中学受験の問題ムズすぎワロタ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
134 平天(愛知県):2010/01/19(火) 20:58:14.37 ID:PxFC3fcQ
富士山と言えば静岡でしょう
135 二又アダプター(大阪府):2010/01/19(火) 20:59:19.20 ID:pJZ/bqzw
>>54
なにこれ?

9進法使えば解けるの?
136 セラミック金網(神奈川県):2010/01/19(火) 20:59:29.42 ID:GQJACOWg
>>55
あんパンとか中学入試で不謹慎だろwwww
137 カンナ(栃木県):2010/01/19(火) 21:00:17.67 ID:QK5w/RsT
>>1
そんなことより今日こんな問題が出た。
1.分権化した組織をもつ理由にあてはまらないのはどれか。

a.現場レベルでのよりよい情報はよりよい意志決定に結びつく

b.最終目標の一致が促進される

c.変化する環境に迅速な対応

d.管理者への動機付け

e.上記全て(正しい)

原文まま。回答欄一つ、一択問題。()は質問して聞いた。
138 マジックインキ(東京都):2010/01/19(火) 21:00:24.22 ID:J8anpxZh
>>132
つまり12!/(9!・3!)=220でいいのかな
139 ペンチ(鹿児島県):2010/01/19(火) 21:01:57.44 ID:zJZsZWJT
中学入試成功をピークにして、徐々に落ちこぼれていくのがν速民だろ
140 セロハンテープ(チリ):2010/01/19(火) 21:02:25.74 ID:WV3OQ3/Y
>>12
糞でもいいよね
141 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:02:35.17 ID:n+rBvS3u
>>137
eかな
全部正しくなさそう
142 マジックインキ(東京都):2010/01/19(火) 21:03:36.81 ID:J8anpxZh
648-11!/(9!2!)+1=592か
143 ろうと台(西日本):2010/01/19(火) 21:03:37.89 ID:6l8RMYyI
>>3
どーやってとくんだよこれw
144 れんげ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:03:43.28 ID:HiXMi6yc
>>137
bおかしいだろ
145 撹拌棒(関西地方):2010/01/19(火) 21:05:39.24 ID:TPZ6asAM
eかな
146 二又アダプター(大阪府):2010/01/19(火) 21:05:39.54 ID:pJZ/bqzw
>>125
大学受験みたいだな
大学も、大学の教科書の内容を、高校の知識でとけって感じ

>xn+1 = axn(1-xn), (1)

ロジスティック方程式は非線形
http://mars.me.es.osaka-u.ac.jp/~yoshinag/lecture/kiso/nyumon/kiso.html
147 カンナ(栃木県):2010/01/19(火) 21:05:42.22 ID:QK5w/RsT
>>141
eだとすると全部誤りになる。ゆえに違う
148 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:08:29.54 ID:50csaCzT
>>132
9だけじゃなく18も
でもそれ灘の1日目の問題だな。時間制限凄い厳しいし2日目はもっと難しい問題がでるんだから凄い

>>137
何が難しいんだこれの
149 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:11:29.17 ID:n+rBvS3u
>>132

あー間違った
cは
0≦c≦9 

だけどa=0かつb=0のときだけc≠0だ

だから9*9*9-1=729-1=728

728個からa+b+c=9の組の数を引けば求まる
150 フラスコ(catv?):2010/01/19(火) 21:12:13.51 ID:iy2KC3TW
ν速民の転落人生

小学校:
成績トップクラス、優等生。
天狗になる。

中学校:
中間期末など、教科書の丸暗記を必要とするテストは少し順位が下がるが、
実力テストは依然としていいので、やはり「もともとの頭」はいいのだと確信する。
むしろ中間期末でしかいい成績をとれない努力型人間を見下す。

高校:
中学時の比にならない程の努力が高校の勉強には必要なのに気付かず、
転落の一途をたどる。ほとんどの科目は目も当てられない成績になるが、
得意科目のみ頑張って好成績をとり辛うじてプライドを保つ。

大学受験期
これだけ転落したにもかかわらず、いや俺はできる奴なんだとまだ信じ、
直前までなかなか勉強しないので結局浪人。ただし追い込みでギリギリ間に合い合格するケースもあり
ようやくここらで自分が「努力」というものを身に着けてこなかった事実に気づいてくる。

浪人後
@受験失敗を強く噛みしめ、一念発起して勉強に励み、一年後見事合格
Aまだ調子に乗ってて分不相応の大学を目指すがまた落ちる、多浪orニートの地獄へ

大学
高校までとは違い友達作りにそれなりのコミュ力を要するため、ぼっち生活に。
テスト前の情報共有をする仲間もおらず、大学行ってもつまらないのでやがて不登校に。
結局単位が足りなくなり\(^o^)/
151 スパナ(埼玉県):2010/01/19(火) 21:12:52.74 ID:erePLB6O







位置情報収集論議反応
肛門?
152 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:12:59.59 ID:n+rBvS3u
うへw

0≦c≦9じゃなくて0≦c≦8だww
153 れんげ(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:13:40.97 ID:HiXMi6yc
ν即民は浪人するのかw
154 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 21:14:46.14 ID:+4SSLlxV
方程式とか習ってないって言うし だったらどうやって解いたら 説明したらいいのかわからない。
155 カンナ(栃木県):2010/01/19(火) 21:15:57.42 ID:QK5w/RsT
>>148
答えは?
156 ドリルドライバー(アラバマ州):2010/01/19(火) 21:17:35.36 ID:aB1jy7W3
明らかにb
157 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:21:10.26 ID:n+rBvS3u
>>147
全部間違ってると思ったからeつってんのに、だから間違いって意味わかんえ
158 ブンゼンバーナー(熊本県):2010/01/19(火) 21:21:13.36 ID:LREf+ClZ
>>154
@算だよ
159 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:22:10.89 ID:n+rBvS3u
>>147
全部間違ってると思ったからeつってんのに、だから間違いって意味わかんえ
160 カンナ(栃木県):2010/01/19(火) 21:23:07.25 ID:QK5w/RsT
>>144
文面だとそれっぽいけど、論理で考えるとそうじゃない。
161 二又アダプター(大阪府):2010/01/19(火) 21:28:55.58 ID:pJZ/bqzw

ラプラスフーリエ展開を知らない高校生に e(x)sin(x)の積分とかさせて何の意味があるの?


(7)第一移動定理(ecos,esin)f(t) = e^at * cosωtなどのとき
http://noraya919.blog51.fc2.com/blog-entry-395.html

5_3 波の分解
http://izumi-math.jp/sanae/report/katati/katati_5.htm
162 カンナ(dion軍):2010/01/19(火) 21:32:53.53 ID:n+rBvS3u
意味なんてないでしょ、単に計算力が見たいだけだし
163 スパナ(catv?):2010/01/19(火) 21:39:15.64 ID:fDRcyBsO
>>137
bじゃねーの?
164 二又アダプター(大阪府):2010/01/19(火) 21:45:36.34 ID:pJZ/bqzw
>>54
はっきり分からないんだけど、 「9進法」 の概念を知っているかどうかきいてるんじゃね?


http://still-life-arut.de-blog.jp/mineo/2009/04/post_60f2.html
http://world.nethall.com.br/hayashi/hp1/9shinho.htm
■9進法
http://www3.ocn.ne.jp/~fukiyo/math-obe/fermat.htm
165 カンナ(栃木県):2010/01/19(火) 21:48:27.96 ID:QK5w/RsT
>>163
文面だとそれっぽいけど、論理で考えるとそうじゃない。
166 スパナ(catv?):2010/01/19(火) 21:52:41.68 ID:fDRcyBsO
>>165
bじゃなきゃeかな
167 錐(愛知県):2010/01/19(火) 21:55:46.00 ID:ghHL0pJq
>>143
中学受験の場合の解き方教えてやるからちょっと待ってろ。
168 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 22:04:01.61 ID:bHui+gLt
易しいだけ出てこなかった
なるほど生易しいか
169 大根(大阪府):2010/01/19(火) 22:04:35.56 ID:NQ7jlj7o
学校 出世しやすい子供と金払いのいい親を集めたい欲むきだし
塾・予備校 学校のブランド化を推し進める機能を持つ。共犯。
公務員 できるだけ自分の負担を減らして楽に働きたい


教育の主役は誰なのか
よく考えてもらいたい

いけいけ僕らの日本共産党
170 ジューサー(千葉県):2010/01/19(火) 22:07:50.50 ID:dAtRgN06
算数や理科は全国テストで100番以内に入っていたが
今見ても中学入試は難しいな
171 錐(愛知県):2010/01/19(火) 22:08:32.56 ID:ghHL0pJq
>>143

枚数を間違えたせいで,2400−2100=300円安くなった。
80円切手を50円切手と取り違えるごとに,合計は80−50=30円ずつ安くなる。
つまり,80円切手と50円切手の枚数差は,300÷30=10枚

間違えて50円切手を10枚多く買っちゃったから,合計が300円安くなった。
ということは,実際には80円切手を10枚多く買うつもりだった。

前半は以上。
172 錐(愛知県):2010/01/19(火) 22:10:09.48 ID:ghHL0pJq
>>143

切手が3種類あってややこしいので,とりあえず80円切手10枚分の値段を取り除く。
2400−80×10=1600円→120円切手□枚と,80+50=130円切手セット○組

1600÷120=13余り40円 130−120=10円だから,
余りの40円は,120円切手を4枚減らし,130円切手セットを4組増やせばちょうどなくなる。

つまり,
120円切手・・・13−4=9枚
50円切手・・・4枚
80円切手・・・4+10=14枚

※ 合計から800円引くと,50円切手と80円切手の枚数がそろうのがポイント。
  枚数がそろったので,130円セットにすれば3種類が2種類に減らせる。

後半は以上。
173 シュレッダー(大阪府):2010/01/19(火) 22:12:07.42 ID:9bFfUXHA BE:4525972799-2BP(1)

マーハーで3位取ったこともあるが今は無職でつ
174 鑿(宮崎県):2010/01/19(火) 22:17:56.72 ID:0EVL/dBW
>>169
とある教育ヒョーロンカは、自分の子を海城に逝かせてたんだそうな。
赤い皆さんの“積み木くずし”って聞いたことないよね。
175 大根(大阪府):2010/01/19(火) 22:21:30.70 ID:NQ7jlj7o
進学する大学もない宮崎県が何言うとんや
176 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 22:23:49.02 ID:v3R3Na4z
代数使ったら楽勝じゃね?
177 試験管(東日本):2010/01/19(火) 22:32:32.76 ID:uSpJrzAy
>>27
小学生までは一流エリートだった俺の回答だからおそらく合ってるんじゃまいか
1薬(指)
2T(hursday)
3四(国)
4高(校)
5D(オタマジャクシ持ってる)
6B(日本のバスのドアは左)
7大(1年各月の日数31orU30)
178 鑿(宮崎県):2010/01/19(火) 22:48:34.10 ID:0EVL/dBW
>>175
赤い人って反論されると差別意識むき出しになるのはデフォなの?
あいりんのホームレスへも、そうやって心の底では賤しんでるの?
179 焜炉(北海道):2010/01/19(火) 23:02:39.30 ID:Oa4J9y8m
5  →1
10 →1
18 →5
30 →3
45 →5
66 →4
80 →4
100→1
250→3
777→9
999→??
この法則の時、??はどのような数字になるか
180 ペンチ(catv?):2010/01/19(火) 23:07:21.50 ID:ukZfFNYc
>>1の記事の文章が話題になっていると思ったら…
181 ボンベ(catv?):2010/01/19(火) 23:28:45.31 ID:HKtZOBav
>>25
浪人してから言え
182 カンナ(群馬県):2010/01/19(火) 23:35:34.75 ID:9X499ean
>>179
15
183 ジューサー(千葉県)
>>179
各桁の数を足したものを5で割ってその解とあまりを足したものかと思ったら違うかった