人気プログラミング言語ランキング ‐ PHP、C++を抜いて3位

このエントリーをはてなブックマークに追加
841 画板(宮崎県):2010/01/17(日) 17:59:40.32 ID:gKxB3/Nv
同じことを拡張メソッドなしで書いてみなよ。それこそわけわかんなくなるよ
842 おろし金(東京都):2010/01/17(日) 18:04:48.74 ID:hfCJYCnj
殺したくなっても>>839だとせいぜいToArrayを分割するくらいしかできないなw
843 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/17(日) 18:08:37.75 ID:LGXpbmkY
ActionScriptの「配列は型の一種」ってのがどうしても許せない
844 ノギス(dion軍):2010/01/17(日) 18:11:08.87 ID:br1IXvYc
誰でもいいから>>760解いてくれよ。

さもなくば俺の難読化世界最強じゃん?ってかんじになっちゃうぞ
845 クレパス(catv?):2010/01/17(日) 18:11:10.50 ID:fpswja1t
846 ノギス(大阪府):2010/01/17(日) 18:11:42.93 ID:1wkN6Aln
>>839
> Where<CheckBox>

これでチェックボックスだけ選択の対象になるの?
知らんかった。
847 画板(宮崎県):2010/01/17(日) 18:15:40.50 ID:gKxB3/Nv
さあ。OfType<CheckBox>()がいるかもしれん
848 ノギス(大阪府):2010/01/17(日) 18:23:32.00 ID:1wkN6Aln
>>840
>>839 こういうのってワンライナーって言うのか。

849 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/17(日) 18:26:25.68 ID:LGXpbmkY
無理矢理1行で書く、ってこと?
850 ノギス(大阪府):2010/01/17(日) 18:34:14.71 ID:1wkN6Aln
perlとかで、スクリプトをファイルに書かずに、
コマンドラインで書いて実行しちゃうのをワンライナーって言ってたな。
昔は。
851 墨(静岡県):2010/01/17(日) 18:35:49.71 ID:unK4vw50
>>839
これはむしろ簡潔で読みやすい
852 マイクロシリンジ(石川県):2010/01/17(日) 18:38:27.18 ID:J5DRvojp
ワンライナー"厨"なんだから普通に読めるコードをワンライナーとか言っちゃう奴を殺したくなったんじゃないの?
853 シュレッダー(東京都):2010/01/17(日) 18:50:31.29 ID:OyfemoHD
"(<a href=\x22)(\x2e\x2e\x2ftest\x2fread\x2ecgi\x2f)([\w]+\x2f\d{10}\x2f\d+\x22\x20target=\x22_blank\x22>)(>>)(\d+)(</a>)",
"$1A$5\">>>$5</a>"
[\w]+のところが不安なんだがいい書き方はないものか
854 ジューサー(catv?):2010/01/17(日) 18:56:24.39 ID:GM3RPzrh
All your php are belong to us
855 ノギス(dion軍):2010/01/17(日) 20:17:27.77 ID:br1IXvYc
>>854
うん、ソースに戻してねって意味で。

実行したらそうはなるけどさ。
856 しらたき(愛知県):2010/01/17(日) 21:13:19.17 ID:3VCnppKR
PHP勉強しようと思って2000円くらいの本3冊くらい買ったのに1ページも読んでなくてワロタ
857 ノギス(京都府):2010/01/17(日) 21:29:14.86 ID:Ezz3LiyG
今の時代、もうプログラム勉強するのに本はいらないんじゃないの
PHP勉強してみたいけど
858 画架(愛知県):2010/01/17(日) 21:31:11.81 ID:SJsqk++8
本だと外で見れるし目が疲れないし読み返すのが簡単、さらに「お金を出してるので諦めにくくなる」から本がいいよ
859 レンチ(東京都):2010/01/17(日) 21:36:21.77 ID:fnNsdqF4
買っただけで満足しちゃうから本はよくないよ
860 オシロスコープ(東京都):2010/01/17(日) 21:37:56.39 ID:f9j1d+XA
なんかBASE64とかGZIP知ったばかりで有頂天になってる厨房がいるな……
861 錘(関西地方):2010/01/17(日) 21:38:17.91 ID:l68Lj6Q3
最近英語でしかドキュメント無い事が多くて辛い
862 おろし金(東京都):2010/01/17(日) 21:44:32.41 ID:hfCJYCnj
>>861
中国語翻訳はあるのに・・・とかって最近そういうことあるな
まあAPIマニュアルみたいなのは英語でも不便ない
863 ノギス(dion軍):2010/01/17(日) 22:02:19.44 ID:br1IXvYc
>>860
おう、厨房のソース戻してくれよ
864 パイプレンチ(千葉県):2010/01/17(日) 22:13:42.36 ID:laZ97hJC
>>863
全然面白くないから、次は文章自体を難読化してよ。
865 薬さじ(埼玉県):2010/01/17(日) 22:21:46.84 ID:PU7YSQgD
>864
ゎぃ ゎ っょぃ ヵッォ ゃ。
ょゎぃ ゃっ ャっッヶょぅ。
ヵッょ ヵッょ。
ぇぃぇぃぉぅ。

ゃぁ ゃぁ ゃぁ。
ぇぃ ぇぃ ぇぃ。
ュゥ ァァ ゥィィヵァ。
ょゅぅ ょゅぅ。
ヶヶヶヶヶ。

ぅ…
ゃっ ゎ…
ゃっ ゎ…
っょぃ…

ぅゎぁぁぁ…
ぃゃ… ぃゃ…
ヶッ ゎ ぃゃぁ…
ぁっぃ ぁっぃ…

ぅぅぅ…
ゎぃ ゎ ょゎぃ ヵッォ ゃ…
ヶッ ヵュィ ょ…
866 手錠(神奈川県):2010/01/17(日) 22:23:12.96 ID:4ZX3utZJ
>>14
形式言語(オートマトン)だったような
867 ミリペン(長屋):2010/01/17(日) 22:38:29.66 ID:gFw/byO2
たぶんいろいろごっちゃになってる
868 画架(愛知県):2010/01/17(日) 22:43:36.54 ID:SJsqk++8
0と1だけじゃなくて2とか3も使えたら高速化できるんじゃないかと妄想してみる
869 鏡(長屋):2010/01/17(日) 22:48:00.18 ID:QuULizu6
<?php /*Sat, 16 Jan 2010 22:55:24 +0900*/?><?php
function newsox() { echo 'All your php are belong to us'; } newsox();?>
870 ガラス管(神奈川県):2010/01/17(日) 22:48:30.85 ID:FxHlTb1f
<?php
?><?php /*Sat, 16 Jan 2010 22:55:24 +0900*/?>
<?php
function newsox () { echo 'All your php are belong to us'; } newsox();?><?php

こんなの戻してどうするんだ俺
871 鑿(大阪府):2010/01/17(日) 22:48:52.99 ID:WJ0QS5Vh
>>868
実際3進法とか4進法のコンピュータは作られている。
まあ、うまくいかなかったんだろうな。
872 薬さじ(埼玉県):2010/01/17(日) 22:49:26.85 ID:PU7YSQgD
>868
それは00と01と10と11を使うより具体的にどんな利点があるんだ
873 画架(愛知県):2010/01/17(日) 22:50:04.00 ID:SJsqk++8
画期的と思ったのになあ
874 ビュレット(愛知県):2010/01/17(日) 22:53:05.64 ID:Wu/bv080
究極のプログラミング言語:DNA
875 シュレッダー(東京都):2010/01/17(日) 22:53:23.40 ID:OyfemoHD
CPUの構成要素のトランジスタを考えると下手な方式作るより
2進数がコンピューターには向いてるよ
人間に使いやすくまとめて16進数か
876 ホッチキス(東京都):2010/01/17(日) 22:56:50.17 ID:tqICU/Se
ActionSprictは使いにくい
877 吸引ビン(アラバマ州):2010/01/17(日) 22:59:19.31 ID:2dZUOy36
ASはperlの次くらいに嫌いだわ
878 オートクレーブ(広島県):2010/01/17(日) 23:05:13.47 ID:O8ODJ9O6
>>871
20年くらい前に自衛隊で開発してたけどうまくいかなかったとか聞いたな。
879 鑿(大阪府):2010/01/17(日) 23:06:43.71 ID:WJ0QS5Vh
>>878
一応、2進よりも若干速いとかだったような。
でも、メリットが少ないんだろうな。
880 画架(愛知県):2010/01/17(日) 23:10:15.72 ID:SJsqk++8
いつか使えるトキが来たらいいなっと
881 オートクレーブ(広島県):2010/01/17(日) 23:12:46.69 ID:O8ODJ9O6
>>879
まぁHLだけじゃなくてHMLの三つになるからー5V、0V、+5Vとかで駆動するようになるしなー。
882 オートクレーブ(広島県):2010/01/17(日) 23:14:40.45 ID:O8ODJ9O6
>>880
もう量子コンピュータに移ってるよ。
883 炊飯器(東京都):2010/01/17(日) 23:30:41.73 ID:wQkCug1S
Pythonの追い上げがすげーな
884 ノギス(dion軍):2010/01/17(日) 23:33:41.65 ID:br1IXvYc
>>869-870
お疲れ様です。
時間と方法をできれば是非教えてください。

単発IDなのでほかの偉そうにしてた方々は解けなかったようですね。
885 ブンゼンバーナー(宮城県):2010/01/17(日) 23:34:00.97 ID:8drffFRO
>>876-877
こんな面白い書き方もできるのに嫌いと言っちゃう男の人って・・・
ttp://wonderfl.net/code/540bb7f11f865d0d0d1f516a1ba8810fa9f1174b
886 オートクレーブ(広島県):2010/01/17(日) 23:34:49.30 ID:O8ODJ9O6
>>884
死ねよ。
887 ジューサー(catv?):2010/01/17(日) 23:38:24.15 ID:GM3RPzrh
>>884
作業時間で2〜3分。evalがなくなるまでechoに置換しただけ
888 ミリペン(長屋):2010/01/17(日) 23:57:57.32 ID:gFw/byO2
>>885
単体だと何かする度にイベントハンドラのチェインがすごくなって、やってられない。
デバッガもしょぼいし。
889 三角架(アラバマ州):2010/01/18(月) 00:29:29.73 ID:JpG0Gmg9
ID:br1IXvYc
構ってちゃん乙
890 やかん(アラバマ州)
>>885
function ゚д゚(i:*) : void {}

ここが変態過ぎる、なんつー関数名だ