【嫌消費】若者「無理して車や高級ブランド品を買うのはダサい。貯金サイコー」 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 磁石(静岡県)

「無理して高級ブランド」ダサイ 若者に消費感覚異変

若者にとって、お金がないのに無理してブランド品を持つのは、かっこ悪いことらしい。
安い服にブランドバッグを合わせる「一点豪華主義」がはやったのは一昔前のこと。
いまでは消費の感覚自体が変わってしまったらしい。

バブル期以降、ブランド品を持つことがステイタスで、多少の無理をしても買うという消費者がブランドの成長を支えてきた。
若い女性の間では「一点豪華主義」と呼ばれる、安い洋服にブランドバッグを合わせるファッションがはやったりもした。海外ブランドにとって日本市場は「ドル箱」だった。
「ブランド神話」崩壊、安くていいものがあれば事足りる

ところが2008年頃から、スウェーデン発のカジュアル衣料品店「H&M」やアメリカの「フォーエバー21」、日本の「ユニクロ」といった、
安い「ファストファッション」が出てくると、「ブランド離れ」が加速した。
そもそも、「みんなが持っている」とか「ステイタスだ」という理由でブランド品を買っていた人にとって、収入が減った今、安くていいものがあれば事足りるということのようだ。

ブランド離れは若者の間で顕著だ。20歳代の女子大学生は、
「ブランドバッグを買ってもらったことがありますが、仰々しい感じがして、自分の服とも合わないような気がして、あまり使っていません」
という。

別の20歳代女子大生は、
「ビニールでできているのに財布で6万円もして、値段と品質が見合っていないと思うので買いません。品質がよくて手ごろな値段のものが他にありますから」
と話している。

若い男性にとって、ステイタスだった車についても似たような傾向が出ている。

メディアインタラクティブ(東京都渋谷区)が、車を持っていない都市部在住の15歳〜34歳男女に調査を行ったところ、近
い将来に自家用車を「ぜひ購入したい」と答えた人は25%にとどまり、「特に購入したいとは思っていない」(36%)の方が上回った。

全文はソース
http://www.j-cast.com/2010/01/19058250.html
2 三角架(広島県):2010/01/20(水) 02:32:32.39 ID:PgaUtJl/
お金がない
3 メスシリンダー(静岡県):2010/01/20(水) 02:32:38.42 ID:5CoSgEui
おせーよ
4 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 02:33:27.59 ID:sKKDxAxl
もう何年も前からサイレントテロつってこうしてんのに今更すぎ情弱すぎおめえら
5 モンドリ(熊本県):2010/01/20(水) 02:33:30.28 ID:OexrMs8o
原因はデフレ

以上
6 レーザー(catv?):2010/01/20(水) 02:33:38.20 ID:HuBh+JrJ
次スレいるのか?
7 カッティングマット(宮城県):2010/01/20(水) 02:33:48.24 ID:b/ASjwIH
All I Need Is Money
All I Need Is Money
All I Need Is Money
8 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 02:34:03.69 ID:++G3ceWo
ネットでそれなりの品質の物が安く買えるようになったのも一因では
9 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 02:34:43.30 ID:YeO5LpF9
Psycho
10 カッティングマット(宮城県):2010/01/20(水) 02:35:55.40 ID:b/ASjwIH
車にしろ何にしろ
モノを比べるのは楽になった
11 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 02:36:28.93 ID:++G3ceWo
>「ビニールでできているのに財布で6万円もして、値段と品質が見合っていないと思うので買いません。
>品質がよくて手ごろな値段のものが他にありますから」

全くだ。こーゆー堅実で賢い女は嫁にしたい。
12 石綿金網(アラバマ州):2010/01/20(水) 02:37:44.17 ID:EUqtJbWy
じゃあマジックテープ式の財布でも馬鹿にすんじゃねーよ
13 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 02:38:47.27 ID:sKKDxAxl
14 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 02:39:21.18 ID:YeO5LpF9
ファ板住人って
ファッションじゃなくて値段で張り合ってるよね
15 三脚(catv?):2010/01/20(水) 02:39:46.16 ID:G68zBy1j
金があれば車かいたいよ
年収250手取り16の一人暮らしで何がかえるってんだ
奨学金の返済きついし通勤で原付は寒いしもういやだ
16 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 02:39:52.52 ID:Gij70Bym
携帯が人生のスイーツとか
車改造だけが人生の田舎DQNとか
まだまだ老害が望むような消費をしてくれてるし安泰でしょ
17 げんのう(神奈川県):2010/01/20(水) 02:40:08.41 ID:U+gr/Gmv
俺はお金のない理想の世界に行きたかっただけなんだよクソが!!
18 メスピペット(広島県):2010/01/20(水) 02:40:40.74 ID:cyCNXFi5
じゃあ明日テキサスバーガーに金使ってくるわ
19 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 02:40:54.31 ID:43TK1wpe
>>11
こういうのはこういうのでオーガニックとかいうのに高い金使いそう
20 製図ペン(山梨県):2010/01/20(水) 02:43:50.79 ID:XbR5b8Hc
お金があればブランド品の方がいいよ

お金があれば
21 ルーズリーフ(長屋):2010/01/20(水) 02:43:56.96 ID:zQM8XCd5
彼女に折角コーチの8マソ位のバッグ買ってあげたのに、
「重くて使いにくい」
ってあんまり使われてない俺の為のスレ

にせもんと本物を混ぜたら安く揃えられるよ
どうせ誰もそこまで詳しくみないし
んで最終的に「偽もんだよこれw」といって笑い取れたらおk
22 カッティングマット(宮城県):2010/01/20(水) 02:44:50.51 ID:b/ASjwIH
車買い換えてえよ
14年目だぞ
23 釣り針(広島県):2010/01/20(水) 02:45:27.16 ID:BjvsCLFg
クラウン→カブ110に
オメガ→セイコーに
服→全部ユニクロに
食品→業務用スーパーに
靴→ダンロップに

何だかんだでこれで十分だったりする
24 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 02:49:30.59 ID:sKKDxAxl
おまえらってユニクロを安い服の代名詞的に言ってるけど、貧乏人にとっちゃ高すぎるからあれ
ヨーカ堂やイオンのがよっぽど安いの売ってる
25 石綿金網(東京都):2010/01/20(水) 02:49:53.70 ID:3DruoND+
車は一度持ってしまうと
無い生活が考えられん
26 レーザー(宮城県):2010/01/20(水) 02:49:54.57 ID:t4n0N/AW
>>22
俺は7年目なんだが、もう少し買い控えようかな
27 セロハンテープ(東京都):2010/01/20(水) 02:51:01.68 ID:QcTeJeEA BE:4935492-2BP(778)

>>24
ヒートテックよりヒートファクトのが安いよね。
28 原稿用紙(鹿児島県):2010/01/20(水) 02:54:42.25 ID:k1FjZyqM
無理してマザーボードだけ良いの買ったりするよね
29 カッティングマット(宮城県):2010/01/20(水) 02:54:44.70 ID:b/ASjwIH
東京ならまだいいだろ
宮城の交通環境をを舐めるな
30 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 02:54:56.29 ID:++G3ceWo
>>24
ユニクロは土日のセールを狙う店
31 足枷(沖縄県):2010/01/20(水) 03:04:30.45 ID:tKi0Mk1k
>>23
セイコーは品質高い上に自国製品を身に着けてるってことで外国人受けは良いよね
32 ハンドニブラ(滋賀県):2010/01/20(水) 03:05:16.54 ID:Cgk5eTm+
セイコー馬鹿にしないでください
33 げんのう(兵庫県):2010/01/20(水) 03:08:51.45 ID:Gmi9BNAk
馬鹿にしてねえし
セイコーサイコー
34 セロハンテープ(東京都):2010/01/20(水) 03:10:29.63 ID:QcTeJeEA BE:8226465-2BP(778)

下着→スーパーでGUNZE製を買う

これは正解のはず
35 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 03:12:27.62 ID:z4XYbvIM
でも革製品は長持ちするし信頼出来るし高くてもいいと思うけど
皮の財布なんかは7マン8マンでも毎日使うものだし使いやすいものがいい
靴は6マンとか出してみたら履き心地が良すぎる
いいものはいい
36 ラジオメーター(USA):2010/01/20(水) 03:12:43.66 ID:6+3HP1Nw
靴はニューバランス

これも限りなく正解に近い
37 げんのう(アラバマ州):2010/01/20(水) 03:16:40.50 ID:4PfOwBFQ
でもいくら節約したとかの話より豪快に買い物したって話のほうが面白いよね( ´・ω・)
38 ハンドニブラ(滋賀県):2010/01/20(水) 03:18:29.52 ID:Cgk5eTm+
>>37
笑える話とかならいいけど
買い物の報告されても
へーとしか言えんだろ
39 土鍋(東京都):2010/01/20(水) 04:01:42.03 ID:PaEWs5aL
IYHスレ見てるの楽しいし自分も欲しい物は高くても買うけどな
でも親父に比べりゃ家や車に対する執着心が薄いとは感じる
40 ざる(北海道):2010/01/20(水) 04:03:59.57 ID:+OhXXQ2V
ユニクロって高いよね?
41 ウィンナー巻き(大阪府):2010/01/20(水) 04:09:46.36 ID:Lu56JKbj
>>40
服は数年に1度くらいにダイエーの安売りで買っている
私にとって見ればユニクロは高級品
42 砂鉄(宮城県):2010/01/20(水) 04:11:41.57 ID:Pfk1AF7x
>>39
ものを買えば自分の価値が上がる時代だったからな当時
43 試験管立て(アラバマ州):2010/01/20(水) 04:14:51.90 ID:HTSt99Tl
労働力が売れない→自己責任
商品が売れない→社会のせい
44 砥石(東京都):2010/01/20(水) 04:15:48.37 ID:J5C1GUIg
実家住み、これで全て解決。
45 シュレッダー(滋賀県):2010/01/20(水) 04:29:50.66 ID:BjQyfspA
>>24
>>27
いおんで買ってみようと思うけど、ユニクロと比べてサイズ展開どうよ?
微妙にサイズちがうかな?
ユニクロだとM買えば外れが無いからユニクロしか買ってない。
イオンはユニクロのMより大きかったりきつかったりする?
46 焜炉(大阪府):2010/01/20(水) 04:30:12.23 ID:jpn1G/l6
貯金もいいけど、国債破綻したら一円も戻ってこないリスクがあるんじゃないか?
国債破綻したら、国は預金保護するお金がない
銀行は紙くずになった国債の損失をこうむって経営破たん
預金もそろそろヤバイ
47 拘束衣(西日本):2010/01/20(水) 04:31:22.81 ID:YE/j2oHC
>>11
無駄遣いさせてくれなさそう
48 カーボン紙(東京都):2010/01/20(水) 04:37:10.99 ID:qfc+PrNs
AV機器だけには金を掛けたい。
49 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:38:35.71 ID:LCuKJUX4
50 グラインダー(東京都):2010/01/20(水) 04:40:08.06 ID:LwzHCJOe
まず就職できるかどうかだな
つっても新卒逃しそうだしもう絶望的だけど

フリーターでも実家住みなら車と家、結婚と恋愛を諦めれば
とりあえず親が死ぬまでは生き伸びることはできそうだな。
51 漁網(千葉県):2010/01/20(水) 04:42:27.00 ID:Z3iOI6OE
他人の利益になることは一切、しません
52 ウィンナー巻き(大阪府):2010/01/20(水) 04:43:42.56 ID:Lu56JKbj
>>46
テキトーな時に$かユーロでも買っといた方が無難か?
53 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 04:43:57.04 ID:sKKDxAxl
>>45
知るか!!試着しろ!!
54 グラインダー(東京都):2010/01/20(水) 04:44:36.17 ID:LwzHCJOe
>>49
見た感じ、グッドイヤーとマッケイだしそこそこしそうに見えるが…
ソールはダイナイトソールだな これ滑りにくくていいよね
革靴は輸入だと関税が高いし、国産もそこそこいいし、いくらと聞かれると難しいよな

国産で3万 輸入で6万 くらいか?それとも中国産で8000円くらいなの?わかんえ
55 カンナ(岡山県):2010/01/20(水) 04:44:56.40 ID:YAhmnj+V
収入に見合った消費しろよ
金持ちは金持ちの消費
底辺は底辺の消費
56 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 04:45:04.67 ID:sKKDxAxl
>>52
結局金とかの現物が一番
57番組の途中ですが名無しです:2010/01/20(水) 04:45:43.37 ID:JuyEwE8U
正直新車は要らんな
58 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 04:46:06.37 ID:sKKDxAxl

>>49
こんぐらいのよくイオンで1000円で売ってる
59 ジューサー(岐阜県):2010/01/20(水) 04:47:16.93 ID:Uey0LAPH
アホみたいにヴィトンの財布持ちたがる奴はいまだにいるよね
60 首輪(栃木県):2010/01/20(水) 04:47:29.59 ID:ztYBpjt8
結局カネが無いんだよな
ビールの消費が落ち込んでんのも別にビールが苦手な若年層が増えたわけじゃあない
カネが無いだけ
カネさえあれば車もなんでも買うわ
61 ニッパ(兵庫県):2010/01/20(水) 04:47:31.28 ID:fjAQxD8I
いちいち人様のファッションをダサイとか言う奴がダサいだろw
自己満足の世界なんだから清潔でTPOさえわきまえれば問題なし。

貧乏がブランド買おうが金持ちがユニクロ着ようがどうでもいい。
ほんとは人のファッションを評価できる奴なんてこの世に1人もいないだろ。
62 ライトボックス(愛知県):2010/01/20(水) 04:48:47.36 ID:LtZCZvtE
システムが崩れて万人による闘争の社会が見れそうでうれしい
63 グラインダー(東京都):2010/01/20(水) 04:49:06.74 ID:LwzHCJOe
>>55
親を見てると無駄な消費が多くて羨ましいわ
家族で飯を食いに行くと一万二万ポンと飛ぶし
旅行なんか行くと三食外食+間食でマジガンガン飛ぶ

こういう金だけ持ってる情報弱者って実は経済をかなり支えてると思う
貯蓄一点買いの貧しい若者とは対極だわな
64番組の途中ですが名無しです:2010/01/20(水) 04:50:35.31 ID:JuyEwE8U
>>49
無駄に解像度高いんだよ死ね
65 ジューサー(岐阜県):2010/01/20(水) 04:52:23.69 ID:Uey0LAPH
>>60
ビールは金があっても買わないかな・・・
66 ジューサー(岐阜県):2010/01/20(水) 04:53:53.06 ID:Uey0LAPH
>>62
カオスは嫌だから小沢一郎というリヴァイアサンに全権を委任するわ俺
67 グラインダー(東京都):2010/01/20(水) 04:55:35.83 ID:LwzHCJOe
「人並み」という固定観念さえ捨てれば最小限の消費でも生きていけるかもしれんね
非正規雇用の人達も、「結婚して子供を作る」「家や車を持つ」という
固定観念さえ捨てれば案外伸び伸びと生きていけるかもしれない。
結婚やマイホームは正社員に任せればいいんだし、少子化や淘汰は必然だし
68 ウィンナー巻き(大阪府):2010/01/20(水) 04:56:36.00 ID:Lu56JKbj
>>56
金属や宝石も変動が結構あるがな

長く使う日用品や保存の利く食料を多めに手に入れる方が庶民らしいかも知れん
69 げんのう(アラバマ州):2010/01/20(水) 04:57:01.00 ID:eLC8G9B1
子供の頃ビールの何がうまいのかサッパリわからなかったが、
大人になった今もサッパリ分からない。
70 プリズム(catv?):2010/01/20(水) 04:57:23.20 ID:yKs4680R
自分金ねーっスwwww
自分金ねーっスwwww
金ねぇ自分がユニクロ入りやーっスwwwww
71 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 04:57:38.47 ID:1LeM7o7N
貯金いいよな
預金通帳がどんどん増えていくのが生きがい
72 ライトボックス(愛知県):2010/01/20(水) 05:00:03.35 ID:LtZCZvtE
貯金のナニが良いんだよ百万預けて一年で数百円とかアホにも程がある
73 カーボン紙(東京都):2010/01/20(水) 05:04:32.04 ID:qfc+PrNs
大型テレビとレコーダーでも買ってみろ、幸せになれるぞ。
買ってしまえばランニングコスト掛からんしゲームも映画も特等席で満喫できる。
74 黒板消し(広島県):2010/01/20(水) 05:04:36.96 ID:sKKDxAxl
>>68
あるよ、あるけど現金みたくゴミ屑になる可能性は0
いつどんな時代でも価値がある
75 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 05:05:01.03 ID:xJTjkNCj
俺の親の金銭感覚が信じられない
いったいどこから金が湧いてくるんだよ・・・
76 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 05:06:16.55 ID:1LeM7o7N
いや利息じゃねーよw
毎月金入れて通帳の数字が増えていくのが嬉しくてしょうがねえ
ゲームでお気に入りキャラ育成してんのと同じ感じだな
77番組の途中ですが名無しです:2010/01/20(水) 05:06:16.72 ID:JuyEwE8U
働き出して自炊するようになって、「イチゴ」と「しらす」の高さを知った
なんであんなにバカスカ買って来てたんだ
78 フェルトペン(不明なsoftbank):2010/01/20(水) 05:15:54.79 ID:micYy0eD
サイレントテロの勝利か
79 ウィンナー巻き(大阪府):2010/01/20(水) 05:16:46.85 ID:Lu56JKbj
>>74
難しいのは、貴金属を生活必需品に代える方法を知ってる事だがな
換金や物々交換の技量が乏しいと、せっかくの貴金属もゴミ屑同然のモノと交換してしまう
価値あるものを持っていても、それを生かせるかどうかは別問題

という訳で、保存食や長持ちする日用品など災害向けの品物を備蓄するのに
重点を置く方が無難と主張してみる
80 れんげ(栃木県):2010/01/20(水) 05:22:41.69 ID:k9ElilZV
え、災害の話なの?
81 ウィンナー巻き(大阪府):2010/01/20(水) 05:26:54.13 ID:Lu56JKbj
>>80
いや、災害向けの品物って、実際に災害が起こらなかったとしても使えるのでな
現金を貴金属に替えるよりは有意義だと思うというだけ

まあ、貯金しておいて円が暴落しないのが一番だが
82 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 06:53:08.31 ID:hSG7Cwgl BE:1757733269-PLT(12524)

堅実じゃ女性は今の時代モテると
思うんだがな
83 包装紙(大阪府):2010/01/20(水) 07:46:36.70 ID:J/0QTEzI
本当に堅実なのか、それともみんながそう言ってるからそう言ってるだけなのか
84 はんぺん(アラバマ州):2010/01/20(水) 08:44:29.02 ID:jCFhTTCO
>>63
なぜ、親をみて情報弱者というのかわからない。
ネットだけがすべてじゃねーぞw
85 れんげ(栃木県):2010/01/20(水) 08:47:32.65 ID:k9ElilZV
旅行で派手につかうのが情報弱者ってのはちょっとね・・・
86 串(関東地方):2010/01/20(水) 14:47:31.49 ID:mHQbRuEf
「消費を活性化させるのは主婦」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

我が家でも目出度く新年を迎えることができた。
来年から高校生になる長女と連れ立って初詣でに行き、
私と長女の無病息災と、夫と長男のさらなる家庭貢献を祈願した。
さて、お正月の恒例行事といえば、初詣でと並んで重要なのは、
福袋の買い出しである。これには結構体力を必要とするので、
年末年始の家事は全て夫と長男にやらせて体力を温存し、
初詣での後、専業主婦仲間の軽部充子さんと落ち合って、
早速、新年初の買い物に乗り出した。
私の狙いは毎年のように高級福袋である。
昨年は夫の小遣いや携帯電話、息子の小遣いなどの支出を省き、
夫や息子の所持品をネットオークションにかけることで、
幸いにも資金的にちょっとした余裕ができた。
荷物もちは当然ながら夫と長男に引き受けさせた。
おかげで、時間的にも量的にも満足のゆく買い物を堪能できた。
だが、そんな私たちを夫や息子はどこか冷めた目で見ている。
いったい何が不満だというのだろうか。
福袋やバーゲンに群がる女性たちの姿を嘲笑するかのような
風潮が、かつて日本には存在したようだが、いまや時代は移行
し、この不況時の中で、世間の消費を支えているのは、私たち
主婦の貢献なのである。
そのことを理解させるために、夫の副業収入と息子のアルバイト
収入のノルマをさらに厳しくする必要があると感じた、年の始め
の出来事であった。
87 餌(アラバマ州):2010/01/20(水) 14:53:20.89 ID:iiZSz6sA
もちろん無理はしない。

だが格好つけることを忘れたらキモオタが出来上がる。
88 げんのう(コネチカット州):2010/01/20(水) 15:04:52.40 ID:Djfmh9xg
ユニクロにしろマクドナルドにしろ、安そうに感じて実はあまりそうじゃないようなところが
バンバカ収益のばしてんだから売り方次第だよ、イメージ戦略にしろ利益確保の方法にしろ。
89 加速器(愛知県):2010/01/20(水) 15:05:36.03 ID:JFsJQirZ
さすがに年明けから毎日毎日このスレやってると飽きるな
90 スクリーントーン(愛知県):2010/01/20(水) 15:07:01.48 ID:royh39uy
金ないだけじゃないの?
91 しらたき(大阪府):2010/01/20(水) 15:07:49.93 ID:pevZMjx0
しまむら服(´・ω・`)
バリバリ財布( ゚ω゚ )
92 ロープ(ネブラスカ州):2010/01/20(水) 15:10:26.32 ID:bDk6sU+2
DQNがブランドの価値を持つと恥ずかしいレベルまで下げてくれた
93 IH調理器(アラバマ州):2010/01/20(水) 15:18:53.77 ID:g3a4xoH8
ブランドだけで質が悪ければ
ただのボッタクリ
94 黒板(関東地方):2010/01/20(水) 15:19:23.40 ID:H3sMagkL
金がないから合理化してるだけだね
貧乏人はわびしいね
95 乳鉢(大阪府):2010/01/20(水) 15:21:50.04 ID:45sP5FIU
不景気だからだろ
96 ドリルドライバー(千葉県):2010/01/20(水) 15:28:57.18 ID:QdAHCrdL
昔も今も、ルイヴィトンの塩ビ財布買ってる奴はアホだけどな。
97 ガスクロマトグラフィー(宮崎県):2010/01/20(水) 15:29:14.68 ID:IiCqAUJI
節約して、無駄遣いせずに貯金するのが正解。
98 画用紙(東京都):2010/01/20(水) 15:30:50.63 ID:JNWTF+mg
もうほしいものもないし
金とは無縁の世界に行きたい
99 げんのう(コネチカット州):2010/01/20(水) 15:33:46.99 ID:Djfmh9xg
でもお前らと自給自足の共同体作ったらあまりの仕事のつらさに逃げそう
100 ドラフト(大阪府):2010/01/20(水) 15:34:01.05 ID:dUqhNmXn
景気がよくなればマインドもあっちゅう間に変わるわな
101 メスシリンダー(福岡県):2010/01/20(水) 15:36:34.10 ID:sZ+hfrQf
おばざーたああぼ!
102 カンナ(岡山県):2010/01/20(水) 15:37:16.19 ID:YAhmnj+V
ならないけどな
103 加速器(愛知県):2010/01/20(水) 15:37:36.01 ID:JFsJQirZ
>>100
景気よくなることはないけど、たぶん良くなっても傾向は変わらないよ
これってプロテスタント的な倫理だと思う
104 鉋(大阪府):2010/01/20(水) 15:38:39.06 ID:EWV6CFcv
電通ザマァw
105 薬さじ(大阪府):2010/01/20(水) 15:43:27.20 ID:GAPL5N50
まぁ認めようぜ。
俺ら氷河期世代は、金はないし、年功序列でもなく
彼女もなく家庭も持てず、車を買っても維持できず
ブランド物さえ買えない自由競争の
敗者だって事実をさ。
あとは出来るだけ勝ち組の足を引きずる、サイレント・テロをやるって事だけだろ。
残された希望はさ
106 手錠(catv?):2010/01/20(水) 15:46:53.40 ID:+pgIHucF
>>21
バブル時代はこんな韓国人みたいな奴がワラワラいたらしいな
おぞましい
107 土鍋(東京都):2010/01/20(水) 15:53:33.07 ID:ZItnk9NN
そりゃー、金があればブランド物でも車でも買いますよ。
先立つものがなきゃ買えないだけの話。
108 鉋(大阪府):2010/01/20(水) 15:53:46.91 ID:EWV6CFcv
消費拡大してたらCO2削減25パーセントなんて無理だしな
109 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 15:55:15.20 ID:lbWtRPoC
>>100
景気が上向いても企業が貯金(内部保留)するから労働者にはまわらない

今だって社員1人につき1000万以上の内部保留を溜め込んでる企業がゴロゴロある
110 ばね(東京都):2010/01/20(水) 15:56:27.38 ID:x7LX+f3d BE:87318263-PLT(13841)

自動車という20世紀の遺物にしがみ付く老害ども
すでに自転車は内燃機関どころか水素・電気をはるかにしのぐ性能になっている。
もはや逃れることはできんぞwwwwww
http://ady.at.infoseek.co.jp/img/raptobike05.jpg
111 彫刻刀(西日本):2010/01/20(水) 15:57:08.18 ID:Bw45SBAm
しまむらみたいなふくきてヴィトンとかw
マジ笑わせんなしwww
大ww爆ww笑wwwwwだしwww
112 手錠(catv?):2010/01/20(水) 15:58:15.43 ID:+pgIHucF
今の若者は生まれた時から貴族みたいな生活をしてるから
他人に「あの人はセンスがない、卑しい人にありがちな成金趣味ですわねオホホホ」
と言われるのが一番の屈辱なんだよ。どんだけ金があってもそういうのは二度と売れない。

フェアトレードだのオーガニックだのといったノブレスオブリッジぶった偽善商品は普通に売れる。
113 カンナ(岡山県):2010/01/20(水) 16:00:54.07 ID:YAhmnj+V
>>105
勝者どもが敗者を罵るのは目障りだという面もあるしな
せいぜい目のつくところをうろついていらつかせてやるか
114 イカ巻き(アラバマ州):2010/01/20(水) 16:01:30.85 ID:fUUGCdat
金を惜しまないのは靴くらいだな
安くても1万くらいする奴を買ってる

メシは自炊、本やCDは図書館で借りる、映画はTVかワンコインで借りる
趣味は散歩と語学の勉強と2ch

もはや何に金を掛ければいいのか分からない
115 ペーパーナイフ(catv?):2010/01/20(水) 16:02:43.24 ID:yF618o+M
>>110
バイクは飽きた?
116 ミリペン(チリ):2010/01/20(水) 16:06:28.21 ID:aaOrPpC7
貯蓄厨wwwwwwwwwwwwwwwwww
浪費しろ浪費wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117 鉛筆削り(愛知県):2010/01/20(水) 16:06:39.99 ID:DJ8xSMbL
ヴィトンは街のDQNとか高校生とかでも持ってる財布だから
無理して買ってもブランドとしての価値がない
無理して買うならエルメスだな
118 ばね(東京都):2010/01/20(水) 16:07:05.36 ID:x7LX+f3d BE:58212162-PLT(13841)

>>115
俺が毎日自転車通勤してる会社は秋葉原まで徒歩5分の場所にあるので、
土日だけやってる秋葉の杜に自転車で行くのはどーにもこーにもやる気がでない。
そういうわけでときどき週末に秋葉原行くときはSR400で行ってます。

よー知らんが免許とって1年間はちょっとの違反でも面倒なことになるんですよね?

駐輪場が心配であんまり遠出してないなあ。
119 ミリペン(チリ):2010/01/20(水) 16:07:39.08 ID:aaOrPpC7
酔っ払った勢いでキャバクラ行って2万使った・・・無駄遣いだよなあ
120 鋸(福岡県):2010/01/20(水) 16:07:39.14 ID:kHte7KSy
金がかかるのが買う時だけならちょっと頑張って
貯めて買おうという気にもなるんだけどねぇ
テレビとかはそうやってちょっと高めのものを買ったりしてるし

でも車はそういうわけにはいかんのよね
買ったら終わりじゃなくて後々維持費がかかる

だから買うとなると先のことまで考えないといけないから
慎重にならざるを得ない
121 画用紙(東京都):2010/01/20(水) 16:09:12.63 ID:JNWTF+mg
専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実
よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。

みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代。
腕時計をするようになって1世代だが、携帯のせいで売り上げが3分の1に激減
社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、1世代であっけなく終了。
タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代。
(だから健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな)
バカみたいな飲み会とかやってたのは実は団塊だけ。タバコは今のペースならあと0.5世代で滅ぶ。
自由恋愛も1〜2世代ですよね。だいたい告白という風習が少女漫画から広まったものじゃなかったっけ。1世代。
(社会慣習は意外とフィクションの影響を受けている)
日本女性がブラジャーをつけるようになって1.5世代くらいか。
今のスタイルの葬式がもうちょっと長くて2世代くらい?

ほかにも「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。

だからまあ、なんも考えず親世代の真似をしようとするのはやめろ。無理だから。
親の言うことも聞くな。だいたい親もこの辺のこと分かってねえから。愚者は経験に学ぶ。しかもたった1世代の。
終身雇用なんてギャグだし、ローンで家建てる前に経済誌でも購読するべきだし。
ブルーカラーやホワイトカラーどころか、最近はゴールドカラーって新しい職種が出てきてるなんて言われている。
122 クレパス(山形県):2010/01/20(水) 16:23:01.31 ID:nmNF1/2U
>>121
仕方ないんじゃないかな
人間の寿命なんて高々50年+α
こんな微視的な感覚で文化という巨視的な事象を客観的に見つめるのは難しい
ましてこれだけ物が溢れた国じゃなぁ
123 アリーン冷却器(東京都):2010/01/20(水) 16:27:41.25 ID:cBdbm3eO
貯金、倹約は美徳、貯金が沢山あり長生きすることが一番偉い!
みたいな風潮が気持ち悪い
124 げんのう(広島県):2010/01/20(水) 16:30:49.71 ID:lR0SxUGe
社会保障がくそすぎるから将来が不安になる、だから貯金しまくって金は使わない。
125 加速器(愛知県):2010/01/20(水) 16:33:04.64 ID:JFsJQirZ
>>121
第一次産業時代を忘れてるよね
126 ジューサー(岐阜県):2010/01/20(水) 16:35:38.70 ID:Uey0LAPH
まあゴールドカラーはさすがにカラーの意味を履き違えたアホが考えたんだな、という感じしかしないが
他はそのとおりだと思うわ
127 ホールピペット(東京都):2010/01/20(水) 16:36:40.53 ID:bEplSy11
>>121
大学だって、団塊以前は一部の金持ちボンボンだけが行くところだったよな。
128 色鉛筆(北海道):2010/01/20(水) 16:39:02.46 ID:FX62zwvi
>>110
 ___l___  / //
  ノ l Jヽ 〔/ /        ., -――- 、 _ _/ヽ
  ノヌ      /       /: : : : : : : : : : : : : : : : !-.-.‐.‐.‐. ァ
  / ヽ、_   /  ,ィ__∧': /   . . . : : : : : /: :/: : : :`: :<
 ム ヒ    7_//::::::::::::::::〉: : : : : : :./: : : :,:イ: :∧: :i: : . .\:`ヽ   ○
 月 ヒ      //:::::::::::/: : : : : : :/ : : : / /: /  ',: |: : ハ: : ヽ  \
 ノ l ヽヽノ   //:::::::::::::/: /: : : : :/: :-∠_/_:/   |: |: : :∧: : :ヘ、  ',         ○
    ̄ ̄   ./〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X   //   \!∧: : : :',: : : ハ\j
 __|_ ヽヽ  { /\:::::/: /|: : : : /i/  \      /`ー∨: : :l: : : :.!        o
  | ー      ̄フ :./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄       ___∨: :i:. : : :!
  | ヽー     ./ ./イ!  |: : /      __    \    /!: ;イ::. : :.i〉
   |      > : : .::|:.ヽ_j: /     /:::::`:.、   \ /、|:/:.|:::. : ,'
   |      \: : .:!:.:/ |/ \    /::::::::::::::::::〉     ! }':.:.:|∨:/     o
   |     トーゝ.:|:/    > 、j::::::::::::::::::/   , イ-<:.:.;イ:.W
   |     |: : : : .:|'   /   |` ーrー-イ--‐ '  |:.:.:.∨:.!: |
   |      i : : : : : !   〉     |  /ヽ  ヽ  o j:.:.:.:.:. : !: |          O
 | | | |  .{|: : : : : : |  /`ー 、  |    ,!  }、   |:.:.:.:. : :.|: !    ○
 | | | |  l.|: : : : : : | ./    ヽ |\/,|  / ハ   |:.:.:. : : :.|/
. ・. ・ ・. ・  ヽ|: : : : : : |/      `|\///   |  .|::. : : : : |
129 マジックインキ(福岡県):2010/01/20(水) 16:39:11.83 ID:CJXtqJrf
結局買わないことがステイタスになってるだけ、本質的にはなんもかわってない
130 げんのう(アラバマ州):2010/01/20(水) 16:40:03.45 ID:61bsY7BQ
バブルが弾けて散っていった先人達の歴史を知ってるから、慎重に守りを固めるようになったんだろうな。
日本人も外人みたいに少し楽観的になった方がいいんじゃないかね
131 黒板(関東地方):2010/01/20(水) 16:41:33.12 ID:H3sMagkL
生ぽもらって高額納税者をイライラさせるか
まあホントの勝ち組はウマいこと脱税してんだろうけど
132 梁(北海道):2010/01/20(水) 16:41:59.00 ID:071lyH8N
でも、少しは残っているはずのお金持ちは、何を買っているんだ。
こいつらぐらいはブランド物で全身固めろよ。
街を歩くファッションカタログになれ!
133 カンナ(岡山県):2010/01/20(水) 16:42:14.92 ID:YAhmnj+V
>>130
楽観的になる要素がない
134 ライトボックス(愛知県):2010/01/20(水) 16:42:33.15 ID:LtZCZvtE
生まれてこなければ問題はなかった
135 めがねレンチ(愛媛県):2010/01/20(水) 16:44:24.52 ID:Huq7Ff2W
大陸の方の欧州の人らは無駄なもの買わないんじゃないの?
136 加速器(愛知県):2010/01/20(水) 16:44:33.48 ID:JFsJQirZ
テレビや雑誌のバカ騒ぎに辟易したんだよ
ネットはそれだけ破壊力があった
137 げんのう(静岡県):2010/01/20(水) 16:48:00.87 ID:TsTjkzdX
>>43
それは思うな
不景気で無い内定の若者は努力が足りなかったと叩かれるのに
企業は赤字を出しても不景気だったからしょうがないと許されるダブルスタンダード
138 画用紙(東京都):2010/01/20(水) 16:49:58.69 ID:JNWTF+mg
>>132
いまじゃ、金持ち自体の実数が少なくて、貧乏人が大多数だから
金持ちがちょっと個人的な買い物したくらいじゃ、全く金が回らないんじゃね
139 加速器(愛知県):2010/01/20(水) 16:54:00.70 ID:JFsJQirZ
>>138
いまじゃってか、昔からでしょ
まさか1億総中流とか本気で思ってるのか?
140 包装紙(大阪府):2010/01/20(水) 16:59:54.83 ID:J/0QTEzI
昔より貧乏人の割合は増えただろ
昔は工場勤めでも500以上貰えたし、年金もしっかり出たし、貯金の金利もたっぷり
今は底辺職は昇給なんかほぼないだろ
141 画用紙(東京都):2010/01/20(水) 17:01:29.25 ID:JNWTF+mg
>>139
ちょっと前までは、車も家も買ってたんだから十分中流が多かったと言ってもよいのでは
142 げんのう(catv?):2010/01/20(水) 17:12:34.77 ID:JP8oakvq
あるやつは普通に今でも買ってるから両極化しただけ
143 土鍋(東京都):2010/01/20(水) 17:14:25.00 ID:ZItnk9NN
昔より金持ちの数は少なくなったけど、富の集中は昔以上な気がする
144 ジューサー(岐阜県):2010/01/20(水) 17:18:15.08 ID:Uey0LAPH
格差社会というか、ショボい仕事でもたくさんもらえてたのが
労働価値を考慮した適正な賃金に落とされただけだよな
今までが異常だったんだと思うわ
145 接着剤(catv?):2010/01/20(水) 17:20:00.48 ID:svui2hh3
貯金続けて今の老人たちと同じだけの額を貯めれるかどうかすら危うい
146 めがねレンチ(愛媛県):2010/01/20(水) 17:20:29.32 ID:Huq7Ff2W
しかし異常に賃金をあげて金持ちのお金を少なめにしたほうが経済は回って
金持ちの総数自体は増える
147 げんのう(静岡県):2010/01/20(水) 17:22:09.24 ID:puXD6ijh
日本は労働環境が悪いよな、改善してほしいと思っている
148 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 17:26:21.92 ID:NgpCKtRR
だからなんでニュー速はエリートの集まりなのに貧乏人ばっかなんだよ
フリーターみたいなカスはネットなんてやってないで働け。働いた末に過労死しろ

6万でイギリス生地のスーツ作ってきた
4月から働くんだがこんなもんでいいよな
靴はお年玉でクロケ買ってきたぜ
149 墨(愛知県):2010/01/20(水) 17:34:24.43 ID:v0oKhQ52
ダサい奴が財布だけグッチだったりする不思議
150 ばくだん(関西):2010/01/20(水) 17:36:12.18 ID:hrDVvH4V
家電のブランドなら高いだろうが買うけどな
151 げんのう(愛知県):2010/01/20(水) 17:41:36.00 ID:J/d4y7DV
>>148
お年玉貰ってる奴がたった六万のスーツ買った程度で自慢とか涙出てくるわ
152 丸天(兵庫県):2010/01/20(水) 18:42:32.59 ID:meUjqXF0
>>148
そういうスーツってどこで買えば良いの?
すまん世間知らずで。。。
153 銛(埼玉県):2010/01/20(水) 18:43:20.30 ID:xrvtbWbx
>>109
個人の貯金叩いてないで企業の貯金を叩くべき
154 インパクトレンチ(東京都):2010/01/20(水) 18:44:36.89 ID:SdYW4zdH
金くれるならいくらでも消費してやる
155 丸天(兵庫県):2010/01/20(水) 18:45:56.78 ID:meUjqXF0
俺の家は風呂敷に生地をいっぱい入れた服屋さんがスーツ作りに来るんだけど結構高いし
そういう流行りっぽい細いような安めのが欲しいんだ
156 梁(北海道):2010/01/20(水) 18:49:28.32 ID:071lyH8N
>>153
企業の場合、内部留保の使い道は有利子借入金返済だったりする。
157 ろうと台(愛知県):2010/01/20(水) 18:53:08.71 ID:vg4rBd0q
財布は2万の黒革のポーター二つ折りをずっと使ってるんだけど
社会人になるにあたってスーツ着るから長財布の方がいいかなと思って買おうと思うんだけど
おススメある?
黒で革で変な金属付いてなくてカードもそこそこ入って銭入れ付いてるやつがいい
158 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 18:53:10.54 ID:V0RA4Jjl
ウシジマくんの楽園くんみたいな人はまれになった訳ね
159 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 19:41:34.19 ID:NgpCKtRR
>>151
新入社員にはこの程度で十分だろ
貯金は450万あります^^^ニュー速では下の方なんだろうけど

>>155
パターンオーダーで2万前後〜で作れるよ
兵庫は全然知らんけどスーツ オーダーでググればお店みつかるかも
160 ウィンナー巻き(大阪府):2010/01/20(水) 20:46:17.77 ID:Lu56JKbj
>>154
地域振興券や定額給付金という国からのコヅカイは盛大に使ったか?
161 るつぼ(広島県):2010/01/20(水) 22:34:32.96 ID:FlSZzIgx
貯金です!
162 ざる(東京都):2010/01/20(水) 22:35:34.19 ID:hZuHKq1K
金がない
163 グラインダー(神奈川県):2010/01/20(水) 22:35:53.27 ID:3KyVy63n
前からいわれてるけど、
日本車は丈夫だし機能はいいし
普通に物持ちするから買い換えないだけじゃないの
164 るつぼ(広島県):2010/01/20(水) 22:37:49.04 ID:FlSZzIgx
買い替え需要って性能が向上する度に読めなくなっていくよね
こんなに持つんだっていう
165 額縁(北海道):2010/01/21(木) 00:13:46.98 ID:oCgP1ppH
彼女を選ぶ基準

価値観>>>>>>>>>>>>>>>顔>おっぱい>性格>>>趣味
166 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/21(木) 00:17:54.73 ID:3KvbXFgr
田舎住みでスキーとかサーフィンするから車必要だけど
都会に住んでたら必要なさそうだな
167 ドリルドライバー(長野県):2010/01/21(木) 00:18:10.50 ID:JV6CdHvE
嫌消費に関して研究した本を読んだけど、別に金が無いだけが
理由じゃないぞ。金がある層でもモノを買わない傾向にあるのが
若者世代の特徴らしい。
168 クリップ(不明なsoftbank):2010/01/21(木) 00:45:38.40 ID:Y+B3EAdi
リモワのスーツケースが欲しいんだが、なんか高いだけで勿体ない気もする
169 バカ:2010/01/21(木) 00:53:36.46 ID:MZKLD2cZ
>>167
もちろんそうだ

貧乏時代からのし上がったおっさん世代と、
ガキの頃から既に物に満たされてた現若者世代の差だ
170 dカチ(神奈川県):2010/01/21(木) 01:12:43.82 ID:MTQ50Oam
500億持ってるけど
なんも欲しいものがない

これはひどい
171 浮子(東海):2010/01/21(木) 01:15:49.57 ID:jW7KCA0j
マスコミが麻生政権時に消費は悪
貯金キャンペーンしたかいがあったな
172 レポート用紙(愛知県):2010/01/21(木) 01:15:52.71 ID:Df5PnLag
地方の高卒層のブランド志向は強烈、車にしてもファッションにしても
都市部の大卒層との乖離が年々激しくなってる
173 テープ(catv?):2010/01/21(木) 01:21:09.67 ID:RkToOHZh
嫌消費ってなんだよ
174 dカチ(東京都):2010/01/21(木) 01:32:55.51 ID:0fD6rjPB
>>172
激しく同意
特に奴らのヴィトン信仰は異常
ヴィトン級のを持ってたとしても、「何でヴィトンにしないの?」ときやがる
175 バカ:2010/01/21(木) 02:00:07.58 ID:MZKLD2cZ
>>173
嫌浪費にしとけばわかりやすいのにな
176 パステル(catv?):2010/01/21(木) 02:01:22.70 ID:+snxWaNR BE:942774757-2BP(186)

>>173
貧困
177 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/01/21(木) 03:30:37.51 ID:KmIcZDgH
ヒートテックとかヒートファクトよりブレスサーモだろ買えよ



俺は懸賞で貰ったから買わないけど
178 ばくだん(大阪府):2010/01/21(木) 07:35:23.59 ID:sv8tPOGs
>>163
高度経済成長期には、車は生活に便利というだけの理由ではなく
カッコイイ車に乗るコト自体に意味があったらしい
良い車が出たら新しく買い換える奴も結構いたとか

しかもそういう時の買い替えをローン組んで買ったり、ボーナス払いにしたり
今の若者からしたら “無理して” 買ってるようにしか見えないような借金生活
今時そんな馬鹿みたいなことする奴はほとんどいないだろうな
179 包丁(静岡県):2010/01/21(木) 08:39:43.16 ID:AUngaBO6
給料上がらないならまだ良い方で
就職出来ない若者が大量にいるのに
どうやって消費をすればいいんでしょうか
180 下敷き(西日本):2010/01/21(木) 11:29:38.05 ID:x2lAI3LF
>>174
田舎者は、ヴィトンが最高級と思ってるんだよ。
つうか、ヴィトン以外の高級ブランド知らないんじゃねww
181 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 12:12:59.99 ID:xwBPadit
>>179
甘えるな。努力が足りない。自己責任だ。もう大人なんだから自分でどうにかしろ。

だそうです。
182 羽根ペン(山梨県):2010/01/21(木) 12:50:37.91 ID:r/sRGacg
消費云々は金持ってるじじばばに言えよw
現状知ってるくせに若者に言うのには何か理由があるの?
183 ジムロート冷却器(関東地方):2010/01/21(木) 12:51:40.26 ID:ofUfi3RR
>>179
奪って消費すればいいんじゃね
184 レンチ(関東・甲信越):2010/01/21(木) 12:53:09.55 ID:mT9zEmYa
消費しろよクソぼけが!
景気が戻らないのは若者のせいってことが明らかになったな
185 加速器(青森県):2010/01/21(木) 12:53:13.34 ID:VNbBrh63
一点豪華主義ってのが流行ったても一部でないのか。
あれ、今も昔もかっこ悪いと思うけども。
186 液体クロマトグラフィー(大阪府):2010/01/21(木) 12:55:24.66 ID:JpbdBCcw
>>184
こんな眉唾なアンケより
老人どもの貯蓄額に目を向けろw
187 ゴボ天(catv?):2010/01/21(木) 13:00:45.52 ID:nPTGJQFF
散財最高、宵越しの金なんてもたねぇよ。
188 釣り竿(アラバマ州):2010/01/21(木) 13:09:42.95 ID:+N0rsdkY
日本の会社は不景気の時に種籾まで食いおった
底辺農家ですらやらないことを
189 ドライバー(埼玉県):2010/01/21(木) 13:12:38.45 ID:tgG0LsaJ
老人共が蓄えてた金をパチンコに使うの止めさせろ
190 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/01/21(木) 14:18:25.32 ID:KmIcZDgH
>>188 わしらの希望がー
191 磁石(宮城県):2010/01/21(木) 16:23:04.24 ID:xwBPadit
>>188
明日が・・・明日がー
192 便箋(catv?)
バカ老害が金を使えばいいんだろうが