輸入盤通販サイト「DVD Fantasium」 メーカーからの要望で北米版DVD一部作品の日本向け販売を中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ガラス管(catv?)

FUNimationタイトル取り扱い中止のお知らせ

この度FUNimation製品の日本向け販売を中止させていただくことになりました。FUNimationからリリースの
米国盤DVD/Blu-rayはアメリカ国内での流通を目的としており、権利契約上、海外への販売は規制される事になった次第です。
DVD Fantasium ではFUNimationの権利を尊重し、FUNimation製品はすべてウェブサイトから削除させていただきましたので
何卒ご了承のほどお願いいたします。なお既にお申し込みいただいたご注文、アメリカ国内にお住まいの方からのご注文はこれまで通り発送する予定です。
http://www.fantasium.com/note.phtml
2 磁石(アラバマ州):2010/01/16(土) 23:20:29.03 ID:wRpy6hzW
買わないからOK
3 ミリペン(アラバマ州):2010/01/16(土) 23:21:42.39 ID:jyjkPUwZ
これは当たり前の事だろ
ふつうCDとかの輸入版だって問題大有りだのに
DVDだけ特別というのはナイ
4 釣り針(京都府):2010/01/16(土) 23:23:05.68 ID:lQZw0I7P
町山どうすんの
5 サインペン(関西地方):2010/01/16(土) 23:25:00.55 ID:5BVm1x+G
>>3
CDの輸入規制はありません
6 お玉(東京都):2010/01/16(土) 23:25:03.16 ID:EdqODztK
7 ドライバー(兵庫県):2010/01/16(土) 23:26:37.42 ID:nTL9q4W9
意味がわからん。個人輸入って形でも無理なのか?
8 ガラス管(catv?):2010/01/16(土) 23:27:46.39 ID:2q1pvMyE
今のところは米尼で買えばおkってことでFA
今後はどうなるか知らんが
9 レンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 23:28:40.86 ID:avwFRYCC
なんてこったDBZ劇場版BD早く買わないと。
10 お玉(東京都):2010/01/16(土) 23:29:59.53 ID:s3ne/MjY
おいおい、じゃあ英語吹き替えも日本版につけてくれよ
11 駒込ピペット(関西地方):2010/01/16(土) 23:30:20.92 ID:DaQBIkxC
某強欲団体<
海外で安く売ってる日本のCDの輸入を禁止にする法律作ります
その代わり国内販売の値段下げるよ〜

その後法律通ってもCDの値段は下がりませんでしたとさ
12 夫婦茶碗(東京都):2010/01/16(土) 23:31:01.79 ID:yuJz0qsg
>>7
DVD Fantasiumは、日本向けの店だったからアウトになったから
個人輸入や米尼ではいまのところOKでは?

>>8
配送対象外になる可能性はあるかな?
13 シャープペンシル(東京都):2010/01/16(土) 23:34:00.64 ID:IGp6YsfX
これCDで禁止になった逆輸入盤だよな
14 漁網(長野県):2010/01/16(土) 23:39:13.70 ID:DIyLyCl2
なんだっけ?
萌えオタ向けの日本では発売してない作品がBDになってたりするんだっけ?
15 レーザーポインター(福岡県):2010/01/16(土) 23:42:39.36 ID:/IJeErgy
規制と書いてるけど実際は強制力のないメーカーからのお願いだろうな
まあ従わなければ商品卸さないとかするだろうから半強制なんだろうが
16 ラベル(埼玉県):2010/01/16(土) 23:46:17.94 ID:Hp5Ja7Ei
海外と日本じゃ目ん玉飛び出るくらいDVDとかBDに価格差あることが多いよな
17 額縁(愛媛県):2010/01/16(土) 23:48:02.22 ID:FiPz2ffs
日本の洋楽のCDでも輸出禁止商品ってあるもんね
18 お玉(catv?):2010/01/16(土) 23:49:26.86 ID:6N/NTKmO
ここで買うより、自分で外国の尼で買ったほうが安いよね
あくまでもBDに日本語があるかどうかって調べる用途しかない
19 指矩(京都府):2010/01/16(土) 23:59:50.69 ID:zCDeXBJG
>>16
アニメとかだと放送時のマスター使ってたり、
とにかくオーサリングに手抜きまくってるからな
20 焜炉(静岡県):2010/01/17(日) 01:43:25.93 ID:vLxpugIY
>>19
視聴形態がネットでうにょうにょするくらいしかないから、すこしで安く買ってみてもらうことに越したことはないだろう
各メーカーがコンテンツ供給努力を怠ってる気もするが
21 フェルトペン(東日本):2010/01/17(日) 02:14:33.25 ID:G1dQHBs1
北米版の輸入量なんてそんなに多くないだろ
海外版として流通してるのは全部シナチョン海賊版だし
国内で商品売れないからって責任転嫁すんなよw
22 撹拌棒(catv?):2010/01/17(日) 03:05:51.24 ID:Qn/EYFLk
どうなることやら
23 ラベル(青森県):2010/01/17(日) 03:09:32.88 ID:GpND99TQ
これって、例えばCD一枚$15としたとき、
サイト:$10
輸入代行業者手数料:$5

にして、輸入代代行強制にすれば日本国内に販売
できないかな?
24 メスピペット(東京都):2010/01/17(日) 08:34:43.55 ID:N4cMDh5a
おまえらが泣くのはいい話なんだな
25 ドライバー(滋賀県):2010/01/17(日) 08:36:52.75 ID:bICxh4T2
BD販売前に潰しときたいんだろ
BDは北米と日本の規格同じだからな
輸入されたら日本版を誰も買わなくなる
26 スプリッター(神奈川県):2010/01/17(日) 08:39:41.27 ID:9ELCK1Fz
DVDとか買わないからどうでもいいんだけど
こんなこと許されるわけ?
販売者の限定なんてメーカーができるのだろうか?
27 ノギス(アラバマ州):2010/01/17(日) 08:41:41.08 ID:m6ZHVQJJ
日本の糞ボッタクリメーカが圧力かけたんだな
28 紙(catv?):2010/01/17(日) 08:43:16.03 ID:Ki7BypN/
このサイトは英語版タイトルが分からない時に検索かけるのに利用してた
29 アリーン冷却器(長屋):2010/01/17(日) 08:43:49.71 ID:4MFHPquu
輸入盤でも日本語字幕付いてるの?
30 ガムテープ(catv?):2010/01/17(日) 08:44:20.44 ID:m1R7qugY
仕方が無いからAmazonでおk
31 吸引ビン(青森県):2010/01/17(日) 08:44:30.49 ID:NFkknk3l
輸入盤規制したのに値下げしてないもんな
32 色鉛筆(秋田県):2010/01/17(日) 08:47:52.52 ID:3CcaTtaW
UK尼に注文した攻殻DVDどうなった
33 お玉(catv?):2010/01/17(日) 08:48:14.13 ID:Rigib8j7
>>21
アニオタの市場規模って高々数千枚レベルらしいし
その中でやられちゃでかいんじゃね
ていうかその数なら同人誌でいいんじゃね
34 ガムテープ(catv?):2010/01/17(日) 08:50:55.38 ID:m1R7qugY
ぶっちゃけ、こんな事しても売上は変わらんよな
何で買う人間がこんな回りくどい事をしているのか考えろよ
35 ドライバー(滋賀県):2010/01/17(日) 08:51:55.63 ID:bICxh4T2
>>21
今は少ないけどBDが普及してからだと遅い
BDは北米と日本のリージョン同じ
36 色鉛筆(秋田県):2010/01/17(日) 08:54:20.21 ID:3CcaTtaW
>>34
売上げは変わる
海外版アニメDVDは向こうの価格相場に合わせて値段下げてる
37 ノギス(catv?):2010/01/17(日) 08:55:31.79 ID:qvmXYFXh
>>3
輸入CDは普通に売ってるじゃねーか。馬鹿かお前。
38 マントルヒーター(埼玉県):2010/01/17(日) 09:06:07.11 ID:BYM8QoPY
常にこうなるのが日本なんだね
39 振り子(アラバマ州):2010/01/17(日) 09:06:07.55 ID:Qvgw0SZX
リージョンフリーのプレイヤー持ってないしどうでもいい
40 額縁(長屋):2010/01/17(日) 09:08:59.64 ID:hyF+ilKn
>>39
日本とUSリージョン一緒
41 吸引ビン(青森県)
中国の工場 アジア向け低価格CDを製造 日本向け低価格CD(国内盤)を製造   製造コストは同じ。
              輸入                   輸入
日本のショップ     低価格で販売            国内価格で販売     販売価格はケタ違い
  
国内盤というのは別に、国産プレス品ではない。というか、むしろどちらも同じ品質の商品で、
バックレイが多少違うだけで同じ商品である。つまり、本質的にはどちらも輸入品である。
つまり、輸入盤と呼ぶとおかしいことになるわけ。じゃあ、法律の方ではなんと言っているか調べてみると
「洋楽の並行輸入が阻害された時には適切な対策を講じる」「還流防止措置」と書かれている。
つまり、これは単に、自分たちだけ利益を確保しろと言っているだけである。