インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る 新聞最強!! ←(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オートクレーブ(catv?)

NIE(教育に新聞を)実践校の一つ、三朝町本泉の同町立三朝中学校(福嶋千寿子校長)で14日、
読売新聞鳥取支局倉吉通信部の三浦康男記者(59)が出前授業をしました。
NIEはNewspaper in Educationの略称。学校や家庭などで新聞を生きた教材として活用してもらう運動で、現代社会を生きていくうえで
必要となる情報能力を育ててもらうのが目的です。1930年代にアメリカでスタートし、日本を含む世界60カ国以上で実施されています。県内では98年に県NIE推進協議会が設立されました。毎日新聞をはじめ、
県内に取材活動拠点を持つ新聞社、通信社計10社や県教委などがメンバーです。
出前授業もこの運動の一環で、各社がローテーションで記者を派遣しています。

三浦記者は5年前に赴任。倉吉市など県中部エリアを担当し、写真を撮り、記事を書いています。出前授業には1年生の2クラス42人が出席。
生徒の質問に三浦記者が答える形式で進められました。

インターネットで情報が氾濫(はんらん)し、新聞を巡る環境は激変しています。
しかし、インターネットでは、自分が必要とする、興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏った情報になりがちです。
一方で、新聞は新聞記者が情報の裏付けを取って確認し、見出しの大きさによって記事の重要度を示すため、
記事に対する責任の所在が明らかで、価値基準が一目りょう然の、しかも広範な情報に触れることのできるメディアといえます。
このインターネットと新聞の比較は、本を購入する時に似ています。
購入する本が決まっている場合、インターネットで注文すれば時間や手間が省けます。しかし、リアル(本物の)書店に行くことによって、思ってもみなかった本を見つけることができるのです。

生活するうえで、社会の情報を共有することがいかに大切であるかを知り、もっと新聞に親しんでもらいたいと願っています。【鳥取支局長・高橋和宏】

http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100118ddlk31070301000c.html
2 パステル(愛知県):2010/01/19(火) 10:15:38.65 ID:bxb0LBoF
新聞も偏ってるがな
3 オートクレーブ(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:16:13.67 ID:cDB1szT8
提灯記事書いてるようだから終わるんだよw
4 夫婦茶碗(京都府):2010/01/19(火) 10:16:24.88 ID:QlZSkdx0
限られた紙面の中に社の意向に合う記事しか書かない新聞こそ危険だろw
しかもその内容が全て正しいという前置きまで洗脳しておいてw
5 エビ巻き(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:16:31.42 ID:/6IRcozL
むしろ小中高時代に新聞なんて読ますな
6 カンナ(千葉県):2010/01/19(火) 10:16:32.20 ID:kLpsJXwy
産経や読売などの野党系の新聞社の偏向報道がひどすぎる
7 万年筆(東京都):2010/01/19(火) 10:17:08.36 ID:u8UUBebS BE:317726126-PLT(13140)

お前が言うな!
8 画架(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:17:50.99 ID:scEHYunr
新聞は新聞社に都合のいい情報しか出ないから
始めっからどうしようもなく偏ってる
9 カッター(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:17:57.79 ID:M/ZPdsCM
これは本当
なんだかんだで攻守最強だわ>新聞
10 蒸発皿(大阪府):2010/01/19(火) 10:18:25.16 ID:LvPa80PV
ネット規制に必死ですね^^
11 インク(千葉県):2010/01/19(火) 10:19:12.97 ID:xmyFF3Y2
twitter最強伝説
情報に敏感な人間ほど利用すべきサービス
12 てこ(東日本):2010/01/19(火) 10:19:32.73 ID:n/Cdj2Bg
なるほど偏ってるわ
13 シュレッダー(広島県):2010/01/19(火) 10:19:52.35 ID:c7/3zIiP
新聞はテレビ欄しか読まないじゃん。
14 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 10:19:56.86 ID:lHdNxsFp
ネットだけ見てれば良いとか抜かすドアホ用の言葉だな
偏りに偏った結果が珍風とかを支持してる連中
15 駒込ピペット(香川県):2010/01/19(火) 10:20:43.12 ID:lqg92/3Z
ネットを見てればネット支持派がどれだけ偏ってるか分かるよなw
16 梁(埼玉県):2010/01/19(火) 10:20:51.63 ID:qS51FRD+
これはその通りだと思う
17 フェルトペン(ネブラスカ州):2010/01/19(火) 10:21:05.66 ID:5eoeSw5t
全国紙すべてを定期講読して、内容を比較検討している人はどれだけいるだろう
それこそマスメディアの中の人ぐらいなんじゃないか
18 れんげ(京都府):2010/01/19(火) 10:21:26.43 ID:wZgHjFTK
玄関に洗剤積み上げて土下座して契約できなかったら捨て台詞吐いて帰っていく新聞社がなにをw
19 冷却管(岩手県):2010/01/19(火) 10:21:39.59 ID:ABAkJ9Pp
記事以上の詳しいことは何も分からないくせに
読者に知ったかぶりをさせるだけですよね
20 梁(埼玉県):2010/01/19(火) 10:21:45.18 ID:qS51FRD+
だからこそネット世論はポピュリズムに流されてしまうし
結果的に極端な思想へたどり着く
21 輪ゴム(北海道):2010/01/19(火) 10:22:10.05 ID:/fj/IOSv
ここもかなりニュース偏ってるよな
22 巻き簀(東京都):2010/01/19(火) 10:22:21.75 ID:pW/+zXPB
俺ならネットが無い時代に生まれてたらまずマスコミを買収する所から始めるな
23 コイル(長屋):2010/01/19(火) 10:22:32.64 ID:elARTNsf
新聞は1社だけの情報に偏るだろ
24 包丁(東日本):2010/01/19(火) 10:23:07.48 ID:+69pCcwJ BE:16295832-2BP(1500)

じゃあGoogleニュースだけ見てれば良いじゃん
ヤフートップでもいいyw
25 薬さじ(関西地方):2010/01/19(火) 10:23:15.75 ID:8Vc8tg/c
×インターネット
○ニコニコ電波動画 2chコピペ 愛国ブログ アフィブログ
26 カッター(宮城県):2010/01/19(火) 10:23:26.40 ID:nEikVzdI
検索すると本当に自分に都合のいい記事しか見なくなるからな
簡単に病気とかも検索できるし不安を増幅させやすいよ。
27 れんげ(京都府):2010/01/19(火) 10:23:29.55 ID:wZgHjFTK
>>21
記事の1/3はアニメ声優スレかゲハスレだもんな
28 蒸発皿(静岡県):2010/01/19(火) 10:23:40.40 ID:Rl1l7rxZ
逆だろ。
新聞は新聞社の偏見的な記事や数の限られた記事を一方的に見る事しか出来ないが
ネットは多種多様な記事・意見を自由に見る事が出来る。
29 夫婦茶碗(京都府):2010/01/19(火) 10:23:52.75 ID:QlZSkdx0
新聞を隅から隅まで熟読しても怪しいってのに限られた紙面に社の意向に合う記事しかないところを興味をもつ情報だけつまみ読みしてる人間はもう深刻なレベルで終ってるよねw
30 梁(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:24:42.35 ID:WKI2fMaL
共同通信そのまま紙面で刷れよ、あそこは比較的偏ってないから。
31 砥石(島根県):2010/01/19(火) 10:24:45.13 ID:j+IythxG
つまり偏った報道してる毎日・朝日・産経はいらないってことか
32 グラインダー(中国四国):2010/01/19(火) 10:24:54.39 ID:ImdSH+o1
新聞だって自分の興味の有る記事しか読まないだろ何ほざいてんだ鳥取支局長
33 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 10:24:55.36 ID:KakxftFG
ネットで情報収集するとは言わんが、その3倍は他の媒体で時間を使ったほうがいい
34 カッター(宮城県):2010/01/19(火) 10:25:23.32 ID:nEikVzdI
あまりに多様な意見がありすぎて懐疑論に陥りやすい。
35 しらたき(愛知県):2010/01/19(火) 10:26:14.57 ID:ym3amG/l
生ゴミくるむのに使えたりして攻守最強だよ
36 カッター(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:26:15.53 ID:M/ZPdsCM
ネットは雑音が多すぎだわ
情報の収集にも分析にも不適当だと思うぜ
37 カンナ(関西地方):2010/01/19(火) 10:26:27.08 ID:nb6exwMG
外国語もロクにできないバカが
2chのソースなしの「らしい」程度を信用してるから笑われてるのに

そこら指摘されると
なぜか自分を「ネット代表」として「見えないマスゴミ信者」と戦いだすよね(´・ω・`)
38 しらたき(千葉県):2010/01/19(火) 10:26:28.70 ID:lHdNxsFp
そもそもネットだけ見てれば、層はスレタイしか見てないからな。ソースすら見ない。凄い
39 インク(千葉県):2010/01/19(火) 10:26:39.60 ID:xmyFF3Y2
>>27
1/3はいいすぎでしょ
今362本立ってるけど、どうみても120本もないよ
アニメ声優ゲハはどれも伸びるからそう錯覚するのはわかるけど
40 墨(埼玉県):2010/01/19(火) 10:26:55.13 ID:c45GpFJt
新聞は情報がどうこうって、ちょっと何言ってるかわかんないです
窓を拭くための紙切れがどうかしたんですか
41 夫婦茶碗(京都府):2010/01/19(火) 10:27:02.71 ID:QlZSkdx0
まさかこのブンヤ、自分のとこの新聞を読者は隅から隅まで読んでくれてるとか思っちゃってるの?w
露天の焼きいもの包装紙が関の山だよw
42 天秤ばかり(愛知県):2010/01/19(火) 10:27:17.24 ID:qizpOi/k
新聞は、新聞が押し付けたい情報しかのっていないため、偏る
43 音叉(岐阜県):2010/01/19(火) 10:27:43.76 ID:hPs7SXjv
新聞は、記者の変な思想に偏る 誘導もされる

危ないから複数見比べるのが大事

短い時間で見比べられるネットというツールは最強
44 蒸し器(長屋):2010/01/19(火) 10:27:48.53 ID:JsF6VkTQ
新聞のよみずらさは異常
右下の矢印でどこに飛ぶとか小学生にはわかりずらすぎだろ
45 レーザー(静岡県):2010/01/19(火) 10:27:54.58 ID:bfuXHfN4
偏る 新聞最強!!

ここまで読んだ
46 筆箱(埼玉県):2010/01/19(火) 10:28:12.88 ID:VwIcqL2E
チラシとテレビ欄しか需要のない新聞に言われてもなぁ。
47 ボンベ(dion軍):2010/01/19(火) 10:28:15.16 ID:fsvXffX/
新聞は洗脳
国民が知る必要のない情報は載せない
ネット最強だわ
48 カッターナイフ(岐阜県):2010/01/19(火) 10:28:39.12 ID:RSTWp/wz
記事の方向性が偏ってるじゃん!
49 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 10:28:44.92 ID:KakxftFG
ぶっちゃけ、>>1に新聞は偏向していますと書いている
50 定規(栃木県):2010/01/19(火) 10:29:07.45 ID:omA97fy0
偏った報道を見るよりはマシだろう
51 シュレッダー(長屋):2010/01/19(火) 10:29:24.13 ID:rHgz5KYI
ここまで新聞やテレビを信用してるのは日本ぐらいなもん
52 天秤ばかり(愛知県):2010/01/19(火) 10:29:36.76 ID:qizpOi/k
新聞は、後ろにどういうバックの人がいるのかは各社それぞれ見えやすいので
「後ろにいる人たちが社会をどういうふうにもっていきたいのか」を知るのには最適。

ネットは、ありとあらゆる意見が集まりやすいが、大きな声の持ち主が誘導しやすいので
大きな声の持ち主の意見をどれだけ脳内で縮小することは必要なものの、
問題点の洗い出しには有益。
53 ドリルドライバー(dion軍):2010/01/19(火) 10:29:59.11 ID:EhrSI/x1
>しかし、リアル(本物の)書店に行くことによって、思ってもみなかった本を見つけることができるのです。

※但し、古本屋に限る
54 筆ペン(広島県):2010/01/19(火) 10:29:59.66 ID:rbnGPRAy
つーか新聞だって興味ない記事は読まないんだがwww
隅から隅まで読む奴なんて滅多にいねえっていう
55 トレス台(三重県):2010/01/19(火) 10:30:18.87 ID:r2lhhZnw
■電通利権 ■創価学会 ■池田大作の病状 ■統一教会 ■朝鮮総連 ■朝鮮系パチンコ企業
■日中記者交換協定で隠蔽される中国の実体(政治・経済・環境・人権問題の真相)
■プチエンジェル事件(高級ロリータ売春斡旋組織) ■2006年五輪フィギュア八百長選考
■ジャニーズ社長ホモセクハラ ■携帯電話電磁波 ■コンビニ弁当餌で家畜が奇形続出
■Wikiのラルクの項にハイドの身長156cmと書くと数時間で消される怪 
■Wikiのルーシー・ブラックマン事件の項に金聖鐘・パチンコ財産・朝鮮人と書くと数時間で消される怪 
■ヒトラーの予言 ■住民基本台帳法などの法案名でのカモフラージュ ■アンネの日記の偽造 
■アメリカ主導の日本政策 ■小泉首相が過去に精神分裂病診断→病気名称を統合失調症へ改定
■桃井望 ■ノートン社ウィルスマッチポンプ ■ロズウェル事件 ■はやぶさが持ち帰る物
■宇宙は実は数秒呼吸が出来る ■石油は実は無限に湧いて来る ■宇宙の端っこ
■フリーメイソン ■イルミナティ結社 ■1万円札の印刷代 ■日本の若者の将来が末期的 
■後藤組とバーニングプロダクション ■連合軍の捕虜になった日本兵 ■大麻問題
■宇宙空間に謎の構造物 ●東京都港区にコリン星 ■淡水が世界規模で足りなくなってる
■万景峰号内でカメラマン変死 ■癌の特効薬丸山ワクチン ■宝塚線事故消えた白いワゴン車の謎
■犬頭事件 ■エイズウイルス ■世田谷一家殺人事件 ■ハングル文字ができるまで
■元ハーバード大学教授ティモシー・リアリーの言葉「日本人は君たちの惑星で最も進化した種族」
■伊丹十三の死 ■人間は死んでも必ず生まれ変わる  ■宇宙は死んでる最中 ■大正天皇
■月の裏側 ■火星の人面岩 ■ケネディ暗殺の真相 ■聖徳太子とキリストの多数の共通点
■レコ大委員長変死 ■世界を牛耳るユダヤ財閥 ■女護ヶ島(売春島) ■アポロ月面着陸

まとめttp://www8.atwiki.jp/youtheshock/pages/1.html
56 梁(埼玉県):2010/01/19(火) 10:30:19.28 ID:qS51FRD+
>>28
ネットで自分では多種多様な記事を見てると自覚してても
実際は自分にとって都合の良い記事を見る、都合の良い解釈しかしない事もある
そうやって徐々に自分が極端な考え方に摩り替わってるのに
それに気付かない事がネットだけで情報を収集する怖さかもな
57 れんげ(埼玉県):2010/01/19(火) 10:30:34.55 ID:cLvqEaxV
ν速+の政治コピペ厨を舐めるなよw
58 黒板(西日本):2010/01/19(火) 10:30:36.38 ID:CxDhydr8
人間はネットだろうが新聞だろうが興味あるものしか見ないだろ
あと、最後の例えが意味不明
59 カンナ(コネチカット州):2010/01/19(火) 10:31:02.16 ID:uvYL9/5b
何でネットと対立しようとすんのかね、記事をネット上にあげてんのは新聞社自身なのに。
ネットでやっていけるビジネスモデルができりゃあ良いけど押紙問題とかもあるし
今の業態を替えたらやっていけない新聞社多いんだろうな。
60 天秤ばかり(愛知県):2010/01/19(火) 10:31:06.39 ID:qizpOi/k
新聞も読みたくない記事はタイトルでスルーできる点は同じ。
61 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:31:06.74 ID:FyTCYE8r
お前ら社会問題なんか興味あるのか?
アニメとゲームの情報だけで十分だろ・・・
62 黒板(東京都):2010/01/19(火) 10:31:21.45 ID:iPBaD8yV
これはそうだろ
ネットの情報が真実とかガチで言ってるなら病気だわ
63 鋸(大阪府):2010/01/19(火) 10:31:21.71 ID:eeU+QTg4
>>1
ν即リロードしてるだけで
興味のない情報も目にしてるお

ニュースサイトの速報だけ
見てる人も多いだろう
64 筆ペン(広島県):2010/01/19(火) 10:31:45.81 ID:rbnGPRAy
>>56
だから新聞読む時も同じなんだって
65 天秤ばかり(愛知県):2010/01/19(火) 10:31:52.49 ID:qizpOi/k
>>61
ここ5年で見たアニメって、ときどきクレヨンしんちゃん見るぐらいだなあ・・・
66 クッキングヒーター(熊本県):2010/01/19(火) 10:31:59.41 ID:P7kJi7To
最近ネットしか使ってない奴が我が物顔で新聞貶すよね
同時に新聞読まずには何が悪いかもわからんだろ
何が良いかもな
67 じゃがいも(埼玉県):2010/01/19(火) 10:32:02.26 ID:nIOAjfDh
新聞だって興味無い記事は見出しだけしか読まないな
68 ジューサー(catv?):2010/01/19(火) 10:32:04.31 ID:Oalpv47e
自分が興味を持つ記事しか読まなかったら新聞も同じ
69 裏漉し器(東京都):2010/01/19(火) 10:32:13.08 ID:uG2eUy++
>>1
確かにその通りだが、それを理解して利用してる人7割はいるだろ。
残りは妄信的なネトウヨとか精神障害者
70 ミリペン(千葉県):2010/01/19(火) 10:32:31.01 ID:Ct+kqo/9
>>58
「新聞は目次もついておらず,すべての情報を強制的に読ませるため情報の偏りが出ません」
71 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 10:32:37.00 ID:KakxftFG
そもそも、お前ら新聞記事の「読まされている」感にイラついてるんじゃねーの?
72 プリズム(東日本):2010/01/19(火) 10:33:08.33 ID:JAH2a6j5
ネットだと反対意見を貼って反論する人がいるから嫌でも目に付く場合があるし
73 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 10:33:38.23 ID:Sx9xt9Q6
最近のニュー速は政治スレ多すぎ
スレタイに民主、小沢、鳩山ばっかり、こういうのは+でやれって思う
74 カンナ(長屋):2010/01/19(火) 10:33:44.34 ID:p/x4NySi
昔は朝日新聞一紙だけとか大勢いたわけで
考えるだけでも恐ろしい。
75 便箋(dion軍):2010/01/19(火) 10:33:44.43 ID:A+mfxTN1
なんで記事の重要度や価値基準を新聞に決めてもらわなあかんのやら。。。
76 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:34:11.78 ID:AOK8/enT
ネット、新聞、テレビ、ラジオはチェックしてる。雑誌はかなり減った。
能動的に情報を収集するならネット最強。
努めないと、ネットでは○○の意見が主流なんて勘違いするほど、
自分に都合のいいサイトしか見ないけど。

新聞については、図書館に毎日いって、複数誌チェクなんてじじいしかできねーよ。
裏付け云々については新聞紙と、新聞社が配信するニュースで、
速報を除けば、信用度に大差ない。
価値基準については笑い話でしかない。記事の扱いのバランスは失笑もの。
記事に対する責任の所在も不明。
他のメディアと差別化すべきはそこじゃないだろ。
既存のどうでもいい部分でホルホルするんじゃなくて、
鋭い分析、高い質をうたっていけよ。

ラジオはかす。床屋政談以下。
77 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 10:34:26.98 ID:KPKLlQdW
NHKの七時のニュース最強他は糞
78 指矩(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:34:45.44 ID:tT0vV0wG
新聞で偏っていない情報が記載されているのは
枠外の日付と曜日ぐらいだろ
79 朱肉(岡山県):2010/01/19(火) 10:35:00.04 ID:QEJHzaGA
新聞業界って世界中で衰退してるらしいな
80 カッター(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:35:20.53 ID:M/ZPdsCM
何かと極端な物言いしたり、すぐ結論出そうとしたりするのが駄目だわ>ネット言論
目立とうとして大袈裟に騒ぐようなやつばっか
ブログなんか、釣ってなんぼな世界、コメも同様
使い難くて仕方ない
結局、新聞・雑誌活用した方が時間も労力が節約できるとか、もうね
81 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 10:35:26.73 ID:vGBbSRFI
いや、それは読み手の趣向や好奇心、関心とかによるから新聞だからといって
偏らないとは限らないだろ
興味ないページは読まない、これは新聞にも言えることだろ
82 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 10:35:47.71 ID:KakxftFG
>>79
そうだな
そのうちネットニュースの配信元が無くなる
83 ピンセット(大阪府):2010/01/19(火) 10:36:06.26 ID:ylItoRva
新聞じゃ声優、アニメの情報がない

終了
84 鉤(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:37:58.60 ID:TTjQ2B2u
まぁ新聞は商売だから偏るにしても限度はあるけどな
2ちゃんではペナルティがアクセス規制(笑くらいだから
偏ろうと思えばいくらでも偏れる
その結果があの例の板だよ
85 そろばん(空):2010/01/19(火) 10:38:21.45 ID:vKfoow+T
馬鹿記者のオナニー記事読むよりも
情報を比較できる分ネットの方がマシ
86 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:39:36.87 ID:AOK8/enT
新聞社は、朝日をとったら、産経もおまけでついてきますよーぐらいのことやらないとw
87 カンナ(京都府):2010/01/19(火) 10:40:13.21 ID:IHqz53Ol


ネットは比較できるとは言うけど、比較しようともしないやつがいるわけで
88 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:41:22.55 ID:fdRiCrQM
新聞のテレビ欄のBS11と12の面積何なのwwwwww
マジウケルんだけどwww

ちばテレビもww 聖痕のクェイサー とか 性痕 だけとかwww
89 朱肉(岡山県):2010/01/19(火) 10:41:37.03 ID:QEJHzaGA
比較もメリットだけどニュースに対する感想がいえる点がネットの強み
一方通行メディアは市民の声のフリして自分の意見を押し付けるのが嫌
90 ノート(三重県):2010/01/19(火) 10:41:43.79 ID:PGAGQIXk
ネットで真実を知った!!!!!!!
91 墨(catv?):2010/01/19(火) 10:41:55.01 ID:gIFVoRm9
お前らに偏ってる自覚が全くないのが怖い
2ch利用者だけが極度に頭が悪いのだと信じたい
92 スプーン(栃木県):2010/01/19(火) 10:41:55.29 ID:y8om94m0
>>84 ネットで十分ってのは新聞社のサイトのことじゃないのか?
なんで2ちゃんの話が
93 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 10:42:11.72 ID:Sx9xt9Q6
新聞の偏りは頑固親父の無理やりの屁理屈、ネットの偏りは社会を知らないガキの屁理屈って感じだからな
まだ新聞のが読んでて楽しめる
94 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:42:17.32 ID:AOK8/enT
>>87
ネット上で簡単に比較できるサイト作ったら儲かりそうだな。
95 万年筆(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:43:16.73 ID:eTd2WZbR
ネットはABCDE全部読める
新聞はAしか読めない
96 足枷(福岡県):2010/01/19(火) 10:43:18.63 ID:oNuIhAj5
嘘を嘘と見抜けない人には(新聞を読むのは)難しい
97 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:43:53.72 ID:AOK8/enT
>>91
よくわからんけど、新聞社がネット配信と、新聞紙実物で、偏り方にそんなに差があるの?
98 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 10:43:56.38 ID:uvYL9/5b
>>64
ネットでだったらブラウザ閉じてはいオシマイじゃん。
読んでる記事の真横に別の記事がある物があるのとは同じではないだろ。
ネットだと記事にたいてい関連記事や過去記事にリンクされてるから掘り下げるには便利だろうね。
99 拘束衣(東京都):2010/01/19(火) 10:43:57.68 ID:oAVXFpm+
興味ない新聞記事だって読まない。
100 スクリーントーン(東京都):2010/01/19(火) 10:43:59.59 ID:BDONH2Ex
100
101 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:44:13.53 ID:fdRiCrQM
下半分が広告で

開くと4回に一回ぐらい全面広告で

本文が政治広告なゴミ、なーんだ?
102 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 10:44:26.91 ID:OV8XfynG
どうせみんな信じたい物しか信じない
103 カンナ(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:44:48.39 ID:FyTCYE8r
電車内で日経読んでる大学生見るとイラっとするのはなぜ?
104 やかん(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:45:01.14 ID:stY8+8W7
変態www
105 滑車(福島県):2010/01/19(火) 10:45:24.00 ID:oKVsOGHW
新聞だって自分の興味あるところしか読まないけどな
106 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 10:45:27.08 ID:rEiWndCV
インターネットはメディアじゃなくてインフラってことを教えたほうがいい
テレビや新聞なんかネット経由でいくらでも見れるし、紙媒体で読む必要がもうないだろ
ネットなら世界中の新聞を比較しながら読める
107 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:45:36.19 ID:zC0F8WqL
金払ってるしせっかくページ数あるんだから出来るだけ読もうというのはあるな

だが新聞がどうのこうのというよりネットがひどいんだが
108 フラスコ(兵庫県):2010/01/19(火) 10:45:48.17 ID:M5vhkddJ
いや、読みたいとこしか読まないよ
109 ろうと(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:45:55.95 ID:g3i2ItXM
test
110 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:46:05.00 ID:AOK8/enT
>>98
サイトによるだろうけれど、
あるニュースの見出しに、
雑然と、あるいは関連付けられたニュースの見出しが並ぶのは、
新聞紙と同じだろ。
111 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 10:46:07.04 ID:KakxftFG
>>101
ブログじゃね?
112 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:46:14.18 ID:fdRiCrQM
新聞なんてグーテンベルグ以来の印刷技術とかいう遅れた伝達手段だろ?

電波で情報が届く時代なのになにやってんの?って感じ
113 滑車(福島県):2010/01/19(火) 10:46:24.42 ID:oKVsOGHW
最近は地方紙のほうがおもしろいし
ましな紙面作りしてる
114 薬さじ(関西地方):2010/01/19(火) 10:46:24.75 ID:8Vc8tg/c
やはり海外は違うキリッ
とか言って
海外の反日で有名なメディアソースマンセーしてたときはクソワロタ
115 漁網(熊本県):2010/01/19(火) 10:46:43.22 ID:6HxCCI9i
確かにガキでニュー速に夢中になる奴とか偏るだろうね
例えばネトウヨとか、ネトウヨとか
116 カッター(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:46:44.60 ID:M/ZPdsCM
顔と実名の出る意見はやっぱり良いよ

>>89
ニュースは受け取るものだけどねえ
殆んど全てが自分とは縁もゆかりもない業界の話なわけで
野次馬の感想なんて雑音よ、雑音
117 そろばん(空):2010/01/19(火) 10:46:57.65 ID:vKfoow+T
>>94
例えばこんなの?
http://allatanys.jp/A003/index.html
118 吸引ビン(大阪府):2010/01/19(火) 10:47:16.56 ID:GMpZ625e
最近サイバーカスケードって言葉を覚えた
やっぱ新聞とネット両方を見るのが最強だと思った
119 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:47:29.33 ID:fdRiCrQM
>>116
ゆかりと言えば、急に巨乳になったよな
120 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:47:57.55 ID:zC0F8WqL
>>106
結局自分の好きな新聞の好きな記事しか読まなくなるから
比較なんか物好きしかやらんし、その比較評価もバイアス掛まくる
121 アリーン冷却器(千葉県):2010/01/19(火) 10:48:08.50 ID:i/fYsQBO
食いつきの悪いニューススレはすぐ落ちるから困る
122 ルーズリーフ(愛知県):2010/01/19(火) 10:48:30.61 ID:BOToa/cG
ニュー速のスレ一覧を見る=いろいろな情報に触れる
123 スプーン(栃木県):2010/01/19(火) 10:48:48.15 ID:y8om94m0
胸胸いわれてるし・・・嫌だ
124 シャーレ(西日本):2010/01/19(火) 10:48:59.96 ID:bcI77nse
TVと新聞しか見ない親の方が情報知ってた時はネットだけじゃダメだと思った
125 シール(京都府):2010/01/19(火) 10:49:10.13 ID:Ish2PIFX
>>106
まず、ネットと新聞を比べるのが間違いだよね。
まあ、先に比較したのは新聞社のほうみたいだが

ネットはインフラ。なんでもできるのに、たかが毎朝来る紙の束と比べられるわけない。
比べるならライブドアニュースとかと比べないと
126 エビ巻き(沖縄県):2010/01/19(火) 10:49:26.48 ID:DS+UF8F4
朝日と毎日が南京大虐殺捏造したことを忘れたのか?
127 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:49:40.37 ID:fdRiCrQM
見ても覚えてないような情報はクズなんだよ

>>120
そういう事言う奴に聞きたいんだけど、
読者が知りたくも無い記事押し付けてドヤ!金払わんかい!ガハハ
ってのどうなの

なぜ嫌われてるか全くわかってない
128 紙(三重県):2010/01/19(火) 10:49:50.17 ID:V0t8XiFK
新聞紙面は広告ばっかりじゃん
129 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 10:49:57.75 ID:rEiWndCV
http://www.nytimes.com/
http://www.economist.com/
http://www.usatoday.com/
http://www.telegraph.co.uk/

ネットやってるやつは世界中の新聞を比較して読むことができる
130 乳鉢(埼玉県):2010/01/19(火) 10:50:12.52 ID:QZ4hAl/B
ネットで真実を知った(キリッ
131 目打ち(埼玉県):2010/01/19(火) 10:50:20.75 ID:7RZvIfmX
新聞は自分の都合の良い情報しか流さないんだよね
132 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:50:40.19 ID:fdRiCrQM
むしろ全てが嘘だと知った
133 便箋(dion軍):2010/01/19(火) 10:50:45.57 ID:A+mfxTN1
あまぞんのきんどるで配信してくれれば毎日新聞読むのに。。。
古新聞置いておくスペースがもったいないんだよ。家賃換算するとけっこうな額になるし。
134 シール(京都府):2010/01/19(火) 10:50:54.66 ID:Ish2PIFX
>>120
新聞をたくさんとって読み比べ、ってけっこうやってる人多いよ。
135 両面テープ(岡山県):2010/01/19(火) 10:50:54.34 ID:8sMgkxmM
ネットだけだとローカルニュースが入ってこないから話題に困ることはあるね
136 乳棒(長屋):2010/01/19(火) 10:51:05.86 ID:1C175xSm
>>110
ヤフートップのトピックスのように
・〜〜〜〜〜〜〜
・〜〜〜〜〜〜〜
・〜〜〜〜〜〜〜
とリンクが並んでいるものから自分が知りたい情報だけをクリックするのと
新聞1P開いてバッと目に入ってくる情報量とじゃ全然違う
137 ばね(千葉県):2010/01/19(火) 10:51:29.41 ID:x/7hIUGw
お前の報道が一番偏ってるよwwww
138 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:51:40.89 ID:fdRiCrQM
あっ、単発社員ご苦労様ですww
139 裏漉し器(東京都):2010/01/19(火) 10:51:42.37 ID:qopTvrse BE:1618689247-2BP(2350)

うへええwwww
新聞さんが最強っすwwwwどうかお見逃しを〜〜〜
140 カッターナイフ(千葉県):2010/01/19(火) 10:52:02.57 ID:mQEh9f3p
2chで日夜戦ってる政治厨やらゲハ厨やら見てると
偏ってるなあって思うよね
141 れんげ(埼玉県):2010/01/19(火) 10:52:07.26 ID:cLvqEaxV
142 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 10:52:13.83 ID:A6lJKtmJ
書く→偏る
読む→偏る
で新聞の方がキツイな
143 羽根ペン(東京都):2010/01/19(火) 10:52:40.67 ID:RE6x3aLN
新聞で庶民の思想を管理されるのが気に食わないから
やっぱり自己満足のためのネットのほうがいいだろ
144 トレス台(千葉県):2010/01/19(火) 10:52:47.85 ID:/M5kolJQ
新聞・テレビの情報でさえ鵜呑みに出来ないんだから怖いよね
どの情報を信じて良いのか全く分からない
145 カッター(東京都):2010/01/19(火) 10:53:01.81 ID:fdRiCrQM
情報インフラに4000円払うのと
ゴミに4000円払うの

どっちが賢いですか?
146 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 10:53:31.63 ID:4hWQisSV
最近の新聞は企画記事ばっかで最初っから偏ってるもん
休日スケジュールを守りたいのか役人意識が浸透してるのか知らんが、
事実報道を淡々とやってくれるのなら読むわ
147 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 10:53:37.63 ID:OV8XfynG
一方通行だけっていうのも偏る気がする
148 魚群探知機(石川県):2010/01/19(火) 10:53:50.37 ID:4/2SzvfD
言ってることは正しいかもしれない
だが、変態新聞、おまえが言うな

そもそも新聞も(ry
149 修正テープ(大阪府):2010/01/19(火) 10:54:19.04 ID:rGGJ2szo
>>142
書くのはネットの方が偏ってそうだが
150 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:54:36.61 ID:zC0F8WqL
>>127
知りたいこと、信じたい事だけ読みたいって方がアホ丸出しだと思うんだが
簡単に釣られたりするんだろうなそういう奴って

ネットのニュースだって結局大半は新聞社のホームページ経由だろ、有料化されたら終わり
そしてお前らは「外人がつべでJAPとか差別発言してるぞ!!!!!!!」とかニュースにするレベル
中にはこれが間違いだったと気がつく機会が無かった奴も存在するんだろうな
151 接着剤(神奈川県):2010/01/19(火) 10:54:38.63 ID:H9DgrM4Z
マスコミでは、自分たちの興味を持つ情報しか報道しないため、偏る
152 画架(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:54:41.75 ID:scEHYunr
新聞全部の記事を読んだことなんて真面目に一度も無いんだが
年寄りになると暇でそういうことをするものなのか?
結局興味のあるものしか読まないのは、ネットだろうがなんだろうが一緒だろ
いやでも読むのは国語の試験の問題文ぐらいだ
153 丸天(関西):2010/01/19(火) 10:54:44.59 ID:TtXLTiGr
偏った思想の記者が記事書いてる新聞読む方がよっぽど偏るだろww

154 手枷(関西地方):2010/01/19(火) 10:55:06.88 ID:oEt8IEL1
そりゃ黒酢とか軍歌カセットテープとか座椅子の広告には興味持たないもんな
155 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:55:11.28 ID:AOK8/enT
>>117
違う。
各社が何に重きを置き、1面や社説で扱ったかというものではなく、
1つのニュースに対しての、違いを比較できるようなサイト。
あるニュースに対してリンクだけ羅列されてるようなのはあるけど、使い勝手が悪い。
156 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:55:31.19 ID:Z1083A4s
今月で新聞やめるわ
157 ラチェットレンチ(愛知県):2010/01/19(火) 10:55:48.77 ID:L9sXluRD
新聞社「新聞は公正!」
158 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 10:55:52.69 ID:rEiWndCV
そういえば新聞って月4000円もすんだよな、ネット繋いだ今となっては購読なんて考えられないな
ネットなら1000社の新聞を読み比べても月3000円ぽっきりだし
159 魚群探知機(石川県):2010/01/19(火) 10:56:10.33 ID:4/2SzvfD
ニュー即民ならタイムズ+ニューズウィーク+新聞くらい当然
160 上皿天秤(神奈川県):2010/01/19(火) 10:56:27.22 ID:IpBgAlo3
新聞なんて全部読まないだろ
表題を見て読み飛ばししやすいようにしてるのが新聞
161 レーザーポインター(埼玉県):2010/01/19(火) 10:56:30.47 ID:18zX9CT0
新聞だって興味のある部分しか読まないだろ
162 バカ:2010/01/19(火) 10:57:12.78 ID:DddtpaNg
日経読んでNHKのニュースとニュー速見てれば問題なかった
今はニュー速にいる層も変わって居づらくなってきたがね
163 シール(京都府):2010/01/19(火) 10:57:17.47 ID:Ish2PIFX
俺はネット使ってるから偏ってねーよ!って思い込んでる奴が一番やばいわ
こういう奴ほど個人ブログの情報鵜呑みして2chにコピペばらまくんだろ
164 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 10:57:36.07 ID:Sx9xt9Q6
新聞記者がいなければ小沢や鳩山の不正も見破れなかったわけだし有利な情報ばかり流してるわけでもあるまい
毎日と産経はなくなっても問題ないと思うが
165 お玉(catv?):2010/01/19(火) 10:57:40.50 ID:BOS7TSiR
新聞は、新聞社が持つ思想に合致する情報しか掲載しないため、偏る ネット最強!!
166 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 10:58:21.10 ID:AOK8/enT
>>136
新聞紙の方が見やすいと思うけど、
新聞1P開いてバッと目に入ってくるのって小見出しだけだろ。
効率だけ言うなら、小見出しがまとまってる分、ヤフーのほうが使いやすいわw
167 画架(北海道):2010/01/19(火) 10:58:51.43 ID:+ZDRNgi0
> インターネットで情報が氾濫(はんらん)し、新聞を巡る環境は激変しています。
> しかし、インターネットでは、自分が必要とする、興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏った情報になりがちです。
その通り、だが

> 一方で、新聞は新聞記者が情報の裏付けを取って確認し、見出しの大きさによって記事の重要度を示すため、
> 記事に対する責任の所在が明らかで、価値基準が一目りょう然の、しかも広範な情報に触れることのできるメディアといえます。
テメーらはそれをするに値するのか?自分の胸に手を当てて考えてみろ。
168 画架(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:59:11.07 ID:scEHYunr
ネットにはネットにとって都合の悪そうな情報もちゃんと載るのは
このスレが証明してるねwww
169 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 10:59:30.64 ID:1gHO2QKB
インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る 新聞最強!! (×)
新聞では、新聞記者@記者クラブが興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る インターネット!!(○)
170 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 10:59:36.27 ID:KakxftFG
>>144
「親父が家計から3万円借りた」という一つの出来事に関する、
親父とオカンと俺の解釈が異なったものになる事なんて普通にある
客観的な事実なんてそうそうあるもんじゃない
171 石綿金網(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:59:42.98 ID:W87g+bDV
俺は野球に興味ねーんだよボケ
172 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 10:59:59.60 ID:zC0F8WqL
あの糞みたいな広告まみれのおかげで新聞社が存在して
ネットにもニュースが来てくれるんだぞ、それでも新聞社はそろそろ経営が危ない
このままタダ乗りがいつまでも出来ると思ってるのか?

新聞社無しのネットニュースや情報コミュニティが以下に糞で新聞以上に偏ってるかなんて
自称ニュース速報板見れば分かるだろ
173 クッキングヒーター(熊本県):2010/01/19(火) 11:00:27.55 ID:P7kJi7To
新聞読まない奴が新聞批判するとか笑える
ネット使わない爺さんが若者にネットはいかんと説教してるのとなにも変わらん
174 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 11:00:37.01 ID:rEiWndCV
まず新聞はネットで見れるってことを認識したほうがいい
175 虫ピン(北海道):2010/01/19(火) 11:00:49.90 ID:FpCwNeR0
これは一理あるよね
それと「ネット世論」とやらが場所によっては偏ってるところもあるのは事実
そういうのを解らないで1つの空間の世論をネット世論全体と捉えるのは情弱でしょ
176 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 11:00:50.71 ID:TizlzxbV
一昔前はそうだったけど最近はネットにも広告や別記事へのリンクが多くなってきたからそうでもないと思う
177 天秤ばかり(愛知県):2010/01/19(火) 11:01:01.65 ID:qizpOi/k
>>144
情報は信じるものじゃない。使うものだ。
178 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 11:01:02.16 ID:4hWQisSV
>>159
おいらはサヨだが、サヨでさえ日本の新聞は読まなくなった。
ネットでNYT LeMonde Liberation 苦労して読んどるわ。
あと、BBCやCNNのテキストニュースも速報性抜群だわ。
日本語のニュースも放送局のサイトの方が見やすい
映像もあるから変な誇張やごまかしが少ないし
ネットでさえ日本の新聞社の記事は読まなくなった。
179 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 11:01:25.27 ID:RLEtcFwM
メディアは権力に対する監視という役割も負ってるからな

新聞がつぶれて玉砕混合のニュースサイトが出来たとして
結果、質の低いマスメディアのサイトばっかになる可能性もあるよね。
180 クッキングヒーター(熊本県):2010/01/19(火) 11:01:27.56 ID:P7kJi7To
>>174
ワロスw
今すぐ新聞買ってこいよ
181 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:01:31.49 ID:fdRiCrQM
>>150
おまえが何言おうとどうでもいい
>>1のイタさがわからないようじゃそのレベルのクズってこった
182 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:01:40.96 ID:i0iTiZe9
これは酷いw
新聞だって興味の無い紙面は見ないだろ
183 三角架(神奈川県):2010/01/19(火) 11:02:04.38 ID:wtHQSk5A
新聞こそ興味ある記事しか読まないだろ
ラジオでコメンテーターが同じ用にネット批判して
新聞には社説があって情報と一緒に他人の意見入ってくるから
偏らない的なこと言ってたけど
社説(笑)
184 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:02:16.90 ID:1gHO2QKB
>>1
> 一方で、新聞は新聞記者が情報の裏付けを取って確認し、見出しの大きさによって記事の重要度を示すため、

記者クラブで、ゴロゴロしているだけで
役人がニュースを持って来てくれるでござる。

記者ほど楽な商売はない。

> しかし、リアル(本物の)書店に行くことによって、
> 思ってもみなかった本を見つけることができるのです。

再販制で守られた仲間ぁ〜
談合万歳!規制万歳!
185 試験管挟み(高知県):2010/01/19(火) 11:02:22.10 ID:qmNjsT1j
白バイ事故の件、掘り下げる勇気があるのなら
高知新聞をとる。
他県のマスコミ報道にまったく触れないのは異常
186 ライトボックス(愛知県):2010/01/19(火) 11:02:34.82 ID:AOK8/enT
>>144
新聞は広告の胡散臭さを何とかしてほしい。
健康関係とかひどすぎ。

>>172
購読者も高年齢化してるんだっけ。まじやばそうだな。
187 泡箱(神奈川県):2010/01/19(火) 11:02:35.23 ID:PJ94pTrz BE:224640353-PLT(12000)

もう何年間も2chしてて、この前初めて恋愛系の板に踏み込んだくらい、
興味ないと行かないもんな。他の板って。
188 スプーン(東京都):2010/01/19(火) 11:02:37.77 ID:ViYJ1Of6
だが興味を持たない記事が載っていようと読まないのである。
でも新聞は情報だけじゃなく何かに敷いたり雑用的な事に
大助かりで止められない
189 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:02:38.39 ID:fdRiCrQM
戦後教育ドップリの俺のかーちゃんさえ
「最近の新聞読むとこ無いわねー(´・ω・`)」だからな

金もったいねぇwww
190 羽根ペン(埼玉県):2010/01/19(火) 11:02:45.79 ID:qS+VpkYt
マスゴミの洗脳
2chには真実がある
191 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:02:57.90 ID:zC0F8WqL
>>181
新聞万歳みたいなのが恥ずかしいと分かってる上で
お前みたいなタダ乗りではしゃいでる奴がもっと恥ずかしいって言ってるんだよ
192 梁(宮崎県):2010/01/19(火) 11:03:13.96 ID:sPn5BuvZ
何もせずに毎朝ポストに入ってるのはいいと思うよ
起床後すぐにPCなんてやってらんないし
193 画鋲(大阪府):2010/01/19(火) 11:03:23.09 ID:TizlzxbV
>>179
どうせ質が低いのなら金とって遅い新聞よりも、早くてただのネットのがいくらかましだわ
194 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:03:25.40 ID:fdRiCrQM
思ったこと書き込む事こそが真実
195 ルーズリーフ(catv?):2010/01/19(火) 11:03:45.55 ID:fIjZ+Axo
取材体制がなくて行くのが面倒くさいからハイチの記事が無いとか

殺人事件やら火事やら交通事故やら起こりまくってるのに
記者クラブの近所でたまたまカメラに撮れたものだけがクローズアップされるとか

そもそも殺人事件やら火事やら交通事故なんてのは本来”マス”メディアが扱う仕事じゃないとか


というか偏るなりウソつくなり好きにしてくれて構わないから選択肢を制限するなってだけなのに

日本のマスメディアは俺達だけが報道に相応しくて俺達だけを買ってくれ
俺達だけの表現の自由、俺達だけの報道の自由を制限するなって態度で
寡占特権を権力にすがりつくからなんだかなと思う
196 泡箱(神奈川県):2010/01/19(火) 11:03:59.35 ID:PJ94pTrz BE:524160757-PLT(12000)

>>194
幼女のオシッコ飲みたい!
197 羽根ペン(高知県):2010/01/19(火) 11:04:09.03 ID:7C8g7NTP
ヨーロッパみたいに無料で読みやすい大きさの新聞毎日配ってくれれば読む
198 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:04:55.58 ID:1gHO2QKB
>>192
折り込み広告ばっかりで、ゴミになるだけだし。

オートロック付きのマンションとかだと、1Fの玄関までしか
運んでこないので意味が無い。
199 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:04:56.13 ID:fdRiCrQM
>>191
いやだからおまえの意見とかクズだからw
俺の何を知ってるの? バカなの? 死ぬの?
アラバマも規制して書き込めなくしろよ運営www
200 筆箱(埼玉県):2010/01/19(火) 11:05:18.86 ID:VwIcqL2E
>>163
言いたいことはわからんでもないが、結局それもあんたの思いこみだろ?
ここにいる皆が皆、そうじゃないんだし。
201 朱肉(岡山県):2010/01/19(火) 11:05:41.21 ID:QEJHzaGA
新聞屋が紙媒体にいつまでもしがみつく意味がわからん
202 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 11:05:44.98 ID:KakxftFG
>>193
商売として成り立たないなら、わざわざ取材して記事を書く組織なんて無くなる
203 乳棒(東京都):2010/01/19(火) 11:05:47.96 ID:A6lJKtmJ
>>149
記事と読者投稿欄を同じに思ってるの!?
204 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:05:55.96 ID:zC0F8WqL
>>199
言い返せなくなったらこういう適応障害起こす奴が
ネットマンセーしてるって良く分かるわ
205 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 11:06:35.67 ID:RLEtcFwM
2chの情報操作は何人いれば可能か?
100人いれば、そのスレの流れ、ネット世論(笑)をコントロールできる。

206 マイクロメータ(青森県):2010/01/19(火) 11:06:44.70 ID:uEJgwCLQ
RSS登録して見出しに目を通すようにはしているが
たぶんあまり意味無いなw
207 墨(catv?):2010/01/19(火) 11:07:17.02 ID:gIFVoRm9
>>205
ぶっちゃけ最初の10レスぐらいで決まると思う
208 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:07:25.06 ID:fdRiCrQM
>>196
嫁に産ませたらいい

>>202
個人が取材して独占情報をネットに載せてアフィでもなんでもすりゃいい
それで個人が食うぐらいできるだろ
209 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:07:45.67 ID:+ZDRNgi0
>>172
潰れたら新しいのが来るだけだろ
今のインターネットが浸透してる世の中でそれは難しくない
210 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 11:07:54.01 ID:Sx9xt9Q6
>>194
読み手のことを考えて書き込めなきゃ誰もついてこねーよ
たまに気持ち悪いコピペとか貼ってるやついるが、あんなのコピペ見ずに貼ってるやつって何考えてるんだろ程度の感想しか持たない
211 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:08:07.09 ID:1gHO2QKB
>>202
NPO形式とか
アメリカではいろんなのが模索されているよね。

また新聞と言うパッケージが必須ではない。
前時代的な形式を官僚との癒着や、記者クラブや再販制度その他で
守っているだけ。

サラリーマンとしての記者が滅んでも
専門性を持った記者が残ればいいじゃん。
212 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:08:10.82 ID:fdRiCrQM
>>204
言い返す程じゃねーしww クズww
相手してやってんのわかってんのww
213 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:08:46.29 ID:+ZDRNgi0
自浄作用が働けば何も言わない
214 裏漉し器(大阪府):2010/01/19(火) 11:08:56.47 ID:tbGi+/6u
新聞の紙面をインターネットの画面上で見られるようにすれば解決するような気がするけど
気のせい?
215 シール(京都府):2010/01/19(火) 11:08:58.52 ID:Ish2PIFX
ネットのニュースなんて一次ソース持ってんのか疑問
216 ラチェットレンチ(愛知県):2010/01/19(火) 11:09:50.66 ID:L9sXluRD
ウォール・ストリート・ジャーナル「うちは共和党を支持するよ!」
ニューヨークタイムズとワシントンポスト「うちは民主党を支持するよ!」
読売朝日毎日産経「新聞は中立!政府を監視する第4の権力!」
217 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 11:10:01.80 ID:Sx9xt9Q6
>>207
俺は500とかレスついてるスレじゃ最初の50ぐらいと後半の50ぐらい読んでスレに書き込みするな
全部読まないよな
218 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:10:48.46 ID:fdRiCrQM
新聞は新聞社が興味を持つ情報しか記事にしないため、偏るwww
ネット最強www
219 シール(京都府):2010/01/19(火) 11:10:50.11 ID:Ish2PIFX
キンドルで、表示だけは新聞者の縛りなくして、トピックごとにあらゆる解釈が読めればいいんだけど
絶対無理だろうな
220 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 11:11:05.79 ID:rEiWndCV
アメリカの新聞社は紙媒体での事業を徐々に縮小させていってネットでの発信を重視してるよ
ニューヨークタイムズ電子版なんて無料だし
日本の新聞だけがいつまでも紙を高額で売る姑息な商売にしがみ付いてる
221 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 11:11:06.09 ID:KakxftFG
>>214
新聞社的にはユーザーに課金できたらそれで問題ないんじゃねーか
222 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:11:07.57 ID:1gHO2QKB
>>215
記者クラブ制度で邪魔をしているだけだろう。

アメリカあたりだと、個人レベルのニュースサイトが1次情報も取材して
特ダネを出している。

それを大手新聞が後追いしているだけ。
だからアメリカの新聞屋はぶっ潰れている。

日本だって、記者クラブのサラリーマンより
ネットを活用する、フットワークの軽いジャーナリストの方が強いに決まっている。
規制で邪魔をしているだけ。
223 紙(鹿児島県):2010/01/19(火) 11:11:14.33 ID:OV8XfynG
正しいかどうかよりネットの方が情報量が多いからみんなそっちに行くと思う
224 梁(宮崎県):2010/01/19(火) 11:11:39.06 ID:sPn5BuvZ
センター試験の解答ってネットで見れたっけ?
225 ルーズリーフ(catv?):2010/01/19(火) 11:11:46.07 ID:fIjZ+Axo
海外一流メディアの報道パターン
「これが実行されると50%の国民に関連し、そのうち50%が得をし、25%が損をする。実行すべきだ。」

日本マスコミの報道パターン
一次的な変化でたまたま最悪の状況になってしまった人物を引っ張り出してきて
「かわいそうかわいそうかわいそう!!」

そりゃ政治行政は麻痺するわ
何も出来ない
226 フラスコ(青森県):2010/01/19(火) 11:11:50.59 ID:lVZXIGli
新聞は枠の大きさが決まっているから
ある程度日毎の事件の相対的大きさは補償されるが
連続した日間の事件の大きさは比較できない
記事についたコメント数や勢いといった指標があるほうがその点で正確だと言える

昔から、大事な出来事に大きな事件被せたり、重要法案を通す時に大きな別の事件を作って
隠蔽できたのは、その新聞の弱点を突かれてる。
227 シール(京都府):2010/01/19(火) 11:12:06.01 ID:Ish2PIFX
>>220
どうやって儲けてんの?
228 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 11:12:39.33 ID:QXTMt+HC
> 一方で、新聞は新聞記者が情報の裏付けを取って確認し、見出しの大きさによって記事の重要度を示すため、
> 記事に対する責任の所在が明らかで、価値基準が一目りょう然の、しかも広範な情報に触れることのできるメディアといえます。

この論調、前にどこかの新聞の社説か何かで読んだ覚えがある。
毎日だったかどうかは覚えてないが、別の新聞だったらパクリだな。
229 加速器(栃木県):2010/01/19(火) 11:12:40.36 ID:dSiawV3C
googleニュースで検索すれば多様な視点から一つのニュースを見ることができる
230 墨壺(静岡県):2010/01/19(火) 11:12:44.56 ID:/Va5wKR9
あれ、変態新聞ってまだあったの?
231 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 11:13:40.31 ID:RLEtcFwM
ネット記者がネット広告だけで今まで通りの、給料は無理だ。
給料の安いところには、ろくな人材は来ない。
232 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:13:47.78 ID:1gHO2QKB
>>226
> 連続した日間の事件の大きさは比較できない

わざと比較させないようにしているんだよ。
BBCのウェブサイトとかだと、ちゃんと比較できるように作られている。

日本の新聞は1日で記憶を消去させて、情報操作をしやすくしている。
特に新聞にとって、都合の悪い事は忘れるように、忘れるようにしている。

こんなレベルの低いものに付き合ってられんわ。はよ、潰れろ。
233 ドライバー(関西地方):2010/01/19(火) 11:14:34.23 ID:y4RZMN8r
ネトウヨは新聞読んでも都合の悪い情報は捏造扱いするから一緒
234 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:14:48.10 ID:fdRiCrQM
>>228
相当前からその一辺倒だよw
新聞の危機みたいな主題の時のパターン
論調すら形骸化してる
老害新聞ビジネス脳梗塞状態www
235 ラチェットレンチ(愛知県):2010/01/19(火) 11:14:55.16 ID:L9sXluRD
共同通信ソースにしないでどれだけ独自取材できるんだろうねw
236 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:14:58.67 ID:zC0F8WqL
>>222
日本のネット状況を見るに個人で情報を集めても
その個人が偏りまくってる例が多いし
情報に対する公正心みたいなのが既存のマスコミはもちろん
個人にも根付いてないからしんどいんじゃないだろうか

分かりやすく言うとニュースの後にやるおのAA貼り付けて
ゴシップ化しちゃうのが日本では受けるからみんなそうする
やっぱNPOとかそういうのが必要なんだろうな
237 シール(京都府):2010/01/19(火) 11:15:00.27 ID:Ish2PIFX
お前ら雑誌はどうしてんの?
いわゆるクオリティぺーパーってやつ
フォーサイトみたいな
238 るつぼ(北海道):2010/01/19(火) 11:15:24.57 ID:VsLGbHdY
よく電波を載せるローカル新聞ですが、チラシの量には助かってます
239 乾燥管(埼玉県):2010/01/19(火) 11:16:05.26 ID:DwN540AW

企業・政府発表に感想文を載せた新聞社は衰退して、週刊誌、企業・政府発表だけのネットのニュースくらいになるよ。

団塊世代が退職金、年金をがっぽり戴き、若い世代の新聞社社員は皆リストラ、再就職だね。

腐ったJALの二の舞。



団塊jr、氷河期、ゆとり世代お疲れ様(笑)
240 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:16:31.07 ID:fdRiCrQM
何もかも電子化してるというのにクズ業界ほど必死に抵抗して
それが仕事だと思ってるwww
241 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:16:32.82 ID:1gHO2QKB
>>231
> 給料の安いところには、ろくな人材は来ない。

1500万円とか払いすぎだわ。
また朝日新聞で社員5000人とか、人数多すぎ。

年収500万円で、100人で作ればよい。
記者クラブに死蔵してある、社員を戦力として外に出せば
十分可能。
242 首輪(大阪府):2010/01/19(火) 11:17:13.63 ID:hHDSbA1U
とりあえずwikiはソースにならないんだって事を分かって欲しい
243 硯箱(北海道):2010/01/19(火) 11:17:18.72 ID:lH18AcZ+
■国会で小沢氏の証人喚問をするべきか?

livedoorアンケート
・するべき 86% ・するべきでない 14%

gooアンケート
・するべき 60% ・するべきでない 28% ・どちらでもない 12%

yahooクリックリサーチ
・2009年9月以降、政治リサーチ激減、2009年12月以降はゼロ
244 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:17:30.79 ID:AjngXWSz
>>21
性犯罪か政治系以外のニュースはすぐ落ちるしな
まじめな経済系の奴はせいぜい200レスくらいで落ちる
245 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 11:17:32.96 ID:QXTMt+HC
>>228に自己レス
読売新聞のパクリだな。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211240632/

1 :かしわ餅φ ★:2008/05/20(火) 08:43:52 ID:???0
金沢大の1年生向けの科目「大学・社会生活論」で、読売新聞東京本社の
中井一平・社会部長が19日、「新聞から学ぶ」をテーマに講義した=写真=。

 「大学・社会生活論」は、大学生に必要な知識や教養を学ぶ授業で、
この日は、法学類や地域創造学類の1年生約250人が受講した。

 中井部長は「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と話した。警察署での記者と広報担当の副署長のやりとりを
再現し、学生は事件記事の執筆や見出しを付ける作業にも取り組んだ。

 地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
そそる工夫があると知った」と話していた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080520-OYT8T00148.htm
246 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:18:15.82 ID:AjngXWSz
>>24
あれはクリック数の多いのがトップに来るから偏るよ
247 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:18:17.69 ID:fdRiCrQM
変な新聞読んでるとむしろ国語力が衰えるよ
論理をねじ曲げて感情で作文してんだもん
248 じゃがいも(大阪府):2010/01/19(火) 11:18:36.29 ID:xY7e/c4S
俺新聞が大好きだから毎日よんでるよ
ネットで
249 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:19:06.81 ID:fdRiCrQM
>>244
性犯罪→麻呂
政治→工作員が出張

ここはニュー速
250 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 11:19:32.13 ID:rEiWndCV
俺も新聞大好きだから毎日読んでる
ネットで
251 カンナ(関西地方):2010/01/19(火) 11:19:47.24 ID:1Cc0++78
お互い切磋琢磨というか、なんつーの相補的っていうか戦略的互恵関係っつーの?
高め合えばいいのにな
252 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:19:51.21 ID:AjngXWSz
>>41
仕事の一環でこどもに授業やってるだけのじいちゃんだろw 許してやれよ
253 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:19:56.35 ID:1gHO2QKB
>>236
> 日本のネット状況を見るに個人で情報を集めても

個々の記事は偏っていてもいいじゃん。
集約するポータルがバランスを取ればいい。

バランスの取れた所が流行るのか
バランスが崩れた所が流行るのかは
ユーザーが決めればいい。
254 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:21:00.91 ID:zC0F8WqL
あと日本で個人がニュースサイト始めても、お前らみたいなのが
情報が間違ってたり、間違って無くても勘違いして突撃して炎上させて
自宅にまで押しかけてくるせいでリスクも高くなりすぎだろ
ネットの情報云々言うんだったらやめろよあれ
255 分度器(dion軍):2010/01/19(火) 11:21:34.57 ID:KcmegU4X
マスゴミに都合の悪い情報は
報道しない自由(笑)
256 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:21:59.72 ID:fdRiCrQM
本文を読むという行為以前に、読む価値があるかどうか判断するのが文明的読解
日本人は読むという事が好き過ぎると思う
257 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:22:18.58 ID:35u4aclf
> インターネットで情報が氾濫(はんらん)し、新聞を巡る環境は激変しています。
> しかし、インターネットでは、自分が必要とする、興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏った情報になりがちです。

ここまで正しい
ここから正しくない

> 一方で、新聞は新聞記者が情報の裏付けを取って確認し、見出しの大きさによって記事の重要度を示すため、
> 記事に対する責任の所在が明らかで、価値基準が一目りょう然の、しかも広範な情報に触れることのできるメディアといえます。
> このインターネットと新聞の比較は、本を購入する時に似ています。

ここまでは正しくない
ここから正しい

> 購入する本が決まっている場合、インターネットで注文すれば時間や手間が省けます。しかし、リアル(本物の)書店に行くことによって、思ってもみなかった本を見つけることができるのです。

事実の中にさり気なく混ぜることであたかも事実かのように見せる技術ですね
258 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:22:27.39 ID:DddFEiRJ
新聞だって自分の興味のある記事しか読まない人だっているだろなにいってんだ
259 お玉(catv?):2010/01/19(火) 11:22:29.81 ID:BOS7TSiR
抽出 ID:zC0F8WqL (7回)



背中に「バカ」って張り紙ついてるぞ
260 クッキングヒーター(熊本県):2010/01/19(火) 11:22:39.32 ID:P7kJi7To
>>251
そうそう
それが一番
2ちゃんはネット最強厨が多すぎる
261 ペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:23:13.84 ID:bXHWOPm8
>>254
ネットは暴力的であるべきだと俺はおもうけど。
犯罪自慢とかするやつは叩かれて当然だし
262 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:23:30.45 ID:1gHO2QKB
>>254
> 自宅にまで押しかけてくるせいでリスクも高くなりすぎだろ

日本では大手のマスコミが押しかけてるよね。
しかも、間違って他人の家に押し入って、一般人を怪我させた事件(またTBS)まで
起こっているジャン。

匿名性に守られた記者が
ネットの匿名性を攻撃しているw

馬鹿じゃねーの。
263 銛(兵庫県):2010/01/19(火) 11:24:15.72 ID:W0rVmvS2
新聞は新聞をソースに記事作ってるんだろ
264 ドライバー(関西地方):2010/01/19(火) 11:24:18.77 ID:y4RZMN8r
ネット発の情報とか捏造とか誘導ばっかじゃん
この間もコーエー社員が2chで工作!とかやってたな
運営っていうコテとトリつけたアホが言ってただけなのに
265 真空ポンプ(東京都):2010/01/19(火) 11:24:22.44 ID:Q77FQwjE
世の中にはお前らみたいに暇すぎて政治に興味を持つやつばっかりじゃないんだよ
ゲームならゲーム、アニメならアニメにしか興味を持たない奴もいる
266 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:24:23.71 ID:zC0F8WqL
>>259
日本のネットはお前みたいな子供がいーっぱい沸いてくるから
結局ネットの可能性を潰してるのよね
267 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:24:37.20 ID:AjngXWSz
>>249
だよなZIPスレ化失敗したら最後、あっという間に落ちるわ

+も偏ってるよな
何年か前、その年のノーベル賞発表のスレが9レスとかで落ちててワロタわ
興味の傾向がはっきりしすぎてるんだよな

やっぱりテレビも新聞も適度に見ないと偏るな、と思う

2chだけ見てると50レスもいかない話題で知ることができない場合でも
テレビで知れて助かったことがある
268 平天(大阪府):2010/01/19(火) 11:24:59.07 ID:UUYiuLd/
コマーシャルを半強制的に見せられる既存メディアとちがって
ネットの場合広告をクリックしないと見ないから経済には良くないな
広告には需要を喚起する面もあるから
実際、2chに付いてる広告なんて一度もクリックしたことない
2chに広告出してる会社に言っとくけど
無駄ですよ
269 ばんじゅう(東京都):2010/01/19(火) 11:25:05.20 ID:ERGKOscY
>>262
>
> 匿名性に守られた記者が
> ネットの匿名性を攻撃しているw

そうそう。新聞の許せない点だな
270 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 11:25:13.93 ID:RLEtcFwM

昔、切込隊長みたいな胡散臭い人がいましたね。
正体がばれる前とばれた後のネットでの反応の違いといったら。
ネットは簡単だよねなんでも。
271 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:25:17.09 ID:+ZDRNgi0
>>260
そのためにはまず記者クラブ廃止しなきゃね
272 ペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:25:17.32 ID:bXHWOPm8
>>260
邪魔でしょうがないんだろ、マスメディアが憎い
俺も学校教育やらテレビやら好き勝手偏向されてたって気づかずに育ってきたと思うと今でもゾッっとするしな
273 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:25:41.67 ID:35u4aclf
>>261
2行目は同意するけど
お前ら勘違いして失敗した場合の責任は絶対に取らないよね
youtubeのアレとか
274 乾燥管(埼玉県):2010/01/19(火) 11:26:13.40 ID:DwN540AW
ID:bXHWOPm8
275 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:26:58.21 ID:AjngXWSz
>>222
記者クラブがある今だって別に一次情報取材すればいいと思うが
記者クラブのせいにしすぎ
276 はんぺん(神奈川県):2010/01/19(火) 11:27:24.83 ID:rEiWndCV
http://www.asahi.com/
http://mainichi.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/
http://sankei.jp.msn.com/
http://www.nikkei.co.jp/

大マスコミの新聞なんて全部ネットで見れるじゃん
277 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:27:35.59 ID:zC0F8WqL
>>261
>>262
そういう報道のための、とか制裁のための突撃とかじゃなくってさあ

XBOXが売れてないとか書いたらコメント欄がひどい事になったり
声優がどうのみたいなニュースでも突撃喰らったりアンチや信者が合戦したり
粘着してきたりそういうのを言ってるんだよ。
確実にニュースの幅狭めるだろ。
278 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:27:44.48 ID:1gHO2QKB
>>273
> お前ら勘違いして失敗した場合の責任は絶対に取らないよね

サンゴにイタズラ書きをした朝日新聞とか
松本サリン事件で、一般人をテロリスト呼ばわりした記者クラブとか
世論操作が当たり前とか言っちゃった、大物記者とかw

責任を取った人が居るのかよ?マスコミは。
279 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 11:27:47.75 ID:Sx9xt9Q6
ネットを半匿名性にすればいいんだけどな
実名性はさすがにやばいがIP表示ぐらいはするべきだね
2chでもBE強制、1人1垢制にするぐらいならもっとまともになると思う
280 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:28:04.82 ID:AjngXWSz
>>262
大手マスコミがやってるから俺らもやっていいって発想か
揚げ足取りもいい加減にしろ
281 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:28:23.02 ID:fdRiCrQM
>>267
「この情報発信者はどの程度偏っているだろうか」

ってのを意識できるようになったから何見ても驚かないんだけどね

みんなある程度は偏ってるし別に変な事じゃない
ただ新聞はコストかかりすぎるし絶滅するメディア
500億では足りない的な発想もあるけど止めて欲しい
282 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:28:23.71 ID:e87woJsm
インターネッツ=焼肉バイキング
新聞=定食

本来インターネッツの方がいろんなメニュー楽しめるんだが、焼肉屋でみのばっか食う奴
が多い、特に2ch
283 便箋(dion軍):2010/01/19(火) 11:28:26.41 ID:A+mfxTN1
ネットだとおまえらが勝手に情報の裏付け取ってくれるし。
284 画架(東京都):2010/01/19(火) 11:28:52.87 ID:h/W/2XiP
ああ、変態変態言ってるのは+だけなのか。今わかったわ。
285 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 11:28:58.36 ID:KakxftFG
>>272
狂った世界で育った来たのなら、あんた自身もも狂っている可能性が高い
286 ルーズリーフ(catv?):2010/01/19(火) 11:29:45.18 ID:fIjZ+Axo
「夫が妻を殺しました」

だから何だ?一家で完結しとるがな
隣の家にも関係ないな
国民全体に報じる意味あるのか?

「社会の歪」「心の闇」「真理はまだ解明されてない」
どこのオカルト誌ですか?もういいよww


記者クラブに居たら流れてくる連絡に依存した安易な取材体制で
どうでもいいことをオオゴトに思わされてきたんだよ

政策間違えたら目に見えない死者が数百数千人出る
そういう記事書くのは労力とアタマと覚悟が要る
287 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:29:49.40 ID:zC0F8WqL
>>278
そういう論だと結局ネットのメディアも
新聞社のネットページと同列の物にしかなれないよ
288 しらたき(dion軍):2010/01/19(火) 11:30:01.61 ID:6vONGIne
主要なニュースは通信社の配信垂れ流しで各社横並び
くだらないワイドショーネタだけ"独自取材"
289 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:30:35.30 ID:35u4aclf
>>278
マスコミの肩なんて持つ気はさらさらないが
マスコミが責任取らないから俺らも取らない、ってか?
スピード違反で捕まったDQNなんかの常套句じゃねえか
290 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:30:39.21 ID:1gHO2QKB
>>275
> 別に一次情報取材すればいいと思うが

津々浦々に記者クラブがあって
取材妨害しているから無理。

民間であるはずのマスコミが、役人と結託して新規参入を妨害している。
北朝鮮よりも酷い情報統制国家が日本だよ。

そんな基本的なことも知らないで
マスコミを語るな!
291 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:30:57.89 ID:e87woJsm
>>283
ユニバ・・・、いや、何でもない
292 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:31:26.17 ID:AjngXWSz
>>278
サンゴの事件の記者は懲戒免職だっただろ

論点はそこじゃねえだろ ねらーは責任をとらなすぎるし意識が希薄なんだよ
記者の真似事なんかするべきじゃない
293 平天(大阪府):2010/01/19(火) 11:31:31.59 ID:UUYiuLd/
いろんな奴が集まってるように見えても
ソースが皆同じだから金太郎飴みたいに同じような思想、考えの奴多いね
スレタイだけ見たら付くレスがだいたい予想できてしまう

294 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:31:41.30 ID:e87woJsm
>>290
妨害はしてないだろw
295 メスピペット(愛知県):2010/01/19(火) 11:33:07.43 ID:zvH1SxZV
新聞と言ってもテレビ欄しか見ない奴は大勢居るんじゃないの?
296 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 11:33:24.35 ID:KakxftFG
>>290
取材を完全に自由にしちゃったら、政治家の警備にどんだけ金がかかるんだ
297 集気ビン(東京都):2010/01/19(火) 11:33:25.08 ID:DY9chY9o
見出し読んで興味出たら読むだけ、どっちも同じ
テレビならその言い分も分かるけど
298 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:33:29.75 ID:AjngXWSz
>>290
無理w
じゃあ勝手に諦めてろ

「取材」ってのはどんな妨害があったってできるだろうが

具体的にどんな取材が記者クラブのせいで妨害されてできないんだ?

いまのご時勢、一般人でも本気になれば相当レベルの情報を調べることができるし
役人に話を聞くことだってできる
299 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 11:33:35.14 ID:QXTMt+HC
>>292
間違った情報を流布したり、あるいはそれを元にして扇動を行ったりした人物がいた場合、どう責任を取るべきだと思う?
300 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:33:45.02 ID:fdRiCrQM
マスコミソースの「ニュース(笑)」に踊らされても彼女できないし就職もできないよ(´・ω・`)

VIPの方がリア充の香りがするよね(´・ω・`)
301 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:34:02.38 ID:1gHO2QKB
>>280
金をとってやっている点が
悪質だよね。

個人が携帯のカメラで、事件現場の写真を撮ると叩くくせに

マスコミは、事件現場に群がって、交通妨害。
ノリピーの写真を撮ろうとして、警官に裏投げを食らった記者とかも居たねw

給料を貰って悪い事をするのは、素人より悪質とみなされて
当然。

>>287
どーせ同じなら、既得権益のマスコミよりネットメディアでいいじゃん。
朝夕刊で年間5万も払って、悪事に加担するよりは健全だ。
302 ヌッチェ(愛知県):2010/01/19(火) 11:34:08.97 ID:mh3U9T0+
新聞は紙資源の無駄だから
情報も遅いし
303 シール(京都府):2010/01/19(火) 11:34:18.53 ID:Ish2PIFX
>>293
突き詰めるとニュー速なんて見る価値ないんだよな
どういうレスが多数派で、少数派は無視されるって分かるからな

多様な意見を見るためだけに2ch見てる奴は池沼。マジで池沼
304 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:34:26.49 ID:7HhnfBLO
ネットもマスコミも目糞鼻糞
自分で見た物以外何一つ信じないのがよい
305 ルーズリーフ(catv?):2010/01/19(火) 11:34:33.81 ID:fIjZ+Axo
記者クラブ以外胡散臭いのしか無い(育っていない)のはまさに記者クラブの弊害だからな

記者クラブの正当化理由には全くならないのに
記者クラブの情報ばかり受けているとそのことに気付けない
306 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:34:42.81 ID:+ZDRNgi0
>>281
なるほどな。発信者が偏ってるとわかれば読む人も判断できる。

今後はこうすればいいと思う
消費者は生産者の偏り(誰を支持しているか?どの組織寄りか?等)を意識する。
それと同時に生産者は自分の偏りを表明していけばいい。

今よりは数倍も良い状況になると思う
307 リール(宮城県):2010/01/19(火) 11:35:07.38 ID:O+rvR271
>>1
これはある意味正しいと思うけどな。

今のネット記事というのは記者の署名無いのが普通だし誤報でもネット上で
謝罪文を掲載するメディアなんてごく少数。大部分のネットメディアは都合が
悪くなれば掲載期間終了という大義名分で記事を消去、最初から存在しなかった
事に出来る。

責任の所在が曖昧なので記者は場当たり的なアクセス数稼ぎの記事を
いくらでも作ることが出来るわけだ。その急先鋒が朝鮮日報やサーチナ。
あそこは日本人の心をくすぐる記事が多いだろ?

これからはどんどんメディアが細分化してメディアとしての責任が問われる
時代になると思う。
308 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:35:28.25 ID:AjngXWSz
>>283
2chの連中の裏取りも万能じゃないからな
309 ろう石(関西地方):2010/01/19(火) 11:35:37.90 ID:uBtU3Oov
日経最強他糞
310 目打ち(宮城県):2010/01/19(火) 11:35:39.47 ID:a6TgZS1D
>>304
何一つ信じないのがよい
311 モンドリ(大阪府):2010/01/19(火) 11:35:48.12 ID:MKFITL7J
新聞は特定の人間の思想を植えつけられるからなあ
312 フェルトペン(兵庫県):2010/01/19(火) 11:36:08.47 ID:BQDRWztP
新聞も興味ない記事は読み飛ばしてるってじっちゃんが言ってた
313 手枷(神奈川県):2010/01/19(火) 11:36:23.99 ID:NMA6be7M
新聞ははじめから偏ってる
ネットとあわせて読めばいい
どっちかだけではいかん
314 ミリペン(関西地方):2010/01/19(火) 11:36:26.10 ID:Sx9xt9Q6
俺としてはお前らが嫌いな探偵ファイルみたいなサイトがもっと出来ればいいなと思ってる
派遣村のやつを尾行したらパチンコ屋に行ってたみたいな記事は最高だった
あーいう特定に人間の関心あることを探偵や記者みたいなのが他人に迷惑をかけずに聞き込みや尾行で素性や素行を
明らかにしていくようなのは金集めさえうまくいけばどんどん増えてマスコミが不要になると思う
315 厚揚げ(鹿児島県):2010/01/19(火) 11:36:35.48 ID:7fuRi5Ay
新聞は企業がやってるから下手コクと責任とらされる。文章も文章の体をなしている。
その点ネットの文章は編集者のチェックが入らない漫画みたいなもんだ。
316 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:36:47.43 ID:zC0F8WqL
>>301
ガジェット通信みたいにネットメディアが既得権益作り出して
個人を排除しようとしたり悪事を働いたのを見たばかりだからそんな能天気なことは思わん。
既存のメディアが潰れてもほんの一瞬入れ替わりの変化があるだけ。
匿名性で言えばネットメディアのほうが大きいしそれを利用し始めてる。
317 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:36:55.65 ID:+ZDRNgi0
>>299
謝って反省してその人の地位と財産を没収
318 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:37:01.87 ID:7HhnfBLO
2chやってると自分の都合のいいスレとニュースしか見ないからな
そら偏って変なのばかりになるわな
319 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:37:24.78 ID:1gHO2QKB
>>298
> 具体的にどんな取材が記者クラブのせいで妨害されてできないんだ?

市区町村レベルから総理官邸まで
全ての取材だよ。

>>292
> 懲戒免職だっただろ

個人が責任を取ればよいという問題じゃないだろう。
朝日が倒産しなけりゃ、責任を取ったことにはならない。
320 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:37:30.69 ID:AjngXWSz
>>299
クビ&逮捕だな
321 グラフ用紙(西日本):2010/01/19(火) 11:37:35.68 ID:y+L3uJ/5
もうマスゴミは必要ないよ
ニュースはネットで見ればいいし
真実はネットの純な情報にしかないし
322 朱肉(東京都):2010/01/19(火) 11:37:37.95 ID:9J3NqntS
新聞には気持ちの悪い社風なんていう余計なバイアスがかかるから
結局1社読むだけじゃネット以上に偏る。
323 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:37:53.79 ID:fdRiCrQM
新聞やネットが正しい情報を発信してくれると思うのは甘え
324 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 11:38:34.66 ID:KakxftFG
>>314
カスリーマン1人引っ張ってきて、だからリーマンという人種はカスだ
とやるのは報道とは言わないし、事実でもない
325 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:38:46.53 ID:7HhnfBLO
そもそも、ネットvsマスコミなんていう構図がおかしい
どっちかについて盲信してる奴が多すぎる
326 ドライバー(関西地方):2010/01/19(火) 11:38:56.68 ID:y4RZMN8r
+がそうだな
都合の悪いスレはすぐ落ちて都合のいいスレだけ伸びまくるから
どんどん精鋭化していって今じゃ+脳とか呼ばれる始末
327 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 11:38:58.76 ID:RLEtcFwM
大体ここから逮捕者が出た時に
どういう素性かわかるけど。

大体、予想通りの職業が多い。
328 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:39:02.00 ID:AjngXWSz
つうかネットでは多種多様な意見を見ることができる!
とかいう割りに、自分とは違う意見は徹底的に叩くよな、ねらーは

じゃあ結局自分たちの望む意見しか生き残らないじゃないか
329 朱肉(東京都):2010/01/19(火) 11:39:03.15 ID:9J3NqntS
インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため偏るの典型例↓






【小沢問題】有田芳生「インターネットの世界では検察に批判的」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263796585/





330 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:39:04.73 ID:fdRiCrQM
>>318
アレだろ?
地元出身のセンセイは悪くない!って言いたいんだろ?www
331 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:39:10.05 ID:35u4aclf
>>301
ν速も似たようなもんだけどな
割れ叩きしているスレの横ではzipスレがあったり
332 平天(東京都):2010/01/19(火) 11:39:27.21 ID:udkPe2wj
キムタクか誰かがCMしてた、横書き経済新聞はどうなったの?
あれ出たとき、厨ニ臭が大好物の俺はほしくてたまらなかったが、結局とらなかった。
いまじゃCMどころか話すら聞かないけど
333 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:39:36.40 ID:7HhnfBLO
>>330
いったい何と戦ってるんだお前は
334 目打ち(宮城県):2010/01/19(火) 11:39:38.38 ID:a6TgZS1D
つか新聞社がこぞってオンライン配信してる状況でネット批判はかなり笑えるな
335 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:40:03.10 ID:1gHO2QKB
>>316
> ガジェット通信

既得権益って何だよw
ネットメディアに何の権力がある訳?

内閣官房費で宴会を開いている
大手メディアの記者クラブの記者様みたいなことが
あんのかよ?
336 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:40:11.00 ID:AjngXWSz
>>319
市区町村レベルの取材なら
役人に話を聞かせろって言えば応じてくれるよ

お前本当に行動したことあるのか?
337 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:40:17.01 ID:fdRiCrQM
>>333
田舎モンの意見は洗練されて無いんだよ
338 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:40:36.88 ID:e87woJsm
+なんて既存メディアのソースがなきゃ依頼してもスレたててももらえん
339 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:41:12.21 ID:7HhnfBLO
>>337
困った時は地域叩きか…知能が低すぎて話にならんな
もうレスしなくていいよ
340 ◆SsSSsSsSSs :2010/01/19(火) 11:41:14.37 ID:p+HzUC7Z BE:136040562-2BP(5650)

>>225
この前外人が日本のメディアは分析的でないって言ってたのはそういうことだったのか
341 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:41:24.77 ID:AjngXWSz
>>301
仕事でもないのにスネークとかほざいてストーカーやってる奴の方がきもいけどな
342 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:41:39.43 ID:+ZDRNgi0
>>303
ν速は社会の構造そのままを表してるともいえる、ユニバーサルなんてそのいい例
A欄既卒が違うと言ったのにみんな信じようとしなかった、それどころか誹謗中傷まで始めた
みんながそうと言ってるんだからそうに違いない、みんなと同じなら大丈夫
電車の中で暴れてる人が居る。乗客はみんな無視。それを注意できるか?
343 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:42:42.62 ID:fdRiCrQM
>>339
ざまぁw
おまえだけスレ閉じて涙目でオナニーしてろよ
344 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:42:50.33 ID:1gHO2QKB
>>336
> 応じてくれるよ

だったら何で長野県や鎌倉市は記者クラブを解放したんだ?
またそれが大きな事件だったんだ?

ルーシブラックマンさんの事件をイギリスのメディアが報道しようとしたら
邪魔をしたり、ここの警察署とそこに作っている記者クラブが
すき放題やっているだろう。

嘘ばっかり言うなよ。
345 フラスコ(青森県):2010/01/19(火) 11:43:15.31 ID:lVZXIGli
>>267
別に新聞を敵視してるわけじゃないが、興味のないことを知る手段と言うものこそ雑誌であって
もう廃刊になった平凡パンチがそれだろ。新聞はものすごく機能不全に陥ってるような気がするんだよ。
再販制度で保護されるのはそのバラエティ的な部分じゃないだろ。
今の新聞は両方を適当に抱えてる惰性的な手段でしか無くて、無駄に保護されてる側面もあるだろ。
346 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:43:34.85 ID:zC0F8WqL
>>335
お前ほんとに子供なんだな・・・記者クラブの話をする以外想像力のかけらも無いのか。
ネットメディアに権力や権益が存在しないなんて幻想。
誰かに都合の言い記事書けば金がもらえるんだったらコロっと転ぶよネットメディアも。

それにお前の嫌いな記者クラブが廃止されたらネットメディアも政治家に取材をするようになるけど
政治家もネットメディアを取り込むために宴会に誘うようになるだろうね。
はい、あっというまに権力化。
347 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:43:45.65 ID:AjngXWSz
>>321
本気で言ってるならもう手の施しようが無い
348 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:43:47.63 ID:e87woJsm
330 名前: カッター(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 11:39:04.73 ID:fdRiCrQM
>>318
アレだろ?
地元出身のセンセイは悪くない!って言いたいんだろ?www


どっから地元出身のセンセイとか出てきたのかまったく意味不明なんだが
こういうがちの精神病患者がいるから楽しいね
349 銛(愛知県):2010/01/19(火) 11:43:49.58 ID:/3ecNQOQ
本当にスレタイの通り(失笑)だな
新聞も1紙だけしか取ってないなら論調は偏るだろ
350 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:44:04.17 ID:7HhnfBLO
>>342
閉鎖的な空間だと、間違った意見でも多数派が正しくなるっていういい例だったね
実際にもよくあるしそこら辺と変わらん
351 おろし金(島根県):2010/01/19(火) 11:44:10.61 ID:JnXn2dZ5
あほか情報のチャンネルは多ければ多いほど良いんだよ
新聞だけとかネットだけが一番やばい
352 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:44:27.95 ID:fdRiCrQM
デートに雑誌は重宝する
ネタが切れそうな時は特に
ノートパソコンなんか開けないし

だいたいファッション雑誌で1時間は持つ
353 テンプレート(福島県):2010/01/19(火) 11:44:46.93 ID:SUogtih0
新聞、もう購読したくないのだが死亡欄だけで取ってる
354 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 11:45:05.55 ID:4hWQisSV
>>236
個人が偏り「まくってる」のなら、それがマスじゃないの?
公正だと思い込んでるほうが偏ってるんじゃないの?
355 二又アダプター(東京都):2010/01/19(火) 11:45:11.57 ID:6cvW5QiT
普通に新聞だって興味ない記事は読まないしな。
多少1〜2面に目通すくらい。
356 さつまあげ(北陸地方):2010/01/19(火) 11:45:12.04 ID:yODjE4/J
ラテ欄と4コマしか見てなかった頃もありました
357 大根(中国地方):2010/01/19(火) 11:45:24.14 ID:BgZU2Ofh
>>169
文章がおかしい
358 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:45:27.13 ID:1gHO2QKB
>>346
まだ起きてもいない、ネットメディアの既得権益を妄想で叩いて

既に起きている、何十年も存続してきた、大手マスコミの既得権益を擁護するって

すごい論理だな。
359 ろうと台(新潟県):2010/01/19(火) 11:45:31.41 ID:p0ExAeVC
最近の新聞は広告の方が多い気がする
360 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:45:55.75 ID:fdRiCrQM
>>348
横から何?
田舎モンって単語に反応しちゃった?
これからは選択肢が少ない地域って表現する事にするよw
361 天秤ばかり(愛知県):2010/01/19(火) 11:45:59.91 ID:qizpOi/k
「能動的に情報に当たる奴はおろか、受動的に情報に当たれ」という発想はさすがにないわ。
362 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 11:46:09.98 ID:C2fvSUOk
まー今の日本で新聞とネットどっちを信じるかつったら
まだまだ圧倒的に前者だわな
363 滑車(岡山県):2010/01/19(火) 11:46:18.79 ID:TdeOrm1u
広く浅くはテレビの方が向いてるし
狭く深くはネットの方が向いてる。
新聞どうするの? 死ぬの?
364 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:46:25.49 ID:zC0F8WqL
>>358
だからガジェット通信が既得権益すでに発揮して問題になってるっての。
ネットメディアネットメディア言うくせに全然情勢を知らないんだな。
365 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 11:46:30.84 ID:QXTMt+HC
>>318
偏るかなぁ?
小沢問題とかでも異論反論があるスレを通して読む方がよほど広く情報が得られると思うけどね。
新聞ってネットに例えると特定のコテハンの書き込みばかり読んでるようなものでしょ。
366 ノギス(新潟県):2010/01/19(火) 11:46:33.97 ID:qbgvcZe8
じゃあ興味ない情報にも目が留まるように工夫しろよ
367 ろう石(関西地方):2010/01/19(火) 11:46:36.20 ID:uBtU3Oov
新聞読まないと世の中わからん
ネットの記事は新聞の10%以下にされてて読むに辛い
368 原稿用紙(群馬県):2010/01/19(火) 11:47:09.26 ID:k8Fd6luh
新聞も興味の無い記事なんて暇なジジイぐらいしか読まないけどな
369 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:47:14.47 ID:35u4aclf
>>356
今でも政治面だけ読んでません
極左新聞なので書いてあることはだいたいわかるし
370 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:47:14.97 ID:+ZDRNgi0
>>364
ソースを出してから家
371 グラフ用紙(西日本):2010/01/19(火) 11:47:16.25 ID:y+L3uJ/5
>>347
一生テレビ・新聞に騙されてろ情弱
372 筆箱(大阪府):2010/01/19(火) 11:47:17.95 ID:RCvjrR/k
興味ない記事でもスレタイは目に入る
373 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:47:25.08 ID:AjngXWSz
>>344
極端な例ばかり出すな
それと論点を反らすな

お前は記者クラブのせいで一般人はすべての取材ができないと言った
俺はできると言った 霞ヶ関レベルは無理でも市区町村レベルならな

実際に近所のおっさんが行政の内部文書の開示を求めたり
一次情報を集めたりできている


何がルーシーブラックマンだよ

実際に自分で情報を獲得する努力をせずに
ネットで検索した情報だけで頭でっかちになってる無能が
374 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:47:46.90 ID:e87woJsm
>>360
うわ、本物だw
>>318からどうやったら>>330のレスが出てくるのかガチ精神病患者の超論理メカニズム
が知りたいんだがw
375 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:47:58.26 ID:fdRiCrQM
組織による取材
機械による印刷
奴隷による配布

この三点セットが超ムダの塊なわけだ
376 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/01/19(火) 11:48:00.44 ID:4VpNC1tp
賢者がインターネット使うと、
興味ある情報も、興味ない情報もきちんと得られる

バカがインターネット使うと
自分に興味ある情報しか得られない

377 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:48:05.85 ID:1gHO2QKB
>>362
新聞を信じる人の率のアンケートって
誘導尋問なんだってね。

数字だけ見るのではなくて
アンケートの設問をきっちり確認しないと駄目だね。

マスコミに情報操作されちゃう。

再販制度を支持している人の比率も同じだなー。
新聞なんて読んでいたら、頭が変になるわ。
378 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:48:21.92 ID:AjngXWSz
>>225
なるほどな 面白い
379 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 11:48:34.10 ID:7HhnfBLO
>>365
2chだけだと日本の政治関連と特亜関連のニュースくらいしか見ないだろ
世界各国のいろいろなニュースを幅広くカバーできてるか?
そういう意味で偏っていると言っているんよ
380 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:48:51.96 ID:e87woJsm
>>363
少なくとも2chの記事だったら深さは新聞の方が上だぞ
所詮2chの記事なんて新聞の宣伝おこぼれにすぎんし
381 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 11:49:06.82 ID:4hWQisSV
AFPみたいな試み面白いよね
プロの記者がネットで記事を書いて、
ブログ引用を自由にさせて反響を作るほうはネットに任せてる。
サイトの方はちゃんと関連記事の履歴も追えるから、
紙媒体よりよっぽど深く広く事件を追えるわ。
382 オートクレーブ(東京都):2010/01/19(火) 11:49:09.37 ID:iEcAKAjE
新聞を購読していようと、テレビ欄とか読者の声ばっかり目を通す奴もいる
383 ガスレンジ(東京都):2010/01/19(火) 11:49:38.37 ID:s7O+smU/
インターネットと新聞だったら新聞のほうがマシだろ
インターネットなんか簡単に情報操作できるし、デタラメ書いてもすぐに修正できる
まあどっちも鵜呑みにしたらただのアホ
384 霧箱(鹿児島県):2010/01/19(火) 11:49:40.74 ID:/MXp3U42
スポーツ欄しか見ません
385 ペトリ皿(dion軍):2010/01/19(火) 11:49:41.43 ID:nOdU03De
スレタイしかよまねーしなお前ら
新聞あっても見出ししかよ真似えだろうからお前らにはムダだわな
386 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:49:59.97 ID:fdRiCrQM
>>374
おまえが原始人とは言わないけど、平安時代ぐらいの農奴に見えるよ
これが格差なんだな
387 フラスコ(青森県):2010/01/19(火) 11:50:04.65 ID:lVZXIGli
でも、きょうみありそうなスレだと思って開いたら
テレビ東京のアニメの実況とかの偽装スレだったりするとブチ殺したく無るよね。
388 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:50:07.23 ID:+ZDRNgi0
>>377
それどこかで見たな
389 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:50:14.73 ID:e87woJsm
>>365
自分がどういうとこに書き込んでるかみみずん検索で見れば偏ってることがわかるぞ
390 朱肉(千葉県):2010/01/19(火) 11:50:16.74 ID:e46Bk8vQ
ネット→興味のある情報にしかアクセスしない
漫画誌→興味のある漫画を真っ先に読む、暇つぶしにつまらない漫画も読む
新聞→新聞社が興味を押し付けてくる、どこを探しても新聞社の言いたい放題
391 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 11:50:36.29 ID:QXTMt+HC
>>320
あ、いや、2chでデタラメ吹聴した場合の責任のとり方について。
お前は「ねらーは責任をとらなすぎるし意識が希薄なんだよ」と言ってるから、
どう責任を取るべきだと思っているのかって。

ちなみに俺は、組織的にデタラメ吹聴している連中がいるならそんなの
一掃されて良いと思っている。
392 原稿用紙(群馬県):2010/01/19(火) 11:50:42.15 ID:k8Fd6luh
>>378
それを突き詰めたのが一部の金持ちだけ豊かなアメリカ型格差社会
ワリを食うのは庶民
393 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 11:50:43.80 ID:1gHO2QKB
>>373
> 実際に近所のおっさんが行政の内部文書の開示を求めたり
> 一次情報を集めたりできている

黒塗りの奴ね。
で、記者会見で聞こうとすると、記者クラブ以外は入れませんと。
394 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:50:54.13 ID:zC0F8WqL
>>370
ひろゆきが作ったネットメディアなんだけど
社員に一般人を装ったブログ作らせてそこを経由で
都合の悪い情報を欠く本物の一般人のブログ叩いたり
さらにその話題を本家で取り上げて叩いたり
記者クラブ丸出しのことをやり始めてる。

ソースか、もうその偽ブログ削除しやがったからどこがいいかな…
395 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:50:57.84 ID:+ZDRNgi0
>>365
「俺は偏らないようにいろんな情報を見るぞ!」と心がけて実行できてるなら偏らないと思う
396 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:51:25.16 ID:AjngXWSz
>>377
お前は新聞叩きたいっていうのが先行しすぎて偏ってる
自分の思考回路こそがネット情報による弊害だと気づけ
397 大根(中国地方):2010/01/19(火) 11:51:32.43 ID:BgZU2Ofh
>>371
釣りだろうけど
ネットの情報はどこから出てるの?
398 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 11:51:35.67 ID:KakxftFG
「捏造」とか、「誘導尋問」とか、「情報操作」とか、世相の愚痴に使うには
語感として強すぎるんだよ
399 滑車(岡山県):2010/01/19(火) 11:51:46.50 ID:TdeOrm1u
>>380
2chで調べごとする馬鹿が何処にいるんだよw
400 グラフ用紙(西日本):2010/01/19(火) 11:52:22.70 ID:y+L3uJ/5
新聞読んだらその新聞社の論調に偏る
何誌も読む金も時間も無駄
ネットがなぜ伸びたかわからんのかね
401 ろう石(関西地方):2010/01/19(火) 11:52:29.92 ID:uBtU3Oov
>>365
おい!
ちゃんと知識があるやつの書き込みを鵜呑みのするのはいいが
全体を見ず側面だけ見てあれは糞だこれは糞だっていってるやつの言葉信じんなよ
402 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:53:02.67 ID:AjngXWSz
>>393
記者会見で聞く必要はないだろ

直接はなしを聞けばいいんだ

お前行動力なさそうだな 学生?無職?
403 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:53:07.68 ID:e87woJsm
>>399
インターネットつーちゃんねるってとこ
404 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 11:53:39.43 ID:4hWQisSV
毎日って取材なんかしてないでしょ。
厚生事務次官襲撃事件の時、wikiのUTC時刻を知らないで、
予告だと勘違いして記事書いたとき、
「警察は慎重に操作を進めてる」とか書いたくせにw
有りもしない予告なのに、警察がコメントするわけないじゃん。

いつもそうやって取材もしないで妄想で記事かいてるの?
あの時、酷い捏造新聞なのを露呈したね。
405 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:53:44.98 ID:AjngXWSz
>>377
お前も新聞叩きたいがあまり
誘導的な文章書いてるだろうに
406 色鉛筆(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:54:21.68 ID:3Rwq7HSh
この記者の意見はわりと当たってるだろ
407 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:54:25.97 ID:AjngXWSz
>>392
そうなんだよな アメリカ型がいいかどうか という問題もある
408 分度器(京都府):2010/01/19(火) 11:54:28.87 ID:Ian+fneG
必死すぎるw
409 筆箱(大阪府):2010/01/19(火) 11:54:32.43 ID:RCvjrR/k
>>399
調べものの種類によっては
2chの専門板のスレで聞くのがベストだったりするが
お前いつもどんな板いってんの?
410 カッター(東京都):2010/01/19(火) 11:55:03.43 ID:fdRiCrQM
結局何を選ぶかはそれぞれの好みの問題
新聞だけの選択肢とネットだけの選択肢を比べたり
両方選んでみたりして

新聞買うバカらしさに気付き、アマゾンで無駄遣いしたほうが幸せと知った
411 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 11:55:38.88 ID:RLEtcFwM
>>399
調べものってアニメとかゲームの話だと思う。
412 墨(関西地方):2010/01/19(火) 11:55:46.55 ID:9StII3Xi
思想が偏ってる新聞よりましだろ
413 滑車(岡山県):2010/01/19(火) 11:55:56.13 ID:TdeOrm1u
>>409
俺は世界史板だな。
でも2ch情報なんて話半分だよ。
414 ボールペン(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:56:00.80 ID:zC0F8WqL
>>404
あれは恥ずかしい事件だったけど、いくらなんでもその一件で
取材をしてないなんて言えないし、妄想で書いてる記事なんて少数。
それに個人じゃあ海外のちょっと危険な地帯とか取材がまだまだ難しいし
新聞社が必要な場面は存在するよ、既存のメディア叩きの中で意図的に無視されがちだけど。

中東に取材に行って空港で爆弾投げて遊んだりなんて個人じゃできん。
415 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 11:56:05.68 ID:QXTMt+HC
>>379>>389
例えば、東亜だけに詳しくなった状態は偏っているけど、それの何が問題なのかが解らない。
例に挙げるのは恐縮だが、篠沢教授はフランス文学に知識が偏っていて、雑学では
漫画家に劣るけど、特に問題ないと思うが。
社会生活に問題ない程度の常識さえわきまえていれば、知識は偏っても問題ないと思うぞ。
416 スプリッター(埼玉県):2010/01/19(火) 11:56:21.64 ID:TttFe76W
これは普通に正解だろ
417 ガムテープ(静岡県):2010/01/19(火) 11:56:39.08 ID:nxkAi2jw
自分が興味ない情報しかアクセスしないで済むなら俺がν即で政治コピペを見ることもなかろうよ
418 ヌッチェ(愛知県):2010/01/19(火) 11:56:39.87 ID:mh3U9T0+
仮に新聞が優れた媒体であったとしても
衰退していくのは止められないだろうな
419 乳棒(長屋):2010/01/19(火) 11:56:45.02 ID:1C175xSm
ネットの場合トピックやリンクが貼られてもそれを意思で「クリックする」という
能動的な動作をしないと中が見られない。
新聞は最初から中身までだだ漏れしてて、目的の記事以外にも目に文字が入ってくることで
受動的部分が強い

どっちが良い悪いじゃなくて情報を得るまでの経路・きっかけが違う
420 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 11:56:47.98 ID:4hWQisSV
>>225
フランス2なんかも、ひとつのニュースについて
いちいちグラフと世論調査つけて報道するよ。
だからウザイ解説なんか無い。淡々と事実と取材と
調査結果を報道していく。
日本のメディアコメンテーターとやらは、
世論誘導だけのために存在してるよね。
421 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:57:10.30 ID:35u4aclf
>>399
商品レビューに関しては随一だろ
2chの強みなんてそんなもんだ
422 泡立て器(千葉県):2010/01/19(火) 11:57:26.93 ID:rrpEF+ZD
これは事実だろ。ニュー速だけじゃなくて
総合的なニュースサイトを1日1回見たほうがいいよ
423 画架(北海道):2010/01/19(火) 11:57:48.95 ID:+ZDRNgi0
>>377
過去ログ探ったら見つかった。これのこと?

朝日新聞の世論調査を批判したら、本社に呼ばれて怒られた(8)
http://news.livedoor.com/article/detail/4532936/

> 窪田 最近よく「新聞は最も信頼できるメディア」だという世論調査の結果が
>     でていますが、それはこのような質問をしているから。「2ちゃんねるの
>     ような巨大掲示板やブログには誹謗中傷がありますが、新聞について
>     はどのように思いますか?」――。誰だって「信頼できる」と答えるに
>     決まっているじゃないですか(笑)。
424 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:57:51.33 ID:AjngXWSz
>>391

検証記事を載せて さらされるべきだと思うんだが
あと1年は書き込み禁止
悪質なら通報されてもいい

なんだかんだいって嘘書いても逮捕されないからな 現状は
だから平気でいい加減なことを書ける

誤った情報で誰かに迷惑かけるかも、というリアルな危機感を持つべき
ペナルティー与えて危機感あおるべき
425 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 11:57:53.88 ID:e87woJsm
>>415
「偏るかなぁ?」って言ってるから「偏るね」とレスしたまでのこと
426 色鉛筆(アラバマ州):2010/01/19(火) 11:59:09.79 ID:3Rwq7HSh
マスコミの出す情報が自分に都合が悪い時は捏造だマスゴミだ洗脳だ騒いで
都合のいい情報の時は超絶手のひら返しして持ち上げる
それがネット住民です
427 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 11:59:36.45 ID:AjngXWSz
>>404
あれは最悪だったな

まあ少数だと信じたいが
428 スケッチブック(茨城県):2010/01/19(火) 11:59:41.66 ID:9HV5Q0Ly
どうせ>>1とソースだけ見てウンコチンチンって書いてるだけだからどうでもいい
429 ろうと台(東京都):2010/01/19(火) 11:59:45.39 ID:J2nFwtXL
新聞読まないけど新聞「紙」が必要になる事があるから契約切れない
430 色鉛筆(福島県):2010/01/19(火) 12:00:00.87 ID:QXTMt+HC
>>425
それは新聞だからネットだからってことじゃなくて、その人の情報に対する接し方の問題だよね。
431 大根(中国地方):2010/01/19(火) 12:00:36.40 ID:BgZU2Ofh
>>415
単純な情報よりも考え方をすりこまれてないか?
2chで情報だけうけとって自分の頭で考えるなんて不可能だと思うな
しりたきゃ本でも読めばいいのに
432 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 12:01:19.11 ID:4hWQisSV
>>414
チェック体制が無いからあんな捏造が起こる。
つまり、捏造を防げない。
あの後、捏造を防ぐための対策とか発表した?
自浄作用が無ければ、都合の良い時に捏造されると言われても仕方ないね。

433 テープ(広島県):2010/01/19(火) 12:01:22.87 ID:FixcDe4M
間違ってはいないよ、興味あるものしか見ないでいると知らないうちに偏ってる自覚は持っておくべき
434 筆箱(大阪府):2010/01/19(火) 12:02:24.44 ID:RCvjrR/k
>>413
世界史板って何の話してんだろ?
まぁそういうのは本とか引いた方がいいかもな

俺は機械関係の使い方わからんときとか、
出たばかりのソフトの使い方とか
バグの対策とか2chで調べ物するから
使い方の違いなんかも知れんけど
435 紙やすり(東京都):2010/01/19(火) 12:02:47.79 ID:I6bY39G2
健太◆Q.mKENTAMA ★
beポイント:12000
登録日:2007-12-18
紹介文
こういう夢ならもう一度逢いたい
春が来るたびあなたに逢える
そういう気持ちで チクリと心が痛む
http://twitter.com/auaua2
436 墨(関西地方):2010/01/19(火) 12:02:50.01 ID:9StII3Xi
>>414
GHQはマスコミ解体すべきだったよね
大本営発表となんら変わらないじゃん
437 ろうと台(東京都):2010/01/19(火) 12:03:02.43 ID:J2nFwtXL
ジャーナリズムっていうのは成立するの?
維持できるの?
新聞があれば成立するの?なくなったら維持できないの?
438 ろうと台(東京都):2010/01/19(火) 12:04:12.00 ID:J2nFwtXL
個人的な感想としてはインターネットにジャーナリズムはない。
全ての記事は取材もせずに憶測や妄想でかかれ
架空の関係者の意見として記事筆者の私見を何の根拠もなくのせていて
その記事をかく事で民衆を扇動して商品を購入させようあるいはある党に投票さすまい
のような底意があり
要するに広告料をもらって広告としてニュースづらをしてかいている

新聞はしらん
439 ろう石(関西地方):2010/01/19(火) 12:04:46.26 ID:uBtU3Oov
>>431
てか基礎的な知識なしには情報受け取っても考えることなんてできないと思うな
情弱の一番痛いところは知識がないのに都合のいい情報だけ受け取ること
440 磁石(広島県):2010/01/19(火) 12:05:48.25 ID:zAxHr6pu
本屋はそういうところあるな
ネットは「あの本を探そう」ってのは簡単だけど、「何か面白そうな本ないかな?」ってなると難しい
本屋はまだ必要だわ
441 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 12:06:36.60 ID:e87woJsm
>>437
新聞はコマーシャリズムだな
記者は皆ただのサラリーマン
2chの匿名名無しの方がまだジャーナリズム精神持ってる
ただ個々の取材とまとめ能力および情報発信力は圧倒的に前者が上で比較にならん
442 筆箱(大阪府):2010/01/19(火) 12:06:46.97 ID:RCvjrR/k
>>438
>全ての記事は取材もせずに憶測や妄想でかかれ
それは君の妄想
443 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:07:34.58 ID:AjngXWSz
>>442
取材してるネットメディアを教えてくれ
444 墨(京都府):2010/01/19(火) 12:08:59.11 ID:o1QazCd+
ネットは鬼女や国士様の生命線といえるツールなだけに、盛り上がらざるをえないよね
445 上皿天秤(鹿児島県):2010/01/19(火) 12:09:42.85 ID:+Jus7rRT
紙の新聞屋の断末魔の叫びか
446 ハンドニブラ(埼玉県):2010/01/19(火) 12:11:05.28 ID:yRHB4qz9
>>434
歴史系のスレはそこらの本に載ってない話とかが面白い
447 カッター(東京都):2010/01/19(火) 12:11:39.80 ID:fdRiCrQM
販売店の統合とか切り捨てとかやれば何とかなるんじゃない
過疎地が騒ごうと無視で
カッペに紙の新聞は贅沢
448 釣り竿(埼玉県):2010/01/19(火) 12:11:52.70 ID:RLEtcFwM

スレのタイトルを恣意的に偏らせることでネット世論は簡単に操作できるよね。
ネット工作員が10.人くらい入れる。
スレタイトルの付け方も重要になってくる。
それが嘘か本当かなんて、根拠はあいまいでいい。
工作員使って一気に書き込んで読んだ人を誘導する。
ゲーム関係なんて得にそう
449 クレヨン(東京都):2010/01/19(火) 12:13:17.88 ID:JIXEAIlu
思想で記事選別するくせにw
450 画架(北海道):2010/01/19(火) 12:14:26.33 ID:+ZDRNgi0
>>434
本探すにしても歴史系のスレを使う
当たりの本が羅列されてるから助かる
いきなり書店行っても本の数が多くてわからない
451 クッキングヒーター(熊本県):2010/01/19(火) 12:14:37.85 ID:P7kJi7To
新聞社の記事で99%成り立ってる板の住民が言うことは一味違うな
452 蒸発皿(北海道):2010/01/19(火) 12:15:47.72 ID:7HhnfBLO
しいてき【恣意的】
(形動) その時々の思いつきで物事を判断するさま。 ―な解釈
453 錘(鹿児島県):2010/01/19(火) 12:16:55.60 ID:TymXVLin
もういいから新聞社は腹決めてさっさとこっちにこい
454 カッター(東京都):2010/01/19(火) 12:17:48.16 ID:fdRiCrQM
世界の電子情報化の波に巻き込まれて溺れてる紙メディア産業
455 カッター(東京都):2010/01/19(火) 12:20:46.58 ID:fdRiCrQM
朝のテレビで新聞読みやってるのも同じ
あの方がローコストで本社の主張を配布できるからそうしてる
ああいう番組は総じてクズ
456 丸天(関西):2010/01/19(火) 12:23:24.86 ID:3fI63gVQ
>>1
馬鹿でもわかりますよと言ってるようなもんか。
457 ホールピペット(dion軍):2010/01/19(火) 12:25:54.03 ID:lYxJNGaz
匿名記事と共同ソースばっかりのクセに
それならネットと変わらないどころか遅いぶん悪いだろ
458 飯盒(中部地方):2010/01/19(火) 12:27:15.04 ID:rKruij4R
>>1
新聞て発行する時点で既に偏ってるんですが
459 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 12:27:36.72 ID:C2fvSUOk
ネットがあればマスコミいらないとか言ってるやつに限って
wkipediaとか各種まとめサイトとかの誰がまとめたかわからない
しかも間違ってる記述をガチで信じたりするからな
あの根拠のない自信はどこから出てくるのだろう
460 飯盒(関西地方):2010/01/19(火) 12:27:46.76 ID:DMhKT8M7
新聞は紙の無駄
もっと紙を有効に利用するべき
461 プライヤ(神奈川県):2010/01/19(火) 12:28:11.78 ID:VyDGCbpB
新聞だって興味のない記事は読まないだろ
462 ニッパ(アラバマ州):2010/01/19(火) 12:28:47.90 ID:QjiCWblQ
記者の決めつけで書いてる新聞なんてイラネ新聞社で思想が片寄ってるし
463 魚群探知機(大阪府):2010/01/19(火) 12:28:53.06 ID:HV5H92UV
あぼーんしまくってるわ
464 シャーレ(東京都):2010/01/19(火) 12:29:13.42 ID:AwJKaB/1
いたいけな子供を洗脳するなよwww
新聞こそ身勝手な記者の思想垂れ流しじゃねーかw

3社くらいを読むのがベストだな
465 昆布(青森県):2010/01/19(火) 12:30:13.99 ID:hWMxPzu5
新聞だって興味ねー記事は読まねーよ
知りもしねー芸能人の色恋沙汰なんぞ読んでられるかタコ
466 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 12:32:17.75 ID:35u4aclf
>>459
マスコミを信用しない人達がネットをやっていて(←根拠:俺がそうだから)
そんな人達が作っているんだから正確性に優れているに決まっている(キリッ
ってところじゃないかね
467 ラジオメーター(大阪府):2010/01/19(火) 12:33:49.26 ID:7NtOh3Wj
たかが読売の田舎支局の記者のくせに寝言ゆうてると
お前もへんな女に段ボール箱に入れられて……
468 焜炉(茨城県):2010/01/19(火) 12:34:50.76 ID:dBIMkLZp
(´・ω・`)別に大して変わらんよね。ネットもどうせ、新聞ソースだし。
469 インパクトドライバー(東京都):2010/01/19(火) 12:35:17.40 ID:VSuLrHSL
 昭和39年(西暦1964年)松村謙三ら【親中派の自民党代議士3名】が訪中し
 中国共産党と日中記者交換協定≠結び、日中双方が記者交換に
 当たって必ず守るべき事項として、
┌──────────────────┐
│ 日中関係の政治三原則           │
│ 1 中国を敵視しない             │
│ 2 二つの中国を造る陰謀に加わらない │
│ 3 日中国交正常化を妨げない       │
└──────────────────┘
 を受諾してしまったのである。事実上中国共産党によって恣意的に
 解釈できる検閲条項に等しい日中政治三原則に拘束。

 朝日新聞(朝から晩まで反日新聞)も毎日新聞(毎度反日新聞)
 NHK(日本反日協会)以下、我が国のマスコミは
┌───────────────────────────────┐
│ 1 チベット、ウイグルを始め周辺諸国諸民族に対する           │
│ 中国共産党の侵略行為とジェノサイド(大虐殺)                │
│ 2 中国共産党の腐敗汚職、彼等に対する中国人民の憎悪反発     │
│ 3 中共軍の軍備拡張と我が国の領海、排他的経済水域への侵犯行為 │
│ 4 内憂を外患に転ずる為の中国共産党の虚偽に満ちた反日政策宣伝 │
└───────────────────────────────┘
 等を批判せず、或いはろくに報道さえしないのである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6221998
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&hl=ja
470 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:36:08.92 ID:AjngXWSz
>>466
正論
471 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 12:36:23.90 ID:KakxftFG
>>465
それ、新聞じゃないぞ
472 定規(東京都):2010/01/19(火) 12:37:05.49 ID:11/VehxI
【捏造新聞】外国人参政権、全国世論調査「賛成」60%、反対29%。30〜40代では7割が賛成…朝日新聞【在日のミカタ】
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
実は全国世論調査では無く、左翼教育強豪県沖縄の一市町村(名護市)だけだった・・・。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou102388.png
捏造前と捏造修正後


911 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/19(火) 10:31:42 ID:kg0fJ3eY0
http://megalodon.jp/2010-0119-0036-12/www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html
http://megalodon.jp/2010-0119-1030-08/www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html
魚拓

ジャーナリスト宣言(笑)
473 ろうと台(東京都):2010/01/19(火) 12:37:37.53 ID:J2nFwtXL
インターネットが信用ならない世界である事で
逆に新聞も信用ならなくはなったが

新聞の存在価値がゆらいだが
とはいえ新聞なしでインターネットだけでいいのか
それは余計まずいのではないか

じゃあ信用できるジャーナルって何
474 指矩(アラバマ州):2010/01/19(火) 12:38:36.39 ID:tT0vV0wG
新聞というより新聞紙という媒体が無駄
今の新聞記事は全部ネットで見れるようにしろよ
475 コイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 12:38:51.98 ID:dZgrMmra
それを言ったら新聞を取っても一緒でしょw
476 ろうと台(東京都):2010/01/19(火) 12:38:52.23 ID:J2nFwtXL
みなさんまだ新聞がどうこうなんて言ってるんですね!

僕なんかもう小学校六年生の時に新聞全部読み終わりましたからね!
477 焜炉(茨城県):2010/01/19(火) 12:39:05.99 ID:dBIMkLZp
>>473
情報の早さと正確性は反比例の関係にある。
(´・ω・`)正確性を極めたいなら古典でも読んでろ。
478 やかん(福岡県):2010/01/19(火) 12:39:18.01 ID:XP/KyEBN
ネットのニュースサイトで独自で取材してるとこってあるの?誰か教えて
479 スプーン(埼玉県):2010/01/19(火) 12:41:23.85 ID:97HNqG7P
新聞屋さん テレビ批判はそこまでにしたほうが・・・
480 液体クロマトグラフィー(長屋):2010/01/19(火) 12:42:51.45 ID:a0eSEB6w
新聞も興味無い部分は読まないけどねw
481 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 12:43:53.24 ID:1gHO2QKB
>>402
> 直接はなしを聞けばいいんだ

だから直接、話は聞けない仕組みになっているよね。

またもう一つの問題として
そうやって個人ジャーナリストが苦労して取材した情報を

大手メディアが早刷りで入手して
発売前に横取りしている問題もあるし

ほんとに酷いね。
482 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:45:35.13 ID:AjngXWSz
>>471
ワロタ
483 紙やすり(東京都):2010/01/19(火) 12:46:09.09 ID:I6bY39G2
>>474
電子ブック化したら一番便利だと思うんだけどな〜
484 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 12:46:34.87 ID:1gHO2QKB
>>459
> wkipediaとか各種まとめサイトとかの誰がまとめたかわからない

ソースが提示してあるだけ
確認できるから良いよね。

大手メディアの情報なんて、どこで入手したのか分からない。
検察のリーク情報ですみたいな事を
堂々と認めている奴も居るし。
(亀井に突っ込まれて、右往左往)。

大手メディアの記者なんて役人に
餌もらって泳がされているだけ。

雑誌とかネットを読んで、記事を横取りしているだけ。
485 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:47:14.41 ID:AjngXWSz
>>472
それ名護市長選のアンケートを聞いたときのを間違えてコピペしただけだろ

朝日は馬鹿だが捏造ではない
486 ホワイトボード(関西地方):2010/01/19(火) 12:48:19.86 ID:B/mieAw7
いまは新聞よりも痛いニュースblogのほうが影響力ある時代
487 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 12:50:02.14 ID:1gHO2QKB
>>485
> 朝日は馬鹿だが捏造ではない

朝日で調査結果を見て
記者同士で殴り合いをして
警察を呼んだ件は無視ですか?

部下から見ても捏造だという事を
上司がやってるんだろ。

また毎日WaiWaiの国辱事件とかは
いったいどこで取材したの?

妄想垂れ流しやがって。
488 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:50:48.93 ID:AjngXWSz
>>481
聞けるって もうお前は救いようがない
一生マスコミのせいにして生きてろよ ちっちぇえやつだよ お前は

だいたい早刷りで横取りって働きマンでも読んだのか?
漫画や物語の世界くらいなものだろ
具体的な弊害がどのくらい起きてるんだ?根拠は?
そのくらい記者クラブ関係なく提示できないようならお前はその程度だってことだ
情報収集の努力を怠ってるだけのクズ

さっきからお前の話には具体性が足りない
知識だけで行動が伴ってないんだよお前の主張は
489 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:51:47.68 ID:AjngXWSz
>>487
お前 会話にならない
社会性ゼロだな
マスコミについてどうこう言うより人格を矯正しろ
490 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 12:53:16.40 ID:1gHO2QKB
>>488
> 具体的な弊害がどのくらい起きてるんだ?根拠は?

上杉隆とかが実話ベースで語ってるジャン。
周知の事実だよ。
491 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 12:54:03.86 ID:C2fvSUOk
>>484
> ソースが提示してあるだけ
そもそも誤ったソースだったり恣意的すぎたりすることが多いからなあ
マスコミもそうだろといえばそうだけど度合いのひどさが違うから
俺はどちらを信じるかと問われればまだマスコミと答えるってだけだよ
マスコミにもいろいろあるけどな

> 雑誌とかネットを読んで、記事を横取りしているだけ。
えっ
492 大根(中国地方):2010/01/19(火) 12:54:18.93 ID:BgZU2Ofh
タンスに足ぶつけて「すねぼんさん」がいてー
真顔で言われても困るわ 聞いたことないし
493 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 12:56:20.04 ID:1gHO2QKB
>>491
>> 雑誌とかネットを読んで、記事を横取りしているだけ。
>>えっ

えっ?
そんな事も知らないで、マスコミを擁護してんの?w
494 大根(中国地方):2010/01/19(火) 12:56:55.90 ID:BgZU2Ofh
岡山スレと間違えた
495 画架(北海道):2010/01/19(火) 12:56:57.55 ID:+ZDRNgi0
>>491
wikipediaの記事にもピンキリあるからな。
人気あるものを扱った記事は内容も充実してて裏も取れてる。
人気ないものを扱った記事は内容は無いし裏は取れてるかどうかわからない。
ネットにもいろいろある
もちろんマスコミにも色々あるわけだよね
496 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:57:47.42 ID:AjngXWSz
>>490
お前は結局自分で手に入れた情報は何一つないんだな 
具体性もないし もういいわ
497 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:58:57.09 ID:AjngXWSz
>>493
お前本当に命削って取材してるマスコミの人間に直接そう言ってみ
ぶっ飛ばされても文句言えないぞ
498 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 12:59:06.95 ID:1gHO2QKB
>>495
でもさ、無料だからね。

マスコミは有料で、出もとの良くわからない情報で
記事にして売っている。

しかも押し紙で部数を捏造してる。
読者は不要な折込チラシを高額で押し付けられて
食料品とかに価格転嫁されて
高い買い物をしている。

酷い話だね。
499 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 12:59:48.43 ID:AjngXWSz
>>498
+に行け
500 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 13:01:34.65 ID:C2fvSUOk
さっきから東京都は適当なことしか言ってないな
雑誌やネットが新聞に先んじてスクープをあげたことってどんだけあるのやら
501 IH調理器(東京都):2010/01/19(火) 13:02:06.34 ID:1gHO2QKB
>>496
俺はソースを明らかにして話しているのに

お前は匿名で、自称「体験」を語っているだけだろw

信用できないな。

>>499
ニュー速レベルのはなしだよ。

ダイアモンドとか日経ジビネスあたりでも
公然と語られているもん。

マスコミ終わった。
502 ろうと台(東京都):2010/01/19(火) 13:02:49.45 ID:J2nFwtXL
インターネットの記事からは納期までにテキスト作ればあとはどうでもいいっていう
感じがすごくするわ俺だったら気に入らないタレントとか売春やってたとか学生時代いじめで
二人自殺させたとか捏造記事しこたまつくっちゃるわ
実際そんな感じなんだろうな記者って
俺にやらせろってんだ
503 ボウル(長崎県):2010/01/19(火) 13:03:40.85 ID:5rUC+0nd
新聞取ってるけど、面白そうな記事しか読まない。
結局のところどっちもどっち。
504 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/19(火) 13:03:52.05 ID:QKr3gwJz
麻生がホッケやカップ麺やバー通いが一面だった新聞は偏ってないのか?w
505 カッターナイフ(catv?):2010/01/19(火) 13:05:09.85 ID:tlhB2m7S
新聞は情報を選ぶ以前に偏ったことしか書いてないじゃねえか
506 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:05:17.18 ID:5lPxre8P
>>502
毎日WaiWaiは何年も前から
やってたんだよね。

大手マスコミのレベルの高さには
感心するわ。

しかも誰も責任とってないし。
ウヤムヤにする能力の高さにも感心。

責任逃れのプロ!
507 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:08:13.48 ID:AjngXWSz
>>501
で、終わったと嘆くばかりで行動しないのな
ネットで愚痴るだけかw

もういいや 消えろよ
508 ピンセット(東京都):2010/01/19(火) 13:08:20.37 ID:MrmxnibD
今日のどっちもどっちスレ
509 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:08:45.39 ID:e87woJsm
>>500
村岡万由子
510 平天(大阪府):2010/01/19(火) 13:10:14.30 ID:UUYiuLd/
偏ってるのはどっちも同じだが情報の信頼度は
新聞>>>テレビ>>>>>大手週刊誌>>>>>>>>>三流週刊誌=ネット

大手メディアは裏取りをするが
上の場合、右ほど裏があいまいな情報源になる
511 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:10:38.64 ID:5lPxre8P
>>507
> ネットで愚痴るだけかw

いや、もう世の中が動いている。

記者クラブも死にかけだし
新聞もテレビも大赤字。

引導を渡してヤンよw
512 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 13:11:12.14 ID:KakxftFG
>>504
麻生ホッケやカップ麺やバー通いが一面だったらもちろん偏っていると思うが・・・
お前さん、実際には新聞なんて読んでいねーだろ
513 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:12:08.47 ID:e87woJsm
おまえらもツイッターやってるだろうけどフォロー傾向は偏ってるだろ?
ネットはどうしてもそうなってしまう
ちなみに俺は偏ったフォローはしてない
俺をフォローして俺を見習おう
http://twitter.com/follow_please
514 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:13:18.00 ID:5lPxre8P
>>510
> 上の場合、右ほど裏があいまいな情報源になる

と信じ込まされてきたけど
そうでもないらしい
と皆、気づいてしまった。

特に企業は、こんな所に広告を出したら
いつ誤報・偏向報道・捏造に巻き込まれるか分からない
と気づいてしまった。

その結果、広告費削減で、大手マスメディアは大赤字。
とっとと潰れろ。
515 焜炉(茨城県):2010/01/19(火) 13:14:03.63 ID:dBIMkLZp
ネットは速報性と情報が伝わる限定性こそが長所であり、
新聞は中程度の情報の正確性と情報が伝わる広範性を長所とし
古典と専門書は速報性は全くないが、情報の正確性を長所としている
(´・ω・`)
516 ミキサー(東京都):2010/01/19(火) 13:14:19.90 ID:EqO65lK2
最強と胡座かいてたら新聞終わるな・・・。
517 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:14:53.12 ID:e87woJsm
>>514
単に広告効果が薄いからだよ

>特に企業は、こんな所に広告を出したら
>いつ誤報・偏向報道・捏造に巻き込まれるか分からない
>と気づいてしまった。

これは痛すぎる、いい加減現実見ようぜ
518 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 13:15:34.91 ID:7gG9QAui
>>510
ネットで新聞みろよ馬鹿大阪人
519 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:16:01.34 ID:5lPxre8P
>>515
> 新聞は中程度の情報の正確性と情報が伝わる広範性を長所とし

中程度の情報の正確さも広範性も
過去の話だね。

ビジネスモデルが古すぎて、維持できない。
さよなら。新聞の時代。
520 紙やすり(東京都):2010/01/19(火) 13:16:53.73 ID:I6bY39G2
>>519
ID変えても根本的にきちんとした文章書かないとみんな読む気なくすよ
文章の勉強したら。新聞でも読んで
521 厚揚げ(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:16:55.13 ID:426qQcfc
>>1
googleニュースじゃだめなのかと

あれも偏ってるって言うなら
新聞も同じくらいには偏ってるだろと
522 平天(大阪府):2010/01/19(火) 13:17:27.00 ID:UUYiuLd/
>>514
既存メディアが潰れたところで
ソフトバンクのハゲやらライブドアの堀江やらが取って代わるだけ
お前らが主役になれると思ってたら甘すぎる
523 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:17:44.40 ID:e87woJsm
>>521
>>1をよく読むんだ
524 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:18:39.13 ID:5lPxre8P
>>517
> これは痛すぎる、いい加減現実見ようぜ

毎日WaiWai事件では、企業広告が引き上げられて
幹部が右往左往。

ウヤムヤになった後も、毎日ブランドは地に落ちて
大手新聞が倒産するなら、毎日が最初と言われることに。

現実を見ると辛いねー。
因果応報。盛者必衰。
525 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:19:02.89 ID:06F06Y0a BE:2816373577-2BP(5335)

ネットの一番の長所は
「検閲」が無いところだろ。

新聞はそれがあるから、ネットより優れてるとは思わん。
526 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 13:19:08.61 ID:KakxftFG
>>517
「気づいた」内容が完全な誤りであったとしても、同様の認識を他人に強要しない限りは
別に責められるほどの事ではないと思うんだぜ
527 大根(中国地方):2010/01/19(火) 13:19:52.39 ID:BgZU2Ofh
>>517
新聞の衰退は世界の流れだからな
そんな理由じゃなく ネットに移ってるだけだし
528 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:20:50.18 ID:e87woJsm
>>526
商業活動を経済効果じゃなくイデオロギー的なものの見方でとらえるとこが幼稚だと思うんだ
529 厚揚げ(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:21:01.89 ID:426qQcfc
>>523
よく読んだけどやっぱり新聞の方が情報に偏りが少ないとは思えなかったぞ
530 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:21:01.87 ID:AjngXWSz
>>524
なんか仮に完璧なメディアが登場しても
お前みたいな頭のおかしい奴には何の意味もない気がする

お前に情報なんて必要あるの?

どんな捏造だらけの世の中でも
事実しか書かない完璧なマスコミがある世の中でも
お前のかわいそうな思考回路が辿る被害妄想的な末路は同じ気がするわ
531 バカ:2010/01/19(火) 13:21:16.45 ID:bykEaVWa
自分の興味があることを、浅く広く調べるならネットだけど
受動的に受け取るだけなら新聞テレビ以下
気付かないのは高卒だけ

532 ホワイトボード(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:21:38.98 ID:mgJVqebM
>>1 まあ、それはあるわな
533 ローラーボール(東京都):2010/01/19(火) 13:21:52.47 ID:ixLIcKw5
これは正論だな
ネットは自分の意見に沿うものしか見ないから、ネトウヨみたいに極端に走ってしまう。

新聞ならいろんな意見が見れるから客観的な見識ができる
534 絵具(山口県):2010/01/19(火) 13:23:15.61 ID:IyslnOsG
お俺たちだってニュー速を次の世代に伝えていかないといけないのに
語る内容はうんこまんこちんこ。
535 メスピペット(埼玉県):2010/01/19(火) 13:23:59.38 ID:dwakecFk
自分で着る洋服すら1人で買えないオッサンのなんと多いことか。
母ちゃんと一緒でなけれればパンツの一枚も買えやしない。
これが新聞・テレビ中心でやってきた日本社会の現実だろ?
政治も教育も仕事も遊びも全て同じではないか。
自分たちで選択するという意識がまるでなく、常に極端な方向に流れる。
流行と言われればそれに群がり、すぐに飽きてぶっ壊す。
人々の考える力を奪い続けてきたのは誰ですか?

インターネットが凄いわけではない。こんなもの便所の落書きだよ。大したことないよ。
ただ、「自分で選ぶ」という当たり前の事が出来るから新鮮に感じ、気分がいいわけ。
536 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:24:27.05 ID:e87woJsm
>>533
インターネットで陥りやすい罠は自身も情報が発信できる分持論にのめりやすくなるとこだな
ある程度距離置かないとね
537 画架(北海道):2010/01/19(火) 13:24:42.08 ID:+ZDRNgi0
>>534
青いボウヤに教えるものなんてねえ
背中を見て勉強しろ
538 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:24:45.68 ID:5lPxre8P
>>530
他のメディアと理想論を比較して
攻撃をかわそうなんて
記者クラブ脳だな。

大手マスメディアが自分自身で理想論を比較して
自己改革すりゃいいだろう。

それが出来ずに、未だに記者クラブを解散できない
大手マスメディアに未来は無い。
古いビジネスモデルと一緒に沈没するだけ。
539 焜炉(茨城県):2010/01/19(火) 13:25:15.86 ID:dBIMkLZp
>>535
ネット上でも選んでないかと・・・
檻で育てられた鷹はもう外には飛び立てない。
(´・ω・`)
540 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:25:49.03 ID:AjngXWSz
>>535
下2行は同意だが前半はワロタ

洋服と新聞に何の関係があるんだよw
541 色鉛筆(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:26:08.39 ID:3Rwq7HSh
サイバーカスケード
542 スケッチブック(茨城県):2010/01/19(火) 13:26:33.42 ID:9HV5Q0Ly
>>534
それがν速が次世代い送りたい真実だからな
543 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:26:51.24 ID:AjngXWSz
>>538
悲しいほどかみ合わないな
まあいいや お前に情報は必要ないよ 実社会に出ることないもんな
544 焜炉(茨城県):2010/01/19(火) 13:27:25.49 ID:dBIMkLZp
>>542
まあこのスレの如何なる書き込みよりも
ZIPとjpgのほうが価値があるのは、事実だ。
545 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:27:34.83 ID:5lPxre8P
>>540
便所の落書きとか言っていた記者が居たTBSは
ホリエモンと楽天の買収を
検察の力で回避したけど

大赤字で、不動産屋と化している
死に体の企業になっちゃったw

不祥事続きで落書きに負けてるwww
546 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:27:57.58 ID:06F06Y0a BE:804678072-2BP(5335)

>>538
横レスですまんが、雪崩のように論点が横滑りしてんなw
547 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:28:05.59 ID:e87woJsm
>>542
ケツ毛の悲劇は語り継がねばならん
インターネットの怖さを示した事件
548 乳棒(長屋):2010/01/19(火) 13:28:25.86 ID:1C175xSm
>>539
ネット上では「選んで」るよ
トピックを「自分でクリック」しないと内容が入ってこないんだもの
新聞はめくってるだけで向うから情報が飛び込んでくる
549 平天(大阪府):2010/01/19(火) 13:29:37.04 ID:UUYiuLd/
>>548
選ぶからダメなんだって話だと思うが
550 画板(東京都):2010/01/19(火) 13:30:34.40 ID:my5LkDIa
インターネットって確かに自分の興味のあることにしかアクセスしないな
まあ、新聞最強なのかはわからんが
551 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:31:25.99 ID:5lPxre8P
>>546
論点すべったとか
個人攻撃でしか
反論できない

哀れな擁護派w

これだけ駄目駄目な状態じゃあ
反論しようがないか。
552 バカ:2010/01/19(火) 13:31:40.65 ID:bykEaVWa
選ぶって、クリックするだけなら新聞と変わらないだろ
んでその情報は新聞以上に一方的だったりするわけだな
553 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:32:37.18 ID:fQ26tcWi
本については同意だが
新聞とネットに関して言えば、ネットも見出しが
並んでるから他の記事にも目は行くよね。
554 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:32:45.88 ID:AjngXWSz
>>551
お前病院行けよ 一回
555 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:32:46.21 ID:06F06Y0a BE:689724926-2BP(5335)

>>551
すまん、お前は何と戦ってるんだ?
556 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:34:02.69 ID:5lPxre8P
>>554-555
お前らこそ
何と戦ってんだ?

俺を攻撃したところで
新聞崩壊は止められないぞ。
557 ニッパ(三重県):2010/01/19(火) 13:34:30.90 ID:mFwQXukN
これは殆どの人間が当てはまる
ヤフーのトップとニュー速の上位20を見るくらいでしょう
558 ガムテープ(東京都):2010/01/19(火) 13:34:38.16 ID:lYsSwfeG
論破されたな
559 ドラフト(大阪府):2010/01/19(火) 13:35:19.88 ID:ZL5Y6gGr
政治とかちゃんと監視出来る人が飯食っていける仕組みは必要だよね。
560 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:35:38.60 ID:06F06Y0a BE:459816342-2BP(5335)

>>556
攻撃もしてないし擁護もしてないんだがw
お前の認識では、指摘=攻撃なのか?
561 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 13:36:22.65 ID:C2fvSUOk
閉鎖環境で自分に心地いい情報だけを取捨選択して
同類の人間とだけ接してたらオウムとか昔の過激派とかみたいな考え方になる

その典型が+民とかニコ厨とかネトウヨとか呼ばれる人たちだわな
新聞だと聖教新聞とかか
562 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:36:40.32 ID:5lPxre8P
アクセス云々を言うなら
有料の新聞のアクセス度なんて
どんなメディアより低いじゃん。
563 千枚通し(青森県):2010/01/19(火) 13:36:57.80 ID:m6VfjgOL
新聞も興味があるところしか読まないだろJK
564 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 13:36:59.36 ID:KakxftFG
>>535
店頭に並んでいない服(5年くらい前に流行って廃れた今着ると露骨にダサいデザイン)
を真剣に手に入れようとしたときに、選択肢なんてはじめから準備されているだけしか
存在していないものだと痛感させられた
565 土鍋(埼玉県):2010/01/19(火) 13:38:38.22 ID:Ia3vKOpp
情強ν速民なら全文配信RSSで一通り見てるだろ・・
566 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:38:50.18 ID:fQ26tcWi
>>557
ヤフートップの見出しは
色々な種類のニュースを他人が並べてるんだから
興味がない情報だけしか目にしないという事にはならないのでは
567 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:39:17.73 ID:5lPxre8P
>>560
> お前の認識では、指摘=攻撃なのか?

俺も事実を指摘してるだけだよ。
攻撃もしてるけど。

逆の事実があるなら、提示してね。
自称「取材しました」とか。自称「働いてます」とかじゃなくて。
568 アスピレーター(三重県):2010/01/19(火) 13:39:44.90 ID:5Cbgg/vJ
産経、朝日

どちらも偏りまくってるだろ。
それなら両方をインターネットで見るのが最強
569 カッター(東京都):2010/01/19(火) 13:39:45.94 ID:fdRiCrQM
新聞に載ってない(恣意的に遮断してる)ニュースは全部偏ってる!!


こう思ってんのかな
570 グラフ用紙(catv?):2010/01/19(火) 13:40:10.39 ID:/sTmmV6M
偏向してない新聞があったら知りたいもんだよ。
571 大根(中国地方):2010/01/19(火) 13:40:14.09 ID:BgZU2Ofh
>>556
別にお前が崩壊させてるわけじゃないだろ
死にゆく魔王みたいなこと言うなよ
572 金槌(大阪府):2010/01/19(火) 13:40:17.98 ID:pCn79OLY
ネットしてる奴は「ネットしてる奴はバカ」ってカキコもあるだけマシ
新聞社は「新聞なんてみてる奴はバカ」なんていうのは絶対に言わない
これは非常に危険
573 筆(神奈川県):2010/01/19(火) 13:40:19.33 ID:IgFSbV6E
新聞だって見たい記事しか読まねえよ
574 絵具(山口県):2010/01/19(火) 13:40:34.41 ID:IyslnOsG
新聞は、日経産業新聞だけ読んでる
575 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:40:38.47 ID:AjngXWSz
>>566
あれクリック数に応じてるんじゃなかったっけ
576 ニッパ(三重県):2010/01/19(火) 13:40:43.17 ID:mFwQXukN
>>566
(興味がない情報は)ヤフートップと……と言ってるのがわからんのか!
577 焜炉(茨城県):2010/01/19(火) 13:40:45.78 ID:dBIMkLZp
例えば、麻生を批判している記事と鳩山を批判している記事があったとする。
これがネット上と新聞上で見る側にどのように違いがでるだろうか?
民主党シンパなら、ネット上では鳩山を批判している記事を見ずに
麻生を批判している記事を見るだろう。
これは紙面においても同じことである。同じように鳩山を批判している記事を見ずに
麻生を批判している記事を見るだろう。
もし民主党シンパがほとんどだった場合、
新聞では競争原理が働き、鳩山を批判している記事は淘汰される。
しかし、ネット上では金銭の授受がなく、競争原理が働かないため、いつまでも記事が残り続けるというだけの話だ。
(´・ω・`)
578 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 13:41:17.85 ID:KakxftFG
>>572
顧客に対してその態度はマズイだろ
579 平天(大阪府):2010/01/19(火) 13:41:19.91 ID:UUYiuLd/
>>566
ヤフーが絶対偏らない、不正をしないという前提が必要じゃないか
今大丈夫でも将来どうか



580 ペンチ(鳥取県):2010/01/19(火) 13:41:21.33 ID:AjngXWSz
>>571
ワラタ
581 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:41:25.08 ID:06F06Y0a BE:1379448083-2BP(5335)

>>567
ん?ごめん言ってる意味が分からない。
逆の事実って、何に対しての?
582 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 13:41:27.12 ID:qQsNO0Vj
新聞は情報の共有というより情報の統制だろ
それと記事のふりをした広告が多すぎて反吐がでる
583 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:41:28.49 ID:pNLa5gym
新聞って三面記事と経済欄しか読まないけどこれでも充分
興味を持つ情報しかアクセスしてないって言えるよね
584 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:41:59.33 ID:5lPxre8P
>>571
> 死にゆく魔王

死にゆく魔王w
そっくりお返しすんよwww

さよなら。新聞。終わった。新聞。
585 バカ:2010/01/19(火) 13:43:04.06 ID:bykEaVWa
結局のところネットは使い方が難しい
10年使って一人前
586 アルバム(神奈川県):2010/01/19(火) 13:43:23.50 ID:YwcewIpk
短い人生、興味のあることを深く知ろうとするのは当たり前なんじゃないかな
587 おろし金(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:43:58.00 ID:hQub+0b9
なんつー馬鹿な記事だ・・・
提灯記事だとしても低レベルすぎて呆れ返る
馬鹿馬鹿しすぎて突っ込む気にもなれない
新聞はいつか終わるもんだと思ってたが、もうすでに終わってた・・・
588 レンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 13:44:09.96 ID:gS4oVvLK
新聞なんぞ媒体その物が情報偏り過ぎで使えんだろ
少なくとも、アレを鵜呑みにする輩は今日日居らんよ
589 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:44:35.89 ID:5lPxre8P
>>581
> 逆の事実って、何に対しての?

新聞に未来があるという事実を
提示できるなら、してくださいな。

個人攻撃とか、論点外し攻撃じゃあ
よくわかんないよ。
590 紙やすり(東京都):2010/01/19(火) 13:44:37.62 ID:I6bY39G2
>>585
名前欄のせいで悲しい書込みに
591 巻き簀(福岡県):2010/01/19(火) 13:44:37.63 ID:J5etlw9Y
まぁ能動的か受動的かの違いだわな、情報を得る手段が。
592 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:45:57.78 ID:fQ26tcWi
>>576
よくわからないが、朝日新聞と毎日新聞しか見ない
と言うような事を言ってるの?
593 ニッパ(三重県):2010/01/19(火) 13:46:16.57 ID:mFwQXukN
電子辞書最強伝説にも当てはまる
全ての言葉が収録されているんだが、知らない言葉を閲覧する方法がない
594 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 13:46:17.52 ID:KakxftFG
クリックや検索程度で能動的とか、どんな楽な人生を歩んできたのかと
595 付箋(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:46:23.23 ID:VYOFI3WD
チラシ無かったら誰も新聞なんか取らんよ
596 フェルトペン(新潟県):2010/01/19(火) 13:46:38.12 ID:8z2jlvBv
「大声うるさい」疲れた妻が刺す
“自殺寸前”追い込む検察の狙い
俳優&女優に待望の第1子誕生
選手が分からない巨人の危機
芸人が丸刈り、相方「反省した」
声かからず…エースはく奪
妊娠3カ月も…切迫流産の危機
JALの「格安」計画に社員真っ青
米進出はしゃぐ沢尻のおかしさ
自殺も…「加害者」家族の実態
日本人に人気…突然閉店の波紋
597 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:47:08.73 ID:06F06Y0a BE:2414034476-2BP(5335)

>>589
部数も広告費もgdgdな
新聞に未来があると思ってないし、そもそも
未来がある、なんてそんな事一言も書いてないけど…w
指摘レス&批判レスをした奴は皆新聞擁護派だと思いこんじゃうタイプ?
598 振り子(大阪府):2010/01/19(火) 13:47:19.97 ID:9VxBPjEB
新聞、雑誌の紙媒体はもう終わりだろ
どっちにしろ興味ないものは読まないw それはネットだけじゃなく新聞にも言えること
そこに早く気づけよww 
ましてや記者(笑)、編集者(笑)の独断と偏見だけの自慰記事なんて読まない
599 ピンセット(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:47:32.42 ID:rQNJP7lj
鳥取に置いてないから尼で頼んでんだろうが・・・
600 ジムロート冷却器(関西地方):2010/01/19(火) 13:47:59.95 ID:oth9FqP8
日経産業新聞に天気予報が付けば最強なのに
601 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 13:48:07.39 ID:SQUl5R76
[ ::━◎]ノ 昔は新聞はテレビ欄しか見なかった。
        今は新聞もテレビも見ない.
602 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:48:09.98 ID:5lPxre8P
>>597
> 指摘レス&批判レスをした奴は皆新聞擁護派だと思いこんじゃうタイプ?

自称と個人攻撃きたぁ。
タイタニックさよなら。
603 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:49:02.18 ID:e87woJsm
604 平天(大阪府):2010/01/19(火) 13:49:25.00 ID:UUYiuLd/
本とかで広く浅くでも教養の基礎があるかないかでネット情報の意味は違ってくる
605 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 13:49:55.39 ID:HOLC+4eW
>>536
インターネットだったら自分の考えを表に出せるし、間違ってたらすぐに山ほど反論されるだろ。それで考え直す機会にもなる。
新聞の書き手に直接届く反論なんて無理、自分の考えを発表するのも無理
606 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:50:52.72 ID:5lPxre8P
>>603
反論しようがないと
認めるんだな。

分かった。許してヤンよ。
607 まな板(千葉県):2010/01/19(火) 13:51:06.03 ID:hU1ab5vG BE:124632825-2BP(6035)

ソースがなんであれ、2chで感性磨いてるからもうどうしようもないよね
608 ノート(岡山県):2010/01/19(火) 13:51:07.25 ID:dhBPzHhE
てか、偏ってて何が悪いのか、という意見もある。
右寄り、左寄り、いろんな人がいるから面白いんじゃないの?
全員中立で全てのことに平等に物事を考えられる人ばかりになったら怖いってw

あと、自分が興味を持つ情報しかアクセスしない、本屋で思いもよらないものが・・・ってあるが、
ネットニュースでも様々な記事が見出しとなって羅列されており、そんなことはない。
ネットショップでもサムネイルで色んな商品がトップページに並んでたりするし、
的外れもいいところだ。
609 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 13:51:30.02 ID:qQsNO0Vj
情強なら海外ニュースサイトの巡回なんて当たり前なのに
「ap通信によると」「ウォール・ストリート電子版によると」なんて頭に持ってくる記事ってなんなの?
日本の新聞の海外情報は量も写真も差がありすぎてどうしようもない
610 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:51:58.34 ID:06F06Y0a BE:4655637599-2BP(5335)

>>602
そのレスの論点も、上3行なんだが…w
611 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:53:50.44 ID:5lPxre8P
>>610
俺の発言を都合の良いところだけ
流用しようなんて
新聞みたいな奴だな。
612 木炭(catv?):2010/01/19(火) 13:53:53.38 ID:1VgBUKy5
新聞屋は責任とらねえじゃん
朝日のサンゴとか
どこが正しい情報なんだよ
寝言はねていえ
613 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 13:55:14.80 ID:06F06Y0a BE:517293533-2BP(5335)

>>611
むしろ、自分の都合のいい所しか
レス返さないなんて、お前新聞以下じゃね?
614 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 13:55:16.59 ID:KakxftFG
>>605
間違ってなくても山ほど反論されるだろ
615 フラスコ(青森県):2010/01/19(火) 13:55:58.04 ID:lVZXIGli
新聞も取材対象偏りまくってるし。
全国紙とか地方の記事とか対して珍しい記事載せないしね。
616 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:56:35.68 ID:e87woJsm
>>605
実際はそうはなってないわけで
「工作員必死だなw」ですませる奴が多すぎる
617 霧箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:57:10.50 ID:QjoEcPY0
ネットこそ広範囲に見られるもんだろうに・・・
いまさら見たら新聞の狭さに驚くわ
618 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 13:57:22.01 ID:5lPxre8P
>>613
ほんとに、自分に都合の良いことしか
考えないな。

長生きして、老人ホームに収容されるタイプ。
619 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 13:57:51.85 ID:e87woJsm
>>617
実際君広範に見てる?
620 画架(北海道):2010/01/19(火) 13:58:49.35 ID:+ZDRNgi0
>>608
俺も偏っててもいいと思う。寧ろ偏ってることを宣言すればいいと思う。
偏ってるのに中立を語る、これ一番駄目。
621 バカ:2010/01/19(火) 13:59:43.77 ID:bykEaVWa
既存のメディアを全否定するような奴にネットが上手く使えてるとは思えないんだよね
622 テンプレート(アラバマ州):2010/01/19(火) 13:59:54.09 ID:y4GFR9ZJ
芸能ニュースとスポーツニュースの見出しは必要ない
でも絶対目にとまるんだよな。
623 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 14:00:01.65 ID:06F06Y0a BE:804679027-2BP(5335)

>>618
いや、そういうお前が否定してた「個人攻撃(笑)」はどうでもいいから
ちゃんと論点に沿ったレスしてね。

お前⇒新聞に未来があるという事実を書けよ
          ↓
おれ⇒未来があると思ってないし、そもそもそんな事一言も書いてない
          
↑に対する反論どぞー
624 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 14:00:12.30 ID:e87woJsm
新聞で一番面白いのは地域の生活ニュース
625 ノート(大阪府):2010/01/19(火) 14:00:50.16 ID:8TAOoMrY
YAHOOトップのニュースがすべてだ
そこで見逃したり、記憶に残らないと一般人が知ってる記事をしらないまま過ごす
626 ろう石(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:01:41.36 ID:JrlfzlFf
むしろ見たくもない情報にアクセスする機会が増えたが
627 霧箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:02:00.60 ID:QjoEcPY0
>>619
ここにいるやつのほとんどは、新聞よりはかなり広いんじゃないの
新聞一紙だと結局、新聞社の都合いいところしか記事にしないだろう
628 ペトリ皿(catv?):2010/01/19(火) 14:02:11.60 ID:d1QMnyX7
>>626
それはいえる
629 レンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 14:02:13.96 ID:gS4oVvLK
また、朝日か、また毎日かと嘲笑する為だけにわざわざ購読はせんよw
630 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 14:02:17.71 ID:qQsNO0Vj
広告規模で今年ネットに抜かれるから新聞が焦ってるのはわかるけどさ
631 薬さじ(東京都):2010/01/19(火) 14:02:22.64 ID:ry9ZlVh4
新聞はそもそも情報操作済みじゃねーかw
632 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 14:02:26.19 ID:06F06Y0a BE:1609356274-2BP(5335)

馬鹿は暇つぶしに持ってこいだな
633 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:02:58.26 ID:5lPxre8P
>>623
飽きてきた。
構っても、あんまり面白くないや。お前。
634 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 14:03:26.25 ID:HOLC+4eW
>>614
間違ってないってのは本人の思い込みかもしれないだろ? 客観的に見るとどうかって話で。

>>616
全部が全部じゃないだろ? 新聞はその機会さえ無いんだぜ
635 ちくわ(宮城県):2010/01/19(火) 14:04:17.45 ID:id0xqghw
母親がよく言ってるわ
地域の情報も知らないといけないとか
636 ビュレット(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:04:19.63 ID:i4QjZKV7
責任なんか取ってないし、記事自体が偏ってるw
637 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 14:04:30.32 ID:e87woJsm
>>627
新聞より広く情報取るとか無理
新聞は何だかんだで情報は多岐に渡ってるからなあ
これを自分でやろうとしたら相当苦労する
ちなみに俺はtwitterで空検索でフォローしまくってていろんな情報眺めてる
フォローしてください
http://twitter.com/follow_please
638 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 14:05:36.75 ID:06F06Y0a BE:2069172094-2BP(5335)

>>633
反論できない都合の悪い事が起きると
そうやって逃げるのかw
お前の人生がタイタニックなんじゃねえの?
639 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 14:06:07.74 ID:C2fvSUOk
あんまり東京都さんをいじめてやるなよ
640 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:06:35.48 ID:5lPxre8P
>>637
> 新聞は何だかんだで情報は多岐に渡ってるからなあ

そうか?
たまに開くと、読むところがないと
がっかりするわ。

縮小版とか開いても、目立つのは広告ばかりで。
ボブサップが俺の事、にらみつけてた。
641 画架(北海道):2010/01/19(火) 14:06:51.16 ID:+ZDRNgi0
>>637
何でもいからつぶやけよ
642 朱肉(東京都):2010/01/19(火) 14:07:43.39 ID:nhpmFuLo
散々書かれてると思うが

新聞は新聞社に都合のいい情報しか載ってないため、偏る
643 回折格子(栃木県):2010/01/19(火) 14:07:45.69 ID:IvHfqOHd
新聞は元々の記事が偏っている上に、興味のない記事は読み飛ばせるからなー
644 乾燥管(大阪府):2010/01/19(火) 14:08:08.49 ID:M3buX6XN
結局新聞もテレビもネットも偏ってるよ
自分で調節するしかない
645 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 14:08:21.67 ID:06F06Y0a BE:919633128-2BP(5335)

>ボブサップが俺の事、にらみつけてた。
糖質ワロタw
646 やかん(長崎県):2010/01/19(火) 14:08:49.28 ID:e87woJsm
647 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:08:53.58 ID:fQ26tcWi
ウィキペディアの説明文中の言葉から
別のページに飛べるのは本当に凄いよね。
あれは新聞では出来ないし、かなり知識が広がるだろ。
648 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 14:08:56.34 ID:KakxftFG
>>634
どっちが正しいか分からないとか、最終的に相対的な議論になってしまう時点で
添削として十分に機能していない
649 霧箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:09:31.13 ID:QjoEcPY0
>>637
俺も長崎なんだが、たとえば長崎新聞
広告とオマケみたいな読みもん、投稿物を全部ハサミで切ってファイリングしてみ。驚くぞ
実+をNGに入れた速報ヘッドラインより圧倒的に少ない

ただ、地域情報は探しにくいんだけど、RSSのおかげでかなり簡単に拾えるようになった
40くらいの地元情報ブログやHPを入れてる
650 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 14:09:49.67 ID:06F06Y0a BE:689724443-2BP(5335)

まあ、ネットと新聞を併用するのが一番正しいんじゃね。
新聞に載らない内容はネットで取捨選択して補完。
651 レンチ(東京都):2010/01/19(火) 14:10:18.32 ID:G0H0949i
新聞は、チラシの包装紙じゃないか。

読むモノじゃないだろ。
652 接着剤(京都府):2010/01/19(火) 14:11:01.46 ID:XkxcMhtQ
最近新聞取り始めて久しぶりに読んでるが、情報に感心した
しかしネットみたいな下世話感丸出しの文章もたまに読みたくなる
653 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:13:44.86 ID:5lPxre8P
>>645
実際、後から見ると変な宣伝広告が多いよ。
新聞は。

その時は、宣伝費を掛けて、やったぁ!と思っているんだろうけど
後から見ると失笑。
654 夫婦茶碗(東京都):2010/01/19(火) 14:14:51.86 ID:06F06Y0a BE:2414034476-2BP(5335)

>>653
もうキモイからレスしてこないで糖質
655 ペトリ皿(長屋):2010/01/19(火) 14:15:42.09 ID:vmBDHTw7
>>1
バカじゃないの
新聞は都合の悪いニュースを報道しないじゃん
656 土鍋(埼玉県):2010/01/19(火) 14:16:04.07 ID:Ia3vKOpp
http://20.imgup.me/e/iup4980.png

あぁ、新聞最強すなぁ
657 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:16:21.42 ID:5lPxre8P
半年ROMれよ。
658 がんもどき(新潟県):2010/01/19(火) 14:16:22.23 ID:5Zc8zYpP
>>651
ほかにも使い道あるだろ
窓の掃除とか、びっちゃびちゃになった靴に丸めて突っ込んでおくとか
659 ペトリ皿(catv?):2010/01/19(火) 14:17:15.63 ID:d1QMnyX7
犬の糞の処理には役立つよね
660 鉋(新潟県):2010/01/19(火) 14:18:04.37 ID:gWmDWgFv
ネットてか非紙媒体からの情報入手ってどこかしら紙媒体より劣っている気がする
無論非紙媒体のほうが優れている部分はあるけどね
新聞はネットとは違う部分があるんだからそれはそれでそういうものとして受けれるべきじゃね?
新聞のみ派とかネットのみ派とかみたいなのはあほらしいだろ
661 鉛筆(関西地方):2010/01/19(火) 14:18:16.84 ID:1CFtFbOX
新聞だって興味のある記事しか読まない人結構多いだろ
662 焜炉(岐阜県):2010/01/19(火) 14:18:33.70 ID:sCC7RG16
ニュー速にいると豆しば異常に興味のないどうでもいい情報ばかり叩き込まれる
663 テンプレート(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:21:28.44 ID:y4GFR9ZJ
>>661
スポーツ欄と芸能欄は絶対に飛ばす
664 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:21:48.46 ID:5lPxre8P
>>660
> 新聞はネットとは違う部分があるんだから

取材規制さえなくなれば
ネットで十分に代替できるよね。

有料の政治問題サイトとか、経済問題サイトとか
好きなのを読めばいいんだから。

ポータルと新聞の一面も機能的には、似たようなものだし。
665 オープナー(大阪府):2010/01/19(火) 14:23:40.97 ID:1j0iQ/dt
ネットだと広告を見なくなるな。
たまにテレビとか新聞を見ると広告の多さに辟易する
666 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 14:26:10.75 ID:qQsNO0Vj
速報ニュースでネットに勝ち目はない
専門ニュースは薄っぺらい
つまり印刷された新聞はもうイラネ
667 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 14:26:52.85 ID:HOLC+4eW
>>648
1対1でやり取りしてるなら。実際は客観的な多数が見てるんだから。その人たちも書き込むわけで。
って、こういう事もネットならでは
668 カーボン紙(catv?):2010/01/19(火) 14:27:14.15 ID:I3sUGvO4
新聞にはゲームの話題とかPCの話題とか笑えるネタとかねーし
669 ペトリ皿(catv?):2010/01/19(火) 14:27:16.43 ID:d1QMnyX7
今の時代は入ってくる情報の量が多すぎるんだよ
自分にとって興味ないものも興味あるものも含めて多くの情報が洪水のように流れてくる
ありきたりな言い方だけど情報過多の時代
アンテナの大きさより取捨選択する能力の方が重要になってくる
670 泡箱(愛知県):2010/01/19(火) 14:27:43.20 ID:JKCPCHZt
>>118
俺がニュー速でレスしつづけた甲斐があった
671 ホールピペット(沖縄県):2010/01/19(火) 14:28:00.47 ID:Fke/6Frh
そもそも沖縄の地方紙とか全部偏ってるしwww
672 筆(東京都):2010/01/19(火) 14:28:30.38 ID:rczXmcZW
政治スレでは
政策の中身関係なく
自民が発言するか民主が発言するかだけで
良い悪いの判断をするバカばかり

673 大根(中国地方):2010/01/19(火) 14:28:40.19 ID:BgZU2Ofh
>>667
ネットなんて同じ思想のやつが集まってその場の世論形成してるだけじゃん
ネット見てきたら分かるだろ
674 ミキサー(山口県):2010/01/19(火) 14:29:09.10 ID:fuy8B9Yr
声優の情報も載せろや
675 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 14:31:59.70 ID:6Q7MVo7Y
新聞とか資源の無駄だろw
全然エコじゃないしw
676 レンチ(東京都):2010/01/19(火) 14:32:27.21 ID:G0H0949i
テレビと新聞の調査の違い ・・外国人参政権について、

http://www.ntv.co.jp/yoron/201001/soku-index.html
日本テレビ調査
[ 問10] 鳩山内閣は、外国籍のまま日本に永住する権利を持っている91万人に対して、
知事や市議会議員などの地方選挙で投票する権利を認める法律案を、いまの国会に提出する方向です。
あなたは、これを支持しますか、支持しませんか?
(1) 支持する 40.8 %
(2) 支持しない 41.5 %
(3) わからない、答えない 17.8 %

http://www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html
朝日世論調査
永住外国人に地方選挙で投票する権利を与えることに賛成する人が60%にのぼることが、16、17日に朝日新聞が実施した全国世論調査(電話)の結果わかった。
「反対」との意見は29%だった。
政府と民主党は、地方選挙権付与法案を今国会に提出することで合意している。
民主支持層では賛成が70%とさらに多く、反対は23%にとどまる。内閣支持層でも賛成70%、反対23%だった。
自民支持層では賛成と反対がともに45%で並んだ。
自民党内では反対意見が優勢だが、支持者の意識とは必ずしも一致していないようだ。
世代別では、30、40代で賛成が7割台なのに対し、60代では54%、70歳以上では37%にとどまる。
677 鉋(新潟県):2010/01/19(火) 14:32:33.68 ID:gWmDWgFv
新聞ぱっと開いた時の情報量とPCの画面上から来る情報量の違いってのもあると思うんだけど
ネットだとPCの機能性から情報の選択がある程度限られる感じ
個人的に最強なのは新聞買わずにそこらへんの公共施設とかに置いてあるのをざっと見て
ネットで調べたい記事はとことん知らべて行くって方法だと思うんだけど
678 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 14:32:45.05 ID:KakxftFG
>>667
「客観的な多数」に期待できるほど、今のネットは素敵な場所じゃないだろ
679 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:35:31.79 ID:5lPxre8P
>>677
最近の新聞は活字がでかすぎて
情報量が少ない。

老人に最適化したメディアにすぎん。
680 蒸し器(東京都):2010/01/19(火) 14:35:48.19 ID:oTalClOe
ネット上から新聞ソースのニュース抜いたら
時事と共同のニュースくらいしか残らないだろ
681 泡箱(愛知県):2010/01/19(火) 14:37:00.86 ID:JKCPCHZt
>>680
通信社だって新聞社の金で運営してるし
682 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 14:37:02.15 ID:HOLC+4eW
>>667
えーっ? それは新聞だろ。ある方針に沿って書かれてるのは。
ネットは誰でも書き込めて、反対意見も自由だろ? 現に今だってそうだろ
どこに同じ思想じゃないと書き込めない、ってのがあるんだよ?
683 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/19(火) 14:37:15.66 ID:3JY6aNbx
新聞も大半の人は一面以外は興味あるとこしか読まないだろ
684 土鍋(青森県):2010/01/19(火) 14:37:58.74 ID:NBCAUQTL
そういう人は新聞読んでも似たようなもんだろうに。
685 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:38:08.50 ID:5lPxre8P
>>680
ニコニコ生放送で、記者会見に参加出来れば
いいよ。

全省庁のオープン化を早くしてください。
686 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:38:19.67 ID:swoXxh24
新聞の場合は多数の情報が載っているが、その全ての情報が偏っている
偏らないようにするためには、同じ記事が載ったほかの社の新聞も同時に読まないとならない

ネットでの偏りってのは興味のあるジャンルの情報だけしか読まないと言う意味の偏りであって、
一つの情報に対しては多角的な情報が入るから、その情報に関しては偏らない
偏りの種類が違う
687 テンプレート(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:38:39.15 ID:y4GFR9ZJ
>>680
抜いたところで何の問題も無い
必ず代わりのものが出てくるからね
688 しらたき(東京都):2010/01/19(火) 14:38:53.31 ID:gro15NGT
新聞も興味のある記事しかよまねーよ
689 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/19(火) 14:39:08.57 ID:3JY6aNbx
新聞は早くデジタル化してくんないとな
見出しがネットニュースより遅すぎて読む気なくすのばっかり
そろそろ本腰いれて全文デジタル配信しろ
690 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 14:39:12.89 ID:6Q7MVo7Y
パソコンのディスプレイを新聞を開いた時と同じくらいの大きさにすればおk
691 鋸(千葉県):2010/01/19(火) 14:39:52.58 ID:oV6VN2yG
お前らマスゴミマスゴミ言ってるくせに、
確信的なソースが無いと信用しないんだよな
どうしたいの?
692 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:40:46.85 ID:5lPxre8P
>>689
テレコンとかで、有料配信しているから無理。

検索するだけ、見出し1件単位で課金されるんだけどね。
検索結果が多いと、本文を読む前に大赤字。
693 土鍋(青森県):2010/01/19(火) 14:41:01.51 ID:NBCAUQTL
何にしてもそればっかりってのはいくないんだから
バランスよく見るようにしましょうって言えばいいのに。
694 巻き簀(京都府):2010/01/19(火) 14:41:28.42 ID:vER77LKF
お前ら新聞取ってるの?
695 画架(北海道):2010/01/19(火) 14:41:56.45 ID:+ZDRNgi0
>>692
カスすぎワロタ
1面だけ無料で続きから課金にすればいいのに
696 鉋(新潟県):2010/01/19(火) 14:42:28.32 ID:gWmDWgFv
なんか極端だな
697 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 14:42:33.48 ID:qQsNO0Vj
ネット最高、いやいや新聞もなかなかいいよ
って俺のようなバカでも言い合えるネット最高
698 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 14:42:37.14 ID:C2fvSUOk
>>694
読売とって、
10日に1度くらい図書館で朝日と日経を読む感じ
699 テンプレート(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:44:01.78 ID:y4GFR9ZJ
新聞の利点は停電しても見れることくらいだろ
それ以外でネットに勝てるところはない。
反論は認める。
700 おろし金(愛知県):2010/01/19(火) 14:44:14.05 ID:/Pp2KBQt
新聞の「紙」だけ売ってくれ
印刷されてなくていいので
701 包丁(東京都):2010/01/19(火) 14:45:35.80 ID:Hct0VBvw
702 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:45:37.10 ID:5lPxre8P
>>695
日経テレコンだと、1記事で100円だからな。

検索で10件出して、記事を1つ読んだら
150円(税別)。

そんなもん、やってられん。
703 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:46:06.27 ID:swoXxh24
エコエコ言ってるくせに新聞は紙の無駄
一回読んで終わりで捨てるとか無駄すぎるだろ
雑誌やカタログは保管して何度も読むものだからまだいいが、
新聞なんて下手すりゃ朝刊夕刊で一日のうちに二つもゴミだぞ
704 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 14:46:25.08 ID:6Q7MVo7Y
新聞の未来

無線LAN機能搭載のタッチパネル式電子ペーパーで更新ボタンとページをめくるボタンがついている
705 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 14:46:27.97 ID:HOLC+4eW
>>682
>>667>>673の間違いだった
706 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:46:39.81 ID:ewAdLi5s
新聞だと向こうが発信したい情報に偏るよね
さらに全部読むの大変だから
結局その中から自分が興味持ったものに偏るよね
707 バールのようなもの(福井県):2010/01/19(火) 14:47:05.20 ID:SoQMOdE2
新聞ぐらい読めるのは最低限必要だとは思う。

数日前、新聞に載ってたニュースも知らないやつが
持論書いてるのを見るとあほらしくなる。
708 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 14:48:54.25 ID:5lPxre8P
>>704
アップルに手数料を2割取られるので
ますます大赤字だけどな。

記者会見とかは、役所の動画データベースで見るので
速報性のある一次情報は無料になるんだろうし。

特異性がなくなるね。
709 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:49:17.47 ID:swoXxh24
>>707
「新聞くらい読めるのが」「酒くらい飲めるのが」「煙草くらい吸えるのが」「車くらい語れるのが」
自分らの世代の常識が今でも通用すると思っているくそじじい乙
「読める・読めない」ではなく、「読む・読まない」という話ですよ
710 蒸し器(東京都):2010/01/19(火) 14:49:55.69 ID:oTalClOe
>>704
産経はiPhoneとiPod touchで読めるぞ
もう少しディスプレイが大きければさらに快適なんだろうけど
711 鉋(新潟県):2010/01/19(火) 14:49:58.07 ID:gWmDWgFv
日本人って長いものに巻かれろって感じだからなににしろ偏る希ガス
なるようになれって思うんだけどこのスレだと新聞否定意見がすげーな 
なんか相手を徹底的に叩きのめさないと気が済まないやつが多そうw
712 リール(東京都):2010/01/19(火) 14:52:11.91 ID:ITsJUlvJ
ソーシャルブックマークの活用によって興味の無い情報もゲットできるぜ
713 巻き簀(京都府):2010/01/19(火) 14:53:27.87 ID:vER77LKF
正直、新聞を読む必要が全くわからないな
留学したときに、テレビ・新聞全く見なかったわけだが
現地ではもちろん、日本に帰って来たときも全く不自由を感じなかった

仕事に結びつくことが書かれているという理由で読むのは理解できる
確かに日経MJとかは面白い
714 乾燥管(大阪府):2010/01/19(火) 14:53:29.79 ID:M3buX6XN
>>687
簡単に言うけど、それなりの規模の会社なんて次々ないよ
オーマイニュースとか探偵ファイルとか残ってもあんなの論外だろw
715 大根(中国地方):2010/01/19(火) 14:53:52.25 ID:BgZU2Ofh
>>705
 同じ思想じゃないと書き込めないなんて言ってないだろw
+と他のネットとかじゃ同じ客観的な意見でも内容は違うだろ
+とニュー速ですら近いのに意見は違うだろ? 
ネット全体ならなおさら住み分けができるって話
みんな自由にとかそんな理想郷無いから 頭いい人はこんなことやってないし
考え表に出す前に自分で勉強してからにしなよ
716 やかん(埼玉県):2010/01/19(火) 14:54:35.49 ID:6xZgucml
新聞=時事ネタなら http://news.ceek.jp/ あたりを見とけばいだけじゃないか
717 バールのようなもの(福井県):2010/01/19(火) 14:54:38.23 ID:SoQMOdE2
>>709
政治経済社会問題の記事読んで理解できるかと
年齢制限ある酒タバコ・車の免許のお話と同列か。
どんだけ知能低いんだよ。

718 平天(関西):2010/01/19(火) 14:54:58.45 ID:I9Vy/pTs
朝日新聞なんて読んでたら確実に情弱になるだろ。
公共の電波を使うテレビと違って新聞はいくら偏向報道しようが自由だからだ。
特に朝日新聞が紙面に出す数字はデタラメ。記者が適当に書いている。
全ての記事が反日思想に基づいて書かれるから、もはや読むことが有害ですらある。
あらゆるメディアの中でスポンサー等の外圧に左右されず公正公平なのは唯一NHKだけ。
あまり保守をやりすぎると左翼がうるさいから
たまにシベリア鉄道や台湾や坂の上の雲で中国に配慮した報道なんかやっちゃったりして
得意のバランス報道を発動するw
その巧妙なバランス感覚はお見事。そうしないと存続の危機になるからね。
NHKが無くなるくらいなら多少バランス報道はぜんぜんOKw
バランス報道を理解できない単細胞右翼が売国NHK!とか批判しちゃうのが笑えるwww
719 巻き簀(京都府):2010/01/19(火) 14:57:12.73 ID:vER77LKF
>>718
不登校の子かな?
720 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 14:57:57.99 ID:swoXxh24
>>717
だから、読める・読めないの話ではないんだよ
読めるけど、読まないの、新聞は
読む・読まないという選択肢の問題なの
なのに「新聞くらい読めるのが当然」的な意見は、
そもそも新聞を読んで当然という立場に立ったものだから、おかしいんだと言っている
721 バールのようなもの(福井県):2010/01/19(火) 15:00:14.60 ID:SoQMOdE2
>>720
ああ分かった。ボクの嫌いな新聞読むやつはバカってことね。
722 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 15:02:50.16 ID:5lPxre8P
>>721
大手新聞があるせいで
日本が遅れてしまっているって事でしょ。

既得権益はいい加減にして
新しい新聞をネット上に作っていかなければ
ならない。
723 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 15:03:43.14 ID:swoXxh24
>>721
誰がそんなこと言った?
新聞を読みたい奴は読めばいいだろ
でもお前の意見だと、「新聞は読んで当然」というスタンス、
つまり「新聞読まない奴はおかしい」という意見になってるが?
お前の方が言ってることがおかしいんだよ、読解力も無いようだし
724 オープナー(不明なsoftbank):2010/01/19(火) 15:04:49.48 ID:n59/keYH
新聞が公平な内容であればいいけどな
鳩山小沢をするーしまくってる時点でw
725 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 15:05:24.29 ID:HOLC+4eW
>>715 「頭いい人はこんなことやってないし 」

じゃあなんで書き込んでるんだよ、自分だけは例外だってか?
ケチをつけながら利用してんだな
726 そろばん(岩手県):2010/01/19(火) 15:06:16.16 ID:ZTRw9AqZ
その新聞が偏ってるのが問題なんだろ
727 乾燥管(大阪府):2010/01/19(火) 15:06:46.82 ID:M3buX6XN
ネットの付加価値って何か考えると、雑談でしかない。
そもそもソースが新聞社やテレビ局の転載だしな。
728 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 15:07:49.46 ID:5lPxre8P
>>727
外務省の記者会見の生動画をソースに
ブログを書いていたり
最近は結構、凄いよ。
729 大根(中国地方):2010/01/19(火) 15:08:16.93 ID:BgZU2Ofh
>>725
興奮する意味が分からんわ 何を信じてんの?
こんなとこクズしかいないって… 10年ROMれよ
730 クレパス(福井県):2010/01/19(火) 15:08:40.22 ID:q3r7ouNi
新聞なんてエコじゃないね
家取ってるけど
731 指サック(鹿児島県):2010/01/19(火) 15:09:16.21 ID:Q3VH2imp
新聞はいらん感想削って情報量増やせ
732 ペトリ皿(catv?):2010/01/19(火) 15:10:03.60 ID:d1QMnyX7
>>721
こいつひどいなw
傍から見ててあきれた
733 鉋(新潟県):2010/01/19(火) 15:11:11.31 ID:gWmDWgFv
新聞会社は事実だけ書いてりゃいいんだよな
○月○日○○さんが○○しました
これだけでいいわ
あとの個人的な感想とか思想は各機関に任せるってことでいいわ
734 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 15:11:20.07 ID:HOLC+4eW
つまり、ここに居るんだから>>729=クズでいいんだな?
735 漁網(静岡県):2010/01/19(火) 15:13:16.03 ID:smk2z2mC
うーん、滑稽というか、ものすごい皮肉を感じる記事だな
いろんな新聞(ソース)を読み比べしろっていうなら同意できるが・・・
736 大根(中国地方):2010/01/19(火) 15:13:18.30 ID:BgZU2Ofh
>>734
だからそう言ってんだろw クズ速報だよ いまさらなに言ってんだ
何歳なの?
737 バール(関西地方):2010/01/19(火) 15:13:29.96 ID:rzilDfva
>>728
ブログの自分勝手チラ裏なんか読んでそれを信じてんの?
あほちゃう
738 試験管(catv?):2010/01/19(火) 15:14:42.66 ID:vjnKVNj3
単に社会についていけてないだけでは?
どう考えてもインターネット使って情報発信って方に移行してかないと詰みなのに
739 錘(鹿児島県):2010/01/19(火) 15:15:05.06 ID:TymXVLin
世の中をよく知っているはずの新聞社が世の中に対応できないでどうする
740 テンプレート(アラバマ州):2010/01/19(火) 15:15:32.87 ID:y4GFR9ZJ
>>714
うまく説明できないが
ネットで新聞社の情報を使ったらいけないとなったら
ニュースを発信する新しい会社が出てくるとしか思えないんだが。
なんで出てこないと思うんだ。
741 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 15:15:47.41 ID:5lPxre8P
>>737
自分で動画を確認すれば
いいでしょ。

とりあえず新聞記者の低レベルな質問で
腹を抱えて笑えるし。楽しいよ。
742 リール(神奈川県):2010/01/19(火) 15:16:25.85 ID:HOLC+4eW
>>クズな所と見るか有用な所と見るかはその人の資質による
743 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 15:17:38.12 ID:qQsNO0Vj
>>721
激釣りおめでとうごぜいます
744 ドラフト(東京都):2010/01/19(火) 15:18:49.22 ID:T18jxtvN
a
745 大根(中国地方):2010/01/19(火) 15:19:22.92 ID:BgZU2Ofh
>>742
りある中二か こんなとこいないで勉強しろよ
746 撹拌棒(関西地方):2010/01/19(火) 15:19:47.08 ID:TPZ6asAM
>>732
逆だろ・・
747 偏光フィルター(京都府):2010/01/19(火) 15:21:31.27 ID:C2fvSUOk
>>724とか>>504とか
こういうレスをたまにみるけどいったいどこの新聞なんだろうな
748 和紙(東京都):2010/01/19(火) 15:22:19.10 ID:20VBjDZc
>一方で、新聞は新聞記者が情報の裏付けを取って確認し、

なに堂々と嘘をついてんだよ。
749 ムーラン(群馬県):2010/01/19(火) 15:24:07.66 ID:nYwwWajj
新聞だって自分が読もうとしなければ情報は得られないと思うが・・・
みんな新聞みただけで読もうと思わなくても勝手に書いてあることが脳内にインプットされるのか
スゲエな
750 鉤(京都府):2010/01/19(火) 15:24:20.52 ID:CZE0Rwqp
×インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る
○新聞では、新聞社自身が都合のいい情報しか載せないため、偏る
751 マジックインキ(アラバマ州):2010/01/19(火) 15:24:56.19 ID:fQ26tcWi
>>737
インフルエンザの情報とかネットの方が正確だったらしいよ。
海外の経済についてのブログとかも、公式発表をも元に
記事かいたり面白いのあるしね。
752 コイル(アラバマ州):2010/01/19(火) 15:29:50.11 ID:EHQAPB7k
さんざん変態報道しといて
笑わせないでくださいよ
753 漁網(北海道):2010/01/19(火) 15:29:57.34 ID:K20fkNq0
ネットのおかげで新聞各社の偏りが一目でわかるようになったね
754 丸天(東京都):2010/01/19(火) 15:30:22.68 ID:5ICqHKe9
>>711
時の抵抗勢力潰しに加担し、徹底的にいたぶったその報いじゃね?
755 さつまあげ(関西地方):2010/01/19(火) 15:35:02.24 ID:ZFsQXjPD
新聞だって自分が興味を持つ記事しか読まない
756 手帳(徳島県):2010/01/19(火) 15:36:45.49 ID:sDZFvWjI
在日だらけの毎日新聞とか誰が読むんだよ
757 乳鉢(福岡県):2010/01/19(火) 15:37:23.15 ID:bv1pmnVL
ν速で情報聞く方が間違ってる。ヤフー知恵遅れも最近生意気な馬鹿回答が多いが()
758 ばね(関西地方):2010/01/19(火) 15:39:08.99 ID:S4zIXqXd
片寄るのは事実で、だからネトウヨなんかが生まれるんだけど
新聞最強にはならない
759 ブンゼンバーナー(静岡県):2010/01/19(火) 15:40:39.05 ID:6XN6QwwQ
所詮最新ニュースとかってヤクザが巣食ってる芸能界の情報だろ?そんなの同でもいいから
殺人とか犯人とかどうでもいいから
家でないからニュースなんてどうでもいいから
俺はν速で糞ニュースをネタに話すのがすきなんだよ
760 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/01/19(火) 15:50:20.39 ID:5yy9nfGp
新聞死に体のニュースみたがネット配信は基本的に取材ゼロで
新聞社等のソースに寄生してるだけだからな
新聞が衰退するとオリジナルの記事が限定されて
言い回しの違いだけでみせるという貧相な世界が待ってるかもしれんね
761 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 15:53:52.77 ID:5lPxre8P
>>760
アメリカあたりでは、記者クラブがないせいか
ブログメディアが流行ってるよね。

クリントン大統領のセックス・スキャンダルとかも
ネット発だったし。

政治ブログとかが影響力を持っていて
新聞が後追いするような展開。

で、新聞がぶっ潰れて、ブログが残った。
762 インパクトドライバー(静岡県):2010/01/19(火) 15:54:17.80 ID:PIMvp3D5
朝日、読売とか、購読紙をころころ変えると、いかに洗脳装置であること
がわかるな。読売とか社説で公共工事バンバンやれ!土建救え!朝日は
中国最強!国、開く時!とか、俺こう思う。お前らも思えの世界だなw

ちなみに、毎日だけはとったことないや
763 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 15:57:50.55 ID:5lPxre8P
ブログ=スキャンダルだけと
言われちゃいそうだな。

分析とかも凄いよブログは。

あと一次情報も、第二次イラク戦争の時の、現地で戦っている兵士のブログと
イラクの一般市民のブログとかを同時に読むと
臨場感が凄かった。
764 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 15:57:54.27 ID:qQsNO0Vj
産経の下野なうで公平公正な情報提供を新聞は担えないと悟ったよ
765 鑿(東京都):2010/01/19(火) 16:00:10.88 ID:mKVeER5X
自分が興味ある情報集めるためにネットやってんだよバカ
766 パステル(埼玉県):2010/01/19(火) 16:00:20.52 ID:9xspltU9
また近所の新刊本書店がつぶれたお・・・

ネット書店でも思ってもみなかった本は
見つけられますよ
出だしの試し読みが出来る本も増えてきたしね
767 筆箱(愛知県):2010/01/19(火) 16:02:51.53 ID:ygoXfyYk
人は見たいものしか見ない

ガイウス・ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)
768 スパナ(新潟県):2010/01/19(火) 16:04:57.95 ID:C4i6inH/
露骨に中国の批判をできないような大手メディアには用はありません。
そうならざるを得ない背景は分かりますよ、背景は。
中国国内での活動がすぐさま制限されてしまいますからね。
Googleですら、アレなんですから。

しかし、そういうことも含めて事実を事実として伝えて行かなければ
結局、やってることは戦時中の大本営発表垂れ流しと同じことじゃないですか。
769 包装紙(熊本県):2010/01/19(火) 16:05:54.23 ID:HYiP12+S
新聞も興味ない記事は読まないけどな
770 試験管(catv?):2010/01/19(火) 16:07:09.45 ID:vjnKVNj3
>>768
なるほどそういう方法が効くのか
771 ばね(関西地方):2010/01/19(火) 16:08:41.70 ID:S4zIXqXd
ネットなんか2chなんか
その馬鹿にしてる新聞社の記事をコピペスレ立てするのが「記者」だもんなw
同じ土俵にすら立ててないカス
772 木炭(青森県):2010/01/19(火) 16:12:17.06 ID:53ZIS9A8
ネットのソースも各新聞社等からの情報だけどな。
ネットのニュース(笑)とか言ってる人は
遠まわしに新聞を馬鹿にしてる事になるよね
773 エバポレーター(アラバマ州):2010/01/19(火) 16:13:31.95 ID:ACBmzhkA
TBSラジオが社長変わってクソになったからラジオ聞くことそのものが減った。
新聞は紙の半分以上が広告だし、情報量少なすぎてゴミ。もっと詳しく!ができない。

テレビ・ネットはだらだら見るのにいいね。新聞業界はさっさと紙媒体やめればいいのにwww
774 指サック(東日本):2010/01/19(火) 16:15:59.61 ID:dds99U9T
tumblrを奨める
情報が流れ込んでくる面白さは異常
775 筆箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 16:17:57.37 ID:rHcumfyE
新聞だって興味ないところは読まないけどな
776 シャーレ(埼玉県):2010/01/19(火) 16:32:49.15 ID:iy4viziI
>>771
おまいの孫の世代の頃には一時ソースもネットになってるだろうな
777 メスシリンダー(アラバマ州):2010/01/19(火) 16:40:42.60 ID:XKsjgmfT
ネットの情報源は全てマスコミ
778 鍋(東京都):2010/01/19(火) 16:48:20.09 ID:wcV9shrO
新聞だって興味ないところは読み流しますよ
779 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 16:49:53.20 ID:OCho8otQ
さんざんミスリードしてたくせに
780 エバポレーター(東京都):2010/01/19(火) 16:50:18.74 ID:dnxeUMos
自分の購読してる新聞だけに知識が偏りががちだったのが
ネットのおかげで各紙を比較しやすくなったメリットはあるかな。
781 グラインダー(鹿児島県):2010/01/19(火) 16:51:11.73 ID:/fEKYj88
そりゃ思う(´・ω・)
ニュー速だけで補完してると地元で騒がれてる殺人事件とか全くわかんねえもん(´・ω・)
782 ボールペン(福岡県):2010/01/19(火) 16:55:40.04 ID:V9oJNyks
変態記事や捏造記事満載の読売新聞のくせに何偉そうな事言ってんだよ
783 まな板(福島県):2010/01/19(火) 16:55:52.65 ID:9V8xxIpA
無駄な出費が増えると
784 セラミック金網(神奈川県):2010/01/19(火) 16:57:35.89 ID:z5EQCKbV
新聞だろうがネットだろうが、客観的に事実が書かれていることなんてまず無いだろう・・・
785 鑿(関西地方):2010/01/19(火) 16:58:04.41 ID:nxVk1sNd
ロザンの宇治原は新聞3紙を読むと言ってたぞ

おまえら、そんなことだから低学歴で低収入やねん
786 スクリーントーン(神奈川県):2010/01/19(火) 17:00:51.32 ID:AyN28M9k
新聞TVはスポンサーに甘い。必要な情報しかださない。

事実某輸出プリンタメーカーの問題に対してもほとんど報道はなかった。

新聞TVをすべて否定するつもりはないが、新聞TVはいくつかある情報源のうちのひとつでしかない。

今後やるべきはインターネットでの情報収集の仕方やその活用用法方。
それを教えていくべき。
新聞やTV報道の危険性も伝えていくべきだね。
787 トレス台(京都府):2010/01/19(火) 17:02:03.35 ID:b+4sKIQG
マスコミ発の情報をネットであさって
情強気取ってる奴は意味不明
788 ラベル(catv?):2010/01/19(火) 17:18:06.13 ID:u828yhUY
この前大学のレポートで、「新聞はジャーナリズム性(公共性・批判精神)を発揮できているか?YESかNOで応えてその理由も書け」
ってのがあった
お前らならどうする?
789 エバポレーター(東京都):2010/01/19(火) 17:23:57.54 ID:dnxeUMos
>>788
NOでまだまだ権力批判、言論の解放がなまぬるい、という路線で書いた方がいい点つきそうだな。
790 ラベル(catv?):2010/01/19(火) 17:28:35.68 ID:u828yhUY
>>789
なるほどね。なんかビビッてYESにしといたけどw

でも、そもそも民間が発行する新聞に公共性なんてありえなくね?
例えばスポンサーの不利になる記事は書かないだろうしさ
791 エバポレーター(東京都):2010/01/19(火) 17:32:38.86 ID:dnxeUMos
>>790
民間からの広告料でまかなってるんだから、公正な報道などナンセンス
という筋書きで書いたらあまりいい点つかなそうだw
792 ラベル(catv?):2010/01/19(火) 17:40:32.65 ID:u828yhUY
>>791
やっぱりこれ出題に少し無理があるよね。漠然としすぎ?
新聞記事の切り抜きでも読ませてから、この記事から推測されるジャーナリズム性を〜
とかのほうがまだやりやすい
793 ホールピペット(大阪府):2010/01/19(火) 17:49:23.89 ID:TFJIpsab
クライマーズ・ハイ読むと
想像以上に偏ってるのわかって萎えたわ
794 がんもどき(アラバマ州):2010/01/19(火) 17:50:19.88 ID:eVw+PrdZ
でも確かにネットだけだと偏ると思う
テレビをまったく見なくなって2年になるが
ニュースや流行り物の規模の大きさがわからない
話題そのものは知っていても
えっ、それって今そんなに話題のニュースだったの?と驚くことがよくある
自分の興味の無いようなことだと特にそう
なんだかんだ言ってもやっぱり世間の話題のソースってのはテレビなんだなと思う
テレビで話題にされた時間の分だけ世間でも話題にされるというように
かなり正確に比例していると思う
795 エバポレーター(東京都):2010/01/19(火) 17:50:53.13 ID:dnxeUMos
>>792
始めからものっすごく恣意的な模範解答が用意されてるんじゃないか、と言いたくなる。
796 ラベル(catv?):2010/01/19(火) 17:59:41.16 ID:u828yhUY
>>795
うーんそれだと大学教育では駄目なんだろうな
難しい・・・
797 ガスレンジ(アラバマ州):2010/01/19(火) 18:02:43.76 ID:50csaCzT
自分の興味のある記事しか読まなければ同じだろ
798 メスシリンダー(大阪府):2010/01/19(火) 18:39:21.37 ID:gXRMlOk5
自分の思想にとって都合の悪い情報が書いてあっても新聞を読む人は、
ネット上でも同じことが出来るだろう。
新聞が良い悪いという話ではなく、自分が偏ってしまうことの害を認識するのが大事
799 画架(大阪府):2010/01/19(火) 18:44:49.45 ID:lQQDR4tH
事実だけ書いてりゃいいのに
社会の木鐸wwwとかいって
妙ちくりんな思想を入れるから
おかしくなるんだよwww
800 墨壺(東京都):2010/01/19(火) 18:58:37.64 ID:5lPxre8P
> 社会の木鐸

こんな感じ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9178632
801 グラフ用紙(埼玉県):2010/01/19(火) 19:13:50.20 ID:fSc74M/b
まぁ自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏るっては同意
だからと言って偏向報道する新聞が最強とは思えん
802 ざる(石川県):2010/01/19(火) 19:14:37.98 ID:DTTD1V+g
アニメとか漫画とかエロ画像の特集組めよ
803 霧箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 19:15:33.71 ID:KI2bqjTp
それは間違い
どこであろうとも自分に都合の良い情報しか受け取らない
804 付箋(京都府):2010/01/19(火) 19:17:27.15 ID:ANYpfmLr
新聞の方が露骨にバイアスかかってるし
805 炊飯器(福岡県):2010/01/19(火) 19:17:54.66 ID:YasIY9x8
やっぱり毎日
806 泡立て器(香川県):2010/01/19(火) 19:18:48.98 ID:KakxftFG
情報媒体じゃなく、自分を誇れよ
807 ちくわ(神奈川県):2010/01/19(火) 19:32:39.01 ID:Tqe4Rjpx
チャベス大統領、プレステは子供にとって「毒」で「地獄への道」 【1月18日 AFP】

 ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は17日、ソニー(Sony)の家庭用ゲーム機
「プレイステーション(PlayStation)」について、子どもたちを「資本主義の地獄」に導く「毒」だと痛烈に批判した。

 チャベス大統領は以前にも、「利己主義、個人主義、暴力を助長する」としてゲームメーカー任天堂(Nintendo)を
批判のやり玉に上げたことがあるが、その矛先が今度はゲーム機で世界売り上げ1位を誇る「プレイステーション」に向けられた。

 毎週日曜に放送されるテレビ・ラジオ番組「アロー・プレジデンテ(Alo Presidente、こんにちは大統領)」のなかで、
チャベス大統領は「『プレイステーション』とかいうゲーム機は毒だ。ゲームは人を殺すことを教えているものもある。
わたしの顔を画面に登場させる『チャベスを見つけて殺せ』というゲームもあったほどだ」と指摘。
「都市を爆撃したり爆弾を投げつけるようなゲームは全て、キャピタリスト(資本主義者)らが本物の武器を
売りつける目的で作ったものだ」と述べ、あらゆるゲームを非難した。

 さらにチャベス大統領は、「同様に、やつらはタバコ、麻薬、酒を売りつけようと宣伝する。これ
がキャピタリズム(資本主義)、すなわち地獄への道だ」と資本主義を批判した。

 一方で、チャベス大統領は、ベネズエラの玩具メーカーは、有害なゲームではなく「教育的なゲーム」や、
「われわれ固有の文化とは何の関連もない」欧米人の容姿をしたバービー人形などではなく、
「かわいらしい先住民の人形」を製造すべきだと熱弁をふるった。

 ベネズエラでは前年10月、「好戦的」なゲームやビデオゲームの販売を禁じる法案が可決された。
違反した場合は、最高で5年の禁固刑が科される。

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2683973/5189923
808 鑿(宮崎県):2010/01/19(火) 19:34:02.92 ID:0EVL/dBW
強制連行とはもはや言い張れんが、なんとしてでも徴用を悪だと言いたくてウズウズしてるアサピーを
生温かく見るのがいまは楽しみ。
あとは書籍の広告から購読者層を想像してみるとか。
809 プライヤ(千葉県):2010/01/19(火) 19:35:30.33 ID:DVl0JEmn
週刊朝日もかなりキチガイだけどな。
810 硯箱(埼玉県):2010/01/19(火) 19:37:50.05 ID:UtF8TXWP
親がアカヒをとってるが
頭皮マッサージ法の記事とか生活・健康面の記事にはよくお世話になる

>>761
それに比べて日本はガジェット通信()笑だからな・・・
811 筆(兵庫県):2010/01/19(火) 19:38:48.49 ID:KsZ884x0
新聞でも自分の興味ある記事しか読まないじゃん。
その情報も嘘ばっかりだし。
812 アリーン冷却器(catv?):2010/01/19(火) 19:41:52.68 ID:l/TNMwYV
確かにその通りだが
新聞も会社の都合を語ってるだけだしな

インターネットを批判する前に
ジャーナリズムの腐敗を指摘して欲しいわ
813 朱肉(関西地方):2010/01/19(火) 19:58:38.88 ID:Hb3/XCfE
それぞれの良さが有るんだし使い分ければいいのに
814 カンナ(catv?):2010/01/19(火) 20:00:47.69 ID:oqON2G5G
インターネットは文字の大きさが同じなためニュースの規模がわからない!
815 銛(アラバマ州):2010/01/19(火) 20:07:44.13 ID:Gm04pTTn
一理あると思うな。
情報源は多いほうが良い
816 ノギス(東京都):2010/01/19(火) 20:12:05.61 ID:YlfN6Hgg
確かに一理あるけど
朝日や毎日が言うと説得力ナッシングだな
817 スケッチブック(茨城県):2010/01/19(火) 20:17:27.38 ID:9HV5Q0Ly
>>773
やはりTラは洋二にかぎる、数字持ってる洋二カムバック
818 飯盒(長屋):2010/01/19(火) 20:23:49.29 ID:UaBbxWqX
企業の活動に対してキチガイクレームをつける、モンスタークレイマー(ネトウヨ・全て同一人物)の動画

キャノン
つべ ttp://www.youtube.com/watch?v=GLTbbN45u0c
ニコ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9238906

キャノン(2回目)
ニコ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9331545  


甲南大学
つべ ttp://www.youtube.com/watch?v=xugRVqtDNVs
ニコ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9312886

パナソニック
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9340688

日本生命
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9363983

サッポロビール
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9365861

森トラスト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9366048

シャープ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9366939
819 ルアー(滋賀県):2010/01/19(火) 20:24:43.82 ID:nXzguVQ9
おまえらのことだろうからきっと主要3紙+産経日経の社説くらいは毎朝ネットでチェックしてるよな
820 ムーラン(大阪府):2010/01/19(火) 20:24:56.28 ID:+4SSLlxV
朝刊見るより速く情報ゲットできてんだけど。
821 鑿(宮崎県):2010/01/19(火) 20:31:53.01 ID:0EVL/dBW
>>819
社説は書いてる論説自らが誰も読んでないと言い放つほどのしろもの。
新聞社の見解なんて、興味あるのはちゃねら〜くらいだろ。
822 ニッパ(福島県):2010/01/19(火) 20:32:55.63 ID:sKP4hJB6
頭悪杉ワロタ
823 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/01/19(火) 20:33:41.69 ID:tFb6N7WT
全ての新聞・テレビ・ネットが発するニュースは、生きていくのに全く必要ないとの結論に達した。

ニュース=news 単に目新しいもの てだけで重要な情報なら自然に耳に入る。
そもそも情報は発せられた瞬間価値を失う。
824 輪ゴム(埼玉県):2010/01/19(火) 20:39:03.23 ID:3URteCuN
私たちは 働く少女
825 のり(千葉県):2010/01/19(火) 20:43:23.55 ID:Ce1fCN/p
朝日の文化欄は結構役立つ
書評欄も多少評者に偏りはあるが、まずまず
826 ラチェットレンチ(愛知県):2010/01/19(火) 22:02:13.36 ID:L9sXluRD
47newsがあればいいよ
827 便箋(東京都):2010/01/19(火) 22:26:31.38 ID:aOEXHX/u
変態KY百人斬り従軍慰安婦無双
828 オートクレーブ(栃木県):2010/01/19(火) 22:29:05.22 ID:qFKZrDrB
新聞なんか読んでるヤツの方がよっぽど偏見に満ちてるわ
829 指サック(神奈川県):2010/01/19(火) 22:29:47.56 ID:7t+sAwux
よっぽどの暇人じゃなきゃ新聞も興味あるところしか読まないだろ
830 釣り針(香川県):2010/01/19(火) 22:34:21.72 ID:KcUXVTxB
ただ+民をみてるとあながち間違いでもない
831 ムーラン(岡山県):2010/01/19(火) 23:12:13.74 ID:4OkUmZEG
>>1の主張は新聞を1社しか取ってなくてしかも流し見してるようなやつには言えないこと
でも実際には多数の新聞を隅から隅まで見る時間なんてないから無理
832 原稿用紙(鹿児島県):2010/01/20(水) 03:29:58.34 ID:k1FjZyqM
単純に情報量が多い方が勝つわ
833 レンチ(岩手県):2010/01/20(水) 03:39:18.91 ID:DE8ARnka
そのとおりだな
ちゃんと新聞を読もうぜ、できれば3誌くらい
834 アルバム(山形県):2010/01/20(水) 03:40:18.64 ID:QSjRKZoT
偏るとこうなります

2ch大規模規制を起こした自民党青年部員(コテ名:自動保守)が学生部長に【画像あり】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263807237/l50
835 冷却管(兵庫県):2010/01/20(水) 03:41:33.81 ID:/Vo9Zn+t
書き手の思想が偏ってる新聞よりマシだろwwwww
836 釣り針(東海):2010/01/20(水) 03:44:35.78 ID:0nm1B8hU
別にネットのソースも新聞か新聞社多いし新聞紙読む必要なくね
紙勿体ないしな
837 アルバム(鳥取県):2010/01/20(水) 03:48:03.47 ID:wlL4ljml
新聞のほうが一方通行で偏るんじゃね?
しかも記者クラブを筆頭に同業で馴れ合ってるし
838 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 03:53:07.43 ID:0Qzo5wSk
新聞社ソースが無いと成り立たないニュー速で何偉そうに語ってるんだよw
839 鉛筆削り(埼玉県):2010/01/20(水) 03:54:58.94 ID:HiQehR3B
思ってもみなかった本は図書館の蔵書検索とかで見つけるわ
840 指矩(大阪府):2010/01/20(水) 03:55:15.23 ID:AjnE+VRF
聖教新聞万歳
841 げんのう(福岡県):2010/01/20(水) 03:55:44.93 ID:X1EHfrSx
>記事に対する責任の所在が明らかで

ここ笑うところですか
842 墨(広島県):2010/01/20(水) 03:56:26.17 ID:D4jwZ7VK
新聞も自分の興味を持つところしか見ないから一緒だろ
843 ノギス(神奈川県):2010/01/20(水) 03:57:57.44 ID:8aP2TXi8
新聞はメディア側が出したい情報しか出さないからもっとタチが悪い
844 試験管(大分県):2010/01/20(水) 03:58:08.72 ID:+pYwc+Fi
世界的に見ても新聞の売上が落ちてる中で
こう説得されても誰も信じないだろう
845 磁石(神奈川県):2010/01/20(水) 03:58:15.42 ID:KTjw7/Xe
早くどっかの新聞社潰れるか合併でもしないかなー
846 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 03:59:13.31 ID:ENz7qxb/
>>776
それだけはないだろ
847 アスピレーター(大阪府):2010/01/20(水) 03:59:57.28 ID:A31YuQZ7
変態が言うか
848 アスピレーター(神奈川県):2010/01/20(水) 04:00:15.36 ID:e8F65CFT
新聞は映像が無いし写真も少ないし何よりカラーが無いのは痛いよなあ。
記事も客観性重視だからメッセージ性が薄くて何が伝えたいのかはっきりしないし
ツマラナイ。

若い世代が興味持つわけないわ。
849 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:03:11.25 ID:OFka36z4
俺はこのままネトウヨでいいや
別に誰も困らないし
850 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 04:06:20.88 ID:ENz7qxb/
>>761
それも嫌な社会だけどな

だいたいセックススキャンダル暴露てw
そのブログも週刊誌レベルじゃねえか
ずいぶん低レベルなんだな ネットって
851 ラジオメーター(埼玉県):2010/01/20(水) 04:07:18.89 ID:egmVayJq
普段よく使っているν速ってサイトはとてもユニークな人が沢山いて楽しい
新聞が都合悪くて隠蔽したがる記事を沢山読ませてくれてありがたい
852 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 04:08:38.49 ID:ENz7qxb/
>>788
NO だな
「ルーチン、お仕事化」「紙面を埋めるというノルマを達成するので手一杯」
記者の取材は皆そうなりつつある
方法論にこだわりすぎてんだよ
853 マイクロメータ(空):2010/01/20(水) 04:08:57.62 ID:4qNcj1Ih
ネットはそもそもそういうものだと利用者は理解している
新聞は偏ってるくせに中立だと言い張ってるのが問題なんだろ
854 電卓(埼玉県):2010/01/20(水) 04:10:55.06 ID:3tBuLcXh
これはその通りだろうな
ネットなんて広いようで実は狭いものだし
逆にテレビはノイズが強すぎるから観なくていいとしても
新聞のくらいがちょうどいいんじゃない

思想とか関係なく、情報媒体として
855 ラジオペンチ(鳥取県):2010/01/20(水) 04:14:09.04 ID:ENz7qxb/
>>853
(空)ってなんだよ
856 餌(鹿児島県):2010/01/20(水) 04:14:24.07 ID:ffBBy+aN
紙に印刷して毎日配送するシステムがいかに儲かるかがわかるな
857 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:21:54.62 ID:zUggcwfl
いや、でもこれは本当にそうだと思う。

思想的な話にまでもっていくと色々ごちゃごちゃしてくるんだろうけど、
例えばネットショッピング。非常に便利ではあるが、
良く使うだけに思うのが、「これ欲しいな」と言う前提が必要であるという事。
だからAmazonにしてもランキングやオススメ商品なんかの開発を進めて、
よりリアルでのショッピングの利点を取り入れようとしてるんだろうが、
やっぱり実際秋葉原を散策するのと、価格.comを巡回するのでは「こんなの出てたのかよ!」という発見の数はまだまだ。

思想の話に戻してもそうなんだけどね。はなっから自分の中で結論があって、
2ちゃんねるならその結論に近いような人種が多そうな板に駐在し、
明らかに自分の思想と合いそうな恣意的なスレタイばかりを開いておいて、
予定道理自分と同調するような意見の中にまみれて、「やっぱり自分は正しいのか!」と言う狭い世界の自己満足を得る。
もちろんこの構造がメリットを発揮する面も多数あるし、今やネット掲示板が無い世の中など想像できないけど、デメリットは常に頭においてる。
858 コンニャク(大阪府):2010/01/20(水) 04:27:46.77 ID:CP++p8ok
新聞の読者を生むために公教育の領域に進入し、子供を洗脳して購読させるのがにー
にーをふくすうにしたらニーズだ
需要を生み出すために洗脳されてんだよ

859 金槌(福井県):2010/01/20(水) 04:28:57.86 ID:w3REgW3X
いまの新聞に中立なんて期待できないだろ
てかむかしもそうだったが
860 ペンチ(東京都):2010/01/20(水) 04:29:44.95 ID:VBXDdwBq
情報の偏りって何か説明してくださいよ、って言ってやりたい
あ、それ偏ってるんですか?って返しで永遠に論破できるわ
861 コンニャク(大阪府):2010/01/20(水) 04:30:12.23 ID:CP++p8ok
テレビや新聞やITベンチャーの胡散臭い連中は
国民が自ら情報を求めることを恐れているんだよ
国民が専門的な知識を持ったら低賃金でこき使えないからな
862 サインペン(西日本):2010/01/20(水) 04:30:57.12 ID:/tQ6acBR
>>1
新聞が一番訴えたいものを一面に出すのは、
スーパーが売りたいものを目のつき易い所に商品を並べるのと同じで、
とても恣意的だと思う。
それを消費者は選んでいると言えるのか。
863 げんのう(東京都):2010/01/20(水) 04:32:22.95 ID:zUggcwfl
あ、ネットの弱点はそう思うって書いたけど新聞がそれに勝るのかどうかは知らんわ
864 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/20(水) 04:33:33.54 ID:dSdBqhvM
中韓の政治には詳しいけど
経済の話になると全くわからん
これが2ちゃんねらー
865 ラベル(奈良県):2010/01/20(水) 04:35:48.71 ID:4n/UNSYa
>>862
それに関して、「新聞は何が一番重要かすぐわかります。」
ってしらっと言っててどん引きした。
重要なことは読者が決めますよね。

それに、ほんとに重要な記事って小さいですよね。
人事とか金利の変化とか。
866 ペンチ(東京都):2010/01/20(水) 04:39:55.19 ID:VBXDdwBq
>>864
政治だって学部レベルの専門性すらない知識ばっかじゃんw
横断的に物事を捉えてないし新聞に馬鹿にされてもその通りだとしか言えないわ
867 げんのう(埼玉県):2010/01/20(水) 06:00:59.64 ID:hA0leQvO
確かにそうだが、新聞は予め捏造したのを一方的に提示することが
出来るんでネットより偏る傾向にあるよ
868 げんのう(関西地方):2010/01/20(水) 08:12:38.59 ID:MVIMnnAP
>>1
偏った情報“しか”手に入れられない新聞とは比べ物にならんだろ
869 ろう石(東京都):2010/01/20(水) 08:18:24.90 ID:aox43izS
変態報道を行った変態新聞を、業界から排除するとか
自浄作用が働くようにしないと話にならないけど。
870 れんげ(西日本):2010/01/20(水) 08:22:38.81 ID:cU+uIkck
>>867
だから昔から新聞は複数紙読めと言われている

ネトウヨも2chのウヨ板やウヨブログばかり見ずに他のサイトも覗いてみるといい
871 ホワイトボード(京都府):2010/01/20(水) 08:25:13.12 ID:AeFwHIT9
「ネットの情報は信じるなよ」は死語なのか・・・
今でも嘘つこうと思えばつけるんだけどね
872 製図ペン(滋賀県):2010/01/20(水) 08:32:14.51 ID:h3CPlTk1

新聞の読みずらさときたら w

めくってるとぬこが飛び込んでくるし
873 焜炉(愛媛県):2010/01/20(水) 08:49:06.58 ID:ePjMMhJV
大多数に伝えて「情報の質」とやらで銭を得ている立場ならばより強い責任が必要になるのではないかな。
誤報・捏造の責任をとらない点ではどこも大差ないが
874 巻き簀(香川県):2010/01/20(水) 08:55:48.53 ID:DST+J7ph
新聞社が恣意的に抽出した情報から、さらに発信者が恣意的に抽出したものが
ネット上の情報ってわけか
なるほど、2ちゃん見ていると勉強になるわ
875 フェルトペン(福岡県):2010/01/20(水) 08:59:11.60 ID:XjOTWyoJ
ニュースなんかどうでもいい
876 クッキングヒーター(三重県):2010/01/20(水) 09:01:21.15 ID:RoEoebS3
空気読まずに書き込むが
やっぱどちらも見たほうが良いだろ
877 げんのう(京都府):2010/01/20(水) 09:03:19.18 ID:t02Jwf45
お前ら何を書き込む事があるの?
スレの序盤で大抵の話はで尽くしてるだろ
878 梁(コネチカット州):2010/01/20(水) 09:04:10.05 ID:83oiYpxh

俺は自分の目で見たことしか信じない!
879 巻き簀(香川県):2010/01/20(水) 09:21:37.66 ID:DST+J7ph
>>878
お前さんの学生生活のほとんどは無駄だったわけか
880 げんのう(北海道):2010/01/20(水) 10:03:41.77 ID:4vAh+GHN
自分が興味を持った記事しか読まないだろ(´・ω・`)
881 マントルヒーター(大阪府):2010/01/20(水) 10:33:02.43 ID:kJ0n4v4D
新聞読まなくなって5年になる。
なんの不自由もなく、仕事も順調な私。
むしろゴミが減って部屋がきれいになるし、いいことばかり。
882 オシロスコープ(宮城県)
ν速とNHKのクローズアップ現代だけでいいやwww