【脅威】8時間→10分 高炉を使わない自社開発の新製鉄法/神戸製鋼所が商用生産成功
1 :
ラジオペンチ(京都府):
神戸製鋼所(神戸市中央区)は14日、高炉を使わない自社開発の新製鉄法「ITmk3」(アイティー・マークスリー)による初の商用生産に、
米国ミネソタ州の合弁プラントで成功したと発表した。高炉では8時間かかる鉄づくりが、わずか10分で済み、二酸化炭素排出量も20%削減できる。
鉄鋼生産の効率アップと地球温暖化対策を両立する技術として世界的に注目されており、今夏にも年産50万トンのフル操業に入る。
従来の高炉方式は、炉の上から鉄鉱石を入れて徐々に溶かし、液状になった鉄を下から取り出す。今回の方式は、高炉に適さない低品質の鉄鉱石と
石炭の粉を混ぜて団子状に固め、回転炉の中で溶かして粒状の鉄を生産する。
神鋼は米スチール・ダイナミックス社と合弁でミネソタ州に商用1号機を建設。設備試験を経て連続運転のめどがたち、今月12日(現地時間)から
原料を投入し生産を始めた。取り出した鉄粒はスチール社に販売する。
同製鉄法では鉱山近くにプラントを作れるため、原料の輸送費を抑えられる利点もあるという。新興国の経済成長で鉄鋼需要が世界的に高まり、
質の良い鉄鉱石の需給がひっ迫する恐れがあるため、神鋼は合弁生産やプラント受注、技術供与の形で「ITmk3」を普及させていく。
すでにベトナムやインド、ロシア、豪州などで現地の鉱山開発会社と商用2号機の商談を進めている。1号機の成功を機に営業を強化する。
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/Images/02642288.jpg http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002642287.shtml
2 :
スクリーントーン(山梨県):2010/01/15(金) 10:25:16.70 ID:E4lTbWJa
お?おお・・・
3 :
オシロスコープ(岡山県):2010/01/15(金) 10:26:45.53 ID:hkX+23kb
製鉄所のかっこよさは異常
4 :
シュレッダー(神奈川県):2010/01/15(金) 10:27:36.22 ID:SeiBlMS0
よくわからんガンダムでたとえてくれ
5 :
鑿(大阪府):2010/01/15(金) 10:28:46.22 ID:wIu7vMZA
6 :
ばね(東京都):2010/01/15(金) 10:29:07.85 ID:q29z/Ngg
株買ってくる
7 :
ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/15(金) 10:29:10.63 ID:qFQ3fdN9
そして韓国に技術流出なんてことのないようにな
8 :
乾燥管(東京都):2010/01/15(金) 10:29:25.58 ID:FKajtsdO
ポスコが半万年前に完成してるから、今更感が・・・
9 :
ラジオペンチ(京都府):2010/01/15(金) 10:29:28.51 ID:2RzmWmHS
10 :
金槌(関東地方):2010/01/15(金) 10:30:24.73 ID:B/d5gQoD
高炉では8時間かかる鉄づくりが、わずか10分で済み、二酸化炭素排出量も20%削減できる。
なんで10分運転で20%しか削減できねぇんだよ
効率悪すぎだろ
輸送費かからないのがいいけど鉱山にカスがたまってゴミ問題が出そう
12 :
画用紙(埼玉県):2010/01/15(金) 10:32:11.11 ID:S6OJjAXZ
日本国内に作らないと外国の利益になっちゃうよね
13 :
スクリーントーン(神奈川県):2010/01/15(金) 10:32:23.05 ID:hFcw4yvF
8時間→10時間に見えた
14 :
接着剤(静岡県):2010/01/15(金) 10:32:30.81 ID:QKSLYpIu
チョッパリが新技術開発したみたいニダ!
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
15 :
駒込ピペット(埼玉県):2010/01/15(金) 10:34:03.79 ID:okSjGPTJ
日本でやられたら下請け壊滅だろ・・・
16 :
朱肉(長屋):2010/01/15(金) 10:35:01.36 ID:vmcRBXNQ
洋炉スレにしようぜ
17 :
すりこぎ(アラバマ州):2010/01/15(金) 10:35:18.97 ID:l/OYm2xI
8時間が10分でできるってすごいことだぞ。
生産量が48倍になるってことだから。
18 :
ルーズリーフ(長屋):2010/01/15(金) 10:38:33.22 ID:mrnvEALc
高炉のほうが火力ありそうなのに時間かかるんだな
19 :
れんげ(長屋):2010/01/15(金) 10:38:39.98 ID:gtTjU1Un
日本にはできないだろ。鉱山が無いから
20 :
グラインダー(京都府):2010/01/15(金) 10:39:59.12 ID:4d5w3rXF
>>10 稼働時間じゃなくて製造量とかに関係するんじゃない?
21 :
厚揚げ(大阪府):2010/01/15(金) 10:41:17.17 ID:wEN78nt3
22 :
焜炉(山形県):2010/01/15(金) 10:41:31.23 ID:6omN87ad
高校生もロリの範疇に入るか否かは難しい問題だな
商用化の目処も立てられない
23 :
乾燥管(東京都):2010/01/15(金) 10:41:49.06 ID:FKajtsdO
油断してると何もかも鉄粒にされてしまうぞ
24 :
紙(長屋):2010/01/15(金) 10:42:12.81 ID:/fNf7jlw
25 :
昆布(鹿児島県):2010/01/15(金) 10:42:33.87 ID:FQtXhZJJ
こべるこ
26 :
厚揚げ(大阪府):2010/01/15(金) 10:42:44.82 ID:wEN78nt3
電炉か
27 :
試験管(岩手県):2010/01/15(金) 10:43:35.57 ID:0MS7q6mq
ここが華麗なる一族スレか。
28 :
焜炉(山形県):2010/01/15(金) 10:43:43.58 ID:6omN87ad
>>10 製鉄過程の石炭の殆どは
施設の稼働じゃなく鉄の還元に使うんだよ中卒
29 :
ろうと(東京都):2010/01/15(金) 10:43:58.57 ID:LV5fq1KQ
会社が大手製鉄の下請けシステム屋なんだけど、社長が革命的な事だって興奮してた。
効率化でリストラや下請け再編はあるだろう。
でも他国に真似できない加工分野により力を入れられる。
民主が25%削減とか横槍いれなくてもプロジェクトX級の努力を毎日やってんだよ、業界は。
底辺労働者が今より不要になりそうだから、その点で横槍入れるかもね。
30 :
分度器(茨城県):2010/01/15(金) 10:44:06.74 ID:sPc/JKN1
>>7 全世界に発表してるし、現時点では特許関連は
ちゃんと押さえてるんじゃね?
32 :
ろうと(東京都):2010/01/15(金) 10:48:15.12 ID:LV5fq1KQ
33 :
分度器(茨城県):2010/01/15(金) 10:48:42.79 ID:sPc/JKN1
っていうかこれ現地でスラグ分離できるなら、鉄鉱石運搬にも革命が起きるな。やべえ。
34 :
和紙(大阪府):2010/01/15(金) 10:49:43.24 ID:k46VI/r1
友愛で技術をタダでアジアに配るんだろ
短縮しすぎだろちょっとずつやれよw
>>32 アメリカの会社も絡んでるしな
簡単にはい分かりましたとか言えないだろ
37 :
ゴボ天(dion軍):2010/01/15(金) 10:52:19.91 ID:G4Qe+E2O
>>28 そんなん理系でそこら辺やってないとわかりません
39 :
包丁(愛知県):2010/01/15(金) 10:54:34.28 ID:fcxuf/t7
8時間が10分はすごいな
40 :
ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 10:56:04.78 ID:4MvxAk5n
41 :
三脚(東京都):2010/01/15(金) 10:57:21.39 ID:69bIi4/l
あれ?お前らいつもみたいにうんこちんこ言わないのか?www
42 :
万年筆(東京都):2010/01/15(金) 10:58:39.52 ID:UhMdltd+
早くその技術を中国様と韓国に渡して来いよ
日本にはもったいない
43 :
ウケ(長屋):2010/01/15(金) 11:00:51.55 ID:bzSrhCbQ
短時間で出来るけど
パッサパサなんだろ
44 :
れんげ(dion軍):2010/01/15(金) 11:03:44.13 ID:la0Gybg3
これって溶かして出したとこが時間短縮できたってことか
でもその前にいろいろ材料に細工するんじゃないの
45 :
平天(USA):2010/01/15(金) 11:04:43.55 ID:6fGB/aRT
超がんばれ
既存の製鉄会社が
店にシャンプー台がないと開業出来ない様に
圧力かけてこないか心配だわ
47 :
ミリペン(長屋):2010/01/15(金) 11:07:36.23 ID:5dvWHlsn
縮退炉つくろーぜ、そしてバスターマシンを製造しよう!
48 :
パステル(鹿児島県):2010/01/15(金) 11:07:36.66 ID:fc34B4c4
これはすげーな
加熱工程が8時間→10分ってことか?
ただ現地で製鉄出来るってのは日本の製鉄関連やばくね?
49 :
分度器(茨城県):2010/01/15(金) 11:10:05.64 ID:sPc/JKN1
>>44 2.ITmk3の利点
(1)エネルギー効率が良く、CO2排出量を約20%削減(高炉法による銑鉄製造 VS ITmk3によるアイアン・ナゲット製造の比較)
(2)原料事前処理設備(コークス炉、焼結炉、ペレットプラント)が不要 ←ココ
(3)鉄鉱石の山元での立地メリット大、小規模鉱山でも採算が取れる
(4)操業が容易、生産量調整が容易。
3.ITmk3で製造されるアイアン・ナゲットの特長
(1)高炉銑鉄並みの高品質 金属鉄:96〜97%、スラグフリー
(2)電気炉での生産性、エネルギー効率の向上(高炉銑鉄より優れた溶融性、連続投入が可能)
(3)輸送/ハンドリングが容易(高密度=再酸化なし、粉化なし)
50 :
やっとこ(東京都):2010/01/15(金) 11:12:03.96 ID:dS826AAj
神戸製鋼はじまってた
51 :
レポート用紙(京都府):2010/01/15(金) 11:13:45.78 ID:3kvJMlBX
8時間が10分になったら、物凄い効率化しそうなんだが製鉄関連が一新されんの?
52 :
れんげ(大阪府):2010/01/15(金) 11:14:45.47 ID:Dh6EcmOC
8時間かけて排出される二酸化炭素が10分でぶわっと出るのかね
また仕事が減るな
54 :
れんげ(長屋):2010/01/15(金) 11:18:36.28 ID:gtTjU1Un
>>36 見越して組んだのかもw
鉱山のある国でもオージーだと信用できんし
55 :
ホールピペット(静岡県):2010/01/15(金) 11:19:24.10 ID:W9Mujmy7
JFE全力売りだな
56 :
砥石(京都府):2010/01/15(金) 11:20:18.79 ID:rIY8cpwF
ラグビー馬鹿じゃなかったんだ
57 :
飯盒(福島県):2010/01/15(金) 11:20:48.62 ID:Fp9U0eDC
技術を作れてもうまく利用できない日本
58 :
ドリルドライバー(catv?):2010/01/15(金) 11:28:50.08 ID:4thpKNAb
たたらと同じ方法か。
歴史は繰り返すんだな。
製造時間が1/48になるとか革命だろ。
すげえ、革命レベル
遠くない未来に高炉は全て消えるわ
61 :
ラジオペンチ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 11:36:57.27 ID:OrjjNWVI
コ、コークスちゃんは?いらない子になっちゃうの?
62 :
分度器(茨城県):2010/01/15(金) 11:37:01.12 ID:sPc/JKN1
高炉の産物のセメント事業とかどうなっちゃうんだろ。
これも海外移転とか?
63 :
天秤ばかり(兵庫県):2010/01/15(金) 11:37:55.10 ID:PIWsLAts
従業員切って正解だったな
企業が軽量化されてより成長したな
高卒DQNがいなくなったおかげ
まぁ製鉄所はFF7の世界観に似てる
64 :
れんげ(長屋):2010/01/15(金) 11:39:15.57 ID:/KUEG8zs
なんかよくわからんが凄いな
65 :
昆布(長崎県):2010/01/15(金) 11:40:50.18 ID:qRgHFugO
こうなったらメガフロート作るしかないな
66 :
れんげ(東京都):2010/01/15(金) 11:41:13.94 ID:I2lxapJ/
去年だったか一昨年だったか、中国の製鉄所で釜が誤ってひっくり返って
下にいた従業員がご想像にお任せしますになった事件があったよね
67 :
砥石(チリ):2010/01/15(金) 11:41:42.39 ID:ebpFxyIq
マジかよすげえ
>>62 大げさかもしれないけどこれは鉄鋼業界の革命かもな
これから日本の鉄鋼業は海外で操業するから
社内もグローバル化が押し寄せてしまうだろう
多国籍ではないが他民族的構成にならざるを得ない
国内に雇用と収益をもたらす存在になり得るか少し不安ではある
69 :
スターラー(東京都):2010/01/15(金) 11:43:14.72 ID:5I2v+Jpz
>高炉に適さない低品質の鉄鉱石と石炭の粉を混ぜて
って書いてあるけど、この方式でSS400材作れるのかしら
日本の構造材製作の殆どがSS400指定なので、やっぱ質は問わない海外向けなのかね
70 :
カッター(埼玉県):2010/01/15(金) 11:45:04.67 ID:C/97x4P1
71 :
ライトボックス(東京都):2010/01/15(金) 11:46:45.95 ID:fuUwabiP
>>69 よくわかんないけどいけるんじゃないの?
高品質の鉄鉱石と同レベルの粒鉄つくれるっぽい
72 :
マントルヒーター(catv?):2010/01/15(金) 11:47:24.42 ID:zXx116s/
温暖化に関係ある技術だから全て中国へ無償供与か。
73 :
おろし金(山梨県):2010/01/15(金) 11:48:20.27 ID:nhm60hdp
1年以内に中韓に技術が売り渡されそう
74 :
れんげ(岡山県):2010/01/15(金) 11:50:11.27 ID:sL2ATgQe
華麗なる一族はガチ。
また見たくなった
75 :
ライトボックス(東京都):2010/01/15(金) 11:50:53.81 ID:fuUwabiP
北海道辺りなら採算取れなくて閉山してた鉱山あるんじゃないか?
なんというシヴィライゼーション
77 :
彫刻刀(北海道):2010/01/15(金) 11:57:09.20 ID:ACTuaUDb
製鉄業のブレイクスルーが起きたか
78 :
朱肉(アラバマ州):2010/01/15(金) 11:58:15.93 ID:6G5i2U+R
マジかよ糞箱売ってくる
79 :
ドライバー(愛媛県):2010/01/15(金) 11:59:54.73 ID:aKxa0f0e
今日の炉画像スレときいて
80 :
紙やすり(新潟県):2010/01/15(金) 12:00:14.77 ID:Q00jnY0C
残りの7時間50分は休憩か。うらやましい
81 :
れんげ(東京都):2010/01/15(金) 12:01:29.07 ID:coj+wxev
これオナニーで例えると、射精までに10分かかってたのが
12.5秒で射精するようになるんだよ。早漏すぎだろ。
>>80 パソコンが普及して仕事が楽になるはずだったよね
83 :
分度器(茨城県):2010/01/15(金) 12:03:24.42 ID:sPc/JKN1
>>75 また新聞の1面を炭鉱事故が飾るのは嫌だお
84 :
便箋(東京都):2010/01/15(金) 12:05:56.75 ID:PISNNRnW
これ日本だけで使ったら日本の製鉄業再生できるんじゃねえの
85 :
れんげ(埼玉県):2010/01/15(金) 12:06:27.44 ID:oWpzfKBt
鉄鋼業界の重鎮が讃美歌13番を流すレベル
>>81 しかも質の悪いおかずが使える上に後始末も楽なんだぜ
87 :
フードプロセッサー(徳島県):2010/01/15(金) 12:09:57.67 ID:n4tbjQyl
これってつまり地元の鉄工所とかはどうなんの
88 :
筆箱(埼玉県):2010/01/15(金) 12:12:34.67 ID:thmwHcek
これ設備導入できない所は死ぬな・・・・
でも回転炉はメインの炉が駆動する分、年に2回くらい定修、メンテ必要なんじゃないか
高炉とか平気で10年とかとめずに駆動するし、マジキチ
>>89 メンテ前に在庫を増やすか、炉を複数台稼働させとくかするんじゃないか?
91 :
手錠(東京都):2010/01/15(金) 12:26:27.42 ID:Kkr2Ff7G
短縮しすぎワロタw
92 :
分度器(茨城県):2010/01/15(金) 12:27:09.60 ID:sPc/JKN1
>>89 8時間が10分に短縮できるなら、いくらでもメンテ時間なんて捻出できるだろw
>>69 低品質ってのは高炉に適さないって意味での低品質であって 鉄を含んでて取り出せれば 同じ鉄
高炉と同様の銑鉄が抽出できるので問題無い
鋼材としての性質を決めるのはその後の転炉や2次精錬行程での仕事
94 :
薬さじ(栃木県):2010/01/15(金) 12:28:02.73 ID:ouDfUw5X
8時間→1日3回→年間1095回
10分→8時間48回→1日144回→年間52560回
ってこと?
96 :
はんぺん(大阪府):2010/01/15(金) 12:31:39.76 ID:lGPAb/Xl
中国に売り渡されて、日本は終了・・・・
97 :
錐(catv?):2010/01/15(金) 12:41:38.18 ID:w6uL+bpi
ちょっとドラゴンボールでたとえてよ
98 :
筆箱(埼玉県):2010/01/15(金) 12:44:54.42 ID:thmwHcek
なんかけた外れに進化しすぎて凄さが逆にピンとこないよな
99 :
ラジオメーター(アラバマ州):2010/01/15(金) 12:45:27.42 ID:vP1nBeCa
特許持ってても会社自らが中韓へ技術供与するから終了だな
株主総会で追及するなんて考えは日本にはないし
100 :
餌(空):2010/01/15(金) 12:46:18.84 ID:SEnJL87I
>>20 高校生ならお金払ってセクロスしても合法
需要はおおあり
101 :
はんぺん(三重県):2010/01/15(金) 12:48:29.74 ID:skvS61j9
ナゲットができるんだねぇ。
102 :
大根(静岡県):2010/01/15(金) 12:51:44.78 ID:SkmJDd6b
微粉末で製鉄か
誰もやらなかったのは何で?
103 :
スクリーントーン(埼玉県):2010/01/15(金) 12:56:25.99 ID:8O7DfCg1
>ちょっとドラゴンボールでたとえてよ
クリリンがナメック星の最長老に力引き出されて
変身前のフリーザより強くなったレベル
>>48 やばくねーよ
こういうのは現地で加工するのが一番効率良い
105 :
天秤ばかり(兵庫県):2010/01/15(金) 12:59:15.88 ID:PIWsLAts
FF7なら フレアか捨て身パンチレベル
>残りの7時間50分は休憩か。うらやましい
そうはならないのが 現実
特許とか気にしない国で真似されたら大変だなぁ
特殊鋼や薄板等電炉ではできないものもできるの?
109 :
釣り竿(山口県):2010/01/15(金) 13:06:04.65 ID:NW+4V7VH
アメリカに作ったのは賢明だなw
国内で作れば政府が率先して中国に技術提供させようとするだろうしな。
今後もこうやって企業は海外へ逃げていくんだろな。
>>108 残りをメンテに入れたら実質製造時間は変わらないがなwww
111 :
エリ(北海道):2010/01/15(金) 13:09:34.37 ID:4Toox2Qq
ちょ・・
来年新日鉄とかJFEとかを就職目指してたのにこれじゃお先真っ暗じゃねぇか
神戸めざすべきかな
112 :
じゃがいも(catv?):2010/01/15(金) 13:11:03.14 ID:Wh2WDfDq
ある意味錬金だな
113 :
じゃがいも(catv?):2010/01/15(金) 13:12:28.38 ID:Wh2WDfDq
俺の製鉄所フォルダが火を噴くと気が来たようだな・・・
115 :
やっとこ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 13:22:50.29 ID:CcvMFBwX
116 :
ホッチキス(神奈川県):2010/01/15(金) 13:26:14.47 ID:bLm0gMA+
>>114 ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ `ー‐" ヾ-'" .〉′ 麻呂は「ZIPで欲しいなあ」と思いました。
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,' 思っているだけで、要求はしている訳ではありません。
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l しかし、麻呂は「ZIPで欲しいなあ」と思っていたのでした。
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l /
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l /
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
118 :
紙(長屋):2010/01/15(金) 13:33:38.81 ID:/fNf7jlw
119 :
エリ(北海道):2010/01/15(金) 13:36:04.30 ID:4Toox2Qq
高炉ってたしか建設するの2000億ぐらかかるはずだけど
この新しい奴はいくらぐらいなんだろうコストも安けりゃ運転効率もいいとなると
もう他の製鉄所つか日本終わってるじゃんどうすんの?
120 :
インパクトドライバー(広島県):2010/01/15(金) 13:40:21.06 ID:a7C1B3gC
おだんご作るのにかかる時間とプラントはいくらだろ?
121 :
ライトボックス(東京都):2010/01/15(金) 13:41:12.70 ID:2LBYAfbu
二酸化炭素排出量を20%削減出来るってどんな技術だよ
すごいなぁ
それだけエネルギー消費も少ないって事でしょうから
鉄っていう基礎的な資源はまだまだこれからも主流であり続けるんだろうね
122 :
テープ(東京都):2010/01/15(金) 13:44:03.81 ID:PJGAA1oH
テルミットかと思ったわ
木原君 君は今日から 村下です
124 :
クレヨン(catv?):2010/01/15(金) 13:57:05.11 ID:BDvI5kaC
これマジかよ
コークス屋大変になるな
海外にコークス生産時の環境改善装置売ってる製鉄屋も大打撃になるかな?
輸送関係にもかなり影響あるんじゃね?
神戸すごすぎ
125 :
ピンセット(関東・甲信越):2010/01/15(金) 13:59:29.53 ID:l2+p1REJ
日本の中小企業ってやっぱすげぇんだな
どんだけ短縮してんだよ
127 :
じゃがいも(栃木県):2010/01/15(金) 14:01:21.06 ID:LEbWoUUN
たまげたなあ。頭が良い優秀な先生がいるんだなあ。
129 :
集気ビン(長屋):2010/01/15(金) 14:03:17.11 ID:nAG5yP1e
盗人国家のちゅうごっくとかかんこっくに決して盗まれないようにな
予算1000億ぐらいつけてあげて
130 :
付箋(東京都):2010/01/15(金) 14:03:25.06 ID:El2smypd
131 :
ピンセット(関東・甲信越):2010/01/15(金) 14:04:59.60 ID:l2+p1REJ
>同製鉄法では鉱山近くにプラントを作れるため、原料の輸送費を抑えられる利点もあるという
でもさ、完成した製品を輸送するのは…
133 :
バールのようなもの(東京都):2010/01/15(金) 14:09:37.31 ID:d+nkSsR+
ああこれ知ってる。団子にするんだけど、粒の大きさを揃えるのが
課題だったんだよ。従来高炉で脱炭するときに濃縮酸素入れてたのが
省けるから、それだけでも二酸化炭素減るよね。でも量産化が難しい。
>>132 高品質の鉄鉱石は、鉄鉱石の成分のうち50%--65%がFeである。(wiki)
不純物ごと運ぶより楽杉
135 :
れんげ(京都府):2010/01/15(金) 14:12:48.36 ID:ADxSMOnC
神戸製鋼アツい
136 :
お玉(北海道):2010/01/15(金) 14:14:40.97 ID:nNhGsk7y
略称が神鋼なのが超格好いい
137 :
エリ(北海道):2010/01/15(金) 14:14:51.57 ID:4Toox2Qq
んっ待てよ良く考えたらこれって製鉄するだけで加工はできないのか
んじゃここで完成したやつをまたどっかに輸送して商品として加工しなけりゃいけないのか
にしてもCO2削減とかがすごすぎるか・・
138 :
お玉(東京都):2010/01/15(金) 14:14:57.36 ID:1Zqo1JIH
よくやったある
139 :
れんげ(京都府):2010/01/15(金) 14:15:59.73 ID:ADxSMOnC
これで新日鉄とJFEを抜き去れるの?
140 :
足枷(大阪府):2010/01/15(金) 14:17:14.77 ID:Eug28fOS
これは興味深い技術ニダ
これはとんでもない技術だな
142 :
クレヨン(catv?):2010/01/15(金) 14:22:31.89 ID:BDvI5kaC
いつまでコピーされずに独占し続けられるかが問題だ
143 :
バールのようなもの(東京都):2010/01/15(金) 14:29:29.42 ID:d+nkSsR+
自動車用の特殊鋼なんかは今でも日本の鉄が独占してるんじゃないか。
低酸素の鋼っていうのは安来の角型高炉で作ってたような高級鋼材に
匹敵するよ。スエーデン鋼とかね。
144 :
エリ(北海道):2010/01/15(金) 14:39:43.29 ID:4Toox2Qq
何にせよ日本の企業が世界1位になる日がくればそれはそれでいい
神戸が買収合戦でめちゃくちゃ盛り上がれば面白くなるのに
145 :
硯(東京都):2010/01/15(金) 15:02:42.51 ID:48juzTRJ
鉄鋼業界っていつ買収されてもおかしくない気がする
146 :
梁(山口県):2010/01/15(金) 15:12:54.00 ID:KNSNqqRj
ミタル怖いね
147 :
クレヨン(catv?):2010/01/15(金) 15:13:28.66 ID:BDvI5kaC
ミタルに速攻買収されたりしそうだな
148 :
付箋(長屋):2010/01/15(金) 15:16:34.53 ID:cvJRWRns
新日鉄さんピンチ?
149 :
エリ(北海道):2010/01/15(金) 15:19:42.07 ID:4Toox2Qq
株価全然上がってないね
150 :
すりこぎ(アラバマ州):2010/01/15(金) 15:44:40.92 ID:l/OYm2xI
JALで稼いだ金で神戸製鋼仕込んどこ。
これすげえなおい
なんでアメリカに作ったの?
153 :
墨壺(愛媛県):2010/01/15(金) 17:28:23.29 ID:Wyty+7n9
>>152 ・日本と比べて地価が安い
(広大な敷地が必要)
・機密流出の可能性が低い
(契約とかが厳しい)
・技術的な面で安心
土地代で考えればもっと安い国も多いのだろうけど、
セキュリティとか安全面で考えると一番良いと思う
どん底の日本復活フラグ?
155 :
画架(宮崎県):2010/01/15(金) 17:39:03.43 ID:wfl9nhfD
高炉っていうのは何か月も連続稼働して上から入れて下から取り出す流れ作業だから
時間自体はほとんど関係ないと思うよ
すご過ぎだろ、時短ってレベルじゃねーぞ
157 :
釣り竿(山口県):2010/01/15(金) 19:00:11.18 ID:NW+4V7VH
フルで年50万トンじゃ物足りないな
1000万トン級まで拡大してミタルを叩き潰して欲しい
158 :
定規(東京都):2010/01/15(金) 19:44:30.11 ID:n0zfZE1h
つまり8時に出社して8時10分に帰れるってことか
重要なのは、質の微妙な採掘地でも製鉄ができること
鉄鉱が出るところ全てが営業相手になる
160 :
やっとこ(関東・甲信越):2010/01/15(金) 19:47:14.27 ID:S2dG8emz
神戸製鋼ってラグビーが有名だよな
161 :
すりこぎ(東京都):2010/01/15(金) 19:47:46.57 ID:T1GlKHr8
これ神戸製鋼が開発したの?
このプロセス研究をテーマにした論文に東北大から学位が授与されてるんだけど
学位とったのは神戸製鋼の人なのかな?
162 :
集気ビン(神奈川県):2010/01/15(金) 19:50:15.61 ID:W5IRbN1e
一気に短縮しすぎだろ
163 :
原稿用紙(西日本):2010/01/15(金) 19:50:46.93 ID:9KM3jZ5N
これって
ある意味、産業革命だろ。
164 :
付箋(大阪府):2010/01/15(金) 19:50:52.24 ID:64vT75Wx
>>154 記事にも書いてるけど逆に日本終わった。これからバンバン海外に製鉄所つくると思うよ。
高炉ってバッチじゃなかったか?
連続にもなるんならすげーな
166 :
蛸壺(愛媛県):2010/01/15(金) 19:51:58.54 ID:PnLVSZTF
やっぱり高炉より低炉だよな
俺達の時代だ胸が熱くなるな
167 :
画架(宮崎県):2010/01/15(金) 19:58:02.01 ID:wfl9nhfD
低品質な鉄鉱を鉄にしてから輸送して拠点で製品化する、みたいな感じかな
168 :
ボンベ(福岡県):2010/01/15(金) 20:00:03.31 ID:W45yx2IK
今までは鉄鉱石という形で不要なものまでいっしょに運んでいたが
現地でほぼ純粋な鉄まで加工してから輸送できるようになるのか
魔光炉がどーしたって?
170 :
ホールピペット(東京都):
華麗なる一族だっけ?