金融恐慌再発か? シティバンク、6900憶円の巨額赤字に転落 09年10〜12月期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 はさみ(福島県)

シティグループ:純損失6900億円…10〜12月期

 経営再建中の米金融大手シティグループが19日発表した09年10〜12月期決算は、75億7900万ドル(約6900億円)の純損失となり、
4四半期ぶりに赤字に転落した。前年同期は172億6300万ドルの赤字だった。公的資金返済を急いだことが業績に影響した形だが、
貸し倒れ引当金として82億ドルを計上するなど不良債権問題の根深さも裏付けた。09年通年では16億600万ドルの赤字だった。

 経営の健全性を示す普通株による自己資本比率は昨年12月末時点で9.6%を確保した。

 シティは08年秋のリーマン・ショック以降、米政府から2回にわたり総額450億ドルの公的資金による資本注入を受けた。しかし、09年末までに
米政府が普通株に転換して保有する250億ドルを除く200億ドル全額を返済。発行済み株式の34%を保有する米政府も、今年中にシティ株を
市場売却する方針を示しており、今年末には事実上の公的管理下から脱却する見通し。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100120k0000m020119000c.html
2 ホッチキス(長屋):2010/01/20(水) 00:30:39.33 ID:Kv4lNvYy
何をいまさら
3 ブンゼンバーナー(愛媛県):2010/01/20(水) 00:30:42.14 ID:6JDzRVWG
6900億程度で恐慌になるわけねーだろw
4 メスシリンダー(東京都):2010/01/20(水) 00:30:42.39 ID:yrTmFxVi
シティバンクって恐慌前でも後でも
いっつも赤字垂れ流してる糞企業なイメージ
図体がクソでかいだけで
5 羽根ペン(福岡県):2010/01/20(水) 00:30:47.24 ID:7AD1LR9S
前回の暴落で精神的に鍛えられた。ばっちこいや。買い漁ったる。
6 天秤ばかり(西日本):2010/01/20(水) 00:31:57.10 ID:0N8IS4lR
想定通りの数字だろこれ
7 丸天(関西):2010/01/20(水) 00:33:19.64 ID:7zUGmBQL
憶円
8 冷却管(関東地方):2010/01/20(水) 00:34:32.85 ID:FMDMqTz1
天王洲のシティバンクに潜入したことあるけど
社内の空気が澱んでる
毎日あんなとこ行く社員は可哀想だな
9 接着剤(宮城県):2010/01/20(水) 00:46:25.11 ID:mNxWFuOP
経済に明るくないから教えて欲しいんだが、

 ●銀行が赤字になるってのはどういった要件が考えられるんだ?
 ●赤字になった場合、その銀行に預金された分はどうなるんだ?
10 アルバム(岡山県):2010/01/20(水) 00:47:35.47 ID:dMGDvX7u
また税金補填でボーナス支給か。。。
新自由主義(笑)
金融大国(笑)
自己責任(笑)
11 ルーズリーフ(長屋):2010/01/20(水) 00:47:48.37 ID:zQM8XCd5
CITIてずっと赤字のイメージだけど、どっから金でてんの?
普通にもうやばい?
12 インク(埼玉県):2010/01/20(水) 00:52:34.13 ID:F33y4Zlw
>>9
>●銀行が赤字になるってのはどういった要件が考えられるんだ?
貸し倒れ引当金を積み増しした場合


>●赤字になった場合、その銀行に預金された分はどうなるんだ?
銀行にとって預金は負債だから赤字になってもなんの関係も無いよ
どうせペイオフなんかやりっこないし
13 接着剤(宮城県):2010/01/20(水) 00:56:29.66 ID:mNxWFuOP
>>12
>>●銀行が赤字になるってのはどういった要件が考えられるんだ?
>貸し倒れ引当金を積み増しした場合

赤字になった分だけ潰れた企業があるってことか
恐ろしいなthx
14 金槌(埼玉県):2010/01/20(水) 00:56:45.21 ID:N7ilHz4a
シティの円預金は1000万未満にしたけど、ドル預金がある
これ、保護対象外だからなんとかしたいけど今のレートじゃなぁ。。。
どっか移せるところない?
15 スクリーントーン(アラバマ州):2010/01/20(水) 00:57:06.30 ID:dGFIKyhs
やめろwwwww
16 プリズム(大阪府):2010/01/20(水) 00:57:28.39 ID:TZFxRdqh
なぁに、たかだか千昌夫の借金2人分じゃないか
17 げんのう(catv?):2010/01/20(水) 00:57:50.85 ID:P+2SCiKn
1929年の大恐慌では株価が底を打つのに3年かかったんだよな

サブプラ恐慌から今年で3年
節目の年になるだろうな
18 さつまあげ(関西):2010/01/20(水) 01:02:03.83 ID:EmL2yyP5
日本の銀行でどっかシティに出資しなかったっけ?
助け半分特売半分は難しいのう
19 便箋(神奈川県):2010/01/20(水) 01:04:20.45 ID:rg8EliXx
シティの決算うけてダウは上昇中なんだが
20 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 01:10:15.22 ID:puXrtkk1
>>11 日本と同じだろ、金利下げて
無関係の預貯金者の貯金箱からくすねて帳尻あわせ


1兆あれば、平均5%金利を0にしてるから500億返してる
金融機関にあるから感覚麻痺するけど家に500円貯金してたりしてたら
詐欺師が部屋に乗り込んで貯金箱の中身を毎月くすねにきたら辛抱たまらん
って事が日本では20年まかり通ってる
21 【news:5】 グラフ用紙(東京都):2010/01/20(水) 01:13:34.98 ID:9cqeFZub BE:4990076-PLT(12600) 株優プチ(news)

>>14

|゚Д゚)ノ ドルのまま野村に送れる、こないだ2000万送った
22 サインペン(千葉県):2010/01/20(水) 01:15:28.56 ID:+v+dROLd
むしろ公的資金を返せるほど余裕があるってことだろ・・・
23 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 01:21:15.56 ID:puXrtkk1
>>22 まあ、貸倒引当金っても実際にまだ損失は出てないからな
ただ、一応金融機関だから面白がって資産減らしていくと
自己資本を危うくなって営業自体が出来なくなる


米豚って、反省しないノビタが大量に居る国だよな。
地球環境に悪いから半分位、市ねばいいのに
24 金槌(埼玉県):2010/01/20(水) 01:27:30.76 ID:N7ilHz4a
>>21
マジっすか!
調べて見る。ありがとう!
25 液体クロマトグラフィー(滋賀県):2010/01/20(水) 02:44:54.40 ID:ZLY8ZrNP
鼻ほじりながら「えへw実は赤字だおwwww」

こんなのが人様の資産預かって糞みたいな利息しかよこさず飯食えてるってのが可笑しい
預金に対して相応な担保寄越せよ糞金貸し
26 バール(東京都):2010/01/20(水) 02:45:30.54 ID:KYZ2pXT3
CITIはなんか感じ悪かった。
27 ニッパ(神奈川県):2010/01/20(水) 02:46:04.06 ID:TR+pq9kP
ゴールドマンコ・セックスはいつ潰れるの?
28 泡箱(大阪府):2010/01/20(水) 02:46:04.23 ID:FU6ofFv3

 それでもアメリカの株価上がってるし
29 蛍光ペン(東日本):2010/01/20(水) 02:51:56.22 ID:9AutAQ0M
公的資金返済で赤字になるって、どういう仕組みだよ?
借金返しても、損失にはならないだろ。
30 硯(滋賀県):2010/01/20(水) 02:56:06.74 ID:puXrtkk1
>>28 FRBが数日前に「積極的に介入するぞ^^/」って最初の方のページで


今月末はアジア圏で実態経済に余波が来るから、その時がまた下がるだろうて
31 レーザーポインター(catv?):2010/01/20(水) 03:15:01.48 ID:/ZUeidbb
今ユーロが凄く安いんだけど、買っとくと良いかな?
32 ウィンナー巻き(東日本):2010/01/20(水) 03:23:16.04 ID:/z4CWKOz
ラビバトラやばすぎ

はやくベッカムしないと終わるぞ
33 スプリッター(神奈川県):2010/01/20(水) 07:09:23.51 ID:xfSDE+bG
Citiショックまだ????
34 丸天(catv?):2010/01/20(水) 07:12:19.48 ID:zYjv/SXR
>>27
GSも最近はいいうわさ聞かないな、リーマン潰れて一人がち状態だったけど
今はモルスタとかのが強い
35 インパクトドライバー(兵庫県):2010/01/20(水) 07:12:39.53 ID:1NPoeZ6K
これくらいでならねえよw
36 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/20(水) 07:15:28.82 ID:7YGEp/7j
お前らの予想あたったこと無いからなあ…
37 レポート用紙(東京都)
6900億ドルかとおもた