ポストの投函を知らせる「ポストの見張り番」 価格は4980円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 天秤ばかり(東京都)

サンコーは1月18日、無線式投函物カウンター「ポストの見張り番」を発売した。ポストに郵便物が
投函されると、部屋の受信機に音と数字で知らせてくれる。価格は4980円。
ポストの蓋の内側にポストの見張り番の送信機を設置すると、蓋が動いた時に室内の受信機に音と
カウントで通知する。ポストを見に行かなくても部屋にいながら投函物の有無がわかるという。
送信機は9V乾電池、受信機は付属のACアダプタ、または9V乾電池で駆動する。送信機は
1日10回カウントした場合、約5カ月間動作する。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20406819,00.htm
ポストの見張り番
http://japan.cnet.com/story_media/20406819/100118_sanko.jpg
2 ガラス管(京都府):2010/01/19(火) 08:03:01.51 ID:Sc60uVqr
それは俺のポストだ!
3 ビーカー(東京都):2010/01/19(火) 08:03:48.78 ID:y0cwyWZ7
>>1
「ポストの投函」てw
4 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:04:32.20 ID:pJZ/bqzw
サンコーは盗撮カメラ扱わせたら本気出すのに
なんだこのやる気の無さは
5 エビ巻き(東京都):2010/01/19(火) 08:05:11.16 ID:xC8arC07
日給3000円で俺が見張っててやるよ
6 ホワイトボード(埼玉県):2010/01/19(火) 08:06:43.04 ID:RkW7sdQV BE:106007292-PLT(12100)
7 金槌(愛知県):2010/01/19(火) 08:07:50.05 ID:IC3kakQ4
朝新聞が届くときも鳴るの?
朝の四時とか五時に?
8 ビュレット(東京都):2010/01/19(火) 08:08:34.27 ID:vfcKeDrx
いらないチラシを吐き出す機能をつけてくれ
9 イカ巻き(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:09:00.43 ID:Cov6xR/X
サンコーというと、このポストも、電源はUSB端子なのかと思ってしまう
10 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2010/01/19(火) 08:09:08.78 ID:wdh9M5tF
自宅警備のお前らが毎日ポスト前に吊ったてろや
11 おろし金(神奈川県):2010/01/19(火) 08:09:17.63 ID:tun9u1Jn
>>6
ゴミみたいな安いお手軽用が売ってるが。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~outin07/6685.html
12 指錠(東京都):2010/01/19(火) 08:09:25.91 ID:Pt6mQYRX
どうせならカメラつけて配達物がどんなものかどこからきたのかまでわかるように
して欲しい
13 石綿金網(山陰地方):2010/01/19(火) 08:10:31.01 ID:A0Wm5j9N
知り合いからほぼ投函のない俺に死角はない
14 指錠(東京都):2010/01/19(火) 08:12:07.48 ID:Pt6mQYRX
>>11
チェーンみたいなの切られたらおしまいじゃん
15 ペーパーナイフ(関西地方):2010/01/19(火) 08:12:25.67 ID:0AXJQy99
ストーカー対策か
16 ペンチ(長野県):2010/01/19(火) 08:14:40.25 ID:+n4mMvKp
キツツキにつつかれた
17 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 08:17:45.72 ID:eoLp4Mpj
>>7
「ふたが動いたとき」だからそうだな

暴風でふたが動いてもなると思われる
18 手錠(埼玉県):2010/01/19(火) 08:18:30.34 ID:EmsUPxbL
アパートじゃ使えねえよこんなの
19 ホワイトボード(埼玉県):2010/01/19(火) 08:18:45.40 ID:RkW7sdQV BE:282686786-PLT(12100)

>>11
本当にゴミでワロタ
20 鉛筆(catv?):2010/01/19(火) 08:20:17.80 ID:GCcqnEP+
秋月このキット出せ
21 土鍋(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:20:41.99 ID:U2iwlHvq
>>6
仕組みを見てみたが、近所のガキにいたずらされたら受け取りできないな
あと、質の悪い配達業者が捺印だけ勝手に押して「配達しましたよ」ということも可能

結論:使えない
22 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 08:22:31.11 ID:3RxLZjIG
無線ユニットでこんな安く作れるんだな

なんかこれの他の使い方がある気がする
23 ホールピペット(京都府):2010/01/19(火) 08:22:53.78 ID:KsaY2tuV
有無がわかっても結局見に行かないと何が着たか分からないんじゃ意味なくね?
24 スクリーントーン(東京都):2010/01/19(火) 08:23:10.24 ID:cjHynTtO
マンションで使えるの?と思って画像見たら
想像以上だったw
25 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 08:24:12.81 ID:eoLp4Mpj
アメリカ映画だと庭先に
http://www.engei.net/images/34/34493.jpg
こんな感じで、中身入ってると教えてくれるやつあるけど



こっちの方が優秀な悪寒
26 カンナ(長屋):2010/01/19(火) 08:27:51.07 ID:p/x4NySi
チラシが区別できなきゃ意味なし
27 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 08:28:02.28 ID:eoLp4Mpj
>>22
構造は単純だからな

やってることは「スイッチが入ったら電波飛ばす」+「その回数を表示する」
100mだから、ラジコンのやつと大差ないだろ
28 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 08:29:41.99 ID:3RxLZjIG
>>27
あー、そうか。プロトコルとか無しでいいのか
29 銛(関西地方):2010/01/19(火) 08:33:03.77 ID:+DxyUaZp
マンションじゃ使えんな
30 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:34:16.19 ID:i0iTiZe9
それよりピンポンダッシュ防止を開発してくれ。
夜や深夜ごろにたまにやる奴がいて困る。玄関空けたら誰も居ないw
犯罪に巻き込まれそうで怖いわ
31 イカ巻き(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:34:20.31 ID:Cov6xR/X
>>28
あるよ。

いろんな用途に低電力無線データ通信って出回っているから、
チップが安くなっているだけ。
32 ノギス(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:34:24.40 ID:hfQimxfd
うちの親父は新聞屋に朝刊を入れたら
ピンポンを鳴らすように言ってある
33 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 08:34:49.10 ID:eoLp4Mpj
>>28
http://www.thanko.jp/product/other_post/

構造見るまでは、光センサーでも使ってるのかと思ってた

そして重大なことに気づいた
定形外とかでふたが閉まらない場合は発報しないっぽいw
(ふたが閉まったときにスイッチ入るらしい)
34 大根(神奈川県):2010/01/19(火) 08:36:41.52 ID:l4GhTJn6
マンションの宅配ボックス最強伝説
35 蛸壺(catv?):2010/01/19(火) 08:37:14.36 ID:P61aBd92
郵便受けがあるのに新聞用の袋に入れる郵便屋には困る、苦情入れてみるか
36 回折格子(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:40:37.42 ID:bUKWA5dO
>>35
新聞用の袋に「郵便物は入れないでください」って書いとけ
それでも入れるんだったら苦情を出せ
37 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 08:45:24.93 ID:eoLp4Mpj
>>35
担当の郵便事業会社の支店に文句言ってね
近くの郵便局に言っても別会社だからだめだぞ
38 るつぼ(千葉県):2010/01/19(火) 08:54:44.56 ID:ygDjD4Ay
それは自宅警備員であるお前らの仕事だろ?
39 IH調理器(アラバマ州):2010/01/19(火) 08:54:48.29 ID:jD/XSSwF
佐川メール便対策だな
40 カンナ(東京都):2010/01/19(火) 08:57:50.71 ID:3RxLZjIG
見た感じ、簡単なメッセージングツールとして使えるな
2回カチカチすれば「助けて」とか3回なら「罠だ」とか

まぁ、どんなシチュエーションで使うべきかは分からんが
41 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 09:00:20.82 ID:eoLp4Mpj
>>40
それだけだと不便だから、0.5秒の発信と、1秒の発信を区別できるといいよな
それを組み合わせて、パターンに文字を割り当てれば簡単に通信文が送れるよな






あれ?
42 蛸壺(catv?):2010/01/19(火) 09:00:26.36 ID:P61aBd92
>>36
貼り紙なんてとっくにやってるんだよね
配達人が二人いるみたいで、たまに配りに来る奴が新聞用の袋に入れるんだよなぁ
>>37
とん、調べてみるよ
43 彫刻刀(滋賀県):2010/01/19(火) 09:01:17.21 ID:MRdDrg5f
>>35
新聞用の袋は郵便受けが小さすぎる場合に新聞やの判断で配布される
ってことは郵便配達の人が敢えて小さすぎてはみ出してしまうポストを避けているような気がする
ポストくらい鍵がかかってしっかりとしたもの買って設置しろよw

大学いく前に郵便配達やってたんだが・・・
しょぼい袋でも目隠しさえしておけば、しょぼいポストからはみだしている場合よりも盗難の
確率がかなり低い
>>34
そう思う。実家は>>6こんなのだが>>21の意味が分からない
はんこだけもらって商品は入れない?それ一選超えてるから普通に警察がくるぞ
44 蛸壺(catv?):2010/01/19(火) 09:05:14.22 ID:P61aBd92
>>43
うはは、郵便受けの方が大きいのに何でよw
しかも、はがき一枚とかも新聞用の袋に入れてやがるし
45 ウケ(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:06:42.51 ID:dFbGEjbR
佐川の見張り番の発売はまだですか
46 ピンセット(愛知県):2010/01/19(火) 09:07:02.49 ID:eoLp4Mpj
>>44
もしかして、郵便受けが敷地内にあって、新聞袋が門扉にあるとかじゃない?

単純に近い方に入れてる可能性もある
民営化のせいで1人当たりの担当面積増えたから (人員削減)
47 はんぺん(東京都):2010/01/19(火) 09:07:18.30 ID:pVzjJEvx
いいけど住宅のチラシとかで反応されてもなぁ
家売れ家売れあいつらマジでうぜぇ
48 アスピレーター(関西地方):2010/01/19(火) 09:07:57.68 ID:8VyBuJYX
じぶんで作れそうじゃね
49 メスシリンダー(京都府):2010/01/19(火) 09:08:52.18 ID:261HkN/T
配達のおっさんに顔見られたくないし住所も知られたくないから極力郵便は使わない
50 カッターナイフ(長屋):2010/01/19(火) 09:10:11.56 ID:ObmBZs8o
ピンポンダッシュが楽に出来るようになるなw
51 トレス台(東京都):2010/01/19(火) 09:12:08.81 ID:GfWbpdwU
毎日登下校の時間帯に受信機の数字が30ぐらい増える
52 彫刻刀(滋賀県):2010/01/19(火) 09:14:03.82 ID:MRdDrg5f
>>46
そんな気がしてきた。配達員の方の問題かもな。
たまに配りに来る方が守らないならその人は本来の配達区域は別にあって
担当が有休のときにカバーで入ってるのかも
53 朱肉(catv?):2010/01/19(火) 09:17:43.92 ID:/xUjzGpc
秋月のキットとかでありそうw
54 乾燥管(鳥取県)
>>25
それ違うって。
フラグ立ってるときは
「出したい郵便物が入ってる」って合図だから。
んで配達人がポストから持って行ってくれる。