Google、Gmailを暗号化…中国政府関与が疑われるサイバー攻撃受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ペンチ(京都府)

電子メールを全面暗号化 米グーグルが安全強化策
2010年01月14日 09:15
 【ニューヨーク共同】米インターネット検索大手のグーグルが、自社の提供する電子メールサービス「Gメール」を
全面的に暗号化したことが13日分かった。欧米メディアが伝えた。同社は12日、電子メールサービスが中国政府の
関与が疑われるサイバー攻撃を受けたことを明らかにしており、セキュリティー強化に乗り出した。

 これまでも利用者の希望があればメール内容を暗号化するサービスを提供していたが、処理に時間を要するため
「オプション」サービスとしていた。今回それを改め、全面採用することにした。

 グーグルは12日、人権活動家らが利用している同社のメールアカウントが外部の第三者によって攻撃されたと発表。
中国事業の全面撤退も辞さずに、ネット検索サービスを対象とした検閲の回避を目指して中国当局と協議入りしたことを
明らかにした。

北日本新聞
http://webun.jp/news/economics/kyodonews/20100114/6422

関連スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263411906/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263355562/
2 焜炉(長屋):2010/01/14(木) 09:23:05.81 ID:D8SYodWB
うんこ
3 集魚灯(東京都):2010/01/14(木) 09:23:22.34 ID:gOeir4Rc
茨城さんの出番
4 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/14(木) 09:23:27.15 ID:9PW7Em+i
あずにゃん
5 スプーン(アラバマ州):2010/01/14(木) 09:24:23.70 ID:KJf8ekTI
Googleに支配されてしまった方が便利になるんだろうけど頼りすぎると怖い
6 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/14(木) 09:24:43.05 ID:9TKYttno
ウホホホウッホ
7 ボールペン(神奈川県):2010/01/14(木) 09:29:15.29 ID:pwcYxZWi
サイバーテロ国家
8 スプーン(奈良県):2010/01/14(木) 09:31:02.59 ID:KF1a/TRJ
google先輩の本気はこんなもんちゃうで
9 三脚(東京都):2010/01/14(木) 09:31:26.41 ID:XnT1BgCl
Google vs 中国政府
おもしろそうだなww
10 スプーン(東京都):2010/01/14(木) 09:32:26.41 ID:QNpT1Bwf
おそすぎわろた
11 シュレッダー(神奈川県):2010/01/14(木) 09:33:32.93 ID:fAUnFsyJ
お前らホントグーグル大好きだな
12 スプーン(静岡県):2010/01/14(木) 09:36:17.14 ID:Pd19zX1G
僕の肛門も暗号化されそうです*
13 アスピレーター(埼玉県):2010/01/14(木) 09:40:30.56 ID:pWLR2EpK
撤退したらもっと困るんじゃないの
中国政府に目をつけられてた今までの利用者は
14 飯盒(宮城県):2010/01/14(木) 09:41:19.14 ID:GKY27ks4
>>11
まあね
15 フードプロセッサー(埼玉県):2010/01/14(木) 09:45:39.70 ID:9KtZuje/
天安門は仕返しか
16 がんもどき(岩手県):2010/01/14(木) 09:49:27.75 ID:ktPTv7Xb
Google「撤退するぞするぞ!」
中国政府「どうぞどうぞw」
17 スプーン(東日本):2010/01/14(木) 09:54:31.70 ID:BkEv9jvS
しごとはえーw
18 マスキングテープ(関西地方):2010/01/14(木) 10:07:13.39 ID:901k6OAL
Gメール使ってない奴は情弱
19 スプーン(アラバマ州):2010/01/14(木) 10:09:37.23 ID:I0UJULA9
これを簡単にやってしまえるハード面と
簡単に全実装に作り替えれるPGがいるのがすげえよ
20 シール(千葉県):2010/01/14(木) 10:10:14.21 ID:pG3chZM2
ジャック「クロエ、解析してくれ!」
21 包丁(アラバマ州):2010/01/14(木) 10:10:24.50 ID:JtoWR/+i
> 北日本新聞
22 マイクロメータ(西日本):2010/01/14(木) 10:12:12.20 ID:gfuCaH7q
ストレージを暗号化?したのかな
23 朱肉(東京都):2010/01/14(木) 10:14:30.47 ID:TE/HIY1P
で、いつからやるのこれ?
24 梁(catv?):2010/01/14(木) 10:16:22.71 ID:OQk0o9BH
中国いってる間は百度つかうなあ
グーグルは検閲されてるし、もじこーどの問題もある。

wikipedia見れないしな
あと地図も中国はグーグルだめだな
25 オートクレーブ(東京都):2010/01/14(木) 10:16:38.63 ID:PyW8kAVS
>>19
DBのオプション変えてUI削るだけだろ……常考
26 三脚(愛媛県):2010/01/14(木) 10:17:43.32 ID:CTQ/clJT
グーグルは中国に反抗したが、スカイプさんは股開いたまんまなの?
27 バールのようなもの(茨城県):2010/01/14(木) 10:18:53.10 ID:XV8nZ7WN
>>25
あほすぎw
28 イカ巻き(広島県):2010/01/14(木) 10:22:38.56 ID:qrrSacZP
630+54 : ノイズn(茨城県) :2009/09/22(火) 15:43:35.55 ID:vb51jMz6
Googleに入ったらGoogle以上のものは作れないから。
結果的に失敗して野垂れ死にしたら、そこまでの人だったとして諦めるしかない。

652 : ノイズc(愛知県) :2009/09/22(火) 15:44:34.10 ID:XRQfPPMC
>>630
こいつがいるかぎり日本は安泰

668 : ノイズs(アラバマ州) :2009/09/22(火) 15:45:19.69 ID:4+dTGwFw
>>630
あんたかっけーよ・・・・・・。
やっぱ研究者は目先の金に騙されないな。これが理系か

729 : ノイズw(埼玉県) :2009/09/22(火) 15:48:15.02 ID:IB6ij9jF
>>630
言うこといちいちカッケーんだよおまえw



                  バカ
                    http://tsushima.2ch.net/news/
29 消しゴム(東京都):2010/01/14(木) 10:25:53.79 ID:BEEUz8/0
>>22
以前からオプションでも指定できたとあるから
接続をhttpsでやるようにしただけだと思う
30 テンプレート(静岡県):2010/01/14(木) 13:24:52.03 ID:rDVPP0X/
https使いたいんだけど、3万円くらい取られるらしいから今のところ放置してるw
31 鉛筆(東京都):2010/01/14(木) 13:31:10.77 ID:XpgR2cuD
>>20
クロエ「無理です!時間が足りません!」
32 ホワイトボード(石川県):2010/01/14(木) 13:35:12.61 ID:DsdpH2Wh
今まで暗号化されてなかったのね
33 サインペン(関西地方):2010/01/14(木) 13:35:14.65 ID:CpIMK0yj
PGP?だったかを昔使ってたが面倒なので最近使ってないな
34 フラスコ(兵庫県):2010/01/14(木) 13:45:02.32 ID:G5EYGj1i
アメリカvs中国ではなく、
グーグルvs中国って所が面白い。
35 テンプレート(静岡県):2010/01/14(木) 13:45:48.76 ID:rDVPP0X/
ゴーグル頑張れ
36 ゴボ天(東京都):2010/01/14(木) 13:52:39.48 ID:sYMvCN6C
通信全部をSSLで暗号化しちゃえば検閲無意味になるな
まあ金盾でアクセス自体denyされちゃったら終わりだが
37 モンドリ(catv?):2010/01/14(木) 15:32:03.27 ID:sZ2teU+y
38 絵具(アラバマ州):2010/01/14(木) 16:19:12.01 ID:Bdn6RdfT
googleがんばれ
39 マイクロシリンジ(東京都):2010/01/14(木) 16:20:12.99 ID:u6YT9c2L
googleはネトウヨ
40 スプーン(福岡県):2010/01/14(木) 16:24:11.37 ID:l+HKVuhm
俺のアカウントはhttpのままだよ。新規アカウントのデフォルトをhttpsにしたってこと?
41 シール(catv?):2010/01/14(木) 16:25:45.49 ID:6b7nMOr0
googleは民主主義の擁護者だったんや!
42 フライパン(岐阜県):2010/01/14(木) 16:29:50.61 ID:tRl6AfRO
>>40
数年つかってる俺のアカウントはhttpsになってるぜ
43 篭(東京都):2010/01/14(木) 16:42:43.46 ID:V4lt0W0z
http://mail.google.com/mail/help/intl/ja/about_whatsnew.html#utm_source=ja-et-newfea&utm_medium=et&utm_campaign=ja

日本版でもGoogleが安全になりましたというアナウンスをしてるね
44 ホッチキス(アラバマ州):2010/01/14(木) 16:56:56.50 ID:y5yDIEj+
エキサイトメールのやる気のなさ
45 スプーン(アラバマ州):2010/01/14(木) 17:00:53.90 ID:t9PU6kxG
hotmailも暗号化やっとけよ
46 スプーン(東京都):2010/01/14(木) 17:05:29.24 ID:Cvkvb8f/
googleは中国人が政府の情報統制掻い潜って自由に情報見れるようにしてやれよ
47 スパナ(千葉県)
>>46
なんか検閲やめたみたいだが

中国のグーグル検索に「天安門事件」登場、オフィスは厳戒
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201001140005.html