邦楽終了のカウントダウン、2009年の音楽ソフト市場は9%減、4年連続の縮小

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スプーン(埼玉県)

オリコンは14日、2009年の音楽ソフト市場が金額ベースで前年比9%減の3522億7500万円になったと発表した。
06年から4年連続のマイナス。この間に約700億円も目減りした。
同社では、趣味の多様化に加え、ヒット曲の1曲当たりの売り上げが縮小していることが要因と分析している。

 アルバムの売上高は人気アイドルグループ「嵐」のベストなどが150万枚売れたものの、
全体の落ち込みが激しく、11・3%減の2445億5800万円だった。
シングルは、100万枚を超えるヒット作品がなく、9・2%減の493億2100万円となった。
音楽DVDは3%増の583億9400万円と伸びた。

 メーカー別シェアは、首位がソニー・ミュージックエンタテインメント、2位がエイベックス・グループ・ホールディングス。
ユニバーサルミュージックが3位、EMIミュージック・ジャパンが4位につけた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100114/biz1001141657021-n1.htm
2 万年筆(東京都):2010/01/14(木) 17:21:45.32 ID:48IvrDb+ BE:1039527836-2BP(0)

はいはいまたネットのせい
3 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/14(木) 17:22:32.66 ID:0oKsBrS7
高橋竹山スレ
4 スケッチブック(千葉県):2010/01/14(木) 17:22:56.08 ID:/TrKO3hJ
ダウソ禁止になった今年からはもう大丈夫だよね
5 ちくわ(大阪府):2010/01/14(木) 17:23:08.66 ID:vVXmWZZv
関東・甲信越が来るぞ(^o^)ノ
6 真空ポンプ(大阪府):2010/01/14(木) 17:23:42.50 ID:Ywc95ApW
若者の音楽離れ
7 ノート(福岡県):2010/01/14(木) 17:23:56.35 ID:ILmAlsHE
最近EXILEがジャニーズ目指してる事にやっと気付いた
8 イカ巻き(不明なsoftbank):2010/01/14(木) 17:24:01.63 ID:0DaKme2A
懐古厨がくるぞー
9 釜(長屋):2010/01/14(木) 17:24:09.59 ID:2axvAPCG
ジャニーズが終了してほしい
10 包丁(千葉県):2010/01/14(木) 17:24:25.76 ID:P/l1waAX
DL禁止で音楽自体聞かなくなるな
11 プリズム(新潟県):2010/01/14(木) 17:24:30.02 ID:IeeKTh9A
今年は大丈夫だってそのために手を打ったんだもんな?
12 輪ゴム(北海道):2010/01/14(木) 17:24:44.40 ID:86Jo+EUF
だってCD糞高いし有料ダウンロードだってコピー制限とかあるし
消費者不利じゃんだから買わない
13 スプーン(アラバマ州):2010/01/14(木) 17:24:50.06 ID:2H1r5BXB
便利になりすぎたんだよ
14 イカ巻き(不明なsoftbank):2010/01/14(木) 17:25:01.66 ID:0DaKme2A
昔の曲がいいって言ってる奴って思い出補正でよくみえているだけって事に気づけよ
15 蒸し器(愛知県):2010/01/14(木) 17:25:10.04 ID:AVXNAisi
シングル100万枚超えないのか
16 お玉(catv?):2010/01/14(木) 17:25:30.82 ID:pExquUOM
2009年の邦楽
■オリコン年間ランキング
・シングル
1位:嵐/矢野健太 starring Satoshi Ohno「Believe/曇りのち、快晴」
2位:嵐「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」
3位:嵐「マイガール」
4位:秋元順子「愛のままで…」
5位:嵐「Everything」
・アルバム
1位:嵐「All the BEST! 1999-2009」
2位:Mr.Children「SUPERMARKET FANTASY」
3位:GReeeeN「塩、コショウ」
4位:EXILE「愛すべき未来へ」
5位:EXILE「EXILE BALLAD BEST」
■日本レコード大賞
日本レコード大賞 :EXILE「Someday」
最優秀歌唱賞   :五木ひろし「凍て鶴」
最優秀新人賞   ;BIGBANG「ガラガラ GO!!」
最優秀アルバム賞:GReeeeN「塩、コショウ」
■日本有線大賞
日本有線大賞     :氷川きよし「ときめきのルンバ」
最多リクエスト歌手賞 :氷川きよし
最多リクエスト曲賞  :氷川きよし「ときめきのルンバ」
最優秀新人賞     :BIGBANG「声をきかせて」
17 土鍋(大阪府):2010/01/14(木) 17:26:09.40 ID:8BhL3Vmf
>>7
ガチムチーズか
18 フライパン(静岡県):2010/01/14(木) 17:26:30.42 ID:e1WTVkWM
着うたとか売れてたんじゃなかったのか?
19 スプーン(三重県):2010/01/14(木) 17:26:43.12 ID:t5B8ZHOu
80年代に戻っただけのこと
20 ピンセット(山形県):2010/01/14(木) 17:27:04.79 ID:bgPRjA3W
購入厨と原価厨の戦いの匂い
21 スプーン(catv?):2010/01/14(木) 17:27:09.13 ID:66VKEhQP
中学・高校の頃からかなり音楽詳しくて、ジャンルも邦・洋問わずあらゆるものを聴いていた姉が、
結婚した今は木村カエラと嵐しか聴かないんだってよ(´・ω・`)
なんかその晩泣いたわ。
22 カラムクロマトグラフィー(石川県):2010/01/14(木) 17:27:18.13 ID:k3t/tcaV
今年から着歌、P2P厨強制排除で売り上げ上がるから大丈夫だろ!^ ^
無名のアーティストさんも声優さんもミリオンヒット連続だろ!うらやましいなぁ!^ ^
23 鑿(神奈川県):2010/01/14(木) 17:31:20.97 ID:z6oiawDQ
87年なんか年間1位が40万ちょっとなんだから(命くれない)、あーだこーだ文句言うな
24 厚揚げ(大阪府):2010/01/14(木) 17:33:25.54 ID:nfU0xeD7
邦楽はつまらんだろ。洋楽もつまらん。
25 電子レンジ(関西地方):2010/01/14(木) 17:34:14.24 ID:B2oxytBn
だから音楽の質云々じゃなくて
エンターテイメントがあふれ過ぎてどこの業界もパイが減ったんだよカス
26 錘(宮城県):2010/01/14(木) 17:35:42.00 ID:w2jUq/uf
2010年は違法ダウンロード禁止になったから飛躍の年になるから良かったね^^
27 消しゴム(不明なsoftbank):2010/01/14(木) 17:37:15.71 ID:cbeqt51+
有料無料に関係なく着うたやipodのおかげでCD買わなくなったからな
28 ローラーボール(西日本):2010/01/14(木) 17:37:27.56 ID:mn9vf5z9
去年買ったCDは、SKELTなんちゃらとsupercell、ユニバーサルバニーだった。
死にたい
29 猿轡(catv?):2010/01/14(木) 17:38:15.80 ID:rSExYps1
さらなる配信規制で収入の回復に努めます(キリッ!)
30 筆箱(東京都):2010/01/14(木) 17:46:11.77 ID:Udno8xWm
>>16
最優秀新人賞   ;BIGBANG「ガラガラ GO!!」

なんだこれ??
ガラガラへびがやってきたかと思った
31 すりこぎ(京都府):2010/01/14(木) 17:48:01.21 ID:ljSZUgk0
1988年オリコンシングルチャート

1位 パラダイス銀河/光GENJI 84.5万
2位 ガラスの十代/光GENJI 67.3万
3位 diamondハリケーン/光GENJI 67.1万
4位 DAYBREAK/男闘呼組 62.3万
5位 乾杯/長渕剛 52.1万
6位 ん...色っぽい/工藤静香 45.6万
7位 剣の舞/光GENJI 46.1万
8位 ANGEL/氷室京介 37.5万枚
9位 人魚姫/中山美穂 36.4万
10位 You were mine/久保田利伸


32 上皿天秤(茨城県):2010/01/14(木) 17:50:30.12 ID:jjBDHNRA
CDの値段が500円均一になったら買うよ
33 プライヤ(富山県):2010/01/14(木) 17:50:46.95 ID:DbCU4XG4
>嵐 EXILE 氷川きよし

華々しくどうでもいい
34 焜炉(長屋):2010/01/14(木) 17:51:59.30 ID:tlAlkMgk
ダウンロード違法化で音楽が無い生活が当たり前になったよ
35 ローラーボール(兵庫県):2010/01/14(木) 17:54:32.10 ID:8l/7/b63
去年の年間シングルランキング酷かったな
B'z以外はジャニと知らない奴ばっかだったしwwwww
36 手帳(京都府):2010/01/14(木) 17:55:40.13 ID:0uLBwlcc
もっと老人向けに売ってやれよ。音楽業界とかチャラチャラした印象しかない
37 お玉(catv?):2010/01/14(木) 17:56:01.98 ID:pExquUOM
>>30
BIGBANGって韓国のアイドルグループらしい。
ジャニーズと韓国アイドルとEXILEを聞けば今時の若い人と邦楽話せそうだ。
38 砥石(長屋):2010/01/14(木) 17:58:11.62 ID:6Ns9Gzzd
この前あった好きなアーティストランキングみたいなやつは90年代にデビューした歌手ばっかりだったよな
39 色鉛筆(岐阜県):2010/01/14(木) 18:00:36.38 ID:CKQAvG9H
B'zは着歌かなんかで百万ダウンロード超えたみたいな記事はなんだったんだ
40 ライトボックス(長野県):2010/01/14(木) 18:16:07.20 ID:dyrIoGVM
J-POPの定義が分からん
邦楽なのにインディーズをJ-POPとは呼ばないし
41 プライヤ(富山県):2010/01/14(木) 18:28:14.90 ID:DbCU4XG4
邦楽のインディーズだって滅茶苦茶だからな
カップ麺屋のカップ麺とカップ麺屋がOEMで作ったスーパーのカップ麺と大して変わらん
42 パイプレンチ(兵庫県):2010/01/14(木) 18:31:58.04 ID:WY8pmVeY
今日中古屋で5枚も買って来たぞ。原田知世とエルザとサンダーバードと白昼の幻想ののサントラとディーヴォ
安かった
43 カッティングマット(長屋):2010/01/14(木) 18:33:57.89 ID:CnmJ+5+a
DL禁止で今年からは売れるはずなんですよね?w
44 れんげ(石川県):2010/01/14(木) 18:35:39.28 ID:3/NRswmH
そこのそこまで衰退しろこの業界
そして昭和歌謡を復活させろ
45 錘(群馬県):2010/01/14(木) 18:37:18.77 ID:R+7NyD6L
消費低下じゃなくて消費分散だと何度言えばわかるんだクズども
46 やっとこ(京都府):2010/01/14(木) 18:38:01.70 ID:ULu+l/aK

 JASRAC ある限り、
 CDなんぞ一枚も買わん。

 webにmidiを返せ。 腐れ野盗供が!
47 修正液(関西地方):2010/01/14(木) 18:39:08.56 ID:WXCdQwon
EXILEがトップアーチストじゃなあ
48 滑車(愛知県):2010/01/14(木) 18:39:35.18 ID:bR1BhGk4
ゴミみたいな歌ばっかりだからなw
最近の歌詞は捻りも深みもない低脳仕様
そんな同じような歌詞を同じような連中が同じような曲で歌ってる

耳と脳が腐るわ
49 ペンチ(関東・甲信越):2010/01/14(木) 18:39:40.50 ID:0DvIUy7y
マスゴミが意図的にヴィジュアル系を無視するからこうなるんだよ
そんなもの、馬鹿以外には簡単に分かることだろ
もう一度ヴィジュアル系ブームが起これば、J-POP(笑)と言う名のゴミやジャニーズ(笑)を駆逐してヴィジュアル系という世界トップクラスの音楽が正当に評価されるようになる
50 鑢(滋賀県):2010/01/14(木) 18:40:18.94 ID:aemIe/eZ
昔は商店街歩くと必ず都言って良いほどヒット曲を耳にしたもんだ
少しでも金を取ろうとして最大の宣伝媒体であったショッピングモールや
商店街から歌を消し去ればヒット曲なんてなくなって当たり前w
51 色鉛筆(岐阜県):2010/01/14(木) 18:41:26.91 ID:CKQAvG9H
ようやく真打(関東・甲信越)登場か
52 砥石(長屋):2010/01/14(木) 18:42:32.89 ID:6Ns9Gzzd
>>49
で、でたー!
53 ガスレンジ(福岡県):2010/01/14(木) 18:42:43.89 ID:+2wf5QuG
もうアニソンだけでいいよ
54 ボウル(東京都):2010/01/14(木) 18:45:07.40 ID:O92l4BrC
>>16
屑過ぎてワロタw
CD買ってるメイン層って20代前半までの女だけなんじゃねーか?
55 がんもどき(岐阜県):2010/01/14(木) 18:47:13.76 ID:sFCd5dM3
先鋭化が進んでるだけだろ
売り上げチャートなんてもう5年は見てない
56 スプリッター(長野県):2010/01/14(木) 18:49:08.36 ID:KkRmJQWT
>>16
耳が腐るゴミ曲しかねえwwwwwwwwっうぇえwww
57 ジューサー(長崎県):2010/01/14(木) 18:50:58.20 ID:CFUQmLtj
もう5年以上CDTV見てないけど、J−popはアニメと演歌に侵略されて悲惨な状況なんだろうな。
58 スプーン(長屋):2010/01/14(木) 18:51:13.33 ID:ahAbL2hm
なんだかんだでhydeさんが3枚シングル同時とかの頃が絶頂期だったな
59 スプーン(catv?):2010/01/14(木) 18:52:12.88 ID:mWl3C/FX
着うたや配信による利益はどうなってるの?
60 ウケ(関西地方):2010/01/14(木) 18:53:26.94 ID:ORfReAWc
CD作らないで配信安くするか広告すればいいのに
CD売る行為時代がもう古いのでは
61 泡箱(長屋):2010/01/14(木) 18:58:14.81 ID:1iczlnx4
先日カラオケ行ったら
石原勇次郎 VS 小林旭 歌合戦になったよ
62 集魚灯(秋田県):2010/01/14(木) 19:04:18.29 ID:VSRdnCD+
1枚3000円とかたけーよ
洋楽の輸入板の2倍の値段とか舐めてんの?

63 丸天(東京都):2010/01/14(木) 19:06:27.75 ID:b/vy00kM
>>24
それだと歌謡曲でつまらなくないものは何一つなくなるぞw
64 スプリッター(長野県):2010/01/14(木) 19:13:57.00 ID:KkRmJQWT
アニソンも最近は普通のJポップになってきたしなぁ・・・
CD売れないからってアニメにタイアップ求めんなくそレコ社!!
65 時計皿(愛知県):2010/01/14(木) 19:19:21.77 ID:qUgvipu0
着うたなんか早くも下火
つかターゲットがほとんど情弱十代だけの市場がいつまでももつわけがない
66 釣り針(宮城県):2010/01/14(木) 19:21:07.47 ID:VQgUOeeR
最近の10代はどんな音楽聴いてるのか知りたいが
ニュー速はおっさんだらけだからなぁ・・・

やっぱまだ浜崎とかコブクロとかガルネクとか聴いてんの?
67 スプーン(dion軍):2010/01/14(木) 19:25:13.58 ID:HeJQ1KkU
ニコニコでボカロや東方を面白がってる層が結構いるだろう
"音楽を聴く"ということ自体がマイナーな趣味になってきてる
各人バラバラに好みの音楽を聴く時代なのでもはや共通の話題にはなりえない
68 釣り竿(関西地方):2010/01/14(木) 19:26:42.47 ID:vZTAOuz9
>>25
そのうちなんだかんだ理由付けてエンターテイメントのジャンル自体
潰しにかかったりしてな
69 丸天(東京都):2010/01/14(木) 19:26:42.87 ID:b/vy00kM
>>64
ニコ厨筆頭に、アニヲタに一般人がなだれ込んでるからな
糞鬱陶しいことこの上ない
70 スプーン(東京都):2010/01/14(木) 19:28:16.80 ID:IFkGivCC
ジャンヌが解散した時点で邦楽は終わっただろ(´・ω・`)
71 [―{}@{}@{}-] スプーン(宮崎県):2010/01/14(木) 19:28:18.73 ID:FDLZF/QW
いまや嵐のほうがマシと言う構図だからな
72 ホッチキス(青森県):2010/01/14(木) 19:29:13.58 ID:gu2NT2Fn
だから早く配信販売売り上げの数字出せよ。
73 カラムクロマトグラフィー(愛知県):2010/01/14(木) 19:29:16.99 ID:XpjxY/HG
これって配信も入ってる?
74 メスピペット(アラバマ州):2010/01/14(木) 19:29:24.29 ID:K3sP+zVe
少子高齢化、割れ全盛期、才能と金ある大物は働く必要ない
どうみても超斜陽
75 錐(静岡県):2010/01/14(木) 19:30:53.83 ID:IyfRR5Oj
姪が、突如、生き物係、生き物係連呼してるので気が触れたのかと思った。
歌手の名前だったとはなw
76 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/14(木) 19:31:57.92 ID:i/ADmIcn
でも問題だった違法ダウンロードも規制し始めたんだから売り上げ伸びるんですよね、カスラックさん?(・∀・)ニヤニヤ
77 ホッチキス(青森県):2010/01/14(木) 19:38:49.45 ID:gu2NT2Fn
>>76
>問題だった違法ダウンロード

それに拘ってるのって、ジャスラックよりむしろレコード会社のお偉いさんたちだよ。
あいつらは本気でインターネットを無くして(規制ではない)、CDに戻すことをどうにかしてやろうとしている。
もしかしたらレコードとかに戻したいだろうな。
配信とかじゃだめなんだよ。音楽そのものが売れるのではなく、彼らは『モノ』が売れてくれなければ困るんだよ。

まさにガラパゴスだよ。滅び行く恐竜。
78 セラミック金網(関西・北陸):2010/01/14(木) 19:39:32.49 ID:700dBcq3
以前は好きなドラマのの主題歌だから買ってたりしてた気がするけど、視聴率が総じて下がっちゃったから買いたいと思わないんじゃいかな?
79 スプーン(dion軍):2010/01/14(木) 19:43:29.81 ID:HeJQ1KkU
常識的に考えればみんながみんな同じ曲買ってる方が異常だけどな
90年代は異常、バブルであった
80 スプーン(東京都):2010/01/14(木) 19:43:40.13 ID:Lq7xtoZ0
昔よりアーティストが何倍も増えて供給過多に売り上げ減だからな
一部の連中以外は貧困者まっしぐら
81 集気ビン(長屋):2010/01/14(木) 19:47:08.96 ID:/RLiVC95
この前NHKで放送してたマドンナのライブがBDなったらほしいと思うが
邦楽て全くほしいとも思わない
82 三脚(千葉県):2010/01/14(木) 19:48:48.53 ID:KM4qkZ8G
今年からあがるんじゃないの?
83 釣り竿(関西地方):2010/01/14(木) 19:49:19.17 ID:vZTAOuz9
>>79
というかweb登場前は紙媒体も電波媒体もぜんぶ根っこは
基本的に同じところがコントロールしてたからな。
日本の場合、もともとクロスオーナーシップ禁止も広告の一業種一社制も
てんで守られてない異常なメディア体質だったし
90年代特有の話でもないだろ
84 ボウル(富山県):2010/01/14(木) 19:52:26.25 ID:QteEudKz
どうでもいい曲を出しすぎ。特にエイベックス。
85 モンドリ(宮城県):2010/01/14(木) 20:00:53.42 ID:gAqO5Lry
>>66
アタシ10代だけどコブクロとか浜崎とか好きな人見たこと無い
どっちかというとおじさんが好きなんじゃないの?浜崎とかあむろなみえとかは
中高生はゴーイングアンダーグラウンドとかラルクとかバンド系とラップが主流で大学になってくると「おれジャズしか聴かねーから」とか「おれハウスしか聞かねーから」とかオタク系になってくる印象
86 モンドリ(宮城県):2010/01/14(木) 20:02:01.35 ID:gAqO5Lry
あと東京事変好きな人は割りとよく見る
87 スプーン(dion軍):2010/01/14(木) 20:02:46.57 ID:vqA2xoYC
>>16
マジで一個も曲が浮かんでこないな
88 色鉛筆(岐阜県):2010/01/14(木) 20:04:35.11 ID:CKQAvG9H
>>81
あんなだるんだるんのババアの動いてる姿見て何が面白いんだよ
89 メスピペット(青森県):2010/01/14(木) 20:05:26.90 ID:4Am7joKH
>>77
だいたいnapstarですら、実際に流通してた音楽ファイルは試算の2%とかいう状態で
無料ですら誰も音楽欲しがってなかったことが明らかになったというのに。
90 ダーマトグラフ(東京都):2010/01/14(木) 20:06:30.52 ID:g9CGrtAo
シドっていうロックバンド??は有名なのか?
ハガレンの主題歌歌ってたやつらなんだが
妹がガチでハマってる
91 土鍋(関西地方):2010/01/14(木) 20:06:44.21 ID:CbEJNQ+q
00年代を振り返ると何の進歩もない10年だったな
92 羽根ペン(東京都):2010/01/14(木) 20:06:58.18 ID:I5tHjvJl
日本は割と粘ってるようだ
アメリカは酷いからねぇ
どうなってることやら
93 試験管挟み(神奈川県):2010/01/14(木) 20:08:09.38 ID:NzdobEf3
>>92
アメリカが酷いというのは…?
94 砂鉄(香川県):2010/01/14(木) 20:11:29.52 ID:mpU+qK5O
もう十分儲けただろ
過去の栄光を抱えて沈め
95 ホワイトボード(愛知県):2010/01/14(木) 20:13:23.20 ID:ZiPU/kW6
ヤクザの収益源の芸能界なんて潰れちまえ
96 色鉛筆(岐阜県):2010/01/14(木) 20:13:57.61 ID:CKQAvG9H
稼いでる奴はライブがんばってるだろ
生がひどいやつはこれからは地獄
97 スターラー(北海道):2010/01/14(木) 20:14:15.85 ID:mRB5pr1o
MEGAUPから落とすのもアウト?
98 スプーン(北海道):2010/01/14(木) 20:14:30.87 ID:8pxULrCS
>>4
ミリオン連発するんじゃないか
99 メスピペット(関西地方):2010/01/14(木) 20:17:29.88 ID:EvdOuDYH
>>97
音楽、映像がアウトだつうの。
100 羽根ペン(東京都):2010/01/14(木) 20:19:59.06 ID:I5tHjvJl
>>93
市場の縮小が半端ない
101 プリズム(千葉県):2010/01/14(木) 20:20:02.14 ID:stMKxkIB
もっと実験的な音楽が表に出てこないとだめなんじゃない
みんな同じような音の同じような歌詞と同じようなメロディだから売れなくなるんだ
102 釣り針(宮城県):2010/01/14(木) 20:24:15.25 ID:VQgUOeeR
>>93
日本は90年代をピークにカラオケで歌うためとジャケ買いでシングルも
アルバムも売れていたが最近はネットの影響でシングルの売り上げが落ちてる。

アメリカはシングルを買う奴は超少数派でアルバムを買うのが普通、なので
アルバムで500万枚とか普通に売り上げてたんだが最近はシングルがYoutubeで
1億回再生されてたりでじゃあアルバムもダウソすればいいじゃんということで
音楽業界が死亡寸前
103 鉤(東京都):2010/01/14(木) 20:25:25.62 ID:Tac8pbiO
>>101
海外だとRadioheadがバカ売れしてるけど
日本ではそういう実験的なバンドが全く出てこないよな
104 鋸(西日本):2010/01/14(木) 20:27:01.55 ID:SRJJrVcE
最近買ったCDはアニソン
105 消しゴム(東京都):2010/01/14(木) 20:27:56.26 ID:BEEUz8/0
関東甲信越っていつ頃からいるの?
106 パイプレンチ(兵庫県):2010/01/14(木) 20:29:58.54 ID:WY8pmVeY
>>103
ラジオヘッドが実験的てw
別に邦楽のレベルがラジオヘッドより低いとは思わん
107 すり鉢(埼玉県):2010/01/14(木) 20:30:22.29 ID:wJ8VPd3Z
アルバムが売れなくなってきてるのはかなりヤバイ
108 指サック(静岡県):2010/01/14(木) 20:31:04.40 ID:czfAwsDn
ざまああああああああああああああああああああああああ
さっさと潰れろ
109 鉤(東京都):2010/01/14(木) 20:31:52.92 ID:Tac8pbiO
>>106
邦楽で売れてるRadioheadより実験的なバンドっているの?
110 ファイル(大阪府):2010/01/14(木) 20:34:48.66 ID:ky55twsD
アルバム1000円にしろって。特にメジャーレーベルで無い奴は。
2500円出して買ってカスアルバムだったときのイライラと言ったらもう。
111 スパナ(関西地方):2010/01/14(木) 20:35:01.23 ID:ihWU7fDe
レディヘは全然実験的なバンドじゃないだろ
112 パイプレンチ(兵庫県):2010/01/14(木) 20:35:06.81 ID:WY8pmVeY
>>109
相対性理論
113 集魚灯(秋田県):2010/01/14(木) 20:37:30.18 ID:VSRdnCD+
ZAZENは結構実験的なバンドだと思うんだがなぁ

まぁ総じて向井テイストがムンムンするのは変わりないが
114 パイプレンチ(兵庫県):2010/01/14(木) 20:39:00.35 ID:WY8pmVeY
>>111
http://www.youtube.com/watch?v=ogKxJxVaRcI
実験的というならこんなんだよな。日本はこういう分野強いよ。
115 メスピペット(青森県):2010/01/14(木) 20:39:33.36 ID:4Am7joKH
>>110
違う。価格を同じに統一する必要性が無いんだよ。安くして売るか、高くても買わせるか。
そういう良いものは高く、悪いものは安いというパラメータでいいじゃん。
どんな曲でも、シングル1000円、アルバム3000円で売るのがおかしい。
糞CDは安くていい。
116 鉤(東京都):2010/01/14(木) 20:41:05.21 ID:Tac8pbiO
>>112
売れてないだろ
117 付箋(チリ):2010/01/14(木) 20:42:04.59 ID:V63Z2/s1
1層DVDの記録時間が映像つきで120分(標準)
CDが音だけで80分
値段は大して変わらんのに
118 プリズム(千葉県):2010/01/14(木) 20:43:19.05 ID:stMKxkIB
ラブソング作るの一年間禁止にしたらどうだろう
119 土鍋(愛知県):2010/01/14(木) 20:44:08.12 ID:4vVPpiNK
>>112
焼き増しだろ
120 スプーン(dion軍):2010/01/14(木) 20:46:49.46 ID:HeJQ1KkU
日本にも面白いことやろうとしてる奴らはたくさんいるよ
探す気があるかないか
探してまでは聴きたくないって層が主流ってこと
121 裏漉し器(東京都):2010/01/14(木) 20:47:13.02 ID:vTlAj3N2
CDを買うワクワク感はもうなくなったね。昔は予約までしてたのに。
122 鉤(東京都):2010/01/14(木) 20:48:32.44 ID:Tac8pbiO
Matryoshkaは評価されて欲しい
123 カラムクロマトグラフィー(大阪府):2010/01/14(木) 20:53:34.45 ID:qkbGnVA9
CDレンタルとかやってるから駄目なんじゃね?
124 ばくだん(catv?):2010/01/14(木) 20:56:02.04 ID:w/aM8/1n
CD高すぎ
シングル300円、アルバム1000円にしろ
利権が絡んでなきゃ余裕だろ
125 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/14(木) 21:02:10.40 ID:XJSLwtnL
今日タワレコで色々試聴したけどどれもクソだろ
全ジャンル不作気味だな

マイケルのスリラー聞いて返ってきた
リマスターでコーラスが聞きやすくなってた

あとあやかはちょっと良かった
126 鑿(東日本):2010/01/14(木) 21:05:33.56 ID:MxOVg2sL
能動的三分間が凄い良かったから東京事変借りてきた
あーゆうポップな曲好き
127 スプーン(東京都):2010/01/14(木) 21:05:38.20 ID:6ZGzxTiI
新曲をダウソする時代から聴かない時代になったのだから仕方がない。
タダでも欲しくないって人ばかり
128 鉤(東京都):2010/01/14(木) 21:07:30.62 ID:Tac8pbiO
>>125
去年は何にもなかったな
期待してたU2も悪くなかったけど普通だったし
Diane Birchが一番良かった
129 インパクトドライバー(神奈川県):2010/01/14(木) 21:08:01.49 ID:C94CFUwQ
ネット経由の配信が増えてるだろ
130 メスピペット(青森県):2010/01/14(木) 21:08:48.03 ID:4Am7joKH
だいたい邦楽の新曲って
自宅でテレビつけてるときはもちろん、お店で有線かかってても
CDショップのディスプレイでも、カーラジオからも流れてるのに
わざわざCD買わなくても流れてるじゃん。
むしろ、静かな環境作る方が難しいでしょ。
131 滑車(長屋):2010/01/14(木) 21:09:14.76 ID:qDbUYP8v
暴走族なみに希少種になりつつあるな。
132 試験管挟み(神奈川県):2010/01/14(木) 21:11:19.95 ID:NzdobEf3
133 やっとこ(東京都):2010/01/14(木) 21:12:43.75 ID:1Hs10CjB
>>102
確かに配信で欧米のシングル文化は復活した
そのこととCDアルバムの衰退とは関係ないと思われる
そのまま配信に移行したぐらいなら全然問題ない
実際もっとずっと落ち込んでるよ
相対的に配信が目立ってるだけだ
09年は米音楽市場の4割超えてるんじゃないかな
一方日本ではその配信(携帯含む)が微減してる
音楽複製ビジネス全体が斜陽と見るべきだよ
134 スプーン(catv?):2010/01/14(木) 21:13:34.12 ID:V1ExRxRy
関東甲信越がいまバンド準備中だけど三月から本気出して
邦楽界のトップ、いや世界トップのバンドになるそうだから待つヨロシだとさ。
135 色鉛筆(岐阜県):2010/01/14(木) 21:15:02.91 ID:CKQAvG9H
去年はPSGの年だったよね
136 鉤(東京都):2010/01/14(木) 21:16:24.13 ID:Tac8pbiO
>>134
ビートルズを糞呼ばわりしてたから、凄い才能の持ち主だと思う
モーツァルトを超えれるかもな
137 消しゴム(アラバマ州):2010/01/14(木) 21:16:46.34 ID:BZ5Bktgu
hit曲なかったからな
138 鑢(長屋):2010/01/14(木) 21:17:44.34 ID:J2VGoewL
今週は水樹奈々オリコン週間1位確定
139 ろうと台(東京都):2010/01/14(木) 21:18:38.13 ID:wMZ0Coor
これってダウンロードも含んだ調査かな
まぁ単価が下がるのは仕方ないからいかに付加価値を付けるかだな
ヒット曲狙いはもう難しいだろ
140 音叉(関西地方):2010/01/14(木) 21:19:25.80 ID:f+m+9ER+
これをネットのせいに妄想して規制を訴えるんだろうな
141 集魚灯(山梨県):2010/01/14(木) 21:20:40.00 ID:CnsgF5jk
さっさと終わってしまえ
まず紅白とかの糞番組から廃止で
142 鑿(東日本):2010/01/14(木) 21:21:37.91 ID:MxOVg2sL
ttp://www.youtube.com/watch?v=leUmKqgwQ-w
cobaのコレってCD音源無いの?探してるんだけど

ttp://www.youtube.com/watch?v=q5qFKsOsRuU
あと関係ないけど新居昭乃っていいよね
143 ろうと台(東京都):2010/01/14(木) 21:21:48.71 ID:wMZ0Coor
紅白廃止論が分からんわ
番組内容は最低だから改善すべき点はたくさんあるけど数字も取ってるし
144 鉤(東京都):2010/01/14(木) 21:23:32.50 ID:Tac8pbiO
>>143
改善したら60%超えるかもな
145 プライヤ(静岡県):2010/01/14(木) 21:26:09.63 ID:/EiUZl3e
会社の新人君ら6人連れてカラオケ行ったんよ
したらまぁ男も女も皆が皆「知ってる歌があまりないので…」とか言うのな
で何歌うのかっつったら10も歳の違う俺らの世代の歌なのよ

6人全部が全部歌を聴く余地がないってのは確率はそう高くないだろうから
歌を聴くっていう選択自体が消えてんだな、って思ったね

邦楽復活は無いと断言しちゃってもいいくらいだ
146 紙やすり(関東・甲信越):2010/01/14(木) 21:29:16.38 ID:XJSLwtnL
カラオケの履歴見たらちょっと前の曲ばっかり
たまにグリーンとか
147 紙やすり(東京都):2010/01/14(木) 21:35:29.31 ID:TTOLg4Nr
>>112
コード進行はガチガチのjポップだぞ
148 ビュレット(東京都):2010/01/14(木) 21:38:00.26 ID:mD0mzJy9
今の小学生って流行曲っていう概念が無いらしいな
まず歌詞を素人に書かせるのをやめるとこから始めようか
149 ろうと台(東京都):2010/01/14(木) 21:44:08.73 ID:wMZ0Coor
>>145
今の20代前半は90年代を一応知ってるから
邦楽劣化の過程をちゃんと見てきてる世代だからこそって感じなんだと思う
150 鉤(東京都):2010/01/14(木) 21:46:31.35 ID:Tac8pbiO
ここ数年の有名な邦楽は宇多田くらいしか聴くのがない
151 やっとこ(東京都):2010/01/14(木) 21:57:49.12 ID:1Hs10CjB
>>140
ネットのせいだよ
ネットのおかげと言ったほうが相応しいかな
規制なんて馬鹿げてる
聴きたいと思ったら何時でも何処でも聴ける世の中は素晴らしい
とうぜん価値観も多様化するし
新譜は過去の膨大な名作がライバルだもん
陳腐な焼き直しなのが露骨に分かってしまう
離れるのは当然でしょ
152 モンドリ(宮城県):2010/01/14(木) 22:53:17.61 ID:gAqO5Lry
>>114
これはこれでおもしろいと思うけど、ていうか音はいいと思うけど「おれたち変わったことやっててかっこいいだろ」臭がキモいな
人間が生で演奏すると相当キモいよ
153 ばくだん(大阪府):2010/01/14(木) 22:55:23.82 ID:472rqt7a
>>114
なぜか火の鳥を一人で演奏してるクラギのひとおもいだした
154 やっとこ(東京都):2010/01/14(木) 23:03:22.40 ID:1Hs10CjB
>>114
調性を完全に無視したものを音楽とは認めない
現代音楽はこういうのやめてくれないかな
155 グラフ用紙(中部地方):2010/01/14(木) 23:15:25.00 ID:rwa2owDG
せめてCD買ったらプロモ映像も見れるようにDVDとかにしてくれればいいのに
156 消しゴム(東京都):2010/01/14(木) 23:25:56.02 ID:BEEUz8/0
>>145
ただ単にお前に気使ったんじゃないの?
157 偏光フィルター(宮城県):2010/01/14(木) 23:28:22.35 ID:wGgDBNWO
良い曲が売れない、日の目を見ないメジャー市場はある程度駆逐された方がいい。
158 ブンゼンバーナー(石川県):2010/01/14(木) 23:31:26.27 ID:Yj+pjHFS
ヤマタツ好きだわ邦楽だったら
後は70sのロックと映画、ドラマのサントラ、ジャズだな

Mステとか酷い有様だよな
去年は能動的三分間だけアイチュンズで買ったわ
159 れんげ(西日本):2010/01/14(木) 23:35:01.89 ID:xk7MyDyt
でもいつも思うことだけどこれって音楽文化自体にとっては結構いいことのように思うなあ。
実際ここ数年メジャーが撤退していくにつれて音楽シーン自体は楽しくなってきてる感じする。
どんどん多様化・混合が進むしアルバムセールスからパフォーマンス重視へって方向になってきてるし。
160 アルバム(福島県):2010/01/14(木) 23:39:37.09 ID:GflKEV2e
これでiPhoneのような着うた不可の端末がヒットしちゃうと、音楽業界はマジ厳しいだろな。
iTMSに曲出しても儲けは少ないだろうしなぁ。
161 偏光フィルター(宮城県):2010/01/14(木) 23:44:56.70 ID:wGgDBNWO
>>159
そう。良いアルバムしか売れない。捨て曲に使い捨てのシングル曲を2〜3曲混ぜた駄作で
大儲けする汚いビジネスがなくなって、文化としては良い方向に向かっていると思う。

儲からなくても金にならなくても音楽はなくならない。
162 ペンチ(東京都):2010/01/15(金) 00:14:58.93 ID:65JElBMH
>そう。良いアルバムしか売れない。

それはないなw
163 薬さじ(愛知県):2010/01/15(金) 01:25:11.11 ID:9+RnfZSq
tesu
164 ノギス(catv?):2010/01/15(金) 01:39:42.28 ID:IMTLXEw4
ダウンロード違法化は逆効果だと思う
衰退を早めるよ
165 液体クロマトグラフィー(石川県):2010/01/15(金) 02:48:06.10 ID:n8dHSgZa
早く今年初のミリオンヒット拝みたいなぁ〜^ ^
166 エリ(アラバマ州)
5.6%も物価が下がってるのに、全然安くならないし

アルバムCD1000円、1ダウンロード50円くらいでいいだろ