一貫300円のマグロも100円のマグロもそんなに味変わらないのにわざわざ高い寿司屋に行く奴は頭おかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 金槌(アラバマ州)

 回転寿司のスシローが1月13日から24日まで全国の268店舗で「上本鮪大とろ」
を1皿105円(極上一貫)で提供する「極上本鮪まつり」を開催します。

 今回提供する「上本鮪大とろ」は、本鮪1匹から6〜7%しか取れない最も脂ののっ
た部位を使用した1品だそうです。この他にも「上本鮪赤身」、「ぶつ切りサーモン」、
「紋甲いか」も合わせて販売します。ます。

http://enjoy.nikkansports.com/topics/eat/1001131903.html
2 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 11:05:13.67 ID:wT8aBdJA
うん
3 鑢(埼玉県):2010/01/18(月) 11:05:18.69 ID:J4CV5+WX
つかマグロってそんなにうまいか?
サーモンとかエンガワの方が好き
4 印章(神奈川県):2010/01/18(月) 11:05:53.10 ID:X9oM9/Jv
いや違うから
5 ドライバー(兵庫県):2010/01/18(月) 11:05:57.34 ID:4YJih8n7
>>1は味覚がおかしい
6 猿轡(東日本):2010/01/18(月) 11:06:11.77 ID:8rLNov+J
ほんとに本マグロ?あかマンボウじゃないの?
7 金槌(千葉県):2010/01/18(月) 11:06:35.21 ID:CCuJDCMr
300円も100円もそんなに値段変わらないのに
なんでわざわざスシローとか行くんだよ。
寿司が回って喜ぶ幼い娘とかうちにはいないぞ。
8 スクリーントーン(東京都):2010/01/18(月) 11:06:46.12 ID:njXDdLiO
持田香織
9 しらたき(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:06:54.62 ID:98Ki2waP
アジとかコハダのほうが美味い
10 銛(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:07:15.88 ID:lt2DJIGP
俺はハマチとエンガワでいいわ
11 鏡(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:07:16.18 ID:JYtOO2Ex
回転寿司の絵皿のマグロと普通のマグロでもぜんぜん違う
12 おろし金(佐賀県):2010/01/18(月) 11:07:19.86 ID:QwZuhAmT
確かに300円と100円では差はないわな
まあ見栄張りたいなら1500円からだな
13 るつぼ(東京都):2010/01/18(月) 11:07:32.65 ID:GY9g/+3W
>>1
300円って高いんですか?wwwwww
14 パステル(富山県):2010/01/18(月) 11:08:32.86 ID:17wmOMnG
>>3
すげーうまいぞw
トロとかはしつこくて食えないけど
15 クッキングヒーター(福島県):2010/01/18(月) 11:08:59.33 ID:a7xpvS/x BE:167492423-PLT(14152)

味覚障害ですね
16 絵具(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:09:39.69 ID:oiGhki7u
全然違うだろ
本マグロ食えよ
17 錐(高知県):2010/01/18(月) 11:10:04.64 ID:9UIb8+sR
釣ればいいだろ、馬鹿か
18 ピンセット(岡山県):2010/01/18(月) 11:10:06.35 ID:93R0Cajm
100円均一か回ってないやつかの2択。
その中間に行って中途半端に数千円払ってるやつが一番の情弱。
19 フラスコ(福島県):2010/01/18(月) 11:10:07.99 ID:T1qrP+UB
生臭いのが苦手だけどマグロは食べれる
生のサーモンなんて食えない
20 二又アダプター(東日本):2010/01/18(月) 11:10:08.84 ID:tkRcl+Ja
週3回は回転すしにランチしに行くわ
21 レーザー(愛知県):2010/01/18(月) 11:10:11.35 ID:jv2Lo3CR
舌なんて所詮、耳や目以下の機関なんだよ
化学物質よりも、ラベルや見た目で味が決まるのさ
安い中国産うなぎ食って、美味い美味い、国産は違う
もう安物は食べられない、中国産食ってるやつらはかわいそうと
みんなレビューしてただろ
22 筆箱(関西・北陸):2010/01/18(月) 11:10:34.63 ID:XuZo/h+O
一貫500円のマグロはうまい
23 巾着(catv?):2010/01/18(月) 11:10:53.69 ID:xLNpi0ZG
えんがわと甘えび最強
24 集気ビン(神奈川県):2010/01/18(月) 11:11:40.86 ID:zPJjr73C
一昨日くらいにもこのソースでスレ立てただろうがスシロー社員が
25 豆腐(佐賀県):2010/01/18(月) 11:11:45.42 ID:G2L74Y64
マグロなんてありがたがってるのは東日本の奴だけだよ
26 ざる(東京都):2010/01/18(月) 11:12:06.14 ID:VvAv9/Bf
サラダ軍艦とプリン
27 輪ゴム(香川県):2010/01/18(月) 11:12:22.23 ID:IdMw97Hr
撮影快調!
28 泡箱(埼玉県):2010/01/18(月) 11:12:29.62 ID:e1iU//PV
そりゃ300円なら大して違わんかも
29 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:12:39.33 ID:2KBCrL2v
赤身にしたって冷凍と生の違いがわからない奴なんているの?
30 はさみ(東京都):2010/01/18(月) 11:12:44.88 ID:jxn77JSS
結構違うぞ
31 金槌(東京都):2010/01/18(月) 11:13:00.10 ID:UFRLwJrt
マグロで一番うまいのは赤身でも大トロでも中トロでもなく

 漬 け

漬けはどんな部位でも美味しくしてくれる博愛主義者
32 コイル(東京都):2010/01/18(月) 11:13:03.15 ID:jqojLtyN
夕方6時のスーパーに行く
値引きシールを狙う
家で酢飯作って丼でアボカドとかものっけもり
ウマー
33 オーブン(神奈川県):2010/01/18(月) 11:13:22.58 ID:MhWNH3lu
300円て何を何を比べたのか
34 筆箱(関西地方):2010/01/18(月) 11:13:34.60 ID:F7AgLXJp
>>1は、スーパーの100円ケーキの
まずい生クリームに大喜びしてる子供だろ
35 パステル(富山県):2010/01/18(月) 11:13:48.17 ID:17wmOMnG
>>24
極上生徒会→田村ゆかりスレになってたけどなw
運用板で誘導したほうがいいのか?www
36 金槌(dion軍):2010/01/18(月) 11:14:02.40 ID:pMOwa0Qn
>>31
確かに漬けは安い赤身も割りとおいしく変えてくれる
個人的には中トロがベストだが
37 フラスコ(福島県):2010/01/18(月) 11:14:21.76 ID:T1qrP+UB
魚が苦手だと冷凍マグロのほうがおいしかったりする
38 マイクロメータ(千葉県):2010/01/18(月) 11:14:25.45 ID:6MZHRBcm
一貫300円を高い扱いしてて笑える
>>1はちゃんとした寿司食ったことない貧乏人なんだろうなぁw
かっぱ寿司おいちぃいいいいいい
39 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:14:43.79 ID:2KBCrL2v
生本マグロの赤身は冷凍カジキのトロより美味い
40 モンキーレンチ(千葉県):2010/01/18(月) 11:15:30.21 ID:oCQz6nvz
>>1が赤身になってる
41 集魚灯(岡山県):2010/01/18(月) 11:15:51.13 ID:Ca942yWH
>>31
ヅケってタレ厨みたいなもんじゃん
42 レーザー(愛知県):2010/01/18(月) 11:15:56.54 ID:jv2Lo3CR
>>31
マグロは締めてからしばらくたったあとのほうが旨味成分が多いって言われるしね
43 集気ビン(神奈川県):2010/01/18(月) 11:16:03.21 ID:zPJjr73C
築地で寿司食う奴ってキチガイだよね
遠い地方からの寄せ集めを新鮮とか言ってありがたがってるw
呼子のイカ食ってみろw
44 パステル(富山県):2010/01/18(月) 11:16:06.99 ID:17wmOMnG
>>38
こっちで300円だとそっちだと800円ぐらいだもんなぁ
関東で寿司食べる気にはならない
45 銛(関東):2010/01/18(月) 11:17:02.66 ID:3Rig0Afb
巻網で取れた傷だらけのメジ
46 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:17:25.76 ID:2KBCrL2v
>>43
三崎の方ですか?
47 れんげ(catv?):2010/01/18(月) 11:17:34.71 ID:YZc42j2V
>>7
まずは相手見つけて結婚しろ。
48 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 11:18:09.80 ID:yYpJW74C
>>1
>300円のマグロも100円のマグロもそんなに味変わらない

そこまでは正しいが
49 金槌(東京都):2010/01/18(月) 11:19:17.17 ID:UFRLwJrt
>>41
タレ廚と塩廚は戦力が拮抗してるからまだいいけど
ヅケにその理論を持ち込むのはやめろ 圧倒的に不利だろが
50 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 11:20:01.10 ID:GsOfqfws
シャリもわさびも醤油も全然別物

    安い店   高級店 
シャリ 消しゴム  豊潤な大地と水により育まれた旨みのある米
わさび 工業製品  壮厳な山の爽やかさが凝縮された鮮烈な辛さ
醤油  腐った塩水 国産大豆を丁寧に仕込んだ極上品
51 手錠(千葉県):2010/01/18(月) 11:20:49.61 ID:aalPwlpV
高い寿司の方が美味いに決まってる
52 彫刻刀(東京都):2010/01/18(月) 11:21:52.33 ID:Y8phqK3o
回転寿司かw
53 ガスレンジ(富山県):2010/01/18(月) 11:22:03.24 ID:QXSi7pmK
今の時期は寒ぶりと蟹がうまい。マグロなんて喰わんわw。
54 鏡(千葉県):2010/01/18(月) 11:22:10.14 ID:vUwX7hb8
さすがにかっぱ寿司とカウンターの寿司屋の違いならわかるけど
普通のカウンターの寿司屋の中とろと銚子丸の中とろの違いはわからない
55 マイクロピペット(東京都):2010/01/18(月) 11:22:40.65 ID:IKPIovWt
奢ってもらえるからだよ
56 インパクトレンチ(埼玉県):2010/01/18(月) 11:22:41.23 ID:UqH+yoVo
お前らよくオッサンの手垢食えるな
57 土鍋(埼玉県):2010/01/18(月) 11:22:41.93 ID:tTmIu3p4
スシローなんか貧乏家族が行く場所だろ
58 ノギス(愛知県):2010/01/18(月) 11:22:49.07 ID:w1eyl5qi
100円と300円はさほど変わらない
1000円一貫を食べたがこれは違う
59 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:22:52.59 ID:2KBCrL2v
>>50
わさびを読んで嘘だと思った
ほんとのおろしたてのワサビは全くつんとこない、辛くない
濃厚な香りしかしないんだよ
ちゃんとした寿司食ったことないんだろうなぁ
60 厚揚げ(愛知県):2010/01/18(月) 11:25:23.18 ID:PkWti1hb
マグロを批判する奴は本マグロのいいところを食ったことのない貧乏人
61 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 11:26:05.60 ID:yYpJW74C
カウンターの店でもお決まり寿司の出前が本業みたいなところは
庶民的で安いんだけど良いネタも無いね
62 ウィンナー巻き(茨城県):2010/01/18(月) 11:26:10.69 ID:2IbHdni0
スシローはまずい
63 試験管(長屋):2010/01/18(月) 11:26:20.71 ID:YiZvgzWJ
しょぼいネタの2貫100円より、1貫で満足する寿司を握った手で扱いてくれ。
64 ピンセット(岡山県):2010/01/18(月) 11:26:50.72 ID:93R0Cajm
>>59
山岡さんwwwwww
65 手帳(宮崎県):2010/01/18(月) 11:26:58.76 ID:pcZa8Fot
>>1
時価1,000円位からじゃないか?普通
66 指サック(鳥取県):2010/01/18(月) 11:27:19.73 ID:IyxxLrQ+
冬は魚がうまい
これだけは、裏日本で良かったと思える点だな
67 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 11:27:40.22 ID:GsOfqfws
>>59
お前が食ったのは下のほうを皮を剥いてすられたわさび
辛くない女子供向けわさびだなw
68 冷却管(栃木県):2010/01/18(月) 11:27:45.07 ID:1Rt0lrQh
100円の白身>>>>>>>>>>>>>>>>赤身
69 ろう石(新潟県):2010/01/18(月) 11:28:08.79 ID:heq8OK/i
俺はかっぱ寿司の安い寿司で十分だった
70 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 11:28:18.67 ID:BiKt3ZfG
一貫300円のマグロと100円のマグロは大差ない。しかし3000円のマグロは物が違う。
だが寿司は、魚だけじゃなく、酢飯と握りの腕前が左右する。
たとえば俺が3000円のマグロを握ったところで、
回転寿司のマグロよりまずく食わせる自信があるよ。
71 レーザー(愛知県):2010/01/18(月) 11:28:19.80 ID:jv2Lo3CR
黒人の握った高級寿司と女子高生のバイトが乗っける寿司だったらどっちが食べたい
72 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 11:29:02.40 ID:BiKt3ZfG
>>8
持田涼子かと思った
73 黒板(兵庫県):2010/01/18(月) 11:29:35.85 ID:EnEjkRde
白身と貝類しか食べない
貝類は色々ヤバい物質を溜め込んでるらしいから
寿司食う回数自体を減らしてる
74 ドリルドライバー(山形県):2010/01/18(月) 11:29:37.34 ID:n4PUKzJH
>>71
ニガーとイエローなんてそれこそ大差無いだろw
75 アリーン冷却器(福井県):2010/01/18(月) 11:30:01.26 ID:HTBR+HXN
マグロ嫌いだったら高いやつ食ってもやっぱり不味い
ウニも同じく
76 錐(長屋):2010/01/18(月) 11:30:16.45 ID:aC+rdLTg
そんなに旨い寿司が食いたきゃ、めんどくせーオッサンの握る寿司屋にでも行ってろ
俺は回る寿司で十分だがな
77 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:30:42.44 ID:2KBCrL2v
>>67
掏りたてのワサビってワサビだけで手巻きにして食えるんだぜ?
つんと来る辛さはおろして時間がたって空気に触れることで化学変化起こした結果なんだよ
ワサビ=辛さ なんて変な固定観念持たない方がいいぞ
78 アルコールランプ(静岡県):2010/01/18(月) 11:30:59.00 ID:T9Ug2Mas
高い寿司はおっさんのぬくもり
安い寿司は女子高生のぬくもり
79 さつまあげ(東京都):2010/01/18(月) 11:31:28.62 ID:KzvhjKFb
300円と100円ならかわら・・・ないかな
でも回っててひからびたのよりは握りたてのほうがうまいけどね
80 巾着(神奈川県):2010/01/18(月) 11:32:15.37 ID:VhqFs2ks
>>3
同意せざるを得ない
81 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 11:32:22.95 ID:BiKt3ZfG
>>31
なんだつけって? ググってみたら東京の寿司はマグロにタレを塗って握るのかよw
せっかくのマグロの味が死ぬだろw
どんな部位でも美味しくするってのは、それ、タレの味で誤魔化されてるだけですから、切りッ!
82 錐(長屋):2010/01/18(月) 11:32:27.00 ID:aC+rdLTg
>>71
通な俺なら黒人のダシが効いてる寿司屋を選ぶね!
黒人はダシの分泌量がマジでハンパないから
83 霧箱(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:32:52.41 ID:DWA3w/+0
寿司はタマゴと河童巻き、納豆巻き、いなり寿司で十分
マグロに限らず生の魚介類なんて食えるかよ!
84 インパクトレンチ(埼玉県):2010/01/18(月) 11:33:46.60 ID:UqH+yoVo
>>81
うまけりゃそれでいいじゃんw
85 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:33:51.75 ID:2KBCrL2v
>>83
魚は生に限る
火を入れた魚なんか不味くて喰えん
86 指サック(鳥取県):2010/01/18(月) 11:33:59.27 ID:IyxxLrQ+
>>81
うわぁ・・・この人40代とかかな
87 ルアー(大分県):2010/01/18(月) 11:34:21.46 ID:uobAMp7N
大分にも出店しろよ
88 振り子(茨城県):2010/01/18(月) 11:34:44.81 ID:OPxyzzqn
>だけですから、切りッ!

切りじゃなくてキリッだろ・・・てマジで思った
89 フェルトペン(長屋):2010/01/18(月) 11:34:47.17 ID:trHaQJmG
かっぱ寿司はネタよりもシャリの方が気にくわない
スシローはどうなんだろ近所にないなあ
90 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:35:08.08 ID:lG9xW+Md
高級寿司屋は原価考えたら最強のぼったくりプライス
91 手帳(東京都):2010/01/18(月) 11:35:09.96 ID:xa8O9cfw
正直同意
ある程度美味ければそれでいいそれ以上を求めるのは金の無駄
92 しらたき(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:35:38.42 ID:98Ki2waP
>>87
正月に別府行ったけど回転寿司だらけじゃねーか
93 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 11:35:57.09 ID:yYpJW74C
>>3
サーモンて泥臭くないかい?
94 真空ポンプ(アラビア):2010/01/18(月) 11:37:18.92 ID:BK8ri5Zi
ぶっちゃけ100円と300円位の差が一番でかい
500円と1000円じゃそんなかわらん
95 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:37:23.56 ID:2KBCrL2v
サーモンの握りを美味いなんて言う奴はブラバスの握りでも美味いって言っちゃうんだろうなぁ
96 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 11:37:47.77 ID:oF3/6sKi
この間義母さんと夫と三人でスシローへ行ってきた
オオトロ1巻で105円で安いってばくばく食べてたら
2巻で105円のを中心に食えと家に帰ってから言われた
I LOVE 貧乏〜
97 冷却管(栃木県):2010/01/18(月) 11:38:40.78 ID:1Rt0lrQh
安い寿司屋といえば代用魚を使うのが当たり前だが、
何故原材料詐称にならないのかが分からん
産地偽装どころじゃないだろ
98 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:39:23.33 ID:2KBCrL2v
>>96
たぶんそれビントロ
99 錐(長屋):2010/01/18(月) 11:39:59.65 ID:aC+rdLTg
>>96
オオトロ100円ってすげーな
どんな味がするんだろ・・
100 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 11:40:17.74 ID:BiKt3ZfG
>>77
天城山のふもとに住んでる俺の前でわさびを語らないでちょうよ。

刺身の横のおろしワサビしか見たこと、口にしたことがない人に、本当のワサビの姿を知ってほしい。
艶やかに光る葉っぱ、シャキッとみずみずしい茎、鮮やかなライトグリーンの根。
食べれば刺激的な辛さだが、採りたてのワサビには、独特の甘みと新鮮な野菜っぽさも加わる。

天城湯ヶ島のワサビは、JA伊豆の国を通じて九州から北海道まで全国24市場へと出荷される。
「甘みがある、日持ちがいい」と高い評価で、ほとんどが旅館や料亭などで使用される特上品として扱われる。

生ワサビが手に入ったら
生ワサビは、茎を手でむしって頭からすりおろす。
辛い外側と辛くない中側を練るようにしっかり混ぜると風味が出る。
残ったらビニール袋やラップで包み、冷蔵庫へ。
水につけてはダメ。暑い時分には1日で腐ってくる。
http://www.izu-kankou.or.jp/special/syoku/18wasabi.html

わさびの甘みとか、本物を食ったことのない人には分からないだろうなw
101 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 11:40:32.98 ID:oF3/6sKi
>>98
本マグロいうてたよ
ビントロは義母さんが食べたけど「ん?なんか違う」言いながら食べ干してた
102 アルバム(大阪府):2010/01/18(月) 11:40:58.66 ID:/EiNj3Su
105円のは寿司じゃない
酢飯の上に魚が乗ってるだけ
その魚だってどんなもの手買ってるかわからない
あんな不味いもの食べられないよ
103 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 11:41:35.65 ID:oF3/6sKi
身は薄かったけどけっこうおいしかったよ
薄いからあまり食べた気がしなかったな
104 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 11:42:35.56 ID:GsOfqfws
>>77
はいはいw
寿司には辛いほうが旨い
105 金槌(北海道):2010/01/18(月) 11:43:23.75 ID:hcfPv4J3
>>1
すしの一貫は、一個か二個か。
まずはそこからだろ。
106 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:43:46.26 ID:2KBCrL2v
>>104
魚の味殺してどうするの?
味音痴?
107 インパクトレンチ(dion軍):2010/01/18(月) 11:43:51.80 ID:tgG06ZbL
先週はバイトでちょっと儲かったんで
寿司屋に言って1200円も使ってきた。

お前らもたまには贅沢しろよw
108 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 11:44:09.40 ID:oF3/6sKi
店舗差あるかもしれん
うちの地域だとハマチがなくて代わりに鰤があった
同じ105円でも富山のスシローだったらもっと美味しい可能性もあるな
109 さつまあげ(東京都):2010/01/18(月) 11:44:16.66 ID:KzvhjKFb
>>100
あんた・・娘さんの結婚でもめたことはないか?
その時、グータラそうな新聞記者が何かしなかったかね?

ついでに書いとくと「本物」とかなんとかいうが、アンタが食った
ことない本物もたくさんある。最後のwは余計だ。
110 アルコールランプ(静岡県):2010/01/18(月) 11:44:38.36 ID:T9Ug2Mas
アオヤギ(小柱)====イタヤ貝            スズキ====ナイルパーチ(アフリカ産スズキという表示もあるとか)
赤貝====サルボウ貝                 ズワイガニ====水ガニ
アマダイ====キングクリップ             シシャモ====カペリン
アワビ====ロコ貝                   タイ====ティラピア、イズミダイ、アメリカナマズ
イクラ====マスの卵、人工もの           ※マダイは昔ティラピア代用していたが今は養殖マダイが安くなったのでそれを使用
エンガワ====カラスガレイ              タラ====ホキ
オキブリ====シルバー                タラバガニ====アブラガニ
カンパチ====スギ                   ツブ貝====バイ貝
キャビア====ランプフィッシュの卵         トビコ====シシャモの卵
銀ダラ====セーブルフィッシュ           ネギトロ====マグロの赤身に植物油を加えたもの
銀ムツ====マジェランアイナメ、メロ        ヒラメ====ハリバット
サザエ====アカニシ貝                フグ====カワハギ
スギ甘鯛====キングクリップ             ホタテ====イタヤ貝(色・形が似ている)
ボタンエビ====ピンクエビ              マグロ====(クロマグロではなく)キハダマグロ、メバチオマグロ
マイワシ====ピルチャード              ワカサギ====チカ
ミル貝====オオガイ
111 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 11:45:01.08 ID:GsOfqfws
>>106
お前が加減音痴なのは十二分に理解した
112 ドライバー(catv?):2010/01/18(月) 11:45:51.31 ID:e4iZ7AYl
>>1 は味覚おんち
113 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:46:54.97 ID:2KBCrL2v
>>110
偽物おいしくない
114 ホッチキス(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:47:11.43 ID:REvP3RDy
バッテラ最強
115 修正テープ(和歌山県):2010/01/18(月) 11:47:20.46 ID:8246i6Jy
舌が肥えていないと何食っても味なんてわかねーよ
116 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 11:47:54.13 ID:BiKt3ZfG
マグロは焼津港。わさびは天城が極上とされる。
だが伊豆や沼津あたりで食う鮨よりも、
何故か都内の鮨屋のが美味いんだよな。
輸送されて店に並んでる間に素材は劣化してるはずなのにさ。
あれはやっぱり腕だよ、腕。
117 セラミック金網(長屋):2010/01/18(月) 11:48:02.35 ID:5gUMAG1y
>>110
100-300円の回転すしでホンモノが食べられると思ってる奴の方が
今時少ないと、思うが。
118 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 11:48:10.76 ID:oF3/6sKi
俺もわさび論争に加わっていいですか?
寿司には生わさびより練りわさびのほうがあうと思うのですが
いい刺身やお茶漬けには生わさびがいいな
119 プリズム(富山県):2010/01/18(月) 11:48:11.65 ID:MT+NZvNX
すし屋もピンきりだけど評判のいいすし屋だと特上トロは口の中でとけるよな

味が変わらないとか言ってる奴は小さい時から安いものしか食ってない味覚障害だろ
昔外人がマグロは脂っぽいから食わなかったけど最近味が分かって奪い合いだからな
120 巻き簀(関西地方):2010/01/18(月) 11:48:11.46 ID:PAGvnTNE
一貫300円ってどこの雑魚マグロだよ
121 ろうと台(東京都):2010/01/18(月) 11:48:28.51 ID:l/bWL9qJ
まぁ赤貝だけは本物じゃない所へは2度と行かないな
122 試験管立て(東日本):2010/01/18(月) 11:48:34.08 ID:rUBlsorg
>>50
そんな大層なものをお前ごときが食べるなんて勿体無い話だな
123 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:48:39.50 ID:2KBCrL2v
>>115
伊勢エビ食い放題だろ
124 鉤(兵庫県):2010/01/18(月) 11:49:25.45 ID:JaylB/a3
俺に言わせれば一貫1000円のマグロも100円とかわらない
それくらい味がわからない
125 金槌(北海道):2010/01/18(月) 11:49:45.88 ID:hcfPv4J3
>>110
エンガワは、自宅で食べるのにあそこだけほしいんだけど、
素人が手に入れようと思っても難しいよな。
126 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 11:50:43.44 ID:yYpJW74C
>>110
イワシにも代用魚があるのか…
127 錐(長屋):2010/01/18(月) 11:51:09.94 ID:aC+rdLTg
>>124
お前は黒人のダシが良く効いた寿司でも食ってな
128 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 11:51:18.54 ID:BiKt3ZfG
まあ、自宅に縁側があって、そこで飯を食うなんてのも風流だよな。
だがそりゃ庭つき一戸建ての話であって、アパートに縁側だけ欲しいと言っても意味が無い。
129 シャーレ(catv?):2010/01/18(月) 11:51:27.59 ID:0j2aBzD9
いいネタならさび抜きがうまいよ
スーパーのパック寿司なんかはわさび利かせないと食えたもんじゃないが
130 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 11:51:45.49 ID:GsOfqfws
>>122
早く食えるようにがんばれよ
131 巻き簀(関西地方):2010/01/18(月) 11:53:04.13 ID:PAGvnTNE
スーパーの生マグロと冷凍マグロの違いが分からないレベルの味音痴なら
回らない寿司屋で食う価値無いな

132 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/18(月) 11:53:20.24 ID:MlK8XUg9
本当に美味しいお寿司って言うのはネタじゃなくてシャリで決まるんだよ。ネタは安くても問題ない
133 レンチ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 11:54:04.30 ID:kOC8kmhX
>>131
どうでもいいわ
134 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:54:24.08 ID:2KBCrL2v
ID:GsOfqfws みたいなのって、名前だけの店に最高級とかって騙されてぼったくられてるクチだな
悔しいのう、悔しいのう
135 金槌(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 11:54:25.55 ID:LwP1dFDu
高いウニは旨かった
136 錐(長屋):2010/01/18(月) 11:54:30.69 ID:aC+rdLTg
ダイエーの寿司うまいよな!!特に半額になったヤツとか!!
137 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 11:54:37.61 ID:3E4vspB4
>>1の言うとおりだ
違うと言ってる奴は芸能人格付けで恥をかくタイプだ
138 パステル(富山県):2010/01/18(月) 11:54:42.34 ID:17wmOMnG
>>110
ズワイガニ====水ガニ
これ何が悪いんだ?
139 ろうと台(東京都):2010/01/18(月) 11:56:01.87 ID:l/bWL9qJ
大トロとかハマチみたいな脂身ってそんなに美味いか?
日本でも永らく下衆な食い物で通ってきたはずだが、実際しつこすぎて
自分ではあんまし値段なりの美味さを感じないんだが
140 金槌(catv?):2010/01/18(月) 11:56:24.33 ID:A1YaQg2j
100円から300円にかけてが一番味の差が大きい価格帯だと思うが
141 試験管挟み(神奈川県):2010/01/18(月) 11:57:03.69 ID:VP54YmUA
まあ、100円と300円程度の差じゃ微々たるものだがなw
142 金槌(北海道):2010/01/18(月) 11:57:13.76 ID:hcfPv4J3
>>127
手のひらは、日本人より白いしなwww
143 紙(東京都):2010/01/18(月) 11:57:57.34 ID:yj9Aw0Rt
でも、ある一定上から高額な食べ物って、そこから上はあまり変わらないよな
オーディオマニアの世界と同じだな
144 アリーン冷却器(兵庫県):2010/01/18(月) 11:57:57.19 ID:oNZ2YUPa
ハマチ最強
145 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 11:58:07.14 ID:GsOfqfws
>>134
お前キモイなーw 肛門に摩り下ろしたてわさびでも塗って気合入れ直せ!
146 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 11:58:09.08 ID:oF3/6sKi
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110912.jpg

いただきものだけど、ここのメーカーのせうゆは美味しかったよ
あと家にストックが4本しかないけど
147 色鉛筆(東京都):2010/01/18(月) 11:58:48.84 ID:ddAm2Brx
そういやわさび巻きみたいなの食べたことある。
わさびを千切りにして海苔で巻いてあった。
激辛でもなく、程よい辛味で美味かった。

先日、北海道で12貫4000円くらいの寿司食べたけど
「…こんなもんかぁ〜」って感じだった。
意外と寿司って、自分が想像してたより美味いもんでは
無いのかもしれん、なんて思い始めた。
148 駒込ピペット(埼玉県):2010/01/18(月) 11:59:02.78 ID:MZOtkM4D
値札に価値があるんだよ。
149 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 11:59:27.56 ID:2KBCrL2v
>>145
どちらのご出身ですか?
150 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 11:59:52.73 ID:3E4vspB4
値段の違いの殆どが
日本人が外洋に出て獲ってきたマグロと
中国から輸入してきたマグロの違いだからな
151 ピンセット(岡山県):2010/01/18(月) 12:00:03.01 ID:93R0Cajm
銀座きゅうべえとかいうのはどうなの?
やたら露出多くて引くが。
152 金槌(ネブラスカ州):2010/01/18(月) 12:00:20.97 ID:LwP1dFDu
私はサーモンが食べたい

>>142
たしかに
153 錐(長屋):2010/01/18(月) 12:00:28.41 ID:aC+rdLTg
>>147
>先日、北海道で12貫4000円くらいの寿司食べたけど
お前の寿司回ってるぞ
154 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 12:01:14.17 ID:3E4vspB4
同じ場所で獲っても
日本人が獲ったら値段が高い
中国人が獲ったら値段が安い
155 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 12:01:24.75 ID:qAZU/WqR
高級店に通うようになるとキチガイになるってのがよくわかった
156 ルーズリーフ(アラバマ州):2010/01/18(月) 12:01:28.72 ID:DeI6Mcfl
シーフードに申し訳なくて安易に食べられない
157 クッキングヒーター(東京都):2010/01/18(月) 12:01:43.39 ID:GsOfqfws
>>149
名前欄です
158 金槌(dion軍):2010/01/18(月) 12:02:09.05 ID:EQwWh3ch
マグロとかサーモンとかガキかよwwハマチだろハマチ
みたいな書き込みを2chで幾度となく見たが
ハマチも脂の乗ったわかりやすい味やろなんて思いながら見ている
俺も好きだから別に文句はないが理屈が良くわからない
159 さつまあげ(長野県):2010/01/18(月) 12:02:46.55 ID:YJ6lQWHv
回転ならきときと寿司一択だろ
160 平天(大阪府):2010/01/18(月) 12:02:58.89 ID:LL9eMA9k
マグロはほとんど養殖だろ
エサが悪いのか不味い不味い
犬も食わん
161 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 12:03:24.51 ID:2KBCrL2v
>>157
いろいろと食べ歩いてみれ
162 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 12:03:47.80 ID:oF3/6sKi
>>159
俺なら寿司喰いねぇいきますわ
鰤ねぎ叩きうまー
163 オーブン(catv?):2010/01/18(月) 12:03:53.60 ID:GoxM1RFJ
ID:BiKt3ZfG

漬けも江戸前鮨も知らないアホが
何で鮨を語るの?w

久々にこんな偉そうなアホ見たわ。
164 のり(京都府):2010/01/18(月) 12:04:00.96 ID:GaVPIC5X
ヒラメを昆布で〆たのを食べてみたい
165 金槌(東京都):2010/01/18(月) 12:04:06.81 ID:UFRLwJrt
例えば値段が2倍ならうまさは2倍になるか?そうじゃない
値段10倍でうまさ10倍なんてことはまずありえない
それなら調理法変えたり味付け変えて美味しくしたものを食ったほうが
賢い選択だと思わないか?
166 さつまあげ(東京都):2010/01/18(月) 12:04:35.60 ID:KzvhjKFb
>>160
養殖じゃない魚を食べるなんて野蛮な人だねえ、ってノルウェーとかではいわれるらしいよ
(魚河岸三代目より)
167 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 12:04:40.61 ID:3E4vspB4
>>160
養殖の方が運動不足で脂が乗ってうまいと結果が出てるだろ
168 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/01/18(月) 12:05:12.29 ID:lG9xW+Md
ジャスコの閉店前の半額になった寿司セットで十分
169 丸天(catv?):2010/01/18(月) 12:05:13.54 ID:nLs05Kuz
300円と100円ならそんなに違わんのかもな。
500円以上じゃないとマトモな中トロは無いと思うが。
170 丸天(静岡県):2010/01/18(月) 12:06:32.40 ID:1a3eZ6Qi
赤身食えないのは俺だけじゃないはず
171 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 12:06:34.24 ID:oF3/6sKi
>>164
富山と石川だったら簡単に手に入る
400-600円(一作)
172 ラベル(三重県):2010/01/18(月) 12:07:35.31 ID:/y3y2NBS
>>167
脂乗ってりゃ上手いってもんでもない。
安い養殖ハマチとかタイは餌がの質が悪いのか臭いよ。
173 平天(大阪府):2010/01/18(月) 12:08:06.41 ID:LL9eMA9k
>>167
油いらんねん
養殖の魚って臭いよ・・特に鯛とか酷い
174 錐(長屋):2010/01/18(月) 12:09:25.47 ID:aC+rdLTg
日本人の握った寿司はとにかくダシが薄くて困る
これでは魚介類の生臭さが残ってしまう
その点、黒人の握った寿司はダシが最高に効いていて(特に『黒人一番ダシ』)
魚介類特有の生臭さを何が別の生臭さへと昇華させている

まぁ、寿司業界では当たり前の話なんですがね
175 冷却管(栃木県):2010/01/18(月) 12:09:32.38 ID:1Rt0lrQh
港の近くで食べる生シラスの軍艦巻きが1番美味いと思う海無し県民であった
176 ガスクロマトグラフィー(神奈川県):2010/01/18(月) 12:09:59.52 ID:6skTOosj
沖縄の那覇空港の近くにあった100円の回転ずし
本土のやつを真似したんだろうけど
サービスが良すぎだし味噌汁の魚のアラの具も入りまくりでおいしすぎて笑った
177 振り子(アラバマ州):2010/01/18(月) 12:10:19.20 ID:w7M9vys/
東京でアメリカ寿司くえるとこないかな
178 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 12:11:38.58 ID:3E4vspB4
>>172-173
養殖マグロの話をしているのになんで違う魚の話になるんだ
179 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 12:13:33.04 ID:oF3/6sKi
>>178
起承転結の
転のところを担当してるんだろ
180 ホワイトボード(岡山県):2010/01/18(月) 12:14:03.81 ID:RXVfzr36
ニュー速3大お前本当は違いがわかってないんだろ

・音質
・寿司
181 硯(東京都):2010/01/18(月) 12:14:12.80 ID:DgjR0qou
さあ結だよ↓
182 ルーズリーフ(東京都):2010/01/18(月) 12:14:30.37 ID:qzS0d+La
空腹は最高のソース
183 錐(長屋):2010/01/18(月) 12:14:51.76 ID:aC+rdLTg
>>177
おダシで決めるならニガっ子寿司かな
184 オシロスコープ(東京都):2010/01/18(月) 12:16:08.13 ID:tNBM4fWq
マグロ
ご期待ください!
185 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 12:16:14.37 ID:oF3/6sKi
>>181-182
やるじゃなーい
186 蒸発皿(中国地方):2010/01/18(月) 12:16:15.56 ID:aoOJ6V77
回転寿司でマグロ食う奴とは友達になれない
187 パステル(富山県):2010/01/18(月) 12:19:20.29 ID:17wmOMnG
>>180
寿司はわからんよ
回転寿司もうまいだろ
188 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 12:19:22.65 ID:2KBCrL2v
マグロはいいからちゃんと芝エビ食え
塩ゆでした芝エビの甘さは癖になる
189 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 12:19:51.06 ID:BiKt3ZfG
江戸前鮨とか言ってるけど、今は無いからな。
江戸前ってのは、江戸湾で捕った魚を使った鮨だ。
もはや江戸時代じゃないんで、江戸前鮨は存在しないんだよ。
これ豆な。
190 マントルヒーター(神奈川県):2010/01/18(月) 12:21:20.97 ID:2KBCrL2v
甲府で寿司屋に入るとトンカツが出てくる件
191 スプーン(アラバマ州):2010/01/18(月) 12:21:52.96 ID:5OPYWEsK
味は相当違うだろw
192 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 12:21:57.10 ID:GEeIZGY1
生の刺身食べたことないのか?

今まで何食ってたんだと、自分に対して怒りすら込み上げるレベルだよ
193 額縁(新潟県):2010/01/18(月) 12:22:43.10 ID:MF4WQ2Of
>>192
全くそのとおりだな。生以外の刺身を刺身と呼ぶなといいたいくらいだ。
194 はさみ(東京都):2010/01/18(月) 12:23:21.88 ID:jxn77JSS
>>189
ばかw
195 印章(catv?):2010/01/18(月) 12:25:04.44 ID:f1L2fWPI
抽出 ID:BiKt3ZfG (6回)

きもっ
必死w

196 パステル(富山県):2010/01/18(月) 12:26:46.50 ID:17wmOMnG
>>192
>>195みたいなのが湧いて本望だろう
豆った甲斐があったねw
197 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 12:30:26.50 ID:3E4vspB4
>>192
そっか、その時はよほどお腹が空いていたんだろう
198 包装紙(愛媛県):2010/01/18(月) 12:30:28.35 ID:DgtTgccH
猫でもうまい猫缶とそうじゃないのが分かるぞ
199 土鍋(静岡県):2010/01/18(月) 12:31:18.45 ID:jUMjzojH
300円がたかいのか・・・?

今日街中いったら回転寿司だが800円のマグロがあったけど・・・
回転寿司でこんなんだから、まわってない方はもっと高いんじゃないの?
200 魚群探知機(大阪府):2010/01/18(月) 12:31:29.50 ID:idUxeM+W
新鮮なハマチ食ったらリンゴ食ったような歯触りだった
201 オーブン(catv?):2010/01/18(月) 12:33:09.83 ID:GoxM1RFJ
>>195
きもいじゃなくて、純粋な知ったかなんだよ。

>>189とか典型的な例。
漬けを知らずに鮨を語る、漬けを知らずに江戸前鮨を語る。
んでそのほとんどの知識が間違ってるのw
202 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 12:33:21.02 ID:oF3/6sKi
>>200
え?
203 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 12:34:48.06 ID:EyWYr8es
一方、女優の深田恭子は高級店とは言え大トロの握り1カンを1万二千円と答え、周囲を凍り付かせたのである。
204 レポート用紙(大阪府):2010/01/18(月) 12:37:09.32 ID:ThcDEZae
親が金持ちと仲良いから毎週高級な肉とか魚送ってくるけどマグロと肉が嫌いな俺はどうしようもなかった
205 ブンゼンバーナー(長野県):2010/01/18(月) 12:37:10.07 ID:hKbafKIO
スーパーで売ってる中トロが一番うまい
206 金槌(catv?):2010/01/18(月) 12:37:35.55 ID:2CLB60lz
マグロの話題だけに>>1を叩くってか
207 万年筆(栃木県):2010/01/18(月) 12:37:40.90 ID:k9/jnczt
海で泳いでいたものに、人間が勝手に序列をつけるだけだからな。
うまさよりも流通量で値段が決まるのだって珍しくない。
208 両面テープ(東京都):2010/01/18(月) 12:38:36.99 ID:6Qraiah9
回転寿司で、大トロとかいうの食ったら、米がゲロマズだった。
209 さつまあげ(東京都):2010/01/18(月) 12:40:05.48 ID:KzvhjKFb
>>203
見てた、見てた
どーいう金銭感覚なんだと
フカキョンとすし食いにいくとすげえ感激されるんかもなw
210 撹拌棒(鳥取県):2010/01/18(月) 12:41:02.24 ID:lu6LiDQC
>>110
ズワイガニ====水ガニ
水ガニって脱皮したあとのカニのことで、品種は変わらないんだが。
ただ身がスカスカなので、あまり食べ応え無いけど。
もうこの時期は水ガニが増えてくるから気をつけてね。

ズワイガニ====紅ズワイガニ
なら判らんでもない。
寿司に限らず、知らないとよく騙されると思う。
見比べれば違いはすぐ判ると思うけど。
211 マスキングテープ(関西地方):2010/01/18(月) 12:44:02.06 ID:3E4vspB4
>>203 >>209
むしろ自分の金で食いに行ったことがないんだろ
食ったことはあっても、いくらかわからない子供と一緒だ
212 包装紙(アラバマ州):2010/01/18(月) 12:46:07.18 ID:nJ5PNfCU
普段大宮のかっぱ寿司で満足してる俺様なんだけど、
さいたま新都心にミドリとかいう梅ヶ丘?の回転ずし屋を発見して行ってみたら
すげー美味かった
値段はかっぱ寿司の倍だけど
213 鉤(兵庫県):2010/01/18(月) 12:49:19.41 ID:JaylB/a3
夜は自分のいちもつを握る
214 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2010/01/18(月) 12:50:18.06 ID:bOBOh4FN
高いまぐろの例として300円を出すってなんか底がしれるな
215 包装紙(アラバマ州):2010/01/18(月) 12:51:08.83 ID:nJ5PNfCU
お前ら普段そんな美味い寿司屋で食ってるのか
何でそんなヤツがこんな時間に2chで
216 顕微鏡(大阪府):2010/01/18(月) 12:53:40.55 ID:HmpwlAry
>>208
回転寿司の酢飯は酷いな。
あの米と呼ぶのもおこがましい旨みもなにも無い炭水化物の白い粒。くっさい安物の酢。罰ゲームレベルだわ。
でもネタ自体はスーパーなんかと比べると格安で品質もいいから、回転寿司なんかやめて回転刺身屋でも展開するといい。
217 首輪(東京都):2010/01/18(月) 12:53:43.72 ID:Mso0agn9
一万円の寿司桶のマグロはいくらだ?毎週食ってるかもw
218 ホッチキス(埼玉県):2010/01/18(月) 12:54:10.73 ID:pfzjxvKe
美味しんぼみたいなやつらが、いくら味の違いを力説して、「貧乏人には
そんなことも分からないのか?」とか言っても、この日本では説得力なし。
日本人は庶民だろうと金持ちだろうと、味の違いなんてものを判別できないことは、
ここ10年で明るみになった、大手スーパーから高級料亭にまで及ぶ数々の
食品偽装で証明されてる。
日本で味の判別なんてできるのは、極一部の生まれ持った才能のある人間か
特別に訓練した人間だけ。2ちゃんねらごときに分かるはずもない。
219 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 12:56:03.80 ID:oF3/6sKi
>>217
1万円で5人前のなら銀の皿でわても食ってまふが
そんなにいいマグロでもありませんわ
220 スターラー(関西地方):2010/01/18(月) 12:56:38.67 ID:nDRmC4f7
銀座の高級クラブとかなら立地条件や店内の高級な椅子やら接客態度やらで高い料金を払ってもいいと思うが
寂れた商店街の汚い店で、汚い親父が握った寿司を高い料金で食べるなんて、絶対嫌だな
221 包丁(catv?):2010/01/18(月) 12:57:42.78 ID:V6TIyNyM
自分でマグロの冊1つスーパーで買ってきて刺身に下ほうが安いしたくさん食える
222 オシロスコープ(東京都):2010/01/18(月) 12:57:47.08 ID:tNBM4fWq
>>213
マグロ
ご期待ください!
223 印章(東京都):2010/01/18(月) 12:57:57.39 ID:qB5vSe9B
>>43
でも三浦にしょっちゅう釣りに行くんだけど、
三崎で食うマグロとか全くおいしくないぞ。
うまいマグロは全部出荷しちゃうんだとよ。
結局現地でも高級品はうまいもの食えない。

イカとか地魚くらい。
224 スターラー(関西地方):2010/01/18(月) 13:00:35.43 ID:nDRmC4f7
>>218
人間の味覚は少しの違いならわからないからな
目隠しをしてジュースを飲んだら何味かわからないぐらいだし
225 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/18(月) 13:01:30.07 ID:ygTQVNP6
>>215
逆に俺はニュー速に回転寿司なんかで食って満足している奴ばっかで驚いたわ
VIPの連中が回転寿司サイコーって言ってるんならわかるが
馴染みの寿司屋くらいあんだろ?
226 試験管(埼玉県):2010/01/18(月) 13:06:38.01 ID:tjoeoqhk
昔始めて銀座の有名寿司屋で寿司を食って以来
回転寿司いかなくなった。
というより寿司食えなくなった
227 包装紙(アラバマ州):2010/01/18(月) 13:07:27.07 ID:nJ5PNfCU
>>225
あるわけねーだろそんなもん
228 色鉛筆(東京都):2010/01/18(月) 13:09:29.24 ID:ddAm2Brx
>>153
回ってるお寿司でも、2貫で300円くらいのしか食べた事ないよ…
229 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/18(月) 13:09:57.81 ID:vrM22upq
本マグロのいいのは良心的な店でも一貫3000くらいはしないか?
料亭とかだと一万近くするけどそこまで美味いとは思えないな
ブリとかのが美味いだろ
230 ルアー(大分県):2010/01/18(月) 13:10:04.96 ID:uobAMp7N
>>225
近所の回転寿司屋が馴染みですがなにか
231 平天(大阪府):2010/01/18(月) 13:10:35.74 ID:LL9eMA9k
回転寿司は再び飽きられてきてるね
客少ないわ
232 金槌(東京都):2010/01/18(月) 13:10:58.84 ID:jCRFnxie
>>224
ジュースは香料が多少違うだけで中身は所詮砂糖水だからだろ
233 金槌(兵庫県):2010/01/18(月) 13:12:35.90 ID:MUVVGE9V
2貫300、400円くらいが限界です
234 夫婦茶碗(東京都):2010/01/18(月) 13:12:41.15 ID:a2FErghf
>>229
そういうのは近海の生だろうね
>>1 のは遠洋の冷凍だろうけどうまく解凍すれば下手な生よりうまいかも
235 製図ペン(東京都):2010/01/18(月) 13:13:34.93 ID:P27URRsM
土地代と輸送費が乗っかってるだけでマグロ自体の価値は変わってない
236 めがねレンチ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 13:15:34.84 ID:4sc+4crP
回転寿司でも地域によってはうまい
237 巾着(中国地方):2010/01/18(月) 13:15:40.61 ID:xNPkcfJj
最近はスーパーサーモンだっけ?玉ねぎが沢山乗ってるヤツ。
あればかり食べてる。安いし美味い。
238 スターラー(関西地方):2010/01/18(月) 13:18:26.75 ID:nDRmC4f7
>>232
炭酸飲料かよw
夜中に自販機でカフェオレを買って飲んだら腐ってるようなわけのわからん味で
うわ、何やこれ?と思って街灯で缶を見たらオレンジジュースだった
そしてオレンジジュースだと思って飲んだらオレンジジュースだった
239 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/18(月) 13:18:50.37 ID:EZJUPw7a
100円寿司のガリが美味いんだよ
とか思ってたら高級寿司屋のガリは更に美味くてワロタ
240 包丁(愛知県):2010/01/18(月) 13:20:20.33 ID:aqe9RMEj
>>59
確かにかなりまろやか風味豊かではあるが、辛味が全く無いは言い過ぎだろ・・・
241 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/18(月) 13:23:00.89 ID:vrM22upq
マグロは高いからこそ食べてる人が多くて、本当に美味しいと思ってる人は少数なんじゃないのかなぁ
日本人の味覚には白身魚のが合ってる気がするし
242 チョーク(千葉県):2010/01/18(月) 13:23:43.31 ID:Oz+ygybc
100円すしは美味いけど衛生面がね・・・
バイト経験有る人ならわかると思うけど汚すぎ
小遣い稼ぎの高校生と外食産業の店員にしかなれない頭のやつが経営してるから
しょうがないのかもしれないけどさ
243 落とし蓋(中国地方):2010/01/18(月) 13:30:06.41 ID:WDRx8Qk2
回らない寿司屋のぼったくり率は異常
244 包丁(愛知県):2010/01/18(月) 13:32:07.43 ID:aqe9RMEj
>>241
づけか鮪ステーキ以外最近食ってないな・・・
後は炙りを葱塩たれで食べるとかすればうまい
245 鋸(東日本):2010/01/18(月) 13:38:15.94 ID:fJBkA6qS
居酒屋で本マグロがあったから刺身頼んでみたらすげーまずかった。
噛んでもねっとりとした感じがなく身離れがいいというか・・・キハダかと思ったわ
246 インパクトレンチ(dion軍):2010/01/18(月) 13:46:14.05 ID:tgG06ZbL
このスレ、貧乏舌ばっかりで吹いたw
247 スターラー(関西地方):2010/01/18(月) 13:52:30.78 ID:nDRmC4f7
>私達ヒトの脳の特徴に「快感」「楽しい」「美味しい」「感動」などが好きで、逆に「不快」「辛い」「楽しくない」「不味い」「無感動」などが嫌いなのです。
>つまり、ヒトの脳は都合良く思考するのです。ですから不味い料理よりは美味しい料理、そして、もっと美味しい料理とヒトの脳が求めるのです。
>ですから、中華料理のように時には残酷な食材まで用意されるのです。
http://73228427.at.webry.info/200712/article_13.html

味覚と視覚をぐぐってたら何これ?
残酷な食材って何?やっぱ人間の赤ちゃんか?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
248 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/18(月) 13:53:39.22 ID:vrM22upq
づけとか炙りは日本人の味覚にあった調理法だし、上手にすれば本当に美味しいね
でも、大トロ寿司とか脂食べてるだけだよ
いい店なら他の魚がもっと美味いし、マグロに拘る事は無いと思う
249 薬さじ(千葉県):2010/01/18(月) 14:24:29.57 ID:5k158hol
マグロの違いはわからないが玉子焼きだけは違いがわかる
250 アスピレーター(長野県):2010/01/18(月) 14:25:23.33 ID:6RiUNwrd
300円ならご期待出来るだろ普通
251 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 14:37:17.87 ID:qAZU/WqR
ちゃんとした本物食え!って言ってる奴がなんで回転寿司の味知ってんだ
252 鉤(北海道):2010/01/18(月) 14:38:04.78 ID:X5QByepQ
貧乏人にはマグロの違いもわかりませんwww
253 そろばん(アラバマ州):2010/01/18(月) 14:39:00.43 ID:ouka9gRC
冷静に考えるとマグロってそんなに美味くないよな
白身のが美味いだろどう考えても
254 シャープペンシル(愛知県):2010/01/18(月) 14:41:45.99 ID:HigRPbWs
玉子とかかんぴょうの味が店のランクで一番分かりやすい
255 金槌(北海道):2010/01/18(月) 14:42:18.24 ID:hcfPv4J3
>>253
サーモン最強
256 金槌(関西地方):2010/01/18(月) 14:44:34.80 ID:urA+9JEJ
>>251
高級ホテルの有名パティシエだってプッチンプリンの味知ってるだろうよ
257 鋸(埼玉県):2010/01/18(月) 14:45:10.65 ID:TQdTr1PB
プリンアラモード一択
258 餌(東日本):2010/01/18(月) 14:45:33.02 ID:TwMAcQp6
マグロ最強だろ。寿司屋行ったらマグロしかくわねぇ
ただしトロ、オメーはだめだ
259 エビ巻き(広島県):2010/01/18(月) 14:46:50.20 ID:76H8tQAJ
おっさんが素手で握った寿司食いたいの?
洗ってるとはいえ、チンポ触ったり鼻くそほじってんのに
260 カッターナイフ(東京都):2010/01/18(月) 14:47:53.05 ID:N+QCgVhl
たかが魚の切り身に大金払うのもアホみたいだな
手間なんか全く掛かっていない料理
261 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/18(月) 14:53:06.86 ID:EyWYr8es
>>229

> 本マグロのいいのは良心的な店でも一貫3000くらいはしないか?
> 料亭とかだと一万近くするけど

銀座キューなんとかでも大トロ1カン1680円なのに、どんな店なんだよ。1万って。深田かよ。
262 石綿金網(大阪府):2010/01/18(月) 14:53:19.25 ID:U+htgvWR
正直100円寿司のマグロは赤身そのままじゃ臭くて食えない
漬けとか炙りにしてくれると美味しくいただけるが・・・。
100円寿司でそのまま食うならサーモンとかの方がまし。
263 金槌(北海道):2010/01/18(月) 14:53:56.33 ID:hcfPv4J3
>>259
洗ってもダメでも、火が通ってれば良いのか?
外食で、オッサンが素手で触ってないものなんてないだろ?
264 二又アダプター(関東・甲信越):2010/01/18(月) 14:55:49.56 ID:CKUlJkxs
一回だけ銀座にある高級寿司のお持ち帰りのやつ食ったことあるがあれは食わない方がいいよ
普通の寿司が不味くしか感じなくなる
265 朱肉(アラバマ州):2010/01/18(月) 14:57:57.74 ID:dqv5cYiv
>>264
これ本当なんだよな〜
寿司はネタと技術だと思い知らされる
266 画架(大分県):2010/01/18(月) 14:58:58.99 ID:aAmG/f85
>>3
はげしく同意
267 ビュレット(東京都):2010/01/18(月) 15:00:24.30 ID:X1BoTWd9
>>264
んなこたーないぜ
スーパーのそこそこのパック寿司をから揚げとビールと一緒に
夜中に2ch観ながら食うのもいいもんだ
安っぽいとこがまたいい
268 めがねレンチ(長屋):2010/01/18(月) 15:00:30.61 ID:NtQfRlXb
>>265
ばあちゃんが死んだ時に出前した寿司マジでうまかった。
また食べたいなぁ
269 ホールピペット(愛媛県):2010/01/18(月) 15:03:01.18 ID:5rWL13PX
なんだかんだで鮪が一番うまい。回転寿司とかだとサーモンの方がいいけど
270 ペトリ皿(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:04:45.77 ID:TR2Bx9Za
北陸とか北海道以外で回転寿司いってるやつは味覚ないんだろうな
関東の回転寿司なんか半分腐ってるぞ
271 ハンマー(東京都):2010/01/18(月) 15:05:40.61 ID:8aeEUOnY
>>267
最低の人生だなw
272 めがねレンチ(長屋):2010/01/18(月) 15:06:34.14 ID:NtQfRlXb
>>267
もちろん半額を狙って買うよね。
273 金槌(不明なsoftbank):2010/01/18(月) 15:06:34.86 ID:7FHWi5xC
正直赤身の旨さが分からない
中トロとかは旨いけど
274 スターラー(関西地方):2010/01/18(月) 15:06:46.33 ID:nDRmC4f7
>>259
洗ってないだろうし洗っても嫌だ
しょんべん掛かった手で蛇口をひねり
手を洗ったあとで、その蛇口をひねって水を止める

蛇口は汚いままだ
275 画架(大分県):2010/01/18(月) 15:07:03.19 ID:aAmG/f85
>>267
オレもよくやるわw
帰りは仕事で夜遅いから、半額シール貼ってあるのばっかw
276 金槌(dion軍):2010/01/18(月) 15:09:22.38 ID:EQwWh3ch
>>267
いいよね
277 フラスコ(栃木県):2010/01/18(月) 15:09:21.94 ID:KmgeMzXu
鮃のえんがわ信仰は大トロ信仰と似たようなもの
普通に白身の方が旨い。
278 金槌(不明なsoftbank):2010/01/18(月) 15:10:49.62 ID:7FHWi5xC
環八食べたいお
279 金槌(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:10:50.39 ID:xhtGGcIt
富山から上京して東京で魚を食べた時に最初の感想は「くさい」だったな
高級店でも味は多少マシでも匂いが悪いんだよな
水温の関係か?
280 スパナ(長屋):2010/01/18(月) 15:11:05.38 ID:VyAJ1NeP
ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝
クルマエビ→養殖ブラックタイガー

本当かどうかは知りません。
281 さつまあげ(東京都):2010/01/18(月) 15:12:02.75 ID:KzvhjKFb
>>267
そう、あれはあれでウマいんだよね。
そりゃ高級なとこのもウマいけどね。
282 金槌(東京都):2010/01/18(月) 15:12:56.82 ID:hzP7IUN0
魚屋でネタ買ってきて自分で握るだろ
最後残ったネタで巻物作って深夜に食べる
283 金槌(北海道):2010/01/18(月) 15:13:48.68 ID:hcfPv4J3
>>280
魚屋でオヒョウの縁側だけ売ってくれないモンだろうか?
284 包丁(catv?):2010/01/18(月) 15:14:15.07 ID:V6TIyNyM
>>268
死んだ時にどうして寿司くうんだよww
生物だめだしw
285 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2010/01/18(月) 15:15:53.85 ID:bOBOh4FN
全国展開してる回転寿司はイマイチなのが多いけど、
少ない店舗だけど有名なとこは、高級店には負けるけど普通の店より安くて新鮮でうまかったりもした
286 スケッチブック(関西地方):2010/01/18(月) 15:17:33.80 ID:Mh4JpSwg
俺の昼食は8カン498円のパック鮨
割り箸は洗って再利用する
287 ビュレット(catv?):2010/01/18(月) 15:18:35.50 ID:WiXRi9oF
腹カミ1番でキロ8万だとしたら1ブロック15キロで120万
そこからとれるのが赤身15サク中トロ5サク大トロ15サクぐらい
1サクで大体寿司ダネ15貫分位だからトロの原価は1貫4000円
って漫画に書いてあった
288 画架(大分県):2010/01/18(月) 15:18:37.27 ID:aAmG/f85
>>284
うちのとこらでも、葬式に寿司でるよ。
しかもうまいんだわ、その寿司。
ふだん回転寿司ばっかだからなぁ、オレ。
289 ラチェットレンチ(沖縄県):2010/01/18(月) 15:18:47.09 ID:+Rt5zwQT
というか100円でも高いよ。自分で握ったほうがいい。
290 金槌(北海道):2010/01/18(月) 15:18:57.26 ID:hcfPv4J3
>>284
お通夜と言ったらすしだろ。
291 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/18(月) 15:19:21.31 ID:vrM22upq
本マグロの大トロはいいのだとグラム6000くらいするんだよな
そんなに価値あるのか?
単なる信仰だな
292 さつまあげ(東京都):2010/01/18(月) 15:19:27.41 ID:KzvhjKFb
>>284
え、ダメなの?
お通夜とかすしにビールで故人のこと語ったりしない?
293 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 15:19:41.04 ID:yYpJW74C
>>284
地方によるよ。
塩ムスビと精進揚げだと寂しい。
294 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/18(月) 15:19:42.16 ID:3KMu71MX
回転寿司はネタはともかく、シャリが全然ダメ!
しゃりが旨いと沢山食べて貰えないからなんだろうけど、酷すぎるな。
あんなの寿司じゃない。
295 マイクロピペット(関西地方):2010/01/18(月) 15:20:09.86 ID:mJpd2Avk
>>267
かっけえw
296 金槌(東京都):2010/01/18(月) 15:22:07.22 ID:UFRLwJrt
刺身の盛り合わせ買ってきて自作の海鮮丼
この物量の満足度に勝てるすし屋はそうそうない
297 撹拌棒(鳥取県):2010/01/18(月) 15:23:12.15 ID:lu6LiDQC
>>270
一行目に山陰も加えといてw
地元資本の回転寿司に関西や関東から来た友達を連れて行くと驚いてるよ
これが回転寿司か?って
最近くら寿司やかっぱ寿司が進出してきたけど、果たしてどれだけ持つかな?
298 画架(大分県):2010/01/18(月) 15:24:49.80 ID:aAmG/f85
>>296
スーパーで刺身用サーモンの冊が半額になってるとたまに買うよ。
サーモンの冊一本全部つかった、サーモン丼うますぎワロタw
満足度も異常wwwwテラウマスwww
299 金槌(catv?):2010/01/18(月) 15:25:18.13 ID:wKIIgRUM
都会民ってやたらマグロ好きだよね
マグロより美味い魚はたくさんあるのに
300 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/18(月) 15:25:24.41 ID:3KMu71MX
>>292 都会の通夜とかはメモリアルパーク斎場でやることが多いから、
お清めどころではほぼ間違いなく、お酒、ビール、お寿司、天ぷら、煮物
がデフォで出るな。
おれは仕事柄年に数回行くけど、故人の懐具合によっては激しく旨い寿司
が出たりする。、尚かつ食いかけの桶はバンバン片づけて、ビールもどんどん
持ってくるし、知り合い数人に会った日にはちょとした宴会状態。
301 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 15:27:55.37 ID:VlKow3V/
見た目さびれてショボそうな寿司屋で天ぷらそば頼んだら
専門店でもなかなか出さないような完璧な天ぷらそばが出てきた
こういう店は大事にしたくなる
302 ろうと台(長崎県):2010/01/18(月) 15:32:10.30 ID:VlKow3V/
安売りだった小ぶりな一尾250円の新鮮ハマチちゃん他を自分で捌いて
ゲロウマ寿司&刺身祭りができる大家族最強
303 金槌(catv?):2010/01/18(月) 15:32:35.32 ID:6bJ64bSU
>>59
おろしたてのワサビを褒めるのはウンコ
おろしたあと香りをだすためにしばらく放置しろ
304 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 15:33:17.57 ID:BiKt3ZfG
>>268
爺ちゃんは健在か?
305 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/18(月) 15:34:37.08 ID:oF3/6sKi
>>284
うちの地域は精進料理とかんぴょう巻き系のお寿司しか出ませんでした
都会はいいですね
306 パステル(愛知県):2010/01/18(月) 15:37:55.15 ID:4T0uqicJ
いつも刺身など欲しがらないのに寿司に乗ってる刺身にだけは猫が異常に反応してくる
何が違うんだろ・・
307 カッティングマット(静岡県):2010/01/18(月) 15:40:40.30 ID:Aln+9rOJ
久々に魚屋のマグロ食うと、スーパーのマグロとは何だったのかと思う
308 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 15:41:23.88 ID:yYpJW74C
>いつも刺身など欲しがらないのに

そんな猫いるのか?
309 硯箱(埼玉県):2010/01/18(月) 15:44:17.15 ID:rEaCAxfi
30歳過ぎるとトロより赤身
310 試験管立て(愛知県):2010/01/18(月) 15:52:15.16 ID:QjilSoTO
海味ってすし屋が旨い

あの有名な銀座のキュウベエよりも旨かったよ
311 ハンドニブラ(山形県):2010/01/18(月) 15:58:05.29 ID:tc/XmCYt
>>308
横からだけど。
うちの猫の嗜好だとかつおの刺身やタタキは有り難がって食うが、
マグロは文字通り猫跨ぎw
カリカリはその逆なんだけどな。
312 スターラー(東京都):2010/01/18(月) 16:18:54.24 ID:yYpJW74C
>>311
そうなのかあ。ウチのはマグロ食ってたけど美味くなかったのかな。
生の牛肉には狂喜してたけど。
313 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:20:57.32 ID:OCseoAI6
>>1
舌大丈夫?
314 ルアー(宮城県):2010/01/18(月) 16:29:09.87 ID:IS/z5+sc
お前ら回ってる寿司屋行ったら壁のメニュー見てみろ

エンガワとは書いてるが何のエンガワかは書いてないからw
315 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/18(月) 16:30:51.92 ID:OCseoAI6
カンブリア宮殿に出てた24時間営業の寿司屋ってどうなの?
そこそこ美味しいの?

新潟県民の俺に教えてくれ!
316 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 16:36:49.58 ID:qAZU/WqR
>>314
普通の寿司屋に行ってもわざわざ平目のエンガワとは書いてないが
317 セラミック金網(長屋):2010/01/18(月) 16:40:32.69 ID:5gUMAG1y
回ってる寿司屋の寿司ネタは全部まがいもん
くらいの気持ちで喰ってろよw

てか、寿司ていうより別の食い物だろ
318 色鉛筆(東京都):2010/01/18(月) 16:45:11.61 ID:ddAm2Brx
近所のスーパーはとうとう「ナイトにぎり」という
量を少し少なくした廉価版出してきた。
それすら売れ残って半額になってるとウハウハw
319 ローラーボール(長屋):2010/01/18(月) 16:56:23.00 ID:Ajr+YE2d
下衆で恐縮だが味より量の俺はこんな店が好きだ
女郎鮨と馬鹿に出来ん
http://yamabusi.ti-da.net/e1357909.html
320 豆腐(広島県):2010/01/18(月) 17:08:49.42 ID:fkCRI9cs
えんがわって名前だけで避けてたけど何なの?
321 画架(大分県):2010/01/18(月) 17:13:33.83 ID:aAmG/f85
>>320
お家の縁側下の、日陰のトコに生えるキノコの一種だよ^^
322 アルコールランプ(catv?):2010/01/18(月) 19:11:25.21 ID:/yHnZbJx
寿司に合う上手い市販の醤油ってない?
いくつか試したけど全部辛すぎてダメだわ
寿司屋に置いてるようなのがほしい
323 マイクロピペット(静岡県):2010/01/18(月) 20:39:39.68 ID:BiKt3ZfG
>>322
鮨屋に置いてある醤油は、一度煮つめたり、出汁と合わせたりしてあるんだよ。
324 じゃがいも(大阪府):2010/01/18(月) 20:41:02.88 ID:cjDlPmrX
赤身にマヨネーズでトロなんだろ

偽者作れるような食材には興味ねーよ
325 鉤(アラバマ州):2010/01/18(月) 20:55:17.07 ID:yE0ypAUs
東京のすし屋にあるしょうゆがどうもなじめん
たまり醤油じゃないきがするんだがなぁ・・
326 包装紙(関西地方):2010/01/18(月) 21:29:35.05 ID:3JilQoKy
100円マグロは解凍後に握りやがるから冷たすぎて食えたもんじゃない。
300円でもたまにある。500円クラスからマトモに食えるよ。
327 金槌(大阪府):2010/01/18(月) 21:37:56.54 ID:qAZU/WqR
解凍前に握らないとな
328 ハンマー(三重県):2010/01/18(月) 21:39:09.85 ID:pvEZcBNj
トロより赤身のほうが好きだ。
安い舌で良かった。
329 金槌(北海道):2010/01/18(月) 21:42:40.91 ID:hcfPv4J3
330 鉤(アラバマ州):2010/01/18(月) 21:45:51.47 ID:yE0ypAUs
>>329
いや、西と比べての話です
なんか薄い感じがする
薄いというのか、しょっぱすぎというのか・・
331 釜(千葉県):2010/01/18(月) 21:47:48.76 ID:/9prwTty
もうイカでいいか
332 封筒(神奈川県):2010/01/18(月) 21:52:49.76 ID:P3wbmpXd
廻る店も廻らない店も
マグロは食べないな
333 駒込ピペット(東京都):2010/01/18(月) 22:07:10.88 ID:IakQnG0F
>>330
醤油は地方色が濃いから、そんなに気になるなら故郷の醤油を持ち歩けばいいよ。
334 モンキーレンチ(群馬県):2010/01/18(月) 22:26:51.98 ID:J5T2YV7p
正直100円の回転寿司だとマグロならビンチョウ食べた方が旨いよな。
335 金槌(dion軍):2010/01/18(月) 23:05:41.00 ID:VQBcCBYD
東京の魚は例外なく不味いのは何なの
336 千枚通し(茨城県):2010/01/18(月) 23:11:22.66 ID:wRzjeJVx
1カン500円のマグロとか、確実にカッパ寿司のビントロ5皿の方が強い
337 霧箱(アラバマ州):2010/01/19(火) 09:17:56.26 ID:FwP/3qrN
東京の魚は市場でも何か臭い
磯臭さを消そうとして何か使ってるの?
338 集気ビン(静岡県):2010/01/19(火) 09:45:10.43 ID:aLM0/1xD
北大路魯山人は、粉わさびを持ち歩いていたらしいじゃん
その一方でこんなことも言っている

生わさびは甘い
「わさびはツーンと鼻にきて、パッと消えていくものが上等品だなどと言う者がおるが、
それはわさびの上等品を口にしたことのない奴等の言うことで、
本場物の一等品は決してそんなものじゃない。
口に甘味が残って、おもむろに辛味が鼻にきて、
またおもむろに消えていくものが本当の上等品の風味だ。」 (魯山人料理の極意より)
http://www.saigusaen.com/c11-.html
339 レンチ(関東・甲信越):2010/01/19(火) 09:55:16.92 ID:Dds3EZi+
どうせクソになるんだよ
340 砥石(アラバマ州)
スシローとかっぱ寿司は最底辺だからな