インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る 新聞最強!! ←(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
833 レンチ(岩手県):2010/01/20(水) 03:39:18.91 ID:DE8ARnka
そのとおりだな
ちゃんと新聞を読もうぜ、できれば3誌くらい
834 アルバム(山形県):2010/01/20(水) 03:40:18.64 ID:QSjRKZoT
偏るとこうなります

2ch大規模規制を起こした自民党青年部員(コテ名:自動保守)が学生部長に【画像あり】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263807237/l50
835 冷却管(兵庫県):2010/01/20(水) 03:41:33.81 ID:/Vo9Zn+t
書き手の思想が偏ってる新聞よりマシだろwwwww
836 釣り針(東海):2010/01/20(水) 03:44:35.78 ID:0nm1B8hU
別にネットのソースも新聞か新聞社多いし新聞紙読む必要なくね
紙勿体ないしな
837 アルバム(鳥取県):2010/01/20(水) 03:48:03.47 ID:wlL4ljml
新聞のほうが一方通行で偏るんじゃね?
しかも記者クラブを筆頭に同業で馴れ合ってるし
838 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 03:53:07.43 ID:0Qzo5wSk
新聞社ソースが無いと成り立たないニュー速で何偉そうに語ってるんだよw
839 鉛筆削り(埼玉県):2010/01/20(水) 03:54:58.94 ID:HiQehR3B
思ってもみなかった本は図書館の蔵書検索とかで見つけるわ
840 指矩(大阪府):2010/01/20(水) 03:55:15.23 ID:AjnE+VRF
聖教新聞万歳
841 げんのう(福岡県):2010/01/20(水) 03:55:44.93 ID:X1EHfrSx
>記事に対する責任の所在が明らかで

ここ笑うところですか
842 墨(広島県):2010/01/20(水) 03:56:26.17 ID:D4jwZ7VK
新聞も自分の興味を持つところしか見ないから一緒だろ
843 ノギス(神奈川県):2010/01/20(水) 03:57:57.44 ID:8aP2TXi8
新聞はメディア側が出したい情報しか出さないからもっとタチが悪い
844 試験管(大分県):2010/01/20(水) 03:58:08.72 ID:+pYwc+Fi
世界的に見ても新聞の売上が落ちてる中で
こう説得されても誰も信じないだろう
845 磁石(神奈川県):2010/01/20(水) 03:58:15.42 ID:KTjw7/Xe
早くどっかの新聞社潰れるか合併でもしないかなー
846 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 03:59:13.31 ID:ENz7qxb/
>>776
それだけはないだろ
847 アスピレーター(大阪府):2010/01/20(水) 03:59:57.28 ID:A31YuQZ7
変態が言うか
848 アスピレーター(神奈川県):2010/01/20(水) 04:00:15.36 ID:e8F65CFT
新聞は映像が無いし写真も少ないし何よりカラーが無いのは痛いよなあ。
記事も客観性重視だからメッセージ性が薄くて何が伝えたいのかはっきりしないし
ツマラナイ。

若い世代が興味持つわけないわ。
849 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:03:11.25 ID:OFka36z4
俺はこのままネトウヨでいいや
別に誰も困らないし
850 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 04:06:20.88 ID:ENz7qxb/
>>761
それも嫌な社会だけどな

だいたいセックススキャンダル暴露てw
そのブログも週刊誌レベルじゃねえか
ずいぶん低レベルなんだな ネットって
851 ラジオメーター(埼玉県):2010/01/20(水) 04:07:18.89 ID:egmVayJq
普段よく使っているν速ってサイトはとてもユニークな人が沢山いて楽しい
新聞が都合悪くて隠蔽したがる記事を沢山読ませてくれてありがたい
852 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 04:08:38.49 ID:ENz7qxb/
>>788
NO だな
「ルーチン、お仕事化」「紙面を埋めるというノルマを達成するので手一杯」
記者の取材は皆そうなりつつある
方法論にこだわりすぎてんだよ
853 マイクロメータ(空):2010/01/20(水) 04:08:57.62 ID:4qNcj1Ih
ネットはそもそもそういうものだと利用者は理解している
新聞は偏ってるくせに中立だと言い張ってるのが問題なんだろ
854 電卓(埼玉県):2010/01/20(水) 04:10:55.06 ID:3tBuLcXh
これはその通りだろうな
ネットなんて広いようで実は狭いものだし
逆にテレビはノイズが強すぎるから観なくていいとしても
新聞のくらいがちょうどいいんじゃない

思想とか関係なく、情報媒体として
855 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 04:14:09.04 ID:ENz7qxb/
>>853
(空)ってなんだよ
856 餌(鹿児島県):2010/01/20(水) 04:14:24.07 ID:ffBBy+aN
紙に印刷して毎日配送するシステムがいかに儲かるかがわかるな
857 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:21:54.62 ID:zUggcwfl
いや、でもこれは本当にそうだと思う。

思想的な話にまでもっていくと色々ごちゃごちゃしてくるんだろうけど、
例えばネットショッピング。非常に便利ではあるが、
良く使うだけに思うのが、「これ欲しいな」と言う前提が必要であるという事。
だからAmazonにしてもランキングやオススメ商品なんかの開発を進めて、
よりリアルでのショッピングの利点を取り入れようとしてるんだろうが、
やっぱり実際秋葉原を散策するのと、価格.comを巡回するのでは「こんなの出てたのかよ!」という発見の数はまだまだ。

思想の話に戻してもそうなんだけどね。はなっから自分の中で結論があって、
2ちゃんねるならその結論に近いような人種が多そうな板に駐在し、
明らかに自分の思想と合いそうな恣意的なスレタイばかりを開いておいて、
予定道理自分と同調するような意見の中にまみれて、「やっぱり自分は正しいのか!」と言う狭い世界の自己満足を得る。
もちろんこの構造がメリットを発揮する面も多数あるし、今やネット掲示板が無い世の中など想像できないけど、デメリットは常に頭においてる。
858 コンニャク(大阪府):2010/01/20(水) 04:27:46.77 ID:CP++p8ok
新聞の読者を生むために公教育の領域に進入し、子供を洗脳して購読させるのがにー
にーをふくすうにしたらニーズだ
需要を生み出すために洗脳されてんだよ

859 金槌(福井県):2010/01/20(水) 04:28:57.86 ID:w3REgW3X
いまの新聞に中立なんて期待できないだろ
てかむかしもそうだったが
860 ペンチ(東京都):2010/01/20(水) 04:29:44.95 ID:VBXDdwBq
情報の偏りって何か説明してくださいよ、って言ってやりたい
あ、それ偏ってるんですか?って返しで永遠に論破できるわ
861 コンニャク(大阪府):2010/01/20(水) 04:30:12.23 ID:CP++p8ok
テレビや新聞やITベンチャーの胡散臭い連中は
国民が自ら情報を求めることを恐れているんだよ
国民が専門的な知識を持ったら低賃金でこき使えないからな
862 サインペン(西日本):2010/01/20(水) 04:30:57.12 ID:/tQ6acBR
>>1
新聞が一番訴えたいものを一面に出すのは、
スーパーが売りたいものを目のつき易い所に商品を並べるのと同じで、
とても恣意的だと思う。
それを消費者は選んでいると言えるのか。
863 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:32:22.95 ID:zUggcwfl
あ、ネットの弱点はそう思うって書いたけど新聞がそれに勝るのかどうかは知らんわ
864 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 04:33:33.54 ID:dSdBqhvM
中韓の政治には詳しいけど
経済の話になると全くわからん
これが2ちゃんねらー
865 ラベル(奈良県):2010/01/20(水) 04:35:48.71 ID:4n/UNSYa
>>862
それに関して、「新聞は何が一番重要かすぐわかります。」
ってしらっと言っててどん引きした。
重要なことは読者が決めますよね。

それに、ほんとに重要な記事って小さいですよね。
人事とか金利の変化とか。
866 ペンチ(東京都):2010/01/20(水) 04:39:55.19 ID:VBXDdwBq
>>864
政治だって学部レベルの専門性すらない知識ばっかじゃんw
横断的に物事を捉えてないし新聞に馬鹿にされてもその通りだとしか言えないわ
867 げんのう(埼玉県):2010/01/20(水) 06:00:59.64 ID:hA0leQvO
確かにそうだが、新聞は予め捏造したのを一方的に提示することが
出来るんでネットより偏る傾向にあるよ
868 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 08:12:38.59 ID:MVIMnnAP
>>1
偏った情報“しか”手に入れられない新聞とは比べ物にならんだろ
869 ろう石(東京都):2010/01/20(水) 08:18:24.90 ID:aox43izS
変態報道を行った変態新聞を、業界から排除するとか
自浄作用が働くようにしないと話にならないけど。
870 れんげ(西日本):2010/01/20(水) 08:22:38.81 ID:cU+uIkck
>>867
だから昔から新聞は複数紙読めと言われている

ネトウヨも2chのウヨ板やウヨブログばかり見ずに他のサイトも覗いてみるといい
871 ホワイトボード(京都府):2010/01/20(水) 08:25:13.12 ID:AeFwHIT9
「ネットの情報は信じるなよ」は死語なのか・・・
今でも嘘つこうと思えばつけるんだけどね
872 製図ペン(滋賀県):2010/01/20(水) 08:32:14.51 ID:h3CPlTk1

新聞の読みずらさときたら w

めくってるとぬこが飛び込んでくるし
873 焜炉(愛媛県):2010/01/20(水) 08:49:06.58 ID:ePjMMhJV
大多数に伝えて「情報の質」とやらで銭を得ている立場ならばより強い責任が必要になるのではないかな。
誤報・捏造の責任をとらない点ではどこも大差ないが
874 巻き簀(香川県):2010/01/20(水) 08:55:48.53 ID:DST+J7ph
新聞社が恣意的に抽出した情報から、さらに発信者が恣意的に抽出したものが
ネット上の情報ってわけか
なるほど、2ちゃん見ていると勉強になるわ
875 フェルトペン(福岡県):2010/01/20(水) 08:59:11.60 ID:XjOTWyoJ
ニュースなんかどうでもいい
876 クッキングヒーター(三重県):2010/01/20(水) 09:01:21.15 ID:RoEoebS3
空気読まずに書き込むが
やっぱどちらも見たほうが良いだろ
877 げんのう(京都府):2010/01/20(水) 09:03:19.18 ID:t02Jwf45
お前ら何を書き込む事があるの?
スレの序盤で大抵の話はで尽くしてるだろ
878 梁(コネチカット州):2010/01/20(水) 09:04:10.05 ID:83oiYpxh

俺は自分の目で見たことしか信じない!
879 巻き簀(香川県):2010/01/20(水) 09:21:37.66 ID:DST+J7ph
>>878
お前さんの学生生活のほとんどは無駄だったわけか
880 げんのう(北海道):2010/01/20(水) 10:03:41.77 ID:4vAh+GHN
自分が興味を持った記事しか読まないだろ(´・ω・`)
881 マントルヒーター(大阪府):2010/01/20(水) 10:33:02.43 ID:kJ0n4v4D
新聞読まなくなって5年になる。
なんの不自由もなく、仕事も順調な私。
むしろゴミが減って部屋がきれいになるし、いいことばかり。
882 オシロスコープ(宮城県)
ν速とNHKのクローズアップ現代だけでいいやwww