東芝REGZAは空と海の青の違いを表現できてない情弱用テレビだった事が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ルーズリーフ(福島県)

<日経>◇シャープ、より鮮やかな液晶テレビを米で発売 年内に

 シャープは自然の色をほぼ忠実に再現できる「多原色液晶パネル」を使ったテレビを世界で初めて商品化する。
従来に比べ色をより鮮やかに表示できる高付加価値商品として年内に米国で発売し、欧州や日本でも順次展開する。
高画質テレビの投入で、海外でのブランドイメージを高める。

 現在の液晶ディスプレーは「3原色」と呼ばれる赤、緑、青のフィルターを組み合わせて多様な色を表現する。
シャープは3原色に青緑色などを追加して、色の再現性能を大幅に高めたパネルを開発した。まず60型以上の高級機種に採用する見通し。
最新鋭の液晶パネル工場の堺工場(堺市)などで生産する。

 従来、表現が難しかった海の色などを再現できる。多原色化にはより微細な液晶パネルの駆動回路の形成が必要だが、基板の微細化などの
生産技術も確立した。テレビのほか、鮮明な画像が求められる医療や美術分野などで使う業務用ディスプレーにも搭載する。
--
日経新聞朝刊より
2 撹拌棒(徳島県):2010/01/07(木) 02:33:26.01 ID:+1xk5YOq
ほぉー
3 篭(京都府):2010/01/07(木) 02:33:46.65 ID:s80dpRae
僕も泣いたりします^ω^
4 巻き簀(愛知県):2010/01/07(木) 02:33:50.68 ID:mRRI2AHl
まだ映像エンジンは糞なの?
5 サインペン(千葉県):2010/01/07(木) 02:34:14.32 ID:/pLgqe/Z
最近シャープの投げ売りが多いのは何でだ
6 ろう石(神奈川県):2010/01/07(木) 02:34:41.88 ID:514vP+aV
その昔シャープのエンジンは東芝のお下がりだったと聞いたが
未だにそうなんだろうか
7 定規(東京都):2010/01/07(木) 02:34:45.38 ID:r9WMMww+
原色が増えるってイマイチ意味がわからん
8 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:35:05.51 ID:umyjE4CY
売れるかどうかに技術は関係ない
マーケティングの方が遙かに重要
LED TVとか
9 エビ巻き(dion軍):2010/01/07(木) 02:35:15.88 ID:2NyWTzB2
>>5
次世代パネル新工場移行だからじゃね?
10 れんげ(東日本):2010/01/07(木) 02:35:41.55 ID:o2+v+OAh
イノベーションとは言えないわ。
11 ラチェットレンチ(dion軍):2010/01/07(木) 02:35:45.39 ID:kH48vK8a
>>1
あーあ。営業妨害に名誉毀損
知らねえぞっと。
12 シール(関西地方):2010/01/07(木) 02:35:51.03 ID:leAhV07B
どこに東芝の事が書いてあるの
13 足枷(catv?):2010/01/07(木) 02:36:21.08 ID:kgHyUID1
海ナンパ物のAVは見ないから問題ない
14 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 02:36:43.73 ID:dumNCL+f BE:1393863247-PLT(24075)

さっきR9000ポチったんですけどー
15 液体クロマトグラフィー(埼玉県):2010/01/07(木) 02:36:47.23 ID:OWWKE2o7
ドラクエ偽装スレだsaku
16 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 02:37:11.52 ID:lWMW51bK
とっととその最新パネルをソニーに提供しろよw
17 ミリペン(静岡県):2010/01/07(木) 02:37:14.82 ID:arlTbpiy
高いレコーダー買わなくてもPC用の外付けHDD使えるから人気あるんじゃないの?
18 土鍋(dion軍):2010/01/07(木) 02:37:46.49 ID:GYShX2rs
>>6
今日ヨドバシでシャープのが緊急投げ売りみたいになってたな
シャープのだけB5の紙に値段書いて 在庫限り!! ってなってたわ
今シャープが買いなのか
19 カッティングマット(鳥取県):2010/01/07(木) 02:38:20.06 ID:OvTKrO+b
うちのLC40AE6なんとかってのはどうなの?
ジャパネットで買った
20 ルーズリーフ(千葉県):2010/01/07(木) 02:38:24.14 ID:/VgyzzeL
全然東芝書いてねえ
21 ニッパ(福島県):2010/01/07(木) 02:38:41.64 ID:t9QTO7jB
東芝クレーマーアッキー逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246451383/
彼がいれば
22 れんげ(東日本):2010/01/07(木) 02:38:53.05 ID:o2+v+OAh
LEDテレビは超画期的だよな。なにしろ重さが軽い。持ち運びや設置がバカみたいに簡単。
今までの糞重たい蛍光管は一体なんだったのか。
そして、いまだにLEDテレビを作れないメーカーって何、みたいな。
23 プライヤ(東京都):2010/01/07(木) 02:39:04.71 ID:xikzLGrH

・・・・・?

つまり、3原色のの3つのドットから4つになるってことか?
なんかすごそうだ
24 紙やすり(大阪府):2010/01/07(木) 02:39:15.49 ID:TlVWkErz
シャープのことしかいてないけど東芝関係あるの?
25 薬さじ(東京都):2010/01/07(木) 02:39:38.27 ID:TH5yxoJq
シャープのこのパネルに
ブラビアエンジン積んで
レグザのZシリーズの機能乗せた
cellテレビが欲しい
26 ミリペン(静岡県):2010/01/07(木) 02:40:05.42 ID:arlTbpiy
>>22
>重さが軽い
新しい日本語だなw
27 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 02:40:17.49 ID:FuajJfUq
>>1
> シャープは3原色に青緑色などを追加して、色の再現性能を大幅に高めたパネルを開発した。まず60型以上の高級機種に採用する見通し。

つっても映像ソースはRGBで撮影してるわけで、そのへんはどうやって処理してんの??
28 マイクロメータ(不明なsoftbank):2010/01/07(木) 02:40:26.84 ID:7qL2ODzS
>>7
プリンターのインクの色が増えるみたいな感じか?
29 グラインダー(山陰地方):2010/01/07(木) 02:40:33.00 ID:iB1RhmhU
この間アクオスがびっくりするくらい安かった
俺がブラビア買った時の半額くらいで泣けた
30 パイプレンチ(大阪府):2010/01/07(木) 02:40:35.07 ID:nNr4z2mW
東芝世界最低品質
31 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 02:40:46.53 ID:z2SAbamJ
チョンに期待するな
32 レーザー(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:40:49.23 ID:1CZ9tVEh
東芝のこと書いてないけどこれって>>1はまずいんじゃないの?
33 付箋(東京都):2010/01/07(木) 02:40:49.98 ID:E4FYAtdu
それより今度でるパナのプラズマこそが大本命だろ?
そこらの液晶なんかより低消費電力上に、動きにも圧倒的に強い。
はやくでないかなー
34 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 02:42:38.12 ID:hTOq11P0
BT.709の色空間を再現できればいいんじゃないの?
Deep Colorとかx.v.colorとか対応しててもソースがないし
そのせいで通常の色域がおざなりになったら意味ない
35 パイプレンチ(大阪府):2010/01/07(木) 02:42:46.13 ID:nNr4z2mW
東芝色網パネルは最悪だもんな
36 薬さじ(東京都):2010/01/07(木) 02:43:29.97 ID:TH5yxoJq
>>33
熱くて厚くて重くて高いのをどうにかしないと
プラズマは普及しないだろ
37 時計皿(栃木県):2010/01/07(木) 02:43:50.00 ID:b1qPbqjS
シャープと東芝の液晶TVブランドは
近い将来統合されるだろ
38 ジムロート冷却器(愛知県):2010/01/07(木) 02:44:32.23 ID:jClAYg/8
白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ

若山牧水スレだな
39 硯箱(愛知県):2010/01/07(木) 02:45:09.48 ID:A23ReQWB
カメラのフィルムであった気がする
40 ムーラン(大阪府):2010/01/07(木) 02:46:39.27 ID:qUROEUFn
永遠のはつ恋と呼ばせて
41 磁石(茨城県):2010/01/07(木) 02:50:40.44 ID:f5niNf3K
>>22
軽さが重い
42 ばくだん(奈良県):2010/01/07(木) 02:51:41.25 ID:aHps3kxI
量販店のCELL REGZAコーナーの高級感は凄いな
いかにもバブリーブルジョワ向け
43 付箋(東京都):2010/01/07(木) 02:53:04.32 ID:DDgbuRHN BE:316386937-2BP(2223)
>>1
おいおい・・・パナ好きのオイラだけど、
どう見てもレグザが一番綺麗だったぞ
44 付箋(東京都):2010/01/07(木) 02:53:52.87 ID:DDgbuRHN BE:677970195-2BP(2223)
ZXの画質は半端じゃねーよ
45 ガムテープ(関西地方):2010/01/07(木) 02:53:54.73 ID:Ur4SRA3r
でもマルチ画素?
46 れんげ(東日本):2010/01/07(木) 02:56:24.45 ID:o2+v+OAh
この手の、細かな進歩をdevelopmentと言うけど、
これはinnovationではないんだよね。
47 スプリッター(長崎県):2010/01/07(木) 02:56:51.42 ID:dzYvarR5
アクオスの亀山モデルとかステッカー張られてるの店で見ると笑っちゃうよね
48 れんげ(青森県):2010/01/07(木) 02:57:08.45 ID:CdPuxv79
アクオスってあんまりいいイメージがない
49 付箋(東京都):2010/01/07(木) 02:57:28.92 ID:DDgbuRHN BE:361585038-2BP(2223)
シャープのLXだっけかな。あれも凄い画質だ
間違いなくLEDバックライトが主流になるな
50 ばくだん(奈良県):2010/01/07(木) 02:57:51.74 ID:aHps3kxI
アクオス画面綺麗だよ
51 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:58:18.99 ID:yViT7E5I
パナ日立ビクター>三菱>>>>>>>>>>>他
52 包丁(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:58:29.01 ID:FGfFURMa
>>14
R9000はシャープパネル
53 ちくわ(埼玉県):2010/01/07(木) 02:58:53.39 ID:YGrVUz14
三菱ってテレビの分野じゃパッとしないよね。
REALとか使ってるの俺くらいだよ
54 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:59:17.43 ID:cZ/uarjE
俺も旧PSPと新PSPの赤の違いで泣いたりしますお
55 れんげ(東日本):2010/01/07(木) 02:59:24.60 ID:o2+v+OAh
一方、LEDテレビはinnovationね。
56 フラスコ(沖縄県):2010/01/07(木) 02:59:27.28 ID:lwDXk8f0
何か輝度下がりそうな気がするんだけど
57 乾燥管(北海道):2010/01/07(木) 03:00:54.75 ID:5V4Zvvyw
そろそろスーパーファインピッチFDトリニトロン液晶作れよ
58 サインペン(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:01:11.96 ID:KuUwl2sE
人間の目って黄色い波長の光と、
緑と青の波長の光が混じった色の区別ができないってマジ?
59 ホールピペット(香川県):2010/01/07(木) 03:01:33.84 ID:R7xnUTkU
ソースなし捏造スレタイで全sakuだろ
60 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:02:37.51 ID:yViT7E5I
>>53
おれもつこうてる
オートターン最高だし遅延ほぼないし画質悪くないしそこそこ安いし最高だわ
61 バール(京都府):2010/01/07(木) 03:02:51.67 ID:zLDkDo+r
白鳥さん…(´;ω;`)
62 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:03:05.54 ID:KET0oZsN
SED
大画面有機EL

出す出す詐欺
63 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:04:03.89 ID:DDgbuRHN BE:376650555-2BP(2223)
まぁ、殆ど家庭の液晶テレビはアクオスだよ。9割方ね
他の液晶メーカー差をつけられすぎ
64 乾燥管(北海道):2010/01/07(木) 03:05:06.53 ID:5V4Zvvyw
>>63
9割は言いすぎじゃない?
せいぜい7割程度だと思う
65 包装紙(大分県):2010/01/07(木) 03:05:09.93 ID:eGpraGq+
無職なのにCELL REGZA買いました。
今日届くので楽しみだお。
66 ミリペン(静岡県):2010/01/07(木) 03:05:36.00 ID:arlTbpiy
10 名前: れんげ(東日本)[] 投稿日:2010/01/07(木) 02:35:41.55 ID:o2+v+OAh
イノベーションとは言えないわ。

22 名前: れんげ(東日本)[] 投稿日:2010/01/07(木) 02:38:53.05 ID:o2+v+OAh
LEDテレビは超画期的だよな。なにしろ重さが軽い。持ち運びや設置がバカみたいに簡単。
今までの糞重たい蛍光管は一体なんだったのか。
そして、いまだにLEDテレビを作れないメーカーって何、みたいな。

46 名前: れんげ(東日本)[] 投稿日:2010/01/07(木) 02:56:24.45 ID:o2+v+OAh
この手の、細かな進歩をdevelopmentと言うけど、
これはinnovationではないんだよね。

55 名前: れんげ(東日本)[] 投稿日:2010/01/07(木) 02:59:24.60 ID:o2+v+OAh
一方、LEDテレビはinnovationね。



なんだこのキチガイ
67 スプリッター(長崎県):2010/01/07(木) 03:05:43.86 ID:dzYvarR5
情弱御用達アクオス
68 ばくだん(京都府):2010/01/07(木) 03:06:34.12 ID:QjPwv5g7
芝男発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:06:50.58 ID:KET0oZsN
「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f39f76d4fe119f431e443cf2635af4da/
70 ブンゼンバーナー(宮城県):2010/01/07(木) 03:06:53.88 ID:m+/+PxQZ
>>53
REAL LCD-37BHR300 買ったわ
REGZAのZ9000買おうかと思ってたけど
機能と値段見比べたらREALが最強だと思った
71 フラスコ(沖縄県):2010/01/07(木) 03:06:54.54 ID:lwDXk8f0
>>65
無職で80万円テレビに使うとは中々アレだな
72 黒板(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:07:58.94 ID:ZyxZjVPr
>>65
うらやましすぎる
73 消しゴム(宮崎県):2010/01/07(木) 03:09:35.77 ID:Faywr228
あれ?以前にもつくってたじゃん
3原色+深紅のやつ
74 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:09:35.44 ID:DDgbuRHN BE:316386173-2BP(2223)
>>64
う〜ん。個人的にはやっぱり9割位の感覚かな
32インチ以上の液晶テレビで言えば、どこもかしこもアクオスばっかり。
あとはプラズマビエラがチラホラとって感覚かな。レグザはいいと思うんだけど、本当いないなぁ〜

PCモニタは三菱が圧倒的なのにね
75 メスピペット(東京都):2010/01/07(木) 03:10:32.90 ID:AiKBPirb
やっぱりテレビはBRAVIAだな
76 スプーン(catv?):2010/01/07(木) 03:10:58.23 ID:G3/jZ9Ed
目指してる未来が違うそうだがこれがその未来なのか?
77 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:11:11.60 ID:KET0oZsN
薄型テレビ国内シェア

シャープ(アクオス)  37.3%
パナソニック(ビエラ)   21.5%
東芝(レグザ)     17.3%
ソニー(ブラビア)   11.1%
日立(ウー)       5.3%
三菱(リアル)      3.2%

※ディスプレイサーチより
78 ばんじゅう(神奈川県):2010/01/07(木) 03:11:11.71 ID:zQz7ynGs
シャープのだけ画像が汚い感じがするんだよな
東芝、ソニー、パナはそんなに違いを感じないんだけどシャープだけなんか違う
79 砂鉄(dion軍):2010/01/07(木) 03:11:45.73 ID:zHU+tO8e
>>69
結局は宣伝がモノを言うんだな
80 蛍光ペン(catv?):2010/01/07(木) 03:12:40.36 ID:LS5dxOHb
東芝の一世代前の描画エンジンを使ってるんだろ?
81 ドライバー(catv?):2010/01/07(木) 03:12:58.15 ID:ntkv8oj7
海外市場攻略が幼稚園レベルなシャープが新技術で打って出てもすぐサムチョンに返り討ちされるだけw

シャープは国内にアホみたいに力かけてないで、集中して海外に取り組むべき。

シャープって会社は学習能力がないのか?
82 包装紙(大分県):2010/01/07(木) 03:13:56.94 ID:eGpraGq+
>>71
社割価格なら、ネット通販で最安値のトコより安いんだなこれが。
83 硯(愛知県):2010/01/07(木) 03:14:18.40 ID:QEmoz4sh
インクジェットみたいに9色目指すのかw
84 ちくわ(埼玉県):2010/01/07(木) 03:14:30.41 ID:YGrVUz14
>>77
俺が好んで使うものはなぜこうも人気無いんだ。
携帯も撤退するしよお
85 ヌッチェ(大阪府):2010/01/07(木) 03:14:35.96 ID:nDZOCpmV
アクオスは昨年に出たDS6から東芝の新エンジンなのに、気付いていないやつ多いな。
レビューサイトにも出てるのに。
86 カーボン紙(岐阜県):2010/01/07(木) 03:15:26.65 ID:9I//DGQK
WOOOOOOOOOOだめなの?
録画もできて便利そうなのに
87 墨壺(空):2010/01/07(木) 03:17:36.11 ID:K913Ppom
32インチで外付けHDDをLANで接続できて
HDDのTSを直接見れるような機種ってありますか?
REGZAは32インチ以下だとUSB接続だけなんだよな。
設置場所の関係でそれより大きいと置けないし。
88 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:17:42.09 ID:DDgbuRHN BE:482112948-2BP(2223)
>>77
とてもシャープ以外のメーカーがこんなにシェア持ってるとは
到底思えんわ
89 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:18:23.54 ID:KET0oZsN
>>86
iVDR高いし、ならUSBの汎用のHDDが使える東芝でいいと思う
90 ペン(京都府):2010/01/07(木) 03:19:47.51 ID:SQYJ9sIh
>>85
だってアクオスがクソ画質っていうのは、聞いた話だけだもん
実際に見て確かめて批判してるわけじゃないよw
91 フラスコ(沖縄県):2010/01/07(木) 03:19:55.86 ID:lwDXk8f0
ビエラって今でももっさりなの?
92 メスピペット(滋賀県):2010/01/07(木) 03:20:28.17 ID:/8k0obQF
結局エコポイントがあるうちに無理にでも買っといたほうがいいの?
93 レーザーポインター(dion軍):2010/01/07(木) 03:21:10.59 ID:utBhPxtd
LEDって直進性強すぎで眼で見る物には向かないんじゃなかったの?
94 セラミック金網(神奈川県):2010/01/07(木) 03:21:14.61 ID:IKnRF8R4
友人と量販のアクオスコーナーに行って

友「テレビ買うならやっぱアクオスなの?」
俺「アクオスだけは止めとけ。」
友「なんで?一番売れてんだろ?」
俺「ブランドイメージで売れてるだけで画質良くないし良い所ないよ」
友「言われてみればソニーとか東芝の方が綺麗だな」

的な会話をしてると情弱の家族連れを救える事があるよ。
95 ペン(京都府):2010/01/07(木) 03:22:18.92 ID:SQYJ9sIh
>>94
ネットで聞いた話をリアルですると恥かくことあるよ
96 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:22:20.19 ID:yViT7E5I
友「言われてみればソニーとか東芝の方が綺麗だな」
  ↓
友「言われてみればパナとか三菱の方が綺麗だな」

こうしてくれ・・・でも三菱展示すらしてないとこ多いけど
97 カーボン紙(岐阜県):2010/01/07(木) 03:22:37.13 ID:9I//DGQK
>>89 なるほどマイナー機らしい規格を採用しているわけか
98 ばんじゅう(神奈川県):2010/01/07(木) 03:22:56.15 ID:zQz7ynGs
エコポイントはまだごたごたしてるみたいだし
地上デジタル放送完全移行も3年先延ばしになるっていう話
無理して買う必要はないんじゃないか
99 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:24:23.69 ID:z2SAbamJ
>>89
東芝で録ったのん
ほかのアクオスでみれんの?

見れないなら意味ないな
100 レンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:24:42.12 ID:kFmLlr/M
スペック重視のν速ですらプラズマ厨より液晶厨が多い意味が分からない
101 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:25:10.25 ID:c5yMQDU9
>>97
あれはHDDを製造してるメーカーが付加価値求めて
作った規格だからなあ
もたついて普及が遅れてる間に東芝がPC用の外付けHDDを
接続できるようにしちゃったのでますます価値が薄れてる
102 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:25:50.97 ID:c5yMQDU9
>>99
見れるわけないじゃん
あれは東芝の同じ機種のシリアルが別なTVでも見れないはず
103 メスピペット(滋賀県):2010/01/07(木) 03:26:18.33 ID:/8k0obQF
>>100
パナはUIがゴミすぎるから論外
日立はとにかくゴミだからなし
結果東芝やらソニーという結論
104 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:26:34.91 ID:KET0oZsN
>>99
そもそもアクオスにUSBHDD繋がらない
105 修正テープ(東京都):2010/01/07(木) 03:27:35.58 ID:S7SjtGqq
東芝なんて普通わざわざ選ばねーよ
106 墨壺(兵庫県):2010/01/07(木) 03:27:44.30 ID:+DXF7xEp
1〜2ヶ月ほど前に買ったアクオスLC-26D50の相場がもう2000円近く安くなってる
107 ペン(宮城県):2010/01/07(木) 03:28:11.15 ID:y8U20oHH
情弱用テレビだったのか。
でも情強2chでは大絶賛だったよな。
108 消しゴム(関西地方):2010/01/07(木) 03:28:40.28 ID:6lt4+LKX
今日ってか昨日の晩にZ9000ポチったんだが、キャンセルした方がいいの?
40か42型でおすすめって何よ?
109 磁石(沖縄県):2010/01/07(木) 03:28:56.15 ID:NwtyqnIl
つまりZ8000厨の俺大勝利って事か
110 磁石(沖縄県):2010/01/07(木) 03:29:43.40 ID:NwtyqnIl
>>108
大きい方がいいよ。
111 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:30:02.69 ID:z2SAbamJ
>>104
スタバのおっさんがIVDRつこうてたけど
なんだったんだろ
112 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:30:22.04 ID:KET0oZsN
>>108
Z9000でいいよ
Z8000まであったi.Link端子削除されたけど
113 ばんじゅう(神奈川県):2010/01/07(木) 03:30:59.74 ID:zQz7ynGs
シャープあれだけ売って赤字なのが謎だ
どうなってんだ
114 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:31:20.72 ID:KET0oZsN
>>111
いおだた製のアダプターが売ってる。
もちろん、録画した映像は暗号化されてるから見れないけど。
115 薬さじ(山口県):2010/01/07(木) 03:31:21.11 ID:vqbb+nnV
おまえらけっこう金持ってんだな
安給料の俺にはレグザの32型が限度だわ
116 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:32:31.39 ID:c5yMQDU9
いおだたとか読むのに苦労する書き方スンナw
117 がんもどき(埼玉県):2010/01/07(木) 03:33:03.87 ID:G0cXIyfS
どうして機能では東芝が他社を大きく引き離してるの?
118 パイプレンチ(宮城県):2010/01/07(木) 03:33:06.48 ID:+pau9ojt
ていうか最新の液晶、フルHDだとどこも綺麗だろ
各社ほとんど差ないだろ

お前らにシャープ、パナ、東芝、ソニー、日立、三菱のフルHDを
順位付けしてみろって言ったら、バラバラな順位になるだろうし
119 ゆで卵(和歌山県):2010/01/07(木) 03:33:22.70 ID:UWlJVQDh
ハーフHDでまだまだ戦えるだろ
120 黒板(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:33:34.63 ID:ZyxZjVPr
>>87
32インチ以下とかハーフHDだろ
おとなしくPT2+PC用ディスプレイで見るべき
121 セラミック金網(神奈川県):2010/01/07(木) 03:33:50.41 ID:IKnRF8R4
>>108
いいなぁ。
37Z2000から42Z9000に買い換えたくて堪らんけど我慢我慢。
122 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:34:02.34 ID:z2SAbamJ
>>113
最近の値段ひどくね

シャープとかパナが特に下がってるような気がする
123 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:34:09.17 ID:DDgbuRHN BE:90396432-2BP(2323)
>>118
全然違ってワロタ
124 ルーズリーフ(福島県):2010/01/07(木) 03:34:11.33 ID:Z/aGDLye BE:13485683-PLT(12000)

>117
ソニーパナシャープ「BDレコとセットでテレビ売って大儲けするおw」
125 虫ピン(関西地方):2010/01/07(木) 03:34:30.99 ID:5OuQA+/x
結局、売り場に行っておすすめだの売り上げトップ3だのの中から選んじまう。
両親のテレビがまだブラウン管だから、そろそろ買わんとな。
126 ラジオペンチ(東京都):2010/01/07(木) 03:34:38.54 ID:6JBCx4ux
LED悪オスって、LEDで液晶を発光させてるってこと?
127 万年筆(福岡県):2010/01/07(木) 03:35:06.16 ID:58k8OzBL
>>7
色域に限界があるからそれを補うためだろ。
にしてもひどいスレタイだなw
128 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:35:11.24 ID:c5yMQDU9
個人的にはTVはほとんど見ないので
ワンセグの上位版が欲しいのだが

129 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:35:58.89 ID:c5yMQDU9
>>126
バックライトがLEDなだけ
表示の基本となる部分がそうそう変わる分けない
それができればSED並に発表されるよ
130 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:37:20.36 ID:z2SAbamJ
テレビつまんないから
次プロジェクター買うけどさ

もっとサウンドいいやつつくって欲しいな
131 足枷(京都府):2010/01/07(木) 03:37:44.69 ID:Z0bNrguZ
酷いスレタイ死ね
132 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:38:02.20 ID:KET0oZsN
そもそも、32インチ以下でフルHDなのが、アクオスPシリーズぐらいっておかしいよな。
PC用ディスプレーなら22インチ程度でも1920x1200のWUXGAが普通にあるのに。
133 パイプレンチ(dion軍):2010/01/07(木) 03:38:37.95 ID:AkMnHvt6
白鳥は 悲しからずや 空の青 海の青にも 染まずただよう  

                            若山牧水
134 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:39:03.00 ID:c5yMQDU9
>>132
そもそもの用途が違うのに
135 消しゴム(関西地方):2010/01/07(木) 03:40:11.71 ID:6lt4+LKX
ついでにDLNA対応の32型もポチろうと思ってるんだけど、ブラビアのF5はダメ?
136 釜(西日本):2010/01/07(木) 03:40:24.09 ID:dCQGy7Vz
録って見て消すならWoooでもいいよね?
137 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:40:45.03 ID:KET0oZsN
>>134
用途も何も、普通にパソコンで動画見ないのか?
ここは共通するところだろ。
138 平天(関西・北陸):2010/01/07(木) 03:40:50.87 ID:l0vLU3eU
テレビとの距離が120cmぐらいで基本的に寝転がって見る俺は37と40どっちを買えばいいんだ?
一応レグザの37を買うつもりではいるんだけど
139 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:41:19.26 ID:z2SAbamJ
>>132
フルハイ結構いらないで

BDとbsの3ch(2つになる)ぐらいしかメリット無い

>>136
おう

140 カッティングマット(鳥取県):2010/01/07(木) 03:41:37.37 ID:OvTKrO+b
アクオスってもうちょっと気合を入れてくれないんだろうか。
DLNAも使えないし
141 パイプレンチ(宮城県):2010/01/07(木) 03:41:39.26 ID:+pau9ojt
>>123
そんなに違うのなら順位付けしてみてくれ
142 セラミック金網(catv?):2010/01/07(木) 03:41:44.58 ID:n5S3C79a
有機だせよ。200万までなら出す
143 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:42:38.87 ID:MqeuWhW5
あれ?
レグザのスレだと思って開いたのに・・・
>>1にレグザ出てこないよ???
どーなってんの?
>>1さん死ぬの?
144 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:43:14.87 ID:KET0oZsN
>>139
個人的にBS1、2がフルHDになって欲しい。
新しいチャンネルとか要らないから。
145 ゆで卵(和歌山県):2010/01/07(木) 03:44:43.06 ID:UWlJVQDh
ハーフからわざわざフルに買いかえる時期ではない
146 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:45:03.28 ID:DDgbuRHN BE:602640858-2BP(2500)
>>142
東芝>シャープ>>>>>>>パナ>>>>>>>>ソニー=日立>>>三菱
だね

LEDの画質見てみるといいよ。
プラズマ買おうと思ってたけど、一気にぐらついたわ
147 のり(岩手県):2010/01/07(木) 03:45:16.76 ID:9LMvimPp
ていうかなんでお前ら揃いも揃ってみんな液晶買うんだ?
どう考えたってプラズマのほうが優れてるのに頭おかしくね?
お前らが液晶ばっか買うからプラズマが姿を消しそうじゃねーか
148 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:45:54.92 ID:DDgbuRHN BE:271187892-2BP(2500)
ごめん>>141だった
149 墨(東京都):2010/01/07(木) 03:46:28.32 ID:c5yMQDU9
>>137
動画を映すためのTV用液晶である程度インチ数が下になると
ドットを減らしてもそれほど差がなくなるんだよ
インチ数低いのに解像度上げるとドットピッチが下がるし
まあいろいろ理由あるんだよ

その点ほとんどの用途においてPC向けの場合常に変化する動画
ではなく大半が一瞬書き換えて後は静止状態を眺めることになるから
可能な限り解像度はあったほうがいいことになる

枠にあわせて絵を作って時間で切り替える動画と
面で見るデータというか
150 乳棒(岩手県):2010/01/07(木) 03:46:38.31 ID:DpeCarF9
エコポイントの貰い方が全然わからんちん
151 るつぼ(熊本県):2010/01/07(木) 03:47:55.98 ID:XUGM19TX
>>6
東芝に亀山パネル渡すかわりに2世代遅れたものだった東芝のエンジンの最新のものをもらえるようになったとかなんとか
152 電卓(東京都):2010/01/07(木) 03:48:33.41 ID:fpAaN6qH
値段に釣られてC8000買ったけどZ8000にしておくべきだったかなぁ
153 クリップ(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:48:35.48 ID:qM+4Ufq/
なんか昔レグザが空の青さと海の青さの違いを表現云々ってCMやってなかったっけ?
んで海の青さはシャープの新しい技術じゃないと表現できない見たいなソースだから
皮肉ったんじゃないの?
154 三脚(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:48:43.48 ID:tCL7g+fg
おばちゃんにTVのお勧め聞かれたからアクオスだけはやめとけって言っといたのに
結局アクオス買ってたな
155 パイプレンチ(宮城県):2010/01/07(木) 03:49:04.87 ID:+pau9ojt
>>146
そんなに>>>>つけるほど差は感じなかったけどなあ
電気屋で見たけどBRAVIA も綺麗だったぞ
156 るつぼ(熊本県):2010/01/07(木) 03:49:04.85 ID:XUGM19TX
>>144
なるんじゃなかったっけ?
BShiと統合して
157 付箋(東京都):2010/01/07(木) 03:49:11.02 ID:DDgbuRHN BE:210924072-2BP(2500)
今は様子見がいいかも試練ね
LEDとの差がありすぎる。絶対主流になる位、画質に差があるよ。アレ
158 ざる(京都府):2010/01/07(木) 03:50:02.04 ID:51poIinE
液晶買いたいけど、ドット欠けが怖いです
159 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:50:02.91 ID:KET0oZsN
>>149
そういうことね。トン。
160 釣り竿(東京都):2010/01/07(木) 03:50:06.64 ID:n0qJ8sUZ
ここまでイエモン0だと・・・?
161 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:51:28.24 ID:MqeuWhW5
3D対応が出るまで、絶対買うなよ!
162 ばくだん(奈良県):2010/01/07(木) 03:52:15.35 ID:aHps3kxI
>>161
CESで発表されそうだな
163 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:52:52.63 ID:KET0oZsN
おととしのソースだけど、
松下電器、大画面で安価な有機ELテレビを量産へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080624_panasonic_el/

これの続報はないのかな
164 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:53:32.87 ID:z2SAbamJ
>>155
あたりまえ

ipsαが最強と決まってる

パナと日立はいっしょだし
東芝とブラビアミツミシ派にたようなもん
165 バールのようなもの(茨城県):2010/01/07(木) 03:55:41.40 ID:IqSvGyIy
おまえらの話を総合すると、俺が部屋でアニメ見たりゲームするには
http://kakaku.com/item/K0000058978/spec/
これが一番いいって事か?
166 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 03:57:13.95 ID:z2SAbamJ
>>165
下がりすぎw

おまえら買ったれよw
167 手枷(アラバマ州):2010/01/07(木) 03:57:37.22 ID:SLsK+V8Q
アメリカでは50インチ十万円以下で販売してるシャープさん
168 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 03:59:05.02 ID:KET0oZsN
>>166
37Z8000買っちゃったから・・・
Z9000がDLNA対応になったのが、唯一悔しい点
169 ルーズリーフ(福島県):2010/01/07(木) 03:59:16.46 ID:Z/aGDLye BE:35400479-PLT(12000)

真空蒸着方式での大型パネルは大手各社が何年研究しても歩留まりが改善する気配がないっぽいな。
画質とか寿命がどれくらいかしらないけど↓に期待した方が良いのかもしれない。


<日経>◇エプソン、有機EL大型パネルを低コストで量産 技術を確立

 セイコーエプソンは有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の大型パネルを低コストで量産する技術を確立した。インクジェットプリンターの技術を応用し、発色に使う色素を
パネル上に均一に敷き詰めることに成功した。有機ELを搭載する大型テレビの商品化を計画している国内電機メーカーなどに採用を働き掛ける。

 プリンターで色素を印刷するヘッドにかける電圧をきめ細かく制御する技術を3年をかけて確立。300ナノ(ナノは10億分の1)グラムの材料を、重量で0.4%以下の誤差で塗布できる。
従来は6%程度の誤差があったという。

 有機ELはバックライトが不要で薄型化や消費電力の低減といった利点がある。ただ、色素材料自体が発光するため、塗布の均一性がより厳しく求められる。現在はパネルに
画素の型紙となる金属をはめ込み、材料を蒸発させて一色ずつ塗布する「マスク蒸着」と呼ぶ方法が主流だが、真空設備などが必要でコストがかさむとされる。

 エプソンは有機ELテレビを自社では手がけないとみられる。中小型の液晶事業を譲渡する交渉を進めているソニーに対し、同時に今回の技術を供与する可能性もある。

 米ディスプレイサーチによると、薄型テレビ用パネルの市場は液晶が2008年で約382億ドル(約3兆6000億円)。有機ELは15年でも20億ドル弱にとどまる予測だが、低コストで
大型パネルを製造できれば価格が下がり、普及に弾みが付く可能性が高い。有機ELテレビは国内ではソニーが07年末に投入した11型が最大。パナソニックは10年度をめどに
大型パネルを量産する計画。
170 スプーン(catv?):2010/01/07(木) 03:59:34.49 ID:G3/jZ9Ed
>>151
ということは東芝とシャープはほぼ同じものを売ってることになるね
171 フードプロセッサー(三重県):2010/01/07(木) 03:59:37.37 ID:14Q0objv
では問題です
空と海が青く見える理由を答えなさい
172 ゆで卵(和歌山県):2010/01/07(木) 03:59:52.95 ID:UWlJVQDh
>>165
今は上位機種でもこんな値で買えるんだなぁ
3、4年前なら型落ち寸前でも20万弱だったぞ
173 墨(東京都):2010/01/07(木) 04:00:03.12 ID:c5yMQDU9
>>166
著作権管理だなんだかんだでもめてるうちに
TVの内容はますます糞化してみなくなったからなあ

個人的にはほんとに簡易TVでいいわ
174 色鉛筆(大阪府):2010/01/07(木) 04:00:49.06 ID:4pnoZSwC
単にメーカー名だけ挙げてランク付けしたりバカの一つ覚えでLEDLEDと叫んでいる奴が一番信用できない

LEDって言っても3色LEDか白色LED、更にエリア制御の有無で消費電力も画質も全然違ってくるだろ
175 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 04:01:02.36 ID:z2SAbamJ
>>167
日本で高くうって
アメで安く売ってる感じがしたよね

6万ぐらい下がった
ココまでくるとは思わなかった
176 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 04:03:35.09 ID:z2SAbamJ
>>174
省エネアピールだけすればいいのにね

画質なんてよくなってないし
どうころんでもプラにかてないんだし
177 ちくわ(埼玉県):2010/01/07(木) 04:05:31.61 ID:YGrVUz14
>>160
回るジェットコースターにでも乗るがいいさ
178 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 04:07:57.85 ID:70baZUQp
>>166
REGZAはいつもこんなもんだろ
179 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 04:09:31.38 ID:KET0oZsN
何故かT○Sだけ受信レベルが低くて、ブロックノイズが出るけど、どうせ
偏向報道だし見ないからと思ったけど、そういうわけにもいかず、一般向けで
国内最高性能のUHF用特大アンテナ、LS30TMH(\15,000也)を購入。
あまりにも巨大なため一人では無理で、土日に家族総出で取り付ける予定。
180 包装紙(関東地方):2010/01/07(木) 04:09:31.06 ID:7d9lrnhd
東芝REGZAに画質の凄さを求めて買ってる人はあまりいないんじゃない?
俺の周り見る限りREGZAがネットで人気なのは あくおす(笑) とかブラビア に比べて圧倒的に手頃な値段であることと
そして一番重要なのは外付けHDD録画機能 そして裏機能としてのPT2によるネット共有
ぼったくりの法外な値段で売られてるレコーダ買わずに済むからね
まぁこれはZ3500の時だから今は知らんけど
181 白金耳(鹿児島県):2010/01/07(木) 04:09:53.74 ID:M5fLDxzS
10万そこらの値段なら2年で元取れるだろ
182 るつぼ(熊本県):2010/01/07(木) 04:09:58.25 ID:XUGM19TX
価格.comではいつもレグザが人気になってるな
性能に比べて安いからな
183 巻き簀(東京都):2010/01/07(木) 04:11:00.09 ID:dHqBtp1a
写真見るのは東芝ソニーのが良さそうだが
動画見るのはパナ日立のがいいだろう
184 墨(東京都):2010/01/07(木) 04:11:10.34 ID:c5yMQDU9
安い簡易TVは無いのかねえ
ポータブルがいい

あとゲーム機や携帯電話とかくっ付いてない単独がいい
(音楽再生は除く)
185 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 04:12:19.32 ID:KET0oZsN
>>184
ドンキホーテのWS-TV1310SKCでいいじゃない。
186 ホールピペット(西日本):2010/01/07(木) 04:13:54.19 ID:VZLyTCWG BE:740275799-PLT(12200)
187 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 04:14:21.04 ID:z2SAbamJ
>>178
これ付加価値つけて
あまり下げたくなかった機種じゃなかったっけ

まあレグザなんてどうでもwiidsが
188 墨(東京都):2010/01/07(木) 04:14:42.39 ID:c5yMQDU9
>>185
ああいうのじゃないんだな・・・
189 三脚(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:15:05.81 ID:tCL7g+fg
>>183
動画ならプラズマ最強だけど
液晶でもブラビアの4倍速なら
もう遜色ないレベル
190 梁(佐賀県):2010/01/07(木) 04:15:08.20 ID:l2DalteC
グレア嫌い
191 墨(東京都):2010/01/07(木) 04:15:46.84 ID:c5yMQDU9
>>186
ああ、こういうの
というかジャンルわけでちゃんとあるのか
サンクス
192 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/07(木) 04:15:47.89 ID:XfLunqsY
Regzaは録画機能が凄いだろ
アレはBDレコ製造メーカーじゃ出来ない芸当

市場競争に敗れたら市場を壊してしまえばいい
ってのは昔DVDレコで敗れたソニーと同じ手法
193 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:16:11.45 ID:MqeuWhW5
>>190
禿銅。
194 るつぼ(熊本県):2010/01/07(木) 04:16:56.67 ID:XUGM19TX
>>192
自分で出してるヴァルディアはいいのかな
昔はやたら評判よかったけど
195 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 04:17:36.38 ID:KET0oZsN
>>190>>193
消した瞬間、バケモノが映るからな
196 両面テープ(鹿児島県):2010/01/07(木) 04:18:20.88 ID:4LVUHUd9
>>146
芝社員うぜえ。眼科行って来いよ
197 ビュレット(dion軍):2010/01/07(木) 04:19:13.12 ID:1e3V39C0
>>179
ウチも神奈川だけど、TBSだけが映り悪いな
何度もブラックアウトする
198 ゆで卵(和歌山県):2010/01/07(木) 04:20:26.82 ID:UWlJVQDh
32や37あたりなら今はREGZAが人気なんだなぁ
かつてはヴィクターかパナの二強だったのに
199 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 04:21:45.95 ID:70baZUQp
>>187
ZX9000とセルレグザっていうもう二つ上がある
200 ばくだん(広島県):2010/01/07(木) 04:22:23.87 ID:YMZ7zgJx
あのさあ
HD画質って気にするほどのことなの?
201 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/07(木) 04:22:35.19 ID:QWmhTCDu
37Z9000こないだまで15万くらいだったと思ってたのになんだこの安さ・・・
202 砂鉄(神奈川県):2010/01/07(木) 04:22:36.60 ID:KET0oZsN
パイオニアのことも、たまには思い出してあげてください
203 パイプレンチ(茨城県):2010/01/07(木) 04:24:51.21 ID:IfNcwSLL
店頭でブラビアとビエラVシリーズ比べたら
ブラビアの方が発色がよく、動きが滑らかだった
家電量販店の明るい照明だから色は仕方ないとして、映像の動きの差は顕著だったな
明らかにビエラはカクついていた
比較したのがブラビアの販促用の映像だったのが気になるとこだったが
204 るつぼ(熊本県):2010/01/07(木) 04:24:53.36 ID:XUGM19TX
>>200
SD→HDは確かに目を見張るものがある
でもフルかどうかはこだわる必要ないと最近考えだした
205 はさみ(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:26:02.78 ID:LDfey457
32型5万で買っちまった
206 ばくだん(広島県):2010/01/07(木) 04:32:56.03 ID:YMZ7zgJx
>>204
ありがとう。参考にしてみる。
207 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:40:54.02 ID:vafNstWd
地デジは1440×1080だからフルHD(1920×1080)じゃなくてもってのはある
32インチでもフルHDなくなってるから選びようがないんだけど

208 レポート用紙(青森県):2010/01/07(木) 04:42:42.81 ID:IVvuFRkW
>>203
いや、ブラビアは画質いいよ
209 バカ:2010/01/07(木) 04:44:39.04 ID:VRw2RyLF
なんでオタクはREGZA リア充はAQUOSみたいな2極化してんの?
三菱のREAL買った俺はどうなるのよ
210 硯箱(愛知県):2010/01/07(木) 04:45:55.01 ID:qOxRGWfd
>>209
名前欄
211 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 04:49:15.66 ID:MqeuWhW5
>>209-210
アクオス リア充は間違い というおまけつき^^
あれは情弱じじばば御用達w
212 三角架(福島県):2010/01/07(木) 04:52:11.94 ID:BJPM11eh
REGZAのR,H,Zの差がわからん。
家電ヲタのお前ら頼む
213 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 04:52:35.00 ID:drXSFWBI
>>209
リア充はLEDバックライトタイプ
貧乏人は蛍光管タイプ

レグザとかブラビアとかは関係ない
214 ドラフト(和歌山県):2010/01/07(木) 04:52:51.16 ID:JWfYZqdx
>>194
最近の録画対応機を買う人はレコは買わないけど
録画非搭載機の人がUSBHDDで容量を拡張できるVARDIAを見てどう思うか?

録画機と同等の性能が手に入る上にDVDに落とす事もでき
将来REGZAを買うことがあればリンクするしREGZAで録画したコンテンツを
レコのDVDへ落とすこともできる
215 マイクロメータ(catv?):2010/01/07(木) 04:54:18.83 ID:qTOiwEEX
リア充はまだブラウン管だと思うよ
216 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/01/07(木) 04:54:53.26 ID:eQ42PfNi
アクオスがジジババ御用達とかまさに俺の実家じゃねーか
217 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 04:57:19.90 ID:drXSFWBI
>>215
そういえば月の小遣い1500万円の鳩山首相は
まだ地デジ化してなかったな

金持ちは他の趣味に忙しくて家でテレビなんか見てる暇ないんだろうな
やっぱテレビは外でレジャーできない貧乏人のための娯楽装置か
218 パイプレンチ(茨城県):2010/01/07(木) 05:00:04.70 ID:IfNcwSLL
金持ちで映画好きな奴はプロジェクタだろうしな
219 両面テープ(東京都):2010/01/07(木) 05:00:43.21 ID:X7G6AmIf
>>1
結局レグザの宣伝にしかなってないスレだな
220 硯箱(愛知県):2010/01/07(木) 05:02:54.55 ID:qOxRGWfd
アクオスユーザーは世界の亀山モデルのシールを剥がそうとすると烈火のように怒る
221 クッキングヒーター(東京都):2010/01/07(木) 05:04:22.82 ID:AGo7pt5B
よく考えればkeyhokeTVというのもあったな
というかこれってさ・・・勝手サイマル状態になってるのあるけど大丈夫なのか?

あと通信は何使ってるんだろw
NEGiESで検地できねえ
222 るつぼ(熊本県):2010/01/07(木) 05:11:05.60 ID:XUGM19TX
>>212
東芝のサイトか価格で見比べろ
223 はさみ(チリ):2010/01/07(木) 05:12:10.42 ID:zzD4iML3
52インチのアメリカから逆輸入したほうがいいだろ
224 製図ペン(神奈川県):2010/01/07(木) 05:13:09.65 ID:ZEI5ImWe
久しぶりに実家に帰ったらブラウン管テレビだったのがアクオスになってた。
なんか友人関係から貰ったらしい。
多分ハーフハイビジョンあたりのモデルだと思うけど最近の液晶って綺麗なのな。
2ちゃんばっかみてると高スペック志向になっちゃうけど見るだけならそこまでいらんね。
225 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 05:13:49.73 ID:WwVDfwcJ
>>36
いつの時代だよw

全て解決済みだアホ。
226 ボンベ(愛知県):2010/01/07(木) 05:14:44.39 ID:y/PnA8x1
>>22
内容の重さが軽い
227 ばくだん(奈良県):2010/01/07(木) 05:15:30.35 ID:aHps3kxI
個人的ブラウン管との一番の違いは重量だな
ごっついのに軽かったのが衝撃だった
228 すり鉢(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:16:06.43 ID:SpB8I198
>>220
あれなんでみんな貼ってんだろうな
俺の知り合いで2〜3人買った奴いたけど、みんな貼ってた
しかしアクオスって映りわりーな
LEDアクオスってのは良いらしいが
229 パイプレンチ(長屋):2010/01/07(木) 05:18:09.95 ID:FDtqNN5h
東芝がシャープを抜きそうな勢いだな
230 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 05:19:34.70 ID:drXSFWBI
>>225
だがプラズマは焼き付く

テレビがネットとの親和性を深め
どんどんリビングPC化してる現状で
焼き付くプラズマなど論外
231 目打ち(関東・甲信越):2010/01/07(木) 05:32:13.75 ID:WoeuIcCn
激しい波が重なって、海のブルーになるんです
僕等の命も見えないけれど、地球を守る祈りで満ちれば

父母みんなが 憧れてきた 希望のブルーが蘇るでしょう
ブルー ブルー ブルーフィクサー
232 カッティングマット(関西地方):2010/01/07(木) 05:40:13.45 ID:C2EhAV6j
海と山と大空に少年たちの雄たけびが
233 時計皿(dion軍):2010/01/07(木) 05:43:39.25 ID:V/qRigeI
レグザZ9000
LEDアクオス
パナの省電力プラズマ
CELLレグザ

結局どれが良いんだよ教えやがれ
234 スターラー(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:48:06.62 ID:/Tiog/9S
シャープの液晶ってパネルは最高なんだろうけどさ、他社の液晶より画面が綺麗に見えない
なんか安っぽく見えるんだよなー 俺のメガネの度会わなくなってきたのかな
235 霧箱(静岡県):2010/01/07(木) 05:50:03.28 ID:009a90Ek
LED-AQUOSはなかなか綺麗だったぜ
鮮やかさが一枚上に感じたわ

ソニーの4倍速も気になるところだが
236 すり鉢(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:51:08.29 ID:SpB8I198
アクオスってなんであんなに画面ボヤってるんだ?
パネルは国産で良さそうなのに
237 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 05:51:24.72 ID:drXSFWBI
>>234
お前のメガネは問題ない
アクオスが一番汚いのは事実
誰でも電気屋で他社製品と比較すれば一目でわかる

それでも売れるんだからブランド力って凄いよな
238 スプーン(東日本):2010/01/07(木) 05:52:25.67 ID:GOD9GLBX
じゃぱねっとで32型が64000の奴か。
239 修正テープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:53:19.00 ID:r11PGxCu
部屋をかたづけたらREGZAのZ9000を買うんだ
一人暮らしだけど42でいいかねぇ
240 硯(東京都):2010/01/07(木) 05:54:38.13 ID:wGg2joZF
>>5
特推だから
東芝とかシャープ製品は量販店が赤字で売っても
メーカーからインセンティブ入るから結局儲かるらしい
241 ろうと台(東京都):2010/01/07(木) 05:55:35.44 ID:HPIy1hti
12畳にZ9000の37型だけど目が疲れるぞ
242 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:56:06.51 ID:vafNstWd
AQUOSの標準モードは店頭仕様だからね
いじる項目はたくさんあるし、いじれば他と大差ない

243 製図ペン(神奈川県):2010/01/07(木) 05:56:41.02 ID:ZEI5ImWe
>>239
8畳の部屋だけど買うなら46の予定。
昔のテレビと違って圧迫感なくてすぐ慣れるから大きめのほうが後悔しないらしい。
244 梁(群馬県):2010/01/07(木) 05:58:07.46 ID:FYBDHmAn
>>243
他人を無価値と決めつけることでほんの少し自分の存在が確認される
いい気持ちになれる
そんな人間がいる
245 釣り竿(東京都):2010/01/07(木) 05:58:24.04 ID:n0qJ8sUZ
246 すり鉢(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:59:02.76 ID:SpB8I198
その店頭でも悪いんだが
画質良くなるなら最初から弄っておいてくれないと買う気にならんぞ
247 ルアー(アラバマ州):2010/01/07(木) 05:59:50.78 ID:CvW1Gww9
店頭で見る画質の差なんて、個人の好みの差レベルだろ
248 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 06:01:38.32 ID:drXSFWBI
>>247
ブラビア・レグザ・リアルあたりなら本当に好みの差というか
もう全部同じだからあとはリモコンや番組表の使いやすさとかワクのデザインで選ぶしかない感じだが
アクオスだけは他と比べて明らかに汚い
249 ゴボ天(長野県):2010/01/07(木) 06:01:58.04 ID:hA99hr1g
レグザはPCをHDMI接続した時にドットバイドット表示になるモードが
全機種搭載されてるからありがたい
他社のは上位機種だけだったり、そもそもカタログに明記すらされてなかったり・・
250 ボウル(千葉県):2010/01/07(木) 06:02:37.62 ID:BayJILj9
アクオスのノングレアは店頭で並んでると悲惨だよ
アクオスだけ際立ってしょぼくれて見える
グレアやハーフじゃなきゃ鮮やかに見えない
最近出したLEDはハーフグレアにしたみたいだけど
251 ルアー(アラバマ州):2010/01/07(木) 06:05:23.61 ID:CvW1Gww9
>>248
それでも売れるってのが、別に気にならないレベルの人が多いってことだよ
252 ゆで卵(千葉県):2010/01/07(木) 06:05:57.22 ID:PqlobLeG
アクオスは他と比べるとなんつったらいいのか
新品のTシャツが並んでる中で洗濯しまくって色落ちしたTシャツみたいな感じ
設定なんとかしたほうがいいんじゃないか
253 ノギス(東京都):2010/01/07(木) 06:19:14.48 ID:7/4uNvNx
新製品にアナログチューナ付けんなバーカ死ね
254 ラジオペンチ(関西地方):2010/01/07(木) 06:25:24.14 ID:8jFPHEwZ
46型のREGZAが138000円でエコポイント32000だったので喜んで買ったらUSB付いてないでやんの。
どこにHDD繋げるんだこれ…
255 ゆで卵(和歌山県):2010/01/07(木) 06:27:50.15 ID:UWlJVQDh
>>220
あれ昔から店頭で宣伝の為に貼ってるだけかと思ってたw
256 画板(神奈川県):2010/01/07(木) 06:33:07.15 ID:RyWQ6VtC
これは東芝ユーザーのおれはDOGEZAするしかないな
257 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 06:34:32.97 ID:70baZUQp
>>254
情弱はアクオスにしとけつってんだろ
258 トースター(埼玉県):2010/01/07(木) 06:38:25.72 ID:Kjzy9SrY
龍馬伝はレグザでだけちゃんとした画質になるって聞いたがうそか
259 ライトボックス(東日本):2010/01/07(木) 06:47:21.63 ID:CyPuK0k8
映像の色が狂ってたら意味ない
260 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 06:48:28.85 ID:drXSFWBI
>>259
千と千尋は赤すぎると言いたいんだな
わかるぞ
261 定規(長屋):2010/01/07(木) 06:50:45.97 ID:Y4XnZeOs
液晶テレビは色合いよりも倍速表示が重要
BRAVIAのF5買ったが4倍速表示マジいいわ
動きの速い場面もクッキリだしゲームやっても残像無し。遅延とかあるのかどうか分からん。廃人レベルじゃないと気付かないだろうな
262 回折格子(三重県):2010/01/07(木) 06:55:37.56 ID:xeAMHDZZ
東芝の修理部門は間違い無く糞
ACアダプター交換で35000円は当たり前

忘れないぞ東芝
263 パイプレンチ(茨城県):2010/01/07(木) 06:57:28.94 ID:IfNcwSLL
倍速表示したら遅延でそう
264 やかん(北海道):2010/01/07(木) 06:59:59.54 ID:Fm+D+b2i
レグザ評価するする奴って自称情強に多いよな
だまってればいいのにやたら他社、特にシャープを批判するのはなぜ?
265 すりこぎ(catv?):2010/01/07(木) 07:02:19.53 ID:8jZBGakp
32R9000買ったけどHDD録画が便利過ぎでワロタ
266 じゃがいも(空):2010/01/07(木) 07:03:08.69 ID:S0A9OnL6
30年前の20インチ位のブラウン管テレビが今だ現役なんだが
今のプラズマや液晶テレビって寿命どれくらいなの?
流石に10年位か?
267 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 07:04:32.53 ID:drXSFWBI
>>262
修理部門なんてどこもそんなもんだよ
以前VAIOノートの液晶がうつらなくなったんでSONYに問い合わせたら
修理代10万円だと言われたw

修理に10万は出せないと思いネットで一般の修理業者に症状伝えて聞いたら
その症状なら液晶もバックライトも問題なくて
インバーターだけ交換すればなおるから1〜2万でできるとの見積もり

改めてSONYに経緯を伝えてインバーターだけ交換したらいくらか聞くも
そんな修理は受け付けてない
ユニットごと全部交換するから10万円ですの一点張り
結局修理業者に頼んだら16000円で2週間でなおったよ
268 集気ビン(大阪府):2010/01/07(木) 07:05:48.46 ID:j7u7E5Em
>>267みたいな、
芝の糞なとこあげられたら嘘ついて「SONYなら修理代10万要求されたニダ!!!」
とか言い出すのどうにかなんないかな〜。
269 アリーン冷却器(石川県):2010/01/07(木) 07:07:34.99 ID:PCN7cuNi
シャープは東芝に最新パネルあげるらしいけど
東芝はシャープに最新エンジンあげるの?
270 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 07:07:47.86 ID:70baZUQp
テレビじゃないがアップルはもっと酷い
271 カッター(東京都):2010/01/07(木) 07:08:31.56 ID:OLFZJHi0
d
272 定規(長屋):2010/01/07(木) 07:08:36.94 ID:Y4XnZeOs
実物も見ないでネット越しに見積もり出してくれる神修理業者さんカッケーwwwwwwwwwwwwwww
>>267その修理業者教えてよwww
273 餌(大分県):2010/01/07(木) 07:12:34.36 ID:4jhPOV4d
安くなってきたので
REGZA32H9000を買おうかと思うのだが使ってるやついる?
274 ばんじゅう(dion軍):2010/01/07(木) 07:16:32.07 ID:FthYenvt
プラズマ(笑)
275 画板(神奈川県):2010/01/07(木) 07:16:32.68 ID:RyWQ6VtC
>>273
あ、おれその旧モデルのヤツかな、32型H8000だったと思う
いじれば好みの肌色に出来るし、ゲームなんかしないから何の不満もない。
内蔵のHDDは確かおれのは300Gくらいです
276 篭(大阪府):2010/01/07(木) 07:17:03.00 ID:gbuaquXh
偽計業務妨害って言葉知ってるか?>1
277 振り子(神奈川県):2010/01/07(木) 07:17:16.31 ID:fr9rCrT9
プラズマと言えばゴエモンだよな
278 じゃがいも(東京都):2010/01/07(木) 07:17:48.12 ID:U48X5A1J
持ち上げてた奴らが叩いてるんだろ?
279 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 07:24:01.28 ID:PG6QbVIe
音質がうんこだよな。
素人でもキレるレベル。

37Z7000だけど
280 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 07:27:18.82 ID:drXSFWBI
>>279
うるさい店頭ではなかなか確認しづらい点だよな
音は三菱リアルがいいらしいぞ
281 餌(大分県):2010/01/07(木) 07:28:28.20 ID:4jhPOV4d
>>275
ほどほどに満足できそうですね
自分も普通の使い方しかしないからよさげだ
きっとこれが自分の買うタイミングなんだろう
週末に買ってくることにするわ
どもありがと
282 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 07:33:15.01 ID:Gm3GE9FX BE:152215496-2BP(1051)

マジかよZ8000捨ててくる
283 製図ペン(神奈川県):2010/01/07(木) 07:36:42.21 ID:ZEI5ImWe
マジかよ拾ってくる
284 釣り針(群馬県):2010/01/07(木) 07:48:27.09 ID:t/jmG7Z6
>>281
H9000はUSBハブ使えば外付けHDD4台まで繋げられる。あれは便利。
285 ボンベ(愛知県):2010/01/07(木) 07:54:07.33 ID:y/PnA8x1
>>233
その中だと
CELLレグザ一択だが庶民にはお高いν速民なら言わずもがな
286 すりこぎ(東京都):2010/01/07(木) 07:55:54.87 ID:u46aaUBg
まずぼったくりをどうにかしろよ
287 ピンセット(東京都):2010/01/07(木) 08:11:46.36 ID:rlth9L77
32型が定価3万ぐらいになったら買うわ
288 まな板(兵庫県):2010/01/07(木) 08:22:07.55 ID:D5/BmuR+
実家帰ったら新しいアクオスがあった
電器屋で「ネット上では東芝とソニーが人気だが、東芝は都合のいい情報書き込む人がいて
ソニーはすぐ壊れる」
と言われてアクオスにしたらしい
289 マスキングテープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 08:28:21.39 ID:SJTU5I2t
REGZA厨涙目w
高性能低価格だとホザいていたが実は情弱御用達w
これでAQUOSが最高だという事が証明されたなw
290 滑車(catv?):2010/01/07(木) 08:32:50.50 ID:zXpzs4xr
>>273
FF13やる為に買った。
11万くらいだった。
291 アルコールランプ(大分県):2010/01/07(木) 08:34:25.99 ID:8lK38On5
>>254
お前が買ったのはA9000とかの型番だろ
早くレコーダー買っとけ
292 蒸発皿(アラバマ州):2010/01/07(木) 08:35:56.96 ID:lL6D8SHu
そもそもリア中は
TVのメーカーなんかこだわらなくて適等に安いのかう 画質云々あんま興味ない
293 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/07(木) 08:39:45.27 ID:QGqXIxbt
年末に32R9000買った
3年ぶりにTV買ったけど、つまらん番組ばっかりだな
294 コンニャク(dion軍):2010/01/07(木) 08:41:08.68 ID:snCNU/m+
レグザZ9000とソニーのBDZ-RS10買ったんだけど
これレグザの外付けHDで撮ったもの
レコーダーでブルーレイかDVDに保存することできないの?
買った店の店員は出来るって言ったのに
いくら探してもそんな機能がない。
295 クレヨン(東京都):2010/01/07(木) 08:41:13.17 ID:QbkYyvMK
シャープの亀山工場ってどうなったの?
296 ファイル(神奈川県):2010/01/07(木) 08:41:19.31 ID:F+jUlMAK
HDD録画ができるから売れてるんだろ。
画質なんてどこも変わらん。
297 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 08:43:16.13 ID:WwVDfwcJ
焼き付くって一日中同じ画面つけっぱにするの?w
今のプラズマってRPGですら焼き付かないけどw

少し焼き付いても、通常視聴してれば消えるけどw
298 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 08:44:52.65 ID:WwVDfwcJ
>>233
上から

CELLレグザ
Z9000
LEDアクオス
パナ省電力

ただNEOPDPECOになると逆転しそうなスペックだわ。
299 試験管挟み(アラバマ州):2010/01/07(木) 08:45:07.24 ID:LaM7URhc
プラズマは大槻教授っぽくてかっこ悪い
液晶のがかっこいい
300 朱肉(愛知県):2010/01/07(木) 08:45:21.36 ID:WO0hByOq
♯を一度として高画質と思ったことがない
宣伝文句用にいろいろ開発しても人間の目は誤魔化せない
301 ハンドニブラ(東京都):2010/01/07(木) 08:46:16.51 ID:NWong5GR
半年前まで家電屋で働いてたが、年寄りのSHARP好きは異常。
他を検討もせずに指名買い。そんなに吉永小百合が好きなのかね。

あと、三菱はやる気無さすぎ。営業がREALを見向きもせずにエアコンコーナー直行。
302 すりこぎ(dion軍):2010/01/07(木) 08:47:36.53 ID:OOH3fGHX
>>294
SD画質でいいならできる
つーか連携考えるなら東芝のレコ買った方が良かったんじゃないのか?
303 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 08:49:28.39 ID:PG6QbVIe
>>294
できない

東芝のレコにムーブはできたはずだけど、東芝はブルーレイまだでてないからな
304 てこ(愛媛県):2010/01/07(木) 08:50:14.33 ID:PEuCC6Vp
>>294
出来るよ詳しくは専門スレで
305 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 08:50:51.03 ID:PG6QbVIe
>>301
年寄りじゃなくてもそうだよ。
シャープのブランド戦略はマジ大成功だよな。

絶対買わないけど
306 じゃがいも(東京都):2010/01/07(木) 08:53:11.56 ID:jll6XTdG
CELLレグザ
40型出たら買うんだけどなぁ。
55じゃ部屋に入らない。
307 虫ピン(大阪府):2010/01/07(木) 08:54:48.97 ID:FKlkylko
>>1
なんでそんなに涙目なの?

ねえ、なんで?
308 コンニャク(dion軍):2010/01/07(木) 09:03:12.07 ID:snCNU/m+
>>302
ブルーレイが見たかったんだよ。パナと悩んだけど安い方買った。

>>303
>>304
どっちだよ?AV板行ってくるわ。
309 マスキングテープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 09:03:18.86 ID:SJTU5I2t
>>297
PCにつなげて使えばタスクバーとかを長時間表示するから焼き付く可能性はあるな。
俺のはAQUOSだから一回も焼き付いた事なんかないけど。
310 砥石(青森県):2010/01/07(木) 09:06:13.45 ID:s/D8xI5k
>>194
ヴァルディアは外付けHDDで容量増やせるのがいい
311 すりこぎ(dion軍):2010/01/07(木) 09:07:43.48 ID:OOH3fGHX
>>308
どっちも正しい
(地デジ画質では)できない
(SD画質では)できる
でもSD画質でもS端子出力だからコンポジよりは若干マシ
312 プライヤ(京都府):2010/01/07(木) 09:08:01.71 ID:/bKzE1iI
大体自社でパネルも作れないのに東芝厨ってアホだろw
今まで三座叩いてたシャープのパネルが乗ったれぐざw(笑を有り難く購入してまたシャープたたキッスかw
313 ノート(愛知県):2010/01/07(木) 09:09:53.49 ID:5t937E6U
Z9000欲しいわ・・・
314 インパクトレンチ(関東・甲信越):2010/01/07(木) 09:11:55.98 ID:YVQ9/eJ/
レグザの40型がジャパネットで10万なんだが買いだよな…?
315 砥石(dion軍):2010/01/07(木) 09:13:00.42 ID:xmxHg6W5
Z9000いいわ
2画面表示に外付けHDDでダブル録画とは至れり尽くせり
316 画鋲(東京都):2010/01/07(木) 09:13:02.12 ID:pOlf/bB0
高い金出してチョンパネのチョニー買った奴が可哀想。
317 時計皿(福岡県):2010/01/07(木) 09:14:01.72 ID:gyEwwR3U
>>316
日立かシャープかパナソニックしか選べないけど、どれも微妙じゃね。
お前プラズマ厨か?
318 ピンセット(東京都):2010/01/07(木) 09:14:51.07 ID:h7Ca+xJX
ヨドバシのテレビの夢福袋に東芝かシャープが選べて東芝にしたけど正解だよな
319 画鋲(東京都):2010/01/07(木) 09:17:39.05 ID:pOlf/bB0
>>317 べつに微妙じゃないだろw
320 すりこぎ(dion軍):2010/01/07(木) 09:19:35.65 ID:OOH3fGHX
>>314
A8000かよ
それ自体最安でもないしZシリーズ買った方が幸せになれる
321 パイプレンチ(西日本):2010/01/07(木) 09:19:37.91 ID:vr65x0Sa
快適PT2運用するのにはどれ使えば良いんだ?
それと、H.264再生できるのとかあんの?
322 はんぺん(東京都):2010/01/07(木) 09:21:25.34 ID:yRviueo6
アクオスだけはなかったな。ブラビアかっちゃった
323 包丁(アラバマ州):2010/01/07(木) 09:36:47.23 ID:FGfFURMa
>>322
地デジが更に1秒遅れ乙
324 ろうと台(catv?):2010/01/07(木) 09:38:11.94 ID:aTXCESo8
19型のR9000hosiiiiiiii!!!!!!!!!!!!!!!!
325 ペンチ(福岡県):2010/01/07(木) 09:44:57.18 ID:sv/j6mMZ
売国企業ですから
326 烏口(東京都):2010/01/07(木) 09:50:21.11 ID:IRFj9IRk
シャープは広告企業への転身でも図っているのか。
nVidiaのためにイカしたチップ名を考えてやってくれまいか。
327 カッティングマット(catv?):2010/01/07(木) 09:51:12.64 ID:gsT6EIeE
三菱のBDとHDDつきのやつが地味にいいと思うんだが
次のモデルでたら買いたい
328 電子レンジ(東京都):2010/01/07(木) 09:53:03.96 ID:o/IIA8rP
>>7
鳥の派手さと哺乳類の地味さを考えろ。
鳥が派手なのはやつらの目が4原色だからだ。
329 落とし蓋(大阪府):2010/01/07(木) 09:53:23.77 ID:BxB3MdJZ
>>317
チョニー最高だよね
330 アルコールランプ(大分県):2010/01/07(木) 09:53:55.69 ID:8lK38On5
BDテレビ一体型買うとか情弱の極みだろ
331 ミキサー(東京都):2010/01/07(木) 09:55:39.58 ID:r3/geT0M
>>318
俺も錦糸町淀の店員に強制的にREGZAにされた・・・

AQUOSのレコ持ってるのに・・・
332 薬さじ(大阪府):2010/01/07(木) 09:55:40.38 ID:ZriUmWC3
>>298
まあCELLレグザはお高いので言わずもがなだが、やっぱZ9000か・・・・・
ZX9000ってのはZ9000のHDD内蔵型、ってことでOK?
333 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 09:56:18.07 ID:WwVDfwcJ
>>317
現時点でベストバイな選択の二社がはいってるだろ。
334 マイクロメータ(岡山県):2010/01/07(木) 09:56:45.62 ID:b21+5lHP
見て消し目的でDTV導入もめんどい奴ならRD-X9以外の選択肢はない。
そのぐらい高いコスパ。2TB+市販のHDD増設可とかやばいだろ・・・
335 パイプレンチ(長屋):2010/01/07(木) 10:02:36.78 ID:dLXw2sC5
見て消し用ならHDDの容量必要あんの?って思うけど
そのテレビだけしか再生できないんだから保存用には全く適さないし
336 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:04:06.37 ID:WwVDfwcJ
>>332
いや、別モンだ。ZX9000は光源に白色LEDバックライトつかってる。

画質も求めて、遅延やズレがほとんどないゲーム重視って奴は
42Z9000
映画見まくるぜ!って奴は
TH-P42V1
安いのに画質もよくてHDD内蔵でコスパ最強って奴は
P42-XP03

LC-46LX1は46型なだけに高いな。ぶっちゃけこれ買うなら東芝LEDいくわ。
337 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:10:15.99 ID:WwVDfwcJ
どうしてもソニーがいいって人は
KDL-40F5は悪くない選択肢だと思う。
同じ40型でLC-40LX1は正直ないわ。

画質がワンランク落ちてもいいから
超安く買いたい奴は40A8000がオススメ。
338 プライヤ(京都府):2010/01/07(木) 10:13:09.16 ID:/bKzE1iI
もはや関係者か?としか思えない東芝厨が登場w
339 カッティングマット(北海道):2010/01/07(木) 10:14:04.99 ID:+LySZ5Sy
東芝はレコいいよね
BDはPS3で見れるから、HDD増設できるレコ最強
340 マイクロメータ(岡山県):2010/01/07(木) 10:16:39.26 ID:b21+5lHP
>>335
実際に見て消し目的で使ってない奴のコメントだな。
X8使ってるが、1Tじゃ全く足りないんだよ、
341 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:17:23.33 ID:WwVDfwcJ
>>338
どっちかというとプラズマ推奨してるけどなw
>>339
レコいいけど、BDじゃないのはありえんわ。
現時点でレコーダーはパナかソニーしか選択肢なし。
東芝はBD本格参入機からでしょ。
342 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:17:59.65 ID:MqeuWhW5
東芝はとっととBD出せよw
どっかのOEMでもいいから・・・
取りあえず出せ。
343 dカチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:18:24.80 ID:8fgc8MER
REGZA半年で二回壊れた
344 マスキングテープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:18:51.97 ID:SJTU5I2t
さっき知人のブログ見たらZ9000を先月の27日に150000円で買ったと言ってたな。
実際にはポイントが付くからもっと安い。
Z9000くらいエリートのニュー速民だったらすぐ買えるから欲しければ買えよ。
345 カッティングマット(catv?):2010/01/07(木) 10:20:44.81 ID:gsT6EIeE
何型だよ
346 カッティングマット(北海道):2010/01/07(木) 10:21:30.33 ID:+LySZ5Sy
>>341
BDプレイヤーを既に持ってるとしたら、BDレコのメリット無くね?
347 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:21:41.37 ID:WwVDfwcJ
値段的に42型じゃね?
348 ラジオペンチ(埼玉県):2010/01/07(木) 10:23:07.17 ID:ICxuH7cC
>>346
番組残せないだろボケ
349 パイプレンチ(兵庫県):2010/01/07(木) 10:24:48.32 ID:gdTaz906
2005年に5年後には32型液晶1920X1080がデフォになってると予想してたのに
いまだに1366x768が蔓延ってるし、これは完全に外れたw
350 包丁(大阪府):2010/01/07(木) 10:25:13.47 ID:M8NQio06
東芝はやめた
351 修正液(神奈川県):2010/01/07(木) 10:25:56.70 ID:stm4KLpu
>>344
祖父で138K+20%+HDDだった
352 ざる(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:26:04.05 ID:sos42bMD
昨日親父が投売りのアクオスかって来た
なにあの画像処理
ひでーよ
353 モンキーレンチ(愛知県):2010/01/07(木) 10:27:06.67 ID:FMDj59cF
>>349
まじかよ
32型ですら時代遅れじゃないのか?
354 ろうと(catv?):2010/01/07(木) 10:27:07.01 ID:0LOudxho
355 ミキサー(静岡県):2010/01/07(木) 10:28:16.43 ID:/8cda6Px
一人で使うなら画面近くに置いたほうがいいぞ
356 マスキングテープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:29:16.50 ID:bZdyJWNS
レグザ厨はハーフグレアの見せかけ液晶で満足してるからな
357 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:33:50.59 ID:WwVDfwcJ
パナはNeoPDPecoパネル仕様フルモデルチェンジ
薄型、良デザイン、超画質プラズマを日米同時立ち上げしてほしいわ。
DIGAを全世界で同時に発売した時の輝きをもう一度みせてほしい。

358 パイプレンチ(北海道):2010/01/07(木) 10:34:10.05 ID:/ra3cxON
>>349
DVDやら地デジ再生するにはそれくらいの方が粗が目立たなくていいんじゃね?
359 魚群探知機(福井県):2010/01/07(木) 10:39:12.44 ID:ast6c5HA
外付けHDDに録画できるレコーダーは、データ放送を録画できない仕様なのはどうしてwhyなのか
360 まな板(兵庫県):2010/01/07(木) 10:41:18.75 ID:D5/BmuR+
>>348
実際そんなに焼かないけどな
今のテレビ番組に保存する価値など・・
361 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:43:39.46 ID:WwVDfwcJ
保存する価値はないといいつつも
WOWOWとかはいってると大量に録画してる罠。

地上波でも厳選すりゃあるぞ。
362 マスキングテープ(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:45:50.63 ID:SJTU5I2t
>>345
37だよ。
363 便箋(神奈川県):2010/01/07(木) 10:48:18.03 ID:lT37f2/7
>>301
うちも親がシャープの液晶をまとめて買ってたな
でかいの2つと小さい(32)の2つ

新宿のビックカメラで店員さんに勧められたからと言ってたが
ブランドイメージで自分で選んだんじゃないかと思ってる
364 まな板(兵庫県):2010/01/07(木) 10:48:32.93 ID:D5/BmuR+
>>361
俺が年取ったせいかもしれん
録画残しても見る時間が無いw
365 指矩(東京都):2010/01/07(木) 10:49:06.03 ID:YVkRxanv
一昨日、42Z9000を17万円で買ったというのにどうしてくれるんだ
366 オートクレーブ(長屋):2010/01/07(木) 10:49:09.08 ID:JKKN+47f
東芝は音質が最悪、操作性も悪いしレスポンスも悪い
CELLレグザのモッサリ具合には笑った、こんだけ高いのに遅いって致命的だろ

IPSαは黒ベタの潰れ方が異常
パナ製品の画質はパッと見派手だから老人向けに開発されてる
新型プラズマには期待してる
367 カッティングマット(北海道):2010/01/07(木) 10:49:45.69 ID:+LySZ5Sy
バンクーバーのスキークロスはとカーリングだけは騙されたと思って録画しとけ
368 マイクロメータ(岡山県):2010/01/07(木) 10:50:49.54 ID:b21+5lHP
HDDに残すのだって立派な保存だと思うけどな。
少なくともそのレコが現役のうちは、ワンボタンでいつでも見れるわけだし。
保存保存うるさい人って、集めるのが目的になってる人かアニヲタのどっちかでしょ。
369 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 10:50:56.00 ID:WwVDfwcJ
>>364
あれだよな、時間もそうだけど
テレビって観るまでが面倒だよな。

観て中身が面白いと一気にみれるんだけど
そこに至るまでの過程が面倒に感じる。
俺だけだろうか。
370 すりこぎ(dion軍):2010/01/07(木) 10:52:55.91 ID:OOH3fGHX
>>368
本当に保存したいアニオタだったら地デジ画質じゃ我慢できないからBDbox買うと思うが
ソースは乃絵厨の俺
371 紙やすり(東京都):2010/01/07(木) 10:54:23.79 ID:lIBE977A
>>1
よぉ情弱
372 はんぺん(東京都):2010/01/07(木) 10:55:56.55 ID:yRviueo6
音質なんてどこも最悪なんだからスピーカー買えよ
373 画鋲(神奈川県):2010/01/07(木) 10:56:09.59 ID:fpS8SnUz
>>370
一体何を買ったんです?
374 滑車(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:56:15.92 ID:NHgZElw7
東芝の音質がゴミなのはマジ?
375 すりこぎ(dion軍):2010/01/07(木) 10:56:55.04 ID:OOH3fGHX
>>373
/: :/ : : : : : : : : : : : /   |: : :|: : : : : :l: : : : : : : : : ヽ \:j(o__)_: : : : : : `
: : :|: : : : : : : : : : : /    │: :l : : : : : ト : : : \ : : : l   | : :(____): : : : : :
:/|: : : : :l: : : : : :/`丶、  l: :∧ : : : : | \: : :ヽ : │ __ リ\: : : : : : : : : : :
: : :|: : : : :|: : | : :/    \l: :{ ヽ: : :.:|   ヽ_,:斗 :T  /  /'⌒l: : :\: : :
: : :|: : : : :|: : l: :,'孑寸テ≠心、_xヘ: : ∨ イァ≠テ寸_、  〃/Y |: : : : : : :
: :.∧: : : : : : ∨〈{  'う{ ::::j゚:}ヽ   \{   'う{:::::j゚:}  }リ  ん ∧: : : : :_
/ xヘ : : ヽ: : \  、_V辷ソ       \   V辷ソ_,    ノ: :j人: :_:_: : :>
 / ∧ : : :`ト: : :\ ////////////   じ/⌒ヽ\ ̄
./  { ∧: : : :lーヘ、: :\ /////////// _ノl     ハ
l   V∧: : :.Y:小  ̄        .::j          //::/│    /  |
|     ヽ: : V:::|∧                      //::/ |    /   :|
|    ヽ   \ヽ:::l > _   ´⌒、´⌒`    '´ /:::/  j  /   │
|     \  j\、:l    `丶、_     _ . イ   /::::/  /      ∧
ハ      \| l::\     \≧=-≦ _/   /::::/  {       / }
l∧      │ |:::::|      /⌒ヽ/ ヽ  /::::/   人    / ノ
376 パイプレンチ(北海道):2010/01/07(木) 10:57:50.30 ID:/ra3cxON
乃絵厨はキチガイだってばっちゃが言ってた
377 画鋲(神奈川県):2010/01/07(木) 10:57:57.81 ID:fpS8SnUz
>>375
やだ、かわいい・・・
378 オートクレーブ(長屋):2010/01/07(木) 10:59:56.29 ID:JKKN+47f
>>375
あうあうあー
379 鉋(関東・甲信越):2010/01/07(木) 11:01:32.71 ID:TLolVzes
>>374
どのメーカも酷いよ
そもそも薄型テレビに音質求めるのが間違い
380 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 11:02:34.44 ID:IqMOw0WN
REGZAを情弱とか言っちゃってる奴が実は真の情弱なんだろうな…
REGZAを買うやつは色んな意味でかしこいと思う
381 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 11:03:27.16 ID:WwVDfwcJ
>>374
目くそ鼻くそって言葉がピッタリ。
何処かが突出していいってとこはないな。

さっさと5.1chなり環境整えた方が幸せになれる。
382 オートクレーブ(長屋):2010/01/07(木) 11:04:02.83 ID:JKKN+47f
>>374
東芝だけ特に酷い。こもって聞こえる
1000円のスピーカー付けた方がマシ
383 るつぼ(愛媛県):2010/01/07(木) 11:04:11.00 ID:qKRS1QpT
>>375
相変わらずキチガイみたいな顔してんな
384 るつぼ(愛媛県):2010/01/07(木) 11:06:15.11 ID:qKRS1QpT
>>382
イコライザーで色々調節しても?
俺は普通に聞けるけど、逆に他のメーカーはどれだけ音が良いんだって思うわ
385 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 11:09:31.59 ID:bXfucA/j
安くて壊れにくいのが一番。

画質?そこまで気にする人がどれだけいるんだよ
386 ろうと(catv?):2010/01/07(木) 11:11:15.64 ID:0LOudxho
>>370
なかーま!
387 釣り竿(千葉県):2010/01/07(木) 11:12:34.15 ID:Sqv7nsZk
>>364
俺1.5倍速で見てる
388 ろうと(catv?):2010/01/07(木) 11:13:47.83 ID:0LOudxho
389 クッキングヒーター(東日本):2010/01/07(木) 11:15:25.95 ID:J9S2F6Zo
モニタの出力が対応してても入力が対応してないだろ
何を映すんだよ
390 リービッヒ冷却器(dion軍):2010/01/07(木) 11:16:07.31 ID:pAHrFCkv
シャープなんて、10年前はアイワ・フナイと並ぶ糞会社。
アクオスを買うなんて情弱の極み。
391 ペンチ(東京都):2010/01/07(木) 11:20:14.18 ID:sy0nr7UZ
REGZA 42Z9000だけど(IPSパネル)
ビックで168000円でポイントが25%(エコポイントもつく)
買おうか迷ってる
392 オートクレーブ(長屋):2010/01/07(木) 11:20:57.57 ID:JKKN+47f
>>384
どんなに弄ってもダメだった
ソニーも持ってるけど液晶の下にスピーカー付いてるから
変な感じがする
393 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/07(木) 11:21:52.76 ID:GpFPqV7/
>>389
別に対応していない色を出す訳じゃないだろ
追加した色を利用して既存の色をより理論値に近い色で表現するだけで
394 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 11:22:02.33 ID:WwVDfwcJ
>>390
なんか一流ぶっこいてるけど、俺のイメージじゃまさに二流だわw
395 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 11:24:29.40 ID:egA+7Jwg
ハードを極めてもテレビ番組がgdgd
396 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 11:26:04.12 ID:IqMOw0WN
>>388
コタツいいな
快適そう
397 オートクレーブ(長屋):2010/01/07(木) 11:38:47.51 ID:JKKN+47f
本命か?CELLレグザ買った奴涙目だろコレw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html
ついに東芝からブルーレイレコがw
398 烏口(岡山県):2010/01/07(木) 11:39:00.63 ID:+ChQR/pQ
>>391
俺が買うから送れ
399 ヌッチェ(catv?):2010/01/07(木) 11:48:10.46 ID:ZYq8hUC/
Z買おうとしたけどPC繋いだ方が楽しそうなのでR買った
400 錘(catv?):2010/01/07(木) 11:51:29.07 ID:ixFonzCq
LEGZAは音悪いな
薄型テレビ自体音悪いけどLEGZAのスピーカは特に力入ってないように感じる
401 額縁(熊本県):2010/01/07(木) 11:52:05.76 ID:8RYCUiUa
32型の適当な5万の奴で済ますか噂のZ9000にしようか迷ってるよ
ゲームモードやらグレアやらが魅力的なんだよなぁ
402 はんぺん(東京都):2010/01/07(木) 11:54:17.62 ID:yRviueo6
>>400
俺のBRAVIAも似たような感じ、音良いテレビってあるのかね
403 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 11:54:30.92 ID:WgGe7/hV
>>52
A9000の32インチは?
404 彫刻刀(アラバマ州):2010/01/07(木) 11:54:31.35 ID:mUtQKTW+
プラズマでいいじゃん。
パイオニアのクロをどこか引き継いでくれ。
405 試験管挟み(大阪府):2010/01/07(木) 11:55:25.92 ID:X9aK0qp/
白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ

って書こうとしたらもう>>38>>133にあった
406 画架(dion軍):2010/01/07(木) 11:58:39.23 ID:0mqRODS5
東京芝浦からBD機出るぞって、すでに北米ではBDプレーヤー売っているっけ.....
ちなみに日本ではダイナブック搭載型だけ。

【CES】米Toshiba、3D対応/BD内蔵の新型「CELL TV」
−240Hzパネル/CELLを活かし3D対応。2010年内発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html
407 ライトボックス(大阪府):2010/01/07(木) 11:58:49.55 ID:BAeEdRyA
ν速民、ゲハ住民、アニヲタが認めるテレビはREGZAだけ!
408 印章(catv?):2010/01/07(木) 12:00:38.25 ID:0GKCOh/h
SHARPのパネルは癖が強過ぎて東芝は画像エンジンの調整に苦労してると聞いたが
最近のはマシになったのか?
409 ペンチ(東京都):2010/01/07(木) 12:01:12.27 ID:sy0nr7UZ
>>407
どっちかと言うとPCユーザー向きだねw
410 クレパス(神奈川県):2010/01/07(木) 12:02:50.83 ID:h8+Ot1YC
BDはDTBのBOXしか持ってないな
Zガンダム買おうか迷ってる
411 印章(catv?):2010/01/07(木) 12:03:09.53 ID:0GKCOh/h
>>402
三菱のMZW300シリーズ
412 色鉛筆(大阪府):2010/01/07(木) 12:03:30.67 ID:4pnoZSwC
>>404
技術や権利関係はパナが引き継いだよ
製品化はいつになるかは知らん
413 乳棒(宮城県):2010/01/07(木) 12:05:00.78 ID:SvTOv70Y
安かろう悪かろうの典型だよな
少し前はアクオス
今はレグザが情弱用テレビ
414 和紙(神奈川県):2010/01/07(木) 12:11:23.11 ID:qP77ffGM
WMVとかAVIをそのまま見れるテレビはないのか?
415 篭(長屋):2010/01/07(木) 12:18:41.81 ID:mAmRZzAV
人間の視覚は脳でめちゃくちゃ補正されてるから、機械がありのままに捉えた色彩と
人間が正しいと思う色彩は違う
テレビの再現力が増したのではなく、たんに色合いを調整しただけだろ
416 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 12:21:08.05 ID:WwVDfwcJ
>>412
NEOPDPecoはパイオニアの技術盛り沢山だぞ。
NEOPDPでかなり進化したけど、今回のモデルが一番本気だと思う。
製品化は1年以内とかいってるけど、半年以内だと思うな。
417 額縁(熊本県):2010/01/07(木) 12:21:46.58 ID:8RYCUiUa
>>399
PC繋ぐならRの方が良いのか?
418 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/07(木) 12:22:34.48 ID:CARDME0p
主にゲームやるのでZ9000買おうかと思ったんだけど
ニュー即的にはレグザが情弱ってんなら俺みたいのは何がおすすめ?
419 ホッチキス(東日本):2010/01/07(木) 12:23:34.78 ID:zXb1+v7M
regzaはグレアパネルだから問題外でwoo買った
420 駒込ピペット(愛知県):2010/01/07(木) 12:23:55.36 ID:tRty6yHS
レグザ37Z8000に1TBHDDつけているけれど、この年末年始に結構録ったら嫁に空きがなくなったと怒られた。
今はハブ指して家庭用1Tと俺用500Gにしているが、こういった芸当ができるところがいい。
NASでデジカメ写真も見られるし、俺的に満足。

画質?あんま関係ねぇよw 要は使い勝手。
421 黒板(catv?):2010/01/07(木) 12:34:58.17 ID:BOW6nycj
>>417
Zで出来る事とPCで出来る事が被るからって意味だよ
422 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 12:35:23.63 ID:WwVDfwcJ
>>418
情弱とか気にするな。戯言だ。
ゲームやるのに遅延がほとんどないから最適な機種だぞ。
423 アルバム(福岡県):2010/01/07(木) 12:45:52.03 ID:f/fEP6SZ
今までの評論家は嘘をついてたってことか?
新機種出るたびに諧調表現が素晴らしい、発色が最高、って言ってるじゃないか
424 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 12:47:51.05 ID:WgGe7/hV
>>423
どの業界も評論家なんて適当なもんだよ。
425 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 12:49:54.34 ID:6eo/g2DQ
42Z9000でMW2やってるけど遅延は少ない方だと思う>>418
ちなみにソニーの4倍速と遅延は別問題だからゲームメインなら
4倍速テレビ買っても意味無いよ
426 包丁(東京都):2010/01/07(木) 12:50:10.75 ID:59qsZ8H8
>>1
空は海の青が反射しているから青く見えるんだぞ。
427 砂鉄(dion軍):2010/01/07(木) 12:51:03.95 ID:zHU+tO8e
有機EL>SED>ブラウン管>プラズマ>液晶
って評価でおk?
428 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 12:54:10.20 ID:6eo/g2DQ
>>427
何を基準にするかによる
429 振り子(西日本):2010/01/07(木) 12:56:57.67 ID:CTVnqGIA
結論としてPS3と一緒にどれを買えばいいんだよ
430 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 12:58:38.78 ID:MqeuWhW5
>>429
ブラビアしか無いだろw
ブラビアリンクが使えて、すげー便利 ってPS3の説明書に書いてあるぞ?
431 昆布(大阪府):2010/01/07(木) 12:59:46.90 ID:1LwNkwhH
>>430
ブラビアリンクってなんですか
432 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:00:38.87 ID:6eo/g2DQ
433 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 13:00:39.67 ID:MqeuWhW5
434 昆布(大阪府):2010/01/07(木) 13:03:05.78 ID:1LwNkwhH
sonyは修理費用が高いとか聞いたけどどうなの?
教えてクレ
435 めがねレンチ(チリ):2010/01/07(木) 13:03:15.85 ID:hPkovAwp
会社ごとに色味が違うのは当たり前
文句あるならリファレンス準拠のブラビアにしとけよ
436 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:03:45.92 ID:6eo/g2DQ
ゲーマーならブラビアは無いわw
適当な事教えんな
437 包丁(catv?):2010/01/07(木) 13:05:10.33 ID:oWsh4e8f
薄型テレビってバイデザインみたいな安かろう悪かろうみたいなのは別にしても
国内大手メーカーのなら画質で区別なんてできやしないから
使い勝手で選ぶのがいいと思う
自分ならBRAVIAかREGZAだけど
トーチャンカーチャンにはパナソニックがよさそうと最近物色してる
438 昆布(大阪府):2010/01/07(木) 13:05:47.46 ID:1LwNkwhH
PS2って本体の裏についてる主電源みたいなの押さないと電源つかないだろ?
PS3も同じ?

ブラビアリモコン操作が出来るようになるのは主電源つけてから
ブラビアのリモコンで操作できるようになるの?
439 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:07:19.17 ID:6eo/g2DQ
>>438
PS3の電源入れたら自動的にゲーム画面に切り替わる。
テレビの電源切ったらPS3の電源も連動して切れる。
440 昆布(大阪府):2010/01/07(木) 13:09:35.93 ID:1LwNkwhH
>>439
じゃあ一々PS3のとこに行かなくても電源いりきり出来るってこと?
それならブラビアにしよっかな
441 スプーン(岩手県):2010/01/07(木) 13:10:05.95 ID:NBENtBR8


液晶厨は本物の情弱w高性能、高画質、高機能のプラズマの情報に触れる機会さえ持っていないww
442 拘束衣(福井県):2010/01/07(木) 13:10:09.94 ID:/TaH+0Cn
エントリーモデルは東芝が最高だった
443 スプーン(岩手県):2010/01/07(木) 13:10:23.41 ID:NBENtBR8
パナソニック、発光効率4倍の高効率プラズマディスプレーパネルを開発
発表日:2010年1月7日
超・省エネ 95Wを実現
発光効率4倍の超高効率PDPパネルの開発について
2010 International CESに出展
 パナソニック株式会社は、ディスプレイデバイスの革命的技術進化に匹敵する、
超・高効率「発光効率4倍」の画期的な「新・プラズマディスプレイパネル(以下PDP)」
の開発に成功しました。
 「発光効率4倍」を達成した新PDPパネルは、当社が2008年に開発した
「NeoPDPパネル」の発光効率2倍、2009年に成長させた「NeoPDPecoパネル」の
発光効率3倍を更に飛躍的に進化させたものです。(全て07年パネル比)
 新技術は、蛍光体や発光ガスなどの新たな材料開発はもとより、超高速駆動技術や
適応型信号処理技術の開発による電力削減をはじめとする、放電/発光/光の取り出し
に至るパネル発光の全プロセスにおいて、発光効率の大幅な向上を成し遂げました。
これにより、「発光効率4倍」という驚異的な効率UPが図れ、42型フルハイ
ビジョンタイプで消費電力(IEC動画基準)が、100W電球1個分相当となる「95W」
の超・省エネ性能が実現できます。
 加えて、PDPのアドバンテージであるコントラストの良さを高め、無限大とも言える
「500万:1」の圧倒的コントラストを実現しました。更に、高い色再現性と微妙な
グラデーションを表現する階調性とのシナジーで、純白の新雪から漆黒の暗闇の
質感に至るまで、映像素材のディテールを忠実に再現します。
 また、これらの高画質機能を、「広視野角」や「フル動画解像度」といった
自発光タイプならでは圧倒的なデバイス優位性で、視聴位置や映像の動画スピードを
問わずに発揮し続ける高次元な表示能力を有します。
 今回開発した新技術を搭載したパネルは、【2010 International CES】に
出展する、世界最大『152v型フルHD・3D対応PDP』と、世界初『Skype対応プラズマ
テレビ』にも採用すると共に、グローバルに展開する2010年度のプラズマビエラの
新製品にも順次搭載してまいります。
444 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:10:35.45 ID:6eo/g2DQ
>>440
なんでPS3ボタンで電源切らないの?
445 はんぺん(東京都):2010/01/07(木) 13:11:22.62 ID:yRviueo6
>>439
>PS3の電源入れたら自動的にゲーム画面に切り替わる。
レグザでもそうじゃなかったっけ
446 昆布(大阪府):2010/01/07(木) 13:12:54.27 ID:1LwNkwhH
>>444
PS3持ってないからPS3ボタンってのが分からん
PS3ボタンで電源入れたり切ったりするの?
447 画鋲(東京都):2010/01/07(木) 13:15:33.12 ID:pOlf/bB0
ブラビアは遅延あるからゲーム用なら止めとけ
448 ダーマトグラフ(鹿児島県):2010/01/07(木) 13:15:33.30 ID:fF9kKQJs
フルHDにこだわらなければREGZAの32R9000が結構いいんでないかと思い始めた
ヤマダですら価格の最安と変わらんくらいで売ってるし
449 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:16:29.86 ID:6eo/g2DQ
>>446
コントローラーの中央にボタンが有るからそれで電源の入切が出来る。
コントローラーもブルートゥースだから8Mくらい離れても余裕で通信できる。
450 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:18:42.22 ID:6eo/g2DQ
>>445
ウチのレグザ(Z9000)はリンク対応してないな。
同じソニーのBDレコとはリンクしてるんだが。
451 包丁(鹿児島県):2010/01/07(木) 13:20:45.57 ID:R5EzXuNW
>>170
そういうこと。
452 試験管挟み(神奈川県):2010/01/07(木) 13:27:22.51 ID:apTJwp0T
Z9000と4倍速F5で散々迷ってF5買うことにきめたよ。
453 液体クロマトグラフィー(富山県):2010/01/07(木) 13:29:08.19 ID:xH3F2jVY
XR1買えば超幸せになれるけど3Dが出てきたせいで微妙になってきた。
454 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 13:34:03.87 ID:WwVDfwcJ
>>443
まじかよw少し前の発表でNEOPDPecoが3倍だったのに、4倍になっとるw

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240274&lindID=4
455 鑿(アラバマ州):2010/01/07(木) 13:35:35.58 ID:krGdBB0K
           _,、-――-==''" ̄~~"''ヽ、
>>452⇒   _,,、-'' / /     \   入
      mヘ'   /   /        'i, / \
 ,,;;;;;;;;;;,/~~ ~/   | ,|      ,、-―く    'i,
,,;;;;;;;;;;;///    /,,,;;;;;;'i,    /    'i;;;,,,   'i
;;;;;;Ω;リ/⌒\,,,;;;l;;;;'''''''''''\ ./...     'i;;;,,,   |
;; |  i'    \''  ,,、'''"'"'''Y::::.......     'i;;;;;,,,, 'i_____
;; |  |:.   \::::::'i ;'  ,,,,,、''''ヘ;:::::.....     .'L;;;;;;;;;;;;;;;;イ⌒'i‐-、,_
.\◎ヘ;;   \/;;;Y'’ .,,,、  ,'i;::::... /~⌒v┴i--ニフ.|   'i,
     1   ;;;|<~."i7.,'=' ノ人:::....イ,. , , /’ .i'  / |   |;;;;;;;
     .|;;::..  'i \;'ヾツ_,/..::\::::l,i.|.|.j   'i__,,、-ヘ'i,    \
     i;;;;;;:::::::\ ,〉 y’    \::山'’::;;;;:::::\_,,、-‐ヘ    \
      \;;:::::::::::Y .''i''  o....:::::;,人;;;;;;;;;;/~ ̄     ヽ    .)
       \:::::::::q ,''ヘ" ...::;;/=-_,~::::;ノ         \,,_,,ノ
         ヽ;;:::::'i.-''i"'''''~ ; =-' ..:::Y’
          ‘'''''|;...ヽ,,,;;_'_''"  ..::(
            ‘ト''~'i.___,;、  ....;;;;),
              |,ヾ’ __、-‐'ニ⇒,
             j ̄三==- ;;―==;;'i,
            _マ -=;;;;;;;/ ̄ ̄\;;!
           /~\;;;;;;l/::     ::~1
          ./   .....\;l,,::';;    .:::|
          /     ;;;;;'i,:: ',   ..:::|
         /  .:   ,,;;;;人::    ..:::|
          |  ;::  ,;;/ .i,:: _、-―-vi
         入_ ;;::...::ノ   V;;;;;:::;;;:::;;;;;i
456 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 13:38:49.30 ID:WwVDfwcJ
>>452
俺が親切に書いてやったというのに

画質も求めて、遅延やズレがほとんどないゲーム重視って奴は
42Z9000
映画見まくるぜ!って奴は
TH-P42V1
安いのに画質もよくてHDD内蔵でコスパ最強って奴は
P42-XP03
どうしてもソニーって奴は
KDL-40F5
情弱LED笑
LC-40LX1


457 落とし蓋(北海道):2010/01/07(木) 13:39:41.24 ID:bTBYErHl
東芝かソニーかですげー迷うけど
結局GKが嫌いなんでどちかったら東芝にするって奴以外といるんじゃね
458 オートクレーブ(長屋):2010/01/07(木) 13:43:27.40 ID:JKKN+47f
>>457
いねーだろ
GK嫌いでゲームするならWiiくらいだろ?
Wiiなんてブラウン管でやるもんだ

X-BOX360は売れてねーし
459 試験管挟み(神奈川県):2010/01/07(木) 13:46:18.71 ID:apTJwp0T
>>456
いろんなスレ見ると予算と売り場での目立ち方的に37z9000か40F5で迷ってる人多いみたいね。
z9000だと映画のエンドロール見ててぼやけるって聞いたから4倍速のF5にきめたんだがTHはどうなの?
460 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 13:49:39.88 ID:6eo/g2DQ
地デジチューナー ×3
BS/CSチューナー ×2
外付けHDDへの録画
販売価格15万円台(500G HDDセット)
 
レグザ42Z9000余裕でした
461 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 13:54:21.24 ID:WwVDfwcJ
>>459
映画のエンドロールでパナはボヤけないぞ。
PS3、DMR-BW870のBD、DVD再生でもボヤけない。
Z9000は知らない。F5もボヤけない。
XP03もボヤけない。ただXP03はゲームの字幕が
ゲームによっては時々滲む減少が発生する。

まぁF5買うならXP03買った方が100倍幸せになれるけどな。
462 インパクトドライバー(catv?):2010/01/07(木) 13:58:00.32 ID:5qrtWfua
今の東芝はグレアだから嫌
463 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 13:59:43.69 ID:ab7cIoS9
ノングレアだと傷が恐いだろう
464 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/07(木) 14:01:00.55 ID:QWmhTCDu
TVでノングレアって微妙じゃない?
465 おろし金(宮城県):2010/01/07(木) 14:01:17.19 ID:56/HALKW
466 パイプレンチ(北海道):2010/01/07(木) 14:01:34.46 ID:gebE6Qy4
亀田モデルはいいイメージ無いからな
レグザは高機能 ソニーは鮮やかなイメージがある
467 マイクロピペット(静岡県):2010/01/07(木) 14:02:30.64 ID:NkwVF3eq
どう考えてもTV用途ならグレアだろ・・・
映り込み気にしてるヤツはどんだけ醜い容姿してるんだ。
468 パイプレンチ(北海道):2010/01/07(木) 14:03:38.61 ID:gebE6Qy4
>>467
エロビ見てて暗いシーンで自分が映ると萎えるぞ
469 紙(福岡県):2010/01/07(木) 14:04:43.80 ID:djMrz7aH
HDDレコってほんと便利だわ。あれはじじばばでも使えるね
ブルーレイ必要じゃない人と撮ってすぐ消す人はHDDレコがおすすめ
実際テレビのHDDが壊れたって話はほとんど聞かない
470 マイクロピペット(静岡県):2010/01/07(木) 14:07:45.52 ID:NkwVF3eq
>>468
ブラウン管時代にも映り込みはあったし、そんなに気になるか?
照明を調整すればほとんど起きないし。
いったん気になるとずっと意識しちゃうけど、オナニー中くらいは映像に集中しようぜ。
471 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 14:09:39.53 ID:WwVDfwcJ
現時点で42型お勧め機種は

・42Z9000
・P42-XP03

オレの中でこの2機種だわ。
10万しか予算なければXP03。
もう少しだけ払えるならZ9000。

画質、操作性、リンクも良好。
XP03ならHDD内蔵、Z9000なら外付けHDD録画。
色々な用途の奴にもお勧めできる。
472 駒込ピペット(岡山県):2010/01/07(木) 14:16:25.70 ID:0CxWCKTb
嫁がブスだからグレアは避けたい
473 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 14:17:44.06 ID:MgdEi6pR
42インチのテレビを置く広さがない
32あたりのお勧めはどれなんだい、大将。
474 額縁(熊本県):2010/01/07(木) 14:21:26.66 ID:8RYCUiUa
>>471
Z9000は37の方でも大きさ以外違いは無いよね?
一人暮らしだし42は正直持て余しそうだ
475 インパクトドライバー(catv?):2010/01/07(木) 14:22:14.76 ID:5qrtWfua
>>473
37買いなさい
476 マイクロピペット(静岡県):2010/01/07(木) 14:23:09.54 ID:NkwVF3eq
>>473
最低でも37インチのフルHDにしとけば?
どうしても32インチならアクオスDS5かDS6、予算がないなら三菱の安いヤツかな。
477 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 14:24:18.45 ID:ab7cIoS9
>>473
panasonicいいよ,、Vシリーズ。
478 シャープペンシル(北海道):2010/01/07(木) 14:27:59.42 ID:u+GoSO1P
>>473
俺は泣く泣く32R9000で諦めることにした
数年後に後悔はするかもしれないが身の丈にあった選択だと思っている
479 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 14:28:03.07 ID:6eo/g2DQ
37以下なら何処の買っても大差ないだろ
480 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 14:29:06.30 ID:MgdEi6pR
37か…よっしゃ、スペース空けるのがんばるわ。
手始めに動かなくなった1000番台のps2窓から投げ捨てる

481 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/01/07(木) 14:29:14.82 ID:CARDME0p
週末42Z9000買ってくる
お前らサンキュー
482 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 14:30:49.21 ID:6eo/g2DQ
FPSとかやるんならテレビとは別に遅延が少ない液晶ディスプレイ買った方が
本当は良いんだけどな。
483 メスピペット(山口県):2010/01/07(木) 14:30:51.82 ID:tQI8GjMa
家電量販店で見るとレグザが一番キレイなんだけど
他のメーカーのは意図的に画質落とす設定にでもなってるの?
どこの店で見てもレグザがキレイなんだが
次いで日立のウーかなぁ
484 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 14:33:22.82 ID:z2SAbamJ
>>483
店頭で見ると液晶がきれく見える
家ではプラズマなんだけどな
485 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 14:33:59.60 ID:WwVDfwcJ
>>473
32型ってどうしても画素数、画像エンジンとか劣るのが多いんだよな。
他の奴もいってるけど、どうせなら37インチまで頑張るとよい。

個人的には

現時点で画質、動画性能などで妥当な選択肢が
VIERA TH-L32G1(+1万5千で250GBHDD内蔵TH-L32R1)
REGZA 32R9000

とにかく安い!そこそこ
BRAVIA KDL-32J5
>>474
6畳あるなら間違いなく42型で十分。
もてあます所か満足できるサイズ間違いなし。
Z9000シリーズなら37と42は横で10cm縦5cm差だから
地味に部屋に置くと大きさが違うって実感できるサイズ。
486 マイクロピペット(静岡県):2010/01/07(木) 14:36:20.08 ID:NkwVF3eq
6畳に42インチ勧めてくるヤツ、メーカーが多すぎて困る。
どう考えても(実際に設置してみても)37インチがベストだわ。
どういう間取りの6畳に住んでりゃ42インチが適当なんだよ。全部たたみを横に並べたような部屋なのか?
487 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 14:36:20.33 ID:WwVDfwcJ
>>482
FPSは大画面、サラウンド環境でやると桁違いの迫力だぞ。
1〜2フレームの遅延なら格闘ゲームでも許せるから良い>Z9000

日立辺りだとゲームモードにしても、格闘ゲームだと
フレームが気になってしまうからなぁ。
488 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 14:37:30.28 ID:ab7cIoS9
>>485
フルHDパネルなんだから32の画素やエンジンが劣ることは無いよ。37以上と同じエンジン。
489 パイプレンチ(北海道):2010/01/07(木) 14:37:51.67 ID:gebE6Qy4
大画面でかつ6畳とかでFPSやったら酔うな
490 メスピペット(山口県):2010/01/07(木) 14:38:28.27 ID:tQI8GjMa
>>486
俺は3畳に42インチ設置してるけどなw
491 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 14:39:29.45 ID:WwVDfwcJ
>>486
そら価格、性能的にも42型がコスパいいから
37型買うなら42型をお勧めするわ。

それに今のテレビは薄いから圧迫感ないし
端の中心に設置しても両サイドに色々物が置けるほどの
スペースを確保できるではないか。

やっぱインチが大きいのはいいことだ。

492 マイクロピペット(静岡県):2010/01/07(木) 14:43:07.86 ID:NkwVF3eq
>>490
老眼すぎるだろ・・・ 視聴距離が近いと頭痛や眼球疲労がハンパないのは俺だけなのか?
493 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 14:46:28.00 ID:WwVDfwcJ
>>488
いやいやいや、東芝一つとっても
32型は1366×768画素
37型は1920x1080画数

エンジンもメタブレインプレミアム2
レゾリューションプラス3と
世代で違ってくるぞ。

32R9000が8万で37Z9000が12万なら
性能、サイズ的にも後者を選ぶべきだな。
494 メスピペット(滋賀県):2010/01/07(木) 14:47:06.11 ID:/8k0obQF
6畳で46買ったけど全然問題ない
むしろでかいの買って本当によかった
金あるならできるだけ大きいの買った方がいい
495 巻き簀(東京都):2010/01/07(木) 14:48:13.78 ID:dHqBtp1a
6畳42インチ視長距離1800cmぐらい
TVの大きさなんて一日で慣れる
46インチが丁度いい感じがする
FPSで酔うとか頭痛がするとか、どんだけデリケートな体してるんだよ
496 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 14:48:31.85 ID:6eo/g2DQ
狭い部屋で大画面でゲームやると視線が大きく動くから酔いやすい。
これ豆な
497 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 14:50:51.52 ID:ab7cIoS9
>>492
目の移動で疲れるんだよな〜、せまいなら32が無難だよ。

>>493
東芝はフルHD無いね32は。シャープはパネル持ってるし日立パナサンヨーは日立のフルHD32パネル。
498 ミリペン(千葉県):2010/01/07(木) 14:54:23.19 ID:5hfc2mcI
ゲームしても酔わないのってどれ?
液晶系モニターはだいたい目の焦点が定まらなくなってぐわんぐわんと酔う。
三国無双のゲーム前デモも見れない。
古い30型ブラウン管に繋いでようやく通して見れた。
499 篭(dion軍):2010/01/07(木) 14:54:52.40 ID:IoOx0lWe
正岡子規みたいなスレタイ
500 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 14:55:31.52 ID:ab7cIoS9
>>498
そこまで酔うなら、プラズマにしたほうがいいかも。
501 輪ゴム(アラバマ州):2010/01/07(木) 14:56:19.47 ID:UrTAK9+Y
消費者がTV買うと時、画質なんて気にしない事を分かってないのかな
502 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 14:58:27.47 ID:WwVDfwcJ
>>497
一応オレが言ってんのは32型の「お勧め機種」なんだ。
32型は選択肢にいれると42型と比べて
画素数、画像エンジンとか劣るのが多いってわけ。

32型上位だとコスパが悪すぎて
じゃあ、42型買えよ、ってなっちゃうからなぁ。

503 修正テープ(宮崎県):2010/01/07(木) 14:58:31.26 ID:oTk1GXmE
>>26
全然意味が分からんか?
お前みたいのキモいわ
ヤフオク板でバカにされてろ( ゚д゚)、ペッ
504 ミリペン(千葉県):2010/01/07(木) 14:59:12.82 ID:5hfc2mcI
>>500
格闘ゲームで近づいたり離れたりすると拡大縮小繰り返すっしょ?
吐きそうになる・・・
だから最近据え置きゲームやってない。
DSかPSPなら遊べる、楽しい。
505 マイクロピペット(静岡県):2010/01/07(木) 15:02:19.56 ID:NkwVF3eq
>>504
初めてアーマードコアやった時(特にブロックに飛び乗って移動するステージ)の吐き気とダルさは異常。
頭痛が何時間も消えなかった。完全に3D酔い。
506 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 15:02:39.20 ID:ab7cIoS9
>>501
安けりゃいいなら一番安いの、で終わっちゃうだろ。

画質以外ならいろいろ付いてるのとかか?BDとかHDDとかアクトビラだのネット出来るだの。
507 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 15:04:17.23 ID:WwVDfwcJ
>>504
液晶系モニターってことはPCの液晶ディスプレイもはいってるよな?
20〜25型の液晶ディスプレイで格闘ゲームやって酔うなら
液晶、プラズマ共にNGだと思うぞ。
508 釣り針(東京都):2010/01/07(木) 15:05:02.81 ID:ab7cIoS9
>>504
大きさに酔うのか、遅延に酔ってるのかと。そうなるとブラウン管しか無いだろうね。
ELが来るまでは。
509 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 15:05:22.96 ID:WwVDfwcJ
>>501
そんなお前にバイデザイン笑
イオンや西友やディスカウントショップとかの
激安テレビもお勧め!!!!!!
510 偏光フィルター(長屋):2010/01/07(木) 15:07:37.58 ID:VhY0jpXm
32型はx.v.color、Deep Colorに両方に対応してない機種ばっかだからな
R9000はどっちにも対応してない、G1はx.v.Colorに対応してる
新型が出るまで待つか、32F5で我慢するかだな
511 ミリペン(長屋):2010/01/07(木) 15:08:21.84 ID:O0OCIVKK
俺のC8000てかてかすぎで視力落ちたわ
512 巻き簀(東京都):2010/01/07(木) 15:10:04.96 ID:dHqBtp1a
3D酔いするやつってよくわからんけど
酔い止め薬飲んで体慣らすしかないんじゃない
そこまでしてゲームやらなくてもいいと思うが
513 包丁(アラバマ州):2010/01/07(木) 15:11:35.35 ID:FGfFURMa
>>512
三半規管から来るものじゃないから酔い止めは効かない
514 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 15:12:37.99 ID:6eo/g2DQ
3D酔いは医学的にも原因が分からないらしいな
515 ミリペン(千葉県):2010/01/07(木) 15:15:35.57 ID:5hfc2mcI
>>507
IOデーターの23.6のLCD-AD241EB。
たぶん実家の32型の三菱なんちゃらに繋いでも同じになると思う。

>>504
ブラウン管ならどんなにでっかくても近くで見てても酔わない。
516 錘(catv?):2010/01/07(木) 15:15:45.70 ID:ixFonzCq
バーチャル空間に移入し過ぎなんじゃない
517 包丁(アラバマ州):2010/01/07(木) 15:16:14.09 ID:FGfFURMa
バイクの免許取ったときにシミュレーターで3D酔いして
保育室で2時間ほどぶっ倒れてたことがあったなw
518 封筒(香川県):2010/01/07(木) 15:17:17.28 ID:w3d1Sc8q
六畳間に42Z9000だけど視聴距離は全く問題ないな
むしろこれ以上離れたらHDである必要ないかも
519 額縁(熊本県):2010/01/07(木) 15:19:13.44 ID:8RYCUiUa
他のジャンルは平気だけどFPSだけは
ゲーム性以前に3D酔いでまともにプレイ出来ないな
520 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 15:19:45.27 ID:WwVDfwcJ
>>515
液晶モニターで酔うなら諦めるしかないね。
もしくは格闘ゲームの場合は縮小拡大をしないゲームをやればいいかな。
ブレイブルーとか。そこまでしてゲームする必要があるか疑問だが。
521 ガスクロマトグラフィー(茨城県):2010/01/07(木) 15:22:50.83 ID:GpFPqV7/
>>514
視覚情報は動いてるのに体(三半規管情報)は動いてないから脳が混乱するって話じゃねっけ
522 包丁(アラバマ州):2010/01/07(木) 15:26:06.90 ID:FGfFURMa
60FPSとかなめらかになってくると
普段見えてない物が見えてくるから
それを目で追っかけるから酔ってくる感じがする

同じゲームでも30FPSにすると酔わないんだよな
523 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 15:29:15.70 ID:MgdEi6pR
3D酔いはBF2を毎日20分くらいやってたら慣れた
しかし、COD2やってみたらまた酔った。不思議!
524 千枚通し(栃木県):2010/01/07(木) 15:30:23.75 ID:ksoiAz72
>>6
基本画像エンジンなんて半導体メーカーが開発した演算用チップに自社製のプログラム組んで搭載させるのが普通だから
半導体開発能力が無い企業なんてどんなに凄い技術持ってても負け。
525 パイプレンチ(岩手県):2010/01/07(木) 15:31:40.69 ID:Qj46xlsI
視覚情報が多いと頭が処理しきれずに酔うという例があるらしいから
パネルがどうこうの前に、小さいブラウン管から大きい薄型テレビに適応できてないってだけかもしれんな
526 ムーラン(埼玉県):2010/01/07(木) 15:33:26.23 ID:xgYNO9Qc
親父がAQUOS買おうとしたときに必死にWoooに誘導してWoooを買わせた店員は間違いじゃなかったんだな
527 錘(catv?):2010/01/07(木) 15:36:01.58 ID:ixFonzCq
>>526
単純にWooo売らなきゃいけないノルマがあっただけかも
まあ最近日立も頑張ってるけど
528 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 15:36:50.10 ID:6eo/g2DQ
俗説は幾つか有るけど明確な答えが無いんだよね。>3D酔い
乗り物酔いの様に三半規管が原因と解っていれば
酔いを抑制する対処なり薬を作ることは可能だけど
3D酔いに関しては原因が特定出来ないから今のところ
確実な対処方法が無いらしい。
529 やっとこ(埼玉県):2010/01/07(木) 15:37:04.08 ID:7uJM2/1b
Z9000と外付けHDDだけじゃキャプとか取れないのか
レコーダー買わないと
530 パイプレンチ(dion軍):2010/01/07(木) 15:42:58.04 ID:RtXikr8D
東芝はCM飛ばしできるようにしろや
531 額縁(熊本県):2010/01/07(木) 15:46:39.75 ID:8RYCUiUa
>>528
3D酔い止めとか出ないかなぁ
そこまでしてゲームするのもアレだけど
532 三脚(アラバマ州):2010/01/07(木) 15:50:06.47 ID:tCL7g+fg
店頭での画質比較はあまり意味がない

照明が家庭に比べて格段に明るい店の環境もそうだけど
店側や家電屋の販売員は売りたいTVの見栄えは良く
そうでないものは逆に画面設定したりしてるからな

もし本当に比較したいなら設定を標準に戻してもらう必要がある
533 オシロスコープ(埼玉県):2010/01/07(木) 15:51:56.17 ID:z00qbOSs
テレビを比較しまくってる人のサイトとか無いのかな
ヘッドホンの人みたいな
534 ルーズリーフ(福島県):2010/01/07(木) 15:53:57.12 ID:Z/aGDLye BE:13485964-PLT(12000)

テレビは高いしコレクションするには邪魔過ぎるし、高級モデルはヘッドホンと違って1年立ったら
価値が半減するからなw
535 烏口(京都府):2010/01/07(木) 15:55:19.07 ID:xCWXFUaU
>>532
標準同士での比較も超ダメだよ、情弱のやることだよ
大事なのは「調整がどのくらい可能でその効果がどうか」を含めた比較だよ
536 封筒(香川県):2010/01/07(木) 15:56:12.70 ID:w3d1Sc8q
半年毎に各社新製品出すからな
道楽者でもなかなか全部は比較できないだろうな
537 羽根ペン(関西地方):2010/01/07(木) 15:57:59.55 ID:HDaIZALt
BD搭載VARDIAはいつ発売されますか
538 砥石(青森県):2010/01/07(木) 15:59:44.95 ID:s/D8xI5k
>>448
価格よりもっと安いからネットで買う奴はアホ
539 硯(福島県):2010/01/07(木) 16:00:17.54 ID:pBawSneE
ソニーのデジカメにも似たようなことをやったのがあったけど

消えたね
540 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 16:01:25.14 ID:UbxNJ6qP
シャープ&ソニー出資の堺工場のパネルで、映像エンジンの強いところを買えばおkということ?
541 蒸発皿(兵庫県):2010/01/07(木) 16:01:45.56 ID:pSkS7VHa
>>537
保障期間が過ぎたらお決まりのタイマーが発動するから買う気ない
542 ムーラン(埼玉県):2010/01/07(木) 16:08:49.69 ID:xgYNO9Qc
>>541
VARDIAは東芝だ
543 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 16:10:58.12 ID:MqeuWhW5
昔の東芝はバズーカだったな・・・
低音だけがやたらとスジンズシン来る 以外に特徴が無かったが・・・
544 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 16:11:15.78 ID:6eo/g2DQ
>>537
俺もそれ心待ちにしてるんだけど外付けHDDに録り貯めた
動画は移せないって話を耳にして買う気失せたw
嘘だと言ってよバーニィ!!
545 墨(熊本県):2010/01/07(木) 16:15:26.71 ID:kziC6+J/
真っ暗なシーンに強い液晶ってあんの?
最近の映画って暗闇のシーンが何やってるかわかんねー!
546 泡立て器(宮崎県):2010/01/07(木) 16:15:32.17 ID:ZbQAHo5R
REGZAの46ZX9000の買うつもりで電気屋に行ったが、隣においてあったBRAVIAの46XR1を買った。
SHARPは最高機種以外は映像が滲んで汚かった。SHARPのLEDのやつも画面が白っぽくて問題外。
ZX9000は肌色が青みがかってたので買わなかった、XR1は緑と赤が明らかに鮮やかな色だった。
私は生産終了品を薦めるSONYの工作員ですので、皆さんこのレヴューは信用しないで下さい。
547 錐(関東・甲信越):2010/01/07(木) 16:18:41.54 ID:EE9v8sSv
パネルの検査はブラウン管モニターで電子顕微鏡画像を見ているのかな?
548 鉋(広島県):2010/01/07(木) 16:18:54.71 ID:HRTZQpmC
>>542
でもタイマーはある ふしぎ
549 オープナー(catv?):2010/01/07(木) 16:24:15.06 ID:RwMicvYa
>>426
レイリー散乱だろ、常考
550 ラジオメーター(東京都):2010/01/07(木) 16:25:34.45 ID:z3n/p7M9
韓国の安くてそこそこ品質>>>>>>>日本の高品質
551 おろし金(宮城県):2010/01/07(木) 16:32:48.88 ID:56/HALKW
シャープが一番情弱御用達だろw
その次がパナ
552 下敷き(宮崎県):2010/01/07(木) 16:36:20.28 ID:TqhyC+J3
>>65
そういや去年の明石家サンタでせるれぐざがプレゼントで出ていたな
あれ当てたヤツ本当にうらやましいよ
553 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 16:36:50.98 ID:6eo/g2DQ
>>551
♯パネル搭載したブラビアに期待しているのは俺だけじゃ無いだろ
554 下敷き(宮崎県):2010/01/07(木) 16:45:27.28 ID:TqhyC+J3
うちは去年テレビ買い換えたけど、選んだのはレグザだった
何度か足運んで決めたけど
選んだ理由は画像の綺麗さと値段だった
最初は他のメーカーのを買おうと思っていたけど
いざ店頭で画質チェックしてみると色合いがいまいちだった
そんでどうするかなと悩んでいたらレグザが目に入った
画質的には他社とそんなに変わらない感じだったけど値段が他の会社のヤツよりも
結構安くて、その値段で他社と変わらない画質ならと思って買ったわ
結局エコポイント分を引くと32型で3万5000円くらいで購入できて満足したわ
555 手帳(大阪府):2010/01/07(木) 16:48:00.37 ID:6eo/g2DQ
ここ最近の価格下落とエコポイントも相まって今こそ買い時だと思うよ。
今後もこの価格帯で推移するなら5年単位で買い換えても良いくらいだわ。
556 フェルトペン(東京都):2010/01/07(木) 16:49:23.77 ID:SZ64Hplo
実家が三菱のHDDとBDついてるやつになってたけどこりゃイイわと思った
機器を別々に起動する必要ないってのがあんなに便利だとは
557 白金耳(山陰地方):2010/01/07(木) 16:53:32.72 ID:i7OMyKi+
>>82
無職がなんで社割使えんの?
558 スパナ(東京都):2010/01/07(木) 17:09:07.23 ID:d7bU8BWj
Z9000ってゲームするとき縁ができて画面が小さくなっちゃうんだよなー・・・・
綺麗なんだけど、そこだけ不満
559 墨(長屋):2010/01/07(木) 17:11:54.32 ID:VOuK9sjD
>>558
遅延を諦めてゲームダイレクトを切れば・・・
560 やっとこ(東京都):2010/01/07(木) 17:14:18.26 ID:iGpO8mv/
東芝32H8000
パナTH-L32R1
日立L32-WP03

この3つの中だったらどれがお勧めか、いまだブラウン管所有の俺に教えてくれ。
561 蒸し器(佐賀県):2010/01/07(木) 17:18:17.96 ID:zKWqmWB1
REGZAは番組表が使いやすい。
562( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/01/07(木) 17:21:59.72 ID:Z/aGDLye BE:23600467-PLT(12000)

1兆色再現の液晶テレビ開発

大手電機メーカーのシャープは、従来の液晶テレビのおよそ1000倍の1兆色もの色を再現できる新型の液晶テレビの開発に成功し、
ことし春からアメリカで発売すると発表しました。

これは、シャープが6日、ラスベガスで始まる家電ショーにあわせて記者会見を開いて発表したものです。それによりますと、新しい液晶テレビは
従来の「赤、緑、青」の3つの原色に加え、4色目となる「黄色」も組み合わせて映像を映し出すことができるということです。これによって、
再現できる色の数がこれまでのおよそ1000倍の1兆色となり、中でも黄色や黄金色、それに濃い青色がより鮮やかに再現できるということです。
薄型テレビをめぐっては、アジアのメーカーとの間で販売競争が激化し、大幅な値下がりが続いていますが、日本のメーカー各社は、
競争を勝ち抜くため、付加価値の高い製品開発に力を入れています。シャープは、新型の液晶テレビの販売をことし3月からアメリカで始めるほか、
日本での販売に向けてその時期を検討しているとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014847791000.html#
563 偏光フィルター(長屋):2010/01/07(木) 17:27:08.82 ID:VhY0jpXm
>>561
え?使いにくいだろ
ジャンルで背景に色付け出来ないよ俺のレグザ
564 試験管立て(東京都):2010/01/07(木) 17:29:50.35 ID:0lwV120D
IPSαを搭載してた頃のREGZAが最高
26C3000で満足してます
565 墨(長屋):2010/01/07(木) 17:31:23.02 ID:VOuK9sjD
>>563
オレのはZ9000だけどジャンルの色分け設定したら
アイコンだけ色が変わった気がする、全く見やすくなんねえ。
同じ東芝でもレコーダーの方は背景に色がついて見やすいというのに・・・
566 偏光フィルター(東京都):2010/01/07(木) 17:34:56.02 ID:07NpsCfL
家電良く分らんけど6帖間にちょうど良いサイズだったから
年末に32インチブラビアF5買った。これで十分だった。満足。
LANの穴があったから無線LANでネットに繋いでみたら
アクトビラとかいう機能が使えるようになった。ビックリ。
映画とか情報がいろいろ観れるらしい。ブラウザもどきか。
それでTUTAYAのサイト開けたら怪しげな「SEXY TUTAYA」なるものを発見、
早速登録、なんとAVやっぱAV。すげぇ。今どきのテレビってすげぇ。
でも一本見るのになんと500円くらいかかる。高い。すげぇ高い。
AV観るのに500円って馬鹿じゃねぇの?憤怒。こんなのイラネ。



でも深夜コソーリ観ちゃうんだよな。クソッ。PCならタダなのについ観ちゃう。
でっかい画面イイ!水元ゆうなカワイイ!!
567 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 17:41:24.57 ID:WwVDfwcJ
>>562
絶対に新しいパナのプラズマに勝てない画質なのに
1兆色ってだけでスゴそうにみえるよな。

やっぱりハッタリは重要だわ。
568 偏光フィルター(長屋):2010/01/07(木) 17:44:13.41 ID:VhY0jpXm
>>565
そうそうアイコンだけ変わるよな
何このアホ仕様って思う位
アップデートで直して欲しい
569 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 17:51:48.84 ID:z2SAbamJ
>>560
r1かwp03
570 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 17:53:25.08 ID:WwVDfwcJ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/938/html/sh01.jpg.html

よく見るとデザインがフルモデルチェンジされてるな。
本気で海外で売る気満々だな。imacみたいでよさそうだ。

日本勢はサムスンに負けないデザインのテレビを生み出してほしいわ。
特にSONYは米でシェア削られまくりだから頑張れ。
571 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 17:53:58.10 ID:/t5XVUtV
東芝、BDレコーダー発売へ
東芝は、Blu-ray Discレコーダーを国内で発売する。
2010年01月07日 17時13分 更新

ドゲザーマダー
572 付箋(大阪府):2010/01/07(木) 17:55:21.70 ID:M6l2QO8+
シャープと東芝が組めば最強液晶テレビができるんでねーの?
573 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 17:57:21.58 ID:WwVDfwcJ
アホか、んなもん07年に発表しとるわ。
シャープパネルと東芝製LSIを相互に供給しとるじゃねーか。
574 アリーン冷却器(大阪府):2010/01/07(木) 17:58:08.98 ID:5duU15TX
>>572
2010年度から♯製パネルの供給開始されるよ
575 パイプレンチ(catv?):2010/01/07(木) 18:00:56.00 ID:/t5XVUtV
今Z3500持ってるから、東芝がBDレコ出しても買わないだろうなぁ。
DVDレコも1回もDVDには焼かなかったし。
576 クッキングヒーター(和歌山県):2010/01/07(木) 18:08:19.89 ID:uHTXTGUq
ブラビアを使っているとソニータイマーのことが気になって
毎日使うのが不安で眠れない
577 ミキサー(大阪府):2010/01/07(木) 18:09:07.11 ID:zpzeBY16
心配しなくてもハードはサムチョン製だからソニータイマーは発動しないよ
578 パイプレンチ(静岡県):2010/01/07(木) 18:10:28.81 ID:p1pZq1mT
親が37Z9000買って、今週末設置なんだけど
もしかしてよくないん?

579 餌(愛知県):2010/01/07(木) 18:11:05.88 ID:Gimdk8O0
トースバのテレビも32インチとかはシャープパネル使ってる。
580 ミキサー(大阪府):2010/01/07(木) 18:11:20.02 ID:zpzeBY16
何が?>>578
581 パイプレンチ(静岡県):2010/01/07(木) 18:12:38.31 ID:p1pZq1mT
>>580
いやスレタイが
一応量販店いって、いろいろ見比べながら
東芝が一番綺麗っぽいねってことで選んだんだけど
582 ミキサー(大阪府):2010/01/07(木) 18:15:58.74 ID:zpzeBY16
>>581
50レスも読めばレグザ選んで失敗って結論には至らないと思うんだが
583 アスピレーター(北海道):2010/01/07(木) 18:18:30.35 ID:ZbiD+WW8
こんなスレタイだが中身はやっぱREGZAだよなって内容だからな
584 ファイル(catv?):2010/01/07(木) 18:19:01.03 ID:WwVDfwcJ
スレタイ見ただけで>>1も少しもスレを見ずに聞いちゃう脳筋っぷりでは
今後の人生が心配ですな。
585 滑車(沖縄県):2010/01/07(木) 18:19:23.37 ID:JYQp/BKY
586 落とし蓋(北海道):2010/01/07(木) 18:19:41.23 ID:bTBYErHl
>>581
恐らく画面はどこも好みのレベルで
REGZAが機能面で頭ひとつ抜きんでてる
587 ガスレンジ(栃木県):2010/01/07(木) 18:21:55.59 ID:1SD2QxCN
故障率も抜きん出てるけどな
588 ホッチキス(大阪府):2010/01/07(木) 18:22:59.74 ID:OmVtiXsE
色域の拡大以上に、バックライト光をより高効率に利用して低消費電力化に繋がるのが大きい。
589 パイプレンチ(静岡県):2010/01/07(木) 18:26:04.10 ID:p1pZq1mT
とんとん
いまさらながらZ9000で抽出したら、すごく良かったのね
590 パイプレンチ(長屋):2010/01/07(木) 18:28:54.76 ID:S9gPMPdU
1兆色ってすごいけど
ソース側にその情報もってないんじゃないの
中間色なら処理でなんとかなるけど
黄金色とかはデジタル処理で誤爆しないのか

591 画用紙(熊本県):2010/01/07(木) 18:31:28.13 ID:ElvSkKCv
>>388
どうでも良いけど何で画像貼っちゃう人って
決まってこういう部屋だったり萌え系の壁紙なんだろうか
592 綴じ紐(長屋):2010/01/07(木) 18:45:12.96 ID:SwvDNA42
>>591
見てくれる友達が居ないから
593 スパナ(福岡県):2010/01/07(木) 19:13:40.61 ID:drXSFWBI
>>592
ああ、すごくストンと腑に落ちたわ
なるほどなー
594 ペンチ(東京都):2010/01/07(木) 19:26:47.48 ID:sy0nr7UZ
価格のREGZA 42Z9000だけど今日だけで3000円下がってる
もうちょっと様子見かな
595 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 19:41:24.25 ID:z2SAbamJ
596 さつまあげ(福島県):2010/01/07(木) 19:43:41.76 ID:Rtn6HJeo
最近つべとかの動画消されるの早いし
普通に家で録画できた方が便利なんだろうな
597 ゴボ天(東京都):2010/01/07(木) 19:48:03.99 ID:5BHv2BzP
>>596
番組表からポチっと押せばHDに溜まっていくっていう、手軽さがあるわな
長さも気にならないし
598 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 19:48:25.30 ID:Tq2GYRG4
三菱って名前の商品で良いのは鉛筆dぐらいだわ
三菱買う奴ってバカだろ
599 篭(大阪府):2010/01/07(木) 19:58:57.50 ID:gbuaquXh
>>587
故障率が高いと言うのは言い換えれば
保証期間内に壊れる → 無償修理 → 保証期間延長 →
と非常に美味しい事でも有るんだが
600 昆布(東京都):2010/01/07(木) 20:00:17.66 ID:G8mbkIdM
東芝以外も市販HDD追加できるようにしろよ
まずはそこからだ
601 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 20:01:12.73 ID:WgGe7/hV
>>599
いくら何でもプラス思考過ぎるだろ…
602 紙やすり(茨城県):2010/01/07(木) 20:01:14.17 ID:RZjN98Y7
故障率の高さでは日立がトップだろ。
東芝なんか屁でもない。
603 首輪(東京都):2010/01/07(木) 20:04:23.49 ID:vkpOCmdc
>>600
日立のテレビが普及すれば、市販のHDDを使えるようなカセットが発売されるんじゃないか
604 エバポレーター(茨城県):2010/01/07(木) 20:06:38.29 ID:Yv+QVoMJ
俺のZ7000がどんどん時代遅れになっていく
605 めがねレンチ(愛知県):2010/01/07(木) 20:09:12.85 ID:Rs+bhSOU
>>598
そういやチョンって三菱嫌いなんだよな
お前も関西だしある意味当然の意見だなそれは
606 ボウル(catv?):2010/01/07(木) 20:10:46.15 ID:r/LtEEWt
愛さなくていいから〜
607 すり鉢(アラバマ州):2010/01/07(木) 20:11:55.01 ID:SpB8I198
三菱のブラウン管テレビって安かったよな
昔買った記憶がある
608 色鉛筆(大阪府):2010/01/07(木) 20:13:45.55 ID:4pnoZSwC
>>562
理論上の話だからな
結局視聴レベルになってくると黒がまともに再現できないというオチ
609 ホッチキス(西日本):2010/01/07(木) 20:31:38.38 ID:ZMIPA5NR
40A8000を使ってる
まあ見るだけなら良いかと
コントラスト低めなのは蛍光灯液晶の宿命だし
録画機能あった方が良かったかも、と思うこともたまにあるが
610 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 20:38:41.42 ID:el+e1id7
>>77
Woooいいと思うんだけどなぁ
録画機能に関しても一番いいし・・・
611 分度器(関東地方):2010/01/07(木) 20:52:46.71 ID:rpW5/cH4
お前ら能書きばっかりすごいけどブラインドテストしたら全然わかんないんだろうな
オーオタと一緒
メガネは画質語れないよね
612 オシロスコープ(埼玉県):2010/01/07(木) 20:56:27.72 ID:z00qbOSs
>>611
最近のテレビでブラインドテストやった結果って無いの?
613 蛍光ペン(北海道):2010/01/07(木) 20:57:24.71 ID:eXELy0rB
            l
   / ̄ヽ   テ l
   , o   ',   レ l         _     ご
   レ、ヮ __/   ビ.l       /  \   ち
     / ヽ   を.l       {@  @ i   そ
   _/   l ヽ  み l       } し_  /   う
   しl   i i  よ l        > ⊃ <    さ
     l   ート う l      / l    ヽ    ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l 
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
             |     ヽ ノ     ヽ、 
            |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
 僕    ,, _        |         ̄¨¨`
 は   /     `、  空  |       _____________         
 泣  /       ヽ と   |     /|:: ┌──────┐ ::|     
 い ./  ●    ●l 海  |     /. |:: |        ... | ::|      
 た. l  U  し  U l の  |    |.... |:: |        . | ::|  
 り l u  ___ u l 青  |    |.... |:: |         .| ::|   
 す  >u、 _` --' _Uィ の  l    |.... |:: └──────┘ ::|   
 る   0   ̄  uヽ 違  |    \_|    ┌────┐   .| 
. /   u     0   い  |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              で  | 
614 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 21:39:04.07 ID:Tq2GYRG4
>>605
昔三菱の車と掃除機を買って三菱ダメだって事痛感したよ。
ヒュンダイと三菱自工は仲良かったからな。今のヒュンダイは三菱のおかげと言っても過言ではない。
615 ばくだん(京都府):2010/01/07(木) 21:39:21.39 ID:PeE3PPYL
>>594
14万きったねー 13万きったら買うんだがエコポのせいもあってなかなかそこまではいかんだろうな
616 画用紙(熊本県):2010/01/07(木) 22:07:25.24 ID:ElvSkKCv
でもどういう訳かPCモニタの方は評判良いイメージだな三菱は
カルト的に
617 接着剤(dion軍):2010/01/07(木) 22:08:10.60 ID:wtSfpCgG
Z9000は2月あたりで底値かなー
できれば秋葉ヨドバシで買いたいが池袋と価格差がパねえ
618 付箋(千葉県):2010/01/07(木) 22:16:43.77 ID:/cqClzkg
久々に真剣に読んだスレ
619 魚群探知機(香川県):2010/01/07(木) 22:18:15.30 ID:EUGPl9DQ
Z9000とZX9000ってどのくらい画質違うんだ?
たしかZXはLEDバックライトだっけ?
620 ガラス管(catv?):2010/01/07(木) 22:35:42.79 ID:uK3oFJQi
三菱のBDとHDD付きの奴にひかれる
今HDDにとってもDVDに落とすことほとんどしないし
ゲームしないからPS3いらんし
621 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/07(木) 22:38:53.87 ID:pjZX4P+6
SEDは?SEDは死んじゃったの?
622 ロープ(栃木県):2010/01/07(木) 23:12:43.27 ID:kq/QFaJf
>>604
ハーフグレアだからいいじゃないか
623 バールのようなもの(アラバマ州):2010/01/08(金) 00:07:15.40 ID:JlBlURSD
>>1
パイオニア黒でアニメと映画を楽しみ
東芝レグザで一般ゲームとエロゲと楽しむ俺に謝れ
624 焜炉(和歌山県):2010/01/08(金) 00:19:08.10 ID:KKzIoawJ
>>604
ZV500だが、まだまだ現役

でも、そろそろ買い換えてもいいかなと思うけど
画質に不満がない上に、シングル録画で困ることがないので
W録の8000以上には、なかなか踏ん切りがつかない

買い換えるとしたらLEDだな
まだ高いけど
625 ラジオペンチ(東京都):2010/01/08(金) 00:36:24.99 ID:Fmo++1AH
>>615
また3000円安くなったw
626 焜炉(和歌山県):2010/01/08(金) 00:41:59.99 ID:KKzIoawJ
今日だけで6000円ダウンw
けどすぐに元に戻しそう
627 ラベル(秋田県):2010/01/08(金) 00:42:54.53 ID:OMEXkemf
東芝と日立とソニー以外はバチモンだな
628 綴じ紐(長屋):2010/01/08(金) 00:44:38.81 ID:D0ADe7xh
>>1
情弱っていうか
学校で3原色ぐらい習うだろ馬鹿w
629 はんぺん(catv?):2010/01/08(金) 00:46:12.42 ID:OKnob7me
>>623
お前が若くて、かわいい妻が居るのなら最強だな
630 クリップ(大阪府):2010/01/08(金) 03:05:56.41 ID:L+kR9D27
>>628
バックライトやフィルタがまだ理想からは程遠い現状では、理論上そのままでは思うような特性を得られないし無駄も多い。
発光スペクトルに偏りのある現在のバックライトでは、原色のみの組み合わせだけでなく、白色光からのロスが少ない
黄色フィルターも組み合わせた方が色域、エネルギー効率ともに有利。
絵作りの面で従来にない難しさがあるので、シャープがこのパネルを使いこなせられるかという課題はあるが、
バックライト光を削って削って画面を作る液晶の特徴を活かした策ではある。
631 クリップ(大阪府)
技術の母体は、堺コンビナートの一員でもある大日本印刷のものだね。
http://dnjapan.rbi-j.com/news/200606/02cone_dainipponinsatu060602.html

台湾や韓国でも試作は盛んに行われていたが、家電テレビで本格展開が始まるのは感慨深い。