膨れ上がるゲーム制作費:平均は20億円程度

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 れんげ(福島県)

『Develop』の記事によると、マルチプラットフォーム対応の次世代ゲームの制作費が、
平均で1800万ドルから2400万ドルであることがわかったという。
シングルプラットフォーム対応のゲームの制作費は、平均でおよそ1000万ドルだったという。

全文はソースで
http://wiredvision.jp/news/201001/2010011520.html

依頼35
2 メスシリンダー(茨城県):2010/01/15(金) 15:59:48.46 ID:dLvjyLH1
何故>>1がこれほどにつまらないスレを立てるに到ったかを考察する事に意味は無い
到底合理的な道筋では辿り着けない場所だからだ

恐らくは狂気にすら近い感情に身をゆだねたのだ
5年あるいは10年か 2chのみに没頭したのだ
3 ヌッチェ(福井県):2010/01/15(金) 16:00:16.23 ID:5HzpV6HP
ファミコン時代が懐かしいわ
1000万かければ10億リターンもよくあったのに
4 餌(群馬県):2010/01/15(金) 16:00:21.68 ID:UmYBWJ58
無駄にCGすごいだけでゲームとは言えない代物生産してもねえ
5 炊飯器(神奈川県):2010/01/15(金) 16:00:25.04 ID:tPoIqh4p
ゲハでやれ
6 三脚(東京都):2010/01/15(金) 16:00:47.00 ID:69bIi4/l
なんだ俺の月収か
7 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:01:34.27 ID:TTC5HoYb
【勝ちハードWii】GAFのGOTYでも大健闘! マリオが6位(452 pts.)獲得!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263537805/
8 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:02:05.46 ID:Q7XcDk94
ところがCOD4(1作目)は売上金額1120億円

費用引いてもどんだけ利益出てるのかと
9 画架(愛知県):2010/01/15(金) 16:03:14.24 ID:xmtwqj2A
7行テトリスって今何バイトくらい?
10 スパナ(千葉県):2010/01/15(金) 16:03:20.21 ID:NOnrH5Ru
約30万本売れないと赤字か
11 ブンゼンバーナー(長屋):2010/01/15(金) 16:03:58.18 ID:K68RnwCb
以下濃厚なシェンムースレ
12 ヌッチェ(大阪府):2010/01/15(金) 16:04:20.01 ID:QdMy59+I
マルチ作るのにシングルの2倍のコストかかってるんなら、マルチ意味なくね?
13 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:05:28.07 ID:coj+wxev
>>12
シングルで出すのは特に大作でもないようなのだから
開発コストも低いんじゃね?
14 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:05:47.93 ID:TTC5HoYb
>>12
マルチにするソフトがそれだけ大作揃いってだけだろう
15 IH調理器(茨城県):2010/01/15(金) 16:06:00.53 ID:UV1OJER8
どういう内訳?
そんなにナニに使うの?(´・ω・`)
16 れんげ(熊本県):2010/01/15(金) 16:06:32.42 ID:/rrhGFr5
               /\ なかなかいいスレですね
             />>1 \
頷けます ___    ̄|  | ̄   ___
      |>>9 /    |  |     \>>3 | あなたのレス、気に入りました
      |   \    |  |     /   |
      |/\  \__|  |__/  /\|
確かに /|   \  ⌒   ⌒ :::  /  |\
   . /   ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄  \
   < >>8     ,,ノ(、_, )ヽ、,,      >>4 > その調子でレスを打つとよいでしょう
   . \  ___ `-=ニ=- '   .:::::__  /
     \|   /  `ニニ´  .:: \   |/
      |\/  / ー┐ ┌-\  \/|
      |>>7 /     |  |   \ >>5.| 独特の考えですね
同意です|   \    .|  |   /   |
       ̄ ̄ ̄   _|  |_   ̄ ̄ ̄
             \>>6 / 鋭い意見だと思います
               \/
17 炊飯器(神奈川県):2010/01/15(金) 16:06:44.14 ID:tPoIqh4p
>>15
スタッフの夜食代だろ
18 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:06:46.01 ID:xTVi5yMz
DSだと開発費いくらぐらい?
19 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:07:28.23 ID:gRQlNhF6
制作費2億程度でps2で出してたころが一番おいしかったのかな
20 指矩(愛知県):2010/01/15(金) 16:08:16.97 ID:hm75P0eT
すごいな。箱やPS3で出てるわけのわからんギャルゲーみたいなやつとか回収できないだろ
21 IH調理器(茨城県):2010/01/15(金) 16:08:20.80 ID:UV1OJER8
>>17
そんなに食うの?ww
ぺヤングでいいじゃん。
22 ヌッチェ(大阪府):2010/01/15(金) 16:09:16.04 ID:QdMy59+I
>>19
制作費もっと低かった頃だろ
FCとかPCEとかSFCの頃。
23 手帳(東京都):2010/01/15(金) 16:09:20.03 ID:ONPfKQ0Q
もはや一国では簡単に回収できねぇよw

次世代機が我先にとムービーゲーに走った結果
映画制作みたいに当たるか外れるかみたいな世界になってしまった

映画は当たればラッキーだけど
外れが7〜8割(日本はスポンサーに無理矢理割当前売券買わせてなんとかもつとかそんなレベル)
そんな感じになっちゃうな
24 ミリペン(東京都):2010/01/15(金) 16:09:58.09 ID:/fK7+2et
超少数(3人ぐらい?)でDSで一年で作るとコストいくらぐらい?
25 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:11:58.14 ID:Q7XcDk94
>>24
1500万くらいじゃね
26 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:12:43.53 ID:gRQlNhF6
>>22
確かにFCなんか便乗しててきとーなげーム売るだけで金儲けになってたしな
27 黒板消し(石川県):2010/01/15(金) 16:12:54.32 ID:lv9g8Rbg
フロムは潰れないのか心配だ
ACは10万売れないし
28 カッティングマット(大阪府):2010/01/15(金) 16:13:14.50 ID:U+DGOQk6
29 れんげ(兵庫県):2010/01/15(金) 16:13:19.45 ID:0BAcpp+a
もう大作ゲームは無理だろうな
30 お玉(catv?):2010/01/15(金) 16:13:58.98 ID:kntKVzst
SFCが一番うまかったんじゃね?
ソフトが1万くらいしてたし
31 ダーマトグラフ(埼玉県):2010/01/15(金) 16:13:59.18 ID:sL2xrg73
もうフリーゲーム買い取って映像だけ付けて売れよ
32 アルコールランプ(catv?):2010/01/15(金) 16:14:28.24 ID:Ui5qU/qu
1本280万程度に抑えようと必死になってる俺涙目
33 鉋(鹿児島県):2010/01/15(金) 16:14:35.28 ID:mtxrOPVa
>>29
糞つまらん3流ムービー垂れ流す=大作だからそれでいいと思う
34 駒込ピペット(長屋):2010/01/15(金) 16:15:03.74 ID:yivl/MqF
FCの頃っていうのはROM代が一番かかってたのかな?
35 餌(関西地方):2010/01/15(金) 16:15:08.26 ID:tCgCAtMB
映像はそこまで綺麗じゃなくていいから
バグ取りをちゃんとやってから売って欲しいわ
36 れんげ(愛媛県):2010/01/15(金) 16:15:12.43 ID:j0goMiB6
もうダメだと思った時がふんばり時って言ってた
37 れんげ(兵庫県):2010/01/15(金) 16:15:25.96 ID:0BAcpp+a
>>23
今は映画よりドラマのほうが儲かるから洋どらに力いれまくりになってる とかにちゃんの見知らぬ人が言ってた気がする
38 巾着(関西):2010/01/15(金) 16:15:27.99 ID:smXWtWS1
>>31
FF13よりひどいゴミが世に溢れるぞ
39 泡立て器(富山県):2010/01/15(金) 16:15:38.03 ID:d/A9u6+G
制作費が上がってもやってることは昔とかわらん。
カーレース、格闘、RPG。
40 錘(東日本):2010/01/15(金) 16:15:56.44 ID:7WqQZIk7
一本糞
41 筆ペン(神奈川県):2010/01/15(金) 16:16:01.34 ID:me7HOUgq
>>30
それでもバカ売れしてたんだからすごいよな。
42 リービッヒ冷却器(富山県):2010/01/15(金) 16:16:14.45 ID:C8/EFfS3
PS3のパッケージソフトで一番開発費安いのは何でいくらなのか知りたい
43 三脚(東京都):2010/01/15(金) 16:16:15.35 ID:69bIi4/l
>>21
育ち盛りなんだろ
44 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:16:25.18 ID:0viTeO8G
 
45 スタンド(愛媛県):2010/01/15(金) 16:16:31.80 ID:Yez7CXFx
一方エロゲは昔と変わらず6畳間のコタツトップで作られていた。
46 輪ゴム(兵庫県):2010/01/15(金) 16:16:34.60 ID:1LPuP/s2
AC パックマン…1100万円
DS J.B.ハロルド…2000万円
Wii アンブレラクロニクル…2億円
N64 ゼルダ時のオカリナ…8億円
PS2 ゼノサーガ…10億円
PC オブリビオン…10億円
360 マグナカルタ2…10億円
360 ギアーズオブウォー…12億円
360 ギアーズオブウォー2…13億円
Wii マリオストライカー…13億円
Wii レッドスティール…15億円
PS3 アンチャーテッド…20億円
PS2 龍が如く…23億円
360 ロストプラネット…24億円(宣伝費 24億円)
PS ファイナルファンタジー7…30億円
360 Halo3…34億円
PS2 ファイナルファンタジー10…40億円
PS2 ファイナルファンタジー11(リリース時)…60億円
PS2 ファイナルファンタジー12…60億円
PS3 グランツーリスモ5…60億円
DC シェンムー…70億円
PS3 メタルギアソリッド4…74億円
360 Too Human…80億円
PS3/360/PC GTA IV…100億円
47 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:16:45.66 ID:Q7XcDk94
オブリの膨大なテキストとか設定の細かさとかああいう情熱を和ゲーから一切感じない
48 筆ペン(神奈川県):2010/01/15(金) 16:17:04.41 ID:me7HOUgq
今思うと、ドラクエ1の連夜の徹夜や、発売直前のやりなおしがどうたらとか、甘えにしか聞こえない。
あの程度の容量でヒィヒィ言ってんじゃねえよカスが!!
49 ろう石(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:17:08.89 ID:knjo/cEJ
メディアはカセットかディスクどっちが安いの?
やっぱり同じ300万の売上なら圧倒的にファミコンやスーファミ時代の方が
利益多いんかな
50 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:17:41.72 ID:xTVi5yMz
DSでドラクエタイプの良質なRPGを作ってシリーズ化できればそれなりに稼げるんじゃないの?
これドラクエのパクリじゃんて言われるぐらい真似して作れば興味本位で売れそうだけど
マガジンのワンピのパクリでも売れてるし需要はあると思うんだけどなぁ
51 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:17:52.85 ID:Q7XcDk94
>>49
ディスク

CDとかDVDなんて数十円だから
52 テープ(東京都):2010/01/15(金) 16:19:23.89 ID:PJGAA1oH
DSでも結構クオリティ高いもんなぁ。
DSiwareだともっと安い?
53 アルコールランプ(大阪府):2010/01/15(金) 16:19:46.02 ID:zLgNlzCi
正直ムービーは店頭ディスプレイ用にOPムービーだけあれば十分だわ
ムービー見るためにゲームしてる訳じゃ無いんだよ
54 ビーカー(東京都):2010/01/15(金) 16:20:26.10 ID:oWivID47
>>46
>360 ロストプラネット…24億円(宣伝費 24億円)

これなに?開発費ただってこと?
55 まな板(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:20:27.44 ID:kfuL26k3
SaintsRaw3は300万本で売れてもあかじってええ
56 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:21:04.39 ID:gRQlNhF6
>>30
まあ当時一番おいしかったのは任天堂だしなぁ
57 ジューサー(群馬県):2010/01/15(金) 16:21:28.65 ID:MlGmHRwd
DSを据え置きで出してくれないかな
なんか変なこと言ってると自分でも思うが
58 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:22:03.93 ID:gRQlNhF6
>>54
そのころはゲイツマニー配って独占がどーのこーの言ってたんじゃないかな
59 鉛筆削り(埼玉県):2010/01/15(金) 16:22:08.16 ID:vz7i9sWk
これは日本のゲームじゃないだろ。欧米人が大好きな超リアルな映像が
必須なゲームでは、20億円程度はかかるって話で。
日本じゃ、マリオつくったオッサンと堀井裕二がかなり前からこのことを
指摘してるじゃん。莫大な開発費をかけて、超リアルな映像で人を殺すゲームを
つくリ続けた先には、ゲーム業界の終焉しかない。そういうゲームをやる人を
客観的に見たライト層からゲームをやる人間は異常者だと思われて市場が縮小。
残ったマニアは新作で映像が劣化することを許さず、回収不可能な開発費が
必要になるって。
60 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:22:35.07 ID:TTC5HoYb
>>42
多分トロともりもりだな。無料で配布してたミニゲームの詰め合わせw
61 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:22:38.40 ID:Ua9JhStD
>>15
給与500万/月の社員で、実際の会社の経費的には750万位掛かる。
年間9,000万円。
20人強のチームが1年掛けてゲーム作ると、20億円くらい必要って事になる。
62 篭(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:22:38.85 ID:Q09taiJm
>>30
一番美味かったのは言い値でロム製造していた任天堂
63 指矩(愛知県):2010/01/15(金) 16:22:53.52 ID:hm75P0eT
上のヤツらはいいよな。自分のオナニーを下の奴隷たちにやらせれるから。
MGSとかFFの人とか。
64 筆ペン(神奈川県):2010/01/15(金) 16:23:40.22 ID:me7HOUgq
>>59
任天堂はリアルさにこだわることより、何を体験させたいかを優先したDSやWii Fitで結果出してるもんね。
65 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:23:41.25 ID:nZgnxocu
>>46
> 360 Too Human…80億円
嘘だろ??
あれで80億円も掛かんのかよ
66 撹拌棒(catv?):2010/01/15(金) 16:24:06.91 ID:hD/pB9aU
ゲーム制作費ってほとんど人件費だよね?
単純にひとつのゲームを作るのに時間と人がたくさんいるようになったってこと?
ミドルウェアやライブラリでコスト下がらないの?
67 篭(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:24:19.86 ID:Q09taiJm
>>61
> 給与500万/月の社員で、実際の会社の経費的には750万位掛かる。
> 年間9,000万円。
> 20人強のチームが1年掛けてゲーム作ると、20億円くらい必要って事になる。


>給与500万/月の社員



 な に そ れ
68 お玉(catv?):2010/01/15(金) 16:24:21.67 ID:kntKVzst
>>61
月収500万てwww
69 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:24:32.33 ID:xTVi5yMz
>>57
昔のスーパーゲームボーイみたいにSFCでゲームボーイするソフトみたいなの欲しいよね
70 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:24:52.53 ID:Q7XcDk94
スーファミのRPGが一番おいしいだろ

RPGツクールでキャラ変えてただけなんだから
71 ボールペン(埼玉県):2010/01/15(金) 16:25:04.76 ID:53FsN+UG
>>61
ゲーム会社の社員って超高給取りだったんだなw
72 じゃがいも(関西):2010/01/15(金) 16:25:07.26 ID:Xjh23CXV
>>23
次世代機でムービーゲーなんて数える程だろw
もう既にムービークオリティがリアルタイムで動く時代だし
映画並にハイクオリティーなゲームって意味なら話は別だが
73 スタンド(静岡県):2010/01/15(金) 16:26:54.05 ID:kYL9Xamh
単純にグラ特化するのと内容を作り込むのとどっちが金かかるの?
74 虫ピン(東京都):2010/01/15(金) 16:27:44.46 ID:AVBRrppF
ムービーの費用削れ
75 やっとこ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 16:27:56.15 ID:Qwhm3Ho7
下請けのゲーム会社は酷いもんだよ
76 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 16:28:13.39 ID:mJnM2QQb
未だに史上最高のグラフィックの座を譲らないCrysisですら開発費は20億かそこらだろ
80億とかいうゲームは何に使ってるんだか
77 レポート用紙(大阪府):2010/01/15(金) 16:28:40.84 ID:j5L4wiQy
>>61
少数精鋭にもほどがあるだろ
78 ガラス管(東京都):2010/01/15(金) 16:28:46.62 ID:cTzU/lPQ
20億のエロゲとかやってみたいわ
79 ホールピペット(大阪府):2010/01/15(金) 16:28:56.94 ID:INeBhu4a
ちょっと計算してみる。
DS開発費4000万として、何本売ったら利益出るのか。

4800円のソフトなら卸値は60%くらいで2880円
プレス代は500円くらい?
雑費引いたら1本当り、利益1800円くらいかな?
4000万÷1500=22222
2.5万本くらい売れないと利益にならないのかな。
80 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:29:06.57 ID:TTC5HoYb
>>66
同じソフトを作るのなら優秀なミドルウェアを使うことで安く出来るけど、
昔のソフトと比べて目指してる水準が高いから開発費が上がっていく
81 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 16:29:52.39 ID:wGYCbz1d
PS3で巨額つぎ込んでクソゲー作る奴らのボランティア精神には感服しますわ
82 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:30:41.14 ID:xTVi5yMz
>>79
メーカーの取り分は2割ぐらいって聞いたことあるが
83 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:30:43.81 ID:Q7XcDk94
青少年の学業の邪魔をしてお小遣いかすめ取ってる悪魔業界にはいつか天罰が下ると思っていました
84 駒込ピペット(長屋):2010/01/15(金) 16:30:55.45 ID:yivl/MqF
>>64
いまのままだと
いずれアメが好きなシミュレート的なリアリティと融合するでしょ
っていうか行き着く先は一緒にしか見えない
85 れんげ(福井県):2010/01/15(金) 16:30:56.88 ID:HfZDF7qA
GT5はどれくらいかかってるんだろ。
もうこける事間違いなしなのがかなしいよね
86 撹拌棒(catv?):2010/01/15(金) 16:31:10.63 ID:hD/pB9aU
>>76
開発費の大きさ自体をを広告材料としてるふしはあると思う
スタジオの賃料やハードウェア代とかで水増ししてそう
87 炊飯器(関西地方):2010/01/15(金) 16:31:58.47 ID:We/sBk5a
はいはい本当は5000万くらいでしょ
88 昆布(西日本):2010/01/15(金) 16:31:59.51 ID:bTy0RyWm
>>66
多分一番金がかかるのグラフィックじゃないか?
HDだかで満足できるレベルのグラとか
シリーズ物でもないと使い回しも難しいし
めちゃくちゃ手間かかりそうなんだが
89 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:32:01.97 ID:Q7XcDk94
>>76
ナムコの人に聞いたけど宣伝のために相当ハッタリ言ってるらしい
90 木炭(長屋):2010/01/15(金) 16:32:23.54 ID:mKPUMVNf
日本は能力の割りに人件費が高すぎなんだよ

オブリビオン 製作期間3年 15億 容量約3G
FF13 製作期間6年 80億 容量20G

どんだけ効率悪いんだよ
91 レポート用紙(大阪府):2010/01/15(金) 16:32:28.36 ID:j5L4wiQy
>>81
ROMをタダで配ってるDS・PSP・360・wiiこそ本当の意味でボランティアだろう
92 ミリペン(東京都):2010/01/15(金) 16:32:32.03 ID:/fK7+2et
よく深夜にゲームのCMやってるけどあれってコストいくらぐらいなん?
93 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:33:00.12 ID:ER6cRjtk
製作費高くなっても世界が市場になったんだから
日本のの時と比べてトントンになるように売ればいいのに・・・
94 インク(catv?):2010/01/15(金) 16:33:12.96 ID:l2qEt2Q2
制作費とはいうが、確実に広告費も入ってるからな
95 [―{}@{}@{}-] れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:33:19.74 ID:NRPdOU99
ジャレコのDSゲーですら4万本でトントン

Q:
来月発売するワイズマンズワールドって初回どのぐらい出荷するんですか?
ついでに損益分岐点は何本ぐらいでしょうか

加藤社長:
初回出荷は1万5千本かな、今発売に向けてお店を駆け回ってるところだよ
損益分岐点は・・・・4万本ぐらいかな・・・
96 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:33:27.66 ID:3UhlESqJ
>>85
60億ドル、発言当時だと約54億円
おそらくプロローグですでに開発費回収済み
97 フラスコ(和歌山県):2010/01/15(金) 16:33:32.25 ID:3/B+lBZy
SO4は金をドブに捨てるような使い方だな
98 ホールピペット(大阪府):2010/01/15(金) 16:33:43.31 ID:INeBhu4a
>>82
4800円のもんだったら1000円か

さらにPS3とか考えたらぞっとするな。儲かる気がしない
99 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 16:33:45.97 ID:wGYCbz1d
>>91
開発費が利潤で相殺されるような糞ハードよりマシw
100 プリズム(福岡県):2010/01/15(金) 16:33:53.81 ID:3jH0Aru9
家内制手工業のひぐらしに学べよ
101 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 16:34:00.67 ID:/S2rcv+e
ゲーム会社の制作費って人件費が殆どだろ
何でそんなに金かかるんだ?
絶対大嘘だと思うけどな
金かかるぞかかるぞって言って楽な方、楽な方へ逃げようとしているのがミエミエ
102 ライトボックス(千葉県):2010/01/15(金) 16:34:10.32 ID:nS3+CVp6
20億もかけた糞ゲーがプレイできる世の中になったか
胸が熱くなるな
103 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:34:20.87 ID:TTC5HoYb
>>73
グラのしょぼかったスーファミ時代のFFでも10億円単位で金かけてるんだから作りこめば金がかかるのは一緒
104 接着剤(岡山県):2010/01/15(金) 16:34:30.80 ID:ZmGrptRj
開発費なんてどこからどこまで含めるかってのもあるからな
FF13なんて5年作ってたって言うけどマルチエンジンや開発環境の構築に3年かかってるし
(もちろんその間にも実製作部分以外のデザインだとかの作業は平行して進行してるだろうが)
それらは次回作にも使いまわしできるからな
105 ビュレット(長屋):2010/01/15(金) 16:34:50.50 ID:lCoJ7tii
>>99
まったくだ。赤字だと安心してゲームを楽しめないからな。
106 れんげ(福井県):2010/01/15(金) 16:35:05.95 ID:HfZDF7qA
>>96
そうなのか
うまいことやってたんだな。
かわいそうにな
107 硯箱(富山県):2010/01/15(金) 16:35:06.30 ID:XL2X6Xu3
>>98
そんなわけないだろ。
半分は持ってく。
108 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:35:06.64 ID:gRQlNhF6
>>90
専門卒で年収300万前後で働く連中わんさかいると思うけど
無駄に時間かけて作ってることからころころ方針が変わって
最初から作り直しが多いんだと思う
109 グラフ用紙(岡山県):2010/01/15(金) 16:35:24.60 ID:xWwQVAHX
次世代ゲーム機で低予算ゴミグラゲー出してる所は消えるべき
110 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 16:35:30.79 ID:mJnM2QQb
下請け開発会社の最終利益は5000円で販売して800円程度らしい
111 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:35:52.80 ID:TTC5HoYb
>>98
据え置きだと30%ぐらいだよ
FF13がちょうど国内分でトントンになるぐらい
112 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 16:35:57.29 ID:/90JVWNg
PS系のおかげでゲーム会社きついらしいからな

もはやゲームじゃなくムービー作ってる感じだし
113 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 16:36:38.65 ID:/S2rcv+e
製品としての作り方に色々と問題があるんだよ
114 レポート用紙(大阪府):2010/01/15(金) 16:36:42.90 ID:j5L4wiQy
数十億が当たり前とか鵜呑みにしてるヤツって親の金で飯食ってるガキ並の金銭感覚か
115 ミリペン(東京都):2010/01/15(金) 16:37:19.52 ID:/fK7+2et
単純に定価上げる訳にいかんの?そんなに売上落ちるかな
116 れんげ(ネブラスカ州):2010/01/15(金) 16:37:20.19 ID:O2jLWb+a
もっと2Dドット絵ゲー作れよ、3Dより派手な描写しやすいだろ
117 れんげ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:37:33.95 ID:GifCjkTt
20億とかそれは超大作の場合
ロロナとか15人位が1年で作ってあの出来だぞ
6000万くらいだろ
118 顕微鏡(高知県):2010/01/15(金) 16:37:45.73 ID:hNzpPyG5
>>30
ロムカセットだから製造費高くて意外に儲からない
CDやDVDといったメディア媒体の方が圧倒的に安く済む
119 マイクロピペット(山口県):2010/01/15(金) 16:37:48.34 ID:EknhXYtS
>>112
かといって任天堂に出してもCM不足で売れないって言う
適応できたのはレベル5とコナミくらいか
120 木炭(長屋):2010/01/15(金) 16:38:41.36 ID:mKPUMVNf
アメリカの会社はなんであんなに効率良いの?

COD4とかあの内容でDVD1枚に余裕で入る容量で作るなんて信じられない
121 釣り針(関西地方):2010/01/15(金) 16:38:48.43 ID:ebaAoSMu
クリスタルベアらーって何億使ったんだろ
気になるな
122 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:38:49.83 ID:xTVi5yMz
>>111
今は3割なのか
まぁ仕切り値が75%になってるみたいだしメディアも安いからな
123 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 16:38:54.22 ID:mJnM2QQb
>>115
世界最大手のアクチヴィジョンは最終的に1万円程度にしたいと言ってる
124 顕微鏡(catv?):2010/01/15(金) 16:38:57.37 ID:SFWDK3Hi
>>90
ゲーム開発に関すれば、日本人はすごく安くて優秀という世界での評判
欧米では大学出たてでも5万ドルから8万ドル程度。
日本はベテランでも400万以下はざら。
125 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 16:39:20.21 ID:wGYCbz1d
黒字化考えない開発がアホなんだよ
スクエニが赤字になるのも最もな話
126 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:39:25.26 ID:Q7XcDk94
>>120
能力が違うから
127 グラインダー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 16:39:59.97 ID:+md+8Dyu
これが本当なら有名ゲーム会社以外全部潰れて皆自殺してるわ
128 ミリペン(東京都):2010/01/15(金) 16:40:12.41 ID:/fK7+2et
>>123
どっか試してみればいいのにね。みんな揃って価格4800か5800ぐらいでしょDSって
129 スタンド(静岡県):2010/01/15(金) 16:40:15.54 ID:kYL9Xamh
>>115
FF13でデフォの定価が9000円くらい
力のあるタイトルなら大丈夫だとは思うが・・・
130 ろう石(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:40:21.96 ID:knjo/cEJ
何で任天堂はサードに宣伝費とか出してやったりライセンス料安くしてやらないの?
ソフトでなくなって困るのは任天堂だよね
131 鑿(長屋):2010/01/15(金) 16:40:33.60 ID:DYNe0cQw
大手はエンジンのライセンス料でウハウハだったりしないのか
132 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 16:40:37.78 ID:/S2rcv+e
>>125
金かけたベアラー売れなかったもんな

133 レポート用紙(大阪府):2010/01/15(金) 16:41:08.75 ID:j5L4wiQy
>>130
任天堂はリアルに一人でもやっていけるレベル
134 硯箱(富山県):2010/01/15(金) 16:41:09.66 ID:XL2X6Xu3
>>120
アウトソーシングが盛ん。
コア部分は自分達のスタジオで、人海戦術の部分は賃金の安い国のスタジオで同時に作る。
135 ビュレット(兵庫県):2010/01/15(金) 16:41:10.91 ID:A6M0sUtv
>>120
アホなムービー入れないから
136 鋸(catv?):2010/01/15(金) 16:41:40.58 ID:Ms2VRM+q
>>120
プログラマーの問題だと思われ。
後、微妙な使いまわしがうまい。
137 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:41:41.60 ID:gRQlNhF6
>>130
別に困ってないからに決まってんじゃん
サードなんて俺様のハードにたかってるハエみたいなウンコとしか見てないし
138 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:41:44.80 ID:TTC5HoYb
>>125
いつスクエニが赤字転落したんだよ低脳
139 マイクロピペット(山口県):2010/01/15(金) 16:41:49.54 ID:EknhXYtS
>>130
サードをナマポ扱いしてんじゃねーぞw
140 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 16:41:56.71 ID:wGYCbz1d
>>130
サード無くてもやっていけるからだろ
サード脂肪ハードの称号は伊達じゃない
それでも黒字なんだぜ?笑っちまうよ
141 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:42:07.01 ID:3UhlESqJ
>>130
そもそも現状の任天堂無双は任天堂のソフトのみで出してる結果なんで
正直サードなんてなくても大して問題ないんだろう
142 アルコールランプ(関西地方):2010/01/15(金) 16:42:10.39 ID:1Qcx3CqE
>>79
卸には定価の7掛
任天堂にはなんやかんやいいつつ、半分ぐらい持っていかれるな

3980円のソフトだとしたら、1400円がメーカー分
ここから販売経費やら宣伝費等もでるから、5万本ぐらい売って、トントンと思った方がいいな
143 顕微鏡(catv?):2010/01/15(金) 16:42:53.38 ID:SFWDK3Hi
>>115
市場は横ばいなのに制作費はハードの性能があがり
高騰。でもユーザーは高くなると買わない。
なんで制作会社がパチンコ、携帯に逃げた。
でも携帯ユーザーはカジュアルゲームで十分
だからモバゲーのタダでokなので、携帯に逃げた奴らも阿鼻叫喚w
144 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 16:42:57.75 ID:Q7XcDk94
任天堂の宗教パワーすごいねー
145 二又アダプター(群馬県):2010/01/15(金) 16:43:11.85 ID:prOuVXkV
テス
146 お玉(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:43:46.02 ID:gf0Mj3gQ
ミリオン以上売れないと話にならないんだろな
宣伝費とか諸経費込みになるとダブルミリオン以上が必須か
147 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:44:00.37 ID:xTVi5yMz
任天堂のソフトに他のメーカーが出してるソフトの折込広告とか入れてあげればいい気がするね
一般の人はそこまで必死にゲーム雑誌見ないからね
148 ろう石(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:44:13.46 ID:knjo/cEJ
いや、サード逃げたらハードが売れなくなるじゃん
実際去年の中盤からwiiやばかったろ
149 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 16:44:16.68 ID:mJnM2QQb
>>131
Epicはライセンス料で相当儲けてると聞く
最近は自社製品開発してないしね
150 セラミック金網(高知県):2010/01/15(金) 16:44:17.73 ID:MHRQRUeK
ある程度の金はいるだろうが、
金かければかけるほど
面白いゲームができる訳じゃない
151 リール(千葉県):2010/01/15(金) 16:44:32.41 ID:Rle1sNln
FF13はあんな糞ゲーでも儲けたんだよな
152 鉋(北海道):2010/01/15(金) 16:44:57.00 ID:sbdd91y1
>>130
任天堂は赤字にならない堅い経営しかしない
ハード売れば売っただけ赤字になるようなアホな事を絶対しないのが強み
153 豆腐(愛知県):2010/01/15(金) 16:44:57.18 ID:aEMkaqsp
日本はポルノ解禁して挑むべき
154 釣り針(関西地方):2010/01/15(金) 16:44:57.91 ID:ebaAoSMu
>>144
一般層は宣伝構成で釣るし、オタク層は大作嫌いの斜めに構えたアホを言葉巧みに釣り上げる
155 ホールピペット(大阪府):2010/01/15(金) 16:45:05.30 ID:INeBhu4a
>>150
ライトニングさんのことかー!
156 れんげ(福井県):2010/01/15(金) 16:45:19.47 ID:HfZDF7qA
>>150
FF13の悪口はそこまでだ
157 ロープ(大阪府):2010/01/15(金) 16:45:25.34 ID:nzrlT6S3
たしかMGSは70兆だっけ!?
158 ジムロート冷却器(大阪府):2010/01/15(金) 16:45:37.66 ID:b1IxwneZ
>>114
主要開発スタッフ50人に月50万給料やって2年間開発すると12億かかる。
その他いろいろ入れたら20億ぐらい、ってそんな突拍子もない額かな?
159 絵具(東京都):2010/01/15(金) 16:46:14.89 ID:nK3YDVfy
エンディングのムービーを短くするとキモオタが文句を言うらしいけど
そんなもん、飼い犬の寝顔を数時間撮って入れときゃいいだろ
160 オシロスコープ(関西地方):2010/01/15(金) 16:46:25.95 ID:xzViYhX2
>>153
一気に腐敗して死亡するだけだろう
161 餌(東京都):2010/01/15(金) 16:46:29.61 ID:h3itiwW9
制作に金をかけなくても面白いゲームは作れるが、
広告に金をかけないと売れるゲームは作れない
162 じゃがいも(栃木県):2010/01/15(金) 16:46:37.41 ID:LEbWoUUN
チンタラチンタラやってねえでもうちょっとチャチャッと作れるようなツールかなんかねえの?
163 スタンド(長屋):2010/01/15(金) 16:46:37.61 ID:BremRhcE
>>8
CoD4の一作目ってなんだよ
糞にわかのゴミゲハ野郎はPC爆発して死ね
164 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:47:21.37 ID:XT4OHO/Y
5万位の売上本数で利益が出る様なゲームはPS3で作れないの?
165 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:47:26.63 ID:6ika/W9p
MGS4は制作費2兆なんでしょ
コナミよく倒れないな
166 製図ペン(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 16:47:29.27 ID:+GUFCmDB
>>157
大阪にもつまらない奴って居るんだな
167 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/01/15(金) 16:47:42.35 ID:TTC5HoYb
>>152
お前も低脳乙。GC以前はそうやって売ってるよ
168 プリズム(千葉県):2010/01/15(金) 16:48:23.81 ID:f4I8OCj3
>>164
ttt
ゲハ的なことにあんま興味ないから他は知らんけどいっぱいあるだろ
169 拘束衣(長屋):2010/01/15(金) 16:48:59.96 ID:/xored3x
>>163
170 ざる(catv?):2010/01/15(金) 16:49:00.10 ID:TP2e+he5
>>76
宣伝費 史上最高でもないグラフィックでの長ったらしいムービー製作
171 ホールピペット(大阪府):2010/01/15(金) 16:49:20.16 ID:INeBhu4a
>>162
DSソフトはかなりの割合CRIWAREとMOBICLIPのテロップ入ってるだろ
172 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:49:23.60 ID:y4eeMZnC BE:1716525195-2BP(2380)

そりゃサードも携帯機に逃げるわ
173 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 16:49:26.71 ID:mJnM2QQb
>>164
ダウンロード販売なら可能
と思ったけどソニーへのマージンも凄そうだな
174 モンドリ(大阪府):2010/01/15(金) 16:49:27.61 ID:5jZcXWhJ
ムービー削ればいいのに
175 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 16:49:29.49 ID:wGYCbz1d
>>165
だから小島はMGS4は国内ハーフミリオン売れてようやく開発費回収できるレベルっつってたし
176 マイクロピペット(山口県):2010/01/15(金) 16:49:29.55 ID:EknhXYtS
ライトニングさんは香水やらで更なる利益を生むからてめーらは黙ってろ
177 れんげ(福井県):2010/01/15(金) 16:49:33.45 ID:HfZDF7qA
売れそうな洋ゲーをローカライズして売るだけのほうが
儲かりそうなきがするけど。
日本だとグロ規制とかあるから難しいのかな。
178 鑿(長屋):2010/01/15(金) 16:49:53.24 ID:DYNe0cQw
>>149
まじか

たしかにアンリアルエンジンはライセンス料払ってでも使う価値ありそう。アンリアルのロゴが入ってるゲーム結構多いし
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
179 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:50:00.18 ID:6ika/W9p
>>95
ゲハに媚びたDSゲーだっけ
それ4万も売るのか?無理すぎ
180 鋸(群馬県):2010/01/15(金) 16:50:19.99 ID:uenvEJHs
どんどんサード潰れていってるし
これからもっとひどくなるな
181 首輪(東京都):2010/01/15(金) 16:50:26.71 ID:gRQlNhF6
まあ日本じゃ糞な箱でも世界じゃ1000万本売り上げるタイトル数本所有してるもんなぁ
でもwiiだって日本じゃ冷めてるのに世界じゃマリオやwiifit馬鹿売れ

って考えると日本人がゲームに冷めちゃっただけなんじゃ
182 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:51:09.75 ID:XT4OHO/Y
>>173
ダウンロード販売ってどの位売れるのかなあ
データが数値で出たのをみたことが無い
183 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 16:51:16.23 ID:6ika/W9p
大丈夫だよ
倒れそうになった会社はスクエアエニックスが吸収してくれるよ

版権だけ取り上げて捨ててもくれるよ、やったね。
184 泡箱(神奈川県):2010/01/15(金) 16:51:18.97 ID:hbeu3xdx
あくまで平均であって5億でも作れるし100億でも作れる
185 撹拌棒(catv?):2010/01/15(金) 16:51:41.08 ID:hD/pB9aU
動画ファイルってサイズ糞でかくなるからな
洋ゲーみたいにインゲームでムービーような演出すれば容量食わない
186 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:52:43.67 ID:4+yrEI7I
そろそろ映画超えそうだw
187 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:52:51.63 ID:XT4OHO/Y
IFゲーって明らかに5万も売れてない様に見えるんだけどそうでもないのかな
188 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 16:53:31.94 ID:b4VtuRDf
糞綺麗なドット絵と
糞綺麗なCGってどっちが大変なの?

ドット絵ゲームでヌルヌル動く奴やばすぎだろ・・・・
189 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 16:53:42.11 ID:/S2rcv+e
キャラクターのアニメーションに人と金と手間がかかる
FPSなら多少おざなりで済むからそんなにはかからない
日本のゲーマーの皆さんが主観視点でいいとおっしゃるならば
安く出来ますよ
190 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 16:53:51.72 ID:XT4OHO/Y
>>185
MGS4はリアルタイムデモじゃなかったっけ
191 硯箱(岡山県):2010/01/15(金) 16:53:56.95 ID:43DaGm9a
いつまで次世代って言い続けるつもり?
192 製図ペン(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 16:55:00.30 ID:+GUFCmDB
>>191
そろそろ次世代が出ても良い頃だよな
193 アルバム(千葉県):2010/01/15(金) 16:55:22.51 ID:MS9/fqd7
まじかよ!!
ぷよぷよは750万だったのに!!
194 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 16:55:38.00 ID:/S2rcv+e
グラフィックばかりで目を向けられることの少ない音響
日本のゲーマー達の感度の劣化に目を覆うばかりであります
195 エバポレーター(栃木県):2010/01/15(金) 16:56:21.21 ID:YVoqMGDL
そういうのは1000億ぐらいかけて作ってから言えよ、呆けゲハw
196 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 16:56:34.00 ID:b4VtuRDf
197 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 16:56:52.18 ID:i9QWsMFR
PS3のグラフィックを超えるってのが想像できない
もうゲームはアレが限界なんじゃねーか?
198 やっとこ(大阪府):2010/01/15(金) 16:57:58.05 ID:vq+k5FuA
>>196
なんぞこれwwwwwwwwww
199 烏口(関西地方):2010/01/15(金) 16:58:06.50 ID:xTVi5yMz
洋ゲーはゲームじゃなくシミュレターなんだよな
だからやってても爽快感が少ない
200 すりこぎ(東京都):2010/01/15(金) 16:58:37.32 ID:OOfa3bCZ
>>196
http://beeep.jp/media/09q4/img0653_07.jpg

まだちょっと違和感がある。
眼が死んでる
201 木炭(長屋):2010/01/15(金) 16:58:51.19 ID:mKPUMVNf
今の日本のゲーム会社に時間と金を十分与えても
アンチャ2やGOWみたいなゲーム作れるとは思えないな
202 万年筆(関西地方):2010/01/15(金) 16:59:00.93 ID:ACXJrOxb
20億だと
ゲーム1本あたり4000円がメーカーの取り分として
50万本売れてやっとプラマイゼロか
203 オシロスコープ(関西地方):2010/01/15(金) 16:59:13.54 ID:xzViYhX2
>>196
まだ少し明るさが強いような気もするけど
すげえなこれ
204 消しゴム(鹿児島県):2010/01/15(金) 16:59:25.78 ID:D87hDI6G
新規参入が減って行く訳だ
205 鑿(長屋):2010/01/15(金) 17:00:03.00 ID:DYNe0cQw
>>196
ハンパねえ
人体のモデリングとか大変そう
206 滑車(千葉県):2010/01/15(金) 17:00:37.24 ID:C2t6mitX
ピンキリなのに平均出してどうするんだ
207 れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 17:01:02.84 ID:b4VtuRDf
>>200
ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/img/img518_cry28.jpg

悲しい顔だって出来るさ
208 硯箱(東京都):2010/01/15(金) 17:01:41.96 ID:07F6YyTN
>>205
人体のモデリング大変だったら俳優に演技させればいいじゃん!
209 レンチ(岐阜県):2010/01/15(金) 17:02:01.53 ID:M41kFrG6
>>196
このリアルさでゴアシーン入ったら、不気味の谷の向こうで遭難する
210 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 17:02:31.00 ID:/S2rcv+e
>>196
グラフィックはもうこの辺で完成だな
あとは匂いとか風とかそーいう方向の出力に目を向けていくべき
211 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:02:41.83 ID:JlTiDyX4
別にそんなの知りたくもない自慢すんな
販売台数とかもどうでもいい
212 駒込ピペット(宮崎県):2010/01/15(金) 17:02:43.82 ID:HKmJJmL/
いつの頃が良かったんだろう
ロイヤリティでぼったくられても意味ないしなあ
213 サインペン(関西地方):2010/01/15(金) 17:02:52.57 ID:gpP/PhVL
代理店に制作費かき集めてもらったりプロモーションしてもらう代わりに芸能人や歌手ねじ込まれたりする道を取るか
自力でショボイ制作費ながらなんとか売れるゲームを作る道を取るか
214 やっとこ(大阪府):2010/01/15(金) 17:03:18.09 ID:vq+k5FuA
>>210
3Dゲームに進むとか見たきがする
メガネで飛び出すやつ
215 木炭(長屋):2010/01/15(金) 17:04:04.73 ID:mKPUMVNf
ドイツはクライエンジン
アメリカはアンリアルとかあんのに
日本には世界的に有名なゲームエンジンないのはなんで?
216 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 17:05:20.50 ID:Q7XcDk94
>>215
専門あがりだから
217 釣り針(大阪府):2010/01/15(金) 17:05:33.16 ID:h3Zbn2jv
>>215
RPGツクール
218 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 17:06:02.11 ID:y4eeMZnC BE:1220640948-2BP(2380)

>>207
長い髪の毛はやはり厳しいのかね
219 鑿(長屋):2010/01/15(金) 17:06:05.57 ID:DYNe0cQw
>>215
MT Framework
220 万年筆(関西地方):2010/01/15(金) 17:06:26.61 ID:ACXJrOxb
米国はゲーム業界だけでなく映画産業でもCG技術開発してて
CG開発にかける費用が桁違いだからね
アバターのCGだって数年後にはコンシューマーゲームで近いものが扱えるようになるんだろう
221 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 17:07:52.41 ID:Q7XcDk94
>>220
ゆとりのネット世代にとって据え置き機なんていらない子になるだろ
222 コイル(九州):2010/01/15(金) 17:08:11.86 ID:cEjGkD23
>>196
もう実写より綺麗だなw
223 ミリペン(愛知県):2010/01/15(金) 17:08:59.88 ID:cIk8TOJ7
>>196
イリュージョンつかわねーかな
224 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 17:09:08.41 ID:/S2rcv+e
>>214
そーいうんじゃなくてアミューズメントパークみたいなとこで
感覚を体感する様なリアルなゲームを求める風潮にならないかなと期待してるんだけど
そこまで行ってはじめて家でもあーいうゲームやりたいねってなって
綺麗なグラフィックに対する誤解が解ける気がする
225 製図ペン(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 17:10:13.41 ID:+GUFCmDB
>>224
人生でよくね?
226 砂鉄(千葉県):2010/01/15(金) 17:11:12.50 ID:GgR6dkvt
>>196
すげー
farcry2ってこのエンジンだっけ?
んなわけないか
227 紙やすり(香川県):2010/01/15(金) 17:11:55.39 ID:y/qyPRbi
>>95
DSで損益分岐点が4万ってそれなりだぞ
中小パブのソフトならかなり本気ってライン
ジャレコは本当に開発の管理がなってねーな
228 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:12:22.72 ID:BAbH4CX+
エロゲとかなら原画の人に数百万渡してCG100枚前後描いてもらうだけだもんな。
パッケージ+DVDーROM+初回限定グッズなんて1000円もかからないし。

いまの家庭用ゲームに必要ないのはCGムービー。アメリカとか人件費の安いインドに委託してる。
日本の大半のアニメが中国製なのと同じ。っつーか、CGよりもアニメにすればいいのにな。
229 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 17:12:39.19 ID:mJnM2QQb
>>226
FarCry2は自社製の専用エンジン使ってる
あれはあれで綺麗で軽くて優秀だと思うよ
汎用性は無さそうだけど
230 裏漉し器(群馬県):2010/01/15(金) 17:13:49.14 ID:1OvdEkHO
>>224
こうですか?わかりません><
http://www.youtube.com/watch?v=DxMGdF_i8QI
231 天秤ばかり(神奈川県):2010/01/15(金) 17:14:42.66 ID:Ph5AnmFp
MW2って1千万本以上売れたんだっけ?
制作費が多くても余裕で黒字じゃん
232 砂鉄(千葉県):2010/01/15(金) 17:15:13.71 ID:GgR6dkvt
>>229
あ、そうなんだ。
あれは草木はすごかったなー ゲームは全然面白くなかったけど

>>196のエンジンで、普通にキャンプ出来るMMOとか作ってくれないかなー
233 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 17:18:07.42 ID:/S2rcv+e
>>230
方向性はこんな感じだけど
これって画面が前にしかないじゃん
もっとドーム式っていうのかな、ゴーグルでも良いけど
遊んでる人も周りで見てる人もうぉおスゲーリアルだって感じられる様な装置が良いんだよね
234 れんげ(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 17:18:51.74 ID:XT4OHO/Y
トゥーンレンダリングの技術ってどの位進んでるの?
うまく行けば将来低コストでアニメが作れるじゃん
235 鋸(東海):2010/01/15(金) 17:19:19.09 ID:QqbYek84
RPGに関してはグラフィックなんて要らないんだけどなあ
ランス新作まだかよ
236 彫刻刀(千葉県):2010/01/15(金) 17:19:55.61 ID:3x1FZOcZ
デスクリムゾンのエコールは
社長の誕生が10年遅かったら普通のCAD会社のままだったんだろうか
237 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:19:57.84 ID:z4bEVU2M
コピーされないエロゲー専用ハードでも出せばいいのに
238 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 17:22:16.49 ID:7KdZyoBS
もう携帯機メインでいいだろ。バカにもほどがある
この時代にモノを百万単位で売ることを前提に企画立案してそれが平然と通るなんて狂いすぎ

だから下請けを虐殺するハメにもなるんだろうが
239 裏漉し器(群馬県):2010/01/15(金) 17:22:39.22 ID:1OvdEkHO
240 巾着(岐阜県):2010/01/15(金) 17:23:12.84 ID:mJnM2QQb
241 アリーン冷却器(長屋):2010/01/15(金) 17:25:29.10 ID:eZ7c2fjJ
>>231
制作費が多くても売れると分かってれば思い切って金をかけられる。
売れたゲームの続編が作られやすい理由の一つ。
242 フラスコ(catv?):2010/01/15(金) 17:25:46.71 ID:MZW2yBwd
GTA4のスタッフロールも半端じゃない人数だったなあ
243 撹拌棒(京都府):2010/01/15(金) 17:27:17.46 ID:IoIshTQ3
PS1では開発機安いし、気軽に参入できますよーだったのに、PS2でそれをちゃぶ台返しにしたソニー
今PS1に近いのはDSくらいだねぇ
PSPって開発費用どんなもんなんだろ、DS<PS2の間くらい?
244 アリーン冷却器(長屋):2010/01/15(金) 17:28:45.40 ID:eZ7c2fjJ
>>234
アニメっつーか2Dは時々に応じて誇張表現したり
3Dだと説明の付かない構図にしたりするから、
そういった層にも違和感無く受け入れられるレベルで
3Dで作っていくと却って高くつく希ガス。
245 マジックインキ(東日本):2010/01/15(金) 17:28:54.83 ID:VFdbw9HP
>>232
AIONなるMMOはCry engine(古いVer)使ってるよ
糞ゲーだけど
246 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:29:15.00 ID:f9csKXxQ
何本で回収できるの?
247 目打ち(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:29:32.43 ID:WejyZnyw
シングルで平均1000万ドルて何気に凄いな
日本だと大作は金かかってるが、全く金のかかってないゲームの数が膨大だから
平均で計算したらそんな額いくわけないし
248 マイクロメータ(関東地方):2010/01/15(金) 17:29:47.78 ID:/S2rcv+e
>>239-240
いいかんじ
これらがもっと進化してお洒落なコンテンツになる日を待ちたい
249 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 17:31:15.22 ID:7KdZyoBS
何しても金かかるねぇこの時代
250 砂鉄(千葉県):2010/01/15(金) 17:32:41.21 ID:GgR6dkvt
>>245
ググったけど、確かにクソゲー臭するねw

いや、リアルなグラで、みんなでなんの目的もなしにキャンプとかしたいなーって。
なんだったらそのままサバゲーとか。
最近T/FPSに疲れちゃって、そんなMMOがやりたいです><
251 ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 17:33:09.24 ID:GHBVgWnq
専門レベルだから金かかるんだよ
オブリを見習え
252 砂鉄(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 17:33:38.78 ID:NUk/rno1
サクラ大戦3もOPに億単位の金つかってるって話だよな
253 万年筆(東京都):2010/01/15(金) 17:34:58.69 ID:UhMdltd+
今外に出てきたけどすっげぇリアルだったよ
254 木炭(滋賀県):2010/01/15(金) 17:35:32.09 ID:ODGzXGNu
ここまで高いとゲームを効率的に作れるソフトを金かけて開発した方がいいんじゃね。
どんな風に作ってるか知らんが。
255 大根(大阪府):2010/01/15(金) 17:38:32.17 ID:5uwaQJUC
英伝みたいにグラ使いまわしで内容重視すりゃいいよ
まじ感動した!
256 包丁(大阪府):2010/01/15(金) 17:39:11.89 ID:sTmk0MZi
GK乙!MGS4は国家予算並だというのに!!!
257 鉛筆削り(千葉県):2010/01/15(金) 17:39:36.98 ID:AH7vtrNJ
>>244
3D+2Dならペンギンの問題がやってるだろ
ヒットしてるし
258 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 17:40:36.12 ID:Z27m0AHt
制作費が高いゲームしか興味ないわ
安いゲームに名作なしだわ
259 オープナー(東京都):2010/01/15(金) 17:40:40.07 ID:ccfTKsrl
今PS3でオン過疎って無いFPSって何?
260 付箋(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:41:26.40 ID:LKWFg7zp
>>258
N88BASICでどれだけの名作が生まれたか・・・
261 マイクロメータ(埼玉県):2010/01/15(金) 17:41:44.46 ID:+I3bSem0
>>239
これスゲーな
早くエロゲー作れよ
262 れんげ(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 17:41:45.44 ID:XT4OHO/Y
>>244
PS3のナルトのゲームのグラはよくできてると思うんだけどなあ
人間にはあり得ない位関節を増やすとか工夫はしていたらしいけど
263 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 17:41:50.43 ID:qF45k7xZ
ゲーム業界は勝手に開発費上げて自爆したイメージ
264 金槌(長屋):2010/01/15(金) 17:42:05.84 ID:0dFNxDwa
日本一ソフトウェア、PS3専用超美麗グラフィックRPG「ラストリベリオン」発売!

 ラストリベリオンはファンタジー世界を舞台とするRPGで(略)
PS3ならではの美しいグラフィックスを持つ
http://www.4gamer.net/games/094/G009486/20091102050/

↓PS3ならではの美しいグラフィックスの数々
http://www.4gamer.net/games/094/G009486/20091217010/SS/016.jpg
http://www.4gamer.net/games/094/G009486/20091217010/SS/018.jpg
265 れんげ(中部地方):2010/01/15(金) 17:42:06.04 ID:3SFfp3vl
綺麗なグラフィックゲームは求めてない
ドットでもいいから面白いゲームを作れよ
266 振り子(東京都):2010/01/15(金) 17:42:06.38 ID:38Qu4sTu
最近のゴチャゴチャした3Dゲーより
戦国ランスのがずっと面白かった
267 裏漉し器(三重県):2010/01/15(金) 17:42:41.30 ID:/9iGHQe3
正直携帯機で十分
268 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 17:43:21.61 ID:7KdZyoBS
>>263
ハード側がぐいぐい性能上げていくからなぁ
だから携帯機に寄り添うのが増えるわけで俺はそれでいいと思うけど

ただでさえ貧乏零細中小だらけのこの業界
269 スパナ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:45:34.25 ID:GDZ96zqH
アイデア次第で一発勝負が可能な夢のある業界だったのにね
誰がこんなつまんない斜陽産業にしてしまったんだか
270 鉛筆削り(千葉県):2010/01/15(金) 17:47:16.29 ID:AH7vtrNJ
手抜きで大儲けのボロい商売から普通に変わっていっただけで苦しくてやってられませーんとか言ってるほうがナメんなって思うわ
零細はとっとと潰れろ
271 付箋(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:47:21.67 ID:LKWFg7zp
>>269
蘊蓄大好きなオタク
272 両面テープ(京都府):2010/01/15(金) 17:47:36.56 ID:Xnw/9y3E
素直にDSかエロゲ作れば良いじゃん
273 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 17:47:40.13 ID:Z27m0AHt
アニメはわずか2000本で元が取れる製作方式してるし
ゲーム業界もそのうちそうなるって
274 硯(西日本):2010/01/15(金) 17:47:40.36 ID:bUC2ikHi
>>263
モブキャラをCGで幾ら緻密に描き込んでもなw
275 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 17:48:27.01 ID:+473lUTW
そりゃ数千万円で作れるDSに来る罠
金持ち会社以外は辛い
276 スタンド(大阪府):2010/01/15(金) 17:49:33.22 ID:+zaCWZzp
>>275
カルチャーブレーンみたいな会社も生き残れるくらいだからなw
277 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 17:50:32.17 ID:+473lUTW
>>270
1〜2億でゲーム作れたのが10億になったらたまらんよ
社員食わせてんだから

しかも、今はハーフミリオンを狙うのも難しいだろう
10万本売れたら頑張ったねみたいな感じ
278 ばんじゅう(catv?):2010/01/15(金) 17:50:46.55 ID:M86QoJ5w
元々労力の割りに儲からない業界だからな
279 ビュレット(兵庫県):2010/01/15(金) 17:50:52.58 ID:A6M0sUtv
>>273
10000ドット=20銭
こんな世界か
280 アリーン冷却器(長屋):2010/01/15(金) 17:52:44.40 ID:eZ7c2fjJ
>>262
良く出来てるのは同意だけどやっぱ2Dアニメとは
表現は変わるし、出来ないこともある。逆に3Dでしか出来ないこともある。
技術的にはかなりの所まで出来てるけど、2Dを完全に置き換えられるかと
いうとまだ疑問はあるな。
あと、あれを週一で放送してるアニメとしてやるとして、今の2Dの手法と比べて
採算性はどうかっつー話ね。
281 電卓(北海道):2010/01/15(金) 17:53:11.85 ID:15OahIEG
大体10万本売れたとしてどれくらいの利益になるの?

1本2000円くらいにはなるのかね?
282 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 17:54:19.47 ID:7KdZyoBS
>>269
その点ろくな技術持ってないくせに宣伝とアイデアにブランド力重ねてくるニンテンはまだギリ昔の体を保ってるな
283 レンチ(岐阜県):2010/01/15(金) 17:54:33.13 ID:M41kFrG6
>>264
2流、3流メーカーがやってもその程度だろうなぁ
真女神転生4もそんな感じのガッカリになりそうで怖い
284 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:55:33.04 ID:z4bEVU2M
小銭稼ぎにするにも博打みたいな業界だな。
ハードメーカーに詐取されすぎw
285 ライトボックス(千葉県):2010/01/15(金) 17:55:44.73 ID:nS3+CVp6
>>264
なにこれPS1並のグラだな
286 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 17:55:47.35 ID:7KdZyoBS
最近だとサードでまともに新ブランド確立に成功したのってレベル5くらいじゃないのか
日野はガチのヲタじゃないらしいね。やっぱ商売にはそういうセンスがいるのだろう
287 インク(catv?):2010/01/15(金) 17:56:09.24 ID:l2qEt2Q2
>>283
ガッカリってあんた、アトラスに何を期待してるんだ
288 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/15(金) 17:58:20.37 ID:MMJmjUX6
グラフィックで言うと、PS2のヴァルキリープロファイル2のグラは本当に凄かったと思う
今出ているPS3のRPGと同じか、もしくはそれよりも綺麗
ゲーム自体はゴミだったけど
289 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 17:59:44.30 ID:7KdZyoBS
>>287
アトラスはもうカドゥケウスに期待だわ
290 砥石(東京都):2010/01/15(金) 18:00:18.07 ID:qKWSe7yf
2Dモーフィングが一番きれいですごい
3Dは体感レベルになるまで勝負すんな
291 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 18:01:33.51 ID:uvWN4qD3
とりあえず割れは買え
292 拘束衣(神奈川県):2010/01/15(金) 18:01:50.26 ID:jdRisNBd
ハリウッド経営に飲まれたな
ソフト会社なんかの意向は知らんでスポンサーの意向のみ
たぶんこれからゲームは映画のように1000円から1500円のダウンロード販売が主流で
大作のみ6000円とかのDVD販売タイプになりそうだ
293 ミキサー(東京都):2010/01/15(金) 18:02:51.55 ID:u/ta6Y8O
なぜか剣豪3やってんだけどさ・・・
シグルイゲーム化してよ
あと伝奇モノの本格化エロゲーが欲しい
294 れんげ(熊本県):2010/01/15(金) 18:02:55.66 ID:/rrhGFr5
>>285
だよなw前もν速でたってたけど
PS3に出すにはPS3ならではのグラって事で出せって開発者が言ってたけど
これであの議論は破綻しちゃうな
295 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 18:03:06.52 ID:Z27m0AHt
>>292
いやセガが全て悪い
全ての責任はセガに帰結する
296 鉛筆削り(空):2010/01/15(金) 18:03:16.38 ID:6KG5q09J
いい年こいて趣味がゲームの人って終わってると思う
297 試験管挟み(鹿児島県):2010/01/15(金) 18:03:22.42 ID:babQTgwn
ほぼ人件費だろーな
レースゲームとかスポーツゲームならともかく
RPGなんかで映像の美しさに拘ってもしょうがない
ゲーム内容が面白ければ、ドットでもローポリでも需要はあるのになー
映像カスの携帯ゲーや、シンプルな将棋・オセロ等がすんなり受け入れられてるんだから
298 電卓(北海道):2010/01/15(金) 18:03:29.00 ID:15OahIEG
ともだちコレクションみたく製作費1億かかってないゲームですら
300万は売れそうな勢いなのに
299 お玉(石川県):2010/01/15(金) 18:04:37.23 ID:pn7am+gx
ゲーム会社が紙芝居に戻れば3D技術が日本で育たなくなってしまいます
300 電卓(北海道):2010/01/15(金) 18:05:04.86 ID:15OahIEG
モンハン ともコレ マリオwii

どれも製作費10億円以下だな
301 スタンド(大阪府):2010/01/15(金) 18:05:52.94 ID:+zaCWZzp
>>298
結局高グラだから売れるってわけじゃないんだよね。
いかに華麗に手抜きするかがミソかもしれん。
302 スクリーントーン(新潟県):2010/01/15(金) 18:05:54.46 ID:B5eijRXH
PS3の能力を活かせない会社が多いんだから、PS2で出させてやれよ
普及台数的にもPS2の方が多いんだろうし、誰も損しないだろ
303 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:06:06.36 ID:MMJmjUX6
マリオwiiはもっとかかってるだろ
304 れんげ(長屋):2010/01/15(金) 18:06:57.71 ID:kptLlAeX
>>296
若いうちに2ちゃんばかりの人の方が終わってると思う
305 錐(大阪府):2010/01/15(金) 18:06:57.86 ID:Mxmo74MD
案外androidアプリでも作ってたほうが利益あがったりして
306 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:07:13.18 ID:7KdZyoBS
トモコレが売れてるのは一般層もしくは子ども達のコミュツールに昇格したから
ドラクエ9もそう。イナズマイレブンもそう。ポケモンもマリオも(ry
307 じゃがいも(長屋):2010/01/15(金) 18:07:49.28 ID:F0cQ+ojE
>>305
下手な鉄砲を数撃つ方がいいだろうなあ。
308 アルコールランプ(東京都):2010/01/15(金) 18:07:50.17 ID:3E2DMwtd
まぁ世界中のサードの殆どはSEGAだと思えば良い
売上げを期待できるソフト持っててそれで稼いでも
他のHDの小粒ソフトで削りまくって赤字になるって感じ
有力ソフトが出た期だけなら大きな黒字を出せるが
通期でボロボロとかザラ
てかまだ日本メーカーはマシな部類だな経営的には
309 クッキングヒーター(長野県):2010/01/15(金) 18:09:26.64 ID:gTVUGd3a
ゲーム(笑)なんか作るのに何十億もかけるなんて
ほんとゲーム業界ってアホ過ぎだろw
310 硯箱(富山県):2010/01/15(金) 18:09:37.86 ID:XL2X6Xu3
>>302
勝手に出せばいいだろ。
まさか出させてくれないとかいうがせネタ信じてるわけじゃないよな?
311 エバポレーター(三重県):2010/01/15(金) 18:10:36.09 ID:cH+RAf9W
エンジンのライセンスを購入して
30人ででっち上げれば10億もかかるわけない
どこでピンはねされてんだよ
312 スクリーントーン(新潟県):2010/01/15(金) 18:10:45.51 ID:B5eijRXH
>>310
少なくとも、こんなところに書かれてることよりは、
さくまあきらの言ってることの方が信用できる

さくま自体は嫌いだが
313 マスキングテープ(三重県):2010/01/15(金) 18:10:48.61 ID:qEhmmkw/
>360 マグナカルタ2…10億円

oh
314 電卓(北海道):2010/01/15(金) 18:11:09.71 ID:15OahIEG
GTA4程度で100億だもんな

ああいう系統の自由度追求したら100億単位で作らないと駄目になる
人間のAI向上とか建物破壊とかプレイヤーが望むもの全て入れたらキリがない
315 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 18:11:18.34 ID:NPH+QO/j
MGS4は7000兆円だろ
たいした額じゃないじゃん
316 おろし金(東京都):2010/01/15(金) 18:12:41.68 ID:85e9WC6F
MW,MW2は幾ら掛かった?
317 スパナ(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:13:43.35 ID:GDZ96zqH
金かけていいモノが作れるなら別にそれでいいが
日本は金かけて出来たものがFF13だからな
318 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 18:13:48.84 ID:3UhlESqJ
>>312
さくまのは”桃鉄”がPS2で出したくてもダメって話であって
他の所は普通にPS2でも出してるんだから今後PS2は全部ダメってことではないと思う
319 ドラフト(山口県):2010/01/15(金) 18:14:28.38 ID:135xGNdq
外国はスケジュール管理がすごく厳しいらしいな
320 黒板消し(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:15:57.47 ID:CHOxxQ4T
金かけても新作が10万本売れるかどうかだから
新作と変わらずとも人気シリーズの番外編扱いしたり
海外受け狙い出すメーカーも出てくるわな
321 エバポレーター(三重県):2010/01/15(金) 18:16:00.58 ID:cH+RAf9W
>>319
パブリッシャーの意向が強いからだろうな
322 ミキサー(宮城県):2010/01/15(金) 18:17:30.65 ID:6zSrdSHq
外国は映画産業と同じやり方でゲーム産業もやっていくつもりっぽいよね
洋画と邦画みたいなパワーバランスになってきたし
323 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 18:17:33.43 ID:+473lUTW
>>318
なんで桃鉄駄目なん?
あれこそ開発費安いハードでだすべきもんだと思う
324 スケッチブック(大阪府):2010/01/15(金) 18:18:43.77 ID:rTQHzhA0
遅延は損害
賠償義務

日本は高校生のゲーム作りの延長
325 平天(catv?):2010/01/15(金) 18:19:10.97 ID:2SVJQVP3
昔は1発当たったら自社ビル建てられたのに
今じゃリスクの方が大きいな
326 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 18:19:19.52 ID:LwCoervn
>>319
その分バグも多いんだよな
向こうは客にデバックさせてパッチで直す的な考えなんかね
327 マントルヒーター(埼玉県):2010/01/15(金) 18:19:42.15 ID:iQhujOYc
GT5が延期らしいけど、いったいいくらかかってるんだ?
実態の見えない物に何年もよく給料払えるとかんしんするわ・・マジで
328 マスキングテープ(三重県):2010/01/15(金) 18:19:45.95 ID:qEhmmkw/
さくまの話は初期の話をいつまでも引きずってるんだろ
日記見れば分かると思うがあの人全然ゲーム業界について情報集めてないよ
329 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 18:20:02.27 ID:6iJkBkqp
>>323
オンライン入れてだせとかそんなんじゃね?
330 グラフ用紙(関東地方):2010/01/15(金) 18:20:24.32 ID:gLv23cOk
MW2は開発費の倍くらい広告にお金かけてる
331 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 18:21:00.78 ID:3UhlESqJ
>>323
SCEがPS3に欲しいからでしょ
有名タイトルで、かつPS3には少ない一般層・ファミリー層向けタイトルだから
332 焜炉(東京都):2010/01/15(金) 18:21:29.69 ID:eQmmvYFQ
>>319
そら制作費に投資ファンドがかなり絡んでるからな
ファンドは投資を回収しないといかんし
契約社会な海外ならなお更だ
タイムスケジュール無視したら違約金が発生してまう
333 れんげ(埼玉県):2010/01/15(金) 18:21:52.01 ID:895tjgzB
Oblivionの開発費は10億円程度らしいね

FF12のOPムービーしか作れないそうな
334 エバポレーター(三重県):2010/01/15(金) 18:21:54.58 ID:cH+RAf9W
>>326
日本が際立って異常なだけじゃね?
デバッグ大勢雇って粗探しするのは日本人くれーなんだろう
335 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 18:22:00.92 ID:6iJkBkqp
>>328
GCCXのインタビュー見てるとよくわかるが、この業界に残れたのは運
みたいな人だからね
今となってはかなりきついと思うよ
あの年代で名前が出た人はみんな微妙なポジションだし
336 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:22:26.03 ID:7KdZyoBS
まぁでも桃鉄にオンライン対戦があっても仕方ないな…
337 便箋(愛知県):2010/01/15(金) 18:22:52.91 ID:Q7XcDk94
>>334
そんなことないよ
338 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 18:23:16.28 ID:+473lUTW
>>331
SCEが無理をさせるのならば開発費補填とかロイヤルティ免除とか
そういう優遇無いとおかしいよな
ハドソンからしたら何のメリットも無い
339 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 18:23:50.86 ID:6iJkBkqp
>>336
ロビーシステム入れて脱落した人の分も引き継ぐとかしたら
おもしろくね?
340 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:24:26.25 ID:sDGsrJiY
>>333
Obはもう3年プレイしてるわ。もう1万円払ってもいいくらいだわ。
FF13は7章で飽きて5500円でさっさと売り払ったけどな。
341 ハンドニブラ(沖縄県):2010/01/15(金) 18:24:41.87 ID:NM00CLIe
>>196
すごい・・・・
なんてゲーム?
342 フラスコ(大阪府):2010/01/15(金) 18:25:00.08 ID:IUxU2TMA
>>338
糞箱も最初そんなことしてたなあ
坂口とかそれで引っ張られてた
343 ハンドニブラ(沖縄県):2010/01/15(金) 18:25:52.36 ID:NM00CLIe
FF13の開発費って30%くらいは宣伝費とかなんじゃねーのw
344 黒板消し(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:26:27.25 ID:CHOxxQ4T
>>327
体験版を売るだけで信者がアホみたいに貢いでくれるから

もし体験版が売れてなかったら体験版のアップデートとかわけわからんことせずに
もっと焦って本編作ってただろうと思う
345 試験管(長屋):2010/01/15(金) 18:26:42.67 ID:Hwzbc24s
人件費以外何がかかるんだよ
道具が揃ってたらプログラムも絵描きもシナリオも全部人件費だけだな
346 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:27:14.38 ID:7KdZyoBS
>>339
ボンバーマンやドカポンや格ゲーならともかく桃鉄をオンラインでやってもCPUと変わらん
まぁボイチャがあればいいか
347 オープナー(岐阜県):2010/01/15(金) 18:27:14.38 ID:c2abvBNB
>>336
どこまでいっても友達>>>オン対戦だからな
桃鉄なんかは典型的
348 バール(関東地方):2010/01/15(金) 18:27:54.21 ID:/c6oxb0G
ハドソン自体がPS3でゲーム作る気ないのに
それをソニーのせいにしたところで何も解決しないよ
ソニーもとっととPS2とPSPの販売やめりゃいいのにな
349 ルアー(東日本):2010/01/15(金) 18:28:27.34 ID:x8+sRr+q
20億がクソゲーに化けるこんな世の中じゃ
350 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:28:57.04 ID:7KdZyoBS
>>349
まさしくポイズン
351 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 18:29:23.60 ID:+473lUTW
>>348
どういう意味?
ハドソンが圧力に屈したのが悪いって事?
352 両面テープ(京都府):2010/01/15(金) 18:29:54.86 ID:Xnw/9y3E
ゲーム作りとかやめればいいのにな。一つハマれるネトゲがあれば時間は全部それに取られるだろーし
353 オープナー(岐阜県):2010/01/15(金) 18:30:30.45 ID:c2abvBNB
>>351
開発環境とか採算が合わないとかじゃないの
354 ざる(大阪府):2010/01/15(金) 18:30:59.96 ID:hkjbNYA8
>>348
ソニーがゲーム事業やめたら
海外でのソニーブランドなんて衰退の一途を辿るぞ
家電でサムスンに押されてるのに、これからどうやっていくんだよ
355 鉛筆削り(千葉県):2010/01/15(金) 18:31:01.15 ID:AH7vtrNJ
>>277
10万本売れたら頑張ったねなんて言ってる中小和ゲーで10億なんかかけるかよw
356 付箋(コネチカット州):2010/01/15(金) 18:31:26.12 ID:JK73qke+
efの制作費は5000万とか聞いたが普通のエロゲはどのくらいか知りたい
357 スクリーントーン(新潟県):2010/01/15(金) 18:31:41.79 ID:B5eijRXH
前からPS2で企画されてたのはそのままで
新規で企画立ち上げるのはダメってことなのかね

桃鉄ワールドなんかはDVD超えて容量使って作り込んでほしい気もするが
採算は取れないだろうな

桃鉄のオンは1回やったが、もうやる気にならない
358 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:31:44.25 ID:7KdZyoBS
需要と供給の兼ね合い
とりあえず幾つか企業が潰れていくかな…一時期のスーファミみたいに

もうみんな合併しちまえよ
359 筆(山梨県):2010/01/15(金) 18:31:52.18 ID:fMK8vrDG
モンハンはあの焼き直し商法なのになぜ売れるのか
360 レーザーポインター(大阪府):2010/01/15(金) 18:32:24.94 ID:vpax3911
初期のファミコンなんて安そうだな
アイデアは重要だが他が限られてるし
361 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:32:32.67 ID:0Sbk+2BV
制作費の回収とかは売り上げが無くても別のところで出来るとか
言ってた人がいたけど、実際問題回収出来るの?
362 バール(関東地方):2010/01/15(金) 18:32:40.05 ID:/c6oxb0G
>>351
圧力ってより金にならないと思ってるから出し渋ってるだけじゃねってことね
363 製図ペン(埼玉県):2010/01/15(金) 18:32:59.19 ID:z5PS9RAI
バカじゃあるまいか
364 落とし蓋(北海道):2010/01/15(金) 18:33:52.81 ID:KVo4kiml
>>352
そんなこと言い出したらコンテンツ産業ほとんどいらないだろ
365 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 18:34:03.73 ID:+473lUTW
>>362
そりゃそうじゃないの
天外魔境みたいな大作作れた頃とは違う
今のハドソンはファミリーソフトの会社にシフトが移ってるでしょ
そこに金掛けて大作作れって方が無理だわ
366 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 18:34:21.28 ID:f41rpBVf
>>12
逆だろ
話題性があって金かけたゲームはマルチにするってこと
実際海外のゲームで、MS、ソニーが絡んでないシングルのゲームなんてほとんどない
あったとしてもしょぼい
HAZEとかな
367 れんげ(埼玉県):2010/01/15(金) 18:36:15.02 ID:895tjgzB
東欧や北欧のゲーム会社はどれくらいの開発費かけてるのか気になるな
368 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 18:36:45.72 ID:f41rpBVf
>>20
ギャルゲーはPS2で出すより次世代機で出したほうが安く済むらしい
PS2は性能が足りなすぎて、PCのを移植しようとすると一から作り直さないといけないけど
PS3や箱は性能が十分だから、適当に移植しても動くんだと
箱でギャルゲーが出まくってるのはこのため
369 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:37:21.01 ID:7KdZyoBS
>>359
格ゲーみたいな斜陽が焼きなおし商法で持ちこたえてるんだからまだモンハンは残れるんじゃね
アークとカプンコは典型
370 手錠(西日本):2010/01/15(金) 18:37:56.02 ID:O4IVbbnb
>>368
箱はウィンドウズのがそのまま使えるからじゃないの?
371 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 18:38:08.08 ID:f41rpBVf
>>27
ACより忍者ブレードと3Dドットなんちゃらが心配だわ
プロデューサー同じ人なんだぜ・・・・・・・
372 オープナー(岐阜県):2010/01/15(金) 18:39:54.77 ID:c2abvBNB
>>368
PSPにギャルゲが多いのはなんで?
373 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:40:01.85 ID:7KdZyoBS
だからフロムはバンプレと一緒にACEやってればよかったんだよ
でもあそこプリレンダは凄いけどバランスとシナリオに関してはほんと(ry
374 薬さじ(長屋):2010/01/15(金) 18:40:54.60 ID:/HZ/HozP
>>368
ギャルゲじゃなくてエロ抜きのエロゲだろw
ただの紙芝居のPCからの移植だから金はかからん
375 バール(関東地方):2010/01/15(金) 18:41:14.80 ID:/c6oxb0G
>>354
ゲームのお陰でブランド低下してるからさっさと引き上げた方が得策だと思うがな
PS2は本当に失敗
本来のソニーの顧客とは違う層にまで広めすぎた
376 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 18:42:07.46 ID:f41rpBVf
>>66
MSはその路線で行くらしいけど、どんなに効率化してもHDのテクスチャとかモデリングとかに金かかるから劇的に減ることは無いと思う
377 目打ち(アラバマ州):2010/01/15(金) 18:42:20.34 ID:WejyZnyw
>>361
アニメがDVD売り上げで制作費回収するように、ゲームもキャラグッズで利益確保する時代になるのかな
いや既になってるのかな
378 ミリペン(東京都):2010/01/15(金) 18:42:54.82 ID:/fK7+2et
ゲームは博打じゃないんだよ 緻密に作り上げたものが評価され後に繋がる。
金かければいいってもんじゃない
379 三角架(関東地方):2010/01/15(金) 18:43:12.45 ID:+473lUTW
>>368
エロゲの移植なんて画像を補正するだけだから楽そうな気もするけども
全部一枚絵じゃん
380 硯箱(富山県):2010/01/15(金) 18:43:21.02 ID:XL2X6Xu3
>>372
部屋にテレビ、PCの無い層のニーズが強いから。
381 マスキングテープ(三重県):2010/01/15(金) 18:44:24.09 ID:qEhmmkw/
海外のスタジオの話だから日本では平均3億くらいじゃね
382 ビーカー(チリ):2010/01/15(金) 18:44:46.16 ID:SigI8aty
これほど金をかけてもタクティクスオウガを超えるゲームが出てこない謎
383 音叉(京都府):2010/01/15(金) 18:45:00.62 ID:VZq9N9wG
>>59
人件費が殆どで、開発期間で開発費が決まるんだぞ
超リアルだろうが、ヘボだろうが変らない
先進国の人件費は高いんだ
384 鉛筆削り(千葉県):2010/01/15(金) 18:46:00.52 ID:AH7vtrNJ
>>375
コンテンツ有料配信のSTBの道がようやく開かれたのに撤退するわけねーだろが
385 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 18:46:42.17 ID:f41rpBVf
>>319
日本は発売日決まってても平気で延期するからな
386 音叉(京都府):2010/01/15(金) 18:47:41.03 ID:VZq9N9wG
>>90
FF13に日本人だけが関わってるとでも思ってるのか?
387 鉛筆削り(千葉県):2010/01/15(金) 18:48:11.98 ID:AH7vtrNJ
>>377
DVD売り上げで制作費回収するのに相当するのはパッケージ販売そのものだろが
アニメは商品の中身そのものを無料で垂れ流してから売るからエロ頼みの歪な商売に成り果ててるだけ
388 ざる(鹿児島県):2010/01/15(金) 18:48:28.63 ID:gH3WrsjC
GTA4なんか1000万本売れたのに会社ヒーヒー言ってたんでしょ?
ちょっと異常だろこの状況・・・ゲーム製作のことは良く知らんが、もう少し安く開発できないの?
389 羽根ペン(関西地方):2010/01/15(金) 18:49:19.04 ID:0R0fX/ZQ
製作期間長いだけで人件費が膨れ上がってるだけだろ
390 拘束衣(神奈川県):2010/01/15(金) 18:49:59.92 ID:jdRisNBd
機材屋や薬剤屋、保険屋に飲まれて
医療費がどんどん高騰していった医療業界とかぶるわ
この動き、背後にはハリウッドを牛耳った金融屋かねえ
391 バール(関東地方):2010/01/15(金) 18:50:28.49 ID:/c6oxb0G
>>388
1000万売れたっていっても日本じゃ2.30万だろ
日本で売れてないと儲からないでしょ
392 彫刻刀(大阪府):2010/01/15(金) 18:51:27.42 ID:+KEYRjx6
大手以外倒産するな
393 音叉(京都府):2010/01/15(金) 18:51:55.08 ID:VZq9N9wG
ゲームはプレイする本人が楽しめればそれでいいわけで
その規準は人それぞれだけど、任天堂ゲーがたくさん売れるのは、任天堂規準にハマってる人たちが大勢いるという事
興味ないやつが、いろいろ批判したところで、ゲームを買って楽しんでるやつの勝ちさ

やるゲームがないと愚痴いってスルーしまくってるやつは、もうゲームを楽しめなくなったんだよ
394 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 18:52:00.45 ID:ORVxtwOj
diablo3やスタクラ2も長いこと開発してるけどいくらかかってんだろ
395 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 18:52:18.40 ID:Z27m0AHt
>>388
GTAは損益分岐点をミリオン以上に設定してる時点で企業としてバカだよ
バブルの頃の日本の企業のやり方と同じ道辿ってる
396 バカ:2010/01/15(金) 18:52:40.06 ID:xdMBqjXW
>>388
スチムーで$7とかで売ってたら儲からんわな・・・
397 硯箱(富山県):2010/01/15(金) 18:53:41.91 ID:XL2X6Xu3
>>388
あれはパブリッシャーであるtake-2の他のタイトルが爆死しまくってたせい。
398 撹拌棒(高知県):2010/01/15(金) 18:55:25.53 ID:MLshdW7X
ゲームも制作委員会方式にしてリスクヘッジすればいいのに。
一社ですべてをまかなおうとするなんてバクチ過ぎるだろ・・・
399 れんげ(ネブラスカ州):2010/01/15(金) 18:57:33.43 ID:zZGFvgvn
●速報性・公共性のないスレッド、ニュース以外のスレッドは禁止です。
●ニュースソースの無い萌え系及びエロ下品は板違いです。
★saku基準
ネタスレ・クソスレ・実況は不可
アニメ、声優などのオタスレも不可
ゲームはアニメ、声優ネタなら不可
zip、クレクレ等、偽装スレも不可
ただし、スレタイの遊びは、エロ、差別、アニメ、声優ネタ以外は許容
一行ソースでも重要性の高いニュースならOK
スポーツ、芸能もOK
アンケートスレはスレタイの遊びの範囲ならOK
アンケートのために適当なニュースソースを張ってる場合は不可
400 蛸壺(山口県):2010/01/15(金) 18:58:02.76 ID:W0TuqxeR
FC時代 4800
SFC時代 9800円
PS時代 5800円

今はだいたい幾らくらいの価格が多いの?
401 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 18:58:16.04 ID:7KdZyoBS
ゲーム業界はいっぺん各企業のトップが集まって勉強会だの会議だのした方がいいんじゃねぇの。普通なら考えられないことだけど
第二第三のタイトー虐殺が起こりかねないな
402 回折格子(東京都):2010/01/15(金) 18:58:24.74 ID:9RJkz0m4
>>368
そいやホワイトアルバムってどうなったの?
リーフは変にPS3に肩入れしてたけど変なRPG以降音沙汰無いし
アニメも終わったぞ
403 レーザーポインター(大阪府):2010/01/15(金) 18:59:47.35 ID:vpax3911
スーファミはマジキチだったな
一万なんて子供が買えるか
404 製図ペン(不明なsoftbank):2010/01/15(金) 19:00:00.91 ID:+GUFCmDB
ところでグランツーリスモ5の発売はいつされるの?
405 ボンベ(catv?):2010/01/15(金) 19:00:52.73 ID:Cm1k0RZW
Fallout3ってどんくらいかかってるんだろ
マップ広いけど以外と岩だらけでダウソ版なしなら大きな町は5個以下か…
実は低予算だったりしてw
406 落とし蓋(北海道):2010/01/15(金) 19:00:58.59 ID:KVo4kiml
>>401
そもそもそれぞれのノウハウを自社の機密事項してて
日本には業界としての集合知がほとんどないんだよね
407 原稿用紙(北海道):2010/01/15(金) 19:01:18.24 ID:nnS93M9Q
        ___
      /      \
   /          \  日本はもうCGとかいいから一枚絵のエロゲに特化すれば大丈夫!だお
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  |
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i
408 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 19:02:23.41 ID:3UhlESqJ
>>402
2010年の抱負で3月にWA2をPCで出した後にPS3でWA出すとかなんとか言ってた
409 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 19:04:20.97 ID:f41rpBVf
>>400
7800円が主流じゃねえの?
実質6500円くらいだけど
410 スターラー(長屋):2010/01/15(金) 19:04:24.09 ID:gpEbmtgi
ネトゲ化して利用料徴収しかハイエンドゲームが生き残る道は無い罠。
411 回折格子(東京都):2010/01/15(金) 19:05:32.92 ID:9RJkz0m4
>>408
エロ毛メーカーにスケジュールを求めても仕方ないが
社員全員にPS3配ったりした熱の入れようの割りに
のんびりだなw
412 れんげ(中国地方):2010/01/15(金) 19:08:02.71 ID:51Ty5Jn0
20億とか本当なのかな
7800円のソフトでメーカーが1本あたり2500円取ったとしたら
80万本売らないと回収できないじゃん

ほぼ無理ゲー
413 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 19:08:33.73 ID:NPH+QO/j
PS3でシュタゲとかアマガミとか出せよ
414 エビ巻き(福岡県):2010/01/15(金) 19:08:37.62 ID:7KdZyoBS
>>406
普通ならありえないことだけど、どこもかしこも何がしたいか何が出来るか方向性が見えないように思えるんだよなぁ
415 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 19:10:27.18 ID:fxaH02w6
GTA4100憶円かかってるのに出てくる女
なんでブサイクなんだよ
416 試験管挟み(鹿児島県):2010/01/15(金) 19:11:44.80 ID:babQTgwn
最新の機材とゲーム機のスペックをいかして
精密に作りこんだものを華麗に舞わせて、壮大な背景ドーン!どうよ!美しいでしょ!
ってのを制作側がやりたくなるのは分かるんだけどさ…確かにすげーなとは思うんだけどさ

求めてるのは、「低解像度でもモナリザはモナリザ」って方向の美しさなのよね
日本のゲームのよさってそこだと思うんだよね
FF、DQのモンスタードットだったり、サガフロ2、聖剣伝説3、ヴァルキリープロファイル、FFTとかさ

今まで積み上げてきた良さを捨ててまで、表現したいならしょうがないんだけど
何か寂しいものを感じるのよね…
417 撹拌棒(高知県):2010/01/15(金) 19:13:39.21 ID:MLshdW7X
>>412
2500円は定価が5800円の場合。
7800円なら3800円くらいでしょ。
まあアメリカのソフトは一律59ドルだけど。
418 ちくわ(群馬県):2010/01/15(金) 19:36:28.55 ID:4EmjUbA6
MGS4は4兆円だっけ
419 浮子(宮城県):2010/01/15(金) 19:37:27.83 ID:Z9mr4eQc
一般人としては過度のグラの進歩なんてどうでもいいんだが
今まで少数派として不遇の時代を過ごして来たPCゲーオタが、
最近やっと家庭用ゲーム機とPCのスペックに差が無くなって来たのを
いい事に我が物顔でゲームで一番重要なのはグラと自由度だと
比較画像や比較動画を作り宣伝したもんだから日本のゲームも
北米のPCゲー水準のグラで無ければならないみたいな空気になってしまった。

一番悪いのは自己顕示欲の強いPCゲーオタ。
特にFPS厨やWoW厨やオブリ厨やFallout厨
420 土鍋(千葉県):2010/01/15(金) 19:39:27.30 ID:a+pK779Z
グラはHL2くらいでいいから競技性の高いFPSだせやはげ
421 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 19:39:36.76 ID:sysCUG71
相当儲かるんだな グリーとかDNAの携帯アイテム課金もすげぇしな
422 ミキサー(catv?):2010/01/15(金) 19:47:22.86 ID:Z6JaCzNn
もはや映画だな
423 集気ビン(関東地方):2010/01/15(金) 19:51:40.84 ID:cHiDXGBR
>>416
ようわからんけどドットやってた人はテクスチャで描き込みしてるでしょ
表現方法が変わっただけで受け入れられないっていうんじゃ
伝えてたことは伝わっていなかったといえよう
424 しらたき(東日本):2010/01/15(金) 19:52:28.06 ID:qR1XrBjg
なんでこんなに掛かるの?
425 れんげ(埼玉県):2010/01/15(金) 19:52:34.47 ID:6s4x2Nvp
ゲーム内容の進化は殆ど無いよね
出尽くしたか
426 すり鉢(大阪府):2010/01/15(金) 19:53:02.06 ID:jz7xjlbg
ゲーム性はなかなか上がらないのに
427 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 19:53:58.89 ID:eSFtbDOn
制作費は大きくなる一方なのに売り上げは下がってるんだよな
428 集気ビン(関東地方):2010/01/15(金) 19:55:28.89 ID:cHiDXGBR
>>421
実際はそんなかかってないのに参入を拒もうとしている印象だわな
儲かる業界なのにな
429 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/15(金) 19:55:53.94 ID:H/Jp2hW/
テクスチャとドットアートの区別もつかないおとこの人って
430 鉛筆(東京都):2010/01/15(金) 19:57:09.70 ID:xEDneCX3
FF13の制作費っていくらってことになったの?
ゲハ的に10兆円くらいか
431 グラフ用紙(東京都):2010/01/15(金) 19:57:24.62 ID:HKexuu2i
ゲームで抜いて、ゲームに恋して、ゲームで楽しんで
楽でいいなおまえら
432 ハンマー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 19:57:37.92 ID:92nGJs5k
そのための任天堂ハードだろ

少なくともでぃーえすならサード爆死直行じゃないし
433 二又アダプター(岐阜県):2010/01/15(金) 20:10:11.88 ID:3Ymwcayn
>>425
どのゲームも目標があってプロセスを経て
それを成功させるってのに終始してる内容だからな
それがゲームだけど、それ以外の考えが出て来れば・・・それをゲームと呼ぶかはしらないけどw
434 フラスコ(栃木県):2010/01/15(金) 20:10:51.86 ID:IDJytSVg
開発費の6割くらいは元を辿れば人件費だからな・・・
435 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/15(金) 20:12:55.41 ID:Dyr1mNIm
日本勢のゲームって海外ではピークを過ぎて他のが台頭し始めてんだな。
日本でもPCゲーム板が盛況になってきてるし。
436 定規(北海道):2010/01/15(金) 20:19:43.24 ID:EdoskIE+
437 クッキングヒーター(鹿児島県):2010/01/15(金) 20:39:04.48 ID:aw2KORjm
【昔の場合】
ディレクター「みなさんに残念なお知らせがあります。」
グラフィッカー「なんですか。」
プログラマー「聞きたくありません。」
ディレクター「一生懸命作ったこのゲーム。よくできてる、よくできているんだけど
       実際遊んでみると正直つまらないので、システムを全体的に作りなおします。」
グラフィッカー「は?」
プログラマー「は?」
ディレクター「クオリティを上げるためだから仕方ないだろ。
       今度焼肉おごるから許せ。」





【今の場合】
ディレクター「みなさんに残念なお知らせがあります。」
ディレクター「一生懸命作ったこのゲーム。よくできてる、よくできているんだけど
       実際遊んでみると正直つまらないので、システムを全体的に作りなおします。」
社長「おい何十億かけたと思ってんだよ。おまえにこの損失が補填出来るのか?
   作り直して面白くなる保証があるのか?仮に面白くなったとして売れる保証はあるのか?
   損失額によっては、お前の自己満足のために路頭に迷う社員が出ることになるんだぞ。
ディレクター「すみません前言撤回します。このまま出す方向性でお願いします。」
438 アリーン冷却器(千葉県):2010/01/15(金) 20:41:59.67 ID:jvRj/2Sk
今にして思うとPSの時代が一番実験的なゲームが多かったと思う
PS2になってから資本力の差がもろに出てきた
439 墨(福岡県):2010/01/15(金) 20:43:36.90 ID:SR/IRvkC




お前らって業界人でもないのになんでゲーム業界の心配してるの?


440 金槌(滋賀県):2010/01/15(金) 20:46:13.11 ID:eQiNRYDm
逆に超ローポリでファミコンみたいなゲーム作れば、売れないな
441 試験管挟み(鹿児島県):2010/01/15(金) 20:56:27.38 ID:babQTgwn
>>440
つ トモコレ
442 がんもどき(千葉県):2010/01/15(金) 21:03:46.31 ID:07P0e276
もしもさ、映画みたいなゲーム作るんだったらシナリオとかも映画並にしたほうがいいよな
だってゲームのムービーシーンとか見所5分切り出しても
最も退屈な深夜アニメの最も退屈な5分より面白いシーンなんて無いもの
それくらいゲームのシナリオってお粗末だと思う
豪華絢爛な画面、壮大な音楽、これでもかと大金つぎ込んだのが伝わってくるのに
映画どころか深夜アニメの最底辺レベルすら達してない
最近FF13やって心底感じた
あれムービー一本道が悪いんじゃなくて原作も脚本も達者な素人レベルなんだよ
シナリオ面白ければ金のかかった大作ムービーゲームでも退屈なんてことないんじゃないのか
443 ライトボックス(千葉県):2010/01/15(金) 21:14:06.11 ID:nS3+CVp6
ゲーオタって数はあまり多くないけど評価辛口な上に声がでかいからな
こいつらの絶賛するゲームが作れたとしてもせいぜい2,30万本行けばいい方だろ
ライトゲーマーを囲い込めないとこれからの時代はやっていけないんだろうな
444 のり(東京都):2010/01/15(金) 21:15:42.23 ID:7HbGl5Fr
んで出来上がるのはFFみたいなポリゴンのイケメンゲーだからね
ドット絵でいいのに
445 dカチ(東京都):2010/01/15(金) 21:18:53.08 ID:Ibn3gwaD
もうゲーム会社全部統一して季節が変わるごとに超大作一作出すペースでいいよ
446 魚群探知機(滋賀県):2010/01/15(金) 21:19:44.91 ID:CKcB68tC
発想が新しいゲームじゃなくて、単純に作業増やしただけで意味無い事を
続けなくちゃいけないチキンレースって馬鹿だな。分かってても誰も抜け出せない


>>438 いろいろな事が雑多に混ざって多様性があるから面白いんだよな
その辺ゲームに興味の無い、文系カスが、「経営」と荒らしてるだけさ
全く貢献してないのに、言い逃れだけは一人前


ゲーム産業と株式会社ってやっぱり、相性が悪いと思う
447 アリーン冷却器(長屋):2010/01/15(金) 21:19:53.29 ID:eZ7c2fjJ
>>391
なんでやねん
448 れんげ(福島県):2010/01/15(金) 21:19:53.29 ID:1FG5aG2J
>>443
ただライト層は熱しやすく冷めやすい上に無駄に買わないときたもんだ
ミリオン越えなんて極小数
定期的に無駄に買ってくれるゲーヲをないがしろにしてると
きっと後悔するだろう
449 マイクロメータ(鹿児島県):2010/01/15(金) 21:20:31.88 ID:lO/DajKS
WiiとDSがクソゲーだらけなのも納得できるな(´・ω・)
450 マジックインキ(東日本):2010/01/15(金) 21:21:17.24 ID:VFdbw9HP
>>443
ライト層は「ゲーマー」にならない事が任天堂陣営によって現在進行形で証明されてる
451 ガラス管(埼玉県):2010/01/15(金) 21:27:11.20 ID:NP+K5nVJ
しばらく見ない間に初春の頭の花が大増量してましたの。
頭の中だけならまだしも、外側までお花畑にしてまったくどういうつもりなのでしょうか。
鬱陶しいので空間移動で花だけ飛ばしてやったら泣きながら取りに走って行きましたの。

           /ヽ  ,. . .-‐…‐- . .
        {_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
        {>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
.   /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
   /: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| /   |:i : : :}: : : };;;∧
.  /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从  从-‐ノ: : :/Y: : :.
 /: : / /: :/: : : V(.  弋ツ    心Yイ : ∧ノ: : ハ
 !: : :!//i: : : : : 个i ''''     , {ツ /彡く: ハ: : : :i
 }: : :ヽ  / : : : i: :´{入   _     /: : : ∧: i i: : : |    ジャッジメントですの
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、  `  イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/     VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{     rv\j  { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: (  ): : :{八   /ヘJ ̄ ̄ {_/ /   \j: : 八: :}
 (  ー=ミ  彡'  ト、 / / 〔o〕     `トしヘ. _ \{ j ノ
   r=彡' ー=ァ |\{.      . -‐、‐=ァ′  ヽ  \(
   `フ   (   |   \_/  x个彳)   ∧   \
             ヽ   | _/  ∨ {\  /、ヽ     ヽ
            ヽ  ー-ヘ.    ∨j   ヽ{__>  . _}
            〉    \   \
               /       \   \
           /           \   \
            〈               j\   \
          / ー--==ニニ=く  \
452 れんげ(catv?):2010/01/15(金) 21:32:21.61 ID:F+akZngN
>>46
シェンムーいれろよ
453 巾着(茨城県):2010/01/15(金) 21:34:08.42 ID:GbqZGtEe
入ってるだろうんこ野郎
454 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 21:36:03.78 ID:VocU2iOk
>>450
ファミ通久々に買ったんだけどWiiのゲームが大半を占めてた
俺は魅力を感じないんだけど最近は何時もあんな感じなの?
455 集魚灯(埼玉県):2010/01/15(金) 21:36:52.34 ID:g1LEc6aU
クソゲーオブザイヤー去年は不作だったらしいな
456 顕微鏡(東京都):2010/01/15(金) 21:39:49.93 ID:6iJkBkqp
>>454
ゲームの中身より宣伝にお金かけたほうが売れる
とどこかのゲームメーカーの偉い方がいったそうだからな
ただしそのゲームメーカーはしっかりした洋ゲーを作ってるところで
Wiiで作品作ってるメーカーのようなレベルじゃないので多少手を抜いても・・・
457 マイクロメータ(鹿児島県):2010/01/15(金) 21:45:30.94 ID:lO/DajKS
だからこそ、ダウンロードゲームや携帯機などの低クオリティのゲームはもっと重宝されるべきやろ(´・ω・)
中小にとってこの値段は厳しすぎる(´・ω・)

所詮、グラフィックの向上によるものでしかないんやろ(´・ω・)?
制作費の向上は(´・ω・)

懐古主義ってわけじゃないが、グラフィックでゲームが決まるかっていわれたら間違いなくNOだよね(´・ω・)
458 ファイル(岡山県):2010/01/15(金) 21:51:20.88 ID:A/O5kcF4
低クオリティゲームで作ってる人たちって薄給激務だからね
やっぱり開発者は最新の技術で開発したがる
自分の生活がかかってるからね
459 マイクロメータ(鹿児島県):2010/01/15(金) 21:53:34.29 ID:lO/DajKS
PS4は制作費の肥大化を対策するべきやな(´・ω・)
中身が良ければ、グラフィックなんて関係ない(´・ω・)

そうするべき(´・ω・)
460 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 21:54:11.96 ID:dNXQDdC0
PS2時代から開発費の高騰が問題視されて、現行据え置き機はWiiでさえそのPS2より遥かに掛かるわけだし
HD機は更に掛かるわけでメーカーもDSに逃げるわけだ罠。
461 スターラー(愛知県):2010/01/15(金) 21:58:32.51 ID:sAV5WUcG
グラ一辺倒のゲームより
トモコレが売れる業界の方が健全だしな。
462 マイクロメータ(鹿児島県):2010/01/15(金) 21:58:46.42 ID:lO/DajKS
グラフィックが荒いのは許してもクソゲー乱発は決して許してはいけないからな(´・ω・)
そこら辺は理解しないとダメだ(´・ω・)
463 試験管挟み(鹿児島県):2010/01/15(金) 22:03:05.26 ID:babQTgwn
>>459
今度売り出す録画可能なPS3にPS2互換をつけて「PS4」とでもすればいいんじゃね
PS2規模のソフトでも「PS4用」ソフトとして売り出せるぞ
464 鉛筆(東京都):2010/01/15(金) 22:05:55.06 ID:xEDneCX3
真偽不明だけどPS2レベルならPS3用に作った方が制作費はかからないってどっかで読んだな。
PS3レベルにすると当然高くつくけど。
465 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 22:09:19.48 ID:VocU2iOk
そりゃ血反吐吐くような最適化の部分を削られるんだし制作費は抑えられるだろ
便利な機能も増えているだろうし
466 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 22:09:42.45 ID:rPKXaUEA
VPとサガとベイグラの続編まだかよ
467 猿轡(catv?):2010/01/15(金) 22:11:52.09 ID:hfc4Gl3A
膨 れ 上 が る 乳 房
        伸 び 続 け る 乳 頭
468 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 22:19:52.29 ID:VocU2iOk
>>467
一週間お疲れ様
寝ろ
469 紙(宮城県):2010/01/15(金) 22:21:56.96 ID:HxPxL5di
MGS4はMGSシリーズで言えば微妙だけど国内有名タイトルの続編と比較するとかなりましだったな
ただ章ごとのインストールだけはめんどくさい
470 ミリペン(山梨県):2010/01/15(金) 22:22:31.95 ID:03zWHkwG
一方、ロシア人はテトリスを作った
471 れんげ(アラバマ州):2010/01/15(金) 22:23:44.13 ID:4epGrSa9
アニメは1クールで1億5000万とからしいぞ
472 れんげ(長屋):2010/01/15(金) 22:25:49.14 ID:mWtJtRnW BE:417678252-2BP(6400)

平均20億ってのはまぁいいが
じゃあロロナは開発費が嵩むと言われるRPGというジャンルで
たった7万本の売上で利益が出てるのか?
473 手枷(埼玉県):2010/01/15(金) 22:27:10.35 ID:nV70eVd4
PS3に力入れてるアクアプラス(Leaf)は5万本売れたら黒とか言ってたような
PCの移植ばっかだから、完全新作だとまた違うのかもしれんが
474 ばくだん(catv?):2010/01/15(金) 22:29:56.89 ID:ig1X4pRv
もっとハードに任せるべきだと思うんだ
何時まで++使うんだよ?
でも、費用の大半はグラフィックだと聞いたけどなー
そっちは知らん
475 ホワイトボード(滋賀県):2010/01/15(金) 22:32:20.00 ID:otg1LJle
二転三転仕様変更で無駄に時間かけまくってプログラマーとかテンションガタ落ちな中で作ったり
適当に下請けに丸投げして作って酷すぎて作り直しとか、製作過程に無駄が多すぎる場合とかない?
476 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 22:32:50.66 ID:VocU2iOk
>>473
逆に5万も売れないと利益出ないんか
477 紙(宮城県):2010/01/15(金) 22:34:16.09 ID:HxPxL5di
>>471
イノセンスで20億くらいだっけ
エウレカやらガンダムも1話3000万円くらいだし結構金がかかるんだな
エヴァとかは低予算で売れたから凄い
478 インク(catv?):2010/01/15(金) 22:45:52.85 ID:l2qEt2Q2
グラフィックとゲーム性を切り離して考えるなんて時代遅れ過ぎる
まぁジャンルにもよるが
479 浮子(宮城県):2010/01/15(金) 23:05:06.36 ID:Z9mr4eQc
PS3とXBOX360用に別々に作ると金がかかるのかね?
やっぱりXBOX360に初動で差を付けられたのが敗因だったな。
たとえPS3の方が高性能でも安くてもブルーレイが付いていても
友達の多くがXBOX360で遊んでいたらそっちを買うと思うわ

今はオンライン対応だし自分だけPS3買って仲間外れになったりさ
480 れんげ(東京都):2010/01/15(金) 23:10:47.36 ID:7AP91ReH
何十億もかかるゲームのうちわけって何がそんなに金かかってんの?
481 巾着(茨城県):2010/01/15(金) 23:12:38.17 ID:GbqZGtEe
人件費と広告じゃないの
482 クッキングヒーター(鹿児島県):2010/01/15(金) 23:16:09.96 ID:aw2KORjm
>>480
年収が500万の人を20人×1年間雇えば、人件費は1億円。
規模が十倍の200人になれば10億円。開発期間が3年間なら30憶円。
483 スパナ(長屋):2010/01/15(金) 23:21:53.66 ID:RNTrAc5u
スーファミ版FF5やFF6って開発費いくら掛かってるの?
484 れんげ(関西地方):2010/01/15(金) 23:24:12.44 ID:fv9grlPj
グラフィックが綺麗になってもゲームの中身は別に面白くなってるわけじゃないのが何だかな
485 鉛筆(東京都):2010/01/15(金) 23:27:09.40 ID:xEDneCX3
>>482
年収500万だったら一人あたりもっとかかるだろ…
486 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 23:27:16.84 ID:rPKXaUEA
>>484
PS2になってからゲームの幅が増えただろ
鬼武者とか無双みたいなゲームはPS1じゃ無理だった
RPGも戦闘が面白いと思えるのはPS1後期から
487 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 23:31:53.47 ID:VocU2iOk
PS2というとバイオ4とFF11位しか思い出せない
PS3は今の所バイオ5とLBPが印象に残ってる
後鉄拳6か
あんまゲーム買わなくなったなあ
488 二又アダプター(岐阜県):2010/01/15(金) 23:32:22.86 ID:3Ymwcayn
>>487
続編ばっかw
489 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 23:37:02.35 ID:VocU2iOk
>>488
LBPがあるじゃん
これだけでもPS3買ったかいがある
こういうのはPCじゃ無理だろうし

つか今待ってるGT5も延期だっけ
マジで俺続編率多いなw
490 二又アダプター(岐阜県):2010/01/15(金) 23:38:12.95 ID:3Ymwcayn
脳みそが10年前で止まってんだよw
491 定規(北海道):2010/01/15(金) 23:40:46.31 ID:EdoskIE+
持ってるゲーム戦ヴァル以外全部続編物だわ

FF、ドラクエ、マリオ、Wiiスポ、ペルソナ、ウイイレ
492 クレパス(東京都):2010/01/15(金) 23:41:20.49 ID:Z27m0AHt
493 試験管(大阪府):2010/01/15(金) 23:43:53.67 ID:de8tMFc8
>>15
ライセンス費。
494 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 23:44:06.55 ID:VocU2iOk
10年前より悪くなってるのが始末が悪い

PS2後期はゲームしなかったんだけど
PC版のバイオ5見ておおお?って戻ってきた口だからなあ
けちってPS3版買って後悔したけど
495 さつまあげ(埼玉県):2010/01/15(金) 23:45:42.16 ID:Wuleou1C
1万円のゲームを1万本売って1億円
10万本売って10億円。100万本売って100億円。
もちろん制作費、流通、小売り、ロイヤリティ含んでる。
496 ろう石(宮城県):2010/01/15(金) 23:46:41.59 ID:gXUf6c64
儲かったという実績があるとコジキが大量に業界に流れ込んで利益を食いつぶす構造が出来上がる。
公共事業で食ってるゼネコンと一緒
中抜き業者が10段階くらい生まれるっていう
497 試験管(大阪府):2010/01/15(金) 23:47:02.80 ID:de8tMFc8
>>215
下請けが超低予算すぎて
ライセンス費を払ってたら利益が出ない。
498 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 23:50:23.74 ID:VocU2iOk
そういやPS3とかPSPのDL販売結構いいな
説明書さえPCに取り込められるなら全部こっちに移行しないかな
中間マージン省けるだろうし、中古対策にもなるだろうしいい事ずくめなような
499 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 23:52:02.19 ID:VocU2iOk
>>215
カプコンのエンジン優秀そうじゃね?
500 手枷(愛知県):2010/01/15(金) 23:53:28.49 ID:cQWI3MMe
2Dゲーのコスパの高さは異常。
3Dムービー作るより、アニメーター雇った方がいいんじゃね?
501 フードプロセッサー(岡山県):2010/01/15(金) 23:54:23.04 ID:vr6TLvM9
>>383
超リアルってのはそれだけ素材が多く必要って事 素材を作り上げるのは人間 つまりそれだけ必要な人手が増えるって事

参加人数と参加期間の増大で人件費が跳ね上がるから高く付くんだよ

FFとか200人も300人もが数年も参加して作るからとんでもないことになってる その点wiiのゲームは100人もいらない
502 試験管立て(三重県):2010/01/15(金) 23:56:16.71 ID:VocU2iOk
>>501
FFいくつか忘れたけど
芝生だけ作る人とか、屋根の瓦だけ作る人がいたってのを思い出したw
ほんとは嘘かは知らんが
503 れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 23:56:33.09 ID:rPKXaUEA
>>498
パケと説明書がないとかありえん
クリアしたソフトを棚に並べて悦にひたれない
504 カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/01/15(金) 23:56:35.09 ID:EWxO7w/m
残酷なゲームばかりで心が荒むわ
505 炊飯器(神奈川県):2010/01/15(金) 23:58:09.26 ID:tPoIqh4p
>>498
DL販売だとクソゲの値段が下がらないんだぜ
良ゲーばっかりならDL販売も良いんだが
クソゲをフルプライス-10%で売られても・・・
市場評価が全く反映されないのが厳しいな
506 鉛筆(東京都):2010/01/15(金) 23:58:18.78 ID:xEDneCX3
>>502
FF13にアフロ専門の担当がいたのはマジ
507 じゃがいも(西日本):2010/01/16(土) 00:03:03.68 ID:Mg43fLZ5
>>498
省けるような中間マージンなんか今でもとっくに省かれてると思う
・・・小売店がチキンレースやってるお陰だけど
508 試験管挟み(三重県):2010/01/16(土) 00:04:35.77 ID:SJAbW/mY
ああそうか少し興味あるってだけのソフトだとフルプライス-10%だときついわな

アクション主体だからちょっと遊ぶってだけなのに
パッケから取り出して入れ替えるのが面倒なんだよな

>>506
マジかw
無駄に懲りすぎだろw
509 包丁(三重県):2010/01/16(土) 00:07:33.99 ID:QcFb1Xwl
デモンズてもうベスト出るんだよな。
FF13終わった薄型購入組とか買いそうなのに・・・
もう元取れれるのだろうか?
510 墨(東京都):2010/01/16(土) 00:48:32.08 ID:sG0v2Xi+
広く売れるゲームはそうそう出てくるもんじゃないし
月々の課金や追加データで一人のオタクから限界まで搾り取る方向へ行くのが現実的だろ
511 黒板消し(愛知県):2010/01/16(土) 01:11:59.59 ID:G7FAWtBL
金かけて誰もやらないゲーム作るって馬鹿なの?
512 上皿天秤(神奈川県):2010/01/16(土) 01:15:46.91 ID:knL60xoC
>>334
きちんとデバッグするのは、スクエニ・SCE・任天堂・セガくらいだろ
他のメーカーなんてバグだらけで出すのがあたりまえじゃね?
513 硯箱(関東地方):2010/01/16(土) 01:19:25.91 ID:pujWOnUO
グラフィッカーなど最下級人員は月25万もらえればいい方、一旦作業終わればお役ご免
プログラマーは最後までつきあう必要あると思うがそれでも高給取りじゃない
プロデューサークラスとかになると月100万とかになるがそんな高給取りは一部しかいない

514 おろし金(岡山県):2010/01/16(土) 01:46:35.34 ID:GvfoeQ7e
社員が貰う給料+税金+社会保険料+その他福利厚生費が人件費だからな 年収300万でも会社が払う金は500万とかになる
515 エリ(catv?):2010/01/16(土) 03:47:23.01 ID:y75UPzKt
3本も作ればシェンムーかよ。
シェンムーってたいしたことなかったんだな
516 お玉(catv?):2010/01/16(土) 05:07:20.11 ID:sR3QGLLn
 >>1,3
517 すり鉢(群馬県):2010/01/16(土) 05:14:33.19 ID:NE4AZ5xD
ゲイツマネーの補助のおかげで売り上げを度外視したユニークなゲームがXBOXで沢山出るかと思ったら全くそんなことはなかったぜ
技術よりもアイデアで勝負する小粒だけど良質なゲームがDSで沢山出るかと思ったら全くそんなことはなかったぜ
518 お玉(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:15:31.55 ID:HGrn6jrQ
CDなんて二曲作るだけで1200円だもんなボロい商売だ
519 鉋(群馬県):2010/01/16(土) 05:16:06.25 ID:u9994r3m
HD機で出しているサードはどんどん潰れるな
中小は全滅だよなww
赤字ばっかりwww
520 レンチ(関東・甲信越):2010/01/16(土) 05:19:43.00 ID:mNQ3Xy4G
好きなことをやって金を取ろうってのが間違い。アニメーターみたいに
月給10万円社会保証費0にすれば20億円のゲームでも4億円で作れる。余裕で黒字
521 砥石(アラバマ州):2010/01/16(土) 05:21:50.69 ID:NadXzoiL
FCのマリオなんてがたがたのグラフィックだったのに
今売られてるゲームより数段おもしろい
522 指サック(岡山県):2010/01/16(土) 05:26:58.52 ID:Y+puap3C
そう考えると任天堂ってほんとすごいな
523 トレス台(大阪府):2010/01/16(土) 05:27:47.43 ID:E03wrm2Z
マリオ=ゲーム全く面白くない=キャラにも魅力なし=誰得?=クソゲー
524 ノギス(大阪府):2010/01/16(土) 05:31:02.76 ID:cSmco0RM
FFみたいに映画みたいなリアルキャラとか
やめればいいのにね、FF7ぐらいで良いんだよ。
キャラがリアルすぎてキモすぎる、映画がみたいなら
映画みるから、ゲームはリアルにするなよ。
だから最近はドラクエの方が人気なんだよ。
525 オープナー(兵庫県):2010/01/16(土) 05:44:42.22 ID:W8FfJ5xo
ドラクエも8のようなグラフィックでやると
住民の目の前で壷割ったり盗み働いてるのみ何も注意しないのは違和感ありあり
526 ノギス(栃木県):2010/01/16(土) 05:52:31.40 ID:lylw59uv
んで結局FF13は黒字になってるの?
527 ペン(catv?):2010/01/16(土) 08:33:13.82 ID:zMclq8Gv
>>525
いやそれは別にグラフィック関係ない違和感だが
528 篭(東京都):2010/01/16(土) 08:37:44.54 ID:iMX4xnd9
>>196
このクオリティで是非エロを
529 エビ巻き(長崎県):2010/01/16(土) 08:40:04.95 ID:zpiUXTPX
Flashゲーのクオリティあがりすぎ
530 お玉(東京都):2010/01/16(土) 08:42:09.14 ID:i9j+AZ8t
DQ1出して半年後にDQ2出して合計400万本x5000円で200億円売上出してた頃が異常だったわけだ
531 マスキングテープ(兵庫県):2010/01/16(土) 08:43:32.82 ID:jODCHF0O
ガストってよくPS3で出せたよな
開発販売全部自社でやってんでしょ?
532 彫刻刀(千葉県):2010/01/16(土) 09:10:58.99 ID:LEVZAmVH
>>522
年間の広告費が1100億ってすごすぎだよな
開発費の何倍広告にあててんだw
533 ラベル(京都府):2010/01/16(土) 12:55:08.72 ID:ev5vWnAG
>>326
直しすらしない
PCゲーでも、バグで進められないとか普通
対策は複数のセーブポイントを残していつでも戻れるようにしておくこと
534 ムーラン(群馬県)
Modでユーザーに直せさせます