 ID:a8UCNHbE
生保廃止
消費税増税
SNNにより脱税防止

これで財源はクリア
117 おろし金(東京都):2010/01/21(木) 12:39:32.01 ID:n+ktmAmm
肯定論の論調見てると社会主義も上手くいきそうな雰囲気ね
118 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 12:40:23.52 ID:CKZ2+ZWQ
>>117
つーか、これ推進してるのって社会主義くずれだろ
そんなのしか会ったことがねーよ
119 ばくだん(関東・甲信越):2010/01/21(木) 12:40:25.66 ID:ciQK02cJ
ガンガン消費してやっから早くくれ
120 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:40:52.92 ID:rdL7cfx4
>>115
今のどこが弱者に優しいって?
121 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 12:41:16.33 ID:7BNGxfkO
共産主義は駄目だ、
資本主義ももう限界のようだ。
だからベーシックインカムなんだろうな。
必然の流れだよ。、
122 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 12:41:39.15 ID:fdGx4Cpq
子ども手当とかベーシックインカムじゃねーの
123 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 12:42:40.78 ID:nq0VdU2q
>>114
そんなれっきとした根拠あるわけねえだろバーカ
なぜなら財源が厳密にいくら捻出できるかなんて知らないから分かんねえもん
このスレを国会議員が見てるのか?見てねえだろ
まず実現するわけねえんだから厳密に考えんな勘違い野郎が
124 がんもどき(dion軍):2010/01/21(木) 12:43:59.90 ID:+S/Kwsu0
導入されたとこで今の仕事は続けるだろうな
転職まで1ヶ月間休みだったが、本当に苦痛だった
好きなことを好きなだけでやる生活は1ヶ月が限度だ
125 彫刻刀(埼玉県):2010/01/21(木) 12:46:11.12 ID:a8UCNHbE
>122
子供手当てはただのバラマキ
126 駒込ピペット(愛媛県):2010/01/21(木) 12:50:09.95 ID:z9UWOgpp
>>120
自分がクズってことを認めて生活保護でも受ければ優しい社会だって思えるよ
127 ニッパ(長屋):2010/01/21(木) 12:51:24.04 ID:EJriSmzU
コンビニバイトとか、飲食店バイトとかの大学生御用達の職場ってどうなるんだろう
誰も人こなくなるよな
128 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 12:51:30.46 ID:CKZ2+ZWQ
>>123
意味がわからないね
国会議員とか全く関係ない。俺がただ知りたいから言ってるだけなんだけど

積極的に推進している研究者がいるんだから根拠となる資料もあるはずだろ
別に本や論文を紹介してくれるだけでもいいんだけどね
129 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 12:51:36.71 ID:0s/cHrh2
何年過ぎても同じさ人が人の上を目指し
数は減ったとしても働く人は必ずいる
消費は必ずするそこで消費税の大幅アゲ
生活保護受給者が蔑視されるより額を減らしてみんな同じ額もらったほうがいい
130 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:54:40.48 ID:rdL7cfx4
>>126
生活保護の捕捉率は20%だよ。
必要な人のうち20%しか受けられない社会で弱者に優しい社会はないわ。

ヨーロッパは8割くらいね、この数字。
131 鋸(アラバマ州):2010/01/21(木) 12:55:50.51 ID:Ocm4ld73
支給されるのが現在の生活保護者が生活できない額だったら通る訳ないし
生活できる額だったら働く奴激減
132 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 12:57:13.92 ID:rdL7cfx4
デメリット書く人は>>113以外の内容で書いてほしいな。
>>113に書いてあることは推進派も重々承知だし、もう議論も飽きた内容だから。
133 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 12:57:25.64 ID:0s/cHrh2
>>131
月5万あればホームレスにはならない
俺のアパート家賃2万だし
134 ニッパ(長屋):2010/01/21(木) 12:57:54.79 ID:EJriSmzU
生活保護って金を支給するのが前提なのは変じゃね
築50年の公営住宅に住まわせて、それで国民年金よりも下回る金額で良いだろ
135 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/21(木) 12:59:22.01 ID:OoUXjtyW
40年国民年金払い、もらえる金額より生活保護のほうが高額って時点で働く気そがれるよな
136 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 13:01:43.44 ID:CKZ2+ZWQ
>>113
もし資金的に問題がなかったとしても
国の経済規模の縮小
それに伴う国際競争力・生活水準の低下
は避けられないと思う

実際、施行されたらみんなで仲良く貧乏になろう
となりそうなんだけど、実際どうなんだろう
もちろん世代が代わってそれが当たり前になれば、
不幸とはいえなくなるのかも知れんが
137 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 13:02:15.15 ID:k1vyvhIH
>>127
逆に、BIじゃちょっと足んねえけど、そんな身締めて働きたくないし
ほんの少しのプラスアルファになればいいや、程度の感覚で
週2くらいのシフトで結構人集まりそう
138 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:02:20.23 ID:0s/cHrh2
収入があれば家賃が安い地方に移住するようになる
東京の一極集中が緩和される
139 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:06:31.62 ID:rXzSNKs+
BIを人生の逃げ道にするな
働け
140 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:07:55.08 ID:0s/cHrh2
生活保護は多すぎる
一人なら5万で充分
死にはしない
足りない分働こうかなと思っても取り上げない制度がBI
141 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 13:08:09.10 ID:fdGx4Cpq
>>139
年金不安だからその頃までにBI導入してほしいかな
ってか国民年金支給額増やそうぜ
142 彫刻刀(埼玉県):2010/01/21(木) 13:08:18.30 ID:a8UCNHbE
なんかものすごい勘違いが蔓延してるスレだな。まあ、底辺の2chならこんなもんか
143 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:09:29.39 ID:7BNGxfkO
誰もが職にしがみつくせいで、
もっと給料もらえるはずの仕事が
激安になるわけよ。
ベーシックインカムで
つらい仕事の給料は上がる。
144 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:11:12.78 ID:7BNGxfkO
だから
ベーシックインカムに反対するのは
つらい仕事を激安の給料でさせて儲けてる経営者だろ。
そんな奴は民主主義のごく少数派だから
この法案はじきに通る。
145 おろし金(東京都):2010/01/21(木) 13:11:12.95 ID:sCbPSVsn
日本ならもしかすると成功するかもしれないが
俺らが生きてるうちはないだろうな。
146 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:12:29.35 ID:rdL7cfx4
>>136
それも労働意欲の減少による効果だよね

労働意欲の減少が、実質失業率の範囲に収まってればそういう心配もないんだけど、
何せ読めないからね〜
147 印章(長野県):2010/01/21(木) 13:12:41.24 ID:WLj+sZER
はっやっくしろーまにあわなくなってもしらんぞぉー♪
148 ニッパ(長屋):2010/01/21(木) 13:13:28.64 ID:EJriSmzU
>>144
法案にすらなってねえ
そもそも現役国会議員でBI推進してる奴なんていないだろ
149 餌(長屋):2010/01/21(木) 13:13:39.36 ID:lkFe3n5m
どうなの?国民的には賛成が多いの?
150 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:13:39.81 ID:7BNGxfkO
ベーシックインカムは
世界でまだ導入例が無いから、
日本が先陣を切るのだろう。
なぜなら日本が世界でもっとも成熟した高齢社会だから。
2chではほぼ常識になってるが
世間ではまだまだだから、あと数年かけて教育して浸透すれば、
反対する人間は少数派だから、この法案は通る。
151 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:14:19.58 ID:rdL7cfx4
>>148
日本新党もみんなの党も公約に掲げてるよ。
民主は公約にこそ入れてないが、日本で一番最初に言い出した政党だったはず。
152 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:14:36.88 ID:rdL7cfx4
>>151
新党日本だったw
153 ムーラン(東京都):2010/01/21(木) 13:15:40.98 ID:CjE9f8Lp
働かない奴が増えて終わり
154 色鉛筆(宮城県):2010/01/21(木) 13:16:08.07 ID:5xdVVKIX
むしろありえるのが、自民党がベーシック・インカムを言い出して政権交代w
155 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 13:16:21.71 ID:9WIhGnAB
働いてる人間だけに支給すればいいじゃん
最低賃金を保障するような感じで
これなら労働問題も解決する
156 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:16:30.56 ID:7BNGxfkO
国会議員は
つらい仕事を激安でさせて儲けてる経営者と
仲がいいやつがこれまで政権を取ってきた。
特に自民党議員。
157 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:17:02.35 ID:0s/cHrh2
年金や手当てで複雑な制度になって公務員が大量に必要になるんだよ
政府の保障はベーシック一本あとは何もしませんといえば
全国の公務員は一瞬で失業
でもベーシックみんなもらえるこわくない
158 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 13:17:09.12 ID:3Y/KxGSt
>>15
ていうかすでに今って、生きるためにはどうすればいいのかっていうステージじゃなく
世の中をよりよくするためにはどうすればいいのかっていうステージじゃないですか、社会のテーマとして
国民をそういうステージに立たせてみるという発想なのだと思うのだけど

みんな退屈は嫌いなんだよ、面白いことをしたいし楽しいことをしたい。何かを創造したい
そういうのは敢えて持つまでもなく、基本的には人間誰しもが備えている物だと思うわけ
ベーシックインカムっていうのは、生きるために必要な最低限の収入をあるていど保障して
人間の根源的な推進力を信じてみるって発想なんじゃないかと勝手に思ってるよ、勝手にw

まあもちろんいろいろと、問題点はあると思うけどね
俺らがもっと精錬されたものの感じ方やとらえ方できるようにならないといけないと思うし
と勝手に思っている

まあかなり難しいとおもうけど
159 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:17:38.86 ID:rXzSNKs+
そろばん弾けば、ムリなのは明らかだろ

まあ月収12000ならなんとかなる
諸外国の貧民はそれくらいで生きてる
160 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:18:02.53 ID:rdL7cfx4
>>154
で、政権交代したらなかったことにしてねらーがファビョる
161 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:18:56.95 ID:7BNGxfkO
民主党は、最低賃金1000円とか
子供手当てとか
内需拡大政策とか
ベーシックインカムにグングンと近づいてる。
ベーシックインカムに思想が到達するのは
時間の問題だな。
新党日本と民主党の連立政権で
ベーシックインカムは実現するだろう。
国民新党は参議院選挙で切り捨てることだ。
162 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 13:20:05.61 ID:3Y/KxGSt
民主は信用しづらいなぁ
163 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:20:09.40 ID:rXzSNKs+
BI実現の唯一の可能性は、生活保護をぶっ壊すとき

生活保護の額をぶっ壊す理由としてBIが使われるだろう
164 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:20:32.74 ID:7BNGxfkO
自民党がベーシックインカムを言うことは永遠にない。
小泉Jrなんて
まさにつらい仕事を激安でさせて儲ける口入れ商売の血筋だ。
165 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:20:36.09 ID:0s/cHrh2
>>151
みんなの党が考えるってことは公務員は要らなくなるってことだろ?

>>154
ベーシックインカムで小さな政府
それ以外のことは一切いたしません
余計な事をしない政府ってそういうことだろ
166 インパクトレンチ(千葉県):2010/01/21(木) 13:20:49.90 ID:nNZelkS+
ワークシェアリングで良いよ。とっととやれ。
167 dカチ(広島県):2010/01/21(木) 13:21:08.68 ID:GypmIbuC
働く奴減る=奴隷が減る
反対してる奴は年功序列で逃げ切れる奴と違法経営している連中だろ
168 鑿(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:21:24.84 ID:sZ0gaKDw
小沢の独裁っぷりをもってすればBIも実現できそうな気がするなぁ
外国人参政権はいいからBI進めてくださいよーおざーさん
169 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:23:03.28 ID:rXzSNKs+
BIで得する人で、政治に影響力のある人を挙げてみよう





170 釣り竿(西日本):2010/01/21(木) 13:24:29.90 ID:tzIAsdsp
最低限の金だけ渡して、究極の自己責任社会ってことだろ
日本人には向いていないと思うな
171 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:25:59.71 ID:rXzSNKs+
>>170
支給日にパチンコでスッて、生活できないと騒ぐだろうしな
172 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 13:26:27.70 ID:3Y/KxGSt
wikipediaすっげえよくまとまってるなw わかりやすかった
173 てこ(九州):2010/01/21(木) 13:26:44.61 ID:3hR71Nwo
生活保護世帯にだけ一部ベーシックインカム取り入れて実験してみろ
生活保護から生活の質が下がったと批判が出るから
174 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:26:50.02 ID:0s/cHrh2
>>171
すった分働けよ
足りない分の労働が増えるはずだ
175 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:27:27.19 ID:7BNGxfkO
>>169
民主主義は数が多けりゃ勝つんですわ。
搾取悪徳経営者と大企業正社員の中で安泰の立場に居る人間と
理想の職場環境を求める経営者と安い給料でつらい仕事してる労働者の
どっちが多数派だろうか。
年々、後者が増えてる。
ベーシックインカムは時間の問題で導入されるだろう。
176 クレパス(神奈川県):2010/01/21(木) 13:27:36.43 ID:CKZ2+ZWQ
>>146
マジで読めないんで正直俺レベルじゃ他のデメリット思いつかん

>>158
BIとか共産主義ってのはそこが問題なんだよ
人間を良いものと考えすぎてる
上も下も、全世界の人間が勤勉で善良な人間じゃないと通用しないんだよね
この二つの考えって
その時点で現実には即してないと思うんだよなぁ
177 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:28:24.17 ID:rXzSNKs+
>>172
>一般に子供を増やした場合の生活コスト増はそれほど多くないとされるため、ベーシックインカムは子供手当て延長線上にある強力な少子化対策で もある

いやいやいやいやいや
178 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:29:47.57 ID:rXzSNKs+
>>175
>民主主義は数が多けりゃ勝つんですわ。

直接民主主義ならな
179 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:30:08.00 ID:7BNGxfkO
いや、
世間はデフレでしょ。
供給が過剰なわけです。
買う奴が少なく、生産するやつが多いからデフレになる。
つまりベーシックインカムをもらったら働かなくなる奴がでてくれば
好都合。
物が作られないなら、価格があがってインフレに戻る。
経済政策的に合理性がある。
180 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:30:26.36 ID:0s/cHrh2
>>173
パートで稼いでも取り上げられないならパートするだろ
生活保護は少しでも働くことを許さない
181 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 13:32:20.51 ID:nq0VdU2q
働いても貰えるのが凄いよな
182 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:32:43.46 ID:rdL7cfx4
>>176
> BIとか共産主義ってのはそこが問題なんだよ

共産主義って努力のし甲斐がないんだよ。
BIは努力のし甲斐がある。
そこは大きく違う。

BIってそもそもは生活保護を最初から全員に配っちゃおうって発想でしょ。
生活保護が充実してる国での労働意欲がどんなかを見れば、一番想定しやすいと思う。

生活保護費をケチってる日本は実現から一番遠い先進国かもしれない。
183 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:33:09.81 ID:rXzSNKs+
>>179
そんな回りくどいことをせんでもインフレ誘導はできる
ただ労働単価は上がるから、職はさらに減るぞ

>>180
>生活保護は少しでも働くことを許さない
んなこたーない
184 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:33:41.04 ID:7BNGxfkO
>>178
間接民主主義でも数が多いほうが勝つでしょ。
現に口入れ屋の息子小泉と
口入れ屋の会長になった詐欺師竹中
の自民党は議席を失って政権交代した。
ベーシックインカムの地ならしは済んでる。
あとは国民全体に啓蒙がすすめば、
ベーシックインカム法案は可決する。
185 シュレッダー(北海道):2010/01/21(木) 13:35:23.69 ID:WH805JYw
BIすると怠ける奴がでる〜っていう奴いるけど
怠ける奴ってのは元々いくらはいるんで、むしろ消費がよくなり経済が活発になる点を見るべきだし
それに働けばBI上乗せ分の給与が入るんだから今よりも裕福な暮らしができるようになるだろう

唯一の不安は財政だけどな・・・
186 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:35:35.52 ID:7BNGxfkO
>>183
回りくどくない。
消費を増やし、供給を減らすのが
成熟社会におけるデフレ対策。
供給を減らすという観点が
右肩上がり思考が刷り込まれた高齢国会議員には
理解できないだけ。
新世代はもう消費したいものがないと
心の底からわかってるから、
すんなりと理解する。
187 はんぺん(愛知県):2010/01/21(木) 13:35:46.88 ID:YZPkqWV+
雇用調整助成金て対象が現在200万人以上くらいだっけ
生活保護受給者数より多いんだよな
188 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:35:57.92 ID:rXzSNKs+
>>184
で、代わりに口入れ屋の小沢を持ち上げた
それが今の日本の有権者

バカは簡単に誘導されちゃう
議会制民主主義を動かすのは数じゃない
189 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:37:01.25 ID:rXzSNKs+
>>186
供給を減らしても、海外から入れる奴がいる以上は
インフレ誘導にはならないよ
一時的にはなるかもしれんが

鎖国すっか
190 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:37:28.33 ID:0s/cHrh2
申請だ納付だの面倒な手続きは要らなくなって
霞ヶ関と地方の役所涙目
全員クビ
でもBIがあれば安心
191 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:38:48.48 ID:rXzSNKs+
とにもかくにも、どうやって原資をひねり出すんだよ

・民主党は公務員の首は切れない (自治労)
・社会保障費はBIをやらなくてもガンガン増える

この前提で、どうやって実現に結びつけるのか

ゴールばかり語ってるんじゃねーよ
192 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:39:13.81 ID:7BNGxfkO
>>188
小沢は逮捕カウントダウンで
民主党から消えるだろう。
だいたいベーシックインカムを
高度成長時代に現役だった人間が理解するのは
少し難しいかもしれない。
生産を増やすことが至上命題だった時代の人間から
生産を減らすのが正解だと言っても
頭では理解してもカラダが拒否するかもしれない。
193 鑿(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:39:26.94 ID:sZ0gaKDw
BIが実現すれば都会で家賃を払えない若者は田舎に帰り始めるだろうから地域が活性化する
家族が固まって住むようになるから安心して子どもが産めるようになるし
教育の面でも祖父母が家にいる家庭で育つのがいいのは目に見えてる。
子供を産めば産むほどもらえる額は増えるんだから少子化の解消にもなる

親世代としては子供が帰ってきてくれるわ孫を産んでくれるわ
自分の介護をしてくれるわでえらいこっちゃだから喜んでBIに賛成する。

この法案は絶対に日本を良くしてくれる。
194 黒板(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:39:33.74 ID:h/QnoPU0
test
195 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:40:28.67 ID:0s/cHrh2
>>191
自民党とみんなの党の連立→全ての社会保障をBI一本化で公務員大幅削減!→圧勝政権奪還→民主党下野
196 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 13:40:45.71 ID:3Y/KxGSt
>>177
まぁコスト増は塾とか考えたら凄い増えるだろうけどw
子供の分のBIも増えるんじゃね?

・・・って、あー、なんかまた問題点がありそうな
駄目親が子供だけ作ってBIほぼ総取り、最悪な育て方して・・・とかありそう
まあそれでも少子化対策にはある意味でなってるかもしれないけど


>>181
お金貰えて楽しいことたくさんできるのに働かない奴って馬鹿なの?って世論になる可能性もあるよな
働く自由があるというか
現在ある職は限られているため働きたくても働けない奴が増えると思うが、
自分で何かしようと考える奴も増えると思う
197 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:40:54.37 ID:7BNGxfkO
>>189
物は輸入できても
サービスは輸入できない。
そこらへんのバイトの賃金が上がるのがベーシックインカムの利点。
198 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:41:09.37 ID:rXzSNKs+
>>192
小沢が消えて、民主が自治労と手を切って小さな政府を作って、
日本にものすごい金山が発掘されて運良く国有化できて、
鎖国が問題なく完了して、団塊だけが死に絶えるウイルスが蔓延して

それくらいすればできるよ
199 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:41:52.95 ID:rXzSNKs+
>>197
人は輸入できちゃうぞ
200 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:42:03.98 ID:rdL7cfx4
>>191
今はまだ概念を周知していく段階でしょ。
実現はまだまだ先かと。

> とにもかくにも、どうやって原資をひねり出すんだよ

・フラット税制40%による実現。負の所得税
・消費税50%
・自由貨幣

等々がよく出てるな。
最後の自由貨幣はよくわからんけど
201 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:43:29.92 ID:rXzSNKs+
>>200
じゃあ何年後にやるんだよ
マイルストーンはいつにどう設定するんだ
誰がやるんだ どこが責任省庁なんだ

この程度の話も出さずにやりたいやりたいって、タラチャンかよ
202 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:43:36.94 ID:tqdtGl4H
BIはヤバい
3Kの仕事を誰もやらなくなる
結果介護を受けれないジジババは路上に捨てられ
公共道路は全て料金制になり
街はゴミで溢れる

下水道通ってない地域なんて自分で汲み取らなきゃ駄目になるかもな
203 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:43:47.08 ID:7BNGxfkO
>>198
小沢が消えて、地方分権が進んで
政府の財政が破綻して、
新円でスタートするとき、
同時に公務員は給与リストラされ
ベーシックインカムが導入される。
そのときの議員は旧民主党と新党日本とみんなの党の出身が過半数だろう。
204 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:44:54.25 ID:7BNGxfkO
>>202
つまりそこらの仕事の給料は
劇的に上がるだろう。
いまは職にしがみつく状態だから
給料が上がらない。
205 鑿(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:44:58.32 ID:sZ0gaKDw
財源についてはこのサイトでシミュってるぞ
反対派は反論してみろよ

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51562616.html
206 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:45:19.71 ID:rdL7cfx4
>>201
> じゃあ何年後にやるんだよ
> マイルストーンはいつにどう設定するんだ
> 誰がやるんだ どこが責任省庁なんだ

だからそんな段階じゃないと。
まずベーシックインカムという制度があることを国民が知り、
それをやれば日本よくなるんじゃね?というのを国民の半分くらいが
信じるようにならないと、こんなドラスティックな改革が実現できるわけないだろ。

今は1割もいないと思う。
207 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:46:03.63 ID:rXzSNKs+
>>206
じゃあどんな段階なんだよ
>>201は最初に出す最小限の情報だぞ
208 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:46:49.68 ID:7BNGxfkO
>>207
民主党の
国家戦略局がベーシックインカムを担当する。
209 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:46:59.61 ID:rXzSNKs+
>>205
見てないが、農業の規制撤廃で5兆円とか言ってるマジキチブログだろどうせ
210 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:47:50.23 ID:rdL7cfx4
>>207
「概念を周知していく段階」だと言ってるだろw

電車の中で「このあいだベーシックインカムがさぁ〜」と女子高生が言うようになったら、
マイルストーンを考えてもいい段階
211 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:48:44.75 ID:0s/cHrh2
>>206
>>207
いや、公務員が大幅に減らせるという一点さえ確かなら選挙で勝てる
自民党がBIを掲げた時が次の政権交代だよ
ベーシックインカム省を作って治安を除いて他は廃止する
212 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:48:50.29 ID:rXzSNKs+
>>210
広報はプロジェクト外なのかよw

稟議書書いたことあるかお前
213 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:48:54.56 ID:7BNGxfkO
ずばり
ベーシックインカムは
あと10年で実現する!
214 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:49:48.19 ID:rXzSNKs+
>>211
それはありそうだな
政権奪取後になかったことにしそうだが・・・

民主が公約無視しても国民が許す、という変な前例つくったからな
自民もやりそうで怖い
215 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:51:16.02 ID:7BNGxfkO
なぜ10年かといえば
高度成長時代に現役だった高齢議員と高齢官僚が
権力の座から退いて、
消費意欲の限界を知ってる新世代人間が
権力に就くから、
供給を減らす政策の意義がすんなり理解できる。
216 乳鉢(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:52:16.33 ID:rXzSNKs+
>>215
10年だと、まだ団塊が生きてるぞ
20年でも生きてる

最短で30年はかかる
217 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:52:45.05 ID:rdL7cfx4
>>212
ベーシックインカムってのは革命なんだよ。
子供手当導入といったよくある政策なんかじゃない。

司馬遼によれば革命は三段階で行われる
最初に思想家が出てきて、人々の意識を変える。
次に行動家が出てきて革命を起こす。
最後に実務家が秩序をもたらす。

今はその最初の段階。俺とか他のBI導入論者はそれによって意識が変えられた状態。
でもまだまだ足りない。

革命の段階はその次。
218 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 13:52:48.96 ID:EyhuYzm6
必死だなニートw
アホ
219 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 13:54:22.32 ID:EyhuYzm6
ぜったいいいいいいい
ベーシックインカムなんてできないよwwwww

夢みんな低能ニートのネトウヨどもww
ばーかw
220 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 13:54:30.98 ID:3Y/KxGSt
人との交流がメインになってるようなネトゲですらキャラ強くしようとするよね
221 てこ(九州):2010/01/21(木) 13:54:46.21 ID:3hR71Nwo
ベーシックインカムなんか何年経っても日本じゃ無理だよ
国民全員が保守的だから
政権交代させた自民党はよっぽどだよw
222 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 13:54:46.74 ID:rdL7cfx4
>>219
ウンコチンコマンコ
223 黒板(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:55:18.38 ID:h/QnoPU0
BIは世界的革命です 
ありがとうございます
224 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:55:51.80 ID:7BNGxfkO
子供手当てで子供が二人居たら
すでの5万のインカムがある。
子供を増やす効果が実際にあれば、それが増額される。
経済的に効果があれば、子供以外にも支給される。
どんどんベーシックインカムに近づく。
時間の問題。
225 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 13:56:50.51 ID:EyhuYzm6
>>224
だといいねwwww
バーカwwwwww
226 墨(神奈川県):2010/01/21(木) 13:57:48.74 ID:uuJGpZjN
まあ、BIは世代間格差是正とデフレ脱却には
いいのかもなあ。
227 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 13:57:50.18 ID:7BNGxfkO
>>225
口入れ屋とそのお仲間でしょうか。
残念でしたね。
逆らえない時代の流れでヤクザ商売は終わりですわ。
ガッハッハッハ
228 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 13:58:51.44 ID:0s/cHrh2
BIで小さな政府!
BIで公務員を90%削減!
財源は必要だったはずの公務員の給料と退職金
何十兆どころの話じゃない
229 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 14:01:15.89 ID:EyhuYzm6
>>227
キモ〜
まじで頭わいてるな糞がw
230 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:01:41.43 ID:7BNGxfkO
>>216
生きてても政治主導の政府のなかでは
もう仕事ができない。
藤井財務大臣のように体調悪化で辞任。
激務に耐えるのは40代、50代。
一気に権力は若返る。
231 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:02:50.47 ID:7BNGxfkO
>>229
キャンキャン吼えても
時代の流れは変わらんよ。
自分を変えることだな。
まあおまえみたいのは自殺したほうが早いかもな。
232 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 14:03:43.80 ID:EyhuYzm6
>>231
おまえが自殺したほうがいいぜw
キモヲタw
233 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 14:03:52.78 ID:3Y/KxGSt
>>223
わろたw

根本的なところから多くを変えてしまうような政策だから
実現するとしても予想以上に年月を経てからになるとは思うし、
描いた図の通りには実現できないだろうなぁとは正直感じるけど、面白いよね

問題が生まれそうな兆候を見通せる人が必要だな
234 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:04:58.03 ID:7BNGxfkO
>>232
俺が自殺する理由がまったく見当たらないわ。
どんどん金も権力も増えていくしな。
最高だ。
235 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 14:04:59.95 ID:EyhuYzm6
>>231
無職のクズが生意気いってんじゃねーぞw
236 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:05:42.00 ID:7BNGxfkO
>>235
俺が無職なら
おまえはホームレスだろ。
237 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 14:06:17.11 ID:EyhuYzm6
>>234
おまえにとって都合のいいことばっかくっちゃべってないで
たまには働け無能が
238 スケッチブック(東京都):2010/01/21(木) 14:06:59.01 ID:8a/IqNlb
いつになったら実現されんだよ
待ってるんだから早くやれよ
239 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:07:47.33 ID:7BNGxfkO
>>237
時代を見通す目があれば、
金はいくらでも稼げる。
おまえらコジキヤクザ商売の奴らも
アホみたいになんとかアドバイザーとかなんとかコンサルに
大金払うでしょ。
わかる奴はいくらでも稼げるんだよね。
240 ブンゼンバーナー(福島県):2010/01/21(木) 14:11:44.80 ID:4ZzgLnVS
ニートを竹島に強制連行
あとは頑張れ
241 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 14:12:04.48 ID:rdL7cfx4
>>238
もっと社会の矛盾が噴出しないと。
毎年10万人くらい自殺する社会になれば、さすがにこのままではまずいという
社会的認識が広がり、BI導入の機運が高まるかもしれない。

なんといっても、多くの公務員を解雇し、生活保護も公的年金も失業保険制度も
なくすという大改革だよ。それをするにはそれだけの必然性がないといけない。
その必然性は、今の社会で犠牲になるような自殺者がもっと増えないと。

とりあえず俺は自殺するのでお前も自殺して、社会変革のための犠牲になろう
242 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:14:43.16 ID:7BNGxfkO
ベーシックインカムの導入は時間の問題。


これがわかるなら、金は稼げる。
243 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 14:16:11.33 ID:nq0VdU2q
死人が出るまでしないとかエレベーター事故かよ
切ねえなあ
244 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:16:25.55 ID:7BNGxfkO
>>241
というか、
10年以内に、国債金利が急上昇して、
国家財政が組めなくなるので、
そのときにいやでも公務員はリストラされるわけよ。
夕張と同じでね。
だから革命なんて必要ないわけ。
公務員がどうのこうのだって単に時間の問題。
245 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 14:16:43.89 ID:2i6759jH
ベッカムって略すのが一般的なの?
なんか違和感w
246 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 14:17:41.59 ID:A1OK5v+U
>>241
BI導入で解雇される公務員なんて全体から見ればそうそう多くないだろw

まあBIの理念で言う「自己責任」がちゃんと国民に根付いて、国にたかりません、欲しがりません、文句言いませんってなれば減らせるだろうけどね
今の乞食気質のある間は、公務員削減とか夢のまた夢w
247 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:18:33.93 ID:7BNGxfkO
>>246
金が定期的に入れば、
公務員の靴なめるコジキの意欲も減るだろ。
248 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:19:07.35 ID:0s/cHrh2
参院選ではみんなの党が躍進するだろうね
公務員削減+消費税増税+ミニマムインカム
方向が見えるね
249 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 14:21:45.50 ID:rdL7cfx4
>>246
社保庁不要、ケースワーカー不要、もしかしたらハローワークも不要でいいかも。
かなり減ると思うけど
250 バールのようなもの(大阪府):2010/01/21(木) 14:22:32.24 ID:sGQl3Sgh
とりあえず負の所得税から始めたら

マイルストーンなら確実に納税者総背番号制が
一番だからその辺詰めたら
251 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:23:44.20 ID:0s/cHrh2
みんなの党マニフェスト

生活保護制度の不備・不公平、年金制度との不整合等の問題を段階的に解消し、
最終的には、基礎年金や生活保護を統合した「ミニマムインカム」を導入。

http://www.your-party.jp/policy/
252 ろうと台(関東・甲信越):2010/01/21(木) 14:24:39.76 ID:K7rOVZBc
公務員こそ真のBIだろ
働かずに月数万なんて無理な話
増税すればBIなんてアホウ手当とまるで変わらん
素直に働けよおまえ等
253 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:27:28.22 ID:7BNGxfkO
公務員だけなら共産主義国家のように破綻するし、
デフレ少子化での資本主義は成立しないし、
ベーシックインカムでその中間の答えを狙うって話だ。
254 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 14:27:31.94 ID:Z1YVY6xT
負の所得税でもベーシックインカムでもなんでもいい
もう限界だ
早くしてくれ、もうモタナイ
255 バール(西日本):2010/01/21(木) 14:28:13.56 ID:90jbHqs5
夢は見ても良いけど表に出しちゃダメだね。
あいつらから死なない程度なら分捕っても問題なくね?
と行動して憚らなかった人たちのどこ押せば変節するとか
夢想してんの?
256 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:28:47.35 ID:0s/cHrh2
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする

* 国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
* 給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
* 公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
* 公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
* 公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
* 公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
* 以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。

http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
257 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:29:07.23 ID:7BNGxfkO
>>254
国会議員に立候補してみたら?
みんなの党、日本新党なら
公認してくれるかもよ。
258 ざる(長屋):2010/01/21(木) 14:29:25.86 ID:qMDeTeJW
ください
259 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:30:46.32 ID:7BNGxfkO
>>255
だってそいつら
味方がどんどん減ってく小数派じゃん。
政治的に負けるのは時間の問題ですわ。
つーか今までが異常だったね。
260 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 14:31:16.25 ID:Z1YVY6xT
>>257
みんなの党が大躍進してくれるなら票入れてやる
日本新党はダメだ議席数が少なすぎて大勢に変化をもたらすことが出来ない・・
261 インパクトレンチ(鳥取県):2010/01/21(木) 14:32:10.09 ID:X92FC1zH
15万くらいくれよ。
262 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:32:31.58 ID:7BNGxfkO
>>260
別に給料もらえて
同じ方向の法案に賛成するなら
どの党だっていいだろ。
263 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 14:32:41.01 ID:EyhuYzm6
ID:7BNGxfkO

↑こいつ最高の低能wアホまるだし
 無職のクズw生きてる価値なしw
264 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 14:33:14.03 ID:A1OK5v+U
>>249
社会保障関連の従事者なんてせいぜい全体の5〜10%くらいだぜ?
265 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 14:33:48.27 ID:nq0VdU2q
審査の手間が一切無い、というか要らないのがBIの利点
配るだけでおしまいける
スーパー自己責任制度
266 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 14:34:14.47 ID:tqyhfmTm
ベーシックインカム支持だけど、
結局金だけやってあとは知らんじゃ終わらないだろとは思う。
全部ギャンブルにつぎこんでホームレス化しても知らんでは済まない。
やっぱ給食付きの施設に行き着くな。現物支給
267 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:34:16.83 ID:7BNGxfkO
>>263
アホでも金は稼げるのに、
おまえはなんなの?
268 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:34:45.25 ID:0s/cHrh2
みんなの党のマニフェストでは生活保護と基礎年金しか言及してないが
ゆくゆくは厚生年金、失業保険、雇用調整金、子ども手当て、介護保険も統合されるだろう
269 ラジオメーター(神奈川県):2010/01/21(木) 14:35:18.41 ID:jZ2f5qiB
キルギシア人やばすぎワロタ
270 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:37:20.07 ID:7BNGxfkO
>>266
国内の
ギャンブル施設をすべて閉鎖すればいいじゃん。
パチンコとか競馬競輪競艇。
あるいはパスポート制にして、消費税の納税額がこれこれ以下の奴は
入場禁止とかな。
いくらでもやりようはあるんですわ。
271 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:38:53.57 ID:0s/cHrh2
>>266
わずかでも定期収入があればホームレスにはならんよ
272 てこ(九州):2010/01/21(木) 14:39:11.26 ID:3hR71Nwo
マジでベーシックインカム導入したいならこんなとこでウダウダ言ってないで動けよ
ネットの布教活動なんて全く効果無いぞ
273 ローラーボール(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:39:49.76 ID:h0l5ZIwp
公務員削減とかマジでできるの?
行政サービスとか回らないじゃん
削れるのなんてごく一部じゃないの
274 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 14:40:37.73 ID:tqyhfmTm
>270
ギャンブルは一例だよ
どうしても自己管理のできない人もいる。で金なくなったら餓死しろとは言えないし。治安の面からも。
そういう人を保護するためにベーシックインカム飛び越えて現物支給に行くのもありだと思う。
275 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:41:03.09 ID:7BNGxfkO
>>272
自然に導入されるじゃん。
子供手当てって子持ち家庭だけだけどベーシックインカムでしょ。
ベーシックインカムって世界で導入例が無いから
責任取りたくないから表でそういわないだけで、
現実の政策はどんどんそこに近づいてるんだわ。
別に同じ政策が実現するならベーシックインカムなんて名前要らんし。
276 鑿(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:41:46.62 ID:sZ0gaKDw
参院選はみんなの党で決まりだな
277 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 14:41:57.93 ID:/PESC8Ra
堀江がベーシックインカムについて書いてるやつだけどわかりやすいと思った

http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html
278 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:42:41.39 ID:0s/cHrh2
年金なんて当てにならないという世論はプラスだ
年金は大幅にカットされてBIに一本化される
例えば月18万が月5万だ
年金に期待をしていない世代からすればそんな痛みも歓迎じゃん
279 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 14:42:45.49 ID:4yckK9NE
とりあえず、分かりやすいBIのコピペ作って、認知度上げるところから始めようぜ
280 修正液(東京都):2010/01/21(木) 14:43:02.92 ID:hG9Dm2TC
>>274
この国は自己管理出来ないクズを切り捨てられないからな
281 てこ(九州):2010/01/21(木) 14:43:42.14 ID:3hR71Nwo
>>275
自然に導入されるわけねーだろ
子供手当てがベーシックインカム?
どこがだよw
金貰えれば全てベーシックインカムなのか?
違うだろ
子供手当てはただの少子化対策だよ
282 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:43:54.71 ID:7BNGxfkO
>>273
生活保護は現金だけど、
自己管理できない奴の問題は無いことになってるだろ。
同じように
ベーシックインカムで自己管理できない奴の存在は
無かったことにすればいい。
どこで死んでようが自己責任。
283 色鉛筆(宮城県):2010/01/21(木) 14:43:59.97 ID:5xdVVKIX
そもそもベーシックインカムの政策なんて
円天みたいな絵に描いた餅みたいなもんじゃないの?って感じる。
誰もが幸せになるなんて所詮無理な気がする
不幸な俺らが我慢して老いて死んでいくのが一番なんだろ、きっと・・・
284 昆布(東京都):2010/01/21(木) 14:44:52.04 ID:CE0V/Tu6
ベッカムもいいけどセックス券も配布して欲しい
これ持参すればソープでセックスできるってやつ
金がねーからセックスできねーよ
285 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:45:04.17 ID:7BNGxfkO
>>281
現役労働者の大半は子持ち家庭で
そこに平均5万のインカムがあるから
ベーシックインカムだろ。
どうせ全国民対象だって10万も配れないんだから、
同じことだ。
286 プライヤ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:45:17.39 ID:NlSbiCzT
労働価値説は誤りではないですか?
287 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:45:26.27 ID:0s/cHrh2
>>282
人間定期収入があればなかなか野垂れ死なないもんだよ
今月なくなっても来月再来月があるからな
288 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 14:47:50.21 ID:rdL7cfx4
>>287
BIは借金のかたに取られないようにしないとな
289 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:47:52.21 ID:7BNGxfkO
だから、
子供手当てってのは
ベーシックインカムの実験に過ぎないわけ。
そこでプラスの数字がでたら、
一気に政策はそっちへ流れるわけ。
だから実験の結果をみればいいだけ。
まあ金くばって経済が落ちるわけないから、
そっちへ行くことに決まってるんだけどな。
290 餌(関東地方):2010/01/21(木) 14:48:48.21 ID:u/Qu8zEd
相続税から眠ってる金を引き出す
累進課税を上げる
291 てこ(九州):2010/01/21(木) 14:49:16.06 ID:3hR71Nwo
>>285
ベーシックインカムの利点は煩雑な事務手続きの必要がない点なんだが
子供手当ては逆に事務手続きが増えてしかも母子加算も復活というまさに逆を行ってるんだよ
292 スプリッター(長屋):2010/01/21(木) 14:49:32.36 ID:uX/BZyF5
社会保障の一元化と考えればお前らの大好きな血税の無駄遣いがなくなるんじゃないの?
293 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:49:43.36 ID:0s/cHrh2
全ての人が一生涯に渡って自分の所得の基本が見通せるわけ
これはすごいことだぞ
294 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 14:50:42.26 ID:tqyhfmTm
>282
生活保護も親が使いまくった挙句子どもがネグレクトされたり、
わけのわからんのが間に入ってぶんどったりしてますが。
こういう問題もケアしてクリアするのが前提ならともかく、
なんでも自己責任じゃ今より悪くなる。
それならBIがありなら、例えば全国民に給食付き施設の無償使用認めるのとかでいいと思うんだが。
基本現物支給で。これも物資横流しとか不正が起こらないとは限らないが。
295 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:50:59.57 ID:7BNGxfkO
>>291
実験のためにはコストが必要だろ。
そもそも国民番号がないと
ベーシックインカムも実行できないからな。
その前の実験には費用が掛かるのは当然だ。
地ならしは着々と進んでいる。
見えてない奴は可哀想。
296 ラジオメーター(神奈川県):2010/01/21(木) 14:51:35.83 ID:jZ2f5qiB
憲法で勤労の義務とか謳ってるが
国民に勤労を義務付けておきながら勤労の機会を提供しないのは
政府が違憲なんだぞ、これ豆知識な

最低限生きる権利を保障すると宣うならば
最低限を支給するは当然と考えてよろしい
297 餌(関東地方):2010/01/21(木) 14:51:57.97 ID:u/Qu8zEd
>>283
誰もが幸せになるなんて誰が言ったんだよw
働いても生活保護以下の不公平な状況は少なくともましになるだろう
298 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:52:15.38 ID:7BNGxfkO
>>294
そういう問題は
これまでずっと無いことになってるんだから、
同じように無いことにすればいいんだ。
299 ハンマー(神奈川県):2010/01/21(木) 14:52:25.01 ID:IL12+j4g
オートメーション税作れよ。
機械のせいで人間が必要なくなって失業者増えたんだろ。
ということは機械の所有者から税金巻き上げてBIに使えばいい。
300 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 14:52:57.41 ID:A1OK5v+U
>>292
今の手厚い保障のほうがいいわw
301 両面テープ(アラバマ州):2010/01/21(木) 14:53:30.74 ID:TMIXeiAe
腕でも切り落として、生保もらってろ
302 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 14:53:54.54 ID:tqyhfmTm
>298
なるほど、今までは一部の保護世帯の問題だったのが、全世帯の問題になる可能性を認めつつ、
「なかったことにすればいい」ですか
語るに落ちたな
303 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:54:48.68 ID:7BNGxfkO
ベーシックインカムで定期収入があれば、
NPOみたいな社会活動もやりやすくなるから、
虐待や貧困ビジネスの監視も
厳しくなるだろうな。
無くなりはしないだろうが。
304 dカチ(京都府):2010/01/21(木) 14:55:15.45 ID:7LZ0sLc2
インフレが起こるだろ
305 印章(京都府):2010/01/21(木) 14:55:22.18 ID:lSICm0gA
みんなの党って外資族だろ
新党日本に期待するわ
306 てこ(九州):2010/01/21(木) 14:55:44.11 ID:3hR71Nwo
>>295
見えないもんが見えてるならそれはそれで幸せ者だなw
子供手当てがベーシックインカムの地ならしだなんて主張に全く根拠がなくてお前がそうであれば良いなと願ってるだけじゃんw
307 スプリッター(長屋):2010/01/21(木) 14:55:48.69 ID:uX/BZyF5
>>300
数十種類の保障があってそれが一つの部署で行われてるならいいけど
多くの部署にわかれて多くの人件費を浪費してるの許せるの?
308 餌(関東地方):2010/01/21(木) 14:56:29.12 ID:u/Qu8zEd
最底辺はそういう問題が起きるから最底辺なんだよ
ちゃんと使ってやればいいし借金しなきゃいい
309 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:57:17.53 ID:7BNGxfkO
>>302
いままで自民党政権下で
無かったことになってたものが、
民主党政権だからってゼロになるわけもない。
NPOの活性化により減るかもしれないという
期待はあるね。
実際はどうなるか。
それも「実験」だ。
310 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 14:57:37.56 ID:rdL7cfx4
>>300
今の保障のどこが手厚いんだ?
311 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 14:58:11.62 ID:nq0VdU2q
どうしてBIをギャンブルにつぎ込んでスったクズを救済しなきゃいけないんだよ
んなやつほっとけ
312 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 14:58:34.47 ID:Z1YVY6xT
>>304
通貨流通量は増えると思うが
一人頭の最低補償額が決定されるなら
市場の相場は支給額を勘案して織り込まれるだろうから
激しいインフレは起きそうにないな
313 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 14:58:55.82 ID:EL2gU5Hl
BI目当てのシナチョンが集まるからやめて
314 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 14:59:22.70 ID:7BNGxfkO
>>306
俺が願おうが願うまいが、
そういう政策が実行されるし、
そういう方向性を打ち出す政党があるし、
経済的にそういう方向へ流れるだけの話。
見えない奴は可哀想だな。
315 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 14:59:43.43 ID:0s/cHrh2
>>311
救済しなくても来月には来月のBIで普通に暮らしてる
ホームレスにはならない餓死することもない
人間とはそういうものだ
316 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 15:00:43.66 ID:3Y/KxGSt
既存の通貨と別の紙幣みたいなので発行
用途を、例えばギャンブルのなどには使えないようある程度限定とか
317 ラジオメーター(神奈川県):2010/01/21(木) 15:00:48.83 ID:jZ2f5qiB
ナマポ、年金、etcの手続き(人件費等)に無駄なコスト掛かりすぎてるから
一元化してコストカットするってのが主旨だったと思うが
それはそれでまあ合理的だな、一律でやっちまえば不正も糞も無くなるし
318 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:01:49.97 ID:Z1YVY6xT
ベーシックインカムが導入されたら
ルームシェアリングが活発化するだろうから
都市部の賃貸業の大家さんは今からドアがたくさん付いた
部屋にリフォームしたほうがいいな
319 スプリッター(長屋):2010/01/21(木) 15:02:03.56 ID:uX/BZyF5
>>316
それの手続きだけで数億浪費するんじゃないか?
320 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 15:02:11.97 ID:A1OK5v+U
>>307
その人の状況に応じて保障の要不要も変わってくるわけだし、人件費うんぬんってのは社会保障政策としてのBIというよりも結局は効率化の問題だよね
321 印章(京都府):2010/01/21(木) 15:02:52.68 ID:lSICm0gA
BIは義務教育を行う、誰でも病院へ行けるようにするとかと同じこと
全体の豊かさにつながる
322 てこ(九州):2010/01/21(木) 15:02:56.11 ID:3hR71Nwo
>>314
民主は明らかに大きな政府を目指してるだろ
お前が言ってるベーシックインカムとはまさに逆を行くよ
自民党が仮に与党になったとしても経団連の犬だからベーシックインカムなんて有り得ない
323 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:03:26.09 ID:tqyhfmTm
>311
BIはいいと思うんだけど、本気でこういう金配ってあとは野垂れ死にしようが無視、
みたいな奴がいるのが怖いんだよね
でもってそれを見越してまず現物支給を徹底させろと思うんだが。
BIがありならOKだろ。衣食住を保障するのが先で。
324 スプリッター(長屋):2010/01/21(木) 15:03:59.47 ID:uX/BZyF5
>>320
官僚を無くせ税金の無駄遣いを無くせと叫ぶ人が多いから
徹底した効率化による小さな政府を目指したほうがいいと思う。

俺個人としては夜警国家みたいな大きな政府になってほしいけどね
325 バール(西日本):2010/01/21(木) 15:04:04.34 ID:90jbHqs5
たとえば5万配るようになったら
ビー玉が勝手に転がるようなアパートでも
賃貸料が最低でも5万だろうね。
そこまでは絶対に持ってるんだから。
326 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:04:14.92 ID:0s/cHrh2
>>318
地方には激安の物権がごろごろしてるよ
仕事と収入が切り離されれば地方に移住する

地方活性化

東京一極集中解消

痴漢冤罪減少
327 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:04:50.40 ID:Z1YVY6xT
現物支給は支給品の卸元、製造メーカーの利権になっちゃうじゃん
そんなのダメだろ
328 串(catv?):2010/01/21(木) 15:05:00.51 ID:7WzPB7Xp
インフレになってGDPが下がり、貿易赤字になって発展途上国になる
329 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:05:15.77 ID:rdL7cfx4
>>322
民主党が目指してるのは効率的な政府。
今までの日本は所得再分配には不熱心だが、公務員だけは多いというわけわからん状態だった。

民主は公務員の数を減らした効率的な政府と、所得再分配に熱心な政府を目指してるだけの話。
330 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 15:05:29.05 ID:EyhuYzm6
ID:7BNGxfkO
おまえの願望を何回も書き込んでるが
むなしくねーのw
アホで低能の無職がw
331 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 15:06:28.86 ID:3Y/KxGSt
>>319
いくらかかるか知らないけど、数億なら余裕じゃないの?w
332 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:06:36.81 ID:tqyhfmTm
>327
それは公共事業として割り切るしかない
333 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 15:06:43.98 ID:fdGx4Cpq
>>325
食費払えないじゃん
それにボロ屋5万とボロボロ屋5万ならボロボロ屋人はいらないだろ
値段で客呼ばなきゃ賃貸なんて幾らでもあるんだから
334 dカチ(中部地方):2010/01/21(木) 15:06:49.98 ID:Vd4IFFnj
それどころか、政府破産、超インフレでニュー速ニートはネット環境がなくなり
食べることもできなくなって、自殺か餓死に追い込まれることになるのに。

これもある意味ニュー速大敗北なのかもしれんな。
335 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 15:06:55.96 ID:nq0VdU2q
>>323
BIをまともに活用してれば最低限の生活保障となるんだから
そんな計画性0のやつはほっときゃいいだろw
強制されたわけでもなくリスク知っててつぎ込んだなら全てそいつの責任
336 スプリッター(長屋):2010/01/21(木) 15:09:52.66 ID:uX/BZyF5
>>331
なんだかんだいって紙幣発行とそれを国民の手元に届けるだけで数百億使いそうだけどね
まあ、見方をかえれば雇用確保になるけど
337 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:10:54.50 ID:0s/cHrh2
いま、年金をもらってる年寄りは半分以上カットされる
公共事業は一切なし
インフレにはならない
こんな痛みも歓迎じゃん
338 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:11:15.85 ID:Z1YVY6xT
>>336
ヒント 郵便局
339 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 15:11:16.05 ID:2i6759jH
>>14
お金を使う人が増えることで、お金を稼ぐ敷居が下がる。
簡単に手に入るから、簡単に使う人が増え、簡単に稼げるから、求人が増え、稼ごうという人が増え、好循環。
340 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 15:11:42.26 ID:7BNGxfkO
>>330
おまえのいうアホでも金は稼げるのに
なんでおまえは稼げないの?
自己批判してみ?
341 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 15:12:37.65 ID:A1OK5v+U
健康保険って日本が誇る社会保障政策じゃなかったの?
BIだとこれもなくなるんだよね。アメリカみたいに民間保険型になるのか?
342 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:13:11.77 ID:rdL7cfx4
>>341
健康保険がなくなるって考えの人はあまり聞いたことないな
343 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:14:12.10 ID:0s/cHrh2
>>341
破綻は見えてる
年金を減らせば年寄りも小遣稼ぎに働き出す
健康になる
344 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:14:32.65 ID:tqyhfmTm
>335
でも実際食費なくなっちゃった人や家賃なくなっちゃった人が路頭に迷ったりすれば
ほっとくわけには行かないからね
なんかなにがなんでも金使い切ったときのことは自己責任で放置を徹底させようってしてるのが怖い。
普通の人でもいろんな事態で使いきっちゃうことや足りないこともあるだろうに。
そゆのを自己責任で放置がBIのコンセプトだというなら、
おれはBIより最低限の衣食住や医療教育を現物で全部保障するのがいいと思う。
345 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 15:14:39.48 ID:LGMWcQ84
甘えんな!
346 てこ(九州):2010/01/21(木) 15:15:21.03 ID:3hR71Nwo
>>329
効率化して浮いた部分を社会保障に当てるってだけだろ
ベーシックインカムのように所得再分配するために増税なんて絶対しないよ
347 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:15:39.42 ID:Z1YVY6xT
経団連の連中だって国民全員に支給されるのなら
それに合わせた商品の開発をしていくはずなので
反対する理由なんてなさそうだけど
人件費だって非正規雇用がもっと進むだろうから
安心してその場で人雇えるし
348 印章(京都府):2010/01/21(木) 15:15:47.49 ID:lSICm0gA
>>341
健康保険は存続するべきだと思う
消費税増税や健康保険廃止がくっついてる案には反対
349 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:16:22.76 ID:0s/cHrh2
>>344
今月なくなっちゃっても来月回復する
生涯にわたるリジェネと考えるべき
350 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 15:16:46.93 ID:fdGx4Cpq
>>344
今ってどうしてんの生活保護費家賃も払わず使い切ったとかしたら
次回のBIから天引きで先払いとか制度始めるのかな
351 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 15:16:47.28 ID:7BNGxfkO
>>344
いままで生活保護制度のなかで
そんなことしてこなかったんだからさ。
一歩前進としてベーシックインカムがあっても
あんたのいう完全に保護された状態は実現しっこないね。
352 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 15:17:39.24 ID:EL2gU5Hl
金がほしいならFXでもやっとけよ
中国・韓国・北朝鮮の奴らが群がることになるぞフザケンナ
353 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:17:39.85 ID:u/Qu8zEd
ああ、あと最低賃金が意味なくなるんだよな
最低保障はしてるわけだし
354 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:18:15.73 ID:rdL7cfx4
>>346
公的扶助なんて一番わかりやすい所得再分配じゃないか。
所得再分配を重視する方向に行くんだから、ベーシックインカムへの流れの中にいると見てもおかしくはないよ

俺はあんまり賛同はしないけど
355 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 15:18:23.98 ID:OVX+Z0qc
減反とかやってる訳だから米には困らないんだろう。
空き家も全国600万戸あるらしいし家と米だけでも提供しろ。
356 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 15:19:32.06 ID:7BNGxfkO
>>355
提供するのにかかる費用が
市場を通してないから高くつく。
一月いくらもらっても使い切って飢えるような奴は
死んでもしょうがない。
そこまで保護しきれない。
357 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:19:41.29 ID:u/Qu8zEd
>>344
で、それは選べるの?
358 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 15:19:45.94 ID:nq0VdU2q
>>344
BIは毎月出るんだぞ?
っていうか、ギャンブルでスったやつの話してたつもりだったんだけど…
いろんな事態って何?
359 てこ(九州):2010/01/21(木) 15:20:39.96 ID:3hR71Nwo
>>354
その公的扶助を充実させるために民主が増税を宣言したか?
民主は税金そのまま、社会保障充実、財源は埋蔵金と連呼するだけだよ
360 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 15:20:51.61 ID:OVX+Z0qc
>>356
ただでくれるんだから取りに来い、でいいだろ。
もちろんくれても死ぬやつは仕方ないけどね。
361 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:21:33.82 ID:Z1YVY6xT
>>358
雇用の流動化も激しく起こりそうだから
ギャンブルでスッたバカチンは慌てて日雇い労働とかすんじゃね?
362 スプリッター(長屋):2010/01/21(木) 15:22:31.52 ID:uX/BZyF5
>>338
郵便局が無料でやってくれるなら予算かからんのだけどね
団体割引効いて一通300円ぐらいか?
363 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 15:22:48.47 ID:fdGx4Cpq
>>358
高価な手術とか強盗とか?
BIの資金源のためとか自己責任の名のもとに
今ある保証や制度も削られてくってんなら確かに不安はあるな
364 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 15:22:55.78 ID:OC+Yu9xB
仮に電気代、水道代、ガス代を無料にしたら1日中エアコン、テレビつけっぱなしにするような民度の低い国民性だから出来ないんだよ
日本はクズの比率が高すぎる
まだお前らの嫌いなオージーのが民度はマシなんだよ(オージーは決められた時間電気使わないみたいなことしても国民は守る)
365 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:23:27.16 ID:Z1YVY6xT
>>360
いくら空き家の大家でも無償で国に提供するわけじゃないんだから
ただでくれてやることは無理だろ
366 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:23:38.65 ID:0s/cHrh2
>>361
そう日雇いをなくすのではなく日雇いでも暮らせるようにする
クビも簡単に切れるが斬られても怖くない
なぜならBIがあるから
雇用の流動化しても怖くない世の中になりブラック企業は淘汰される
367 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:23:45.79 ID:tqyhfmTm
>350
ホームレスじゃね
>358
事故病気や家族やDQNにたかられるとか
>357
選べないけど管理されて生活は保障される収容所クラスとか
理想は全国出入り引越し自由の施設
368 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:25:48.21 ID:rdL7cfx4
>>359
なんで増税にこだわってるんだ?

民主党は所得再分配方面に進んでるのは確実だし、
ベーシックインカムは究極の所得再分配。
それは事実だろうが

つーか、民主も最低保障年金導入のための増税は視野に入れてると言ってたはずだぞ。
最低保障年金のほうこそ子供手当なんかよりずっとベーシックインカムっぽい性格なんだよね。
369 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 15:26:03.29 ID:2i6759jH
>>156
今回の政権交代で、手のひらを返して民主支持に寝返ったから
その仕返しで自民がやる。
370 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:27:03.23 ID:tqyhfmTm
>364
そこらへんを最低限の現物か、管理した施設にすれば
BIで後は知らんよりはマシになるんじゃないかと思うんだが
371 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:27:27.47 ID:u/Qu8zEd
>>367
つーかBIは全国民が対象だからさ
それって最低限の生活の場合でしょ?
372 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 15:27:37.43 ID:OVX+Z0qc
>>365
国が不動産を買取るとか家賃を保証するとか
方法はある。絶対無理ではないだろ。だいたい空き家こんなにあるのに
大東建託やらレオパレスは本気で共同住宅作らせようとしてるわけだし。
こいつらにもBI配って黙らせて、住宅供給を管理した方が資源の節約にもなる。
373 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 15:27:52.82 ID:7BNGxfkO
>>369
そら権力なくなった自民党なんてカスの集まりだからな。

キャンキャン吼えてるヤクザ商売君の自己批判まだ〜?

俺の願望は時代の流れに沿ってるから
楽〜に金も権力も手に入る。
374 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:28:30.44 ID:Z1YVY6xT
>>368
民主は今回限りだろう
民主以外でベーシックインカムしてくれそうな政党考えたほうがいいよ
もうあそこだめだろ
375 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:28:51.39 ID:0s/cHrh2

BIを掲げた時が次に自民党が政権を奪還する時
376 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:28:56.93 ID:rdL7cfx4
>>372
それ管理するのに手間がかかるんだよね。
そのための公務員が必要になり、コストもバカにならない
377 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:29:23.60 ID:tqyhfmTm
>371
うん、収入じゃなくて最低限の生活を保障。
378 ガスレンジ(高知県):2010/01/21(木) 15:29:25.96 ID:7BNGxfkO
>>375
だったら、みんなの党でいいじゃん。
379 てこ(九州):2010/01/21(木) 15:29:53.90 ID:3hR71Nwo
>>368
社会保障関連費の支出を国民全員で割って見ろ
そんなんで最低限の暮らしなんて出来るわけねーから
増税しないでベーシックインカム実現出来ると思ってんの?w
380 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 15:30:03.28 ID:nq0VdU2q
あと、治安に関することで気になるのは
犯罪起こそうとしてるやつも全員BI貰えるんだよね
それがどういう結果をもたらすかは分からんが軽犯罪は減るんじゃないかな
381 メスシリンダー(茨城県):2010/01/21(木) 15:30:13.26 ID:OiE4GRJB
労働への責任が必要以上に高まり過ぎてんだよ
だから自分に自信のないニートは仕事探しが億劫になる

BI導入で仕事をどうでもいいものにしろ
そうすれば面接で落ちても「たかが仕事だしははっ」てな気分でまた暇つぶしに面接受けられるだろ
382 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:30:55.96 ID:u/Qu8zEd
>>377
それは生活保護の制度改革でBIじゃないんだよね
383 ミキサー(福島県):2010/01/21(木) 15:31:23.30 ID:fPzyyXzc
早くベーシックインカムを施行しろ、間に合わなくなっても知らんぞ
384 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:31:24.37 ID:0s/cHrh2
>>378
みんなの党の躍進にビビって政策を大幅に変更することが望まれる

・BIで公務員削減
・BI以外の余計な事をしない小さな政府
385 てこ(九州):2010/01/21(木) 15:31:28.82 ID:3hR71Nwo
>>374
ベーシックインカムなんて掲げる政党なんてないから自分たちでつくりなよ
なんでも他人に頼ってちゃ駄目だよ
386 チョーク(埼玉県):2010/01/21(木) 15:31:31.26 ID:7Ou8xwf9
そもそも日本は供給過多

本屋はAmazonと楽天があれば日本にはいらない。
コンビニも町に1件あれば十分。
自動車屋は都道府県に1件あればいい。


少し不便なくらいが丁度いい。
余程の田舎じゃなければ、近くのコンビニがなくなったって困らないだろ?

働かなくてもいいやつは沢山いる。
387 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:32:10.26 ID:rdL7cfx4
>>379
さっきから何を言ってるんだよ

> 増税しないでベーシックインカム実現出来ると思ってんの?w

できるわけないだろ。

>民主は明らかに大きな政府を目指してるだろ
>お前が言ってるベーシックインカムとはまさに逆を行く

お前が↑を書いたから、民主とベーシックインカムは逆でも何でもないと言ってんだが。
388 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:32:39.83 ID:rdL7cfx4
>>385
新党日本とみんなの党
389 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:34:12.16 ID:tqyhfmTm
>382
いや、全国民に基本与えるようになるからそこはBIなんだ
つかBIよりB米でいいんじゃないかと
390 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:34:57.83 ID:Z1YVY6xT
ベーシックインカムがあるのだから
公務員の給与と国会及び市・区議会議員の給与も削減で・・・

よし財政の目途は立った
391 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:35:25.93 ID:0s/cHrh2
大阪の失業率が全国1位になったらしい
失業対策に無駄な税金を書ける必要はない
橋下がミニマムインカムを支持してみんなの党と絡めば変わる
392 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 15:35:54.12 ID:g8spOEEw
>>368
所得の再分配は税制の優遇や社会保障面のことで
直にお金を渡すものとは違うよ
393 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:36:31.59 ID:u/Qu8zEd
>>389
例えば金持ってる人はこんな服や米よりもっといいのがいいって考えれば
金なら買えるけど現物はどうにもならないじゃん
394 スパナ(関東・甲信越):2010/01/21(木) 15:37:04.15 ID:2OZ/WmCv
支給対象を働いてる奴に限れよ
395 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 15:37:10.34 ID:b3yRyWz0
>>390
公務員給料は下げる必要があるだろ
どう見ても高すぎる
GDP連動型とかすれば面白いかもな
396 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:37:27.48 ID:rdL7cfx4
>>392
??
年金制度もベーシックインカムも社会保障だろ
397 厚揚げ(神奈川県):2010/01/21(木) 15:38:09.02 ID:F1knCof7
そもそも導入してる国とかあるの?
398 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 15:40:25.94 ID:Z1YVY6xT
>>397
近しいことはアラスカのほうでやってるっぽい
国家じゃなくて州だけど
399 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:40:28.45 ID:tqyhfmTm
>393
それはBIで十何万かもらっても同じでしょ
米買う金が別のことに使える。現物のほーが安上がりでいいじゃん
400 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 15:43:20.12 ID:xwBPadit
日本は赤字国債の新規発行が頭打ちになり地銀が再度倒れ始めたら何もかも詰んで
福祉はBIに一本化されるよ。

JALみたいな国策企業が破綻して年金カットみたいなことが全国規模で起こり、同時に
弱者の最後のセーフティネットであるナマポや障害年金も一緒くたにリセットされる。
401 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:43:32.45 ID:tqyhfmTm
おれは最低限の生活は、粗食とネット環境でいいと思ってるので。
米とそのほかで月1万円分でいいんじゃないのかな。
それとは別に医療と子どもの教育は別に保障。
これを現物でやるならBIより支出も少ないんじゃないの
402 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 15:43:55.23 ID:nq0VdU2q
>>399
BIは生活保障だが、食べ物買うこと限定の金じゃないぞ
好きに使っていいんだ
生きるため食べ物買うこと限定なら最初からあんたの言うように現物支給って発想になってる
403 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 15:45:12.90 ID:OVX+Z0qc
おこめ券でいいだろ。売買には刑罰をかす。
404 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:46:26.63 ID:tqyhfmTm
>402
うん、保障するのは最低限の生きること食べること限定でいいと思うんだ。
1日ずつ確実にね。金配ってあとは自己責任で野垂れ死ね、じゃなくて。
衣食住を保障されたあと、あとは文化的な生活をしても自分で稼いでもいいのは
BIといっしょ。
405 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:47:49.38 ID:u/Qu8zEd
>>399
1ヶ月に食う米なんて精々何千円だけど、どの程度の米を支給するのか。
5k1500円の米なのか3000円の米なのか
1500円なら3000円の米食いたい人はどうするのか。その逆で米は安いのでいいから
他のことに使いたいとか。その辺の自由度がない
406 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 15:47:51.64 ID:3Y/KxGSt
隙だらけの甘甘な意見も多いぽいし、まだまだこれからの考え方だろね
407 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:48:03.71 ID:0s/cHrh2
>>400
いいや限界だ押すね的な展開だ
BIという爆弾を
408 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 15:48:36.53 ID:EL2gU5Hl
現金で渡すのはありえねーって
頼むから朝鮮かどっかでやってくれ
409 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:48:45.66 ID:rdL7cfx4
>>404
BIの最大のメリットである「シンプル」が失われてしまう。
シンプルじゃない制度はどっか無理がうまれるよ
お米権利権が生まれたり。
410 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 15:49:11.15 ID:b3yRyWz0
>>399
現物渡す方が高くつくぞ
411 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:49:21.99 ID:tqyhfmTm
>405
そこらへんの自由はないよ。あくまで最低限の衣食住だから。
汚染食品とかあまりに劣悪な住まいは除くとして
412 餌(関東地方):2010/01/21(木) 15:53:00.77 ID:u/Qu8zEd
>>411
あと外食だけでいいっていう人間は完全に無駄になるよ
413 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:53:49.65 ID:tqyhfmTm
公共事業として、利権は生まれるけど、
他の無駄な公共事情の代わりだと思えば良い。

>410
金渡すのだって十何万もだし、システム作るのにもっとかかるでしょ
414 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:53:51.11 ID:0s/cHrh2
人間は月に何万円あれば自分の部屋で餓死しないんだろう?
それがまさにベーシックインカムであるべき
415 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 15:55:05.50 ID:b3yRyWz0
>>414
BIのみになった人間は社会復帰する必要は無しというのならそれでもいいけどな
職業訓練などの再教育を施したいのならそれではたりんだろ
416 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 15:55:13.60 ID:rdL7cfx4
>>413
十何万つーのはどっから出てきたの?
日本では5〜8万程度がよくいわれる金額だけど。

システムはどちらにしろ作る必要あるが、
多分ねらーの力を結集したら数日で終わるレベル。
それくらいシンプル
417 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 15:57:08.14 ID:EL2gU5Hl
>>414
んなの家賃ゼロの住まい米支給で済むだろーが
現金もらおうとすんなクズが
418 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:57:17.18 ID:tqyhfmTm
>412
わざわざ外食する分稼いで使いたいならそれは好きでする贅沢だから勝手にしろとしか
いらないなら寄付か辞退かも
419 泡立て器(群馬県):2010/01/21(木) 15:57:42.20 ID:cacneiKX
なんで自分で汗水たらして働いた金をどこの誰とも分からんニ−トにくれてやらにゃいかんのだ
420 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 15:58:02.53 ID:0s/cHrh2
>>417
家賃ゼロの住まいを捜して支給するのに公務員が必要になるんだよ
手続きは無駄の温床
421 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 15:59:29.63 ID:tqyhfmTm
>416
そうなん?結局数万じゃ、額としては十分だが、配って終わり、他は無し自己責任にするなら全然駄目だな
422 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:00:34.69 ID:rdL7cfx4
>>421
なんでだよw
それで十分だろ。
単身者の生活保護支給額も、国民金支給額もその辺だ
423 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 16:00:57.43 ID:OVX+Z0qc
じゃあ配分は市場に任せるとして国内だけでしか使えない電子マネーを
有効期限つけて毎月供給すればいい。フェリカも相当普及してるわけだし。
何かでみた腐る貨幣ってやつ。
424 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 16:01:43.19 ID:EL2gU5Hl
>>420
「ID:0s/cHrh2みたいな乞食が死ねば理想の解決」だとしてもそうはならないだろ?
理想と現実には差があるんだから
公務員が必要になるなら雇用の創出でいいじゃねーか
425 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:03:12.42 ID:g8spOEEw
基本的に人間社会では労働の対価で賃金を得て生活していくものだろ?
色んな理由で働けない人の為に保障も設けている。

職を失った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・失業保険
身体的等どうしようもない理由・・・・生活保護

その生活保護も身体的・精神的に無理な人、年齢的に就労が困難、保護してくれる親族が居ない者
そういう人間に限られる。

働けるのに働かない奴になんで保障しないといけないんだ?
426 サインペン(埼玉県):2010/01/21(木) 16:03:29.40 ID:X6PSOb14
結局こういうのって人の感情が関わってくることだから実験してみないと結果は分からないんでしょ?

早くやってみようぜ
427 チョーク(埼玉県):2010/01/21(木) 16:03:51.84 ID:7Ou8xwf9
戦時中は米の配給以外に、いらない人のために食事券があったよ。



金なら簡単に支給できるじゃん。
予算組んで、銀行の口座に入れるだけ。
428 篭(大阪府):2010/01/21(木) 16:03:53.13 ID:xxkT9u1h
>>425
そいつが金使えば金が回るから
429 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:04:07.25 ID:tqyhfmTm
>422
何度もいうように医療等の不測の事態や金使ったあと自己責任じゃ間違う人間がでてくるだろうと。
十何万配るから浮いた金貯金しろというのかと思ったがそれすらないようなので驚いた。
金は余計なことに使えるのが問題なんだよ。衣食住医療教育でいい。
430 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 16:04:09.78 ID:xwBPadit
月に50万以上稼ぐ金持ちからは、完全累進課税でBIの支給額を相殺。60万以上稼いだら
今より税率は上がるようにすればよし
431 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:04:14.41 ID:0s/cHrh2
>>424
定額の現金を振り込むだけで済んで後は市場に任せる
BI省の仕事は計算して振り込むだけ
現物を探すのは大変な労力であり無駄だ
現金をもらった個人が何に使おうが自由
432 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 16:04:34.17 ID:FlpNDK1N
在日の分は打ち切って地上の楽園に帰ってもらおう
433 餌(関東地方):2010/01/21(木) 16:05:42.67 ID:u/Qu8zEd
>>418
家事をしないっていう選択肢。牛丼なら300円だし
仕事してたら昼は外食でみんなが弁当作るわけじゃない
別に贅沢ではないと思う
底辺に合わせてるから収入が上がるに連れて自由度がきかなくなる
434 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:05:53.57 ID:rdL7cfx4
>>425
> 失業保険

期間が限られている。
雇用保険に入ってないところも多い。
入っててもいろんな条件でもらえなかったりする。

> 生活保護

捕捉率20%
事実上機能してない。

> 働けるのに働かない奴になんで保障しないといけないんだ?

違う。働く奴も働かない奴も全員が保障される。
メリットはこのスレにも腐るほど書いてあるから先に読んだほうがいいぞ。
435 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 16:06:11.01 ID:EL2gU5Hl
>>431
日本国外でそういう社会主義だか共産主義だかの理想国家でも建国しといてください^^
多くの日本人がBI目当てに集まる土人に迷惑するんで
436 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:07:34.21 ID:rdL7cfx4
>>429
間違う人間なんかほっとけばいいんだよ。
そもそもベーシックインカムって新自由主義みたいなところから出てきた発想だぞ。

みんなに親切に、路頭に迷う人が出ないようにしましょうなんて発想じゃない。
共産党も社民党もBIには賛同してない。
437 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 16:08:08.03 ID:xwBPadit
>>435
そういう連中はもはやマイノリティなのでざまあwwwとしか言いようがないな。
大半の日本人は土人レベルに劣化済みだ。
438 サインペン(埼玉県):2010/01/21(木) 16:08:28.08 ID:X6PSOb14
439 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:08:39.90 ID:tqyhfmTm
>433
外食したいならしたいでそんな金を稼げるならそれでいい。
米がいらないなら辞退な。
440 やかん(福島県):2010/01/21(木) 16:08:44.34 ID:I5YrRT72
とりあえずベーシックインカムの認知度あげる努力しようぜ。
じゃないと政権取れねー
441 メスシリンダー(群馬県):2010/01/21(木) 16:08:48.61 ID:LGT1diVM
「働かなくても生きていける社会になっても働く奴は働くなんて考えは甘い!どうせとことん
堕落する人間で溢れかえるに決まってる!」っていうけどさ、必要最低限の金額だったら
大した負担にならない気もするんだけどどうなのかね
むしろ、根本的に餓死などの不安も減るだろうから貧困による犯罪も減ると思うし
生きるために仕方なく犯罪に手を染めたという言い訳を許さない社会が出来るだろうし
442 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:08:54.67 ID:0s/cHrh2
BIで公務員は要らなくなる
なぜなら出生に始まり死で終わる
手続きが必要なくなるからだ
443 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:10:02.82 ID:tqyhfmTm
>436
ああ、結局金配った後は自己責任ってのに固執するのは新自由主義だからなのね
おれは配給でいいだろだから、社会主義的なんだなw
444 餌(関東地方):2010/01/21(木) 16:10:10.85 ID:u/Qu8zEd
>>439
いや金稼いでる人も貰えるのがベーシックインカムなんだけどw
445 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 16:10:43.01 ID:2i6759jH
家族に支給する基本的な子供手当は英語でなんていうの?
ファミリーベーシック?
446 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:11:03.11 ID:g8spOEEw
>>434
失業保険に期限があるのは当たり前だろw
雇用保険に入ってないところに就職してて出無いなら生活保護の申請すれば良いじゃん。
要綱に合致してれば貰えるし、先ずは身内で助ける事が先決だろ。

生活保護の受給資格を把握する事と身内の協力が必要なんだよな。
それをないがしろにして生活保護を無駄だとは言わせない

メリットが全く感じられない
447 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:11:13.73 ID:b3yRyWz0
>>425
とにかく今働け働けと追い詰めてどうするんだよ
職がない、働けないと言うだけでとんでもない重圧なんだぞ
働く権利を侵害された人間をさらにおいつめるのかよ
448 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:11:32.95 ID:tqyhfmTm
>444
米をただでやるといってるのに使わないいらないと言うなら返してもらうしかないだろ
贅沢すぎ
449 dカチ(catv?):2010/01/21(木) 16:11:35.45 ID:k1vyvhIH
そもそもBIは生活保護と違うんだから、現物支給にする意味が全く無いというか
それはBIじゃないと思うんだけど
450 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:11:43.23 ID:rdL7cfx4
>>443
そうだね。
451 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 16:12:24.88 ID:nq0VdU2q
BIが何なのかを分かってないやつが結構居るのはどういうことなんだよw
452 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:13:09.52 ID:0s/cHrh2
BIは役所の公務員を滅ぼす思想
ほとんど失業だ
しかし公務員も心配は無用
BIは全ての国民に等しく配られるのだ
453 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:13:40.18 ID:rdL7cfx4
>>446
> 要綱に合致してれば貰えるし

貰えない。
どんだけ役所が水際防衛してると思ってるんだ。
ちゃんと機能してたら捕捉率が20%なんてことにはなってないよ。

> メリットが全く感じられない

このスレ読んだのか?
454 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:13:57.35 ID:tqyhfmTm
金配ったあとは自己責任ってしつこく言われるから
BIもさしていいものではないなというのがよく分かったよ。
455 餌(関東地方):2010/01/21(木) 16:14:49.44 ID:u/Qu8zEd
>>448
だから金ならそんなことは起こらずに使い方は各々の自由ですむだろうと
456 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 16:14:56.60 ID:A1OK5v+U
結局、働きたくない、税金納めたくない、でも最低限のお金は「税金から」もらいたい
ってどうしようもない屑思考に、効率化だなんだと理屈くっつけてさも崇高な制度のごとく吹聴してるだけだよなw
457 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:15:21.47 ID:g8spOEEw
>>447
まず生活できないなら実家に帰るか親族を頼れ
生きる状況が出来てから職を探せ。
現状職は0じゃない。
「気に入った職が無いから働かない!だけど金をよこせ」
そんな言い分は認めない。
バイトでも身内から保護でも何でも良いから自分で食い扶持を探せ
458 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 16:15:41.93 ID:EL2gU5Hl
>>456
貰おうと必死だよな
459 げんのう(京都府):2010/01/21(木) 16:15:51.73 ID:Sg+rU43u
今生活保護をもらってる奴らの勤労意欲を見ると
BIなんてやったら国家が破綻する
大阪とか高知とかは受給者も行政も
生活保護が産業かなんかだと勘違いしてる
460 ブンゼンバーナー(西日本):2010/01/21(木) 16:16:06.69 ID:BTFR3vPX
絶対無理だからあきらめろ
461 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:16:22.79 ID:0s/cHrh2

公務員が失業する

しかしBIで最低限の収入

それでも収入が足りない

日雇いでも何でも働く

日雇いの元公務員が見られるんだ
胸が熱くなるな
いやしかし雇用の流動化で全国民がそうなるのだ
462 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:16:43.63 ID:rdL7cfx4
>>454
必要なところに必要なだけ、きめ細かい保護をしましょう、
というのがまあ今の日本がやってるよと自称してることだよね。

でも実際には複雑怪奇な運用で、よく理解できてない人が多数で、
知識によって損得があり、それを維持するためのコストが莫大で、
なおかつ名目だけの制度になってたりする。

BIの場合はひたすらシンプル。誰もが平等に一定金額もらえて、
維持コストも非常に少ない。
463 餌(関東地方):2010/01/21(木) 16:18:24.85 ID:u/Qu8zEd
>>459
そら今の額やったらそうだろうよ
464 泡立て器(群馬県):2010/01/21(木) 16:18:48.37 ID:cacneiKX
日本は資源を海外から輸入して成り立ってる国なんだからベーシックインカムなんか導入したら第二次産業死ぬだろ
日本の金は日本だけで消費されるわけじゃないぞ
465 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:19:09.64 ID:0s/cHrh2
最低限生きていける収入はある
足りないと思えばいつでも仕事がある
でもいつでもクビを切られる
しかし恐れることはない
なぜならBIがあるからだ
466 げんのう(京都府):2010/01/21(木) 16:19:35.62 ID:Sg+rU43u
>>463
具体的にいくらが適切だと考えている?
あと、地域差は認めるの?
467 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:21:06.34 ID:g8spOEEw
>>453
・労働できる健康体
・実家や親戚など頼る事の出来る身内がいる
・可処分財産の有無

そういったものに引っ掛かってるのでしょう。
先程も書きましたが基本は自分で労働し報酬得て生活をする自立した生活です。

メリットだなんて思えるものがないんですが・・・
468 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:21:41.27 ID:tqyhfmTm
>455
その好きに使えることでうまく使えなくて生活できないやつや不測の事態で足りなくなることは出てくるんだよ
BI導入するかわりにそれを切り捨てて当然、というか
野垂れ死にでも無視とかできもしないこと言ってるから胡散臭くなる。
全国民に最低限の暮らしを保障するのは良いことだと思うが、それ以上の暮らしを望むのは各自でやってもらうしかない。
余分な遊ぶ金こそ自分で稼げ

469 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 16:22:47.47 ID:nq0VdU2q
だからBIはそんな思想じゃないっての…
もう釣りで書いてるとしか思えん
470 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:22:55.28 ID:0s/cHrh2
>>466
とりあえず月5万もあれば余裕だよ
471 泡立て器(群馬県):2010/01/21(木) 16:23:40.39 ID:cacneiKX
>>469
作った奴の思想がそうだとしても、貰う奴の思想は違うと思います
472 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:24:37.08 ID:rdL7cfx4
>>467
> ・労働できる健康体
> ・実家や親戚など頼る事の出来る身内がいる
> ・可処分財産の有無
>
> そういったものに引っ掛かってるのでしょう。

違う。全部ひっくるめて捕捉率20%
上記条件を満たしてる人のうち実際にもらえてる人は20%のみ。
他の先進国では7割とか8割。
日本の生活保護制度なんて実質機能してないんだよ。

> メリットだなんて思えるものがないんですが・・・

>>94
>>96
>>98
>>102
>>106

まあ、冗談みたいなのも入ってるけど
473 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:25:10.62 ID:xcWHQhFo
>>45 増税って働く意欲とか消費を失わせるんじゃなかった?
    消費税に反対してるお前らが笑わせる。100兆もどっから出すのよw
474 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:25:48.70 ID:0s/cHrh2
月5万もあれば生きていける
しかしそれでは車は買えない
車はほしいだろう服もほしいだろう
働かなくなることはない
475 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 16:25:52.92 ID:2i6759jH
まあBIは無理だな。
なぜなら、人々が幸せになり、楽に暮らせるようになると
どんどん繁殖していく。
でも地球の資源は無限じゃない。日本には2000万人ぐらいがちょうどいいのに
1億2000万人も繁殖してしまった。
生きにくいのは無駄に繁殖してるからだよ。
どんどん苦しんで2000万人まで減らさないといけない。
そこまで減れば、幸せに楽に暮らせるようになる。
476 昆布(四国地方):2010/01/21(木) 16:28:50.75 ID:tqyhfmTm
BIも面白いし、供給過多でパイの奪い合いになってる不毛な経済競争よりマシだと思うけど、
元が新自由主義だけあって自己責任連呼しすぎで、
食い扶持は自分で稼げの保守に加えて弱者救済の左翼からも疎まれて
導入はできなさそうだな
477 ブンゼンバーナー(西日本):2010/01/21(木) 16:29:32.40 ID:BTFR3vPX
>>475
上がどん詰まりだからそのうちいっきに減るんですけど
今後一番いいしごとは葬儀屋だろね
478 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:30:10.96 ID:xcWHQhFo
月5万なら月6兆で年間72兆円か
コレなら3年くらい強引にやったあと、失敗共産国家みたいになって以後かわらずだな。
479 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:30:14.12 ID:0s/cHrh2
>>476
公務員を削減できるなら選挙で圧勝できるよ
自民党がそれに気づくかどうかだね
政権交代は気づいた時
480 サインペン(埼玉県):2010/01/21(木) 16:30:27.49 ID:X6PSOb14
欲しい物

水>飯>服>ネット環境>壁>屋根
481 蒸発皿(アラバマ州):2010/01/21(木) 16:32:07.30 ID:dh7KKBGl
名前はなんでもいいから医療以外社会保障一元化してくれ
482 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:34:21.02 ID:0s/cHrh2
BIは小さな政府からの手切れ金のようなもの
これやるから文句は言うな俺も余計なことはしないという
483 餌(関東地方):2010/01/21(木) 16:34:26.88 ID:u/Qu8zEd
>>468
>全国民に最低限の暮らしを保障するのは良いことだと思うが、それ以上の暮らしを望むのは各自でやってもらうしかない。
>余分な遊ぶ金こそ自分で稼げ
だからそういう制度だってのw

あんたが言ってるのはやっぱり生活保護だよ
484 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:35:27.99 ID:rdL7cfx4
>>482
うむ。
それで十分だ。
485 チョーク(岡山県):2010/01/21(木) 16:35:44.69 ID:8adUt1no
飯とネット代保証してくれたらもう何もいらない
486 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:36:12.64 ID:xcWHQhFo
予算を仮に7兆円にすれば10年くらいはできそうだけど、
その代わり月5000円になる。しかも国家サービスは低下し増税。
487 げんのう(京都府):2010/01/21(木) 16:37:25.84 ID:Sg+rU43u
>>470
それ初年度の財源は国債?それとも事前に大増税?
BI実施後に税収が増えなかった時の対策は?
488 画用紙(catv?):2010/01/21(木) 16:37:38.38 ID:vhJvV+bb
個人的には1人当たり8万で地域差は設けないのがいいと思う
で、地方の過疎地に集団生活できる施設作って、都会で8万じゃ暮らせないって言う奴は
そっちに送り込めばいいと思う
489 綴じ紐(大阪府):2010/01/21(木) 16:38:56.92 ID:2yF5AV3F
ベーシックインカム!
ベーシックインカム!
ベーシックインカム!
490 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:39:54.75 ID:xcWHQhFo
BIの悪い点は、金持ちにも配られる所にある。
子ども手当の悪い点は、金持ちにも配られる所にある。

貧乏人が稼いだ税金が、金持ちにも分配されてしまう。

ソコで、生活保護というのを作った。貧乏人にしか配られない制度だ。
ソコで、国や県、市町村は子供を援助する数々の援助を作った。貧乏人用にだ。
491 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:40:59.80 ID:rdL7cfx4
>>490みたいな人を説得させるのが一番大変なんだよなぁ
492 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:41:09.16 ID:g8spOEEw
>>472
身体的働けなくて、身内もいない天涯孤独で財産も無い人で貰えてない人なんて殆んど聞かないな
ちなみにこちらは「おむすび食べたい」有名な北九州ね。

ホームレスとかもカウントして無いかい?
「みっともなくて実家に帰れない」とか「申し訳なくて家族に頼れない」とかは国の責任でも無いだろ。

メリットってそれ?
収入は変わらないわけだから、将来のいざという時の為に貯蓄する人が
「収入が0になる心配が無いから貯蓄をせずに消費するわ!」ってなるわけ無いよw
他にも収入減の恐れ、子供の為、老後の為理由は何とでもつけて貯蓄するよ。
増える消費はわずかなだよな、掛けた金の分は無いね

雇用面でもその言い分が通るなら雇用側も雇用をすぐに打ち切る事が出来るわけだから
賃金が上がってきたら雇用を打ち切り、他の人間と入れ替えれば人件費を抑えれるよね。
派遣会社の取り分無しに派遣を雇えるようなもんだ。
国民総低賃金時代の到来だな。
またそういうブラック会社がなくなると、今まで低コストの一面を担ってきたのは事実なんだから
国内の産業のコストが上がるわけだ。それを避けるために結局上記ような手段になるだけ。
今、失敗してもバイトでも何でもして食いつなぐ事ができる現状でチャレンジしない奴がチャレンジするかね?
そもそも、BIが導入されれば当然時給なども引き下げられるし、何のメリットも感じられないな
493 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:42:08.49 ID:b3yRyWz0
>>457
生きる状況を作るために金がいるんだろうが
それこそ本末転倒だ
そのために家族を頼れと言うのも間違っている
誰にでも頼れる家族がいるんじゃないんだよ

生きる状況を作るためにもBIが必要なんだ
494 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:43:29.91 ID:xcWHQhFo
>>493 ソレってホームレス支援とは何か違うの? なんで大多数の世帯にも配るの?
495 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 16:44:39.58 ID:EL2gU5Hl
【レス抽出】
対象スレ:ベーシック・インカムまだー?
キーワード:物価





抽出レス数:0
496 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:44:43.99 ID:b3yRyWz0
>>459
勤労意欲を失っている生活保護を見ていればそうなるな
失っていない生活保護を見てみたらどうだ
497 dカチ(長屋):2010/01/21(木) 16:45:29.29 ID:eFP4FyKH
自然失業に対する手当てはどうやってもしなきゃならなだろう
498 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 16:45:56.30 ID:9duJ27gf
>>103
BIってまだまだ突っ込んだ議論されてないからな。
全部の社会保障なくして最低限暮らせるくらいの金全員に配っちゃえば手続きとか簡単になるから行政コスト下がって
セーフティネットから漏れて餓死するやつもいなくなるし、庶民が無駄に貯金して経済が回らなくなることもなくなるし、
無能なやつの首切りやすくなって労働も流動化するし、全部うまく行くんじゃね?くらいの話でしか無い。

俺個人の意見としては思いっきり増税して年収300万以上あるやつはBIでもらう分以上の税金額にしてもいいんじゃないかなって思う。
それで働いてるやつもクビ切られていきなり生活できなくなる、なんてリスク無くせるわけだし十分メリットあると思うんだけどね。
499 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:46:42.77 ID:xcWHQhFo
お前らの話を聞いてると、既存の制度を拡張すれば解決するんだよ。
生活保護は申請と審査だけ、
失業なんちゃらはハロワ通さずに。

そんだけじゃん。
500 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:46:53.07 ID:b3yRyWz0
>>494
ホームレス支援が働いていないから
いまの貧困対策がうまく働いていればBIなんてどうのとは言わない
働いていないからこそBIが必要なんだよ
501 バールのようなもの(大阪府):2010/01/21(木) 16:47:50.96 ID:sGQl3Sgh
しかし回転寿司食ってる
生活保護者が許せない
仕事やる気にならない
から俺も仕事止めるって奴はいないだろ
502 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:48:56.31 ID:g8spOEEw
>>493
・身内が存在しない
・身内がいても金銭的に困難

この場合は生活保護対象だから申請して生活保護貰えば良いじゃん。
「身内に頼るのが嫌だから、国がお金を下さい」
だなんて間違ってるだろ。
503 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:49:05.87 ID:b3yRyWz0
>>499
既存の制度がうまくいってないのに、それを拡張すれば解決なんてあり得るわけないだろ
既存の制度ではうまくいかないのは現状が物語っている
504 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:49:34.54 ID:xcWHQhFo
既存の制度拡張なら、150兆だの100兆だの72兆だのはいらない。
せいぜい数兆で済むだろ。国の破綻も先の提案よりかなり遠のく。
なんで日本の財政を破綻させようとするのさ?
505 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:50:08.89 ID:rdL7cfx4
>>492
捕捉率は「生活保護、捕捉率」でググれ
ここなんかわかりやすい
http://blog.goo.ne.jp/hardsix/e/22afd2a8a60b75ae23f9d8294d8189c6

・貯金について
もちろん貯金が0になるなんてことないと思うよ。
程度問題。

・労使関係
目先の金のために自由を売ることがなくなるから、労使が対等になれるってことだよ。
低賃金になるところも出てくるだろし、逆に賃金があがるところも出てくるだろう。

・ブラック会社
確かにそういう面はあるが、そもそも論として、そんなブラック会社で働く人間の犠牲に
上にたった産業構造なんて腐りきってる。どこが先進国だ、ってこと。
その認識が君にはないようだけど。

・チャレンジ
おいおい、日本の転職の難しさを知ってそんなこと書いてるの?
506 餌(関東地方):2010/01/21(木) 16:50:16.24 ID:u/Qu8zEd
あと生活保護貰ったら底辺で終わりみたいな感覚あるからな
日本の世間体気にする気質ならなおさら
507 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 16:50:25.40 ID:0s/cHrh2
>>496
生活保護は小遣稼いでも厳しいんだよ
BIはどんどん稼いでも失敗しても減額なし
508:2010/01/21(木) 16:50:45.14 ID:susM/Ydl
アホがベーシックインカムなんて言葉覚えたら
この有様だよ
509 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 16:51:25.18 ID:g8spOEEw
>>496
お前らが嫌ってる、介護や清掃業、林業などに行ったのなら判るが
同じくそういうところへの就職を嫌って生活保護が欲しいだなんていうのは許せんな
510 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:51:25.49 ID:b3yRyWz0
>>502
その前に身内が何で助けなければならないかを教えてもらおうか
身内ってのは何親等以下だ
いつから何親等以下の人間を助けなければならない義務ができたんだ
そんなのはないだろ

だが国家には国民を守る義務がある
511 ブンゼンバーナー(西日本):2010/01/21(木) 16:51:54.14 ID:BTFR3vPX
ベーシックインカムなんかできたらみんな勉強意欲すらわかなくなるぞ
無理に決まってるだろ
512 アルコールランプ(愛知県):2010/01/21(木) 16:53:10.90 ID:xcWHQhFo
国民を守のはイイけど、なんで大多数の困ってない人にまでムダ金配るのさ?

もうダメだ お前らバカ過ぎる。 永遠にやってろ
513 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 16:54:32.04 ID:b3yRyWz0
>>509
介護、清掃、林業の劣悪さを知ってて言ってるんだろうな
その劣悪さを行政や経営者のせいにせず、その労働者に吸収させる気かよ
労働基準法をないがしろにしている経営者を正してからそれを出せ
514 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 16:55:01.89 ID:rdL7cfx4
>>512
増税なしにBIは無理なんだよ。
困ってない人は、結局増税で取られるからプラマイ0か、むしろマイナスになるよ
515 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 16:56:13.36 ID:9duJ27gf
>>507
生活保護もらうのって親族からの扶養が受けられないとか、
働けない事情があるってキチンと証明出来なきゃ本来もらえないからな。
変な団体の後ろ盾があれば簡単にもらえるらしいが。
じゃあ働きたいけど雇ってもらえない人はどうしたらいいのさ?って話しだし、
生活保護もらうための手続自体が大変で、もらい始めたらちょっとでも働いて収入ができると取り消されちゃう。
そんな状況だったら普通はもらい始めたら、もらい続けるための努力しちゃうわな
516 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:00:37.01 ID:b3yRyWz0
>>514
マイナスになるのは富裕層だろうな
BIで配られるんだからそこそこの過程ならプラマイゼロだろ
517 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:01:18.31 ID:g8spOEEw
>>510
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
ここの第1章4条の2を読んで下さい

国民には勤労の義務というのもあります
働けるのに働かない人まで国が保護する必要はありません
また、生存権に関して言えば憲法にもこう記されています
第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】

 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

2の項目に於いて国は現状責められるような位置には無いような気がしますが・・・
518 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 17:01:45.66 ID:2i6759jH
ある人がラジオで
BIの財源に相続税を上げていた。

相続というのは、金持ちの子供が何の努力もせず
生まれた親が金持ちだったというだけで資産を貰える、究極の格差だと。
富の再配分という意味では、もっとガッツリとってもいい。

現在の相続税は、子供が2人以上いれば
節税をすれば、ほとんど税はとられないらしい。
現在、相続税による税収は年間2000億円程度しかないらしい。
519 印章(京都府):2010/01/21(木) 17:02:04.32 ID:lSICm0gA
>>459
現在の生活保護では働きだしても収入が変わらない
BIは働くほど収入が増える
520 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 17:02:33.47 ID:9duJ27gf
>>516
で、年金も健康保険もやめちゃえばいいんだよ。
そしたら世代間格差もなくなるだろ
521 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 17:03:03.19 ID:rdL7cfx4
>>517
> 2の項目に於いて国は現状責められるような位置には無いような気がしますが・・・

努めてなんかないじゃん
助けを求めに来てる市民を必死に追い返してる国のどこが努めているんだ?
522 ビーカー(catv?):2010/01/21(木) 17:04:31.85 ID:PJi6M0z3
>>518
相続税増税は絶対にアカン
世界の潮流は相続税廃止に向かってるというのに
523 やかん(福島県):2010/01/21(木) 17:04:33.39 ID:I5YrRT72
>>518
親が死んだら1億近い遺産が手に入る俺だけど、BIが実現するなら喜んで差し出す
524 餌(関東地方):2010/01/21(木) 17:05:40.11 ID:u/Qu8zEd
>>518
あと累進課税ね
525 ルーズリーフ(東京都):2010/01/21(木) 17:06:50.56 ID:HpyK/cyk
金持ちにも金を配るのが無駄なんじゃなくて
金持ちと貧乏人を区別する機関を設けるのが無駄なんじゃね?
526:2010/01/21(木) 17:08:09.66 ID:susM/Ydl
>>518
金持ちが海外に移住して終わりっすね

誰だよベーシックインカムなんて言い出したのはよ
アホどもが怠ける事しか考えなくなるだろうに・・・
527 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 17:08:58.81 ID:rdL7cfx4
生活保護 捕捉率
 ドイツ:85〜90%
 英 国:87%
 日 本:19.7%
アメリカ:90%以上?

日本の生活保護は実質機能してない
もちろん総支出額も半端なく少ない(世帯あたりの金額は大きい)

> イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、2.0%、3.7%であり、
> 日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助を与えられている人の
> 総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である
> (以上の数値は前掲埋橋論文による)。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=2


日本に生活保護を根付かせるのは不可能だろう。
恥の概念が強い日本では貰おうとせずに自殺する。
周りの見る目も非常に厳しく、税金に頼るくらいなら自殺しろくらいの感じだ。

BIじゃないと安心して暮らせるようにはならないだろうな。
528 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 17:09:12.02 ID:9duJ27gf
>>525
それが基本理念だな。
金持ちに配った分は税金で取り戻せばいい。
税金集める部署はどうしたって必要なんだから。
BI管理する部署は戸籍係みたいなところで十分対応できるはずだしな
529 ラジオペンチ(徳島県):2010/01/21(木) 17:09:14.83 ID:f2pd/A8H
大企業の餌場を作るのがBI
530 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 17:09:18.63 ID:0s/cHrh2
>>525
その通り
そのために公務員が膨大に必要となる
BI省は人口と金額を計算すればいいだけ
531 ガムテープ(京都府):2010/01/21(木) 17:10:13.26 ID:tJ/zy+0Z
なんかもう、現代版パンとサーカスだな
532 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 17:10:23.68 ID:rdL7cfx4
>>522
資産税にするか相続税にするかだな。
どっちもなしとするなら、社会の停滞は半端ないよ
533 dカチ(dion軍):2010/01/21(木) 17:11:37.75 ID:EyhuYzm6
>>523
アホじゃねーのこいつ
計算もできねーのwwwwwwwwww
534 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 17:12:02.57 ID:9duJ27gf
>>529
大企業の餌場ではあるが同時に内部のリストラをもっと楽にできるようにもなる。
大企業だけじゃなくて中小企業にもメリットは大きい。
ついでにどうしようも無く使えない人間を社会から締め出すことができるメリットもある。
クズはもういいから勝手にニートやっとけと
535 ビーカー(catv?):2010/01/21(木) 17:12:03.64 ID:PJi6M0z3
>>525
目的は社会保障一元化による小さな政府の実現だからな
そこんとこ分かってない奴が多い
536 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:12:58.20 ID:g8spOEEw
>>505
それってさ生活保護以下の収入しかない世帯が多いという数字を悪読みしてるだけじゃん
意地の悪い言い方すれば生活保護費が高すぎともとれる数字だよ

労使問題で言えば、プラス目に出る要素が全くないんだよな。
特殊技能の無い人は最低賃金で充分という社会にしかならないよ

ブラック会社に関していえば声を大にして賛成とはいえないが
日本が成長してきた根本は勤勉でそういう待遇でも頑張ってきた事だよ。
その産業構造を換えたい気持ちはわかるが国際競争から脱落するだけだろ。
必要悪の部分は認めないとね

転職は上の労使の項目でも言ったが特殊能力のない人の転職は足元見られるだけになるよ
やってられるかとすぐ辞めた人間を、特殊能力もなく、替えの効く現場用に雇うんであれば
最低賃金しか出さないよ。今より辞めやすく雇いやすくなっても条件面の低下が必至でメリットが無い
537:2010/01/21(木) 17:13:16.98 ID:susM/Ydl
働かざるもの食うべからず

日本を支えてるものは
恥を知る文化だ

生活保護だBIだなんてもんはいらん
働く気もなくメシ食おうなんて奴は死ねばいい
538 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 17:15:01.44 ID:0s/cHrh2
>>537
働いてない老人が多額の年金をもらってるんだよ
それは削減してBIに一本化だ
539 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:15:34.72 ID:g8spOEEw
>>513
その問題と自分が生きていく為に金を得る手段があるのに
それをせずに国にたかる姿勢が良くないといってるんだよ。

その忌み嫌ってる仕事で生計を立てている人がどれだけ居る?
そして本当に他の職とそこまで差があるものなのか?
540 dカチ(茨城県):2010/01/21(木) 17:17:38.85 ID:NFTzvKFA
>>537
旧世代の共産主義者か既得権益者みたいなこと言ってんな
541:2010/01/21(木) 17:18:49.99 ID:susM/Ydl
BI、BI騒いでるやつは、日本にいらない
出てけ朝鮮人もどき
542 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:19:13.99 ID:g8spOEEw
>>521
市民と国と云う時点でおかしい気がするが良いでしょう

健康で安全に過ごせるような環境・設備を国が備えていませんか?
医療費や年金などの制度を整備していませんか?
要件を満たしている人の保護を断っていますか?
安価な住宅を提供していませんか?
543 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 17:19:25.60 ID:2i6759jH
>>537
それじゃあまず、老人を何とかしてくれよ。

なんで俺たちが働いて稼いだ金で
働いてない老人が、年金もらって医療うけて老人ホームでのんびり生きてんだよ。
自分の金でやってくれよ。
544 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:20:44.78 ID:b3yRyWz0
>>517
勤労の義務と並べられる勤労の権利を果たす状況を作ってないな
また日本国憲法には「意に反する苦役に服させられない」ともある
労働基準法違反の職場は苦役としていいだろう
それがあふれている世の中で勤労の義務を叫んでも無意味だな

それに勤労の義務は生存の権利に優先するわけがない
苦役により過労死が続出している現状を考えろ
545 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 17:22:27.41 ID:rdL7cfx4
>>536
> それってさ生活保護以下の収入しかない世帯が多いという数字を悪読みしてるだけじゃん
> 意地の悪い言い方すれば生活保護費が高すぎともとれる数字だよ

いや、違うよ。
捕捉率=本来受給できる人のうち現に利用している人の比率
のこと。

なんでそんな勘違いを・・・と思ったら俺の出したブログの1行目にそんなことが書いてあったのかw
失礼。完全にあの定義は間違い。
ググれば正しい定義がわかると思うよ。

> 労使問題で言えば、プラス目に出る要素が全くないんだよな。
> 特殊技能の無い人は最低賃金で充分という社会にしかならないよ

なんもスキルもないのに、会社にしがみついてる人のメリットが減るってことだろ。
そんなの願ったりかなったりじゃん。社会的には得しかない。
当人にとっては損だろうけど

> 転職は上の労使の項目でも言ったが特殊能力のない人の転職は足元見られるだけになるよ
> やってられるかとすぐ辞めた人間を、特殊能力もなく、替えの効く現場用に雇うんであれば

それチャレンジじゃないじゃん。
チャレンジっていうのは、自分のスキルに自信がある人が起業したり、もっと能力を発揮できる
職種に行くってことだと俺は認識してたんだけど。
それが今の日本ではリスクがおおきすぎる
546 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 17:23:10.62 ID:rdL7cfx4
>>542
> 要件を満たしている人の保護を断っていますか?

つ水際対策

なんで日本という国をそこまで信用できるんだろう?
547:2010/01/21(木) 17:23:15.70 ID:susM/Ydl
>>543
ほほー

おまえは姥捨て山がほしいのか
じゃあまず、自分の親を捨てて来い

おまえらみたいなアホに金渡したら
働かなくなるだけ
548 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:23:34.34 ID:b3yRyWz0
>>539
生計を立てていようがなんだろうが労働基準法に違反している奴らを野放しにしているのには変わりない
それを無視して個人を責め立てるおかしさに気付かないのか
549 フェルトペン(愛知県):2010/01/21(木) 17:23:54.19 ID:li3ihdvU
消費税を3000%にしてそれをBIの財源に当てる
550 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 17:25:14.07 ID:EL2gU5Hl
ID:rdL7cfx4(埼玉県)
ID:0s/cHrh2(北海道)


働けよ
551 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:25:42.89 ID:b3yRyWz0
>>542

その四つの項目は既に形骸化している
一部のものしか得られないものをあたかも全員が受けられるようにいうな
552 フェルトペン(愛知県):2010/01/21(木) 17:27:36.80 ID:li3ihdvU
デフレが止まらないなら消費税を年1%づつ青天井で上げ続けるだけだ
553 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:27:55.43 ID:b3yRyWz0
>>547
現代の乳母捨て山は既に発生している
それを作り出しているのは働かないアホではなく、働いている人間だ
554 dカチ(茨城県):2010/01/21(木) 17:28:38.17 ID:NFTzvKFA
>>552
消費税を上げたらもっと進むだろw
555 dカチ(兵庫県):2010/01/21(木) 17:29:38.41 ID:EL2gU5Hl
>>554
上げたら進むけど
「来年上げるぞ」は解消に向かう可能性があるってことじゃね?
556:2010/01/21(木) 17:31:43.65 ID:susM/Ydl
>>553
なに、とち狂った事いってんだ
働かないニートが年金納めてるのか?
所得税納めてんのか?
雇用保険だ市民税だ払ってんのか?

まじめに働いてる人が、この国を支えてんだよチンカス野郎
557 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:31:45.23 ID:g8spOEEw
>>544
その職業に縛りつけるような法律はありません
意に反した苦役と感じるのならば、職を変われば良いだけです。
職業選択は自由です。
ただ、自己都合による離職ですのですぐには失業保険の対象とはなりません。
労働基準を満たしてない職場を全て苦役と称するのであれば、厳密に言って現状働く場所はないでしょう。
その程度問題と意に反してるかどうかという基準問題があるので
勤労の義務を放棄してよいという理屈にはなりません。国の根幹にかかわる大事な事です。

勤労により生存を脅かすものは取り除かれてる現状だろ。
生存する権利を侵害しようとしてる企業も無いよ。
これだけ経済が停滞してる中で過労死が続出とは凄いな

558 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 17:32:35.67 ID:Z1YVY6xT
BIを批判する人はもしもBIが導入されたら
恥を感じて死んじゃえばいいと思うよ
559 サインペン(埼玉県):2010/01/21(木) 17:34:31.67 ID:X6PSOb14
このスレの無職率すげえ
流石だな
560 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 17:35:56.18 ID:9duJ27gf
今働いててそれなりの収入を得ている人がBIに反対する理由が全く分からない
561 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 17:36:04.70 ID:Z1YVY6xT
ニートの人には悪いけど
正直なところ負の所得税でもいいと思う
562 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 17:36:55.95 ID:rdL7cfx4
>>557
勤労の義務なんて法律化されてないんだから、「そんな感じでがんばってね〜」程度の
激励の言葉だよ。それが通説のはず。
じゃなかったら不労収入で暮らす人をどんどん逮捕しないと。

納税や教育の義務みたいに、立法化されてるわけじゃない。
563 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:37:56.65 ID:b3yRyWz0
>>556
真面目に働いている人間が仕事を抱え込んで他に渡さないから失業率上げてんだろうが
真面目に働いている人間がニートふやしてんだよ
564 印章(京都府):2010/01/21(木) 17:39:43.08 ID:lSICm0gA
>>561
負の所得税は企業のケツ拭きにしかならない
565 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 17:40:54.95 ID:b3yRyWz0
>>557
法律はなくても労働基準法違反企業を黙認している時点で同じ
さらには離職を難しい状況を作り出しているならまた職業に縛り付けているのも同じ
この二つを言葉だけにしておいて労働の義務だけを厳重に適用するのは不公平だ
566 カッティングマット(東日本):2010/01/21(木) 17:41:29.30 ID:2i6759jH
>>547
働かざるもの食うべからず
567 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:43:07.13 ID:g8spOEEw
>>545
だからさ、捕捉率って受給資格があると見られている低所得世帯のうち、
実際に保護を受けている割合を示すしてるんだよ。

低所得の世帯
働けるのに働いていない世帯
親族に扶養が見込めるのに行なってない世帯
も含んでの数字だから、8割の人が貰えないだなんて言うふうには考えない方が良いよ。
悪く見る為の数字と言っても良いぐらいだからね。

集団の中では2割の有能と6割普通者そして2割の無能者で構成されるものなんだよね。
付け替えが容易な社会では2割の有能者以外は誰でも良いわけなんだよ。
最低限は保障されるが格差が広がるだけの社会が望みなの?

BIが出来ても起業するのが容易にはならないよ
今でも失敗してもバイトぐらいある社会なのにしてないんだからね。
568 鉛筆(北海道):2010/01/21(木) 17:43:07.39 ID:0s/cHrh2
人類は生産しすぎだろ
人は余ってるんだからBIで消費だけしてもらえばいいんだよ
569 ガムテープ(京都府):2010/01/21(木) 17:43:40.23 ID:tJ/zy+0Z
公務員予算削ったぐらいじゃBIの予算はまかなえないけどね
570 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 17:46:28.83 ID:Z1YVY6xT
>>568
これからもっと人は余るだろうな
もう単純作業の簡単な仕事とか
製造関係の仕事は全部中国がやるからなぁ

そのうち設計とかの技術職もインドとかに取られるだろうしなー
571 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 17:48:02.20 ID:g8spOEEw
>>562
第二十七条【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】

 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。

 児童は、これを酷使してはならない。


>>565
国が離職を制限してるわけではないですよ。
労働基準法違反も、あなたも就労すればわかるでしょうね
労働者側が黙認する理由と言うのがあるんですよ。けっして強制ではなく仕方ない部分だよねということでね
572 マスキングテープ(新潟県):2010/01/21(木) 17:48:37.10 ID:nq0VdU2q
すっげえ
話が逸れまくってる
逸らしてる方は笑いが止まらんだろこりゃ
573 dカチ(アラバマ州):2010/01/21(木) 17:49:46.07 ID:BFFIOJgX
ベーシックインカムを導入しろとは言わんが
現状の生活保護はセーフティネットとしちゃ機能してないに等しいし
廃止して別のセーフティネットを構築する必要があるだろうな。
574 dカチ(関西地方):2010/01/21(木) 17:50:29.77 ID:+3fAkP3/
どっちにしえも日本ではできないだろうね
575 dカチ(茨城県):2010/01/21(木) 17:51:01.57 ID:NFTzvKFA
>>566
ゆりかごから墓場まで
パンとサーカスw
576 バカ:2010/01/21(木) 17:51:28.76 ID:Z6KnW91z
まあ無職の穀潰し共がベッカムに叶わぬ望みをかける気持ちもわからなくはないけど
おまえらの未来は蚕棚が並ぶシェルターで乾パン囓りながら死を待つ生活だと思うよ
おまえら今のうちにネット楽しんでおけよな
577 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 18:01:50.73 ID:g8spOEEw
>>546
身体的にどうか
本当に身内が扶助するのが困難かどうか
なんて言うのは職員には100%理解する事は不可能なんだから
グレーゾーンの人には説得して引き下がってもらうのは致し方ないことだと思うのですが・・・
残念ながら自治体の財政も潤沢では有りません。
自浄努力可能な人には自浄努力してもらう方向で良いのでは?
578 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 18:05:30.55 ID:rdL7cfx4
>>567
いろいろ探したが、これという資料がなかなか見つからない。

捕捉率っていろいろ出てるんだよ。
受給者の割合を低所得率で割っただけならこんなバラバラにならない。
低所得者のうち受給資格のある人を省いていったときの計算方法が
それぞれ違うからであり、よって、捕捉率でも一番大きい数字になってる20%というのを持ってきた。

というのをそのものズバリ書いた資料が見つからない。
これなんか近いけど、ズバリとまではなってない。

> (捕捉率の改善)
> 日本の保護制度は捕捉率が非常に低い(5〜20%)といわれているが、フロー所得が低く
> ても貯蓄がそれなりにある場合は、まず貯蓄の取り崩しが行われるため保護が受けられない
> という事情もある。それを加味すると大体20%くらいが実態に近い数字と思われるが、これ
> を高めなければセーフティネットの役割を果たせない。
http://www.zenrosaikyoukai.or.jp/thinktank/pdf/kenkyukai/kenkyukai01_02-10.pdf

あと、再掲になるが、次の情報からも日本が生活保護に殆ど金を払ってないことがわかると思う。

> イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、2.0%、3.7%であり、
> 日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助を与えられている人の
> 総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である
> (以上の数値は前掲埋橋論文による)。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=2

諸外国なみに捕捉率を80%くらいにしたら、公的扶助総額の対GDP比は1.2%になる。
それでもまだ他の国に比べたら少ないけどね。
579 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 18:08:14.89 ID:9duJ27gf
>>577
その基準がはっきりしていて公平であれば何も問題ないんだろうが
どうしても声の大きい人達に甘くなる傾向にあるし、
ヤクザの資金源になったり、人権を飯のネタにしている人たちが絡んだり。
問題山積みでどう考えても公平とは言いにくい。
公平にやろうと思えば調査だなんだと無駄な予算がかかる。
そういうのをどうやったら解決できる?
580:2010/01/21(木) 18:08:18.70 ID:susM/Ydl
海外は海外
日本は日本

海外の生活保護がいいなら海外の子になりなさい
581:2010/01/21(木) 18:09:18.36 ID:susM/Ydl

働いてる人間から、これ以上搾取しようとすんな
BI厨のニートども
582 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 18:12:10.55 ID:9duJ27gf
>>581
お前まともに議論する頭ないのかw
話逸らしすぎだろ
583 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 18:13:52.12 ID:3Y/KxGSt
俺はほとんどニートのようなものだが
今朝一山越えて戻ってくるくらいの距離をランニングしてきたわ
海抜10メーターくらいの高度から300メーターくらいの高さまでいって、降りて
ぐるっとまわってかえってきた
584 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 18:16:57.50 ID:b3yRyWz0
>>571
制限していなくても離職しにくい現状を放置するのは制限と同じ
労働者側が黙認するのは離職しにくい現状があるため
それは強制と同じ
また、強制でなくても違反しているのには変わりない
是正すべきを是正せず弱者に押し付けるのは不当極まりない
585 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 18:16:59.19 ID:rdL7cfx4
586 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 18:17:33.56 ID:g8spOEEw
>>578
生活保護に限らず他の申請時でも同じだが
実際に必要な所へ廻らなくなる可能性を孕みながら、淡々と要綱との照らし合わせで事務的に行なうか
時間とコストが掛かるが厳密に調べての受給にさせるかどちらかだろうね
587 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/21(木) 18:19:02.28 ID:i0n3SlGz
ベッカムの目指すところや理念は評価してるけど
穀潰しに要らぬ夢を見せたことは、マジ大罪だよ
588 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 18:21:52.06 ID:g8spOEEw
>>584
離職しにくいって、国が離職を止めてるわけでもなく
次の就職先が決まらないという社会情勢の影響だろ?
失業保険もあるし、有休の消化もある、退職金の積み立てもあるだろう。
その全ての保証が無くてもバイトなどすぐにでも出来る仕事もある。
何故、国に責任を押し付けるのか良く分からんな
589 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 18:23:28.05 ID:rdL7cfx4
>>586
そんなのほほんとした事情じゃないと思うけど。
どの市町村も生活保護支給者を増やしたくないんだよ。
だから必死になって削ってる。
全然弱者救済のための活動って風になってない。

毎年捕捉率をとって、捕捉率をあげる努力をするべき。
50%以下の自治体には罰則を与えるとか。

まあ、そういうことすると、目の前の数字をあげるために
誰彼かまわずあげることになりそうだけど。



つーか、生活保護なんてどうでもいいんだよ。
もうこんなのまともに運用できるようになんてならない欠陥制度。
BIのほうがずっと優れてる
590 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 18:29:16.94 ID:g8spOEEw
>>589
だから、いわゆるワーキングプアを含んだ数字で捕捉率を出してもしょうがないんだって
自分の所得は低いので生活保護の申請達してるのにしてない人や
所得は低いが親族の援助を受け自立した生活を送ってる人
書類上の所得が低いだけの人を含んだ数字で他国と比べても無意味なんだよ。

生活保護を際限なくふやしたいと願う自治体が無いのは当然だろ。

BIの現実的なメリットが何一つ見えないです
591 ホッチキス(埼玉県):2010/01/21(木) 18:32:54.93 ID:rdL7cfx4
>>590
いやだから、>>578だって。
社会保険大学校校長宇野裕氏って人が、捕捉率20%が受給条件も含めた上での実態に近い数字だって言ってんだから
それを信じろよw
違うというなら、もっと実態に近い捕捉率を探して出してくれ。もっともらしいのがあれば認めるから。

なお、単純に低所得者数を受給者数で割ったら10%程度だとさ。

他の国の捕捉率と公的扶助総額の対GDPが日本より飛びぬけて高い資料も提示してるのに、
なんでいつまでも日本の生活保護は充実してるなんて信じてるんだ?
592 金槌(アラバマ州):2010/01/21(木) 18:33:06.56 ID:y2u4DsgY
国民保護の観点からパチンコ禁止法案もセットで出してほしいなぁ。
593 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 18:33:08.08 ID:9duJ27gf
>>590
>>579の質問に答えてくれよ。
594 印章(京都府):2010/01/21(木) 18:35:39.35 ID:lSICm0gA
現在雇用がないし今後も文明が発達するほど減っていくんだよ
595 ボールペン(福岡県):2010/01/21(木) 18:38:56.33 ID:g8spOEEw
>>579
生活保護に限らず他の申請時でも同じだが
実際に必要な所へ廻らなくなる可能性を孕みながら、淡々と要綱との照らし合わせで事務的に行なうか
時間とコストが掛かるが厳密に調べての受給にさせるかどちらかだろうね
596 餌(関東地方):2010/01/21(木) 18:40:14.14 ID:u/Qu8zEd
穀潰しに夢っていうがニートにとっちゃ現状の生活保護を
どっかの団体使ってでも貰ったほうがいいに決まってるじゃん
597 dカチ(宮崎県):2010/01/21(木) 18:40:47.70 ID:9duJ27gf
>>595
馬鹿には質問難しすぎたか?
それによって起きる問題をどうやったら解決出来るか?って聞いてるんだけど。
598 餌(関東地方):2010/01/21(木) 18:41:00.20 ID:u/Qu8zEd
穀潰しに夢っていうがニートにとっちゃ現状の生活保護を
どっかの団体使ってでも貰ったほうがいいに決まってるじゃん
599 フェルトペン(愛知県):2010/01/21(木) 18:41:05.38 ID:li3ihdvU
引きこもりだろうが
ニートだろうが
無職だろうが

生きてる以上何かは食べているわけで
そうだ食品だけ消費税を200%にすればいい
600 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 18:42:37.34 ID:3Y/KxGSt
>>594
その部分はできあがったオートマティズム的な部分に任せて
新しいステージに進むしかないってことだろ。
601 すり鉢(岡山県):2010/01/21(木) 18:46:35.53 ID:b3yRyWz0
>>588
社会情勢が離職しにくくしているのなら国はそれを是正する必要がある
また失業保険その他も全ての人が受けられる、持っているものではないのであたかもそれが誰でも利用できるように考えてはいけない
バイトも同じだろ
離職しにくいからバイトも探しにくくなっている
602 バールのようなもの(大阪府):2010/01/21(木) 18:47:53.40 ID:sGQl3Sgh
その際働くものは食うべからず
虐殺しろとか言う奴がかならず出てくるぞ
603 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 18:53:36.15 ID:3Y/KxGSt
既得権っていうのをある程度自ら手放そうとする勇気が必要
それを意識的にやれないから、停滞、腐敗、責任転嫁・・・
終わってる時代やらが生まれてしまい
最終的には、荒々しい解決方法が引き起こされてしまったり

そういうのもってる人間のほとんどの人間のほとんどは
7割くらいの資産を奪われても普通に生きていけるんだよ
604 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 19:06:45.00 ID:3Y/KxGSt
とまんな
605 サインペン(埼玉県):2010/01/21(木) 19:08:54.11 ID:X6PSOb14
・・・
606 朱肉(アラバマ州):2010/01/21(木) 19:12:06.43 ID:nZw/YQQW
とりあえず実施データを取る為に
氷河期世代を対象に数年導入してみてはどうか
607 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/21(木) 19:17:18.80 ID:95DEosv7
BIでもなんでもいいからフレキシキュリティを実現してくれ
608 指矩(東京都):2010/01/21(木) 19:18:07.55 ID:VWOF3WvG
お前ら、ニー党でも結成してBI推進してくれよ(´・ω・`)
609 白金耳(catv?):2010/01/21(木) 19:21:57.85 ID:cATod7Kk
>>603
>既得権っていうのをある程度自ら手放そうとする勇気が必要

対価もないのに手放すのは馬鹿。

>7割くらいの資産を奪われても普通に生きていけるんだよ

生きていけるだけか。
よく考えてくれ。
生きていけるだけで満足できる人間のほうが特殊なことを。
610 ローラーボール(アラバマ州):2010/01/21(木) 19:22:32.90 ID:1aABFHm+
生活保護が充実している北欧諸国は8割がニートかフリーター。
んで所得税率は8〜9割
611 オシロスコープ(東京都):2010/01/21(木) 19:26:03.61 ID:VXNPSicf
この制度がはじまったら起業するかな。
失敗してもなんとか生きていけそうだし・・・。
成功したら海外に移住するかな。
612 餌(関東地方):2010/01/21(木) 19:26:14.66 ID:u/Qu8zEd
その場合のニートかフリーターはすごく違うと思う
613 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 19:43:06.46 ID:3Y/KxGSt
気軽に働けないから便宜上ニートなんだよ

>>609
生きていけるってのは十分に文化的な暮らしをしつつ、生きていけるということ
対価がなくても放せ 馬鹿だとしても誰もが評価する馬鹿だよ
614 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 19:45:05.31 ID:A1OK5v+U
人間としての堕落の産物>BI
615 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/21(木) 19:50:03.16 ID:DvuYrj/W
さーて通貨発行権すら持ってない日本政府はいつ見限られる事やら
http://anti-rothschild.net/truth/part1/05/part1_45.html
616 筆(長屋):2010/01/21(木) 19:50:13.82 ID:aeH/aG+x
>>614
今の日本だとマジでそうなりそうだな
声が大きやつらの所にしかいかず起業リスク保証なんかされないみたいなことになりそう
617 マスキングテープ(長崎県):2010/01/21(木) 19:55:45.91 ID:3Y/KxGSt
昼間いた高知さんの話しが面白かったわ
618 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 19:56:21.30 ID:A1OK5v+U
あと起業しやすくなるとかいってる奴がいるけど
銀行からどうやって金借りるつもりなんだろう・・・
619 dカチ(福島県):2010/01/21(木) 19:57:32.43 ID:OVX+Z0qc
別に起業するのに絶対借金しなきゃいけないわけじゃないし。
620 ニッパ(長屋):2010/01/21(木) 20:06:57.37 ID:EJriSmzU
BIすぐにやってほしいけど、これ始まったら物価が
上がるって聞いたけどそれだったら意味なくね?
物価が上がったらそれにあわせてBIの金額も上がるんかな
621 じゃがいも(東日本):2010/01/21(木) 20:10:58.65 ID:Mgu/XxBx
失業保険を就職できるまで支給じゃだめなん?
622 メスピペット(東京都):2010/01/21(木) 20:15:24.00 ID:7n4R5kxL
働いた経験があるやつだけ受給出来るような仕組みならいいんじゃね
623 白金耳(catv?):2010/01/21(木) 20:16:15.79 ID:cATod7Kk
>>613

馬鹿しか評価しない馬鹿だよ。

いわば馬鹿の王様だw


人類全部が裸の王様になってしまう。

未来永劫ありえないな。
624 やかん(群馬県):2010/01/21(木) 20:18:54.31 ID:YRlq6QFK
セーフティネットって、
いざ困った時に使おうするとわかるんだが、
あれは見せ金みたいなもん。
福祉国家というためのアリバイみたいなもん。
625 dカチ(茨城県):2010/01/21(木) 21:09:21.36 ID:NFTzvKFA
>>610
世界最高の先進国はいろんな意味で違うな
626依頼@0x0d:2010/01/21(木) 21:21:30.29 ID:sVQKrP+7
依頼番号[05003384]
スレッドの埋め立てを開始

依頼についての質問はこちらまで
http://www29.atwiki.jp/ssssssssss_news/
627依頼@0x0d:2010/01/21(木) 21:22:47.66 ID:T3X3tdVs
依頼番号[05003384]
スレッドの埋め立てを開始

依頼についての質問はこちらまで
http://www29.atwiki.jp/ssssssssss_news/
628 コイル(dion軍):2010/01/21(木) 21:24:51.08 ID:AyQtCr7p
団塊の連中は学生運動がどうのこうのとやってる暇あったら
どういう社会を作ろうか真面目に考えるべきだった
629 dカチ(広島県):2010/01/21(木) 21:44:55.16 ID:GypmIbuC
団塊「俺たちはおいしいとこだけ吸い取っていくから、お前等は俺たちのために
スマンが犠牲になってくれwwほんとさーせんwwwwww」
630 白金耳(catv?):2010/01/21(木) 22:10:47.16 ID:cATod7Kk
>>628
考えたからグダグダになったんだろうがw

人生経験のない子供が考えても役に立たない答えしか出ない
老人は思考が硬直していて考えられない
そういうことw
631 額縁(東京都):2010/01/21(木) 22:19:23.16 ID:xNVSQQTH
アカとチョンに煽られるような馬鹿共が真面目にかんがえるかよw
632 輪ゴム(神奈川県):2010/01/21(木) 23:07:24.19 ID:Z1YVY6xT
>>631
今の政権与党のことですね?
633 撹拌棒(東京都):2010/01/22(金) 00:04:58.04 ID:OGtoIVWy
>>620
物価も上がるだろうし消費税とかも上がるだろうけど
それでもなんとか最低限の生活をみんな出来るようになるっていうものだから
634 顕微鏡(catv?):2010/01/22(金) 00:50:16.17 ID:qvaMt52E
>>633
誰がバランスをとってくれるの?
神様?w
そいつが私腹を肥やさない保障は?

新たな利権が生まれるだけだな。
635 両面テープ(京都府):2010/01/22(金) 01:15:37.18 ID:Qu8Iy3qn
このスレでBIやれやれ必死な奴ら、みんな同じこと言ってるな〜と思ったら
ホリエモンが披露してるネタと全く一緒www
http://www.j-cast.com/2009/08/18047581.html
頼むでほんとw
636 アルコールランプ(神奈川県):2010/01/22(金) 01:16:54.10 ID:GrhNEXyB
ベーシックインカムはやくきてくれー!!
精神的にやられるまえにはやくきてくれー(´;ω;`)
637 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/22(金) 01:17:06.48 ID:LujpzBNP
>>632
いや学生運動の話だよ

確かに鳩共もアカ(中共)とチョン(民団)に煽られまくりだけどw
638 烏口(関東地方):2010/01/22(金) 01:18:44.18 ID:/EOMZNnJ
だいたいメリットデメリット色々言ったら同じような事になるだろ
639 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/22(金) 01:29:11.72 ID:LujpzBNP
そもそも本当に変革を望んでるなら政府を頼ったりしないだろ
日本人だって数いるんだから

簡単に扇動される時代(年代)が終わり、何か動き出すのか、はたまた身動きとれなくなるのか
いずれにせよ、言われてるものを実践するのは現状の日本政府ではない事に気が付かないとな
640 ガスクロマトグラフィー(dion軍):2010/01/22(金) 01:30:05.44 ID:0Tbtqv4M
みんなの党がんばれ
新党日本がんばれ
641 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/22(金) 01:37:36.12 ID:LujpzBNP
>>640
新党日本は民主に擦り寄ってなかったか?
みんなも体制批判だけで、思想が無い共産党みたいなんだよな
642 撹拌棒(東京都):2010/01/22(金) 01:57:53.28 ID:OGtoIVWy
>>634
資源配分は誰かがバランスを取らなければいけないのであって
BIももちろん制度として導入する場合は誰かがやる。
神は政治をしてくれない
643 顕微鏡(catv?):2010/01/22(金) 02:00:23.84 ID:qvaMt52E
>>636
もうやられてるだろw
644 原稿用紙(愛知県):2010/01/22(金) 03:04:40.50 ID:KDrwJCtB
自殺島だとかバトルロワイヤルだとかみたく
引きニート無職ホームレスは無人島に強制隔離して殺し合わろ
来るべき大戦に備えて人間蠱毒を×んだ
645 マイクロピペット(東京都):2010/01/22(金) 03:38:27.92 ID:LeTil8CC
マトリックスみたいに仮想世界上で生活できるようにすれば
みんな平等なんじゃね
646 バカ:2010/01/22(金) 07:49:52.44 ID:FqcqSrdM
BI反対派の意見って幼稚なのばっかりだなあ。もっと考えて頑張ってレスしろよ。
647 グラインダー(千葉県):2010/01/22(金) 08:58:56.81 ID:vIqRqY1T
まぁ一人3万くらいかね。
一人暮らししたいなら家賃は働いて何とかしろ。
648 拘束衣(京都府):2010/01/22(金) 09:06:59.74 ID:glZIwdq4
>>646
成功例あるの?小さなコミュニティでもいいから
649 製図ペン(東京都):2010/01/22(金) 09:09:21.48 ID:WZkZ7g2s
ベーシックインカムまだー?ってさ
宝くじの3億円当たるのまだー?って言ってるようなもんじゃないの
もしかしてベーシックインカムって言葉を使いたいだけなの?
650 ビュレット(愛媛県):2010/01/22(金) 09:12:01.75 ID:qFimKjCD
BI厨って働きたくないクズばっかりじゃねーかw
相互扶助精神の低い日本人じゃ100%無理
651 烏口(関東地方):2010/01/22(金) 09:13:56.56 ID:/EOMZNnJ
持ち家でもない限り働かないなんて無理だけど
652 朱肉(京都府):2010/01/22(金) 10:01:10.37 ID:AX1J69q4
653 朱肉(秋田県):2010/01/22(金) 10:15:14.01 ID:cvA+tjne
もしベーシックインカムが始まったら今のままの雇用形態は崩壊しちゃうのかな
今の安月給にBIプラスなんて単純な事にはならないんだろうな
もともと低所得層にはあまり関係ないのかな
654 バカ:2010/01/22(金) 10:32:32.26 ID:FqcqSrdM
>>653
今までの雇用形態だったらクビ=人生オワタ。
BIがあればとりあえず貯金切り崩さずに雌伏出来る。
やる気があれば大学行きなおして勉強するのもアリだろうし
企業準備中の生活費を心配することも無い。
再起はかけやすくなる
655 電卓(埼玉県):2010/01/22(金) 10:43:05.21 ID:VFnmVKke
BI生活は一人だと無理だけど 3〜4人程度で賃貸ファミリーをルームシェアして
共同生活ならOKだろうと思う BIという確かな収入が有るから
不動産屋的にも取りっぱぐれの心配も無いし・・・BIに限らず これからの超高齢化社会にとっても
共同生活で一人当たりのローコストライフ化が重要になってくと思うし・・・
656 ラベル(長崎県):2010/01/22(金) 10:43:48.44 ID:iHVvwGBC
>>635
堀江なんか見てねえだろ
知らんけど

少なくとも俺は見ていない
657 巻き簀(埼玉県):2010/01/22(金) 11:17:49.68 ID:nFOsISA4
>>655
彼女も友達もいない俺オワタ
658 電卓(埼玉県):2010/01/22(金) 11:57:55.04 ID:VFnmVKke
>>657
あなた(俺)の様な人達だからこそ 有効なんだよ
そもそも 頼れる人や連れが居る人達なら 他に何とでもなるしね
659 乳棒(愛知県):2010/01/22(金) 12:00:10.15 ID:d//jGiw3
無知と言われればそれまでだけどBIやったら配られた金額に合わせて物価が上昇するなんてことはないの?
660 バカ:2010/01/22(金) 12:01:37.84 ID:FqcqSrdM
>>659
ある一定以上の収入のある人にはBI以上の増税で相殺するのが現実的だと思う
661 蒸発皿(アラバマ州):2010/01/22(金) 12:02:16.14 ID:Efc8CJ+N
そんなにいい制度ならなぜ他の国で導入されていないの?
662 ラベル(新潟県):2010/01/22(金) 12:03:49.82 ID:JCG+xwnJ
その理屈を全ての国々で主張する人がいるから
663 クッキングヒーター(高知県):2010/01/22(金) 12:04:48.99 ID:foGc2Vgz
累進的消費税で決まりだろ。
価格で消費税が決まる仕組み。
100円のものは5円の消費税だったら
1000万円のものは500万の消費税と。
フェラーリとかな。
住宅は特例で還付すればいいし。
664 クッキングヒーター(高知県):2010/01/22(金) 12:06:25.89 ID:foGc2Vgz
少子高齢化、成熟先進国として
世界で日本がトップランナーだから
ベーシックインカムは一番最初に導入されて当然だろうな。
665 ファイル(神奈川県):2010/01/22(金) 12:07:26.82 ID:+9Ueh4X+
>>659
逆だろうな
支給金額に合わせた商品を販売する。
小売はそう動く
666 バカ:2010/01/22(金) 12:30:20.35 ID:op/XC3jO
ベーシック・インカムが施行されたらホームレスはほとんどいなくなるのかな
667 すりこぎ(岡山県):2010/01/22(金) 12:51:51.26 ID:PFOuyLMg
>>666

家賃と住居の数によるだろ
668 巻き簀(埼玉県):2010/01/22(金) 12:53:24.27 ID:nFOsISA4
>>666
家賃に金使うより酒代に使おうという奴がホームレスになるだろうな
669 薬さじ(香川県):2010/01/22(金) 13:02:11.74 ID:XNPUAWko
導入するにしても、その分保険料や年金は削減になるだろうから
支給額以上に保険や年金使ってる老人や障害者、あと生活保護受給者とかの自称社会的弱者を一辺に敵に回すことになるぞ
670 エリ(dion軍):2010/01/22(金) 13:11:00.09 ID:JYaSEIfH
働かんでも飯食えるて最高やん
ベッカムくれや
671 包丁(長屋):2010/01/22(金) 13:52:37.42 ID:b5wDILqJ
とりあえずベーシックインカム実現のためには、2ちゃんねらーが政党を作って与党になることが
必須なのは理解できた
672 分度器(catv?):2010/01/22(金) 14:08:07.20 ID:UnTWY6wC
「働かなきゃいけない」っていう強迫観念は日本中に蔓延してるよな

有職者は「働かなきゃいけない」と思って仕事にしがみついてるし
無職や失業者は「働かなきゃいけない」と思って焦ったり肩身が狭くなったりしてる

ベーシックインカムが導入されれば「働かなきゃいけない」から開放される
反面、「働かなきゃいけない」と思って必死になってた人は、
突然「働かなくてもいいのですよ」といわれちゃうと途方に暮れるだろうな
「いままで必死になってたのは何だったんだろう」って感じで。鬱みたくなっちゃうかもね。
もし、ベーシックインカムが導入されれば日本人の精神性は大きく変わると思うよ
673 ファイル(神奈川県):2010/01/22(金) 14:41:03.30 ID:+9Ueh4X+
【社会】釧路市民の20人に1人が生活保護
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264132388/

大坂府に続いて釧路もナマポ増えてる。

もうめんどくさいから国民全員でナマポもらって
強制的にベッカムしようぜ
674 顕微鏡(catv?):2010/01/22(金) 15:50:15.43 ID:qvaMt52E
>>672
みんなで働かなければ日本の問題が解決するとでも?

たとえば、みんなで馬鹿になれば人類の問題が解決するわけではない。

それに、日本だけ働くのを辞めても、他の国がある。
675 ラベル(長崎県):2010/01/22(金) 15:52:32.66 ID:iHVvwGBC
「飯を食っていかなくちゃいけないから…」みたいな台詞

この強力な免罪符を暴利で搾取しているような人種でも使うことができる、それが今の社会

生きるためというレベルではない、独善的で横暴な行為についてまで、
そういうものにできてしまうすり替え。乱暴さ横暴さの、体のいい隠れ蓑

そういうのも消えるな
この仕組みはホントにいい気がする
676 和紙(東京都):2010/01/22(金) 15:54:30.44 ID:Ju3TGiZl
ベーシックインカムを実現してくれそうな党ってどこよ
今度入れとくわ
677 バカ:2010/01/22(金) 15:56:54.23 ID:op/XC3jO
678 巻き簀(群馬県):2010/01/22(金) 16:04:47.06 ID:MiBFgvQB
輸入で飯食ってる業者が真っ先にぶっ潰れるな
679 すりこぎ(岡山県):2010/01/22(金) 16:17:55.21 ID:PFOuyLMg
そいつらが残ってもBIで助かる人間が助からないなら潰せばいい
680 ラベル(新潟県):2010/01/22(金) 16:51:35.88 ID:JCG+xwnJ
人を助ける為っていうのもあるけど
BIの主目的じゃないでしょ
死ぬ代わりに消費してくれって思想だし
681 黒板消し(広島県)
>>15
それ全国民に知らせてくれ