バス釣りブームとは何だったのか  琵琶湖で世界最大のブラックバスさんが釣り上げられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
486 電子レンジ(dion軍):2010/01/10(日) 11:53:15.84 ID:ofgH/ujM
子供からは金とっちゃだめよ
487 テンプレート(東京都):2010/01/10(日) 11:56:00.29 ID:1a5X8HU3
>>485
ポイントを自分で作るわけね
ポイント(パターン)を探すルアーとは真逆の方法(楽しみ方)だな
しかしバスを集魚するって発想は無かったわw
488 木炭(広島県):2010/01/10(日) 11:58:10.92 ID:mIhikUeO
>>486 いやとるよ
だって釣り=タダなんて図式を子供に植え付けちゃだめじゃないか
環境保全はタダじゃない
ただしい認識を理解させるためにも
子供からもちゃんと金をとる
もちろん子供料金設定でいいけどね
489 指サック(神奈川県):2010/01/10(日) 11:59:46.52 ID:hNX25fH1
おい待て
生き餌って、ルアー釣りじゃないのかよ
490 電子レンジ(dion軍):2010/01/10(日) 12:00:31.58 ID:ofgH/ujM
>>488
大人5000円として小学生からいくらとるの?
491 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:07:09.54 ID:mIhikUeO
>>490 社会的通念に照らして子供料金は半額
492 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:11:05.62 ID:mIhikUeO
>>485 >>487
エサを撒いてポイントを作るという概念は
エサ釣りでは定番だね
その場限りの寄せ餌から
コイのように長期間のエサ打ちまでね
493 マイクロシリンジ(長屋):2010/01/10(日) 12:13:06.92 ID:h472GhFB
子供の頃からよく海釣りに行ってた身としては
食いもしない魚を釣ることに疑問を感じるわ
494 おろし金(鹿児島県):2010/01/10(日) 12:13:49.59 ID:+bMZhWXG
こんにちわ
495 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:15:00.25 ID:mIhikUeO
>>493 では見識を広めなさい
釣り=食という概念は必ずしも一致しない
海外はもちろん、日本においてもヘラブナ釣りはリリース基本の釣りだよ
別に珍しいことじゃない
むしろ乱獲に繋がらないだけ、リリースのほうが環境には優しい
496 マイクロピペット(catv?):2010/01/10(日) 12:16:13.16 ID:6E4c/AwD
船釣りより磯のが面白い
497 テンプレート(東京都):2010/01/10(日) 12:16:46.01 ID:1a5X8HU3
テクの差が出る釣りが面白いんだよな
バスとかヘラとか
乗合船に乗って、言われるがままに仕掛けを垂らすだけ、みたいのは面白くない
498 巾着(関西):2010/01/10(日) 12:17:34.92 ID:4ZfUUnmV
厨房の頃DQN達と一緒に野池でよく釣りをしてた
おかげでいじめられることもなく3年間過ごせた
499 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:19:29.34 ID:mIhikUeO
>>497 むしろ乗合船のほうがほぼ同じ条件で腕の差を見せ付けることができるだろ
実際には狭い船の上でも座が釣果を左右するけどね

自由に動く場合には、先にポイントへ入ったもの勝ちのことも多い
少なくともバス釣りは研究が進んで情報も豊富になり
ポイント選定にさほどの腕は必要としない
500 電子レンジ(dion軍):2010/01/10(日) 12:23:13.37 ID:ofgH/ujM
>>491
小学生からスポット2500円、年間パスが数万は高い
まぁ金額どうこうの話は置いといて、ライセンス制ってのはいいと思うな

>>493
そうだろうねぇ、俺は海釣りもするけど
ルアーで釣ってると、おっちゃんとかそんなんで魚釣れるの??って
聞いて来るもんなぁ・・
まぁ人それぞれじゃない?
501 電子レンジ(dion軍):2010/01/10(日) 12:28:48.64 ID:ofgH/ujM
しっかし琵琶湖のバスって釣れなくなってんなぁ
今時の小学生は、どうやって釣ってるんだろ?
相当根性ないと無理だな
502 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:30:33.53 ID:mIhikUeO
>>501 昔のようにポンポン釣れるほうが異常だよ
あと釣りは大人になってからが本格的に遊べる
もはや子供向きの遊びじゃない
503 マイクロシリンジ(茨城県):2010/01/10(日) 12:31:39.96 ID:/EVyJshr
>>500
中学生以下は大人同伴で1500円
504 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:32:39.60 ID:mIhikUeO
>>503 それなら管釣で十分だ
自然湖での釣りは安価ではいけない
505 テンプレート(東京都):2010/01/10(日) 12:35:25.61 ID:1a5X8HU3
>>501
爆発増殖が終わって
すでに生態系に溶け込んでたりしてw
506 ローラーボール(北海道):2010/01/10(日) 12:35:26.20 ID:DZLyP8Sp
バサー自体が外来種だろ?
507 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:37:55.15 ID:mIhikUeO
>>505 yes
バランスからいえば頂点に近いほど数は少ないからね
508 ルーズリーフ(愛知県):2010/01/10(日) 12:38:02.54 ID:4WIaCc14
キャッチアンドリリースなんて言わないで駆除するのが常識って教えてたら
バカバサーも役に立ったのに
509 電子レンジ(dion軍):2010/01/10(日) 12:38:32.96 ID:ofgH/ujM
>>502
サッカーとか野球じゃなくて
ゴルフみたいな感じを目指すの?

>>503
俺の感覚では500円
510 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:47:53.73 ID:mIhikUeO
>>509 そうだよ
ルアーはサビキ釣りじゃないんだから
昔みたいに一日三桁とか二桁当たり前とかが異常なんだよ
511 カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/01/10(日) 12:49:48.58 ID:qlzDBZCE
ねーよw
たくさん釣れなきゃつまんねーから
512 木炭(広島県):2010/01/10(日) 12:52:50.72 ID:mIhikUeO
>>511 まだまだだね
数や型で喜んでいるうちはね
513 ニッパ(catv?):2010/01/10(日) 12:55:18.58 ID:JsqITeVq
>>4
でかすぎわろた
514 クリップ(アラバマ州):2010/01/10(日) 13:09:12.18 ID:ON6PFx/z
>>501
いやいや、一時期に比べると釣れるようになってるよ
逆に関東はどんどん釣れなくなってるみたいだけど
515 金槌(福岡県):2010/01/10(日) 13:24:19.03 ID:ldNdAxoa
ライセンス料が漁協の組合費よりたけーじゃねーか
516 篭(群馬県):2010/01/10(日) 13:28:25.17 ID:YKQrqVT9
いま世界でいちばん巨大なバスがいるのは河口湖なんだってね。
池原とかメキシコのなんとか湖なんか話にならないクラスのが何匹かいるらしい。
ぜったい釣れないらしいけどね。
517 筆(神奈川県):2010/01/10(日) 13:28:30.67 ID:YVdFeeB6
ブラックバスはリリースしなくていいんじゃね?と思うんだが
518 パステル(茨城県):2010/01/10(日) 13:30:09.22 ID:7LS2VNiF
霞ヶ浦では今、鯰が熱い
519 ろうと台(大阪府):2010/01/10(日) 13:30:41.64 ID:LrqTQTw2
でかいバスに育ったんだなぁ。琵琶湖の魚喰いまくりだよね。
ストライプドバスみたいになるんじゃないかな。
どんどん釣って美味しく食べよう!。
520 修正テープ(アラバマ州):2010/01/10(日) 13:31:46.68 ID:3IsireUm
釣りしなくなって久しいけど何でやらなくなったのか忘れてた
そうだおばちゃんが徴収しにくるようになって嫌になったんだ
いつも坊主同然で涙目で竿下ろしてのにフナ釣りにまで金取られるようになった
(管理・運営してるなら当然だろうけどね)
521 グラインダー(群馬県):2010/01/10(日) 13:32:28.29 ID:YFzEjwsV
50UP釣ったところで飽きてやめた
522 ブンゼンバーナー(山口県):2010/01/10(日) 13:35:04.87 ID:/Z3XPFIB
30超えてこの髪の色はないよな
523 ボウル(埼玉県):2010/01/10(日) 13:43:34.52 ID:B2WyLdUf
ワームでした釣った事ないけど、
生き餌ってどこで調達すんの?
上州屋?
524 スタンド(福岡県):2010/01/10(日) 13:46:13.93 ID:gGw4lq7g
お前ら自然保護団体かよw
525 金槌(宮城県):2010/01/10(日) 13:48:29.61 ID:bBPG+rX8
>>514
漁師の間引きのおかげで、2000年前後より比べて釣りやすくなってるらしいね
安定期に片足突っ込んでる八郎潟なんかより琵琶湖の方が楽しいって友達が言ってた。
526 ホールピペット(広島県):2010/01/10(日) 13:50:04.95 ID:alamcq4d
活餌でバスですか・・・
527 篭(群馬県):2010/01/10(日) 13:58:45.72 ID:YKQrqVT9
北浦とか霞ヶ浦の港(漁師さんの船が係留してあるところ)でよく釣ってるじゃん?
最近は入れなくなってるところが多いけど。
あそこなら絶対的な自信がある。ある秘訣のせいで、何人も釣っててスレまくってて
誰にもアタリがない状況でも、俺一人だけで常に二桁釣る。
結氷化してるような状況下でも、ゲリグラとセンコーだけで半日で5匹は必ず釣る。
だからおれには坊主はない。外湖に出たらからっきしだけどなw
528 ルアー(鹿児島県):2010/01/10(日) 14:51:04.39 ID:7eTVyaE8
バスに死滅してほしいとか言ってる奴がいるけど、それは絶対ないから
釣り具屋が放流しなおすだけ
529 クッキングヒーター(千葉県):2010/01/10(日) 14:52:26.02 ID:myUpGAkf
>>527
ある秘訣おしえてお!!!!
おねま¥い!!
530 げんのう(大阪府):2010/01/10(日) 14:54:53.16 ID:wxQ+4wIf
バサーの恥
531 落とし蓋(関西地方):2010/01/10(日) 15:08:30.09 ID:HwudsSfK
これ剥製にせず放流したら1年後ぐらいに世界記録狙えたんじゃ
532 漁網(東京都):2010/01/10(日) 15:53:12.48 ID:X7Z5yUQH
ブラックバスよりも琵琶湖でホンモロコを釣って食べたい
533 鋸(新潟県):2010/01/10(日) 16:09:21.29 ID:SX4OHI0M
104回って・・・
534 インパクトレンチ(滋賀県):2010/01/10(日) 16:12:30.84 ID:iRmYuqen
このスレ読んでると鷲宮町の住民の気持ちになれる
535 篭(群馬県)
>>529
秘訣だから広まると困る ヒントは「蹴り」だw
ちなみにリグはノーシンカー、フロロ2lbで