【麻生】定額給付金、2兆使って6千億円の効果しかありませんでした ありませんでした ありませんでした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノート(三重県)

支給分の35%が消費に使われず…定額給付金調査
政府は、麻生政権で実施された定額給付金について、支給分の約35%が消費に使われず、貯蓄などに充てられていたとする
調査結果を発表しました。

 総額2兆円に上る定額給付金は、麻生内閣が緊急経済対策の一環として、一人につき1万2000円を基本に直接支給したものです。
内閣府が今年4月から半年間、全国1万5000世帯を対象に行ったアンケート調査では、受け取ったうち消費したのは65.5%で、残りは
貯蓄や借金の返済などに充てられました。使い道は旅行やテレビなど教養・娯楽が最も多く、次いで食料となっています。政府は、
調査期間中の消費の押し上げ効果を6284億円、GDP=国内総生産の0.13ポイントと試算しました。内閣府の津村政務官は
「2兆円を使って6300億円の消費押し上げ効果では景気対策の面で大きかったとはいえず、限定的だ」と批判しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news2.html?now=20100116012623

2 スプーン(アラバマ州):2010/01/16(土) 03:51:26.83 ID:ox/yoBPt
   _,,........,,_
-''":::::::::::::::`''\
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ      /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
`!  !/レi'圷旡≧/ /≦乏レ'i ノ     _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
,'  ノ   ! |  |/ / / / | |i .レ'         |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 (  ,ハ |  | , -- 、 | |人!
,.ヘ,)、  )>,、ー'⌒ー'_,.イ  ハ
3 カーボン紙(愛知県):2010/01/16(土) 03:51:29.46 ID:5DbgT52u
麻生のままだったら6兆円の効果があった
全部ミンスが悪い
4 炊飯器(静岡県):2010/01/16(土) 03:51:32.35 ID:W47xiLL5
俺一人に2000000000000円くれればよかったのに
5 墨(徳島県):2010/01/16(土) 03:51:47.12 ID:Yt1b74rw
これならν速民に2億ずつ配った方が有益だったな
6 木炭(広島県):2010/01/16(土) 03:51:58.39 ID:ed5OTpcd
期間限定消費税0パーセントにすりゃいんだよ、馬鹿
7 筆(東京都):2010/01/16(土) 03:52:02.34 ID:QxDy68Ze
途中で民主党に変わったのが大きいと思うが
8 ノート(三重県):2010/01/16(土) 03:52:34.56 ID:dzJ0A700
そら年寄りに増額したらそうなるだろう
貧乏人や若い世代に蒔かないとな
9 駒込ピペット(長崎県):2010/01/16(土) 03:52:57.20 ID:mVBSWPOv
スロ全ツッパ余裕でした
10 指錠(大阪府):2010/01/16(土) 03:53:24.15 ID:QGnuPykd
阿呆信者沈黙www
11 鉤(徳島県):2010/01/16(土) 03:53:24.17 ID:XmR3LhOG
tes
12 ちくわ(関西地方):2010/01/16(土) 03:53:56.04 ID:fngKuE4s
マジ10代〜20代を中心に給付したらもっと消費してたと思う
年寄りはそりゃ貯金するだろ
13 プライヤ(長崎県):2010/01/16(土) 03:54:07.72 ID:V0q5S8KM
全部エロゲに消えたけど俺間違ってないよな?
14 トレス台(大阪府):2010/01/16(土) 03:54:26.51 ID:E03wrm2Z
>>5
天才現る
15 トレス台(福島県):2010/01/16(土) 03:54:32.73 ID:5x64RoKa BE:3372023-PLT(12346)

確かに年寄り増額はマジ意味不明だよなw
基本若年世代のが貧しいだろと
16 白金耳(広島県):2010/01/16(土) 03:54:34.04 ID:uVwaoNIW
民主がゴネて支給が遅れたのが原因
17 ノート(三重県):2010/01/16(土) 03:54:38.08 ID:dzJ0A700
政権交代するとこういう内閣府のちゃんとしたデータも表に出てくる
自民のままだったら隠されてたデータ
18 ノート(三重県):2010/01/16(土) 03:55:28.32 ID:dzJ0A700
>>16
意味分らん
支給が遅れたから貯蓄に回すっていう心理も分らん
阿呆なの?
19 二又アダプター(中国・四国):2010/01/16(土) 03:55:30.87 ID:CrpT8OpM
だって滞納してた県民税で全部スッカラカンになったんだもの。
くれたって吸い取る率が多いからだろが。
20 カラムクロマトグラフィー(福岡県):2010/01/16(土) 03:55:34.79 ID:zS3bAGTU
子ども手当も同じ道を辿る悪寒やな。

若いヤツに金撒けや〜
21 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 03:55:35.23 ID:cvPa3a9s
誰もがわかるアホな政策だったよな。

ネトウヨだけは必死に効果あるとか吼えてたけどw
22 ゴボ天(東京都):2010/01/16(土) 03:55:38.15 ID:YDaHkU4x
子供手当ても同じ。いわゆる減税系は効果ねえんだよ
公共事業こそ最強なんだよ
23 指サック(大分県):2010/01/16(土) 03:55:54.89 ID:UK2GdfNp
電化製品買いまくったけどな
掃除機、冷凍庫
24 マジックインキ(茨城県):2010/01/16(土) 03:56:00.05 ID:o0hAIWkG
わざわざ引き出してこの給付金でコレを買いましょうなんてするわけないだろw
口座に入ってる1万2000円なんて翌月の引き落としの足しになるだけ
それも消費だってんならもっと数字あがるだろw
25 じゃがいも(関西):2010/01/16(土) 03:56:04.36 ID:c8Gi8Z1Y
家賃に消えた
もっとくれてもいいよ
26 テンプレート(兵庫県):2010/01/16(土) 03:56:21.00 ID:KxRV8mXG
>>22
まだ乗数効果バカがいるのかよ……
27 モンドリ(福岡県):2010/01/16(土) 03:56:22.56 ID:n3CDQJGF
銀行に振り込まれていろんな自動引き落としがあるから
正直なんに使われたかとか知るか!
28 てこ(北海道):2010/01/16(土) 03:56:23.50 ID:Yh059v5b
イエローモンキー
29 ゴボ天(東京都):2010/01/16(土) 03:56:54.00 ID:YDaHkU4x
波及効果と失業対策で公共事業に勝てる政策なんてこの世の存在しないだろうな
30 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 03:56:57.75 ID:cvPa3a9s
>>22
ドカタ人口そのものが減ってるから公共事業も今はあまり意味が無い。
空港アホほど作った結果がJALの倒産
31 ノート(三重県):2010/01/16(土) 03:57:30.78 ID:dzJ0A700
あのとき効果はある、世界の経済学者もそう言ってる!!!
と騒いでた阿呆信者はこの結果をどう思うの?
ミンスがミンスが〜ってまた騒ぐの?
32 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 03:57:32.21 ID:HYDsKp3o
金持ってる老害に支給すんなよ
俺に2万よこせ
33 硯(長屋):2010/01/16(土) 03:57:34.27 ID:bQfE/Fai
定額給付金で海外へ行こう!ツアーやってた会社は死んだ方がいい
34 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 03:57:40.35 ID:bU9m5Vzr
少なくとも国民が2兆円分潤ったわけだ
外国に二酸化炭素排出権とかで垂れ流すより、よっぽどマシだな
35 ゴボ天(東京都):2010/01/16(土) 03:57:41.10 ID:YDaHkU4x
>>26
>>30
減税は波及効果が0.6%もあればいいほう
公共事業は1.3%あるからな
36 丸天(千葉県):2010/01/16(土) 03:57:59.27 ID:TVK5gqiS
子供手当を大人にもくれよ
37 れんげ(dion軍):2010/01/16(土) 03:58:05.65 ID:krthmPtz
期限付きのクーポンにしても使うかは怪しいだろうな
基本的に金銭類のばら撒きは日本人相手には向いて無いのかもしれない
38 モンドリ(石川県):2010/01/16(土) 03:58:30.48 ID:MvFXnaMH
39 れんげ(東京都):2010/01/16(土) 03:58:33.82 ID:jIdbvQZo
チョンが現実逃避してオナってるスレを立てたと聞いて
40 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 03:58:55.81 ID:WGbtdFA7
現金だと年寄りは貯金してしまうから期限付きの地域振興券10万円をプレゼントしてくれよ

41 テンプレート(兵庫県):2010/01/16(土) 03:59:05.47 ID:KxRV8mXG
>>30
減ってるから意味ないんじゃなくて必要以上に残っちゃうから増やしちゃダメなんだよ
二行目はその通り

要らない人員を要らない業界に残した上、経済の構造をゆがめて「公共事業をやるために
空港作るよ! 作った後でおまえ飛行機飛ばせよ!」みたく民間企業にムチャをさせる
42 釣り針(東京都):2010/01/16(土) 03:59:07.79 ID:BSJWyb21
子供手当て(笑)母子加算(笑)
それよりマシじゃねぇかなぁ
43 目打ち(大阪府):2010/01/16(土) 03:59:15.67 ID:Nwv+iRg4
土方なんて仕事さえあればゴキブリのように湧いてくる
44 黒板(群馬県):2010/01/16(土) 03:59:30.13 ID:coGSDBVA
たまには福田の政策も思い出してあげてください

小泉安部麻生への粘着度はほんとパネェな
もう野党なのにw
45 磁石(岡山県):2010/01/16(土) 03:59:46.62 ID:9/4X0Xsn
>>26
不況下で公共事業ってのは至極当然の事だろ?
小泉政権が1年目に国債発行額を30超円以下に絞ったときの
GDP成長率の激減ときたら……
46 上皿天秤(神奈川県):2010/01/16(土) 03:59:47.61 ID:knL60xoC
定額給付金・エコカー減税・家電エコポイントの3つやって、
すくなくともエコカー減税はうまくいったとおもうよ
47 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:00:05.11 ID:dzJ0A700
>>38
>内閣府が今年4月から半年間、全国1万5000世帯を対象に行ったアンケート調査
48 お玉(大阪府):2010/01/16(土) 04:00:11.56 ID:bXHEsg7n
>>1
おっ、淋しいスレ立てたな。 せいぜいホルホルしてろよ
49 れんげ(埼玉県):2010/01/16(土) 04:00:17.67 ID:U0R9IUnJ
定額給付金って出たのかよ
おれ親父から貰ってないんだけど
そのころ18歳以下で2万貰えるはずなんだけど、親父以外の家族は誰一人とも給付金貰ってない
やられたああああああああああああああああああああああああああああああああ
50 墨(京都府):2010/01/16(土) 04:00:40.29 ID:tnmeMuUJ
地域振興券の時もダメだったし経済政策としてはダメなの最初からわかってただろ。
生活支援の福祉政策ですと言う気なんだろ。
公務員は余計な仕事増えて残業代の割り増し給料がきっちり付きました。アホ臭さ
51 和紙(catv?):2010/01/16(土) 04:00:55.45 ID:bvovFy+O
これで子ども手当の経済効果も否定されたな
52 カーボン紙(愛知県):2010/01/16(土) 04:01:01.90 ID:5DbgT52u
>>44
公文書管理、消費者庁、200年住宅
渋い政策が多かったな
53 上皿天秤(神奈川県):2010/01/16(土) 04:01:09.69 ID:knL60xoC
>>45
需給ギャップは労働市場の規制緩和で解決する
だいたい、欧州は1990年代、不況にもかかわらず増税・緊縮財政して復活したじゃん
54 ラジオペンチ(千葉県):2010/01/16(土) 04:01:18.93 ID:bxj2H7oz
>>1
そんなことより、汚ざわさんの嘘がまたバレたんだってよ
55 れんげ(dion軍):2010/01/16(土) 04:01:23.87 ID:krthmPtz
>>46
エコカーは効果あったのに何でエコポイントはズタボロなんだろ?
家電類は例年と比べても殆ど売れなかったらしいし
56 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:01:36.45 ID:GLCeJSqX
>>12
が正解
57 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 04:01:41.56 ID:bU9m5Vzr
>>27
全く意識してないなら使って無いのと一緒だな
今も口座に手付かずの定額給付金があるって事だ
良かったな
58 テンプレート(兵庫県):2010/01/16(土) 04:01:47.06 ID:KxRV8mXG
>>45
財政出動をするか否か?
公共事業でやるか否か?

これは全く別の問題

公共事業がいくら雇用を維持し景気を上向かせても
その後に維持費のかかる要らないものを残し
要らない産業に大量の人を残したのでは意味がない
59 ルアー(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:01:53.28 ID:jooim7ot
ようわからンのだが、こいつがもらえたおかげで貯蓄に回す分を使った、とかは
どうなるんだ?
それとも、そういうわけではなく、この金をすぐにでも使ってくれ、という方針なのかな〜
60 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:02:02.63 ID:cvPa3a9s
>>45
不況に公共事業すれば景気がよくなるなんて単純思想なら
どこもやってるだろ。
61 鍋(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:02:07.92 ID:HDoGgA5M
うーん、2兆を全部消費に向かわせるのは多分無理
せめて半分の1兆は・・・ってトコだけど、結局景気悪いと金配っても無理なモノは無理か

やっぱり臨時収入より継続収入だなぁ、
62 上皿天秤(神奈川県):2010/01/16(土) 04:02:10.03 ID:knL60xoC
定額給付金は、公明党が主張してやったみたいな感じだからな
地域振興券と定額給付金、どっちも公明党が主張したものは失敗
63 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:02:19.97 ID:dzJ0A700
>>51
年齢別、収入別の詳細なデータが欲しいな
貯金に回したのはおそらくほとんどが年寄りだろう
64 接着剤(富山県):2010/01/16(土) 04:02:26.68 ID:lT44vJaR
ただ一時のカンフル剤ってだけじゃ後々
オタに媚びて地域活性化失敗に終わる地方都市みたいにならないか
65 フラスコ(東京都):2010/01/16(土) 04:02:30.94 ID:PgJXX45g
1人2億ずつ配ればよかったのに
66 磁石(岡山県):2010/01/16(土) 04:02:38.18 ID:9/4X0Xsn
>>53
欧州のあれは東欧バブルだろ。
その東欧バブルも今や弾けたが。
67 ホールピペット(神奈川県):2010/01/16(土) 04:02:41.31 ID:rBULZznY
>>53
欧州のどこっすか?気になるので具体的に教えて
68 綴じ紐(東京都):2010/01/16(土) 04:02:57.04 ID:B/+b9kYN
じゃあ20兆配れば最低でも6兆はいくってことか
20兆なら一人12万か
69 製図ペン(福岡県):2010/01/16(土) 04:03:02.72 ID:c96JEadx
パチンコに使ったからな
70 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:03:31.47 ID:koomMLd1
貯蓄の流れ。
国民→銀行→日銀→大蔵
結果、2兆円は国債になり日本のためになりましたとさ。
71 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:03:40.18 ID:cvPa3a9s
>>55
デジタルTVはそれなりに増えてたはず。
他はさっぱりだけど。
ていうかなんで液晶モニタにエコポイントつかねーんだよ。
おかしいだろ、家電なのに。
72 巻き簀(神奈川県):2010/01/16(土) 04:03:43.97 ID:K1y6TNrq
銀行振込みだから使ったといえば使ったし使ってないといえば使ってない
使った使わないをどう判別すればいいんだろ?
73 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:03:51.96 ID:GLCeJSqX
>>55
ん?昨年11月はテレビ過去最高の販売台数だったわけだが・・・
74 封筒(京都府):2010/01/16(土) 04:03:52.74 ID:Q+p7S6F1
消費も何も定額給付金は国民年金の1ヶ月分に消えてったから
75 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 04:04:33.70 ID:8v36MjfT
20歳以上に毎月一万ずつを一年
とかにしないと効果ないだろな
76 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:04:35.85 ID:dzJ0A700
>>62
公明党は減税を要求、自民が現金ばらまきを提案って流れじゃなかったっけ
自民党はあくまで選挙対策としか考えてなかった
麻生は最後までごねてたけど、ああいう行動力の無さ、流されやすさこそが麻生の本質だった
77 ノギス(大阪府):2010/01/16(土) 04:05:40.94 ID:cSmco0RM
実際は6000億もないだろう。
この国の国民は金を貰うと貯蓄してしまう性質なので
アメリカみたいなクレジットカード脳の国民でないと
バラマキしても国の借金が増えるだけ。
78 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:05:55.33 ID:dzJ0A700
>>68
小渕政権時代にそれくらい思い切った政策打ってたら
なんか変わってたかもな
79 墨(京都府):2010/01/16(土) 04:06:10.10 ID:tnmeMuUJ
景気対策なのか福祉政策なのか、どっちつかずでただ現金配っただけなのが敗因
80 修正テープ(愛知県):2010/01/16(土) 04:07:44.03 ID:mvwmz9YZ
自民にとってもプラスになったかは怪しいな。こんなばらまきやるようじゃ駄目だと見限った連中も多そう。
81 ニッパ(東京都):2010/01/16(土) 04:08:02.06 ID:WKz1ImLA
2兆の65%だったら1兆3000億じゃないの?
それが波及してもっと経済効果は高まるんじゃないの?
計算方法を教えてエロい人
82 指錠(大阪府):2010/01/16(土) 04:08:18.91 ID:QGnuPykd
>>34
お前アホか?
それ全部税金じゃねえか
こういうバカはどっかに金の成る木でも生えてると思ってんのかねw
83 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:08:24.59 ID:dzJ0A700
>>79
だよな
年寄りは金を持ってるのに使わないから贈与税減税してやるよー
と言ってるそばから、年寄りには定額給付金増額とか、
ふざけてるのって言う
84番組の途中ですが名無しです:2010/01/16(土) 04:08:28.15 ID:utkGBWh2
じゅうぶんだろ
85 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:09:21.89 ID:cvPa3a9s
末期の自民の迷走っぷりは酷すぎた。
86 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:09:28.98 ID:dzJ0A700
>>82
自民信者は基本的に、国債はいくら発行してもOK
国は破綻しないって考えの連中
87 手錠(catv?):2010/01/16(土) 04:09:35.34 ID:DT2B3pxU
派遣村見れば貧乏人に金配った方が経済効果あるのが分かる
88 エリ(関東地方):2010/01/16(土) 04:09:46.58 ID:6h/RrJtF
>>79
途中でコロコロ言ってる事が変わってたからなw
消費拡大なのか貧困救済なのか決める前から金を配ることだけ決まってたかんじ。
89 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/16(土) 04:09:47.74 ID:wkZVhDGh
前に商品券くばった時も効果なかったろ
90 ビーカー(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:10:00.30 ID:L4wnudU6
わざわざ1万2千円を貯蓄に回したって答えるってなんなの?   
口座に入ってる金を区別してんの?  
これは給料分、これは給付金分って考えながら金使うの?
91 焜炉(山口県):2010/01/16(土) 04:10:53.80 ID:RnWMpITw
どうやって35%が貯蓄ってわかったんだよ
92 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:10:54.41 ID:cvPa3a9s
>>86
小泉政権の時には国の借金を子孫に残すなとか言ってたが。
ようは自民のやることならどんな政策でも賛成なんでしょ、信者ってのは。
93 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:11:00.38 ID:koomMLd1
>>78
小渕政権の最大の失敗は、当時流れ込んできた100兆もの外貨を全部財政再建に使っちまったことだったな。
あの時、徹底的な規制緩和をしてれば、2000〜2010まではまさに日本の爆発期になってたんだよな。



まあ、こぼれた牛乳を悔やんでも意味ないけど。
94 ミキサー(茨城県):2010/01/16(土) 04:11:00.93 ID:qUY0iyAp
俺に2兆くれれば全部国内で使ってやったのに。
95 れんげ(dion軍):2010/01/16(土) 04:11:15.56 ID:krthmPtz
>>73
液晶はアナログ停波の流れの影響が大きくて参考にならん
それに以前からずっと前年比30%増ペースで伸びててエコポイントで特別伸びてる感じはないし
96 硯(長屋):2010/01/16(土) 04:11:27.88 ID:bQfE/Fai
>>87
パチンコ屋だけだろ
97 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 04:11:30.52 ID:YulNcNiU
金持ってるジジババの財布の紐を緩めるための措置だよ
ジジババ優遇は
期待するのは定額給付金そのものではなく定額給付金+αのお金だからね
優遇すれば若者より多くのお金を回してくれると踏んだんだろう
結果は見てのとおりだがw
98 マスキングテープ(東京都):2010/01/16(土) 04:11:39.52 ID:Ng2dnMg3
え?
給付されたうちどれだけ使われたかなら、そりゃ給付額より少ないのは当たり前だろw
1万2千円貰ったから、じゃあ旅行行こうか、TV買おうか…っていうので使われた金額がいくらかが問題だ
99 修正テープ(群馬県):2010/01/16(土) 04:12:23.41 ID:svtbQIX/
>>80
過程もよくなかったな
もらうだのもらわないだのさもしいだの所得制限設けるだの、なんかまだまだ言ってた気もする
100 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/16(土) 04:12:29.66 ID:wkZVhDGh
金使わない人間に金やっても金使わないだろ
101 二又アダプター(長屋):2010/01/16(土) 04:12:35.57 ID:pYD/RkFj
>>82
じゃあ子供手当てにも反対しろよカス

いやしかし石川逮捕でバカサヨどもが発狂して飯が美味すぎるw
こんな時間にから揚げ食っちゃったぜ
102 厚揚げ(埼玉県):2010/01/16(土) 04:13:00.69 ID:0brlv3YX
ソーステレビ朝日オンザウェブ 笑
103 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 04:13:29.83 ID:bU9m5Vzr
変なことに使われるより、直接的な富の再配分として金持ちから分捕った金を庶民に分け与えればいい
老人優遇もなくしてな
104最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/01/16(土) 04:13:37.47 ID:Peb+wEmF
またネトウヨ大敗北である
こやつら口だけ
105 お玉(東京都):2010/01/16(土) 04:14:04.10 ID:eMhiAhKf
オーストラリアの‘定額給付金’は、選挙対策のエサではない・・どこかの国のように(笑) http://blogs.yahoo.co.jp/ff6988m/56552646.html
オーストラリアの給付金はギャンブルに消えた?
http://manabani.blog56.fc2.com/blog-entry-33.html
106 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:14:34.87 ID:cvPa3a9s
>>101
老人には子供手当て出ないじゃん
107 ミキサー(神奈川県):2010/01/16(土) 04:15:02.04 ID:1s72pklh
俺は給付金をPCモニターの資金にしたのでまた配ってください
108 サインペン(愛知県):2010/01/16(土) 04:15:32.35 ID:C0X5zjyB
老人60才以上は、現役時に蓄えてきた資産があるだけで金を使っていないわけではない
こども育てているのが多い世代 30-44才が
30年前に比べて一番金使わなくなった
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200501/img/ta2.1.2.8.gif

こども手当は少子化対策にはなるだろうが、景気対策にならないかもしれない
移民政策と根本的な年金改革やって、中年の将来不安を無くすことも必要
109 ムーラン(京都府):2010/01/16(土) 04:15:38.56 ID:I6YbsKd7
幾ら入ったかは忘れたが
公共料金の支払いで知らんうちに消えた
110番組の途中ですが名無しです:2010/01/16(土) 04:15:43.29 ID:utkGBWh2
あのさぁ
いよいよ配りますって時にテレビで識者が口々に「貯金しろ」「貯金しろ!」って叫んでたら
そりゃ効果弱まるよね。
111 消しゴム(福島県):2010/01/16(土) 04:15:56.66 ID:uZszTGQl
もうさ・・・・
ソビエトが失敗した社会主義を日本で花開かせようぜ
ぶっちゃけ、日本人は社会主義向きだわ
その方が多分、一部を除いて何とかなるだろ
112番組の途中ですが名無しです:2010/01/16(土) 04:16:44.46 ID:utkGBWh2
定額給付金で買えるこんなもの
12000円のグルメ
12000円でいける旅行

もっとスポンサーと組んで消費を煽るべきだったんじゃないの?
給付金の失敗を望んでたとしか思えないんだけど。


113 浮子(青森県):2010/01/16(土) 04:17:20.31 ID:WdXUUSeD
創価はイ者けたんじゃないのか?
114 鍋(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:17:31.32 ID:HDoGgA5M
カンフル剤としてはアリだと思うんだけど、ちょっと無駄が多かったね
地域振興券の方がまだ良かったのかな
115 目打ち(大阪府):2010/01/16(土) 04:17:36.60 ID:Nwv+iRg4
>>107
民主政権で配ったら過去最大の国債発行額どんどん更新しちゃう
116 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:17:44.68 ID:koomMLd1
>>111
何を言ってる。
戦後日本は、ずっと民主制社会主義国家だぞ。
117 指錠(大阪府):2010/01/16(土) 04:17:56.09 ID:QGnuPykd
>>102
定額給付金、消費支出増の効果は6300億円 内閣府調査
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100115ATFS1502O15012010.html

満足したか?
118 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:18:08.17 ID:cvPa3a9s
>>110
不況になったら貯金するのが一番賢い生活術だからな。
119 硯(長屋):2010/01/16(土) 04:18:10.15 ID:bQfE/Fai
>>81
言いたいのはこういうことだろ?
2兆円配る→65%の1,3兆円使われる→65%の8450憶円使われる→65%の5492.5憶円使われる→……
120 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 04:18:24.25 ID:bJUe/n1R
ニートの俺は全額オヤジに没収
121 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 04:18:36.33 ID:Klbv5/QU
100兆円規模で量的緩和すればみんな幸せ
122 黒板(群馬県):2010/01/16(土) 04:18:40.26 ID:coGSDBVA
>>110
一番悪くて指弾されるべきなのはマスコミだわな
景気上向いても不況だのネガティブ報道
いい加減どうにかしたほうがいいと思うよ
123 修正テープ(群馬県):2010/01/16(土) 04:18:59.25 ID:svtbQIX/
>>112
配られる前後は普通にメディアでも12000円で買えるお得な云々ってやってた
124 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:19:01.07 ID:fCllivIX
まあ2万だったか。
それじゃ貯金するやつがほとんどだわな。

125 ムーラン(京都府):2010/01/16(土) 04:19:30.44 ID:I6YbsKd7
こういう一時的なばら撒き政策で
成功した例ってあるの?
126 お玉(東京都):2010/01/16(土) 04:20:41.27 ID:EbB6RYRP
マスコミに矛先向け出してワラタ
いつものパターンだよな
127 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:20:44.65 ID:cvPa3a9s
ふるさと創生資金とかの失敗見ても日本人は金を貯めるのは
上手くても使うのはとことんヘタクソなんだろうな。
128 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:20:45.18 ID:koomMLd1
>>122
「日本は好景気です」といった翌年にバブルがはじけたから、アレルギー。
129 お玉(関東地方):2010/01/16(土) 04:20:49.94 ID:yo2uKU/e
で?

経済効果って一体何だよ。
いつもいつも経済効果経済効果って言うが、それがどれほど富に結びつくか
誰か試算したことあるのか? それがどれほど意味のない数字か解らないほど馬鹿なのか?
経済は流れであって湧き出る水じゃねぇよ。貯蓄の金は融資に使われるし、消費の金は流通する。
経済の流れが停滞するから不況なんであって、経済効果なんて数字で計っても何の意味もないんだよ。
130 レーザーポインター(愛知県):2010/01/16(土) 04:20:52.43 ID:gyIpN5up
いいから黙って俺に2兆円よこせ
131 修正液(鹿児島県):2010/01/16(土) 04:21:09.54 ID:y5eosLwv
子供手当てはずっとなんだよな
132 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 04:21:19.68 ID:Klbv5/QU
>>117
しかも内閣府調査だもんな…
実態は更に低そう
133 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 04:21:24.75 ID:95+xHXPw
2万ぽっちだと使う気にならんだろ
パーッと使うぜ!って思うぐらいの額を渡さないと
134 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 04:21:25.78 ID:bJUe/n1R
地域振興券で配るべきだったのか。
135 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:21:35.31 ID:dzJ0A700
>>121
資産持ってる年寄り涙目だから何もしなかったんだろうな
あと海外で儲けてる企業は、国内の人件費下がるからデフレ大歓迎とか、
そういうのに自民が迎合した結果がいまなんだろう
136 お玉(catv?):2010/01/16(土) 04:22:09.12 ID:sR3QGLLn
イエローモンキー
137 蒸し器(長屋):2010/01/16(土) 04:22:23.47 ID:psYMmEuw
丁度あの時の麻生擁護は本当に異常だった
効果は無いと思う、生活費になるだけって書き込んだだけで生活費は消費じゃないのか、だの
2兆円も配って効果が無いと思ってんのかだのボコボコに叩かれたわ
配るんだったら貰ってパーッと使うわって書き込んだら批判してる奴は受けとるなだのマジ全開でイカレてた
138 指錠(大阪府):2010/01/16(土) 04:22:43.20 ID:QGnuPykd
>>129
面白い
139 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:23:09.61 ID:cvPa3a9s
日銀が円安誘導しないのがすべての元凶な気がする。
140 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:23:21.23 ID:dzJ0A700
>>122
つか、企業が戦後最大の利益を上げ続ける中、雇用者報酬も減って、人口減ってるのに、
景気は回復するとうそぶく政治家達を批判できないマスコミは問題だろ
141 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:23:46.07 ID:koomMLd1
>>139
作為的な円安じゃないから、主砲が打てない。
142 エバポレーター(茨城県):2010/01/16(土) 04:24:35.35 ID:vdd0UMoo
麻生って最低だな
それに比べて小沢なんてかわいいものだよ
143 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:24:58.64 ID:fCllivIX
>>137
まあ支持率は減るわ。
期待されてた俺たちの麻生はてんでダメだわで
焦ってたんだろ。
最近はめっきり減ったよな。(´・ω・`)
144 鏡(富山県):2010/01/16(土) 04:25:10.29 ID:beRXKpic
むしろ麻生を叩くより貯蓄したアホ国民を叩けよ
派遣村でビールやパチしてたのと同じレベルだ、貯蓄した奴らは
活性化のために支給された税金をちゃんと使え
145 ノート(三重県):2010/01/16(土) 04:25:20.37 ID:dzJ0A700
>>137
海外では成功してるとか訳の分らないリンクとか貼りまくってたよな
あのちんぴらみたいな麻生信者達はどう思うか効きたいな
マスゴミが〜とかミンスが〜とか、議論のすり替えじゃなくてさ
146 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 04:25:41.56 ID:Klbv5/QU
>>135
日本以外の先進国だってベビーラッシュもあったし、
高齢者層もしっかり存在するわけだが
なぜ日本だけここまでインフレを嫌うのかね?
票田の影響力のみで説明できるのだろうか
147 カッター(東京都):2010/01/16(土) 04:25:46.32 ID:prGzl/xz
銀行振込だから使われなければ
そのまま公的資金投入したみたいなもんだから循環はしてるだろ
148 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:25:48.58 ID:cvPa3a9s
>>141
泥酔会見や口先介入だけでも数円動く相場なのに、今の日銀は
円安に向ける努力どころか円高をむしろ歓迎してるような節がある。

あいつらはアメリカの回し者か?って疑いたくもなるよ。
149 筆箱(北海道):2010/01/16(土) 04:26:29.98 ID:lHGeeT/w
まーたアホ太郎のアホが晒されたのか
世紀のアホ政治家として歴史に残ったんだからこれ以上虐めるなよ
150 消しゴム(福島県):2010/01/16(土) 04:26:34.76 ID:uZszTGQl
病気の人に点滴とか、カンフル剤を打って回復を促すってのはあると思うんだ。
でもね
死体に点滴しても、カンフル剤を打っても回復しないと思うんだ。
151 指錠(大阪府):2010/01/16(土) 04:26:44.38 ID:QGnuPykd
阿呆信者はいまだに「株価が上がるのは麻生のおかげ自民だったら2万いってた」を恥ずかしげもなく吹聴するからな
救いようがない
152 三角架(埼玉県):2010/01/16(土) 04:26:56.40 ID:CVol3Xcy
自民がやる政策はどんなものでも支持するネトウヨ。
民主がやる政策は(ry

まったく単純な奴が多い。
153 彫刻刀(東京都):2010/01/16(土) 04:27:24.68 ID:gzk3MAA5
そもそも65歳以上に2万円給付したのが馬鹿げてるよな
154 ガスレンジ(山形県):2010/01/16(土) 04:27:24.76 ID:19yEODZj
また三重か
155 アリーン冷却器(東日本):2010/01/16(土) 04:27:35.78 ID:WUALe2GX
最高値はDVD-Rの1680円と小物ばっかりだけど使ったぞ
156 駒込ピペット(愛媛県):2010/01/16(土) 04:27:52.80 ID:UhjjhPCT
他の記事見ると
>麻生政権は効果額を8000億円と見込み、国内総生産(GDP)を0.15%押し上げると予想した
予想の8割弱か
157 コンニャク(鹿児島県):2010/01/16(土) 04:28:25.58 ID:CMi1NW7g
>>12
それ良い案だ。俺も速攻で消化したし。
158 音叉(東海):2010/01/16(土) 04:29:06.80 ID:HlpaAIFG
面倒臭くて換金してねえな
159 石綿金網(長屋):2010/01/16(土) 04:29:08.65 ID:R/pfQnFn
定額給付金を使って地元の自転車屋で国産自転車買ったけど日本経済に貢献できてるのかしら?
160 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:29:14.55 ID:koomMLd1
>>148
日銀としては、日本企業が溜め込んでる資金を外国企業の買収に使ってほしいと思うのが本音かも。
それなら、円高誘導も納得いく。
(まだ、税制上、外国での儲けを国内に持ち込んだら、課税されるんだっけ?)

円高は海外進出するには、有利かもしれんね。
実質の資金が少なくてすむし。
161 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:29:19.21 ID:fCllivIX
>>156
0.15%って・・・(´・ω・`;)はじめから成功する計画じゃなかったのか。
なんのためにやったんだ・・・
162 ウィンナー巻き(神奈川県):2010/01/16(土) 04:30:08.33 ID:wBggcQdi
つーかこれ言い出しっぺは公明だよね。
麻生もこんなのに効果があるとは思ってなかったろ。
163 ホールピペット(東京都):2010/01/16(土) 04:30:17.48 ID:onUEhPp7
何で現金配ったかなぁ
期間限定商品券でよかったのに
164 筆箱(北海道):2010/01/16(土) 04:30:42.29 ID:lHGeeT/w
>>161
阿呆は愚民の票はこの金で買えると思ったんだろ
165 鏡(富山県):2010/01/16(土) 04:30:52.90 ID:beRXKpic
今日は逮捕でミンス派が荒れてるな
166 カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/01/16(土) 04:30:55.45 ID:Yeefzqxa
ないわこのデータ。配った2兆円に対して使用された金額でデータとってどうするの。
12000円が入ったことによる過剰支出算出しないデータなんかマジで糞。
いつもの民主の自民叩きですよこれ。
167 試験管立て(東京都):2010/01/16(土) 04:31:17.05 ID:U6MvJ/HU
糞ガキと死に損ないとその日暮らしに配っても経済効果なんか出ないっつの
可処分所得が多い層に厚く手当てしなきゃ投資に見合った効果なんか出ねーよ
168 dカチ(埼玉県):2010/01/16(土) 04:31:17.53 ID:jG8KcrfX
>>163
それ使った分現金を貯金するんじゃね?
169 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/16(土) 04:32:10.69 ID:wkZVhDGh
>>125
袋で手渡しとか本当に「現金」を配れば効果はあるんだよ
事務費ケチって口座振込みにしたら駄目
170 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:32:54.12 ID:fCllivIX
>>164
まあそうだろうなw
SIVH(利己的投票者仮説)はマクロ的にやったらほとんど意味がないって
知らないんだろうな。
(´・ω・`)ヤレヤレだぜ。
171 カーボン紙(愛知県):2010/01/16(土) 04:33:21.69 ID:5DbgT52u
>>166
こいつ何言ってるんだw
172 彫刻刀(東京都):2010/01/16(土) 04:33:26.80 ID:gzk3MAA5
そもそもカネ使わない65歳以上に
2万支給っていうのが選挙の票狙い
だということが見え透いていたよな
173 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:34:03.79 ID:cvPa3a9s
麻生自身は本音では反対だったろ。
さもしいなんていってたくらいだしな。

選挙対策と公明への恩返しという意味で結果的に
押し切られてしまったけど、あの決断力のなさが選挙でも大敗に繋がったんだよなぁ。
174 マスキングテープ(東京都):2010/01/16(土) 04:34:16.88 ID:KVWu6797
俺は全て使った
大体どうやって判断するんだよ
175 お玉(関東地方):2010/01/16(土) 04:34:41.45 ID:yo2uKU/e
もしも仮に、『経済効果』って言葉が本当に経済に寄与する効果を金額で現すものなら、
2兆円の『経済効果』は2兆円に決まってるだろ。そんなもん当たり前だろうが。
『主観』を何に置くかで半分にも2倍にもなる経済効果なんて、おかしいと思わないのか。

例えば定額給付金でみんな朝日新聞取ったら、朝日新聞の経済効果は2兆円だが
毎日新聞の経済効果はゼロじゃないかw
都合の良い価値観で装飾した『効果』なんて、夕刊フジの記事をソースにするようなもんだろ。
176 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:35:43.84 ID:koomMLd1
>>168
現金→一部しか使われない
券  →一応、全部使われる可能性が高い。

2兆配って、6000億使われるのと、2兆分の配って2兆分使われるのとで、意味合いが違う。
177 石綿金網(長屋):2010/01/16(土) 04:35:46.22 ID:R/pfQnFn
>>175
ハハハ
178 ホールピペット(東京都):2010/01/16(土) 04:35:50.00 ID:onUEhPp7
>>168
それならそれで構わんよ
今回の政府の調査方式なら経済効果満額達成だろ
179 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:36:05.00 ID:cvPa3a9s
内閣府の出したソースまで捏造とか言い出しちゃったかw

自民信者のアホさもオウムと同列だな。
180 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:36:48.76 ID:fCllivIX
利益誘導ってのはな。
ごく一部の人間にやったときは、ごく一部の人間に利益が集中するから意味があるけど
大多数の人間にやったら、利益が分散されてまるで意味ねーんだよ
(´・ω・`)経済対策でなく、選挙に勝つためにやったとしたら完全に馬鹿だわ。
181 ビーカー(アラバマ州):2010/01/16(土) 04:37:09.54 ID:L4wnudU6
>>175
同意
182 カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/01/16(土) 04:37:10.23 ID:Yeefzqxa
171>>相乗効果。旅行に行ったやつなんて12000で旅行行った訳じゃないだろ。
わかんない?
183 レンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 04:37:10.28 ID:GTqZ389/
老人とガキに多めに与えたのが悪い
次は20、30代に若者給付金として10万支給しろや毎年頼むわ
184 バールのようなもの(埼玉県):2010/01/16(土) 04:37:33.01 ID:YnbvrpWn
仮にこども手当支給したら、同様の調査しろよなミンスwwwww
185 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 04:37:41.56 ID:YulNcNiU
給付金は俺らによる景気対策だったんだよ
政府があれこれ景気対策するなかで
そのうちの2兆円分の景気対策は国民自身で勝手にやれよ、っていう
だから責任は自民ではなく消費しなかったカスにある
186 修正液(東京都):2010/01/16(土) 04:38:15.92 ID:XUPgDndB
こんなものだろ。
187 千枚通し(神奈川県):2010/01/16(土) 04:38:33.14 ID:NT3sQkCJ
貯金はそれはそれでいいんだ、っていうレスは当時見たよ
貯蓄自体、そんなに悪じゃないべ
188 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:38:35.17 ID:cvPa3a9s
>>185
国のやることに黙って従えとかどこの独裁国家だよw
189 れんげ(dion軍):2010/01/16(土) 04:38:52.73 ID:krthmPtz
>>176
まず前提がおかしい
既存の商品券すら出回ってるものは相当数が使われてないままだから
190 カーボン紙(愛知県):2010/01/16(土) 04:40:01.05 ID:5DbgT52u
>>182
お前程度が考えつく程度のことを政府が考慮して無いって思ったんだね。
この短い記事だけで。
191 画鋲(長屋):2010/01/16(土) 04:40:07.54 ID:xn/m2tz9
これは「子供手当てなんて景気対策には全く意味が無い」って言いたいんだろ?
192 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 04:40:10.47 ID:5tCkBL+s
よく停学給付金の対案みたいな感じで子供手当てが出されるけど、
あれは経済対策じゃなく少子化対策なんじゃないの?
いつもいつも引き合いに出される意味が分からんのだけど、なんでだよ
193 エビ巻き(関西):2010/01/16(土) 04:40:25.95 ID:R2rix2Nb
年金納めてる奴にだけ十万円くらい払えばよかったんだよ
194 千枚通し(神奈川県):2010/01/16(土) 04:40:28.02 ID:NT3sQkCJ
銀行が潤うから、いいんだ、っていう感じの話だったような
195 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:40:48.51 ID:cvPa3a9s
>>187
デフレになれば消費しなくなるってのは至極当たり前の流れ
貯蓄は正しい判断だよ。
196 鏡(富山県):2010/01/16(土) 04:41:02.03 ID:beRXKpic
>>168
計算苦手なのかな?
197 シュレッダー(千葉県):2010/01/16(土) 04:41:19.60 ID:Z6dyXL9J


結局金で票が欲しかっただけ
2兆金配って政権明け渡すとか末代まで笑われるな麻生(笑)
198 彫刻刀(東京都):2010/01/16(土) 04:41:39.65 ID:gzk3MAA5
選挙対策で老人に多めに配ったのに
麻生、老人がカチンとくる発言を連発してたからな
ほんとコイツ使えねぇと思ったわ

199 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 04:42:40.12 ID:YulNcNiU
>>188
使うも使わないも個人の自由だけど
国民による2兆円の景気対策の失敗の責任は自民じゃないということだよ
つまり使わなかったやつは売国奴だし自民をたたいてるやつも筋違い
200 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:43:24.48 ID:N7uNXSaq
つまり子供手当てはやめろってこった
201 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/16(土) 04:43:45.46 ID:wkZVhDGh
>>187>>194
金融にまわるからアリだよ
202 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 04:43:52.17 ID:5tCkBL+s
>>199
個人の自由で売国奴ってなんじゃそりゃw
203 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:43:55.30 ID:cvPa3a9s
>>199
そんなこといったらデノミして財産ボッシュートするのが一番手っ取り速いわw
そういう政策でもおまえらは喜んで従うんだろ?
204 鏡(富山県):2010/01/16(土) 04:43:59.82 ID:beRXKpic
>>197
これから毎年6兆配って票取るミンスに言われたくありません
205 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 04:44:10.79 ID:Klbv5/QU
>>199
家計の最適化行動を見越して経済政策立てるのは常識だから
206 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:44:25.62 ID:koomMLd1
>>189
期限がないからだろ。
国が発行する商品券が無期限に使えれたら、それは現金と同じということだぞ。
207 dカチ(埼玉県):2010/01/16(土) 04:44:34.40 ID:jG8KcrfX
>>175
みんなが金持ってる時期に金を出しても仕方ないだろ?
逆に金が無くて物が売れない、そして物が売れないから金が作れなくなるって状況が突然
出てきたら、その時には金を出した方がいいって事。
急場しのぎでもしのげたら何とかなるかもしれない。
可処分所得が一時的に1万2000増えるってのはあの時にやって良かったと思うけどな。
貯蓄に回っても銀行の貸す金になるわけだしさ、その分多少与信の基準が和らぐだろうし。
208 トレス台(大阪府):2010/01/16(土) 04:44:44.51 ID:E03wrm2Z
はじめから分かってたことじゃん
209 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:44:55.86 ID:N7uNXSaq
>>201
銀行も金もてあましてるらしいじゃん
210 千枚通し(神奈川県):2010/01/16(土) 04:45:33.35 ID:NT3sQkCJ
いや、台湾では景気対策になって、第二次やってくれとかいう話だったじゃん
似たような事はやってたよな、いろんな国で
特に日本だけが巨額だとかいうわけでもないし
211 お玉(関東地方):2010/01/16(土) 04:45:57.42 ID:yo2uKU/e
>>184
同様の調査をすると思うぞ。
手法が違うだけで。

子供手当の50%が貯蓄→銀行の預金残高がup→銀行の貸出が増加→倒産寸前の企業が業績回復
→業績回復した企業の企業価値は合計で数千億円で、雇用創出による消費増大で数千億
→個人の貯蓄が企業の貸出に回って……あれ、堂々巡りだ。面倒くさいから10兆円の経済効果があった事にしよう!!

さすがにここまで非道くはないだろうが、やろうと思えば道端に100円落としただけでも『経済効果』
212 のり(東京都):2010/01/16(土) 04:46:13.86 ID:2gm0qP3z
在日給付金でもあるからな
これ叩くチョンはさすがにいないだろう いくら恥知らずでもw
213 カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/01/16(土) 04:46:51.77 ID:Yeefzqxa
190>>
>受け取ったうち消費したのは、

思ってるよこの記事の書き方じゃ。
214 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 04:48:43.77 ID:YulNcNiU
>>202
売国奴になるのもならないのも個人の自由ですよってことだよ
せっか2兆円分の景気対策をゆだねられたのにうまく使えないところを見ると
やはり国民はバカだし売国奴という結論になる
しかも未だに自民自民ってたたいてるのだから本当に愚かだよ
215 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:48:59.07 ID:koomMLd1
>>209
融資しないからだろ。
決算書からその企業の将来性を感じ取れるやつが銀行にいなくなった証拠。
(現に、今調子のいいところにしか貸しにいかない)
216 試験管立て(東京都):2010/01/16(土) 04:49:25.80 ID:U6MvJ/HU
単なる選挙対策に経済効果も糞もないからどうでもいいけど
本当にカンフル剤的な経済効果を求めるとしたら、マイカー購入補助金
みたいな方式でよかったんだよ
そうすりゃ必ず貰った金額以上の消費をせざるを得ないんだから
217 バールのようなもの(埼玉県):2010/01/16(土) 04:49:31.71 ID:YnbvrpWn
>>211
あいつらならやりかねないなwww
こども手当は子供のための手当。故に貯蓄をしても将来の子供のためだから問題なし!!!!

とか言いそう

まあこども手当は経済効果のためじゃないけど、そのお金が親の娯楽に消えているか否か調査してもらいたいよなw

驚愕の事実が出ると思うぞww
218 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:49:45.29 ID:N7uNXSaq
>>215
だから結局死に金
それならまだエコポイントのがマシ
219 カーボン紙(愛知県):2010/01/16(土) 04:50:01.61 ID:5DbgT52u
>>213
要するに読めてないんだな。
220 れんげ(dion軍):2010/01/16(土) 04:50:40.41 ID:krthmPtz
>>206
色んな店が発行してる期限付きクーポンの類が余り使われてない現状をよく理解した方が良いと思うよ
221 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 04:50:49.17 ID:Klbv5/QU
融資しないで国債買う作業ばっかだからな
222 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:50:59.23 ID:fCllivIX
>>215
>>決算書からその企業の将来性を感じ取れるやつが銀行にいなくなった証拠。
そんな人間が昔から銀行にいたとは思えないけどな
(´・ω・`)
223 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:51:16.39 ID:koomMLd1
>>220
店と国じゃ利便性も信用度も違うが。
224 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:52:52.59 ID:N7uNXSaq
まあ国民はバカなんだから
そういう選挙対策も有効だったんだろ

アホな国民が全部悪い
225 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 04:52:56.78 ID:koomMLd1
>>222
戦前の世界恐慌を体験した人は、かなり勉強したらしく、
戦後の復興期に役に立った。

その人たちが引退した後から、景気がよくなって、みんなズブズブになっていったらしい。
だから、今は、会計的に詳しいやつらが銀行にたくさんいてもおかしくなと思うんだが・・・
226番組の途中ですが名無しです:2010/01/16(土) 04:53:26.68 ID:utkGBWh2
「政治を語るのがタブー」になってる間は民主主義の成熟はない
テレビの意のままに
227 テープ(埼玉県):2010/01/16(土) 04:54:09.46 ID:apbIx8GQ
つか、これ公明のごり押し政策だから、当時はネトウヨも反対していたのに
今じゃみんな全面的に賛同しているんだな。変なの。
228 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:54:39.84 ID:N7uNXSaq
>>227
そりゃあ子供手当ても民意ですから
229 音叉(東京都):2010/01/16(土) 04:54:53.97 ID:PrKPqdD5
あれだけ貯めるな使えって口をすっぱくして言われたのにそれでも貯金するのか
もう老人ってなんなのマジで国賊なの?わざとやってるの?
今回の給付は踏み絵だったって事で、貯蓄した人間全員殺処分にしろよ
230 お玉(青森県):2010/01/16(土) 04:54:59.31 ID:xcrxqHV1
三重さん一人で2役お疲れ様です
あんたは民主信者の鏡やで
231 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:55:04.82 ID:cvPa3a9s
>>227
麻生が賛成しだしてから、マンセーし始めるようになった。
分かりやすい連中だよ。
232 お玉(関東地方):2010/01/16(土) 04:55:10.27 ID:yo2uKU/e
地域振興券が愚かだったのは、やっぱり商品券という使いにくさによるもの。
使用目的を消費に限定したこと。
経済にとって一番最悪なのはタンス預金だが、それを避けるためだったとはいえ
わざわざ金を使いにくい形に加工して渡すなんて、まさに『学者が考えた経済対策』ちっくだった。
人件費、コストと、まぁ最悪でも銀行口座に置いておいてくれる、もしくは銀行に口座を作ってくれるという
効果を期待しての定額給付金振込みは、長い目で見れば間違いでは無いと思うね。
233 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 04:55:37.32 ID:5tCkBL+s
>>214
なんだこの究極クラスのバカは……ドン引きだわ
なんで金を使わないことで国を売ることに繋がるんだ。売国奴の意味分かってんのか?
お前一人で勝手に無駄遣いして破産してろよw 経済効果だ経済効果
234 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 04:56:50.92 ID:fCllivIX
>>225
そりゃ、そいつらの自画自賛だよ。
朝鮮戦争からアメリカの投資が多くなったおかげだわさ。
(´・ω・`)
235 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 04:56:51.31 ID:cvPa3a9s
国の政策に従わない奴は売国奴というなら、いまやネトウヨが売国奴そのものだけどなw
236 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:56:52.94 ID:N7uNXSaq
国全体の反映より
借金してでも俺に利益誘導しろってのが民意なんだから
みんな売国奴で良いよw
237 れんげ(dion軍):2010/01/16(土) 04:56:59.83 ID:krthmPtz
>>223
その前提で作られたエコポイントは不調ですよ〜
238 両面テープ(愛知県):2010/01/16(土) 04:57:10.29 ID:+qkCJVrF
>>13
ちょうどアリスソフトの廉価版が出てたからまとめ買いした
239 彫刻刀(東京都):2010/01/16(土) 04:57:29.42 ID:gzk3MAA5
こんな人口ピラミッドじゃ何やってもダメだろ
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
240 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:57:48.26 ID:N7uNXSaq
>>238
2010定価で買ってやれよ
売れてないらしいから
241 試験管立て(東京都):2010/01/16(土) 04:57:58.80 ID:U6MvJ/HU
>>232
配る対象を誤ったからだよ
242 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 04:58:42.50 ID:YulNcNiU
>>233
経済対策に非協力なんて売国以外のなにものでもないだろ・・・
お前のようなカスのせいで日本の国力は削がれる一方だ
さっさと金使えよ
243 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 04:58:55.26 ID:N7uNXSaq
>>239
くぱぁ

>>241
俺の弟はPS2買ったよ
俺には一円も入らなかったけどな
つーか年寄りに配るなよボケ
244 包装紙(京都府):2010/01/16(土) 04:59:17.34 ID:YY/d2GA/
額が少ないし恒久的でもないから糞
ベーシックインカムやれ
245 千枚通し(神奈川県):2010/01/16(土) 05:00:01.60 ID:NT3sQkCJ
おれエコポインヨつくし替え時だったからDOGEZA買ったんだがw
246 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:00:07.91 ID:3u+UZZuS
1万2千円とかケチ過ぎんだよww
247 彫刻刀(東京都):2010/01/16(土) 05:00:38.39 ID:gzk3MAA5
1970年の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
248 虫ピン(catv?):2010/01/16(土) 05:00:42.02 ID:Uuw9QAjF
>>227
ネトウヨはバカだから、大多数は定額給付金が公明党発だと知らなかったはず、
249 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 05:01:26.03 ID:Klbv5/QU
>>239
今日生まれる新生児とかマジで貧乏クジだなぁ
一応、民主主義ってのはまずは話し合いで、
それでも解決しないなら多数決って構成だったが、
大抵の人は多数決のみで考えるからな

まぁ明確な利害関係のない人間関係で話し合いなんて不可能だろうけど
250 れんげ(岡山県):2010/01/16(土) 05:01:45.86 ID:DQ5VEccO
麻生というか自民党の無能さがまた一つ露呈
251 ジムロート冷却器(岡山県):2010/01/16(土) 05:01:46.32 ID:wkZVhDGh
ゼロ金利や量的緩和の延長線としてなら口座振込みでいいんだが
物を買わせたかったのなら茶封筒で現金を配るべきだった
252 両面テープ(愛知県):2010/01/16(土) 05:02:14.52 ID:+qkCJVrF
>>240
発売日に買って未だにわいどにょやっとるわw
253 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:02:49.69 ID:3u+UZZuS
森永卓郎が言ってたみたいにやるなら一人50万とかドカンとやらかさないと
ちびちびやったって無駄なんだよ。
254 釜(大阪府):2010/01/16(土) 05:03:41.57 ID:Qo0S/6Pr
大勝利
255 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:04:16.06 ID:fCllivIX
>>249
民主主義ってのは人々の共通した思いこみに流されて最悪な方向に向かうからな。
んじゃあ、他の制度が良いかっつーと、他にあんま良いのが無いから困るわけで・・・
256 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:05:26.74 ID:N7uNXSaq
>>255
頭の悪い日本人には最悪の制度だよねぇ
257 駒込ピペット(愛媛県):2010/01/16(土) 05:05:55.35 ID:UhjjhPCT
>実際に消費に回った割合        ―64.5%

>給付金がなければ購入しなかったもの―29.0% (a)
>給付金で増加した支出         ―3.8% (b)
>「新たな消費」(a+b)           ―32.8%   (GDP押し上げ効果)
258 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:06:03.56 ID:5tCkBL+s
>>242
だから他の人の分までお前が金つかってこいよw
愛国! 愛国!
259 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 05:06:29.36 ID:cvPa3a9s
>>256
メリケンのほうがどうみても頭悪いだろ。
日本人はむしろ下手に頭回る層が多いから小金ばら撒かれたところで
消費にも回らんのだぜ。
260 お玉(宮城県):2010/01/16(土) 05:07:37.08 ID:zCtKcrZ4
>>242
そもそも予測の時点で経済効果が小さかっただろ、定額給付金は
261 虫ピン(catv?):2010/01/16(土) 05:08:09.84 ID:Uuw9QAjF
>>256
日本人はバカだからカリスマ性のある天才に導いてもらうのが良い。
民主主義なんて無理無理。
262 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 05:08:32.27 ID:YulNcNiU
>>258
お前みたいな売国奴に言われるまでもなく30万ほど使ったよw
さあ、次は君の番だ
愛国! 愛国!
263 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:08:51.60 ID:N7uNXSaq
>>259
下手にしか回らないからアホなんだよ
おててつないで一緒に沈没
三度の飯より大好きなのが足の引っ張り合い
264 お玉(東京都):2010/01/16(土) 05:08:54.88 ID:Kl0zG2c8
>>255
チャーチル「民主主義は最悪の政治形態であるが、他の形態よりはマシである」
だてにハゲてないな
265 れんげ(岡山県):2010/01/16(土) 05:09:07.38 ID:DQ5VEccO
>>261
そんな天才そうそう出るわけねえだろ
266 カッティングマット(群馬県):2010/01/16(土) 05:09:11.64 ID:qQkyjbUc
>>226
語ろうにも大半の国民には政治や経済の知識がろくになんだから仕方ないよ
学校や受験で歴史なんかを重視して政経はおなざりじゃ知識はつかないし無関心にもなる
自民の誰だったかが選挙で無党派は眠っていてくれた方がいいみたいなこと言ってたし
そうなるような教育行政してきた糞自民が悪いわ
267 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 05:09:22.66 ID:cvPa3a9s
たったの30万で勝ち誇ってる岩手県民(笑)
268 上皿天秤(神奈川県):2010/01/16(土) 05:09:45.12 ID:knL60xoC
>>86
小泉・福田のころは、プライマリーバランス黒字化・財政再建路線だったな
民主はいまやばらまき人気取り路線になった
269 鏡(富山県):2010/01/16(土) 05:09:55.04 ID:beRXKpic
不景気だから活性化しようと国が税金使って配ったお金を貯蓄してるアホ国民が悪い、
麻生や自民を叩くのは筋違い、
叩いていいのは支給された金額使い切られてそれでも効果なかった時叩くのが筋だろ
1万2千円も使い切れない奴が、支給が少ないとか効果ないとかほざくのは低脳過ぎるわ
270 お玉(関東地方):2010/01/16(土) 05:10:11.44 ID:yo2uKU/e
>>239
俺は別に出生率の増加を目指すための子供手当なら大歓迎だがね
それはトータルで子供を養育しやすいようにするための補助に費やすべきであって
学校保育、世帯に対する子供数分の減税、低所得世代への現金補助という
3つの面から総括的に取り組むべきものであって
金さえ配れば子供は生まれる的な発想は、まるで意味が無いと思う。
271 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 05:10:30.29 ID:cvPa3a9s
>>266
だって法律経済なんて若いうちから教えたら従順な奴隷がいなくなるじゃん。
272 鉋(東京都):2010/01/16(土) 05:10:30.39 ID:7rdI1ZIT
振り込み詐欺で老人から絞り取った金を
馬鹿共が豪遊した方が効果あるよ
273 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:10:55.36 ID:3u+UZZuS
愛国戦士はこの小遣い政策を万歳してた割に
貯金がなくて路頭に迷う派遣切りを、
計画もできない無能とのたまう
ダブルスタンダードだからなぁ。
274 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 05:11:16.43 ID:YulNcNiU
>>267
だったらお前がそれ以上使ってみろよカスw
275 ざる(東京都):2010/01/16(土) 05:11:54.45 ID:f+CTKfB8
俺はこれで1TBのHDD買ったよ
ありがとう麻生さん
このご恩は一生忘れません
276 お玉(catv?):2010/01/16(土) 05:11:57.68 ID:KVWQ6jxL
何で消費するのが目的で現金配ったんだよ
期限付きの商品券配れば全額消費されたのに
277 ガラス管(石川県):2010/01/16(土) 05:12:05.14 ID:TgxJ9bLM
もしかして政府のやる経済対策って何やっても無駄なんじゃないの
意図を汲んでくれないんじゃ困るんば
278 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:12:13.52 ID:N7uNXSaq
無党派って要はマスゴミ洗脳派だからなぁ

>>270
結婚した連中の出生率ってそんなに変わってないんじゃなかったっけ?
そもそも金が無い連中は結婚しない
若年層の雇用形態の悪化を何とかすべきだと思うが
279 墨(京都府):2010/01/16(土) 05:12:39.63 ID:tnmeMuUJ
定額給付金貰わなくても30万使ってたんじゃねーの?w
280 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:12:56.79 ID:fCllivIX
>>273
だってあいつら、思いこみで動いてるだけだからな。
派遣は努力が足りない無能者だ。
麻生政権は小泉政権の後継だから間違うわけがない・・・
ってな。
281 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 05:13:51.16 ID:cvPa3a9s
>>273
貯蓄しない貧乏人は悪といいつつ
消費しない貧乏人は悪だもんなw


282 テープ(三重県):2010/01/16(土) 05:14:06.25 ID:L43z958d

ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜
     ー\ ネヨウヨがぁ〜
 /ノ  (@)\ 負の遺産がぁ〜
.| (@)   ⌒)\ 自民がぁ〜
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 自民がぁ〜
 \   |_/  / ////゙l゙l;  自民がぁ〜
   \  U  _ノ   l   .i .! |  自民よりマシぃ〜
   /´     `\ │   | .|   自民よりマシぃ〜 
    |    | {   .ノ.ノ 自民よりマシぃ〜

283 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:14:08.30 ID:U98OFuNx
65%が消費に使われたなら結構いいと思うが
284 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:14:34.93 ID:koomMLd1
>>278
> >>270
> 結婚した連中の出生率ってそんなに変わってないんじゃなかったっけ?
> そもそも金が無い連中は結婚しない
> 若年層の雇用形態の悪化を何とかすべきだと思うが

結婚した人の出産人数は2.何人で、変わりないし。
問題なのは、結婚してないやつが多いこと。
285 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:14:39.92 ID:5tCkBL+s
>>262
定額給付金なら使ったよ。ほら、三十万なんてはした金じゃ国は守れない
破産するまで使い続けろ! そら売国奴! 売国奴!
286 れんげ(岡山県):2010/01/16(土) 05:14:52.51 ID:DQ5VEccO
>>281
貧乏人は悪なんだろ
実に明快
287 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:14:53.89 ID:N7uNXSaq
>>283
派遣村なら100%消費されたのにw
288 ビュレット(東京都):2010/01/16(土) 05:14:59.62 ID:btyaH8C1
相続税なくせ!
そうすれば間違いなく経済活性化する
289 ざる(東京都):2010/01/16(土) 05:15:38.67 ID:f+CTKfB8
若いやつらにもっと配ってたらもっと消費額が増えたのに
俺はもうちょっとあったらグラボも買い換えたかったよ
290 お玉(catv?):2010/01/16(土) 05:16:20.42 ID:KVWQ6jxL
>>875
ご恩は増税で数倍返しですよ
ついでに現役世代は老人の給付金も負担しなくてはなりません
291 両面テープ(三重県):2010/01/16(土) 05:16:24.62 ID:cvPa3a9s
>>288
相続税減免と引き換えに国債購入はいい案だと思ったんだけどなぁ。
292 蒸発皿(愛知県):2010/01/16(土) 05:16:54.73 ID:ELP9wGoV
経済効果の計算なんて、やる人間のさじ加減だしな
293 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 05:17:08.06 ID:YulNcNiU
>>285
アホか!破産してまともな生活できなくなったら一人当たりのGDP下がるだろ
俺は愛国奴だからお前みたいな売国奴の言いなりにはならないよw
294 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:17:12.04 ID:fCllivIX
>>291
ひでぇw
老人にゴミ押しつけるのかよw
295 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:17:17.60 ID:N7uNXSaq
相続税対象世帯って全世帯のほんの数%じゃなかったっけ?
超金持ち世帯
296 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:18:08.44 ID:3u+UZZuS
>>280-281 あいつら派遣社員に貯金しろ貯金しろって
デフレ不況をまったく理解してないから困る
297 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:19:08.05 ID:N7uNXSaq
>>296
派遣は貯蓄ないとホームレスまで真っ逆さまじゃんw
298 梁(宮城県):2010/01/16(土) 05:19:22.50 ID:J7JkdHBO
>>269
麻生政権の予想でもGDPを0.15%しか押し上げないんだけど
299 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:19:37.64 ID:koomMLd1
2兆円を全国民に配るくらいなら、抽選した200万人に100万円配ったほうが経済効果高いだろうな、
と誰か言ってたな。
300 砥石(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:19:41.67 ID:NadXzoiL
金持ってるやつが使わないからだめなんだ
301 ざる(東京都):2010/01/16(土) 05:20:20.31 ID:f+CTKfB8
>>300
使わないんだったら税金でガッポリ取っちゃえばいいのにね
302 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:20:20.86 ID:5tCkBL+s
>>293
お前一人下がったところでなんともないよ。ほら、金使え。ほらほら
売国奴さんガンバって!
303 お玉(catv?):2010/01/16(土) 05:20:51.29 ID:KVWQ6jxL
何でジジババに配ったんだよ
現役世代はジジババの給付金も後から税金で負担しないといけなくなるから事実上損してる
304 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:20:51.86 ID:N7uNXSaq
>>299
俺もそう思うわ
何なら年末ジャンボの一億を2000本作ればよかったのにw
305 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:20:53.43 ID:3u+UZZuS
>>297 そんなのリーマンだって同じだろ、リストラされたら終わり。
みんなが将来不安で金を抱え込んだら経済終わるって。
306 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:21:07.06 ID:U98OFuNx
>>299
それは逆かと
307 足枷(兵庫県):2010/01/16(土) 05:21:26.31 ID:uoKk+qix
貰った翌日に倒れて治療費に一瞬で消えた
308 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:21:35.37 ID:fCllivIX
大体、貯蓄率が2パーセントとアメリカ以下の状態なのに、
どうして消費に向かうんだかね。
(´・ω・`)
309 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:21:54.69 ID:N7uNXSaq
>>305
リーマンのリストラと派遣の解雇じゃリスクが雲泥の差じゃん
310 エリ(大阪府):2010/01/16(土) 05:21:55.15 ID:uI0ksXTc
>>247
やはり氷河期世代をなんとかベビーブームにしなければならなかった、自民はアホ
311 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 05:22:14.69 ID:YulNcNiU
>>302
売国奴のうえに低脳とか救いようがないな
さすが森田県だわwww
312 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 05:22:24.47 ID:jw66jTbl BE:721035779-2BP(2234)

あれ何故か年寄りだけ2万だったんだよな
使わない層に多く配ってるしマスコミに叩かれすぎて頭がおかしくなっちゃったんだね
なんか惨めで可哀想
313 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:22:49.34 ID:koomMLd1
>>308
貯蓄ができなければ、手取りは消費に使われてるってことだろ?
314 オートクレーブ(長屋):2010/01/16(土) 05:23:20.10 ID:XfoIXK9M
成人なら光熱費とかで「消費」されてるだろ
315 レンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 05:23:21.15 ID:mNQ3Xy4G
アホウ政権の飴玉に釣られるほど国民はバカじゃ無かった。
316 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:23:26.16 ID:U98OFuNx
ここじゃ批判されてるが即効性とかを考えればそんなに悪くなかったと思うぞ
317 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:23:31.03 ID:N7uNXSaq
>>310
氷河期世代って第二次ベビーブームの世代だっけ
第三次は無いまま消えちゃったね

いや、あってあの水準だったのかなぁ・・・
318 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:23:37.90 ID:3u+UZZuS
>>309 派遣社員が労働人口の3割?くらいいるこの状況で
正社員がその分の金使ってくれるのか?
319 砥石(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:24:14.81 ID:NadXzoiL
>>301
富裕層をもっと締め上げるべきだよね
320 すり鉢(群馬県):2010/01/16(土) 05:24:15.86 ID:NE4AZ5xD
やっぱり自民は無能だなw
それに比べて我らが民主党の子供手当ては多大な経済効果が期待できるな
321 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:24:32.76 ID:nsxw+12A
>>252
買おうとしてエロゲショップまで行ったけど
あれ?このゲーム買ってもやるものなくね?
と思って買うのやめた俺の分も楽しんでくれ

ままにょにょがアリスにょタイプならやったのに
道中の強制レベルアップ作業いらん
322 泡箱(東京都):2010/01/16(土) 05:24:53.23 ID:bvB/bEmg
給付は効果が低いんだよ
公共事業最強!
323 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:24:55.55 ID:fCllivIX
>>313
ほとんどが生活必需品に使われてるってことであって、
その中でお金が入っても、生活必需品をまた買うことはない。
結果貯蓄することになる。

いくらなんでもあっぷあっぷの状態で贅沢品にまで手を出す馬鹿はなかなかいない。
324 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:25:04.71 ID:N7uNXSaq
>>318
何で現役世代限定?

資産の大半は年寄り連中が墓場まで持っていくのに
325 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:25:20.43 ID:koomMLd1
>>317
第2次ベビーブーマー(団塊ジュニア)は氷河期の上の世代。
第三次は、まだ来てない。(団塊ジュニアの結婚率が低いため)
326 はさみ(中国四国):2010/01/16(土) 05:25:22.12 ID:5qelhiZb
他の政策の有効率はどんなもんなんだよ
普通は100%近く効果があんのかよ
327 天秤ばかり(福島県):2010/01/16(土) 05:25:35.27 ID:2mDGj769
日本マジで終了するwwwwww
328 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:26:20.93 ID:3u+UZZuS
>>324 金使うのは若年層だろ、老人は貯めこんで金使わないけどそれは別の問題。
329 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:26:28.51 ID:koomMLd1
>>323
貧乏人は馬鹿だから、「お金でお金を稼ぐ→パチンコへ行こう!」となるため、
小銭を貯金できない。
330 猿轡(愛媛県):2010/01/16(土) 05:26:56.55 ID:VVEb6PfU
ここ10年ちょいで平均年収50万さがってるという現実
50万つったら月4万だぜ
331 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 05:27:01.72 ID:kxKTknLK
アホウは売国奴 鳩山は犯罪者
332 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:27:15.00 ID:fCllivIX
>>329
それは思いこみだから。
(´・ω・`)別に貧乏層の消費率が異様に高いなんて調査結果ないだろ。
333 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:27:18.84 ID:U98OFuNx
>>326
一般的には公共事業は100%以上ある
減税は100%以下
334 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:27:20.81 ID:N7uNXSaq
>>328
そいつら年寄りが癌ですから

金の無い若年層をいくら土に返せば満足なんですかこの国のジジババどもは
335 乾燥管(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:29:23.29 ID:3LKspAgJ
>>259
>メリケンのほうがどうみても頭悪いだろ。

この手の書き込み見ていつも思うけど、ならさっさとアメリカを超えて従わせたらいいのに。

>日本人はむしろ下手に頭回る層が多いから小金ばら撒かれたところで
>消費にも回らんのだぜ。

地元で使ってもらうために配ってんのを国民が知ってるのに、
結局はそれを使わない結論を導き出すのは十分に「頭が悪い」だろ。
よくある、ヘリクツこねて選挙へ行かない理屈と一緒。

あと思考停止してんのは日本人の方が多い、ってかお前アメリカ人の知り合いいないで印象で語ってんだろ。
336 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:30:22.55 ID:nsxw+12A
>>333
公共事業が100%っておかしいだろ
何処の儲けにもなってない実費分は何処に消えたんだよ
337 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:30:25.97 ID:5tCkBL+s
>>311
知能レベル合わせて遊んであげてたのにwwwwww
338 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:30:37.28 ID:koomMLd1
339 すり鉢(広島県):2010/01/16(土) 05:30:55.35 ID:JMFvMwBR
バラ撒きは効果が薄いことがわかったわけだよ。子ども手当て、どうすりゃいいか理解できるよね民主党さん
340 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:31:05.63 ID:N7uNXSaq
>>336
働いた人の給料払うだろ・・・
341 お玉(catv?):2010/01/16(土) 05:31:20.93 ID:KBG6Ot5K
老人とガキにばら撒くからだろボケ
342 ラジオメーター(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:31:48.97 ID:dd3mPiC1
【レス抽出】
対象スレ:【麻生】定額給付金、2兆使って6千億円の効果しかありませんでした ありませんでした ありませんでした
キーワード:いませんでした





抽出レス数:0
343 分度器(東京都):2010/01/16(土) 05:31:54.63 ID:3u+UZZuS
俺に1億くれたら明日使い切ってやるのに
344 ペン(広島県):2010/01/16(土) 05:31:56.49 ID:d+mH40AH
どんどんばらまけー
345 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:32:30.01 ID:fCllivIX
ここにもあるとおり、別に貧乏人の消費は高くない。
(´・ω・`)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001059240
346 修正液(鹿児島県):2010/01/16(土) 05:33:20.64 ID:y5eosLwv
もっと早くできたら良かったんだろうけど
347 ビュレット(東京都):2010/01/16(土) 05:33:22.16 ID:btyaH8C1
若い世代に金回らないから不景気なんだよ
年寄りは持ってるくせにどうやっても金使わないし欲しい物ないんだったら相続税なしにして自分の子供に資産ばらまけ!
348 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:33:51.26 ID:nsxw+12A
>>340
そもそも給料に行く=効果率なら定額給付金なら100%だと思うわけだが・・・
で、給料じゃなくその建築物に行った費用分マイナスじゃね?
数字遊びすれば100%超えさせられるかもしれないけど実質的に配るよりマイナスに見えるんだが
349 ジューサー(岩手県):2010/01/16(土) 05:34:14.98 ID:YulNcNiU
>>337
俺に合わせてたにしちゃ全然高度なレスじゃなかったなwww
まあ、俺の知能に合わせられるエリートニュー即民は一握りだからしょうがないか
まったく、ニュー即の低脳化は著しいものがあるよ
350 お玉(東京都):2010/01/16(土) 05:35:02.10 ID:Kl0zG2c8
>>335
一般的なアメリカ人がそれほど日本人に比べて思考力に優れているとは思わないけど。
完全にイメージだけどさ。実際どうなのよ
351 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 05:35:09.84 ID:Klbv5/QU
>>338
プニルだと広告も多くてちょっとデザイン違うんだなw
やべえリンク踏んだかと思ったわ
352 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:35:16.36 ID:N7uNXSaq
>>348
生活保護にするなら働かせたほうがマシ
そんなもんですよ

金の有るやつ職のあるやつに
無条件に金を渡すのとは違う
353 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:35:42.76 ID:koomMLd1
>>345
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/research/2005/no244.pdf
低所得者の貯蓄率は、マイナスもあるぞ。
354 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:36:36.97 ID:U98OFuNx
>>348
建築物に行った費用も経済効果に入るから
355 土鍋(北海道):2010/01/16(土) 05:36:43.06 ID:g79eE89y
ジジババに2万とかアホだろ
356 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:37:53.12 ID:U98OFuNx
まあ額を増やすなら若い世代の方がよかったな
357 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:38:17.88 ID:fCllivIX
>>353
(´・ω・`)なんか、ソース合戦になりそうなので止めよう。
だりぃし。
358 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:38:35.81 ID:nsxw+12A
>>352
無職にゴミ作らせて金払うなら単なる無職に払うより悪いだろ
公共事業の結果が+じゃないと効果率100%って言うのはおかしい

>>354
例えばド田舎の空港とかむしろお荷物になってるじゃない
「役所」的には100%切ることはありえないだろうけどさ
359 浮子(神奈川県):2010/01/16(土) 05:38:51.13 ID:0qx3hQT0
やっぱり無駄だったな
360 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:39:16.63 ID:koomMLd1
>>357
どうかん、
すまぬことをした。
361 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:39:56.75 ID:N7uNXSaq
>>358
作ったごみにも何らかの意味もあるだろうし
保守もしなきゃならんだろ

まあそれ全部無駄って切り捨てようとしてるんだけどさ
一体何なんだろうね無駄って
362 修正液(鹿児島県):2010/01/16(土) 05:40:02.82 ID:y5eosLwv
海外製品買っちゃうから駄目だよね
363 両面テープ(愛知県):2010/01/16(土) 05:40:18.78 ID:+qkCJVrF
>>321
はるうられめちゃくちゃ面白いのにもったいない
364 はさみ(茨城県):2010/01/16(土) 05:40:28.00 ID:fCllivIX
>>360
(´・ω・`)ノシ ばいばい
365 ボウル(京都府):2010/01/16(土) 05:41:20.08 ID:koomMLd1
>>364
ノシ
366 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:41:44.33 ID:5tCkBL+s
>>348
エリート愛国者が三十万の消費でしたり顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
夜中なのに超ワロタwww
367 黒板消し(長屋):2010/01/16(土) 05:42:07.30 ID:U98OFuNx
>>358
お荷物になってるとかは関係ない
公共事業で建物を立てるって事は政府が消費してる訳だから
支出した分だけの経済効果になる
368 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:42:32.81 ID:5tCkBL+s
>>348
すまん、笑い過ぎてミスったw
>>349宛てなw
369 お玉(東京都):2010/01/16(土) 05:43:34.44 ID:6vCFKb7V
“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4484092433
370 お玉(東京都):2010/01/16(土) 05:43:49.72 ID:Kl0zG2c8
煽りでアンカミスる人って・・・
371 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:44:41.96 ID:N7uNXSaq
>>370
よほど顔真っ赤にしてるんだろう
372 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:45:14.17 ID:nsxw+12A
>>363
あれだけなんか妙に評判良いな
HPに出てた今のあの絵師の絵好きじゃないからスルーしたけど
てか全体的にアリスの絵師の絵柄変わりすぎ
俺も老けたんだろうか

>>361
保守ってそれ単体で見たら赤字って意味だろ
田舎が国から金せびる理由にはなるかもしれないけど
全体で見たらどう見てもマイナス

>>367
定額給付も政府から見たら2兆円消費してるわけだが
それに建築物は政府がある種購入したようなもので政府の元に返ってきてるんだから
それそのものの価値は差し引いて考えないとダメだろ
例えば一億で5000万のもの買ったとしたら実質的に世の中にばら撒いたのは5000万じゃね?
373 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:46:30.75 ID:N7uNXSaq
>>372
別に財政的な黒字が目的なわけじゃないし

財政効果の意味勘違いしてるよ君
374 冷却管(北海道):2010/01/16(土) 05:46:41.94 ID:DvZx6Yjr
いくら2万もらっても
マスゴミが「景気は悪化してる」「ほとんどの家庭が貯蓄に回すとみられ」とか煽ってるから貯蓄に回っちゃったんだろ
375 烏口(愛媛県):2010/01/16(土) 05:48:13.65 ID:T3D5h15z
もう1回くれてたら自民に入れてたのに
376 レンチ(東京都):2010/01/16(土) 05:48:43.50 ID:Z6XPOVLK
クリスマスに間に合えば、よかったのに
377 乾燥管(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:48:53.46 ID:3LKspAgJ
 「1年以内しか使えない」
 「地元でしか使えない」
 「1万2千円未満のモノには使えない」

日本人はやることを押し付けられないといけないのかもしれない。
先のレスみたいな「動かないのがカッコイイ、賢い」(キリッ
頭の良さを勘違いした人が多いのは確かだし。
378 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 05:48:59.13 ID:5tCkBL+s
>>349
くそ、お前のせいで半端に恥かいたぜw
379 平天(東日本):2010/01/16(土) 05:49:48.89 ID:3Le6aj6q
つうか?2万とか住民税に吸い取られたよ普通に
380 がんもどき(西日本):2010/01/16(土) 05:50:00.04 ID:SI7CJNkr
合理的期待が形成されただけだろ
381 ミリペン(東京都):2010/01/16(土) 05:50:12.85 ID:IM3KiegH
よくわかんないけどまた給付金くれよ
382 ウィンナー巻き(関西地方):2010/01/16(土) 05:51:17.81 ID:dBU/Dvp3
経済に強い麻生ww
383 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:52:28.88 ID:nsxw+12A
>>373
誰も黒字目的なんて言ってないだろ
経済効果の算出点を何で公共事業と定額給付金を分けるんだ?
どちらも政府がある一定の金額を出してそれを国民に投入したという点では一緒なのに
公共事業では政府が支出した時点で効果を算出して給付金だと国民が支出した時点で算出する
どう考えてもおかしいだろ
そんなもん公共事業で100%切るわけがない
384 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 05:53:45.23 ID:N7uNXSaq
>>383
要は金が回ればいいわけですよ
消費されない定額給付金は死に金なんです
385 泡箱(東京都):2010/01/16(土) 05:53:49.92 ID:bvB/bEmg
>>372
その1億は人件費や資材費、設備投資や内部留保や配当なんかになって世の中にまわるんだお
給付で1億出すといきなり溜め込む人が必ずいて効果が落ちる
386 お玉(dion軍):2010/01/16(土) 05:55:37.79 ID:zX2jPmv2
振り込んだのが失策
現金で手渡ししたら、すぐに使ってくれたのに
387 画架(群馬県):2010/01/16(土) 05:57:07.01 ID:dtowrKEr
自民信者とか民主信者とかいう流れになって話がさっぱり前に進まん
388 ロープ(東京都):2010/01/16(土) 05:57:23.91 ID:osPdCZ8P
何度も続けるようなら消費してもらえる
389 接着剤(長崎県):2010/01/16(土) 05:59:46.80 ID:MSiXhQz5
なんで20代が少なかったの?
アホなの?
390 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 05:59:54.48 ID:nsxw+12A
>>385
実質的に固定資産は死に金じゃねーか
溜め込みと同じだろ

>>384
つまり公共事業の経済効果100%超えにはなんら実質的な意味はないってことだろ?
それとこれ比較してもただの麻生たたきじゃねーか
いやただの麻生叩きなのかもしれないけど
391 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:02:14.26 ID:N7uNXSaq
>>390
意味?使った業者にお金が回るよ

別に麻生叩きの意図はないよ
子供手当ても含めて
愚民が求めたんだから仕方ない政策だよね
392 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:05:08.95 ID:N7uNXSaq
まあマスゴミに公共事業は悪って
刷り込まれ続けたら
頭から否定したい気持ちも分からんではないけど

もうちょっと勉強してから出直してきてね
393 泡箱(東京都):2010/01/16(土) 06:05:23.36 ID:bvB/bEmg
>>390
うんこ固定資産でも残るだけいいじゃん。ブックオフが買ってくれるかも。
給付は政府が国民のスマイルしか返ってこないお。
394 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 06:06:03.60 ID:5tCkBL+s
そもそも子供手当ては経済対策じゃないんだがw
395 篭(アラバマ州):2010/01/16(土) 06:07:05.53 ID:7AA8Pe/8
費用も相当かかっただろ
1億2000万人に郵便で通信とか
396 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 06:07:06.77 ID:nsxw+12A
>>391
業者に回った金=儲けとか思ってないよな?
儲けは収入-支出なのにその支出の面を度外視して全部経済効果とか言っちゃってるのはナンセンスだろ
支出の先が無から金に仕上げたなら話は別だがそんな錬金術があるわけない
少なくとも物を作るのが目的の公共事業ではありえない

>>393
500円のものでも10円とかになるんだぜ?
397 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:07:18.58 ID:N7uNXSaq
>>394
ただのバラマキだから経済対策だろ実質w

少子化対策するなら既婚率増やさないと
398 レンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 06:08:17.22 ID:mNQ3Xy4G
結論をまとめると、アホウ政権の選挙対策費だよね。負けてよかったw
399 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:09:15.21 ID:N7uNXSaq
>>396
儲け?
儲けになった分はその業者に残って給料等に当てられるだろうし
資材分は別業者に回るだろ

物を作るのが目的?は?
バカ言っちゃ困るよ寝ぼけてるのか君はwww
400 烏口(愛媛県):2010/01/16(土) 06:09:53.58 ID:T3D5h15z
>>397
手当てがあるとわかってたら結婚子作りのハードルが低くなるだろ
いいと思うけどな
401 ノート(長屋):2010/01/16(土) 06:10:50.30 ID:skINzApA
子供手当てがいくら使われるか楽しみだな!
まともな親なら子供の学費にと貯めておくのが普通だけどな
402 のり(長屋):2010/01/16(土) 06:11:11.25 ID:1xu5LsDZ
派遣村の奴らに配ったら、タバコや酒を買ってくれただろうにな
引きこもってネットばっかりしてるお前らにやっても貯金するだけだわ
403 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:11:17.54 ID:N7uNXSaq
>>400
結婚のハードルがあがってるから無駄だろ
やり方が遠回り過ぎ
404 泡箱(東京都):2010/01/16(土) 06:11:37.16 ID:bvB/bEmg
>>396
500円が10円にならないように実物大ガンダムシリーズを公共事業で作ればいいよNE
外人が見に来てさらに経済波及効果ッ!!
405 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 06:12:32.55 ID:5tCkBL+s
>>403
ハードルなんか上がってねえよwどんだけブサ面なんだお前w
2chの見すぎなんじゃないの?
406 ノート(長屋):2010/01/16(土) 06:12:34.14 ID:skINzApA
たった月2万
年20万くらいで結婚・子供の分かれ目になるわけないだろタコ
407 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:13:07.89 ID:N7uNXSaq
>>405
金の話してるんだが・・・
408 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 06:13:08.03 ID:nsxw+12A
>>404
いや、まさにそうだよ
でも今までのは大抵10円になっちゃってる

>>399
例えば海外から買ってる燃料に当たる費用が日本国民の誰に役立つと?
どっちが寝ぼけてるんだ
409 厚揚げ(埼玉県):2010/01/16(土) 06:14:19.38 ID:0brlv3YX
まあ、愚策は愚策だろう。面倒くさいから放置してたら
計4回くらい通知が来た。しかも単発で12000ポッチってw
んなもん振り込まれて何が変わるのかと。しかしいまさら必死にレス付けるのって何?

これが、マスコミ政治家先生がよく気にされてる“庶民感覚”だと思うが
410 のり(長屋):2010/01/16(土) 06:14:29.62 ID:1xu5LsDZ
子供手当て貰ったくらいで子供増やそうなんて思うわけねえだろ
年収400万の世帯と年収1000万の世帯の子供の数は変わらないんだよ
年収がちょっと増えたくらいで子供増やそうなんて思う馬鹿はいない
411 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:14:43.86 ID:N7uNXSaq
>>408
どっから海外から買ってる燃料が出てきたんだよw
薬でもやってるのかお前wwwハイ過ぎるぞwww

基本は人件費だよ、人件費
412 オートクレーブ(catv?):2010/01/16(土) 06:15:42.11 ID:L0ckYwL5
母子家庭にあげれば高確率で使ってもらえるのにあふぉか
413 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:15:54.68 ID:N7uNXSaq
なんで土建屋メインの公共事業で
海外から直で燃料買うんだよwwww

発送が面白いな関西地方だけあってwww
414 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 06:16:06.82 ID:nsxw+12A
>>411
だから公共事業費の全てが人件費に回るのか?っつってんだよ
ほんと日本語わからんやつだな
415 ちくわ(東日本):2010/01/16(土) 06:16:47.31 ID:e93HTXGW
実際に全員受け取ってないから2兆円は使ってないだろw
416 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:17:51.39 ID:N7uNXSaq
>>414
土建屋に尋ねて来いよ

500円が10円になるって意味が分からんね
誰がピンはねして塩漬けにしてるんだ、お前の脳内では?
417 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 06:18:45.44 ID:5tCkBL+s
>>406
年二十万。作らないと決め込んでるタコは初めから作らねえだろうよタコ(笑)

>>407
何処で金の話したんだ? ん? 俺はエスパーじゃねえぞ
418 足枷(関西地方):2010/01/16(土) 06:18:56.45 ID:nsxw+12A
>>416
もう良い
馬鹿の相手は疲れた
今の大半の空港が役に立ってるかどうか考えてくれ
あれが公共事業の最たるものの一つだろ
419 裏漉し器(catv?):2010/01/16(土) 06:19:08.70 ID:upaBYI7x
そういえば貰ってないなー
420 のり(長屋):2010/01/16(土) 06:20:38.35 ID:1xu5LsDZ
エコポイントで給付すればよかったんだよ
421 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:20:41.53 ID:N7uNXSaq
>>418
空港を作る人の雇用は創出しただろ?
小人さんが寝てる間に作ってくれるのか、君の脳内ではw
422 スプリッター(東京都):2010/01/16(土) 06:21:50.78 ID:YQKdEXUa
それより30兆だか40兆だかの需給ギャップはどうすんだ?
供給が減るのを待つのか?
会社がバンバン潰れればそのうち供給が減るだろうけど・・・

100兆円配れば大丈夫かな・・・
423 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:22:04.88 ID:N7uNXSaq
出来たものが役に立つかどうかなんて
論点じゃないことすら分からない

馬鹿はどっちだよw
424 ノート(長屋):2010/01/16(土) 06:22:05.45 ID:skINzApA
>>417
お前は年20万程度で子供作るのかwww
どんだけ貧民やねん
正直今の時代に貧民ばかり増やしてもしょうがないんだよ
子供手当てで増えるのは貧民だけ
糞みたいな政策
425 ハンドニブラ(新潟県):2010/01/16(土) 06:23:06.39 ID:GyBI3eyy
>>418
馬鹿の相手はしないほうがいいと書こうと思ったら・・・
そいつに言わせると「私のしごと館」とかの無駄とされている建物も有益らしいからな
426 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:23:11.83 ID:N7uNXSaq
>>417
いや、手当ての話だろ
427 乾燥管(アラバマ州):2010/01/16(土) 06:24:35.23 ID:3LKspAgJ
>>424
子供手当ての目的は女の不公平感を煽ることだと思うよ。

女「損をするから結婚しないもん、子供産まないもん、男から自立してる私かこいい」
    ↓
政府「じゃあご希望に沿って子供を産まない方が損をするような社会にします」
政府「子供を産んだ女性をチヤホヤするよう、マスコミにもけしかけときます」

対外的には子育て支援、俺は日本らしいやり方で上手いな〜って感心した。
専業主婦の扶養控除廃止は見送ったし、もっとあからさまに「チヤホヤ特権階級」作った方が効果出ると思う。
428 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:24:52.69 ID:N7uNXSaq
>>425
建物の有益さが無くても
雇用創出しただけで経済効果はあるよ
もちろん作るものに意味があるほうがよりいいがね

あぁほんと日本人は関西から新潟までバカばっかだわ
429 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 06:27:33.93 ID:5tCkBL+s
>>428は経済効果起こせばなんでもいいと思ってるバカの典型。
なんで道路族とかハコモノが叩かれたのか全然理解してないド低脳。正直、l引く
430 ハンドニブラ(新潟県):2010/01/16(土) 06:28:46.20 ID:GyBI3eyy
>>428
私のしごと館なんて税金660億円の損失ですよ
経済効果があるなら閉鎖したりしません
431 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:29:29.37 ID:N7uNXSaq
>>429
そりゃ一面では無駄だからな
雇用創出することの意味を無視しただけの話

別に俺も公共事業マンセーはしないが
バラマキよりマシってだけの話

意味の無い建物作って壊すことぐらい
欧州でも底辺の雇用対策としてやってるっつーの

いい加減マスコミの印象操作に乗っかるのやめなよ低脳
432 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:30:18.87 ID:N7uNXSaq
>>430
660億円分のお金が回ってよかったじゃないかw

銀行に塩漬けされるより
意味の有るお金だろ
433 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:31:01.71 ID:N7uNXSaq
作ってその日に壊すだけでも
経済効果なんだよ

ほんと馬鹿だな
434 ノート(長屋):2010/01/16(土) 06:33:20.31 ID:skINzApA
まぁさすがに作って壊すだけじゃあまりに無駄だけど
公共工事自体はまだまだやるべきことあるだろ
せめてアジア一の空港と港作ってからにしろと
435 ハンドニブラ(新潟県):2010/01/16(土) 06:34:45.55 ID:GyBI3eyy
>>432
俺達の税金・・・
436 めがねレンチ(長屋):2010/01/16(土) 06:34:52.91 ID:i0hHb8eN
貯蓄バカがいる限りは日本の景気回復はない。
札束グルグルゲームやってる欧米の方が賢い。

今日1億出て行っても明日2億手に入るという状況をつくるのが先決。
それがわからない限り一生オマエらに仕事はない。
437 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 06:36:21.21 ID:5tCkBL+s
極論にも程がある。無駄が雇用を生むとか損失が経済効果とか珍説にも程があるな
誰もそんな程度の低い話はしてない。ドン引き
438 お玉(福岡県):2010/01/16(土) 06:37:22.25 ID:ABJhoyy5
子供手当・・・
439 セラミック金網(東京都):2010/01/16(土) 06:37:43.83 ID:ZbsE9byF
>>424
中国の労働者に対抗できるだけの貧民を増やすのが今後何十年かの日本の基本政策だと思う
440 ノート(長屋):2010/01/16(土) 06:39:47.37 ID:skINzApA
中国に対抗とか無意味にもほどがある
まだまだ下はいくらでもいる
中国が高くなったらまた下にシフトするだけ
441 めがねレンチ(長屋):2010/01/16(土) 06:40:27.26 ID:i0hHb8eN
またブータン目指すのかよ。すでに体重がブータンのくせに
442 巻き簀(関西地方):2010/01/16(土) 06:40:34.66 ID:N7uNXSaq
>>435
俺も有意義に使ってほしいよ
バラマキより全体としてマシってだけの話さ

馬鹿にも分かるように説明するのは難しいな
普段偏差値60以下と会話することなんて無いもんなぁ
443 お玉(ネブラスカ州):2010/01/16(土) 06:45:10.94 ID:5gpKNnSX
というか、自民大敗で効果ゼロ
衆議院選挙に勝つ策略がコケただけだろ
444 冷却管(兵庫県):2010/01/16(土) 06:45:54.25 ID:zY6yMDux
いまだに手元にあるしな
445 ハンドニブラ(新潟県):2010/01/16(土) 06:46:04.41 ID:GyBI3eyy
>>442
そもそもデフレ下で経済効果が認められるのは需要ギャップを埋める為の公共事業が主なんだけど・・・

とにかくお前からはケインズ臭がする
446 ばね(静岡県):2010/01/16(土) 06:47:54.78 ID:Klbv5/QU
偏差値60以上のケインジアンか
447 まな板(沖縄県):2010/01/16(土) 06:50:09.44 ID:cknww5VO
448 レーザーポインター(福岡県):2010/01/16(土) 06:52:54.94 ID:hqDv06cs
貯蓄に回した奴が悪いだろ
449 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 06:54:36.77 ID:5tCkBL+s
>>442
経済効果が欲しいなら、公共事業はバラマキよりマシってだけの一言で済む話を
バカバカしい極論による暴言で振り回すから理解してもらえないんだよ…
450 お玉(福岡県):2010/01/16(土) 06:56:36.22 ID:ABJhoyy5
>>448
つうか経済対策で出した金のたった2万を貯蓄ってなに考えてるんだろうな
451 猿轡(西日本):2010/01/16(土) 06:58:07.83 ID:E1zrRFXo
>>450
無駄金使わずに貯金に回す
古き良き日本人の美徳です
452 封筒(富山県):2010/01/16(土) 07:00:51.88 ID:nEWWXA1e
俺の周りはパチンコに使ってた
俺は競馬に使った
国庫に入るだけ俺の方がマシ
453 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:01:27.46 ID:Hc6FNr+5
公共事業の乗数効果とかいうのも胡散臭いよなあ
殆ど談合で決まっちゃうし会社自体がかなり搾取して労働者の方にはほぼ回ってこないし
454 るつぼ(広島県):2010/01/16(土) 07:01:43.84 ID:uVwaoNIW
元は税金なんだから、納税者世帯にだけ払えば良かった。
年寄りに回して減らされた額じゃ住民税を払うのにも足りない
455 マイクロシリンジ(福岡県):2010/01/16(土) 07:02:57.47 ID:p/6yCJ2a
子供手当も止めないとな
とんでもない事になりそうだ
456 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 07:03:15.60 ID:NZpDZBSn
冷静に考えれば事業仕分け(笑)とか良いながら公共投資ガンガン削ってGDP下げるアホ民主よりマシ
457 ルアー(千葉県):2010/01/16(土) 07:03:25.64 ID:C8CMiJ4P
まーたレス乞食三重のオナニースレか
小沢の資金問題の捜査が活発になってから必死だな
458 ノート(長屋):2010/01/16(土) 07:04:36.29 ID:skINzApA
孫受けとかの契約を禁止すればいいよ
この習慣がそもそもの問題でしょ
459 駒込ピペット(埼玉県):2010/01/16(土) 07:04:42.38 ID:KEM/jGKA
全額を外食に使いました。
ジョジョ苑の焼肉美味かった。ありがとう定額給付金
460 蒸し器(愛知県):2010/01/16(土) 07:05:39.98 ID:C715UHwn
あれから何十万と買い物したが、いまだに心の中では1万ほど残っててもっと買い物しなきゃ、もっと買い物しなきゃと浪費の理由にしてる
461 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:06:56.57 ID:Hc6FNr+5
>>455
子供手当ては経済対策じゃねーから
消費性向の高い子持ちの家庭に金配れば自ずと経済は回るかもしれんが
アンケートでは貯蓄に回すって回答が多かったけどメディア向けの回答だろうなw
表立って子供手当てで贅沢しますなんて言えないしw
462 クッキングヒーター(東京都):2010/01/16(土) 07:07:05.62 ID:6Xbuk7nI
逆に考えろ 35%の人間がたった2万円ちょいのお金なんて
どーでもよかったんだろ

だから、所得制限をあれほどかけろと
463 定規(東京都):2010/01/16(土) 07:07:22.71 ID:OMHZ0E4I
子供手当てはこれを毎月毎年やるのか・・・

マジでわってんな
464 クッキングヒーター(東京都):2010/01/16(土) 07:07:47.81 ID:6Xbuk7nI
なぜ子供手当てや高校無料化に所得制限をかけないのか不思議

差別? バカじゃないの
465 釣り竿(東京都):2010/01/16(土) 07:09:47.01 ID:keHlyWY/
まぁーでも所詮は所得税の還付だからな


民主の子供手当てはもっと悲惨な事になるんだろうな
人によっては手当ての為に実質増税の負担喰らうんだから
466 ちくわ(東日本):2010/01/16(土) 07:09:48.28 ID:e93HTXGW
偏差値60(笑)
467 画用紙(長屋):2010/01/16(土) 07:09:52.58 ID:70Um0jMe
俺のとこもカアちゃんに取り上げられて1円も使えなかった
女ってどうしてこうバカなんだろうか
デフレを進行させたのもこういったババア連中の欲求だし金貯めときゃ幸せになれるという妄想を抱いてる
468 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:10:07.63 ID:Hc6FNr+5
>>464
公務員様の仕事が増えるからってのが本音だろう
469 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 07:11:09.11 ID:65f7JHBf
>>461
経済対策でもあるよ?
子供手当てで内需拡大!(キリッって前大臣がいってたし
470 振り子(兵庫県):2010/01/16(土) 07:11:52.93 ID:6+x1Jafc
そもそも経済波及効果の測定なんてのは不可能だから
阪神優勝で何億とかなw お守りみたいなもんだ

正しい政策だと判断されれば効果がある
正しい政策だと判断されなければ効果が出ないなんて代物を

正しくないと言いふらしたらそりゃ効果出るわけないわなw
471 マイクロピペット(埼玉県):2010/01/16(土) 07:12:16.37 ID:IWEk5lPR
あ た り ま え だ
472 包装紙(京都府):2010/01/16(土) 07:12:49.02 ID:YY/d2GA/
>>464
そういう選別は無駄なんだよ
高所得者には増税しろ
473 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 07:15:27.57 ID:jw66jTbl BE:618030869-2BP(2234)

利権団体のアホどもに好き勝手やられるよりは配った方がマシってことなんだな
474 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:15:38.13 ID:Hc6FNr+5
>>469
子供手当ては経済対策じゃない
経済対策は経済対策で別にやるって言ってたよ
自民党議員から「子供手当ては貯蓄に回り内需拡大にはならない」って指摘を受けてからそういう風に言ってた
性格的には出生率を上げるための政策だし
おまけで有効需要が増えるなら儲けもんだが
475 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 07:15:46.04 ID:bJUe/n1R
いや、制限をかけないことはひとつの見識だ。
例えば年収2000万の夫婦がいる。
東京じゃ珍しくもない。
働いてる奥さんにとって子供は大きく時間を取られる仕事の障害という側面もある。
それでも結婚してるのだから子供は欲しい。でも一人でいいかも。
そんなときに子ども手当、一人あたりいくら。所得制限なし。
じゃあ二人、三人作っちゃおうかなって気も起きなくもない。多分。

馬鹿ばかり子供増やしたら結構問題だろ。
低所得者で結婚して子沢山が馬鹿とは限らないけどさ。
476 お玉(ネブラスカ州):2010/01/16(土) 07:15:47.58 ID:5gpKNnSX
口座振込だからいつの間にか公共料金の引き落としに消えちゃってたとか担当美容師が言ってたな
477 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 07:16:12.90 ID:dz2FDhj6
需要喚起策としては定額給付金は正解なんだろうけど、
わたしのしごと館や道路は投資以上の便益が出てこなきゃ不正解

100年に1度の不況(需要不足)でない限りは
478 冷却管(静岡県):2010/01/16(土) 07:16:34.75 ID:xVCOx/MO
麻生タロー「さぁ、勝負を続けようか。来なよドサンピン」
479 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 07:16:40.79 ID:HGrn6jrQ
自民信者は公明党のせいにするよね
480 泡箱(東京都):2010/01/16(土) 07:19:16.79 ID:bvB/bEmg
わたしのしごと館より無職派遣の生活館作って小中学生に見学させた方がいいよ
481 グラフ用紙(愛知県):2010/01/16(土) 07:20:17.61 ID:6Y624kVK
給料は少ないしお金は貯金することが美徳とされてる風潮の中で
なにが内需拡大だよ。
液晶テレビだって他を削って捻出してるだけだし
手当付けたところでまあせいぜい半額しか使われない。
それでも支持者たちは「半額でもちゃんと効果があるじゃないか」と言うのだろうか。
そして私は誰と戦っているのか。
482 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 07:21:11.64 ID:jw66jTbl BE:343350656-2BP(2234)

学校の耐震化とか高速道路の補修みたいなのとか
もう中抜きできないように国が土方集めてやればいいんじゃねーの
483 メスピペット(大阪府):2010/01/16(土) 07:23:08.57 ID:e6dmI9/h
1兆くらいの効果あると思ってたわ
やっぱ若年層を重視すべきだったね
俺も2万使いたかった
484 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:23:50.24 ID:Hc6FNr+5
地デジ化とかエコポイントとかは有効需要を創出したよね
あとは何年か前に消防法かなんかでアパートとかに消火器が義務化されて消火器作ってるとこがかなり潤った
国民が金使わないんだから無理やりでも使わせる政策とろうぜ
485 お玉(長野県):2010/01/16(土) 07:24:01.15 ID:xuojUEjy BE:637150638-2BP(69)

ここで定額給付金の話題持ち出すって自爆してるだけやないか
486 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:27:13.31 ID:s9aMnqhS
定額給付金の費用対効果の検証
定額給付金の目的 景気回復
目標 消費を増やしてGDPを上げ、最終的に税収を上げる
結果 税金を2兆円使って、税収的に赤字
判定 定額給付金は失敗だった

当初経済学者たちが、かつての地域振興券の失敗や各種分析を元に、
定額給付金は失敗するだろうと予測していたけど、その通りに終わったね
487 じゃがいも(catv?):2010/01/16(土) 07:28:08.36 ID:Rv8B1vk+
1万2千とかせこいこといってないで1000万くらいよこせ、
インフレ起きて、金持ちが落ちてくるぞ
488 ヌッチェ(東京都):2010/01/16(土) 07:28:36.44 ID:f+oFYjg8
こんな露骨な選挙対策のバラマキをネトウヨが必死に擁護していた頃がなつかしい
489 マイクロシリンジ(福岡県):2010/01/16(土) 07:28:49.32 ID:p/6yCJ2a
>>472
1兆円増税じゃ全然たりないし
子持ち家庭以外は増税でしょ
>>474
既に子供のいる家庭の為の施策だし
出生率上がるわけない
490 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:29:38.70 ID:Hc6FNr+5
>>486
自民党からすれば経済対策じゃなくて選挙対策のバラ撒きだからね
選挙対策としても圧倒的な失敗だったがw
491 グラフ用紙(愛知県):2010/01/16(土) 07:29:59.83 ID:6Y624kVK
お金をあまり使わない年寄りと子供に20000円ってのがヒドス。
逆にすべきだった。
選挙のことではなく経済対策なら、子供年寄りに12000円、他の人に20000円のほうがまだよかった。
結局選挙目当てだと言われても仕方ない状況になったし、実際その通りなのだろう。
492 シャープペンシル(長野県):2010/01/16(土) 07:30:10.36 ID:j6OqgDFI
数を絞って、抽選で当たった人に1200万とかだったらよかったのに。
493 ノート(長屋):2010/01/16(土) 07:31:28.51 ID:skINzApA
てかどの家庭もこの政策がずっと続けば増税になるんだよ
子供だって大きくなるんだから
494 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 07:31:28.69 ID:dz2FDhj6
>>484
需要の先食なのかも知れない
エコポイント、車の減税&補助金は100年に1度の需要急落だったからこそ
正解であったといえるんだと思うが、恒久的にできるものではないし
アメリカの自動車産業界が主張するように補助金は公平な競争を妨害するという側面がある

それから、可処分所得が同じであれば、無理やり使わせた分はどこかが削られる
495 封筒(東京都):2010/01/16(土) 07:32:57.85 ID:mS14eoB/
糞箱買った
496 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 07:33:44.49 ID:65f7JHBf
>>474
出生率上げたいならまず産科医不足解消しろと
待機児童0目指せと
金だけ配って後は好きにしろとかなんていい加減な政策なんだろうね
497 漁網(東京都):2010/01/16(土) 07:34:46.55 ID:zsI5dMQe
末端にばらまいておいてインフレ誘導なんてことはしないだろう。
おたふく教じゃないんだから。
498 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 07:34:47.97 ID:jw66jTbl BE:480690667-2BP(2234)

誰でも学べる環境
いくらでもやり直しがきく環境
若者がチャレンジできる環境
最低限度のセーフティーネット

まあニホンザルには到底無理な話だな
499 昆布(東京都):2010/01/16(土) 07:34:54.12 ID:MV29drVx
子供手当が楽しみですなぁ(棒
500 篭(東京都):2010/01/16(土) 07:35:11.23 ID:HF5ybsZM BE:102091875-2BP(1033)
消費実態が闇に消えるパチンコとかに使ったバカが多いからだろ。
派遣村での件もそうだけど貧困層に金なんか与えてもダメなんだよ
501 ファイル(千葉県):2010/01/16(土) 07:35:55.51 ID:0svbZZ7N
>>481
>お金は貯金することが美徳とされてる風潮の中で

いや?まったくそんな風潮はないが
日本の家計貯蓄率は2007年度には2.2%しかなく、将来的にはゼロからマイナスに振れると予測されてる
(ちなみにアメリカ・イギリスは6〜7%、ドイツ・フランスは12〜13%、中国は28%)
日本の家計貯蓄率が一時期高かったのは、戦後を支えた世代に老後のために貯蓄に励む人が多かったことに起因していて、
こういう層が引退するにつれて家計貯蓄率はダダ滑りに下がってる
502 シール(兵庫県):2010/01/16(土) 07:36:01.45 ID:Ds5ZbN7z
HDD買った
503 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:36:02.65 ID:Hc6FNr+5
>>496
まあ民主党も選挙対策のバラ撒きの色が強いからね…
504 乾燥管(東京都):2010/01/16(土) 07:36:30.29 ID:eH7orIuK
「35%が消費に使われず」って書き方からして印象操作だろ。
もともと40%が使われれば御の字と言っていたのに、65%が消費に
回ったんだから大成功だ。
「景気対策の面で大きかったとはいえず、限定的だ」って民主党議員
に言われてもな。
まさにテレ朝らしい偏向報道だよ。
505 プリズム(茨城県):2010/01/16(土) 07:36:47.30 ID:Y0AH5aK1
それでもオレは評価する
506 昆布(東京都):2010/01/16(土) 07:37:18.31 ID:MV29drVx
グラボとチャリの購入費に当てたぞ麻生
507 製図ペン(愛知県):2010/01/16(土) 07:37:38.26 ID:6P4Kj6LX
今年4月から半年間
508 巾着(大阪府):2010/01/16(土) 07:38:25.06 ID:9QOPw1Ks
>>496
昔は、今より劣悪な環境だったけど出生率は遙かに高かった
つまり出生率の低下は環境の問題では無く、他に原因がある
環境は徐々には良くなってきているはずだが、出生率は反比例して下がってる

出生率を上げたかったら出産育児環境を整備しろなんて主張こそ欺瞞だろ
509 ばね(東京都):2010/01/16(土) 07:38:46.33 ID:FgysyI6z
ああフィギュアに使ったわ
510 エビ巻き(神奈川県):2010/01/16(土) 07:39:44.70 ID:gA2I8qQd
口座振込みって時点でダメだろ
商品券みたいなのにしないと
511 グラフ用紙(愛知県):2010/01/16(土) 07:39:46.53 ID:6Y624kVK
>>501
えー、マイナスって借金ってことか?
そんなバカなことする国民性かね日本人って。
かの国じゃないんだから。
512 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 07:39:49.17 ID:dz2FDhj6
>>496
自民党は政策として医師の供給(医学部の定員)を絞ってきた

なぜ政策として医師の供給を絞ってきたのかは、
ロビー団体日本医師会がそれを望んでいたから

供給が少ない⇒競争相手が少ない⇒儲かる
同じことはアメリカでもあって、供給を増やしたら医師不足は解消し、医師の所得は下がった
513 砂鉄(九州):2010/01/16(土) 07:40:07.23 ID:Hc6FNr+5
>>508
金だよ金
金さえあれば馬鹿な日本猿はぽんぽん産む
514 冷却管(埼玉県):2010/01/16(土) 07:40:54.64 ID:MA+ZYMs2
そりゃ調査したのが民主だからなあ
515 ろうと台(鹿児島県):2010/01/16(土) 07:41:25.54 ID:AQK23epz
ガキの分まで取り上げて率先して朝鮮に金流すような
パチンカスもいるんだからこんなもんだろう
むしろ金額も中途半端だったわりにはそれなりに動かせたんだな
516 巾着(大阪府):2010/01/16(土) 07:41:25.41 ID:9QOPw1Ks
>>513
終戦直後は食う物にすら困ってたけど出生率は高かった
金でもない
517 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 07:41:39.61 ID:jw66jTbl BE:274680364-2BP(2234)

もっと金持ちにガンガン増税して貧乏人にガンガン金を配れ
出て行きたい野郎は出て行けばいいんだよ
518 アルコールランプ(北海道):2010/01/16(土) 07:41:40.20 ID:J7zJbdZw
貯金に回さないといけないぐらい家計が逼迫してる証拠だろう。自民の悪政の証拠ですね^^
519 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 07:41:44.85 ID:65f7JHBf
>>508
欺瞞じゃないよ
実際、安心して出産できる環境に無い、出産後の子育てに不安がある
そんな原因で子供産まない人も多いんだよ
お前どれだけ産科医減ってるのか知ってるのか?
何も知らないくせに勝手に欺瞞なんていうなよ
520 グラフ用紙(愛知県):2010/01/16(土) 07:42:21.55 ID:6Y624kVK
政府紙幣が欲しい。
現実的じゃない?
まあ仮にもらっても半分は貯蓄するがな。
521 ノート(長屋):2010/01/16(土) 07:42:33.20 ID:skINzApA
>>508
環境云々を言えば今のほうが悪いだろ
昔は親と住んでたりして結構なんとかなってたんだよ
これは介護にも言えるけど
早い話東京に集中するのやめろってこと
522 アルコールランプ(北海道):2010/01/16(土) 07:42:45.94 ID:J7zJbdZw
>>514
>閣府が今年4月から半年間、全国1万5000世帯を対象に行ったアンケート調査

これ常識で考えれば去年ですよね^^。
自民党が自爆しただけじゃないですか^^
いい加減認めましょうよ^^;
523 綴じ紐(catv?):2010/01/16(土) 07:43:07.85 ID:pDV1nLNN
どうせ貯金されちゃうなら、
銀行が2兆円分、強制的に企業に融資するようにしたほうがよかったか
524 グラインダー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:43:32.73 ID:c04vaVEg
>>508
アフリカみたいに生活環境が低いと出席率は上がる
525 カーボン紙(東京都):2010/01/16(土) 07:43:34.09 ID:XVgionIQ
おやおや、同じ朝日でも新聞とは全然違うことを言うんですね(笑)

給付金、思ったより消費を刺激 地域独自策に効果
http://www.asahi.com/business/update/0813/OSK200908130115.html
526 グラフ用紙(愛知県):2010/01/16(土) 07:43:34.71 ID:6Y624kVK
>>518
お前は貯金しないのか?
貯金するだけの余裕がないのか?
527 グラインダー(アラバマ州):2010/01/16(土) 07:43:39.84 ID:tiI3SNQH
こんなアンケートに答えた覚えはないけどなんでわかるんだろな?
まさか数人に聞いて弾き出したの?
528 厚揚げ(仏):2010/01/16(土) 07:43:50.38 ID:WQ5LjIJf
金じゃなくて期間限定のクーポンにすれば良かったんだよ。

最終的に国が企業から使われたクーポンを1万二千円で買うか
その分税金を減らしてやれば良かった
529 クレヨン(東京都):2010/01/16(土) 07:44:29.22 ID:M/x0Jx7k
あの非常時に6千億円が消費に回ったならまずまずの成功なんだが
バカサヨは本当に失敗だと思ってんの?もしそうなら本気のバカだわ
緊急事態に効率論じてるうちにどんどん死者が増えていくバカ
平時にこれやったらそりゃ非効率で問題だろうがな。

ほんと情けない
530 画板(静岡県):2010/01/16(土) 07:45:49.55 ID:2tTcsgDP
まあ給付金大批判しておいて貰っている
在日三重やブサヨが言える発言じゃないよな
531 IH調理器(長野県):2010/01/16(土) 07:46:04.28 ID:VxVFfU4S
一人12000円とか半端な額ばらまくからだよ
家族三人分あわせれば大型液晶テレビが1個買えるぐらいばらまいとけば
貧乏人でもさすがに消費しただろ
532 巾着(大阪府):2010/01/16(土) 07:46:47.85 ID:9QOPw1Ks
>>519
産科医じゃなくて産婆に世話されていた時代
医療水準が低く、出産が今より遙かに危険を伴っていたガチで命がけだった時代
それでも出生率は今より高かった

安心や不安なんて環境に左右されるんじゃなくて気持ち次第なんだよ
533 パステル(東京都):2010/01/16(土) 07:46:59.50 ID:SxyVeJ4W
12000円がそもそも高いって思う奴なんて10代前半でもいまどきいねーよ
こんな額で何ができんの?って思っただけ
534 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:47:07.18 ID:331wQAH1
麻生を批判すると「バカサヨ」とか「ブサヨ」ってレッテルを貼られるみたいだね。
535 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:47:15.35 ID:7bTYIsUz
つまり…子供手当に経済効果は期待できないってこと?
536 お玉(dion軍):2010/01/16(土) 07:47:54.24 ID:EKh+WipP
イエモンのJAMをくだらん政治ネタで冒涜すんな
537 振り子(兵庫県):2010/01/16(土) 07:48:18.38 ID:6+x1Jafc
つか否定的な経済学者が言ってたのは
配った額が全額使われても結局意味は無いかもって主張なんだから

使われた割合で成功失敗だの言うのはナンセンスなんだよね
538 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 07:48:39.66 ID:65f7JHBf
>>532
何その精神論?
それこそが欺瞞だろ?
539 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 07:51:10.54 ID:dz2FDhj6
物事をウヨクVSサヨクという単純な図式にしないと理解できない人は
もうちょっと勉強するか、さっさと死んだ方がいいと思う
540 テンプレート(東京都):2010/01/16(土) 07:51:21.09 ID:XiWyONwF
>>531
そういう書き込みを今まで100回以上見てるけど、
単に自分が金を欲しいだけにしか見えないんだよね
541 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:51:39.41 ID:CyICZZ7F
>>534
民主を批判すると「ネトウヨ」ってレッテル貼られるみたいだね。
542 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 07:52:12.57 ID:5tCkBL+s
>>538
安心(笑)なんていくら金出そうがなくならんもんなのに、それを無くせと言ってるのも精神論だろ
政権選択は神様を選んでるんじゃねえんだぞ。増やせ→増えるなんてありえんよ
543 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:53:59.98 ID:331wQAH1
>>541
自民側にも民主側にも一定割合の気違いがいる、ってことだろうね。
544 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 07:54:10.18 ID:65f7JHBf
>>542
ちょっと日本語よくわからない
545 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 07:55:47.20 ID:s9aMnqhS
自民党は政権担当時、デフレだったのに違うと嘘をついていたのを始め、他にも色々騙していた
それと同様に、民主党も疑って見る必要がある

いつの時代も政府を頭から信じるのは危険なことだ
だから政府批判は大事だし、マスコミの使命の一つは政府批判にある
自民党時代には、こういう主張は『アカ』『売国奴』呼ばわりされたが、
政権交代によって右派も政府批判や反政府活動を始めてるし、
その意味で、政権交代によって日本もまともな政治参加意識を持てるようになりつつある
546 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 07:56:30.67 ID:jw66jTbl BE:114450252-2BP(2234)

一万二千円って額が舐めてたんだよな
金持ちのババアはテレビの取材でいらねえよこんな端金とか言ってたし
政府紙幣発行すれば10万ぐらいいけたはず
547 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 07:57:22.32 ID:5tCkBL+s
>>544
うん、ちょっとおかしかったね
要するに、不安なんてなにやっても付いて回るから、どうやっても無くならんよって事を言いたいの
凶悪犯罪が減ってるのに国民が増えてるって印象を持つのと一緒でさ
548 グラフ用紙(愛知県):2010/01/16(土) 07:57:49.72 ID:6Y624kVK
まあ、いつの時でも反対論者がいるのはバランスを取るためだろうな。
正しい政治なんて無いに等しいんだからレッテル厨が一定数いるのはむしろいいことだろ。
549 すりこぎ(関西地方):2010/01/16(土) 07:59:44.38 ID:f6pW8fw/
消耗品の分は貯蓄と一緒なんだから実際の効果はもっと低いだろ
550 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 08:00:45.71 ID:65f7JHBf
>>547
物事には最低限ってものがある
今のその最低限さえが満たされてないから出産するわけが無い
出産難民なんて言葉が生まれる始末
金をかけてでも最低限は達成すべきだろ?
551 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 08:01:50.32 ID:331wQAH1
>>548
反対論者がいることで正当性がテストされるという意味で、両論あることは喜ばしいんだが、レッテル厨は議論を停滞させるだけだからなあ…
552 便箋(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:04:30.81 ID:3HSCEfle
という事は子ども手当てなんて(ry
553 ドラフト(dion軍):2010/01/16(土) 08:06:05.65 ID:3DXLD0Tr
子ども手当は景気対策です。
って国際会議で言い切った人がどこかにいた気がします。
554 拘束衣(宮城県):2010/01/16(土) 08:08:48.97 ID:Cc/13RBb
あー・・・そういえば辞退したんだった
555 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:08:54.87 ID:eAexKHrf
俺の頭が悪いだけかもしれんからちょっと聞きたいんだけど、
2兆の65%が使われたなら1兆3000億は使われてるんじゃないの?

経済効果の押し上げってことは、2兆配って2兆6000億の効果があったってことじゃないの?

バカでもわかるように教えて偉い人w
556 ラチェットレンチ(西日本):2010/01/16(土) 08:10:49.13 ID:bJUe/n1R
>>508
そら昔は農業主体で、昔の農業には人手がいるもの。
それに富国強兵で埋めよ増やせよはずーっと言ってきたことなんじゃないの。
557 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:11:39.30 ID:eAexKHrf
>>513

金があるとこは一人っ子が多い
逆に貧乏なとこはやたら子供が多い
テレビの大家族とか見たらわかると思うけど、どう見ても金持ちじゃないなwww

娯楽が限られると子作りするってことじゃねーの?
558 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:12:23.94 ID:zQtuZp6a
>>21
だよな。
それなのにネトウヨは必死にマンセーしてて
んで結果このザマだよ
もうネトウヨは本当に消えて欲しいわ、害以外何者でもないだろ
559 木炭(関西地方):2010/01/16(土) 08:14:52.13 ID:HmGDPK7F
ああ、あの末期自民がばらまいたアレか
560 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 08:15:04.41 ID:jw66jTbl BE:183120544-2BP(2234)

ν即でまともな議論が成立するはずがない
ツイッターとかやってた方がまだマシだと思う
561 鋸(鳥取県):2010/01/16(土) 08:15:10.96 ID:F7cygZTq
>>558
しかし定額給付金より効果が少ないとされている
子供手当てにはマンセーするというwww
562 回折格子(群馬県):2010/01/16(土) 08:15:22.50 ID:YNHOehUU
定額給付金も思った以上に効果薄かったなら
子供手当もやっぱり考え直したほうがいいだろ
名前が変わっただけで金ばらまくことには変わりないわけだし
563 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:15:46.40 ID:eAexKHrf
公共事業したら文句言うし、金配ったら文句言うし・・・
おまいらはどうやって経済政策打ったら満足するの?

大不況が気持ちいい人たちなの?
564 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:16:00.53 ID:ipDhRVnZ
世帯毎に4万支給した方が良かったんじゃね
565 バール(東海):2010/01/16(土) 08:18:26.56 ID:jC11Iwpd
なんだ子供手当ての事かってなるよな
566 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 08:18:33.71 ID:331wQAH1
>>563
不況は困るけど無意味な経済政策で借金だけ増えるのはもっと困るんです。わかるかな?
567 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:19:01.46 ID:zQtuZp6a
ネトウヨは政策内容を一切みないんだよな
とりあえず自民が大好きなだけだから
自民の行う政策にはすべてマンセーでコピペ荒らしして規制巻き込ませる
マジで最低だろ
568 綴じ紐(catv?):2010/01/16(土) 08:19:02.95 ID:pDV1nLNN
子供手当ては少子化対策で景気対策じゃねーだろJK
569 エリ(長屋):2010/01/16(土) 08:19:10.85 ID:IjfPbgxZ
定額給付金もらわなかったなー。

570 じゃがいも(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:19:19.22 ID:wZPQqtNG
Walkman Xの足しに使いますた
\12000じゃ全然たりなかったけどないよりマシだ
麻生さんありがとう
571 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 08:20:48.41 ID:dz2FDhj6
>>563
恒常的に需給ギャップがあるということは、
不必要な産業がなぜか生き延びているということの証左に他ならない

つまりね、景気のよしあしというのは需要と供給のバランスなわけだから
需要を喚起するだけでなく供給側を調整すること=産業構造の転換も必要ってこと

もうすでに時遅しではあるんだけど、手を打つべきだと思うよ
572 厚揚げ(関西地方):2010/01/16(土) 08:21:24.66 ID:pj376W4j
>>563
公共事業や金配る事に文句言ってるんじゃないよ。
かけた費用に対して効果が薄すぎるって言ってる。

お前が馬鹿なのは何が原因なんだ?
573 滑車(大阪府):2010/01/16(土) 08:21:40.72 ID:E12+oLA4
エコポイントとか地域振興券みたいに、消費しないとメリットが無く
必ず消費を刺激するようにデザインすれば良かっただろ。
票を金で買いたくて現金にこだわった麻生の負けだわ
574 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:21:56.21 ID:eAexKHrf
>>566
金配れば最低でも国民の懐には入るんだから、無意味では無くね?
生産性が無いってのはよくわかるけど、金を配らないとどうにもならないレベルまで来てるのも事実。

>>567
賢い賢いサヨク様はオザーさんと一緒に中国に移民しろよwww
現実少しは見たらどうなんだwww
575 がんもどき(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:22:03.74 ID:ICoE5zEY
>>555くん
簡単に説明するとね
長文を理解するときは
一番最後の言葉だけを読んでいればいいんだよ

>>1の場合は
批判しました

つまり定額給付金は批判されてますってこと
これ以上は求めない 理解できた?
576 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 08:22:08.29 ID:65f7JHBf
>>567
一番自民の政策をマンセーしてるのは民主党かもね
なんだかんだで自民寄りの政策で動いてるし・・・
やっぱり野党の掲げるマニフェストってのはあるいみでは裏打ちの無い単なる願望に過ぎないことがよくわかったね
577 シール(奈良県):2010/01/16(土) 08:23:08.97 ID:NVdfU3lp BE:58906122-2BP(2888)

カーチャンにあげたら自分のと合わせてゴルフクラブ買ってきやがった
578 アスピレーター(大阪府):2010/01/16(土) 08:23:35.63 ID:u8MlsMdG
民主の逮捕祭り火病スレはここですか
579 お玉(catv?):2010/01/16(土) 08:23:50.98 ID:vthyVim3 BE:334255469-2BP(103)

エコポインツは評価してる
580 エビ巻き(長崎県):2010/01/16(土) 08:23:57.12 ID:zpiUXTPX
消費リテラシーが低すぎる
個人主義が自分主義になってしまう民度
バカだらけ
581 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:24:02.37 ID:eAexKHrf
>>572
ちょいと質問なんだが、2兆の65%っていくら?
6000億ってのは押し上げた効果じゃないん?
実質の効果は2兆6000億ってことじゃないん?
俺が頭が悪いのは認めるが、賢い賢いバカサヨさんはわかるように説明してくれよwww
582 猿轡(三重県):2010/01/16(土) 08:24:13.15 ID:ZyauBIo+
不景気に金配っても貯蓄するに決まってるだろ!
むしろ金持ちから増税しろよ!
そうだな貯蓄税とか資産税とか・・・
そして海外渡航や企業の移転禁止で
583 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 08:24:55.51 ID:jw66jTbl BE:206010836-2BP(2234)

とりあえずネトウヨは死んどけ
584 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:26:02.08 ID:eAexKHrf
>>575
要するに、中身をしっかり見ないからミンスに投票したあげく、
今みたいにグダグダ文句言ってるってことでおk?

ミンスの国民の生活ってとこだけ見て中身見なかったってことでしょ?
585 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 08:26:49.42 ID:331wQAH1
>>574
無意味というのは言い過ぎたかも。
経済政策であって福祉政策ではないんだから、費用対効果に著しい問題があるのはダメ政策だって話。
586 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:27:35.88 ID:eAexKHrf
とりあえず、消費税増税が一番だと思うんだ

消費税って、買い物すればするほど多く払うわけだから、
結果として金持ちはいっぱい払うことになる
所得税とかそういうとこに課税しても、資産家ニートにはあまり影響ないって言うねw
587 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:27:36.66 ID:zQtuZp6a
>>561
子供手当は経済政策ではないんですけど
子供は社会全体で育てましょうという理念のもと実行する政策だから
ネトウヨは少し勉強してからカキコしてくれ
588 接着剤(神奈川県):2010/01/16(土) 08:28:32.24 ID:GJF7y+dC
俺が30万も使ってやったのにしっかりしろよ
589 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:29:47.66 ID:zQtuZp6a
>>574
現実をみるのはお前だろ
現に経済効果が6千億しかでなかったのはどう言い訳するんだい?
いい加減盲目的に麻生を崇拝するのやめようぜ。
590 オーブン(東京都):2010/01/16(土) 08:30:35.62 ID:a7lxGTlM
ガキと老人に手厚くしたところで無駄なのに
591 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:30:44.32 ID:eAexKHrf
>>587
で、賢い賢い左曲がりは、どうやったらこの不況を解決できるん?
大好きなミンスは自民のやったこと追っかけてるだけだし、肝心の政策については
変な公約作っちゃったからそれに縛られて自爆してる感じだし


給付金を継続的に出せばある程度消費は上向くと思うのは俺だけ?
単発だと使いづらいけど、3回とか5回とか回数があればある程度計算できる気がする
592 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 08:30:46.72 ID:4uOYXv6r
子供手当てはすぐにやめるべきだ。
593 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:31:17.44 ID:zQtuZp6a
>>581
は?2兆使って生まれたのが6千億で
マイナス1兆4千億なんだよ
594 綴じ紐(catv?):2010/01/16(土) 08:31:18.45 ID:pDV1nLNN
もうバブル前みたいに金融緩和でお札どんどん刷っちゃえよ
595 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 08:31:27.43 ID:jw66jTbl BE:343350465-2BP(2234)

なんで景気対策とか少子化対策の話から増税の話になんだよ
糞長屋は頭おかしいのか
596 黒板消し(静岡県):2010/01/16(土) 08:32:00.26 ID:jofjTj22
途上国に金ばら撒くのは積極的なのに経済問題で自殺する自国民には
なぜかつめたいよね
597 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 08:32:02.57 ID:5tCkBL+s
>>589
文章にネトウヨって含むだけで揚げ足取られるから言わん方が良いよ
付けなくてもいくらでも煽れるさ。所詮ネトウヨだもの
598 ガスレンジ(兵庫県):2010/01/16(土) 08:32:30.99 ID:O5nR7sPH
こども手当てと給付金を一緒に考えてる奴いるけど経済政策と福祉政策で全く違うもんだぞ

民主工作員じゃないからなw
こども手当ても財源と金より保育所問題なんとかせいって声が多いから無理に公約実行しなくていいと思うけど
599 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:32:49.80 ID:nNM7Ab71
層化が金回収したかっただけ
600 ホールピペット(福岡県):2010/01/16(土) 08:33:04.35 ID:3CPljWVT

相変わらず、ブーメランなスレだよ。
601 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:33:06.81 ID:eAexKHrf
賢い賢い>>589>>555の質問に答えてくれよ

頭悪いからわからないんよw
当然ちゃんと説明してくれるんだよねw

あーwあと俺は麻生崇拝はしてないよw
自民支持なのは間違いないけど、親米保守って立場が大事だと思ってるだけだし
602 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:33:44.39 ID:zQtuZp6a
>>591
話しそらすなよ
今は不況の話じゃなく子供手当の話ししてただろ
603 お玉(東京都):2010/01/16(土) 08:34:09.64 ID:59awxXcU
結局、貰わなかったわ
604 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:34:58.00 ID:zQtuZp6a
>>601
答えただろ文盲野郎
長屋はキチガイか
605 霧箱(USA):2010/01/16(土) 08:35:33.22 ID:831e+1sH
> 支給分の35%が消費に使われず
> 2兆円を使って6300億円の消費

606 厚揚げ(長屋):2010/01/16(土) 08:36:04.06 ID:TP0sEspB
んでその間違いをさらに増額して恒久的にやろうっていうのが民主政権と
607 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 08:36:19.11 ID:4uOYXv6r
結局子供手当てにしても定額給付金にしても宗教団体が金欲しいだけだろ。
ホントに末世だよな。
608 ファイル(東京都):2010/01/16(土) 08:36:28.21 ID:5uKc02Gp
こども手当ても同じような結果になるだろうな。
609 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:36:32.82 ID:eAexKHrf
>>593
だから聞きたいんだが、使われた1兆3000億はシカトされてるん?
マイナス1兆4000億ってのがいまいち理解できない

ついでに>>602にもレス
定額給付金スレってことは経済対策の話で間違ってないと思うんだが
おまいさんの脳内ルールを強制するのはやめてくれんかぬぅ・・・
610 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:38:16.69 ID:eAexKHrf
>>604
答えになってないから聞いてるんだがw
論理的説明ってのをよろしく頼む
ちゃんと理由を説明して結論までもっていってもらえたら理解できるはず

埼玉最近チョンの巣窟だしな・・・歩いてると日本語半分シナチョン半分って感じだしw
611 ドラフト(東京都):2010/01/16(土) 08:38:25.21 ID:jw66jTbl BE:457800285-2BP(2234)

ん?
612 フェルトペン(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:38:30.95 ID:nNM7Ab71
>>608
層化が金集めたいだけ
613 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 08:38:56.97 ID:331wQAH1
消費の全額が経済を押し上げるわけじゃないことくらい考えたらわかるだろうに…
614 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 08:39:09.86 ID:65f7JHBf
>>587
まあ、金をバラまく=社会全体で子どもを育るって発想はどうかと思うけどな
615 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 08:39:15.10 ID:4uOYXv6r
自民が死亡して民主党が死亡したら残るのは創価と共産の末法の世界・・・
616 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:39:46.83 ID:eAexKHrf
>>611
完全に>>595スルーしてたw
増税の話は俺の考えを書いただけwww
あんまり気にスンナwww
617 釣り竿(関東):2010/01/16(土) 08:40:28.85 ID:QIwLS08R
>>605
計算方法がまったくわからないな
618 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:41:04.62 ID:zQtuZp6a
>>614
子供を産まずに独身でいる連中から税金とって
それを子供居る家庭にまわせば
独身の連中も子育てに協力できることになる=社会全体で子供を育てることになる
論理としてはよくできてるだろ
619 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:41:07.81 ID:eAexKHrf
>>615
自民とミンスから比較的まともなのが集まって新党組んでくれるのがいいかとw
前なんとか派閥と自民の若手層ならそこまで黒くないと思うんだがw
620 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 08:41:39.60 ID:5tCkBL+s
説明求めてる方のレス乞食が、答えてくれないからってチョン認定だと…!?
621 釣り竿(関東):2010/01/16(土) 08:42:27.55 ID:QIwLS08R
>>613
経済の押し上げ効果の定義は何?
622 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:43:01.99 ID:eAexKHrf
>>605
そこが俺もさっぱりわからんのよw
んで、賢い人たちは教えてくれないっていうねwww

>>620
俺のことかい?
俺も埼玉県民だし、埼玉を嘆いてるだけだお・・・
623 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:43:26.94 ID:zQtuZp6a
>>620
長屋はマジキチすぐる
ネトウヨはすぐ認定して勝手に勝利したつもりになるから困る
624 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 08:44:07.18 ID:65f7JHBf
>>618
出来てないね
子どものためにお金が使われる保証がないし
625 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:44:33.86 ID:eAexKHrf
>>623
え?え?
何認定したよwwwおまいらの頭はどんだけ短絡的なんだよwww
626 クッキングヒーター(関西地方):2010/01/16(土) 08:45:40.81 ID:DfBzhont
子供手当ても同じ運命。
627 メスシリンダー(大阪府):2010/01/16(土) 08:46:27.87 ID:Jos18Yd5
まぁ6割使われたんなら上出来じゃないか?
628 がんもどき(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:47:09.59 ID:ICoE5zEY

ガチャガチャに2兆円分投資したのに

出てきた景品の価値を全部計算したら6000億くらいだった

これじゃー詐欺じゃねーか!プンスカ ってことだろ
629 お玉(静岡県):2010/01/16(土) 08:47:38.38 ID:cQtdx4IC
子供手当ても貯蓄に回されると言うことですね、どう考えてもわかりまくります。
子供手当てが消費に回される内需拡大だとか吠える池沼何なのマジで。死ねばいいのに
630 白金耳(岐阜県):2010/01/16(土) 08:47:38.46 ID:I2W+Qolk
65%使われたからってなんなの?
強制ボッシュートじゃあるまいし資産が動くわけじゃない
631 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 08:47:46.86 ID:331wQAH1
>>621
簡単に言うと、GDPにどれだけのプラスがあるか、という計算。
632 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 08:48:17.88 ID:dz2FDhj6
>>581
ちょっと物事を簡単なところから考えはじめてみよう

そもそも好景気、不景気ってなんだろう?
なんとなくモノが売れないとか売れているという感じ、印象の問題じゃないことは分かるよね
要は、作った物やサービス(付加価値)が十分に消費されていれば好景気、
十分に消費されていなければ不景気なんだ
つまり、不景気とは需要が足りない状態であると言えるんだけど
同時にモノやサービスが需要以上に供給されている状態であるとも言える

これを踏まえると景気対策には方法がいくつかあって、需要側を突っつく方法が以下の5つ
1.財政出動=国が税金を使って需要を作る方法で、公共事業はこれにあたる
2.金融政策=金利や市場に出るお金の量を調整して、個人と企業にお金を使うメリットを変えてあげる方法
3.減税=税金を少なくして、可処分所得を増やし、需要を支えてあげる方法
4.補助金=税金を使ってモノの実質的価格を低くして、需要を生み出す方法
5.給付金=例のアレ

でも、供給があまりにも過大な状況では、いくら需要側だけを突っついてもダメだってことは分かるよね
景気をよくするためには当然供給を需要に合わせて調整する必要があるよね
供給側の調整も実は景気対策なんだけど、今まではあまりやられてこなかった
これは非常に強い痛み(解雇や設備廃止)を伴うからね

さて、短期的に必要な景気対策、長期的に見ると必要な景気対策がちょっと分かってきたと思う
もう一度景気対策について考え直してみよう
633 乾燥管(catv?):2010/01/16(土) 08:49:13.79 ID:dzyDgd+u
定額給付金は税金の国民への再配分だから
公共事業で一部の人間が潤うよりずっといい
634 シール(奈良県):2010/01/16(土) 08:49:25.40 ID:NVdfU3lp BE:618509467-2BP(2888)

2兆円動かして6300億円の波及効果があったってことだろ
まあまあじゃね?
635 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:49:41.44 ID:eAexKHrf
>>628
なんかちょっとわかった気がしたwww

ただ、実際問題、売り上げとして1兆3000億が消費されて、企業に入ったわけだから、
その分も効果に入るんじゃねーの?
636 ライトボックス(京都府):2010/01/16(土) 08:50:01.42 ID:HF5ybsZM
で、配るためにどれだけ経費かかったの?

まったくの愚策!
637 乾燥管(アラバマ州):2010/01/16(土) 08:50:56.88 ID:3LKspAgJ
私が言うのもなんですが、こんなところで真面目に話すなんて皆さん+の方へ行ってはいかがでしょう?
多くても3行以内、基本は1行1文でサラッと嘲笑、でお願いしたいのです。
638 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:51:45.92 ID:zQtuZp6a
>>632
そうそう
有効需要の法則って言葉を勉強すると
需要サイドが景気のすべてを決めると思い込んでしまう
639 すり鉢(東日本):2010/01/16(土) 08:51:50.93 ID:7Dy4nZa6
逆に考えるんだ。
もしかしたら増税を2兆円したら、経済波及効果がマイナス6千億で済むということではないか?
みんな貯蓄を取り崩して経済活動には影響が無いに違いない。
640 砥石(兵庫県):2010/01/16(土) 08:52:55.35 ID:oeP45BmV
生活必需品の税金を0%にするだけで大分よくなると思うんだけどな
641 お玉(北海道):2010/01/16(土) 08:52:56.24 ID:LlKzzTSm
>>1
>蓄や借金の返済などに充てられました。
借金の返済を消費から除外するのはペテンじゃね?
642 お玉(北海道):2010/01/16(土) 08:53:45.50 ID:LlKzzTSm
>>639
ヒント:金は、金持ちの所に集まる。
643 ラベル(埼玉県):2010/01/16(土) 08:53:54.36 ID:eSZcihvf
その6000億円がまた効果を生み出すとかないの?
しかし35%ってひどすぎるだろ35%のうちのどれくらいがパチンコに行ったのか
644 霧箱(USA):2010/01/16(土) 08:54:06.70 ID:831e+1sH
>>617
別ソースだと、どうもこういう事らしい。。。
生活必需品や食料品なんかは消費押し上げにカウントされないって事かな
ようわからんアンケートだ

http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY201001150465.html
「給付金がなければ購入しなかったもの」「給付金があったため支出を増やしたもの」を合わせた
「新たな消費」は、給付金の支給額の32.8%で、これが実際の消費押し上げ効果となる。
645 巻き簀(和歌山県):2010/01/16(土) 08:54:36.61 ID:YN6U1lrb
即効性が6千億分しか無かった
つーことじゃね?

貯蓄した金を後で燃やすわけでなし
646 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:54:37.96 ID:eAexKHrf
>>632がすごい説明をしてくれてるw
問題は難しく語ってるとこだwww
できるだけ簡単な言葉を使ってくれるともっとありがたいおw

とりあえず、現状では供給過多で、しかも需要の創出が難しいと
どう見ても不況じゃないん?
供給過多を減らす方法を考えろって話?
647 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/16(土) 08:54:52.31 ID:knlkh1sC
マスコミの貯金しろキャンペーンがすごかったよな
648 原稿用紙(広島県):2010/01/16(土) 08:54:53.34 ID:8dPJ+q94
日本人は基本的にネガティブな性質で
不安感を持ちやすい、陰鬱な国民性を持っている
景気に好不況の波があるのは当たり前なのに
不況になると金融・国際情勢以上の冷え込みをみせる
それは主に老後、将来不安によるものだが
皮肉にも長寿大国であることが長い老後に対する不安を増大させている
つまりもっと平均寿命を短くすれば、みんな太く短く生きるはずだ

649 シャーレ(三重県):2010/01/16(土) 08:55:36.60 ID:khacAq2u
俺は使ってやったぞ
携帯代にw
てか携帯代払ったら残らなかったorz
650 原稿用紙(広島県):2010/01/16(土) 08:56:59.57 ID:8dPJ+q94
それには医療崩壊が一番
大した生産性を発揮していない一般庶民や老人に対して
無用な高度医療を施しすぎており、それが医療費を増大させている
人間いずれ死ぬのに、ジタバタしすぎ
病気になれば素直に死ぬようにすれば
人間が一生に稼ぐ額を年割りした場合、今よりも太く金が使えるようになる
651 お玉(東京都):2010/01/16(土) 08:57:09.28 ID:Kl0zG2c8
>>644の意味での消費が6000億あったなら上出来な気もするんだけど、政府はもっと高い効果を期待してたの?
652 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:57:32.70 ID:eAexKHrf
マスコミ様がデフレデフレ煽ったらデフレに偏るのは当然
節約とかそんなんばっかり放送してたら消費が落ち込むのも当然
消費を増やす方法とか考えればいいのにねw
653 シール(奈良県):2010/01/16(土) 08:57:39.39 ID:NVdfU3lp BE:206170627-2BP(2888)

>>644
なるほどよくわかった
654 ブンゼンバーナー(奈良県):2010/01/16(土) 08:58:28.72 ID:KD+GcGSh
「子ども手当は景気対策」という発言が封じられたなw

民主党の景気対策が問われるわけで、予算成立前から
補正予算の議論を始めないといけないわけだw
655 鋸(長屋):2010/01/16(土) 08:59:22.65 ID:eAexKHrf
>>650
生きる権利を奪うのはどうかと思うw
必要な医療を提供するのには文句は無いんだが、年寄りは暇つぶしに医者行くから問題になるw
年寄りはちゃんと介護なりなんなりで需要を生み出してるから必要だと思うんだ
656 原稿用紙(広島県):2010/01/16(土) 08:59:42.13 ID:8dPJ+q94
>>652 制御されてないネガティブな情報の発信と伝播という点においては
ネットの普及による影響が大きいと思うぞ
657 鋸(長屋):2010/01/16(土) 09:00:32.15 ID:eAexKHrf
で、賢い埼玉はどこ行ったん?

勝手にウヨ認定した挙句逃亡とか自分が言ってたことそのままだと思うんだがwww
658 釣り竿(関東):2010/01/16(土) 09:01:13.54 ID:QIwLS08R
>>644
さんきゅー。
俺も生活費で消えたから消費の押し上げになってないカウントか。
659 原稿用紙(広島県):2010/01/16(土) 09:01:21.61 ID:8dPJ+q94
>>655 生きていいのは生産性を発揮している人間のみ
昔の農村では老人も立派な労働力だった
現代においても生きて良いのは生産力を保持している人間のみ
病人やヨイヨイの老人は早々にご退場願うしかない
つまり医療崩壊が一番の解決策
660 鋸(長屋):2010/01/16(土) 09:02:36.01 ID:eAexKHrf
>>656
ネットの影響力なんかまだまだ限定的
金を持ってる層はどうしても古いメディアの影響の方を受けるだろw
まぁ、金のあるなしに関わらず、テレビの力は偉大ってとこだと思うw
661 原稿用紙(広島県):2010/01/16(土) 09:02:41.96 ID:8dPJ+q94
こうして病気になればあっさり死ぬ社会にすれば
生きている間に人生をもっと謳歌するようになるだろう
いつ死ぬかもわからないときのほうが
人間は充実するものだ
細く長く生きるよりも
太く短く生きた人生のほうが
魅力的にみえるのはそのためだぞ
662 お玉(北海道):2010/01/16(土) 09:03:24.24 ID:LlKzzTSm
>>644
生活できないほど金に困ってるからばら撒いたのに…
663 お玉(北海道):2010/01/16(土) 09:04:21.60 ID:LlKzzTSm
>>647
で、国民の貯蓄額は増えたのか?
664 原稿用紙(広島県):2010/01/16(土) 09:04:30.70 ID:8dPJ+q94
>>660 老醜が金を握り締めていることが
この国の経済を停滞させている大きな原因である
だから老人が早く死ぬ社会にしなければならない
日本の平均寿命は世界トップクラス
これが年金や医療費問題を大きくしている
665 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 09:05:07.60 ID:s9aMnqhS
子供手当は、定額給付金の変形だと見ていいだろう
定額給付金が全国民にばらまかれたのに対して、
対象を、養育が必要で出費の多い子育て家庭に絞りこんだもの

養育が必要な子供がいれば日常的にかなり消費するし、
経済的な理由で子供を産まない人に子作りを後押しする
従って、少子化対策と、経済効果も狙うというもの

子供手当については、少子化対策効果は期待できるとされている
経済効果は不明だが、対象を出費のある養育家庭に絞り込んだことで、定額給付金より効果を上げる可能性はある
666 釣り竿(関東):2010/01/16(土) 09:05:19.32 ID:QIwLS08R
>>635
その消費された1兆3000億と押し上げた6000億を足しても2兆にならない。
使った額より低い数字なら効果がなかったと言えるのになんで、この数字を使わないだろ
667 指矩(京都府):2010/01/16(土) 09:05:35.49 ID:xRUajDmS
>>644
パチンコに使った場合はどっちにカウントされるんだろ?w
668 撹拌棒(東京都):2010/01/16(土) 09:06:20.03 ID:65f7JHBf
>>647
あれだけバラマキを批判しておいて・・・
今はスルー
子ども手当てなんて突っ込みどころ多いのにな
669 お玉(北海道):2010/01/16(土) 09:07:10.27 ID:LlKzzTSm
>>659
そんな政権には退場願う。
670 鋸(長屋):2010/01/16(土) 09:07:46.13 ID:eAexKHrf
>>666
んーと、企業に1兆3000億入る⇒業績の押し上げ⇒ボヌスで還元って流れまで含めると
もう少し効果あると思うんだが
金って、一回限りじゃなくて、循環してくんだから、効果としてはもっとでかいでしょ
671 ロープ(千葉県):2010/01/16(土) 09:07:52.35 ID:5tCkBL+s
>>657
>で、賢い賢い左曲がりは、どうやったらこの不況を解決できるん?

こんな質問に答えられる天才がこの世にいると思ってんのかレス乞食
構ってもらえただけでもありがたく思えよw特に俺になw
672 [―{}@{}@{}-] お玉(コネチカット州):2010/01/16(土) 09:08:57.17 ID:AtKDBCYV
老害に2万支給してる時点で効果は薄いに決まってるだろ。アホでも分かるわ
673 鋸(長屋):2010/01/16(土) 09:09:55.98 ID:eAexKHrf
>>671

ありがとうだおwww

まぁ、まじめな話、2兆使って6000億の説明すらできなかったやつらだからな・・・
治療法が無いなら延命策を使ってくしかないと思うんだが
何か間違ってたんじゃろうか・・・
674 カッターナイフ(滋賀県):2010/01/16(土) 09:10:15.80 ID:OP/j+F07
口座に振り込まれたと思ったら、すぐ年金の引き落としをみたときは笑ったわw
675 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 09:10:29.27 ID:dz2FDhj6
>>646
1行で説明するなら
「ようするに、伝統的な産業から新規分野への大胆な産業構造のシフトが求められている」
http://allatanys.jp/B001/UGC020001720091214COK00445.html

現実に目を向けると、公共事業による需要喚起は不景気の際は必要だったんだろうけど、
恒常的に過大な公共事業は公共事業がないと潰れてしまう建設関連会社を作り、
民間需要をはるかに上回る供給力を持つような状態(非効率)を作り出してしまった

公共事業ってそんなにいいものじゃないんだ
676 バールのようなもの(熊本県):2010/01/16(土) 09:14:19.63 ID:6nMpyoEK
パソコン買ったお
677 バール(東海):2010/01/16(土) 09:14:58.57 ID:jC11Iwpd
>>665
普通の家庭→大学の為に貯金
DQN家庭→パチンコ、酒代、子供の為には使わないだろ
定額給付金より経済効果は低いんじゃないの
678 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 09:15:02.27 ID:s9aMnqhS
日常品や食品に消えたのでも、定額給付金があったので普段よりちょっと贅沢に寿司を食べたとか、
日常品を普段より多く買ったとかは、そのアンケートだと、定額給付金の効果に入るだろう
そのアンケートが行われたのは4月だそうだから、麻生政権下だ
選挙も近い時点でのアンケートだし、自分の政策を評価するわけだから、不利なデータが出るように捩曲げてはいないだろうね
679 乾燥管(秋田県):2010/01/16(土) 09:17:25.22 ID:zDxyHDwV
半端な金額だったので口座に放っておいたら光熱費等の引き落としで消えてました
サーセン
680 乾燥管(アラバマ州):2010/01/16(土) 09:17:53.57 ID:3LKspAgJ
>>675
車・電機・建設、どれも1国の内需で賄える規模を超えてるね。
外国に買ってもらうしかない=外国の言いなり
世界的に見て、こんないびつな経済構造になってる国はないんじゃないかな。
681 鋸(長屋):2010/01/16(土) 09:18:13.99 ID:eAexKHrf
>>675
公共事業って土建以外にもあると思うんだけど、なんであんなに土建ばっかクローズアップされるんかね?
IT関連の公共事業とかバンバン打てば、IT業界でも仕事できるのに・・・

恒常的に公共事業打つんじゃなくて、不景気のときに民間からの受注減に対する
補填みたいな感じだと思ってたんだが、その理解から間違ってたってことかね?
682 ゴボ天(関西):2010/01/16(土) 09:18:25.13 ID:gC4A6NZQ
チケットにしないと
683 鑢(千葉県):2010/01/16(土) 09:18:57.06 ID:7iVw28qk
国民年金保険料の1か月分にもならん金貰ったってなー、と思いながら財布にしまった記憶しかない
684 エリ(福島県):2010/01/16(土) 09:20:16.00 ID:IwlVqjGT
>>681
体力しかメシのタネにならない労働者が世の中には圧倒的に多い
田舎に来てよくわかった
685 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 09:20:42.69 ID:4uOYXv6r
結局政権が文句言われないように考えた結果が金で口をふさぐ方法だったわけだよ。
686 錐(兵庫県):2010/01/16(土) 09:20:56.60 ID:v8O14JPM
金で渡すからだめなんだよな
いくつかある商品の中から二万円分を選ばせてそれを送るとかしないと
景気が悪い時は絶対貯蓄が重視される
687 釣り竿(関東):2010/01/16(土) 09:21:09.23 ID:QIwLS08R
>>677
塾には使うってのがあったよ
688 マイクロシリンジ(東京都):2010/01/16(土) 09:21:33.55 ID:3C1tLO5/
つか、一万円を貯蓄するとかどんだけ貧乏人が多いんだよこの国はwww
689 釣り竿(関東):2010/01/16(土) 09:24:16.21 ID:QIwLS08R
>>680
車・電機・建設を小麦・肉・武器に変えたらアメリカさんが他国の言いなりになっちゃうよ!
あほか
690 シール(奈良県):2010/01/16(土) 09:24:49.97 ID:NVdfU3lp BE:795226469-2BP(2888)

ちなみに阪神優勝の経済効果は1000億円だよ
玉遊びのチームが優勝したぐらいでこれだけだから6000億円も大したことないなw
691 豆腐(埼玉県):2010/01/16(土) 09:25:22.65 ID:PVKQPLoE
僕は何を思えばいいんだろう。僕は何て言えばいいんだろう。
692 ミキサー(愛知県):2010/01/16(土) 09:26:41.05 ID:thZPW1vI
ウチは親父が記念になるものをとか言って全額ETCに投入した
当初使いもしないのにバカアホタワケと家族中から罵られてたけど
せっかくだからとかいって土日に遠出するようになった
おかげで給付金の何十倍もお金使う羽目になったぞ
693 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 09:26:49.00 ID:4uOYXv6r
減税にすればいいのに何で定額給付金なんだって誰も思わないんだろうw
694 メスピペット(大阪府):2010/01/16(土) 09:26:52.48 ID:e6dmI9/h
>>690
阪神優勝の6倍って言うと、逆にすごい気がするから困る
695 シュレッダー(北海道):2010/01/16(土) 09:27:13.21 ID:y7A4dVqN
貯金したならかわりに銀行が使ってるんでないの
696 お玉(北海道):2010/01/16(土) 09:27:53.46 ID:LlKzzTSm
>>676
1万2千円の使い道で、PCと答えられるくらいのバカがいないとな
697 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 09:29:31.54 ID:4uOYXv6r
ねえねえ何で減税にしないの?w
698 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 09:31:11.61 ID:dz2FDhj6
>>681
恒常的な公共事業が引き起こす問題は、それがどんな業種であっても
民間需要を遥かに上回る供給力をもってしまうこと
公共事業がなくなった途端、人員の整理、設備の廃止をやらなくてはいけなくなる

公的固定資本形成(税金で道路とかダムを作ること)のGDP比を調べてみるといいよ
戦後からこれまでの推移と国際比較はぜひやってみてもらいたい
699 お玉(東京都):2010/01/16(土) 09:32:00.88 ID:Kl0zG2c8
政府が一番嬉しいのは給付金にプラスアルファして高額商品を買うことなんだから
PC買うなんて最高の使い方じゃん
700 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 09:32:01.24 ID:4uOYXv6r
ねえねえなんで減税にしないの?w
701 ピンセット(東京都):2010/01/16(土) 09:32:11.67 ID:Dl/SdCFl
>>648
農耕民族だから仕方ないっしょ
702 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 09:33:28.87 ID:4uOYXv6r
低賃金層に手厚い経済政策なら真っ先に思いつくのは消費税減税なんだけどな。
703 手帳(福島県):2010/01/16(土) 09:33:36.52 ID:rVNzKJzJ
子ども手当、給食費をあらかじめ引いておいたほうがいいと思うの。
704 筆箱(静岡県):2010/01/16(土) 09:34:25.18 ID:+eggUyKE
じゃあ子供手当も効果薄だな
止めるべきだ
705 電卓(奈良県):2010/01/16(土) 09:34:48.96 ID:hZEI+GuK
これだからJAPは困る
パッと使わないで貯金したんだな
首相が馬鹿だったら国民も馬鹿なわけだ
706 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 09:35:22.93 ID:s9aMnqhS
定額給付金にしろ子供手当にしろ、ばらまきでは経済効果が期待できないのか、
やり方を工夫すれば経済効果があるのか、後々のためにもはっきり知りたい

当時、民主党が自民党の定額給付金を経済効果が期待できないと批判していたのと同様に、
自民党も子供手当は貯金やパチンコに消える云々と批判してる

だが、子供手当が貯金やパチンコに消えるのなら、対象に養育の必要な子供のいない家庭が多い定額給付金はさらにそうだったはずだよな(笑)

これで分かるように、政策の検証や批判は科学的に行うべきで、政争やイデオロギー絡みで議論すべき対象ではないね
707 首輪(神奈川県):2010/01/16(土) 09:36:40.83 ID:4uOYXv6r
定額給付金だって消費税だって同じだよ。
風が吹けば桶屋が儲かる。

世の中の仕組みをもう少し知れ。>>706
708 泡立て器(石川県):2010/01/16(土) 09:37:22.27 ID:hwrTBbQ/
>>12
20代はともかく10代はいらないだろ
709 駒込ピペット(アラバマ州):2010/01/16(土) 09:38:14.09 ID:l9KfOcEn
>支給分の約35%が消費に使われず、貯蓄などに充てられていた

当たり前だろ。そんなの最初からわかってただろ。

バカじゃねーの。
710 乳棒(大阪府):2010/01/16(土) 09:38:57.93 ID:zczfMcNS
得したのは

信者の給付金集めて儲けた学会ぐらいだろ
711 シール(奈良県):2010/01/16(土) 09:40:20.10 ID:NVdfU3lp BE:589056858-2BP(2888)

よっしゃお前らがそこまで言うなら俺も今日から盛大に消費してやるよ
俺の消費が呼び水となって日本の経済が好転するんなら俺は喜んで捨石になるよ
712 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 09:47:37.95 ID:s9aMnqhS
>>707
定額給付金は、消費の拡大効果を含めて、効果が期待できないと言われていたよ

定額給付金でETCを買ってよく出かけるようになったという家庭もわずかにはあるだろうし、
貯金しただけという家庭もあるだろうし、
年金の自動引き落としに消えただけという家庭もあるだろう
だが全体ではどうだったかが大事だよ
713 さつまあげ(関西):2010/01/16(土) 09:50:52.03 ID:uTxY8O5j
減税は対象選ばないと戻した時に増税に感じる問題があるからな
車の減税は良かったと思う
714 付箋(東京都):2010/01/16(土) 10:09:42.76 ID:PmFzd7lC
もともと直接給付型の一時給付はオマツリなわけだから、祭りが盛り上がるかどうかってのは
金額よりその時のみんなの空気に寄るわな

結果的には金配るよりエコポイントみたいな奴の方が盛り上がった
715 お玉(福岡県):2010/01/16(土) 10:12:53.78 ID:iB90r1IT
更に消費税を上げて消費を下げていく
日本終わってた
716 画鋲(コネチカット州):2010/01/16(土) 10:20:56.26 ID:WnJ50AeB
金額が低すぎたんだろ
一人30Kならなんか買おうとかどっか行こうとか思うだろうけど
12Kじゃ知らないうちになくなる
717 筆ペン(神奈川県):2010/01/16(土) 10:23:52.29 ID:M6BKk2U9
給付金は公明党の政策だということを忘れてないか?
718 鋸(東京都):2010/01/16(土) 10:26:49.19 ID:tcGgLiTr
>>1
ネトサヨ小沢逮捕でふぁびょーーーーーんwwwwwwwwwwwww
自民に不利なスレたて材料見つけるのに必死だなwwwwwwwwwwwwwwww

海外の給付金の例みてモノ言ってるのかねぇ?
1/4以上の給付効果出たら上出来な方なんだがw
719 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 10:26:56.88 ID:s9aMnqhS
当初、自民党が大々的に宣伝した定額給付金ではなく、あまり大きく言わなかったエコポイントに効果があるのは面白い
ただ、対象が家電等大物だから、需要の先取りであるのは事実だし今後は先細りになる
エコポイントの対象を拡大してはどうかな?
エコ自転車(楽にこげるので人間の吐き出す炭酸ガスが減る)やエコ酒(再利用の瓶に詰めた酒)とか
消耗品なら買い続けるわけだし
エコティッシュとかエコラップ(サランラップのエコタイプ)とか
720 ファイル(東京都):2010/01/16(土) 10:29:09.34 ID:x7lswLFD
>>717
ビートたけしに公明支持者の人が受け取ったらお布施になっちゃうよ、って言われてたな
こんなのも擁護しなきゃならない人は、さっさと創価に入信するべき
721 加速器(大阪府):2010/01/16(土) 10:30:31.10 ID:fQgacfSj
日本がお金ないの、国民みんな知ってるのに、こんなばら撒きやって
後で増税とか頭悪すぎるのか、ふざけてると思うわ。
みんなくれるもんはもらうけど、でも反対っていう姿勢だったしなあ。
722 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 10:30:57.66 ID:s9aMnqhS
海外と日本を単純に比較してもしょうがない
日本にとって絶対的な効果があるのかないのかだけで、結果が全て
723 ホールピペット(神奈川県):2010/01/16(土) 10:32:00.50 ID:r195wY0l
>>1
そりゃ配られた金が全部使われるなんてことあるわけないんだから
この計算方法じゃそういう結論にしかならんだろ。

定額給付金を何かに使った人たちはきっちりもらった額だけしか消費してないのか?
配った額以上に消費された分、それこそが本当の経済効果だろうに。
724 振り子(アラバマ州):2010/01/16(土) 10:35:38.67 ID:zsiV9bjn
こんなの最初から解かってたことだけどな
子供手当てもこれと同じような結果で終わるよ
725 アルコールランプ(神奈川県):2010/01/16(土) 10:36:06.33 ID:JgsJs3sM
ただ金配っても貯金に回すってのは常識だと思ってたんだが
そんなこと気づかないのは政治家ぐらいだろ
726 絵具(神奈川県):2010/01/16(土) 10:37:05.35 ID:5oRMy7NO
>>698
それ(公共事業)に変わるものが存在しないからしょうがない
727 アルコールランプ(神奈川県):2010/01/16(土) 10:37:07.93 ID:JgsJs3sM
心理的なアプローチを取らない限り消費は増えませんよ
728 クレヨン(富山県):2010/01/16(土) 10:37:30.49 ID:ol6SBX3S
貯金は貯金で消費だろ
溜め込む銀行が一番悪い
729 ペトリ皿(catv?):2010/01/16(土) 10:37:55.65 ID:GvkNcUUN
>>723
予定外の消費をした(つまり給付金を貰ったから新規の消費をした)分が
消費押し上げ効果というもののはずだが。つまり、おまえの望みどおりの
計算方法じゃないの?
730 指サック(大阪府):2010/01/16(土) 10:38:32.97 ID:XfxL1j0F
麻生系ネトウヨ脂肪www
731 電卓(神奈川県):2010/01/16(土) 10:39:41.95 ID:gzTsngx1
預金が増えただけだったな
12000円程度の利息なんてチンカスみたいなもんだな
732 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 10:40:18.67 ID:s9aMnqhS
定額給付金は公明党の政策では無くて、政府の政策な
それを公明党の政策だというのはごまかしだよ
公明党が発案したが、政府として採用したんだからね

同様に、今の普天間移設の件も、社民党の政策ではなく、政府の政策
だからこれで失敗したら社民党のみではなく政府が責められる
733 磁石(愛知県):2010/01/16(土) 10:40:39.43 ID:QO2ucWDp
税金還元セール
734 ニッパ(京都府):2010/01/16(土) 10:40:56.03 ID:M2/OMZAo
全額タバコ買って6割以上国庫に戻したよ
こういう一等国民には勲章を与えて陛下主催のお茶会にでも招待すべきだろjk
735 お玉(京都府):2010/01/16(土) 10:42:44.02 ID:2yYa39dX
金ーとはーあなたのためだとか言っても〜
疑われるけーどー
736 リービッヒ冷却器(東京都):2010/01/16(土) 10:43:41.51 ID:T1HB1tot
もしかして6300億円って数字は給付金全体の35%なんじゃ。
737 三脚(北海道):2010/01/16(土) 10:45:31.45 ID:7QE3KnQ7
イエモンスレかと思って開いたのに・・・・
お前らには失望した
738 やかん(大阪府):2010/01/16(土) 10:46:30.18 ID:dz2FDhj6
>>726
公共事業は短期的な需要不足を解消するけど
恒常的に過大な公共事業は公共事業なしにはやっていけない業界を作り出してしまう
(供給力が民間需要に対して過大になりすぎてしまう)

代わりがどうのっていう問題じゃない
それは薬じゃなくて毒なんだ
739 土鍋(岡山県):2010/01/16(土) 10:47:24.94 ID:SF7vidLE
貯蓄したのを銀行は貸したりする金に充てるんじゃないの?
740 グラフ用紙(岩手県):2010/01/16(土) 10:49:07.62 ID:77mRFMaA
自動車税に消えたわw
741 電卓(関西地方):2010/01/16(土) 10:52:33.19 ID:eFeEoJjx
>>739
民間の借り手が無い
だから国債に回る
742 筆ペン(神奈川県):2010/01/16(土) 10:53:43.91 ID:hQubH1Me
65%が使われたなら、1.3兆円の効果があったんじゃないの?
743 電卓(秋田県):2010/01/16(土) 10:56:05.90 ID:LDLrgDBf
大家族と無職ニートに配れば確実に消費します
744 ハンマー(関西地方):2010/01/16(土) 11:10:40.58 ID:o8L/TAp3
定額給付金、受け取るの忘れてた
745 ウケ(長屋):2010/01/16(土) 11:13:10.18 ID:/re32Wax
こうなることは分かってただろ
実施前のアンケートでも、貯蓄にまわすから
あんま効果ないので他に有効活用しろって言ってたじゃん
746 アルコールランプ(神奈川県):2010/01/16(土) 11:13:49.28 ID:JgsJs3sM
>>745
国民は賢い
747 回折格子(岡山県):2010/01/16(土) 11:14:11.13 ID:PxcPK4Ui
個人的には高速1000円が超激アツだったな
給付金はあんま印象にのこってない
748 額縁(愛知県):2010/01/16(土) 11:16:00.43 ID:ezX7yTpe
なるほど。やっぱりばら撒きはよくないな。子供手当て廃止ね。
749 やっとこ(東京都):2010/01/16(土) 11:19:39.55 ID:A96xI662
子供手当いらんよな
750 製図ペン(東日本):2010/01/16(土) 11:21:09.34 ID:YguYZKPS
>>739
金が余って国債ばかり買ってる。
751 石綿金網(長屋):2010/01/16(土) 11:25:50.47 ID:oACsbn+F
地域振興券とかで結構賑わってたイメージあるんだけどな
確かに金額で見れば1/4だけだが、疲弊しきった商店街にはいい夢見させたんじゃね?

ちなみにウチは4人家族で豚汁と五目御飯になった。残りはどこに消えたんだろうか・・・
752 シャーレ(大分県):2010/01/16(土) 11:28:36.45 ID:nFWlUpuU
【レス抽出】
対象スレ:【麻生】定額給付金、2兆使って6千億円の効果しかありませんでした ありませんでした ありませんでした
キーワード:ウヨ

21 名前: 両面テープ(三重県)[] 投稿日:2010/01/16(土) 03:55:35.23 ID:cvPa3a9s
誰もがわかるアホな政策だったよな。

ネトウヨだけは必死に効果あるとか吼えてたけどw

104 名前:最古参 ◆kosaNPrO/. [sage] 投稿日:2010/01/16(土) 04:13:37.47 ID:Peb+wEmF
またネトウヨ大敗北である
こやつら口だけ

152 名前: 三角架(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/16(土) 04:26:56.40 ID:CVol3Xcy
自民がやる政策はどんなものでも支持するネトウヨ。
民主がやる政策は(ry

まったく単純な奴が多い。

235 名前: 両面テープ(三重県)[] 投稿日:2010/01/16(土) 04:56:51.31 ID:cvPa3a9s
国の政策に従わない奴は売国奴というなら、いまやネトウヨが売国奴そのものだけどなw

248 名前: 虫ピン(catv?)[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 05:00:42.02 ID:Uuw9QAjF
>>227
ネトウヨはバカだから、大多数は定額給付金が公明党発だと知らなかったはず、

488 名前: ヌッチェ(東京都)[] 投稿日:2010/01/16(土) 07:28:36.44 ID:f+oFYjg8
こんな露骨な選挙対策のバラマキをネトウヨが必死に擁護していた頃がなつかしい

753 ガスレンジ(東京都):2010/01/16(土) 11:29:08.46 ID:1Hj3+LIm
ミンス話題逸らし必死だな
754 シャーレ(大分県):2010/01/16(土) 11:30:56.22 ID:nFWlUpuU
583 名前: ドラフト(東京都)[] 投稿日:2010/01/16(土) 08:24:55.51 ID:jw66jTbl ?2BP(2234)
http://img.2ch.net/ico/anime_marara02.gif
とりあえずネトウヨは死んどけ

587 名前: シャープペンシル(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/16(土) 08:27:36.66 ID:zQtuZp6a
>>561
子供手当は経済政策ではないんですけど
子供は社会全体で育てましょうという理念のもと実行する政策だから
ネトウヨは少し勉強してからカキコしてくれ

597 名前: ロープ(千葉県)[] 投稿日:2010/01/16(土) 08:32:02.57 ID:5tCkBL+s
>>589
文章にネトウヨって含むだけで揚げ足取られるから言わん方が良いよ
付けなくてもいくらでも煽れるさ。所詮ネトウヨだもの

730 名前: 指サック(大阪府)[] 投稿日:2010/01/16(土) 10:38:32.97 ID:XfxL1j0F
麻生系ネトウヨ脂肪www




抽出レス数:18



ブサヨ共涙目でざまああああああああああああああああああ
755 リール(北海道):2010/01/16(土) 11:31:04.99 ID:4xHzGRTA
あれ 2兆円のうち65%の消費って約1.3兆だよな?
調査期間中に消費された金額が0.6兆なら、調査期間中に給付された金は1兆円ちょいになる。

なんかおかしくないかこの記事
756 額縁(神奈川県):2010/01/16(土) 11:42:23.00 ID:/j9EBJ8G
金額がしょぼ杉たわ。
20万円ずつ配布してみろよ(´・ω・`)すごいから。
757 両面テープ(福井県):2010/01/16(土) 11:46:52.60 ID:ZW6IhiNN
市県民税に消えましたけど?
758 お玉(東京都):2010/01/16(土) 11:50:59.16 ID:6MehTwMP
みんなそう言ってたじゃん。
台湾で成功したから成功するとかほざいてた奴もいたが
台湾でも数字出したら全然効果なかったし。
759 彫刻刀(愛知県):2010/01/16(土) 11:51:22.34 ID:VDnHzBrH
早く内閣全員に
760 泡立て器(大分県):2010/01/16(土) 11:51:44.95 ID:CwKUCT03
>受け取ったうち消費したのは65.5%

じゃあ子ども手当も無意味だな
即刻やめるべき
761 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/16(土) 11:54:43.92 ID:Sdsz8Esm
減税してくれた方が有り難かった
762 プライヤ(北海道):2010/01/16(土) 11:56:19.07 ID:hG19Ydrn
計算の仕方で変わるんじゃないか
763 首輪(北海道):2010/01/16(土) 12:07:15.32 ID:dsErnxGl
1万2000円貰ったから思い切ってテレビ買い換えちゃおうって5万円使った場合は5万円の経済効果にならないの?
764 集気ビン(青森県):2010/01/16(土) 12:08:04.70 ID:LRVB6mDd
貯蓄が依然減ってるのだからほぼ確実に消費に回るだろ
765 チョーク(東京都):2010/01/16(土) 12:23:10.96 ID:dB1YUb+1
>>764
調査結果は無視して自分の脳内処理を書けるあなたが正解
766 セロハンテープ(鹿児島県):2010/01/16(土) 12:32:04.80 ID:/X3knCJY
ネット代で6000円
携帯代で6000円

1万2000円はこれでなくなったからな・・・2万ありゃゲームソフトなり買ったんだが額が中途半端で困る
767 時計皿(東京都):2010/01/16(土) 12:34:32.31 ID:KmPNiPjs
子供手当てなんかもっと貯蓄にまわされるだろ・・・
768 てこ(関西地方):2010/01/16(土) 12:35:47.74 ID:a2kp8Do8
外人のおっさんが
給付金最高、選挙権あったら自民にいれちゃう
ねーけどwwwww
ってyoutubeで言ってたの思い出した
769 お玉(catv?):2010/01/16(土) 12:38:52.03 ID:1vzEQyHh
受け取りすらしなかった
めんどうで
770 電卓(関西地方):2010/01/16(土) 13:18:31.19 ID:eFeEoJjx
受け取り手続きはしたけど使ってないな
公共料金の引き落としやクレカの決済で使ったことになるかもしれないが…
少なくとも自分の場合消費マインドの押し上げには効果が無かった
子供手当てにしても定額給付金にしても給付型は経済効果って点では今ひとつってのを実感したな
771 乾燥管(関西地方):2010/01/16(土) 14:00:40.34 ID:iHMOdhA+
>>708
10代は消費したいけどお金が無い層だから効果あるんじゃない?
772 接着剤(長崎県):2010/01/16(土) 14:04:11.24 ID:MSiXhQz5
10代って普通たくさんもらってなかったっけ
つかマジで意味分からない
773 鉤(兵庫県):2010/01/16(土) 15:13:28.24 ID:c5gJq0aR
輸血しないとますます悪くなるか最悪死亡してしまうかもしれないのに
輸血なんか無駄だ!しないほうがマシ!と
774 分度器(東京都):2010/01/16(土) 17:12:14.83 ID:rkhZX2R7
だからさあ、自分の市町村でしか使えない期限付き商品券1万円のほうが
よほど効果あったよ。
こども手当てバラマキ金もそうしろやヴォケ!
775 エリ(大阪府):2010/01/16(土) 17:18:31.20 ID:uI0ksXTc
子供手当ては経済政策ではなくね?社会政策であって
776 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/16(土) 17:24:06.78 ID:WxgeD26/
自民党を貶めたところで民主党の支持が上がるわけじゃないのにね
ぶっちゃけ仕事と金をくれるなら誰でもいいよ
777 フェルトペン(神奈川県):2010/01/16(土) 17:28:25.82 ID:TLHpm4cS
□□□□□□□□□□□□     以前の消費

□□□□□□□□□         リーマンショックで消費減

□□□□□□□□□■■■▲▲▲ 定額給付金給付で消費↑


▲▲▲の部分が押し上げ効果って事?
778 お玉(東京都):2010/01/16(土) 17:31:09.27 ID:UDV3wSJD
わろた
779 三角架(山口県):2010/01/16(土) 17:32:02.86 ID:ZXK1vzZ9
使わすのが善ならば
派遣村の奴らに10万でもやったら
すぐに使い果たしてくれるぞ。
780 ジムロート冷却器(岐阜県):2010/01/16(土) 17:33:39.10 ID:at3bQbbX
自動車税に消えました
781 エバポレーター(東京都):2010/01/16(土) 17:34:16.50 ID:No6OAKAb
効果あったんならいいじゃん
782 絵具(神奈川県):2010/01/16(土) 17:34:21.49 ID:gonz+P5e
定額給付金、FXに突っ込んで順調に増えてます
783 ボウル(東京都):2010/01/16(土) 17:38:41.97 ID:IiToopfx
すげえ
784 トースター(佐賀県):2010/01/16(土) 17:39:43.60 ID:yEc1gepd
>>771
でも集票効果は皆無なんだぜ?
785 がんもどき(愛知県):2010/01/16(土) 17:39:46.99 ID:/1dRXw9K
現金配るのやめてチケットにしたら
786 紙やすり(東京都):2010/01/16(土) 17:40:03.54 ID:fwRUlgvE
これはやり方が悪かったんだよ。
なんで自治体ごとにばらばらに配ったんだよ。

歩調合せて、全自治体が同じ日に配れば、それに合わせて
小売が「給付金セール!12000円!」仕掛けられただろ。
クリスマスと一緒で、消費者を喚起せずにgdgdに配るからいけないんだよ。
787 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/01/16(土) 17:42:13.37 ID:HQcbFY4G
>>786
民主党のおかげで開始が遅くなったからな
788 シャーレ(東京都):2010/01/16(土) 17:46:24.32 ID:mV7JTS0x
>>786
関係ないよw
仮に開始日を合わせたって、国民の各人に届く日には、
どうせ大きなばらつきが出る。
789 お玉(東京都):2010/01/16(土) 17:50:23.00 ID:UDV3wSJD
水道修理に使って補填した
790 お玉(東京都):2010/01/16(土) 17:51:23.88 ID:UDV3wSJD
>内閣府が今年4月から半年間、全国1万5000世帯を対象に行ったアンケート調査では、

もう来年か
791 ロープ(鹿児島県):2010/01/16(土) 18:00:58.40 ID:tN+DhiQR
どっかのまとめブログでエセ経済理論出してた奴でてこいよ
792 オーブン(東京都):2010/01/16(土) 18:02:44.28 ID:yX2kPAvp
そもそも貧乏人に貯蓄or生活費に回せよって政策だったろ
金持ちであればあるほど12000円の価値が減るしそういうのは適当に消費しとけよって感じで
793 鍋(東京都):2010/01/16(土) 18:03:28.91 ID:IURRwcBa
子供手当ても同じことになるぞ
794 エビ巻き(千葉県):2010/01/16(土) 18:06:07.15 ID:JpqNgFsK
やっぱり現金のばら撒きの効果は限定的だよね…

あれ?子ども手当?
795 ゆで卵(茨城県):2010/01/16(土) 18:07:36.47 ID:wpyROmPh
マスコミの報道だと誤解を受ける文章になっている。原文を読んだ方がよい。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/kyufukin.html
・定額給付金が消費として支出された割合の1世帯あたりの平均が64.5%。
12000円しかもらえない世帯もあれば10万以上貰った世帯もあるから、これで
消費に64.5%しか回らなかったと言うのは少しおかしい。もっと回ったかも
しれないし、逆に回っていない可能性もある。
・原文にはGDPの押し上げ効果の記載がないのでどこからGDPの話が出ているか
が気になる。今回のアンケートを見ると、定額給付金がなかった場合と比較し
て消費が増加した金額は、定額給付金受取総額に対する割合で、32.8%あり、
単純に計算すると消費の1段目で6300億円ある。たださらにこれにより潤った
企業がさらに消費するから、実態のGDP押し上げ効果はもっと高い可能性が高い。
・そもそも、このアンケートは、今回の政策でどのようなところに効果があって
どこに効果が薄かったかを見るのに使うべき。今回の結果では、子の数が増えるほど
消費増加効果は高まる、「65 歳以上の高齢者のみの世帯」の消費増加効果は全世帯
平均よりも高くなっていることがわかったんだから、次は子供のいない、若い世帯に
お金を使わせる政策をとれば、効果が上がることが分かる。全体だけをみて、定額
給付金が間違っているという報道をするのは、明らかにそう思わせたい意向が働いて
いる。
796 お玉(茨城県):2010/01/16(土) 18:12:10.56 ID:QooXuJoc
>>119
そうだよな
よく分からんが
797 お玉(福岡県):2010/01/16(土) 18:20:26.73 ID:WMXhdujS
>>1

> 内閣府が今年4月から半年間、全国1万5000世帯を対象に行ったアンケート調査では、
今年ってもう4月迎えてたのか
798 三脚(東京都):2010/01/16(土) 18:27:23.76 ID:0+SHgzVB





やっぱり現金のばら撒きの効果は限定的だよね…








799 トースター(佐賀県):2010/01/16(土) 19:11:49.52 ID:yEc1gepd
パチンコ屋が収入をごまかしているから効果がなかったかのように見えるんだよ。

実際は1兆4千億円はパチンコ屋の収益が増えてますから!!!
800 お玉(東京都):2010/01/16(土) 19:17:33.86 ID:NTwpwc0C
麻生批判に使えると思った?

民主党のみなさん、
ばらまいても3割しか市場に回らないんだから子ども手当なんてやめましょう。
801 鉤(兵庫県):2010/01/16(土) 19:48:44.74 ID:c5gJq0aR
(一時的な対策として)効果がある→じゃあそれでいいじゃんという結論になる
効果がない→子ども手当の効果に疑問が生じる
肯定も否定も苦しいですな
802 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/16(土) 20:35:52.45 ID:s9aMnqhS
>>795
>今回の結果では、子の数が増えるほど
>消費増加効果は高まる、「65 歳以上の高齢者のみの世帯」の消費増加効果は全世帯
>平均よりも高くなっていることがわかったんだから
なるほど。要するに、子供手当は消費増加があるわけだよ。
ばらまきは無意味と思われて一番損するのは、子供手当政策の民主党だな。
マスコミの民主党叩き記事ってことか。
803 天秤ばかり(京都府):2010/01/16(土) 20:38:50.54 ID:4N6DPCH4 BE:807563472-2BP(1)

定額給付金俺は消費に使ったぞ
冷蔵庫購入した
804 インパクトドライバー(東京都):2010/01/16(土) 20:39:02.21 ID:fXkPRPsR
だから「消費」にしか使えない政府発行紙幣出せってばよ
805 烏口(茨城県):2010/01/16(土) 20:40:19.34 ID:dPEoQNIQ
貰ったのも忘れて車に置きっ放しだわw
806 シール(奈良県):2010/01/16(土) 20:48:11.20 ID:NVdfU3lp BE:824678887-2BP(2888)

よし手始めに明日パタゴニアで10万円分大人買いしてくるぞ
経済効果どころかシーシェパードの活動資金になると思うと胸が熱くなるな
お前らも金持ってるやつはどんどん使え
807 シール(岐阜県):2010/01/16(土) 20:52:53.87 ID:v/hKXEmO
商品券にしないと駄目でしょうなー
一部の店舗でしか使えないかもしれないが
それを政府が換金する型にすれば使用されず残った券は無駄金にならなくて済む
808 マイクロシリンジ(東京都):2010/01/16(土) 21:12:14.80 ID:3C1tLO5/
俺は定額給付金の半分でワイシャツ買って残り半分は普通に生活費に消えたな
809 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/16(土) 21:44:48.86 ID:bTGzeKAc
ねえ、100兆使っちゃおうよ
そしたら需給ギャップなくなるしさ

だめ?
810 三脚(東京都):2010/01/16(土) 22:05:49.58 ID:smaJZtWa
で、子供手当ては?
811 修正液(東日本):2010/01/16(土) 22:12:39.53 ID:662YkLok
> 内閣府が今年4月から半年間
> now=20100116012623

これは預言
812 液体クロマトグラフィー(北海道):2010/01/16(土) 22:12:47.24 ID:sr1YnptZ
>>771
特定企業だけが儲けそうだなそれは
813 ルアー(神奈川県)
支出は2兆
事務手数料を試算してそれに足したらさらにドン