まさかHDMIケーブルの質で画質が変わると思ってる情弱はいないよな?秋葉原路上の400円の奴で十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カッターナイフ(茨城県)

エレコム、映像音声のデジタル伝送とEthernet通信が可能なHDMI 1.4ケーブル

エレコムは、1本のケーブルで映像と音声に加え、
ネットワーク通信も可能なHIGH SPEED with Ethernet認証済みのHIGH SPEED HDMIケーブル「DH-HD14Eシリーズ」を
1月中旬より発売する。価格は、2,100円(0.7m)から4,515円(5.0m)。

同製品は、映像と音声を高品質のまま高速伝送できるだけでなく、HDMIケーブル上で100Mbpsのイーサネット通信が可能になる
「HEC(HDMIイーサネットチャンネル)」に対応。これにより、テレビやAVアンプなどHDMIケーブルの新規格に対応した機器が
ネットワークに接続されていれば、HDMIケーブル1本でネットワークを利用できるようになる。

また、デジタル音声を、ハイビジョンTVなどのHDMI受信側からAVアンプなどの送信側へ伝送できるARC(オーディオリターンチャンネル)にも対応している。
従来はテレビのチューナの音声をAVアンプに出力する場合、テレビの光デジタル音声出力からAVアンプに別途ケーブルを接続する必要があったが、
ARC機能により、音声をTVからAVアンプへHDMIケーブル1本で伝送できるようになった。

さらに、4K2K(4,096×2,160ドット)という高解像度をサポートするほか、3DフルHD(1080p×2画面)の映像も伝送可能。
色深度については、24bit(Full Color)から30/36/48bit(Deep Color)まで対応している。

端子部には金メッキプラグを採用し、サビなどの経年劣化や接触抵抗を抑えることで、耐久性と安定性を高めている。
ケーブル部は、ツイストペアケーブルを3重シールドした構造で、外部ノイズの影響やケーブルの内部干渉から信号を保護している。

長さは環境にあわせて、0.7m〜5.0mの6種類をラインアップ。カラーは、ブラックとホワイト。

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/01/05/044/images/001l.jpg
DH-HD14Eシリーズ

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/05/044/?rt=na
2 ラチェットレンチ(茨城県):2010/01/06(水) 18:25:19.02 ID:X3QY2/ob
↓ピュアオーディオ界では
3 ばくだん(東京都):2010/01/06(水) 18:25:46.45 ID:s9pECkmD
ぽくは500円のやつれす(^q^)ノ
4 シュレッダー(秋田県):2010/01/06(水) 18:25:57.24 ID:xAaCfjvF BE:26569128-PLT(12001)

純銀厨がくるぞー
5 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:26:13.78 ID:1Q0M6cdl
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
6 石綿金網(dion軍):2010/01/06(水) 18:26:38.63 ID:vP9YyBua
コメの距離感
7 ウケ(東京都):2010/01/06(水) 18:26:54.20 ID:eaH4+Sng
純正買った情弱です
8 シャーレ(三重県):2010/01/06(水) 18:27:15.64 ID:nOLsoycF
やっぱり高いのだとアタック感がちがうよ。
9 るつぼ(長屋):2010/01/06(水) 18:27:15.98 ID:gzARG/dq
AV端子でいいじゃないか
10 ジューサー(東京都):2010/01/06(水) 18:27:18.36 ID:UKwUx3EB
D-SubとDVIの違いもさほど感じない俺
11 オートクレーブ(愛知県):2010/01/06(水) 18:27:33.86 ID:LiPL+Vj/
PS3と一緒にソニーの純正買うアホwwwwwwwwwwwwwwwwww
12 トースター(福岡県):2010/01/06(水) 18:27:36.17 ID:NBHCeP9N
純正でなくても良いけど、あまりに安いのはやめとけ。
何のためにHDMIケーブル買ったのかわからなくなるぞw
13 猿轡(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:27:39.18 ID:OFpkB6CI
14 浮子(静岡県):2010/01/06(水) 18:27:42.97 ID:qTXb1Aq5
俺は赤白黄色だよ
15 撹拌棒(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:27:50.32 ID:qgSPqXsX
16 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:27:53.53 ID:AxsTnlox BE:1675111687-2BP(4200)
コンポジで頑張ってます
17 滑車(東京都):2010/01/06(水) 18:27:59.70 ID:alnpftYg
楽天の100円くらいのやつ
18 平天(dion軍):2010/01/06(水) 18:28:21.97 ID:kVvMuUDE
えっ?実際見比べて違いがはっきりわかったんだけど
19 シャーレ(三重県):2010/01/06(水) 18:28:27.98 ID:nOLsoycF
俺はエレコムちゃん
20 接着剤(千葉県):2010/01/06(水) 18:28:38.04 ID:CdHyTYqq
金メッキなんてかっこつけてもだめだめ
違いのわかる人はロジウム
21 ラチェットレンチ(長屋):2010/01/06(水) 18:28:38.50 ID:NR83ZmEG
オーディオマニアw
22 虫ピン(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:28:58.72 ID:WvguOzI6
あんま安いとすぐ壊れるんじゃないかなあ
23 魚群探知機(富山県):2010/01/06(水) 18:29:08.99 ID:fs2+oXg9
この糞田舎じゃ路上で400円でHDMIケーブルなんて売ってねーよハゲ
最安がアンサーなんだよ
24 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:29:10.32 ID:ebT+hHNo
   {  あ  )  ̄`ヽ∨/    \⌒ヽ    (  な
─ 、(.   :   } ┌─l ̄l─┐   ヽ   \  /  |
      :  .ノ  [ニ __ ニ]    (   ノ  |   に
そ  そ  」⌒ / [二二 __ 二二]    \( }   >
       ヽ { / イ.ニニ ト \⌒ヽ_}⌒\/ い 春 そ
う   う    .l/「 ヽ/.Lニニ」(ヽ/L__(ー-、    }  い ち れ
       ノ  }ゝ(__∨  ⌒ __  .{リVヽ  /  ん  ゃ な
だ  か   )イ ,.x==  : : : : ´ ̄ ` V /∠/z  じ  ん ら
        ゝ !            ⊂⊃\  シ   ゃ .が
よ   !    |⊂⊃    r   ̄ }   /\ }z'"   よ 教
       | 人     ヽ    ノ /wリ    .! え
ね       } {wv` ーv-. ニ__‐ .イr‐、 rV        れ
     r〜ノゝj>ヘ,.へ, -、   rく`ヽ \ ̄`ヽ.     ば
?  ノ   /´ ̄/  / /^>、「ヽ    /     ヽ
ー‐     l   ミ{      /y7    /-‐    }
       |     ヽ     ヽ {   / /    }
25 蒸発皿(愛知県):2010/01/06(水) 18:29:13.04 ID:z0Hh6VCW
楽天の送料込み500円ので余裕
26 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:29:24.74 ID:e/GlMkFm
俺HDMIケーブルなのにPS3で1080p出力できないんですけどなんで
27 分度器(東京都):2010/01/06(水) 18:29:44.07 ID:1rnAN4c+
画質じゃなくて耐久性だわ
28 カッター(中国地方):2010/01/06(水) 18:29:48.10 ID:7R6D2O11
100均のでじゅうぶん
29 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 18:29:51.26 ID:XQl9TJFH
ハンファよろやすい金メッキ楽天480で買うた
30 付箋(神奈川県):2010/01/06(水) 18:30:05.52 ID:nMP65jUj
線が細いと伝達する情報量が少なくなるから
ある程度の太さがないと画質悪くなるぞ
31 テープ(東京都):2010/01/06(水) 18:30:22.70 ID:NwA7L57m BE:70006346-2BP(1033)
金メッキのHDMIにしたらびらびらが鮮明に見えるようになったよ
32 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 18:30:39.73 ID:0E7EM6dW
秋葉路上のは質がばらばらじゃないの?不良品を引いたら終わりだろ
最低限度カモン製のHDMIケーブルを買えばいいのに。リテール品で3m800円くらいだし
33 カンナ(埼玉県):2010/01/06(水) 18:30:54.38 ID:vX4h7Z95
HDDのメーカーごとにWAVファイルを聴き比べてみた。

WesternDigitalは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
HGSTは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
Seagateはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
Samsungは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
東芝は全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
富士通はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。
34 顕微鏡(西日本):2010/01/06(水) 18:31:14.07 ID:cscfg7YT
プラネックスの奴は一年くらいでプツプツ映像が途切れだしたから、あんまり安いのもだめだ
35 絵具(東京都):2010/01/06(水) 18:31:14.27 ID:8s0m6kcQ
>>22
400円で1年以上使えてる。
36 包装紙(dion軍):2010/01/06(水) 18:31:23.95 ID:loNm1Qek
DVIとHDMIって何が違うの?
37 ラチェットレンチ(長屋):2010/01/06(水) 18:31:27.30 ID:+HLf1uIj
いかに安く買ったか自慢するのもうっとうしい
38 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/06(水) 18:31:39.65 ID:g4MXv1BE
画質は変わらんだろうな。
信号が途切れて映りが不安定になることはあるだろうけど。
39 筆(広島県):2010/01/06(水) 18:31:59.45 ID:Tc41Ah75
Y軸に回転出来て片方がminiの奴は無いのかーっ
40 まな板(香川県):2010/01/06(水) 18:32:18.37 ID:4CQ1qItX
HDMI求めに秋葉まで行くと、費用がかかりすぎるな
41 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:32:47.49 ID:eA9qrNjm
俺は品川さんモデルだよ
42 ペン(catv?):2010/01/06(水) 18:32:55.56 ID:FO3qaXb9
HDMIはデジタルでしかも暗号化されてるんだよ
正常に映ってさえいればケーブルで画質が変わることなんて理論上ない
43 スプリッター(不明なsoftbank):2010/01/06(水) 18:32:57.26 ID:Wzln3xoO
HDMIよりこれからはDPだろjk
44 天秤ばかり(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:33:00.77 ID:XACZEMxh
>>40
香川大学でそういうの扱ってるだろ
45 カラムクロマトグラフィー(静岡県):2010/01/06(水) 18:33:33.72 ID:GrLJwESq
エラー率がかわるんじゃないのか?
46 ロープ(長屋):2010/01/06(水) 18:33:38.11 ID:CfaPy43M

それよりお薦めの高CPアップスキャンコンバータを教えろ
47 平天(dion軍):2010/01/06(水) 18:33:45.15 ID:kVvMuUDE
理論とかじゃねーんだよ
信じられるのは自分の目のみ
48 クレパス(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:33:53.29 ID:IqnzbEjm
>>40
通販でも500円とかで売ってるだろ
49 スケッチブック(鹿児島県):2010/01/06(水) 18:33:55.17 ID:KcA+GCdB
コンポジット一本で画像から音声まで送れる方式を目指して欲しかった
50 ミリペン(三重県):2010/01/06(水) 18:34:08.65 ID:OsIilpCl
Planexの安いヤツ買ったら信号見失い過ぎわろた
51 白金耳(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:34:31.64 ID:1/iUPQU1
>>24
AAあんのかよw
52 厚揚げ(愛知県):2010/01/06(水) 18:34:35.38 ID:K4OEpLkM
新しいのが1.4なのか家で使ってるのが1.3aかbだったような
どんどん新しくなるがな
53 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:34:41.71 ID:8uLjKrsk
HDMIって初期の頃のと今のやつじゃ違うってほんと?
54 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:34:58.64 ID:RSvbwIaL
>>26
PS3で設定してないからじゃね?
55 吸引ビン(愛知県):2010/01/06(水) 18:35:08.31 ID:wSmhb6QA
画質は変わらんが、中国製は初期不良多いから注意な
外国製の同梱ケーブルに不良が多いのは常識
56 羽根ペン(東京都):2010/01/06(水) 18:35:09.62 ID:NTWtU6Es
さすがに路上品はコネクタの工作精度悪すぎw
57 お玉(群馬県):2010/01/06(水) 18:35:16.09 ID:LaYHPLMR
PS3買った時に、純正のケーブルを頑なに否定したあの店員は痴漢か妊娠だな
58 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 18:35:19.06 ID:XQl9TJFH
>>36
DVIは映像ぽんよ
59 ラチェットレンチ(関東・甲信越):2010/01/06(水) 18:35:26.67 ID:MtF+ZGgE
ピュア厨にはそんな理論より価格が重要
60 天秤ばかり(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:35:37.00 ID:XACZEMxh
>>53
昔は2進法だったけど今は10進法らしいよ
61 便箋(京都府):2010/01/06(水) 18:35:47.56 ID:tnzEWIVw
>>53
ほんと
62 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:35:48.60 ID:e/GlMkFm
>>54
1080pにチェックしても
テレビが真っ暗になります!
63 テープ(福島県):2010/01/06(水) 18:35:51.77 ID:GEr556Ba
>>26
ゲームが対応してないんじゃね
64 集魚灯(岡山県):2010/01/06(水) 18:35:54.30 ID:6+zI6AV3
>>26
モニタかテレビがフルHDじゃ無いとか
65 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:36:00.12 ID:Sw3B7G+U
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/05/044/images/001l.jpg
こういうごっついケーブルうざいわ。なんでHDMIケーブルってデブばっかなの?
アマゾンの製品写真で薄く見える奴買ったら普通にこのサイズだったし
端子周りのカバーが薄くまとまってる奴が欲しい
66 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:36:00.65 ID:XaYUKB71
野中藍たんが天使過ぎて生きるのが辛い◆AiponY/mCc ★
beポイント:12333
登録日:2007-07-08
紹介文
ν速3大声優
・野中藍
・喜多村英梨
・豊口めぐみ

2009/10/30日 レスしただけで12540ポイント全て私怨によりsakuられました。。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256909890/ ←証拠ログ

1月27日に初のベストアルバム発売! 
http://natalie.mu/news/show/id/22737
ライブツアー2010☆
http://natalie.mu/news/show/id/25063


↑のようなキモオタってなんで死なないの?
 
67 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:36:27.36 ID:oHtm0lT9
ケーブルの違いも分からないとか、メクラはうらやましいなw
HDMIがディジタルだから代わらないとかゆってるのいるけど、中を流れているのは 電 気 信 号
 ア ナ ロ グ ですから。
01とゆうことではディジタルだがケーブルを流れているのは ア ナ ロ グ 。
当然劣化もするし、ケーブルによって画質は変わってくる。
68 カラムクロマトグラフィー(静岡県):2010/01/06(水) 18:36:32.21 ID:Ey1S0Wiy
アマゾンベーシックのってどうなの?
69 墨壺(山梨県):2010/01/06(水) 18:36:38.24 ID:lMyl+Isw
尼のレビューで純正じゃないとノイズ云々とか書いてる奴いたが
70 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:36:39.47 ID:70ZUJi2W
コネクタって金メッキのじゃないと何年か経つと錆びてざらざらになっちゃうじゃん?
ざらざらになったRCAのケーブルをつないだあと引っこ抜こうとしたらなかなか抜けなくて
しょうがないから手にケーブルを巻きつけて思いっきり引っ張ったら、
ボンッってすごい音がしてコネクタの根元で線がちぎれて
後ろにこけてすごく痛かったから、それ以降はなるべくメッキされてるのを買うようにしてる(´・ω・`)
71 蒸発皿(愛知県):2010/01/06(水) 18:36:51.00 ID:z0Hh6VCW
>>62
それはモニタが対応してない
72 カッター(中国地方):2010/01/06(水) 18:36:59.18 ID:7R6D2O11
>>62
どうせSDテレビだろ
73 鉛筆(大阪府):2010/01/06(水) 18:37:08.92 ID:1Z+hxzeD
誰か電力会社のコピペはってくれ
74 試験管立て(山梨県):2010/01/06(水) 18:37:13.32 ID:xL9982Db
楽天の340円の有名なやつ使ってる。
3000円で買った太いのと何も変わらん
75 昆布(埼玉県):2010/01/06(水) 18:37:28.30 ID:9ENosQ/1
やたら固いケーブルは取り回しが悪い
76 スケッチブック(鹿児島県):2010/01/06(水) 18:37:34.14 ID:KcA+GCdB
>>65
太いケーブルは折グセがなかなか取れないから数年経っても重力に逆らってるな
77 釜(catv?):2010/01/06(水) 18:37:41.40 ID:mxo7O0ND
>>67
俺のためにもうちょっと分かりやすく頼む
78 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:37:57.93 ID:Sw3B7G+U
あとケーブルがキシメンみたいな奴は誰が得するんだよ
79 浮子(catv?):2010/01/06(水) 18:38:40.03 ID:eN1ktpkt
接点の品質が悪いとさすがにヤバいんじゃ
光デジタルは敏感だけどHDMIは大丈夫かな
80 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:38:42.20 ID:8uLjKrsk
>>61
さんくす
明日電気屋いってくる
81 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:38:53.95 ID:13/t1L5J
>>67
釣りか真性か分かりづらいところが新しいな。
82 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:38:59.89 ID:e/GlMkFm
83 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:39:04.86 ID:6DClSrLk
>>1
情弱乙w
電力会社ですら画質は変わるというのにw
84 ラチェットレンチ(愛知県):2010/01/06(水) 18:39:04.94 ID:AKQUtXpd
テレビがボロいんだろ
85 ドラフト(埼玉県):2010/01/06(水) 18:39:25.68 ID:MssIdX7y
断線したり接続部分が壊れなければいい
86 駒込ピペット(北海道):2010/01/06(水) 18:39:39.08 ID:hQf9yeaO
何十万もするTV買ってケーブル代数百円をケチろうとか思わない
TVとかと同じ店にあるならいざしらずわざわざ数百円安いケーブル探し回るとかありえない
それならTVもっと値引きしてもらえるように交渉するほうが手っ取り早い
87 カッター(中国地方):2010/01/06(水) 18:40:04.60 ID:7R6D2O11
>>82
ダメ
720pでガマンしとけ
88 集魚灯(岡山県):2010/01/06(水) 18:40:19.00 ID:6+zI6AV3
>>82
ASV液晶ハイビジョンパネル〈水平1,366×垂直768 画素〉

無理
89 滑車(東京都):2010/01/06(水) 18:40:21.13 ID:alnpftYg
>>82
フルハイじゃねえだろ
90 巾着(埼玉県):2010/01/06(水) 18:40:24.13 ID:HewmrP3s
要はゲームできりゃあそれでいいから 
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/2985.jpg
91 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:40:44.75 ID:oHtm0lT9
>>77
機械の中では0と1、つまりディジタルで管理されているから劣化は起こらない。
しかしそれを外に出す、HDMIとかでテレビに映すときは電気信号にするわけだ。
その電気信号ってのはつまり電気なわけだから物理的にアナログなのよ。
これは外来ノイズの影響を受けたりして、信号の形が変わったり(劣化)する。
つまり安いケーブルだと劣化しやすい。
高級ケーブルだとノイズシールドがしっかりなされているから劣化しにくい=画質も良い。
92 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:40:53.27 ID:Sw3B7G+U
>>82
ワロタ
こんなのにHDMI入力つける意味あるのかよ
93 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:40:57.90 ID:70ZUJi2W
>>82
>(注12) 480i/480p/1080i/720p対応。

だめじゃん
94 蛸壺(京都府):2010/01/06(水) 18:41:06.40 ID:0Lb8EpQQ
>>82
>ASV液晶ハイビジョンパネル〈水平1,366×垂直768 画素〉
95 滑車(東京都):2010/01/06(水) 18:41:21.73 ID:alnpftYg
>>90
シュールだなあ
ブラウン管で少しやってた時期があったが
時が読みづらくてストレスが溜まる
96 霧箱(長野県):2010/01/06(水) 18:41:31.84 ID:3S/7lEFL
感動度が違う
97 やかん(宮城県):2010/01/06(水) 18:41:40.93 ID:gaiRehpX
>>90
すげーなこれ
98 ホワイトボード(長屋):2010/01/06(水) 18:41:43.26 ID:EwZ26CAh
>>49
すでにMUSE方式が実現している
99 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:41:46.52 ID:RSvbwIaL
>>82
(注12) 480i/480p/1080i/720p対応。
100 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:41:53.11 ID:q4VaTpTx
>>92
配線が楽
101 ヌッチェ(大阪府):2010/01/06(水) 18:42:02.81 ID:C/EYpDc1
安くて壊れないのがいい

どれよ?
102 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:42:08.70 ID:e/GlMkFm
768pかよ
はあ、2年前の俺の知識不足を嘆きたい
103 釣り針(宮城県):2010/01/06(水) 18:42:16.80 ID:gKgZBUbp
別にどれでも変わらないなら好きなメーカーの使ったほうがいいだろう
104 ヌッチェ(京都府):2010/01/06(水) 18:42:19.23 ID:nwbT0SpA
コンポジで箱やってるけど糞画質だよ
オブリやってるけど文章読む気が失せるよ
105 ローラーボール(東京都):2010/01/06(水) 18:42:43.73 ID:J89hngJS
>>90
FUNAIかよ
106 偏光フィルター(東京都):2010/01/06(水) 18:42:53.34 ID:22j7Ox+e
>>91
HDMIケーブルを流れる信号はデジタルですよ
107 ラチェットレンチ(関東・甲信越):2010/01/06(水) 18:42:56.22 ID:MtF+ZGgE
>>91
お前のレスも化けてるからLANケーブル変えたほうがいいな
108 目打ち(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:43:03.36 ID:SS/hB2ps
>>91
機械の中では電気信号でやりとりしてないから、機械の中では劣化しないって事?
109 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 18:43:14.61 ID:HB88rm4r
>>91
池沼
110 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 18:43:24.91 ID:0E7EM6dW
>>86
そもそも5年後にはゴミ性能に落ちる数十万円のテレビなど買わない。
50インチフルHDプラズマは新品16万で、DLPプロジェクタは中古4万で買った。

ケーブルはカモンなどの日本メーカー製で千円前後で最低限度揃えた。

さすがにモニタにそれ以上投資してケーブルでそれ以下なのはあり得んよな
111 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:43:28.61 ID:e/GlMkFm
まあ前から思ってたんだ
D端子とあんまかわんねーなって
気のせいじゃなかったのか
112 絵具(東京都):2010/01/06(水) 18:43:31.63 ID:8s0m6kcQ
>>90
それまともに狙撃できねえだろw
113 ホワイトボード(長屋):2010/01/06(水) 18:43:37.07 ID:wmDzpveA
どのHDMIケーブル使ったらモザイク消えるのかはやくおしえろっ
114 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:43:48.65 ID:Sw3B7G+U
>>100
ああ、女や中年向けの仕様か・・・
115 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:43:57.65 ID:oHtm0lT9
>>91
だから・・・物理的にはアナログなんだって。電気で0,1を表現してるだけ。
>>108
まあそういうことだな。0と1とゆうデータで管理しているからな。
116 モンドリ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:44:07.73 ID:bPl6Gu5X
>>91
よっぽどごっついノイズが入らない限りその劣化は影響しないし
そんなノイズは一般家庭じゃ入らん
117 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:44:18.81 ID:q4VaTpTx
>>102
20型で2年前ならほぼ768じゃないか?
それ以上のサイズおける部屋でそれ買ったならドンマイだが
118 巻き簀(高知県):2010/01/06(水) 18:44:35.52 ID:3q922/sL
PCモニタでフルHD表示出来るオススメ教えれ
サイズは特にでかくなくてもいい
119 ろうと(岩手県):2010/01/06(水) 18:44:58.99 ID:X7lLfJ2S
>>59
なんでもかんでもエージング
プラスチック製で、容積も接合面積も小さいイヤホンですら・・・

「音が良くなった!」 皮脂による劣化?そんな些細なこと(ry ι(´Д`υ)
120 スケッチブック(鹿児島県):2010/01/06(水) 18:45:06.50 ID:KcA+GCdB
>>90
テレビはいいとしてもスピーカーの接続が許せんね
ケーブルを裂けよ
121 蛍光ペン(神奈川県):2010/01/06(水) 18:45:12.88 ID:YOQoP2Ji
HDMIケーブルだとPS3の振動具合にEXIT(エキサイティング)感がでる
122 浮子(catv?):2010/01/06(水) 18:45:24.47 ID:eN1ktpkt
>>91
おまい機械の内部回路で信号伝達してる物体はなんだよオラ
123 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:45:25.40 ID:e/GlMkFm
>>117
部屋の広さは5畳ですねえ
124 がんもどき(関西):2010/01/06(水) 18:45:27.58 ID:2WaPLJDv
音質がまるで違う
125 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 18:45:34.16 ID:0E7EM6dW
>>91
原理はわかるが、3m以下のケーブルで効率追求なんてやっても意味なし。ノイズを避けて
取り回せばいいだけ。

10mや20mだとモンスターなどのぶっとくて高級なケーブルじゃないと劣化する程度だな。
それ以前にそんな長距離を引き回すこと自体が間違っているので、問題外だ。
126 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/06(水) 18:45:35.39 ID:mSSP9NZf
HDMI→DVI端子でモニタに繋ごうと思ったら表示されない
60Gの時は、表示されたのにソニー部品けちってる?
127 じゃがいも(神奈川県):2010/01/06(水) 18:45:44.36 ID:8Y26pHrk
安いにこしたことはないがLUNケーブルとかSTATケーブルみたいに
あんまり安物使ってるとすぐに認識しなくなるとか無いのか?
128 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 18:46:00.18 ID:HB88rm4r
>>126
モニターがHDCPに対応してない
129 カッター(中国地方):2010/01/06(水) 18:46:01.96 ID:7R6D2O11
>>102
ゲームに関しては720pでも1080pでも1080iでも大差ないと思うわ
130 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:46:08.12 ID:oHtm0lT9
>>116
いや、一般家庭でもノイズの影響あるぞ。
実際に安物と高級の画質比較したことあるが、安物だと画面がチクチクした感じになる。
あと、高級ケーブルのほうが材質がいいせいか、数ナノ秒ほど表示が速い気がする。
131 テープ(福島県):2010/01/06(水) 18:46:10.51 ID:GEr556Ba
>>115
機械の中では0と1がそのまま流れてんの?
132 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:46:14.77 ID:70ZUJi2W
>>115
そのままD/A変換してるわけじゃないんだぜ?
133 ホワイトボード(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:46:20.00 ID:4AwDYxo5
>>115
>だから・・・物理的にはアナログなんだって。電気で0,1を表現してるだけ。

流れる電流の波形の違いだけでは?
134 メスピペット(愛媛県):2010/01/06(水) 18:46:27.25 ID:vnpCrni4
カーブルのアナログ放送録画用レコーダーHDMI接続してる

パナの1m 3000円くらいするやつ

画質良いに決まってるはずだ
135 集魚灯(愛知県):2010/01/06(水) 18:47:04.80 ID:c5M7+FYk
プラネッ糞の製品だけは二度と買わない
PS3と相性が悪すぎる
136 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:47:22.47 ID:e/GlMkFm
電位が極端に落ちるようなケーブルでない限り
劣化するとしたらD/A変換したあとのテレビの性能じゃないの?
137 和紙(catv?):2010/01/06(水) 18:47:31.78 ID:ien4a7gD
断線しにくいとか丈夫とか、そういうのでいいんじゃないのHDMIケーブルは。
138 ジューサー(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:47:32.74 ID:cM5JOV8U
高い
1mで2000円もする
139 墨壺(愛知県):2010/01/06(水) 18:47:55.17 ID:bwuclf9T
PS3買った時にキチガイみたいに調べたけど
値段とかバージョンがどうこうより対応してる規格のほうが
重要だということがわかったわ

安い奴だとdeep colorとか対応してないんじゃね?
140 モンドリ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:48:02.51 ID:bPl6Gu5X
>>130
デジタル信号はノイズの影響が出る=信号の再生が不可能
だから再生が出来る限りそれはノイズじゃなくて他が原因
141 リービッヒ冷却器(関東地方):2010/01/06(水) 18:48:05.49 ID:W8jERfB/
鉛コーティングがいいよ
ノイズ吸い取ってくれる
142 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 18:48:12.94 ID:0E7EM6dW
>>130
D端子やコンポーネントではそれを感じたが、HDMIでは気にならない。多分プロ用の測定器
でも使えば劣化はあるのだろうが、とにかく気にならない。
143 色鉛筆(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:48:19.91 ID:5YmcK8on
そもそも、PS3のゲーム自体が720pだったりするしな
144 上皿天秤(東京都):2010/01/06(水) 18:48:23.42 ID:UGQJnE5r
流石に400円のヤツは信用できないが、普通に量販店に売ってる数千円のケーブルでいいだろ
145 三角架(岡山県):2010/01/06(水) 18:48:24.56 ID:gnDA12Lo
お前らに騙されて尼で500円のHDMIケーブル買ったら
画面がちらついて写らなくなった
2000円のやつ買ったら直った
死ね
146 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:48:56.80 ID:Sw3B7G+U
で、端子周りのカバーがUSBと同じサイズのHDMIケーブルはないの?
147番組の途中ですが名無しです:2010/01/06(水) 18:49:22.89 ID:krPl5pIY
>>1
さすが茨城情弱杉ワロタ
148 ラチェットレンチ(茨城県):2010/01/06(水) 18:49:24.12 ID:Gez4pqmR
ちゃんと映るか映らないか
それだけ
149 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:49:29.67 ID:70ZUJi2W
>>142
D端子とコンポーネントはアナログだよ
150 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 18:49:37.42 ID:XQl9TJFH
>>139
1,4でスーパーハイビジョンに対応している
http://item.rakuten.co.jp/hipregio/hdm10-882sv/
151 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:49:55.03 ID:oHtm0lT9
>>140

>>142
コンポジは元からアナログだから当然だな。
ただ、D端子で感じるのにHDMIで感じないってゆうのは確認不足。D端子もHDMIと同じディジタルだし。
Dで感じるならHDMIでも感じるはず
152 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/06(水) 18:50:13.19 ID:mSSP9NZf
>>128
同じモニタで60Gの時は表示されたのに
153 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:50:20.76 ID:LuMPDeK4 BE:733522087-2BP(4771)

HDMI試してみたいけどモニターに繋げる機器がないお・・・
PS3あと1万円値下げしろや
154 ジューサー(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:50:23.50 ID:cM5JOV8U
>>151
Dはアナログ
155 ラチェットレンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 18:50:23.84 ID:IzOt5wot
>>90
ぶらーんてなってるのヘッドフォン台座か?w
156 ラベル(東京都):2010/01/06(水) 18:50:36.84 ID:iIw5/ARr
>>140
CRCがあるからじゃねえの?
基準がないとDAコンバータはノイズか否かは分からんでしょ
じゃなきゃ、ノイズを録音したCDは再生できないことになっちゃう
157 フライパン(catv?):2010/01/06(水) 18:50:48.72 ID:XNN1GP0x
>>140
デジタル信号は何でかんでも欠損したら再生できないってわけじゃないぞ
AV系の信号は欠損してもなるべく再生する方針で作ってあるのが多い
158 ミキサー(東京都):2010/01/06(水) 18:50:56.00 ID:Di33viye
大抵のデジタル信号はエラー訂正されているんだ
劣化して読み取れなかった波形はエラー訂正によって違う波形に置き換わる
つまりデジタルでも劣化するんだ!
159 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 18:51:14.85 ID:0E7EM6dW
>>134
中身は中華OEMか日本のカモン製だ。パナのパッケージさえなければ1m500円のものだが

>>151
D端子はアナログコンポーネントを束ねただけで、PCで言うVGAケーブルで、アナログなわけで・・
160 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 18:51:14.76 ID:HB88rm4r
>>151
D端子はアナログ
161 お玉(群馬県):2010/01/06(水) 18:51:16.95 ID:LaYHPLMR
つうか1.3と1.4の違いもわかんねーよ
162 原稿用紙(catv?):2010/01/06(水) 18:51:20.45 ID:y/XdGqts
>>151
D端子はアナログだろ
163 浮子(catv?):2010/01/06(水) 18:51:30.25 ID:eN1ktpkt
>>131
電気で表現してるのは変わらん
何かしら伝送物体無しにデータは遅れん
もし電気使って無いならパソコンをコンセントに刺さなきゃならないこと自体おかしいだろ?
164 プライヤ(東日本):2010/01/06(水) 18:51:33.72 ID:I/GR9guI
YAMADAの購入特典として無料で付いてきたHORIのやつで十分
165 鑢(関東・甲信越):2010/01/06(水) 18:51:35.08 ID:9kVt4Nep
デジタル信号が劣化するって店員の話しに嫌気がさしてくる
相性ってソフマップの店員が特に嫌がる話しだよな
166 しらたき(香川県):2010/01/06(水) 18:51:58.30 ID:l9fB0Xnb
DVIとHDMIってどれぐらいの差あるの?
167 平天(dion軍):2010/01/06(水) 18:52:01.24 ID:kVvMuUDE
D端子はDの字に似てるだけ
168 モンドリ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:52:05.52 ID:bPl6Gu5X
>>151
お前やっぱ大学で信号処理やったわけじゃないのか
169 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 18:52:07.79 ID:HB88rm4r
>>157
CDとかはそうだけど
HDMIでの映像はエラー訂正なしだから映らない
170 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:52:22.49 ID:oHtm0lT9
いや、D端子はDigitalだろ・・・じゃあDって何のDだよって話になるw
171 げんのう(長屋):2010/01/06(水) 18:52:33.97 ID:J9HoSw/W
貧乏人必死だなwww
4500円のきしめん型のケーブル使ってるがすげー画質いいわw
172 釣り針(宮城県):2010/01/06(水) 18:52:57.23 ID:gKgZBUbp
>>170
コネクタ形状
お前素人だろ
173 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:52:57.99 ID:70ZUJi2W
HDMIでケーブルのアナログ的な影響で画質が劣化するって言うのは
途中の回線の品質によって麻呂が大好きなjpgがたくさん詰まったzipの画質が変わった
って言ってるようなもの
174 木炭(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:53:01.64 ID:3vcymrpb
ID:oHtm0lT9は釣り確定
175 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 18:53:13.75 ID:HB88rm4r
アラバマはかまってちゃんか
176 ジューサー(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:53:17.19 ID:cM5JOV8U
端子の形がDだから
177 原稿用紙(catv?):2010/01/06(水) 18:53:24.32 ID:y/XdGqts
>>170
D端子という名称は、モデルとなったDFPコネクタの形状が「D」の文字型をしていることから命名されたものである[1]。
主に、PCのコネクタを思わせる形状や、デジタル放送受信・録画再生機器に用いられることからD端子の「D」は「デジタル」を示していると誤解
(実際に、総務省東北総合通信局がデジタル放送推進用のWebページにて、D端子をデジタル端子であると紹介していた[2]がこれは間違いである)
されることが多いが、前述の通りあくまで形状による命名であり、内部の信号はアナログ信号である(DFPコネクタ自体はデジタルコンポーネント信号RGBHV)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
178 ラチェットレンチ(茨城県):2010/01/06(水) 18:53:37.28 ID:Gez4pqmR
ID:oHtm0lT9
D端子がデジタルとか言ってる時点で釣りだな
179 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 18:53:59.49 ID:HB88rm4r
>>152
1080p出力にチェックいれてないとかじゃないの?
180 クリップ(神奈川県):2010/01/06(水) 18:53:59.71 ID:gu1G+/IJ
音源付きのグラボと10メートルのHDMIケーブルを買って、PCを部屋の外に出したい
181 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 18:54:01.35 ID:IakQ3qUr
デジタルでも劣化するってことを身を以て知ったからなあ
安物使うとマジで調子悪くなる
一定の品質以上なら差はないだろうけれど安物使うとマジで困る
182 カッター(中国地方):2010/01/06(水) 18:54:02.44 ID:7R6D2O11
183 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:54:11.82 ID:q4VaTpTx
>>169
普通データ欠損があったら、その部分はブロックスキップとかでそのまま映像流すんじゃない?
その辺はテレビ側の性能になるのかな
184 ローラーボール(東京都):2010/01/06(水) 18:54:21.45 ID:J89hngJS
>>170
ゆうってゆうなよゆとりが
185 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:54:22.42 ID:70ZUJi2W
>>170
PCのアナログRGB端子のコネクタの名前ってシュリンクDサブ15ピン端子って言うんだぜ
186 ラチェットレンチ(関東・甲信越):2010/01/06(水) 18:54:27.60 ID:MtF+ZGgE
メルカトル速報だからこんなのでも半分信じる奴とかいるんだろう
187 和紙(catv?):2010/01/06(水) 18:54:33.06 ID:ien4a7gD
HDMIはバージョンの問題だけだよな。
188 フライパン(catv?):2010/01/06(水) 18:54:39.32 ID:XNN1GP0x
>>169
SPDI/Fはエラー訂正なんてしないよ。訂正符号も無いから
エラーがあったかどうかも分からない。
信号そのものが壊れて無ければ、欠損は欠損したまま再生しちゃう
189 まな板(香川県):2010/01/06(水) 18:55:05.37 ID:4CQ1qItX
>>170

D---------□
190 スターラー(dion軍):2010/01/06(水) 18:55:07.04 ID:JC1S1u3p
>>173
2009年4月時点の俺がいるw
191 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/06(水) 18:55:10.51 ID:0oNZ4/yx
モニタと本体の間が12mくらいあるんだけど、6m+6mもしくは10m+2mみたいに2本のhdmiケーブル購入して
間を連結アダプタで繋いでも問題ないの?
10mを超えるケーブルは馬鹿みたいに高いので困ってる
192 墨壺(愛知県):2010/01/06(水) 18:55:11.62 ID:bwuclf9T
>>150
HDMI公式サイトによるとバージョンは関係ないらしいぞ
例えばバージョン1.3イコールdeep color対応というわけではないらしい
1.3とか言ってても非対応のケーブルもあるからそういうのを選んだら
モニタやテレビがdeep colorに対応してても意味がなくなっちゃう
193 テープ(東京都):2010/01/06(水) 18:55:30.65 ID:NwA7L57m BE:58338454-2BP(1033)
・2006/06 HDMI ver1.3
解像度1440pへの対応
DeepColor、xvYCC対応(オプション)
DolbyTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ対応
LipSyncへの対応、MiniHDMIの定義

・2009/05 HDMI ver1.4
HDMI Ethernetチャンネル(HDMI HEC)
オーディオリターンチャンネル(ARC)
解像度 3840×2160、4,096×2160対応
sYCC601、AdobeRGB、AdobeYCC601 対応
3D映像への対応、Micro HDMIの定義
自動車用接続システムの定義

・2010/04 HDMI ver1.5
各種モザイク削除対応
加藤鷹ノイズキャンセリング対応
194 駒込ピペット(catv?):2010/01/06(水) 18:55:33.05 ID:Va3CZOje
尼ブランドのHDMIケーブルを買ったら、太すぎて取り回ししずらい。
195 プリズム(三重県):2010/01/06(水) 18:55:45.00 ID:drch87NV
実際、違うよ。格安の買って試してみるといい
たいした出費じゃないだろ
196 モンドリ(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:55:52.47 ID:bPl6Gu5X
アマゾンのはねじることすらしんどい
197番組の途中ですが名無しです:2010/01/06(水) 18:55:53.42 ID:krPl5pIY
>>150
スーパーハイビジョンは8k4kだろ
パラレルDVIかなにかで転送していたような
198 消しゴム(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:56:14.45 ID:Z/aumWb+
199 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 18:57:01.72 ID:RSvbwIaL
D端子のDはデジタルのD!
200 餌(宮城県):2010/01/06(水) 18:57:26.76 ID:ouJheppF
いくらデジタルだからっていっても
変換名人のようなのもあるから安すぎるのはやめとけ
201 カッター(福岡県):2010/01/06(水) 18:57:33.10 ID:jxTdgnRD
>>177
紛らわしい名前だわな
信号はアナログなのに名前にDを付けるとか
202 さつまあげ(神奈川県):2010/01/06(水) 18:57:33.96 ID:VZI5qjXt
S端子の差し込みにくさは異常。
ぜんっぜん突き刺さらないんですけど!
アレ設計したヤツアホだろ。
203 木炭(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:57:51.49 ID:3vcymrpb
見た目が同じでも規格が違うのは、ツイストペアのイーサネット
ケーブルと似てるなぁ
204 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 18:58:01.44 ID:FBu19QQC
5mで\15,000の使ってるわ
安物と画質で差が出るかどうか比較してないが。
205 試験管立て(山梨県):2010/01/06(水) 18:58:03.70 ID:xL9982Db
比較画像だせよ
206 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 18:58:04.89 ID:0E7EM6dW
>>191
一番の解決法は、再生機本体をもう一台買ってモニタの近くに置いて3m以内で繋ぐこと。
その距離を引き回したら馬鹿
207 釜(catv?):2010/01/06(水) 18:58:18.47 ID:mxo7O0ND
関係ないけど0と1ってところに2を追加したらどうなるの?
208 シュレッダー(西日本):2010/01/06(水) 18:58:23.31 ID:LNIkiW41
D端子のDはデジタルのD(キリッ
209 画架(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:59:02.34 ID:9H1R0FET
>>202
真っ暗闇の中で初めての相手とエッチする時はあんな感じ
210 テープ(愛知県):2010/01/06(水) 18:59:12.68 ID:p9WffhPW
なんでアナログ時代の知識を
デジタルに持ち込むんだろうね

デジタルデータがどんなものか分かってれば
ガラス製CDやこんなケーブルにだまされる事も無いのに
211 マントルヒーター(catv?):2010/01/06(水) 18:59:33.73 ID:S0eSlTjP
実際のところ、推奨の以上の距離離してつなぐと問題がおこるの?
212 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 18:59:35.81 ID:70ZUJi2W
>>207
そういう通信方法もある
213 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 18:59:44.77 ID:IakQ3qUr
>>191
イーサネットみたいに保証範囲あるんじゃないの?
214 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 18:59:57.86 ID:e/GlMkFm
でも一番感動するのはコンポジ→S端子
な気がしないでもない
スーファミレベルでも全然違うし
215 駒込ピペット(catv?):2010/01/06(水) 19:00:24.33 ID:Va3CZOje
>>210
頻繁にエラーをおこすような粗悪ケーブルもあるよ。
いくらエラー修正があるとはいえ、追いつかない時がある。
216 ドライバー(鹿児島県):2010/01/06(水) 19:00:32.65 ID:56cGT89Y
デジタル端子と聞いてぶっとんで来ました!!デジタル接続でWiiの画質は大改善されますわかったな!!!
217 ドラフト(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:00:45.07 ID:oHtm0lT9
でも一番感動するのはRF端子→HDMI
な気がしないでもない
糞箱レベルでも全然違うし
218 駒込ピペット(北海道):2010/01/06(水) 19:01:18.17 ID:hQf9yeaO
さすがに何万円もするケーブルは無駄だと思う
普通に要件さえ満たしていればOKだろ
でもノーブランド4百円とかじゃあ断線とかもありうるしな

デジタルなら要件を満たしたケーブルを正しく接続していれば画質に影響があると思えないし
同じデジタルでも初期のUSBケーブルとかは要件を満たさないノーブランド品で苦労させられたな
219 ガスレンジ(東京都):2010/01/06(水) 19:01:26.09 ID:ud5hPYpC
>>210
媒体からの読み取りエラー→読み取りドライブやコンバータが信号を補正
→でも元の信号に復元しきれない→劣化
なんじゃね?
220 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 19:01:29.76 ID:e/GlMkFm
なんで2進かっていうと
トランジスタの閾値より高いか低いかで0,1って定義してるからじゃないの?
221 やっとこ(東京都):2010/01/06(水) 19:01:29.93 ID:cSY10X7o
>>202
入る向きがあるんだよ
よくできてるよなー
222 駒込ピペット(catv?):2010/01/06(水) 19:01:37.82 ID:Va3CZOje
PS2でも、コンポジからD端子にしたら全然違ってワロタ。
223 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:01:42.41 ID:q4VaTpTx
>>215
データ自体は劣化する可能性はあるだろう
修正で頑張ってるだけで
224 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 19:02:00.49 ID:FBu19QQC
>>216
Wiiでデジタル出力できるようにしてくれ
225 レンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 19:02:40.86 ID:e5Cl0BMt
デジタルでも変化するけどケーブルが違うと「青くなった」とか「白みがかってる」とかそんなのないから
マジキチレベルだぞ
226 原稿用紙(catv?):2010/01/06(水) 19:02:51.18 ID:y/XdGqts
>>221
良く出来てねーよ
スゲーわかりにくいじゃんあれ
227 レーザー(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:03:08.20 ID:rHhteKtG
ID:oHtm0lT9
これは釣りですよね?
228 ばくだん(東京都):2010/01/06(水) 19:03:14.36 ID:s9pECkmD
>>225
一瞬カラフルな砂嵐みたいな感じになったことがあるな
229 ローラーボール(大阪府):2010/01/06(水) 19:03:26.49 ID:pEMbid5J
D端子のDっていうのは実はDolbyの略で、元々は音声用に企画されたうんぬん
230 浮子(catv?):2010/01/06(水) 19:03:37.85 ID:eN1ktpkt
>>211
エラー起こりまくり
同線伝う内に抵抗で段々波形が崩れたり弱くなりすぎたりする
231 スケッチブック(鹿児島県):2010/01/06(水) 19:03:51.42 ID:KcA+GCdB
コンポーネント端子最強
全部同じ端子でいけるし
232 ガスクロマトグラフィー(東京都):2010/01/06(水) 19:03:57.36 ID:0oNZ4/yx
>>206
いやその通りなんだけど、部屋の配置上どうしてもその距離になってしまうんだ
繋ぐのは天井づけのプロジェクターとAVアンプなんだけど

>>213
HDMIを途中連結させるとかして、それでも通信保証してくれる製品なんてなくね?
233 紙やすり(dion軍):2010/01/06(水) 19:04:04.50 ID:7WViOdqx
どのHDMIケーブル買えば正解なの?
234 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 19:04:21.50 ID:70ZUJi2W
>>226
たまにS端子だけ90度傾いてついてる機器あるよね(´・ω・`)
235 ガスレンジ(北海道):2010/01/06(水) 19:04:21.92 ID:e/GlMkFm
Wiiって480pまでしかないから
D端子どころかS端子で十分じゃないの?
236 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:04:46.01 ID:pr8J7sjD
安物ケーブルと高いケーブルの比較テスト画像でも出せや。
237 やっとこ(東京都):2010/01/06(水) 19:04:53.00 ID:cSY10X7o
>>226
なにやらせても上手い下手はあるよガンバ!(ゝω・)v
238 石綿金網(栃木県):2010/01/06(水) 19:05:02.61 ID:QB549Dsi
>>233
アキュフェーズなどのハイエンドメーカーがいいね
239 手帳(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:05:13.83 ID:RBEw/uWU BE:1729102777-PLT(12224)

コンポジットからS端子に変えると画質が変わる
これ豆な
240 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 19:05:14.92 ID:RSvbwIaL
>>233
ドンキホーテ
241 お玉(群馬県):2010/01/06(水) 19:05:26.03 ID:LaYHPLMR
つうか高えケーブル買ってもすぐ新しいの出るのが馬鹿らしいわ
その時の適当なので充分だわ
242 ガスレンジ(東京都):2010/01/06(水) 19:05:30.25 ID:ud5hPYpC
>>232
HDMIアダプタかませば最長60mまでいけるよ
243 カッター(福岡県):2010/01/06(水) 19:05:51.34 ID:jxTdgnRD
>>232
そんなものつける金があるならケーブルぐらいでケチケチすんな
244 テープ(東京都):2010/01/06(水) 19:05:58.67 ID:NwA7L57m BE:122510467-2BP(1033)
違いなんて出ないと思うけど、仮に出たとしてもてか毎年バージョンがポンポン変わるんだから高いの買えねえよw
245 ラチェットレンチ(広島県):2010/01/06(水) 19:06:39.73 ID:iWYDXIWP
>>233
それなりのもん買っときゃ問題ない
重要なのは丈夫さ
246 落とし蓋(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:06:54.92 ID:JHFs0R45
HDMIのバージョンって信号線の違いがあるのか?
それとも耐ノイズ性能の違いだけ?
247 駒込ピペット(catv?):2010/01/06(水) 19:07:03.27 ID:Va3CZOje
アマゾンの4層シールドのヤツは、ケーブルが太くて不便だから、2層シールドのヤツがイイ。
248 包丁(愛媛県):2010/01/06(水) 19:07:04.86 ID:aU9JYYgi
D端子をデジタルだと思ってる人間がノイズの影響を語るスレはここですか
249 スプリッター(神奈川県):2010/01/06(水) 19:07:41.65 ID:7KIVhkM3
まぁ正確にうつりゃいいからな
オーディオのケーブルとは話が違う
250 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 19:07:45.84 ID:IakQ3qUr
>>211
最悪移らない
251 パステル(catv?):2010/01/06(水) 19:07:57.08 ID:iAFaIcZI
D-Subしか付いてない^^
252 クッキングヒーター(東京都):2010/01/06(水) 19:08:40.46 ID:oJesdfmZ
>>248
i-linkはデジタルなのに安物ケーブルだと機嫌が悪くなります
253 レーザー(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:08:51.65 ID:rHhteKtG
>>248
ディジタルだしっ
254 やかん(静岡県):2010/01/06(水) 19:08:55.72 ID:UHGsyo0s
PS3お勧めのテレビとHDMIケーブル教えてくれ
42Z9000買おうかと思ったが高すぎる
255 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:09:13.90 ID:qP/BkBUA
昔アキバ行ったときにホームレスっぽい男が店の外に置いてある商品が入ったかご持ってダッシュで逃げていったのを見た
さすが東京だと思った
256 ホッチキス(東京都):2010/01/06(水) 19:09:46.11 ID:76fFoGp0
>>251
でーさぶって、ヒプホプ好きに見習いの板前さんみたいな名前だよな
257 定規(栃木県):2010/01/06(水) 19:10:07.67 ID:bs6jM51V
LANケーブルはカテゴリが同じならどれ買っても同じだよね?
258 鑿(新潟県):2010/01/06(水) 19:10:33.90 ID:hjwPZZMg
音質厨と画質厨ってマジキモイ
259 和紙(東京都):2010/01/06(水) 19:10:58.92 ID:Tz+qZ/uC
  42Z9000おすすめ
260 紙やすり(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:12:28.26 ID:z8JqNQV4
早く無線化して欲しい
261 紙やすり(埼玉県):2010/01/06(水) 19:12:35.41 ID:70ZUJi2W
>>257
100円ショップのとかだとたまにテスタでチェックすると
新品なのにエラーが出るはずれがあるから気をつけれってえらい人が言ってた
262 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 19:12:58.66 ID:FBu19QQC
>>257
CAT7と6aはシールドがあるため、シールド上のノイズを落とせないなら意味ない。
CAT6eを買えば正解

メーカーや物はどれでもいい
263 ラジオペンチ(山形県):2010/01/06(水) 19:13:18.32 ID:1s1+5Fn4
>>248
んだなw
形状が「D」だからD端子だっけ、あれって。
そう言ういい加減な名称の付け方有りそうだな。
264 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 19:13:19.67 ID:RSvbwIaL
>>254
でっかいなオイ!
オレも37Z9000買おうと思ったが俺の部屋には大きく、仕方なく32R9000にした。
265 やっとこ(東京都):2010/01/06(水) 19:13:25.33 ID:cSY10X7o
>>258
化調アレルギーはどうっすか?
266 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:13:36.42 ID:oI0335yS
今2メートル12万円の奴使ってるわ
劣化とか一切ないしやっぱケーブルは値段で変わるわ
267 エビ巻き(新潟・東北):2010/01/06(水) 19:13:41.16 ID:1uRV2xF3
>>1
よう情弱
268 ボンベ(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:13:45.81 ID:KOeTcGHB
>>257
うちの猫いわく、カテゴリよりもケーブルの噛み応えが大事らしい
269 お玉(宮崎県):2010/01/06(水) 19:13:50.02 ID:nD0bjcpX
>>15を見てみたら
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/v-s5-32/
こんなの発見。持ってるやついるのか?超欲しい
270 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:13:57.65 ID:XQl9TJFH
cat6はかてーな
cat7がすきだな
271 クレパス(catv?):2010/01/06(水) 19:14:06.59 ID:Ggf2QsLQ
ケーブル厨はどこにでも沸くから困る
SATAケーブルですらいいの買わないと転送速度落ちるとかオカルトもいい加減にしろ
272 カッター(福岡県):2010/01/06(水) 19:14:20.81 ID:jxTdgnRD
>>257
極端に安い奴はやめとけ
先っちょがスッポンすることがあるから
273 やっとこ(東京都):2010/01/06(水) 19:14:28.17 ID:cSY10X7o
ケーブル厨とハイブラ厨がほぼ同じ
高い=正義
274 インク(高知県):2010/01/06(水) 19:14:52.18 ID:oJsR5NjE
PCモニタでフルHD表示出来るオススメ教えれ
サイズは特にでかくなくてもいい
275 オシロスコープ(宮城県):2010/01/06(水) 19:15:22.42 ID:0E7EM6dW
>>232
俺も天井のDLPプロジェクタとAVアンプを繋げているけど、部屋のレイアウトを変更して3mで
収まるようにした・・
276 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 19:15:26.57 ID:RSvbwIaL
>>268
ウチのネコはグルメだから青いのとか噛まないです
277 白金耳(東日本):2010/01/06(水) 19:15:58.78 ID:EV7/PMWE
重要なのはいかに短くするかだよな
278 しらたき(香川県):2010/01/06(水) 19:16:22.20 ID:l9fB0Xnb
>>274
PC用モニタは縦1200あったほうがいいよ
1080の画像見たときにフレームやらタスクバーでちょっとだけ足りなくなるのがもどかしい
279 サインペン(長屋):2010/01/06(水) 19:17:25.89 ID:em+rurJn
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000T6XR0K/
これどうよ
レビュウ122で★4って優秀だと思うけど。
280 駒込ピペット(徳島県):2010/01/06(水) 19:17:58.80 ID:zNRKemrh
でもある程度の値段はしないとケーブルの強度とか、サビ付きとかが気になるでしょう。
信頼のおけるメーカーの手頃な価格のものを選ぶべきですよ
281 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 19:18:02.66 ID:wD1hr6F2
「デジタルだからどれでも変わらない」というけど
じゃあ規格によりケーブル長の上限とかが厳密に定められてるのはなんでだよ
長すぎると信号がおかしくなるからだろ?
それなら安すぎるケーブルで信号がおかしくなっても不思議はない

ほら完璧な理論だろw論破完了w
282 定規(関東地方):2010/01/06(水) 19:18:50.78 ID:9ExFoDRI
PCモニタで地デジみたいんだが内蔵と外付けどっちがいいんだよ
283 ドライバー(鹿児島県):2010/01/06(水) 19:20:06.41 ID:56cGT89Y
ちょっと待て、"デジタル接続"を信じてるやつはいないよな?そんなのないぞ?
284 ラチェットレンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 19:20:06.79 ID:kl87RTig
>>278
でも国産のASVかIPSでWUXGAってないんだよね
あってもクソみたいに高いし
国産IPSでWUXGAorWQXGAなPCモニタを15万円以内で発売してくれれば光の速さで買うのに
285 テープ(東京都):2010/01/06(水) 19:20:16.55 ID:twF+kfjx
>>276
ネコやイヌは色を青と緑の組み合わせで識別するって聞いたことあるけど、
やっぱ色は関係あんのかね
噛み付いてビリビリした線は、色は別で分かってるみたいなんだが
286 マントルヒーター(catv?):2010/01/06(水) 19:21:03.31 ID:S0eSlTjP
>>283
存分に語れ
287 テープ(東京都):2010/01/06(水) 19:22:25.75 ID:twF+kfjx
>>283
デジタル接続って、ロボットが自宅まで来て配線してくれるんだろ
288 ラチェットレンチ(佐賀県):2010/01/06(水) 19:23:09.68 ID:te1jYjKB
>>283
繋ぐか繋がないかで0/1を表現するんだな
289 やっとこ(北海道):2010/01/06(水) 19:23:42.83 ID:2qNBYg4C
HDMIケーブルってさ、家電で使ってる分には特に何の感慨も無いんだけどさ。
PCで使うと便利だなって思うな。
映像と音が1本で送れるだけでw
290 テンプレート(dion軍):2010/01/06(水) 19:23:47.39 ID:ute3NnQa
HDMI>DVIの変換ケーブル、3m1800円で高いと思いつつ買ったわ
通販で買えば半額だったが、ビデオカードの端子がDVIとHDMIだったと調べなかったのは失敗だった
291 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:24:44.99 ID:XQl9TJFH
>>284
2chヨウにL887使うてる
ホンと疲れないな

ゲーム用にL997でフルHD版欲しいな
292 げんのう(長屋):2010/01/06(水) 19:24:54.01 ID:J9HoSw/W
どうせ自分で実際に比べてみたわけでもないのにネットの情報鵜呑みで
安物ケーブルでも問題ないとか言ってんだろwwwwwwwwwwwww
293 マイクロピペット(東京都):2010/01/06(水) 19:25:12.73 ID:YJANndl1
規格が普及すればケーブルは安くなる
そんだけの話
294 カッティングマット(東京都):2010/01/06(水) 19:27:44.66 ID:6uhdABYU
>>1
さすがに400円のはいくらなんでもありえねえよ
目が腐ってんじゃねえのか
295 ノート(岡山県):2010/01/06(水) 19:27:46.53 ID:BNDzEstK
家電を割安で売って、そのポイントを他の家電に使わさず、割高なケーブル類で消費させる
のが基本的な売り方って聞いたけど。
296 マイクロピペット(東京都):2010/01/06(水) 19:29:01.97 ID:YJANndl1
安物ケーブルに安物セレクタだとテレビ側の補正が追いつかず画質劣化する。
伝送経路での信号の欠落を防ぐべきって発想はアナログ時代と何も変わって
いない。
なので今後もオカルトの世界は続く。
297 厚揚げ(山形県):2010/01/06(水) 19:29:04.24 ID:nsGCUMaM
通販で買った300円のだと発色が悪かったわ
純正じゃなくてもせめて1000円くらいの国産がいいな それで初めてBD画質を堪能できる
298 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:29:29.60 ID:XQl9TJFH
継ぎ足しても画質変わらんからな

アナで苦労した分思う
ディジタルは神やで
299 テンプレート(dion軍):2010/01/06(水) 19:30:26.90 ID:ute3NnQa
そんな差がないってのは、DVIが出てきた時にさんざん議論されたんだけどな
ああ、でも5m以上とかになると出てくるらしいわ
300 がんもどき(関西):2010/01/06(水) 19:30:27.00 ID:mHpg3hF9
>>280
俺もそう思う。友達んちで有線LANの調子が悪いみたいだけど
原因が分からんっていうから見に行ったら
結局秋葉原で400円くらいで買ったというHOMIの不良だった
当たり外れがあるってのは信頼性に欠けるだろ
301 テープ(東京都):2010/01/06(水) 19:30:27.81 ID:NwA7L57m BE:52505429-2BP(1033)
>通販で買った300円のだと

安いにも限度があるだろwww
302 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 19:31:12.02 ID:IakQ3qUr
303番組の途中ですが名無しです:2010/01/06(水) 19:32:23.74 ID:oHgszeGO
伝送エラーでなきゃどれでもいいよ
304 ラチェットレンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 19:32:51.15 ID:kl87RTig
>>291
今はSHARPのLC-26P1を明るさ落として使ってるけどこれも目は疲れないね
Westing HouseのL2410NMからの乗り換えだから縦解像度は足りないと感じるけど
というかL2410NMは1年経たないうちに故障したんだよなぁ
電源点いたり消えたりを数秒ごとに延々と繰り返すようになってしまった…
305 巻き簀(千葉県):2010/01/06(水) 19:33:47.16 ID:fYRhtnpC
Amazonのぶっとい奴最強
306 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:33:55.17 ID:XQl9TJFH
>>301
970戦死が毒味してくれたんだからハンファで良いで
307 ハンマー(鹿児島県):2010/01/06(水) 19:34:07.37 ID:HRishMX5
デジタルはエラー補正の信号もある
エラー補正が追いつかない場合は音飛びや画像の破綻はあり得る
だけどそれはエラーの大きい光ディスクや地上デジタル放送の電波での話で
コード、それも2m程度じゃ全く問題は起こらない
308 テンプレート(dion軍):2010/01/06(水) 19:34:13.70 ID:ute3NnQa
今度出てくるUSB3.0になると、ケーブルの差が出てくるようになるらしいな
309 てこ(大阪府):2010/01/06(水) 19:35:49.92 ID:PP0em96t
hdmiとD端子って著作権どうのこうので画質は一緒なんじゃないの?
310 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:36:10.62 ID:cpV54qlW
データをバッファリングしていて、エラーデータは補正か再送をして
埋め合わせているなら劣化は起きない筈なんだよなぁ
311 二又アダプター(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:37:25.43 ID:A3LY6+cm
なんでデジタルなのに画質が変わるの?

接触不良とかじゃないかぎり変わるわけないじゃん。

ってことで俺は1000円ぐらいのを使うぜ
312 封筒(広島県):2010/01/06(水) 19:38:09.26 ID:BPh1T8xW
安物だとまったく映らないケースがある
デジタル信号なのに何故?他の機器では使えたり謎
313 豆腐(千葉県):2010/01/06(水) 19:38:19.41 ID:sW4pUEUs
HDMI急に映らなくなったんだけど
モニタとPS3どっち先に修理に出せばいいんだ?
314 ハンマー(鹿児島県):2010/01/06(水) 19:38:21.92 ID:HRishMX5
>>309
D端子はアナログ
315 テンプレート(dion軍):2010/01/06(水) 19:38:34.80 ID:ute3NnQa
>>309
D端子はアナログ接続だから、著作権関係なくコピーでも何でも出来るよ
HDMIはデジタルだっつーんだけど、差はないな
俺も使える物ならD端子使いたいけど、PC関係でD端子ついてるのって皆無だからなあ
316 ハンマー(鹿児島県):2010/01/06(水) 19:40:24.28 ID:HRishMX5
>>313
購入したお店でモニタをチェックしてもらうか
HDMI付きの機器を持ってる人から借りてモニタをチェック
それでも映らなければモニタを修理
映ればPS3を修理に出す
317 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 19:41:45.80 ID:XQl9TJFH
>>313
ぱにくってるのかな

まずテレビとps3をHDMIで映るかどうか見たらいいんじゃない
家になかったら店頭とかで
318 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 19:42:45.23 ID:HB88rm4r
>>188
誰もSPDI/Fの話なんてしてないけど?
319 白金耳(山口県):2010/01/06(水) 19:43:02.23 ID:SL8pVRn7
品川にすんでる奴VIPのガキに馬鹿にされてんぞ
ガキになめられていいのか?

5  以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/01/06(水) 19:05:08.56ID:s8m4eaMI0

品川とかwwww

有名な物ないだろwww




くやしかったら反論してみろよ

品川区に住んでる奴話をしようぜ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1262771956/
320 魚群探知機(千葉県):2010/01/06(水) 19:43:22.53 ID:LtyspKQR
あんま安いのだと相性問題でやすくね?
321 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:44:26.95 ID:WaEZhIk+
>>312
シールドが甘くて、ノイズが乗りまくって映像デコードできなくなるらしい
厄介だな
322 スクリーントーン(catv?):2010/01/06(水) 19:45:21.43 ID:BvGOBoNZ
規格がどうたらでハイスピードうんたらって昔かいてあったような気がするけど
323 豆腐(千葉県):2010/01/06(水) 19:49:10.70 ID:sW4pUEUs
>>316
モニタは通販で買ったやつだし
他にHDMI機器持ってないし持ってる知り合いもいない

オワタ
324 浮子(埼玉県):2010/01/06(水) 19:50:18.03 ID:9jQuT8Db
質というよりケーブルそのものの耐久度じゃないか
1k以下だと数カ月くらいで接続に不具合とかでるぞ
325 吸引ビン(滋賀県):2010/01/06(水) 19:50:48.41 ID:HB88rm4r
>>323
ケーブル差し直してみ
326 クレヨン(神奈川県):2010/01/06(水) 19:52:01.38 ID:pc4X5ajA
>>90
白繋げば音が出るぞww そんなこともしらねぇのか
327 飯盒(大阪府):2010/01/06(水) 19:55:05.57 ID:MPX84G2A
お前ら今すぐ「プロケーブル」で検索してみろ
328 ばくだん(東京都):2010/01/06(水) 19:55:20.25 ID:JU0XBFQQ
>>324
それこそ物による
329 お玉(宮崎県):2010/01/06(水) 19:56:14.63 ID:nD0bjcpX
>>323
DVI変換買ってきてパソコンに繋いでみる
330 ボールペン(岡山県):2010/01/06(水) 19:58:10.41 ID:mX6pxJq+
>>326
ステレオで聞きたいんだろ
331 駒込ピペット(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:58:43.97 ID:U2QzCWfW
>>326
スピーカーにつながってるだろ。
332 筆箱(愛知県):2010/01/06(水) 20:00:14.46 ID:CykMykj3
安物って大手メーカー品のことだよね
それで十分だと思うけど
333 包丁(福岡県):2010/01/06(水) 20:01:11.57 ID:AkiqZ/W/
>>330
この状態でモノラルかステレオかにこだわるようなやつなのかw
334 足枷(東京都):2010/01/06(水) 20:01:48.77 ID:wZKGU9gB
時代はディスプレイポートだろ
335 夫婦茶碗(長屋):2010/01/06(水) 20:02:01.67 ID:AnoCQRNA
粗悪品だと受け側で認識しないときある

Amazonベーシックのケーブルおすすめ
336 めがねレンチ(沖縄県):2010/01/06(水) 20:04:23.42 ID:xgTEYAN9
HDMIケーブルって抜けやすいんだよな
337 土鍋(東京都):2010/01/06(水) 20:05:58.25 ID:/+RNuR+K
高ケーブルは端子の根元がしっかりしてるから
単純に接触不良が起き難いという印象はあるな

特にSケーブルとか。
338 豆腐(千葉県):2010/01/06(水) 20:09:09.54 ID:sW4pUEUs
>>325
変わらんかった・・・

>>329
そんな手があったか!これならPS3のほうは確かめられそうだ


お前らサンクス
339 鑢(長野県):2010/01/06(水) 20:12:35.23 ID:DtHQYIYw
ケーブルによってはやっぱ転送速度結構違うものなの?
PS3でアンプは光ケーブルつかって映像はHDMIだけど最初だけ音声先にきて映像送れる
340 インク(山口県):2010/01/06(水) 20:15:02.05 ID:6qC7lkmC
>>339
それはテレビの遅延
341 バカ:2010/01/06(水) 20:15:57.72 ID:nDZPCwjH
>>1
尼で800円
値段2倍近くもするって、これ高級品だったんだな
342 銛(大阪府):2010/01/06(水) 20:18:07.65 ID:uvkNuo4L
イーサネット対応つってもモデムなりルータなりがHDMI出力に対応しないと意味ないだろ。
需要あんの?これ
343 クッキングヒーター(長屋):2010/01/06(水) 20:19:56.63 ID:wqTbw2dP
高級LANケーブルとかあるよね。
あれって誰が買うんだろう。
344 砥石(アラバマ州):2010/01/06(水) 20:20:45.13 ID:U+eLMdJq
何かHDMIケーブルの対応バージョンによって地雷があるんだろ?
1.3以上なら良いけど、1.2ではフルHD画質は転送できないとか。
345 スパナ(愛知県):2010/01/06(水) 20:21:44.09 ID:1czNEr2J
豊橋で150円の1.5mHDMIケーブル買ったらノイズひどすぎてPS3どころじゃなかったぞ糞が
346 ラベル(愛知県):2010/01/06(水) 20:23:03.63 ID:Es2lWR7K
Amazonのケーブルでいいよ
347 マントルヒーター(東京都):2010/01/06(水) 20:23:41.26 ID:8rI96RoL
ダイソーでもHDMIケーブルって売ってるのな
有り余ってるから流石に買わなかったけど
348 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 20:25:27.77 ID:TfAlGzz1
>>340
遅延って一般人が体感できるレベルなんだな、
お前らの言うとおりDS6買ってよかったわ。
349 モンキーレンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 20:31:24.28 ID:mQqoh7bO
>>36
DVIは規格が色々とあり面倒
350チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/01/06(水) 20:33:00.86 ID:wgNw4/hu
AVアンプって
いやらしさ増幅装置?
351 黒板(愛知県):2010/01/06(水) 20:33:28.44 ID:1C4TtcLx
>>347
何メートルでいくらだった?
352 大根(愛知県):2010/01/06(水) 20:33:34.57 ID:uf7UDhdM
東京が世界の中心だとでも思っているのですか
353 ホールピペット(catv?):2010/01/06(水) 20:34:12.20 ID:wD+j/1WR
そういやケーブル特集もやってるサンレコが特集で実験してケーブルによる音質変化がないこと証明してたなwww
広告主涙目wwwwww
354 和紙(東京都):2010/01/06(水) 20:34:14.58 ID:qhZB0Nrg
なんか伝送方向が指定されてるやつ買ったけど意味あんの?
355 大根(愛知県):2010/01/06(水) 20:34:23.69 ID:uf7UDhdM
酷いスレタイですね
名古屋から秋葉まで行く金で
純正のケーブルが買えますよ
356 ムーラン(東京都):2010/01/06(水) 20:34:45.24 ID:o87nZJIq
>>352
僕の世界の中心はアナタなんです
357 スパナ(愛知県):2010/01/06(水) 20:34:55.72 ID:1czNEr2J
>>355
大須で買えよはげ
358 大根(愛知県):2010/01/06(水) 20:35:13.98 ID:uf7UDhdM
アキバのことなんで知りませんよ
これが東京至上主義ですか
359 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 20:35:31.64 ID:FBu19QQC
>>355
秋葉で買うから、意味があるんだよ
360 大根(愛知県):2010/01/06(水) 20:35:57.50 ID:uf7UDhdM
>>357
もっと近くに電気屋さんがあります
私は
時間と品質を金で買うのです
361 大根(愛知県):2010/01/06(水) 20:36:45.91 ID:uf7UDhdM
>>359
その交通費で良いケーブルを買いましょう
362 大根(愛知県):2010/01/06(水) 20:37:54.29 ID:uf7UDhdM
アキバのいびつな400円ケーブルを買うよりも
保証が付いた
純正のケーブルを買った方がずっと良いのですよ
アキバまで行くのに
どれだけの金と時間がかかると思っているのです
2時間はかかるのですよ
どこでもドアは私の世界にはないのです
貴方達の生きている世界とは違うのですよ
363 黒板(チリ):2010/01/06(水) 20:40:36.21 ID:Zw0MG7Up
電源コードを変えると画質が変わるのはホームシアターPC界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはDVI-Dですが、HDMIより綺麗な絵が出ますよ。

ちなみにグラフィックカードの違いでも味付けにサがでるよ。

グラフィックカード     長所       短所            お奨め度
------------------------------------------------------------------
Radeon HD 5970     バランス     キビキビ遅い           C
Radeon HD 5870     低色温度感   赤みがかり             A+
Radeon HD 5850     高域ヌケ      白飛び              B
GeForce GTX295     透明感      カラーマッチング強い         B+
GeForce GTS285     肌にウェットな艶  +300毎メガケルビン補正必須.  A-
GeForce GTS280     SN比        インターレースがやや揺れる    A+
GeForce GTS275     浮揚感        黒が弱い               A
GeForce GTS260     色に温かみ   絵が遠い              C
Matrox P650          色再現性     色飛び                 B-
AMD 780G(Driver 8.60) 艶やか        モッサリキビキビ不安定        A


で、上はSapphire製品での特徴。
台湾〜日本の輸送距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け。
ツクモeX.3階よりソフマップで買う製品だと気圧の関係で色合いが安定するよ。
364 ラチェットレンチ(dion軍):2010/01/06(水) 20:41:02.55 ID:5jvugbng
電力会社によって音質が変わると思ってる基地外もいます
365 乾燥管(アラバマ州):2010/01/06(水) 20:41:52.35 ID:83F/exe7
安いやつ買ったら1080iまでしか対応してなかった
まぁ十分画質いいけど
366 バカ:2010/01/06(水) 20:41:54.57 ID:nDZPCwjH
ウチからでも秋葉まで1時間半かかるよ
たいして変わらんじゃん
367 厚揚げ(山形県):2010/01/06(水) 20:42:43.18 ID:nsGCUMaM
やっぱり、Intelと東芝は本物だよな。
音楽を再生してると、際立って差が出てくるよ。

チップメーカー     長所      短所   お奨め度
-----------------------------------------------------------------
Intel         密度とSN   低域薄い     A
東芝        低域量感   低域強すぎ    A+
サムスン      高域ヌケ   特徴薄い    B
Hynix        透明感     低域薄い    B+
Micron       ウェットな艶    低域薄い     A-
-----------------------------------------------------------------
これはMLCでの評価で、SLCでは各メーカーともレスポンス感が加わるよ。

動画再生だと、次のように読み替えてね。
密度→映像のきめ細かさ
量感→モーションの滑らかさ
SN→コントラスト
ヌケ→映像のキレ

ちなみに、コントローラの差はキャッシュが吸収するから、
ほとんど音質や画質に影響しないよ。
368 すり鉢(神奈川県):2010/01/06(水) 20:44:21.56 ID:pgBo4dWN
HDMIは相性問題があるよ。
ボロケーブルだと映像が乱れたりする、
結構シビアな規格なのに。
369 釣り針(愛知県):2010/01/06(水) 20:45:18.80 ID:DeauAbdx
デジタル映像もエラー訂正を強力にやってないの?
やってたらケーブルの質なんてほとんど関係なさそうなんだけどな
370 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 20:45:20.15 ID:FBu19QQC
>>367
まじかIntel売ってくる
371 便箋(関西地方):2010/01/06(水) 20:46:34.22 ID:tZb5Fjoy
初めまして^^
綺麗な赤の出るHDMIケーブル知りませんか?
372 モンキーレンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 20:51:11.57 ID:mQqoh7bO
HDMIケーブルなんかD端子とかと比べてコスパが格段良いから
良い奴を買えば良いじゃないか
373 マイクロピペット(埼玉県):2010/01/06(水) 20:51:20.32 ID:FVSEd1ct
路上のは断線してそう
374 駒込ピペット(北海道):2010/01/06(水) 20:57:04.59 ID:hQf9yeaO
>>262
普通のCAT6AってSTPじゃなくない?
そもそもCAT6Eは規格としては存在しないし
375 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 20:57:50.45 ID:qu/+BazR
PCとモニタの接続をDVIからHDMIにかえたら音が最初の1秒くらいだけ
出なくなったんだけど、これは仕様なの?
376 乾燥管(アラバマ州):2010/01/06(水) 20:59:12.25 ID:83F/exe7
>>375
スピーカー買えよ
377 トレス台(dion軍):2010/01/06(水) 21:04:56.75 ID:qNpn3yPG
どっかのスレで未だに「RADEONの方が発色がいい!」とか主張してる低脳が居た。
まさかニュー即にはあんな情弱は居ないよね…
378 鉛筆(大阪府):2010/01/06(水) 21:06:37.30 ID:/olHaYmm
店頭で散々悩んだけど、テレビのカタログとかと比較したら
オーバースペックも良いところだとわかって手頃な奴にしておいたわ
だいたい4k2kとかHECとかARCサポートしている機器って現時点でどれだけ出ているんだよ
379 スタンド(愛知県):2010/01/06(水) 21:08:11.11 ID:cUWGcM2e
アマゾンだと1000円の奴が大人気だな
それでいいんじゃねえの
380 マントルヒーター(catv?):2010/01/06(水) 21:09:07.48 ID:S0eSlTjP
>>377
もういい・・・もういいんだ お前は十分頑張った・・
381 お玉(宮崎県):2010/01/06(水) 21:10:41.64 ID:nD0bjcpX
>>377
画質はS3最強なのを知らないのは情弱だよな
382 フードプロセッサー(京都府):2010/01/06(水) 21:11:13.68 ID:DVdNnDqb
1080iと1080pってそんな違うものなの?
うちは1080iまでしか見れないけどかなり綺麗なんだが
383 マントルヒーター(東京都):2010/01/06(水) 21:14:06.13 ID:8rI96RoL
>>351
1.5Mで420円だった
384 ボンベ(長屋):2010/01/06(水) 21:14:53.80 ID:Gvr26NyF
DeepColor、xvYCC対応してないとブルーレイ汚いよ
385 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 21:15:03.41 ID:IakQ3qUr
>>382
全然違う
386 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/06(水) 21:17:56.53 ID:btAm5y+s
>>382
1080iはインタレース除去後では720Pとほとんど画質変わらないと聞いた。
1080Pはその1.5倍くらい縦も横も情報量がある
387 炊飯器(アラバマ州):2010/01/06(水) 21:18:16.81 ID:w9I1nmD2
電気店で見つけた一番値段が安い奴
で十分だろ
388 大根(富山県):2010/01/06(水) 21:22:32.74 ID:IKRde11f
変わるだろ。つうか、西日本と東日本でも明らかに変わるし
389 モンキーレンチ(神奈川県):2010/01/06(水) 21:24:38.91 ID:mQqoh7bO
1080Pに対応しているものって
家庭用ゲーム機ではセガのテニスだけだろ?

あとはハイエンドな
PCを組んで楽しむぐらいだよな?
390 さつまあげ(広島県):2010/01/06(水) 21:27:03.62 ID:uD52KI68
ハイエンドじゃなくても十分1080P楽しめるだろw
TV接続用に余った部品で組んだPCでもヌルヌル動くぞ?
391 ラチェットレンチ(栃木県):2010/01/06(水) 21:27:05.86 ID:WWfTDW6g
出力端子側の波形とHDMI接続後の出力波形でどの程度劣化してるのか観測すればいいだけじゃねえの
392 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 21:29:33.29 ID:IakQ3qUr
>>389
BD
393 グラインダー(静岡県):2010/01/06(水) 21:29:37.21 ID:ljgdUD+z
1480円のHDMI-DVI変換ケーブル使ってPS3をやってるけど不満はないな
結局0と1の信号を送ってるわけだから値段の高い安いで画質は変わらんだろ
394 リービッヒ冷却器(catv?):2010/01/06(水) 21:30:52.42 ID:P7ww1+fZ
>>1
おいふざけんなよ
この前最新のAVアンプ買ったばっかなんだぞ…
395 時計皿(高知県):2010/01/06(水) 21:32:09.40 ID:IakQ3qUr
>>394
マジレスするとアンプで音は変わるぞ
よかったな
396 カラムクロマトグラフィー(埼玉県):2010/01/06(水) 21:33:59.60 ID:pjnsbCnz
>>375
E2400HD?
397 グラフ用紙(東京都):2010/01/06(水) 21:34:22.86 ID:9T6/UDEV
>>394
アンプに繋ぐコードをグレードアップさせると音質が飛躍的に向上するZE!
398 フライパン(アラバマ州):2010/01/06(水) 21:35:16.72 ID:5bHcN39Q
安物はコネクタ周りがガタガタなモノがあるから怖くて買えない
アマゾンの990円とかってその辺大丈夫?
399 リービッヒ冷却器(catv?):2010/01/06(水) 21:36:09.45 ID:P7ww1+fZ
400 ミリペン(兵庫県):2010/01/06(水) 21:36:26.14 ID:iKQlPw1T
読みは「へでみー端子」でおk?
401 鉛筆削り(岡山県):2010/01/06(水) 21:36:55.62 ID:tvK0Zqpy
えいちでぃえんまい端子
402 さつまあげ(広島県):2010/01/06(水) 21:37:06.63 ID:uD52KI68
>>399
6800円のAVアンプw
403 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 21:37:43.10 ID:FBu19QQC
>>399
どう考えても>>90の勝ちだろ。
趣がある
404 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 21:39:24.94 ID:VTlpZbBW
>>399
お前のどこが勝ちなんだ?
405 炊飯器(アラバマ州):2010/01/06(水) 21:40:52.73 ID:w9I1nmD2
>>399
親の金で買ったTVは楽しいかい?
406 接着剤(長屋):2010/01/06(水) 21:41:20.64 ID:bcK2eezB
>>399
うん?ちょっと君が何言ってるかよくわからない
407 リービッヒ冷却器(catv?):2010/01/06(水) 21:41:25.62 ID:P7ww1+fZ
>>238
音楽之友社 stereo誌で、4人のオーディオ評論家に8種類のアンプを聴かせるブラインドテストが行われました

順位
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

(ステレオ誌のブラインドテスト)
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

ヤマハ社チップ使用デジタルアンプキット #リンク切れ
http://www.te-technology.com/#seihin
トライパス社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.kamaden.com/ampkit.htm
408 さつまあげ(広島県):2010/01/06(水) 21:42:25.64 ID:uD52KI68
409 上皿天秤(アラバマ州):2010/01/06(水) 21:42:48.70 ID:oQtcbvNC
デジタルだから01の情報で伝達してるんだろ?
地デジが奇麗な映像で映るか、全く映らないかのようなもんで損失とかそんな影響ないんだろ?
410 目打ち(神奈川県):2010/01/06(水) 21:43:57.65 ID:z6ghfDYV
カテ6のLANケーブル改造で充分
411 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 21:44:14.04 ID:O51JriBN BE:2587608386-PLT(12111)

音声と映像のケーブルが一緒になって便利だなーっていう感想しかない
412 包装紙(山形県):2010/01/06(水) 21:44:17.87 ID:fOVGtDQZ
>>399
リタは俺のセフレな
413 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 21:44:27.68 ID:qu/+BazR
>>396
RDT223WMです
414 ラチェットレンチ(山口県):2010/01/06(水) 21:44:56.44 ID:FBu19QQC
>>407
RSDA202最高だよなぁ
415 リービッヒ冷却器(catv?):2010/01/06(水) 21:45:28.24 ID:P7ww1+fZ
416 原稿用紙(catv?):2010/01/06(水) 21:46:21.81 ID:y/XdGqts
>>415
グロ貼るなよ
417 ラチェットレンチ(栃木県):2010/01/06(水) 21:46:58.26 ID:WWfTDW6g
>>415
きめぇ
418 ラチェットレンチ(山形県):2010/01/06(水) 21:47:28.08 ID:XWYX6qJW
>>415
なにこれマットに印刷されてるだけじゃん
419 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 21:47:30.11 ID:O51JriBN BE:754719072-PLT(12111)

飽きもせんと毎回同じような画像よう貼るわ
420 ゴボ天(大阪府):2010/01/06(水) 21:47:33.12 ID:cOll+IcY
相手にするなよ
421 錐(関東・甲信越):2010/01/06(水) 21:53:49.12 ID:Z6dEI3qe
>>399
ちんぽ晒して捕まった17歳wwwwww
よう仮性包茎wwwwwwwww
422 ボールペン(神奈川県):2010/01/06(水) 21:55:25.33 ID:CjYC6PzP
安いには安いなりの理由がある
もうこれでわかるな
423 ウィンナー巻き(神奈川県):2010/01/06(水) 21:56:43.66 ID:efC8xo/K
>>415
ちゃんと上に乗っかってるところも撮れよ
424 手帳(愛知県):2010/01/06(水) 21:59:35.04 ID:1ipEgTGK
HDMIの中身って単なるツイストペアケーブルなんでしょ?
質も糞も無い気がするけど
425 錐(関東・甲信越):2010/01/06(水) 21:59:50.70 ID:Z6dEI3qe
>>415
嫁ならぶっかけてみろよ

できねぇんだろ犯罪者wwwwwwwww
426 鉛筆(大阪府):2010/01/06(水) 22:00:19.09 ID:/olHaYmm
>>399
どこがどう買っているのか説明してもらおうか
427 エバポレーター(島根県):2010/01/06(水) 22:00:59.62 ID:t5twmTRg
このスレ見ていろいろ調べたら
なんかすげえな
ケーブルで3kも4kもするのな
428 目打ち(京都府):2010/01/06(水) 22:01:31.43 ID:ZPregvN9
PS3買ったらついてきた
429 カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2010/01/06(水) 22:01:44.85 ID:QxKKUilH
http://hissi.org/read.php/news/20100106/UDd3dzErZlo.html

ID:P7ww1+fZ
キチガイだぞこいつ
430 偏光フィルター(神奈川県):2010/01/06(水) 22:04:00.50 ID:+kLXEIOE
>>426
部屋の汚さだろ
431 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 22:04:55.00 ID:hZO2fYMn
通販で500円送料込のやつ使ってる
432 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/06(水) 22:06:13.45 ID:cp4IFZFa
最近のはどうだか知らないけど
3年くらい前の安物は緑色の粒状ノイズ&砂嵐が出まくって
酷いものだった
433 ライトボックス(和歌山県):2010/01/06(水) 22:06:14.15 ID:oDZlKpor
アマゾンのPBブランド四層が最強
434 ライトボックス(和歌山県):2010/01/06(水) 22:08:20.97 ID:oDZlKpor
http://www.amazon.co.jp/dp/B002C1BHIO/
これな。固いから狭い場所での取り回しには向かない。
でもこの値段でこの太さはねーだろうと
435 リービッヒ冷却器(catv?):2010/01/06(水) 22:08:25.30 ID:P7ww1+fZ
なんでおまえらショタの僕を虐めるの??(;ω;)
436 さつまあげ(広島県):2010/01/06(水) 22:13:37.12 ID:uD52KI68
>>435
ブサイクで気持ち悪いのに図に乗ってるから
お前を評価してるのはキモデブのホモだけだ
437 漁網(山梨県):2010/01/06(水) 22:14:26.36 ID:+W2WIRUQ
>>33
コピペにするには文体が悪いな
438 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 22:16:06.26 ID:q4VaTpTx
>>435
アクオスはねーよ
439 鏡(栃木県):2010/01/06(水) 22:17:54.59 ID:cLaaHofT
金の使いかた覚え始めるとしだいに豊かになってく部屋の様子に満足感をおぼえて周りに自慢を始めたくなる
が、リアルには周りに煙たがられるのは知っている、もしくは周りに友達なんか居ないからネットでベラベラ話し出す
これは高2病ともいえるが、千葉みたいに晩年になってから発症しどうにもならなくなるケースも有る
ちなみに自作板の部屋晒しスレでそういう類をよく見れる
440 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 22:21:16.12 ID:bSZOtfDt
ID:P7ww1+fZ
こいつきめぇ
久しぶりにIDでNG登録したわwwwwwww

ってこのレスも見れなくなるんだろうな
441 ラチェットレンチ(茨城県):2010/01/06(水) 22:21:17.44 ID:X3QY2/ob
>>435
また規制されてーのかよカスが
442 ラチェットレンチ(関西地方):2010/01/06(水) 22:21:48.23 ID:Mj9qps0Z
エレコムから1.4出るんだよな
これから1.3買うやつは情弱の極み
443 鉛筆(大阪府):2010/01/06(水) 22:22:26.69 ID:/olHaYmm
>>436
キモデブのホモに失礼だろ
444 錐(関東・甲信越):2010/01/06(水) 22:22:59.24 ID:Z6dEI3qe
>>435
犯罪者だから
自主的に自分を罰しろよ。

死刑意外認めねーがな。
445 振り子(アラバマ州):2010/01/06(水) 22:23:24.45 ID:5vqIZO3E BE:868581353-2BP(444)

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
446 ホールピペット(catv?):2010/01/06(水) 22:23:31.68 ID:wD+j/1WR
>>435
だってお前全くちんこしゃぶりたくならないですもん
447 包装紙(山形県):2010/01/06(水) 22:23:55.92 ID:fOVGtDQZ
>>435
ふぇいとのちんこちゅっちゅっ^^
448 目打ち(神奈川県):2010/01/06(水) 22:26:19.09 ID:z6ghfDYV
ディスプレイポートがある今となってはHDMIを今導入するのは超時期悪
449 おろし金(アラバマ州):2010/01/06(水) 22:27:29.84 ID:yokooZJy
原発の電気は安定している
石炭は画質にムラがあってだめだね
450 乾燥管(アラバマ州):2010/01/06(水) 22:28:10.22 ID:83F/exe7
キモイ魚類がいると聞いて
451 鉛筆(大阪府):2010/01/06(水) 22:30:35.67 ID:/olHaYmm
ディスプレイポートが普及してもアナログRGBは無くなりそうにないな
DVIは消えそうだけど
452 インク(愛知県):2010/01/06(水) 22:30:43.61 ID:zBBfCWvv
どうせアニメしか見ないのに画質気にしてんじゃねーよ
453 吸引ビン(千葉県):2010/01/06(水) 22:30:49.11 ID:Wbo77zHb
なんでこう極端から極端に行くんだ?
秋葉路上の物は出来れば避けるのが普通だろ?(一流メーカー品の物は除いてもいいが)

万が一、不良品だったらどうするんだよ。
仮に返品可の場合でも、アキバへの往復交通費で新品のケープルが買えるって。
454 偏光フィルター(神奈川県):2010/01/06(水) 22:34:29.47 ID:+kLXEIOE
路上で返品は無いわ
455 電卓(東京都):2010/01/06(水) 22:35:57.89 ID:sL/vPEhO
普通に量販店とかで一番安いやつを買えばいい
456 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 22:38:55.56 ID:bSZOtfDt
>>453
え?
秋葉原の往復って300円くらいじゃないの?
俺のDio君だと100円くらいだと思うよ
どんな田舎に住んでるんだよwwww
田舎もんが上京して秋葉原wwwwww
超うけるんですけどwwwwwwwwwww
457 包装紙(山形県):2010/01/06(水) 22:40:17.82 ID:fOVGtDQZ
>>453
カッペだから知らんけど2本買えばいいんじゃないの?
458 ラチェットレンチ(東京都):2010/01/06(水) 22:42:28.22 ID:wD1hr6F2
路上で買うくらいならハンファ通販で買えよ
宗教上の理由で嫌なのか
459 ボールペン(京都府):2010/01/06(水) 22:50:56.41 ID:4JVAhxPM
いまさらだがID:oHtm0lT9の言ってることは、安いUSBケーブルでデータ転送したらデータが劣化するとかいう意味のわからないことを言っているのとどう違うんだ?
460 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 22:55:50.85 ID:q4VaTpTx
>>459
安いUSBケーブルだと欠損→修復・再送が増えるから
データ移動に時間がかかる可能性があるって言ってるのと同じ
映像の場合時間は待ってくれないから劣化となる
でもよっぽどじゃないと見て分かるところまではいかないが
461 目打ち(神奈川県):2010/01/06(水) 22:56:17.78 ID:z6ghfDYV
USBでもアイソクロナス転送方式でストリーミングするようなのだと確かに安物だと劣化する(高エラー吐く)かもね
462 電卓(東京都):2010/01/06(水) 22:58:04.55 ID:sL/vPEhO
>>460
エラー訂正くらいHDMIでもついてたろ
もしデータが欠損してたらその部分は真っ黒になるはずだから
463 フードプロセッサー(京都府):2010/01/06(水) 22:59:25.74 ID:DVdNnDqb
この前ソニーの5000円のHDMIケーブル買ったんだがホントに安物と変わらないのか?
じゃあ何が違うってんだよ
464 ガラス管(東京都):2010/01/06(水) 23:00:12.58 ID:n0INvjkl
HDMIはフルHDにすると音が劣化する
聴き比べてみろ
465 目打ち(神奈川県):2010/01/06(水) 23:00:30.49 ID:z6ghfDYV
真っ黒に?ならね。
圧縮転送方式で補正不能までに欠けるのならまだしも
全ピクセルを順次送り出してるような転送で目に認知できるほどかけるわけねえ
466 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 23:00:34.72 ID:WaEZhIk+
>>459
安いケーブルはツイストペアがおかしかったり
シールドがGNDに落ちてなかったり
ノイズが乗りやすいんよ
USBはプロトコルで伝送エラーで再送できるから
低速にはなるだろうけど劣化はしないな
467 ボールペン(岡山県):2010/01/06(水) 23:00:53.84 ID:mX6pxJq+
>>463
信仰心
468 餌(アラバマ州):2010/01/06(水) 23:01:10.79 ID:q4VaTpTx
>>462
テレビによるけど真っ黒じゃなくて直前のフレームがそのままとか
左右のフレームから補完になる
データなら訂正何度でもできるけど、映像は訂正するにも時間限界がある
でも300円にしろ売られてるレベルならまず目では分からない
469 紙(福岡県):2010/01/06(水) 23:02:18.20 ID:ZSVZb0A0
REGZAに繋いで録画してるのにあんまり綺麗に映らない
誰か原因を教えてくれ
470 ボールペン(京都府):2010/01/06(水) 23:06:25.05 ID:4JVAhxPM
>>460
>>466
なるほど。素人の俺にわかりやすい説明ありがとう
471 三脚(アラバマ州):2010/01/06(水) 23:11:10.17 ID:XnYG00o2
>>151
Dはアナログ
472 フードプロセッサー(京都府):2010/01/06(水) 23:15:04.33 ID:DVdNnDqb
>>467
ざけんなカス
金返せ
473 マントルヒーター(catv?):2010/01/06(水) 23:16:10.12 ID:S0eSlTjP
>>472
情弱乙。まぁ勉強代だと思えや
474 滑車(catv?):2010/01/06(水) 23:16:46.24 ID:Yn/irn8+
D端子って口金の形がアルファベットのDに似てるから
D端子ってつけたらしいけど、じゃあなんでピンプラグのことを
O端子って言わないの?とか色々と言いたくなった
明らかに>>151みたいな勘違いを狙ってつけた名前だろうと
475 目打ち(神奈川県):2010/01/06(水) 23:18:30.51 ID:z6ghfDYV
コンポーネント端子を一まとめにしたような規格だし
オリジナル性があって分かりやすい名前が思いつかなかっただけじゃないか。
D(型)端子
476 ボンベ(長屋):2010/01/06(水) 23:19:56.40 ID:Gvr26NyF
>>463
断線しにくいとか、そんな違いでもあるんじゃねーの?
しらんけど
477 ペーパーナイフ(愛知県):2010/01/06(水) 23:24:01.57 ID:fIgs+hsF
S1とD1ってどっちが綺麗なの?
教えてエロイ人!
478 カーボン紙(栃木県):2010/01/06(水) 23:26:20.19 ID:g1m5CMjD
金メッキの厚さが違うって友達が言ってた
479 蛍光ペン(東京都):2010/01/06(水) 23:29:09.28 ID:bonte0UW
HDMIの最新規格に対応してるかどうかの違いとかはあるんじゃないの?
480 ボールペン(京都府):2010/01/06(水) 23:29:26.39 ID:4JVAhxPM
>>476
500円のが10回断線する間にSONY製が全く断線しないなんてSONYタイマーが許さないだろw
481 目打ち(神奈川県):2010/01/06(水) 23:33:50.51 ID:z6ghfDYV
HDMIは基本的にエラー訂正は行えても補正不能な場合に再送要求をしたりはしない。
前フレームのその場所の色を引き継ぐか同フレームの周囲色で補正したりはする。
殆ど肉眼では分からないレベルだが画質が変わるか変わらないかの二元論でしか
語れないのならエラーの多い環境では画質は変わると言える。
デジタル転送方式にも色々ある。
絶対に同じデータが送られるデジタル転送と違いがあっても無視して次の信号に移る
デジタル転送がある。
同規格HDMIで>>463のような値段の違いはケーブルの品質がこのクラスの影響まで
踏み込んで作りこまれてるのかもしれないしそうでないのかもしれない。
482 金槌(千葉県):2010/01/06(水) 23:41:45.77 ID:B47Uno8K
>>477
D1
483 銛(鳥取県):2010/01/06(水) 23:42:33.44 ID:fiJEawQf
安いのはやめとけ
ノイズが出やすい不良が多いぞ
484 銛(鳥取県):2010/01/06(水) 23:43:14.14 ID:fiJEawQf
買うなら金メッキの奴にしとけ
485 羽根ペン(東京都):2010/01/06(水) 23:57:47.17 ID:rBD7a4hn
今の環境として
東芝32型のハーフHD (32R9000)
ゲーム機はPS2 (今後PS3かwiiもしかすると買うかも)

今PS2のコンポジ接続でDVD見たりゲーム見たりしてるんだけど
新しい端子は何買ったら良いと思う?
486 オーブン(dion軍):2010/01/07(木) 00:01:51.20 ID:7znr0RIC
画質見極める視力がない
487 パイプレンチ(栃木県):2010/01/07(木) 00:03:17.44 ID:JJSNAFCR
>>445
この手のコピペはネタにしても、評価した基準を定量化して書いて欲しいわ
感覚だけで書いたみたいでイライラする
488 ゆで卵(関東地方):2010/01/07(木) 00:03:43.88 ID:PJ5aqls2
>>485
D端子を買えばいい
PS2のD端子はPS3でも使えるからそのまま利用できる
まあPS3を買ったらHDMIを買った方がいいけど
489 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 00:03:48.80 ID:70baZUQp
デジタルケーブルで少々補正が入ったって見てわかるほど絵が変わるってことはない
オーディオでもそうだがだいたいほとんどは完全な復元が可能

それより信頼性のほうがでけえだろ
安もんであたり引けばいいけど、ノイズまみれになるハズレもある
490 落とし蓋(静岡県):2010/01/07(木) 00:04:59.78 ID:MnR/ko/B
>>485
D端子
491 パイプレンチ(dion軍):2010/01/07(木) 00:06:37.11 ID:RtXikr8D
>>487
感覚の世界で何を言ってるのか
492 ノート(大阪府):2010/01/07(木) 00:07:19.81 ID:jkn3tfP5
B-CASカードの振動でデジタル回路が共振して温室が悪くなるw
とか言ってる人が居ますねw
493 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 00:08:29.32 ID:70baZUQp
PLANNEXの安もん買って、画面がちょいちょい乱れるくらい酷いハズレ引いた時は、
値段なりってこういうことなんだろうなとか思った
おもちゃ屋のHORIのケーブルのがまだまともなんでやんの
494 烏口(東京都):2010/01/07(木) 00:09:35.29 ID:Sj8990HQ
>>488
>>490
D端子ってD1〜D5まであるけど、何買えばいい?
できればPS2が対応してるのだと助かるんだけど
495 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/01/07(木) 00:11:18.46 ID:H0VPXuwW
>>485
そんな価格変わらないから37のフル買えばいいのに
496 ミキサー(神奈川県):2010/01/07(木) 00:12:21.79 ID:SoK6ml1I
>>494
下位互換あるから買えるもので一番高いクラス買っとけば間違いない
497 鏡(岡山県):2010/01/07(木) 00:12:29.70 ID:nrNcSKYs
42Z9000買ったらPS3買う金がなくなった・・・死にたい・・・
498 音叉(東日本):2010/01/07(木) 00:13:33.35 ID:eOUOgZ9b
親戚が1500円の買おうとしてたから
気の毒になって500円で買っておいたのをあげた
499 烏口(東京都):2010/01/07(木) 00:14:33.09 ID:Sj8990HQ
>>488
>>490
>>496
サンクス!!
じゃあD5かD4あたり買ってくるわ!!
500 顕微鏡(東日本):2010/01/07(木) 00:18:35.06 ID:dStWkhb+
D端子だってデジタル端子だもんな
総務省のHPに書いてあった
501 ちくわ(北海道):2010/01/07(木) 00:21:18.08 ID:dzKd2Uhd
HDMI出てからのDって、なんか負け端子ってイメージがある
502 ミキサー(神奈川県):2010/01/07(木) 00:28:35.47 ID:SoK6ml1I
そんな事ないぞ。D端子には上納金課せられないが
HDMIは一事業に対し年間1万数千ドル、製品一つに数セント課せられる金食い虫だ
503 ローラーボール(京都府):2010/01/07(木) 00:28:37.34 ID:FsIIt5nR
WiiもD端子あるぞwww
D2程度だったと思うが

荒すぎて吹いたわ
504 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/01/07(木) 00:48:41.02 ID:H0VPXuwW
日本独自規格だけど海外じゃどうしてるんかね 普通にコンポジか
D1〜5まであって一般人にわかりにくい上に消えゆく規格なのは確実だから負け端子ってのはあながち間違いではないだろ
505 包丁(アラバマ州):2010/01/07(木) 00:51:09.25 ID:zY8p04af
こないだ友達んち行ったらプラズマテレビでPS3すんのに品川ケーブル使っててワロタ
506 ミキサー(神奈川県):2010/01/07(木) 00:58:40.32 ID:SoK6ml1I
勝ちも負けもあるかい。
アナログハイデフ動画転送規格として代替があるならともかく。

アナログ映像転送自体が負けと飛躍させるのならまだ分かる
507 彫刻刀(岡山県):2010/01/07(木) 01:04:28.58 ID:G7IPu5Lx
DVIとHDMIってそんなに変わるの?
508 マイクロシリンジ(東京都):2010/01/07(木) 01:08:16.38 ID:MOiuIgKK
クソが
509 コンニャク(空):2010/01/07(木) 01:09:06.33 ID:KbrCFdY1
D端子は内部ではデジタルだよ
アナログに変換されてるだけ
510 サインペン(アラバマ州):2010/01/07(木) 01:10:57.32 ID:KuUwl2sE
よくUPされてる、キレイな画質のアイドルマスターXBOX360の画像
ああいいうのを作る機材っていくらくらいすんの?
511 さつまあげ(空):2010/01/07(木) 01:11:54.95 ID:KbrCFdY1
>>510
5万
512 サインペン(アラバマ州):2010/01/07(木) 01:13:02.15 ID:KuUwl2sE
そんなすんの?諦めた。
513 るつぼ(関西地方):2010/01/07(木) 01:13:59.50 ID:GTgxa7G0
プラネックスだけはやめとけ
514 るつぼ(関西地方):2010/01/07(木) 01:15:13.24 ID:GTgxa7G0
アマゾン・ブランドのやつは、安いわりによかったよ。
ヘタはおもちゃ屋のケーブルよりよほどいい。
515 薬さじ(アラバマ州):2010/01/07(木) 01:21:46.03 ID:Za06HSl/ BE:1389729964-2BP(444)

断線しなけりゃどれもいっしょ
516 彫刻刀(岡山県):2010/01/07(木) 01:23:30.20 ID:G7IPu5Lx
モニタなんか基本的に動かさないんだからどれをつかってても断線なんざしないだろ
517 丸天(dion軍):2010/01/07(木) 01:27:39.93 ID:u0sw/Yr6
HDMIにはエラー訂正無いから、ケーブルは品質の高い奴使えよw
518 ローラーボール(京都府):2010/01/07(木) 01:33:18.67 ID:FsIIt5nR
>>517
決して値段が高いといわないところがミソですね。わかります
519 試験管(大阪府):2010/01/07(木) 01:47:12.09 ID:KVdWvA1b
その内使うかも知れないからと、PC用ディスプレイはHDMI端子の付いてる奴を選び続けた
既に2台目のディスプレイなのに、未だに使ったことは無い
520 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/07(木) 01:47:51.57 ID:LmcCb1Tq
安くても同じと思いつつも、念のため2000円くらいの買ったわ
521 シャープペンシル(埼玉県):2010/01/07(木) 01:50:46.96 ID:gfKAW0UA
今はいい音で聴くために耳を整形手術するのが流行ってるんでしょ?
522 液体クロマトグラフィー(静岡県):2010/01/07(木) 01:52:09.43 ID:UbOAPP4l
>>521
エルフ耳マジおすすめ
523 ウケ(東京都):2010/01/07(木) 01:56:30.51 ID:t7MpS5ed
5万のモンスターケーブル買った
やっぱり画面から滲み出る温かみのある色がたまらんわぁ
安物使ってる奴カワイソ
524 鍋(三重県):2010/01/07(木) 02:03:51.20 ID:uyYpBzAZ
>>521
いまどき聴神経に直接信号入力しないで音楽聞いてる奴ってなんなの
525 丸天(神奈川県):2010/01/07(木) 02:06:00.95 ID:kqLF0YBz
ピュアオーディオは馬鹿にするくせにDAPの音質にはこだわるν速民
526 烏口(catv?):2010/01/07(木) 02:11:12.94 ID:sr8Cc+B3
>>399
お前に兄弟は無理
527 彫刻刀(岡山県):2010/01/07(木) 02:16:29.48 ID:G7IPu5Lx
そういえば一昨日くらいに京大がどうこういってたな
もう飽きたのか
528 三脚(愛知県):2010/01/07(木) 02:41:56.31 ID:y6CvOPj0
ゲーラボの記事にもスレタイと同じようなこと書いてあったな
529 dカチ(東京都):2010/01/07(木) 02:51:54.87 ID:WRvFILxc
アナログの例えばスピーカーケーブルとかならともかくデジタルのケーブルに金かけるって意味あるのか?
530 羽根ペン(静岡県):2010/01/07(木) 02:52:23.47 ID:7uECpHkD
HDMIケーブル高いよ安くしろよ
531 綴じ紐(アラバマ州):2010/01/07(木) 02:54:45.91 ID:7VjVLh/n
人間の目ってそこまでの違い認識出来んの?
532 ローラーボール(京都府):2010/01/07(木) 02:59:31.75 ID:FsIIt5nR
>>531
見るんじゃない感じるんだ!
ごめんこれが言いたかっただけだ

おやすみ
533 ムーラン(アラバマ州):2010/01/07(木) 07:06:12.75 ID:qSVEFDR0
BDレコーダー → HDMI (画像+音) → テレビ → 光S/PDIF (音のみ) → DAC
と直列につなぐよりも
BDレコーダー → HDMI (画像) → テレビ
          → 光S/PDIF (音のみ) → DAC
と2系統に分けた方が圧倒的に音がいい
534 すり鉢(アラバマ州):2010/01/07(木) 07:08:21.26 ID:SpB8I198
ケーブルテレビのチューナーとの接続をD端子からHDMIにした
違いは分からん!
535 パイプレンチ(愛知県):2010/01/07(木) 07:09:11.37 ID:6M0iFcLq
>>533
それはパススルーとかがTVによって違うから、糞なTVやモニタでパススルーすると音質が大幅に下がる
まあ元から分けて置くのが安心ではある
536 ファイル(群馬県):2010/01/07(木) 07:09:35.77 ID:Wvzt46jq
Planexのは半年で砂嵐画面になったわ
537 白金耳(静岡県):2010/01/07(木) 07:09:44.05 ID:UjY4kETk
イーサネット対応の1.4と対応してない1.3じゃ違う。
情弱は1.3買っちゃうけどな。
538 ゴボ天(長野県):2010/01/07(木) 08:09:12.20 ID:hA99hr1g
画質っつっても
全く映らない/ブロックノイズが乗る/普通に映る
の3択だろ?
539 セロハンテープ(大阪府):2010/01/07(木) 08:18:17.47 ID:4ZVH4lor
もうこの手の部品名わけわかんなくなってきたな。

俺がPCにはまりだした当時はIDEだのUSBだの言うだけで通っぽかったのに。
540 ミキサー(静岡県):2010/01/07(木) 08:26:06.51 ID:/8cda6Px
自動で認識した周波数とかタイミングが微妙にずれてて
酷い画質でどこがおかしいか悩んだことあったなぁ
541 スパナ(東京都):2010/01/07(木) 09:28:33.98 ID:TMXlQOan
こないだ酒の席で、友だちの嫁さんがHDMIとDVI-Dを両方つないじゃってた話になったとき
HDMIを言おうとしてどうしても出てこなかった。年取るってやだなあ。
542 落とし蓋(大阪府):2010/01/07(木) 09:32:09.45 ID:BxB3MdJZ
>>538
素人乙!!
音ですらケーブルで激変するというのに!
543 裏漉し器(関西・北陸):2010/01/07(木) 09:34:23.08 ID:t9/8Ph9w
ああいうのは画質はともかく突然映らなくなりそう
544 パイプレンチ(東京都):2010/01/07(木) 09:36:48.56 ID:vF2R0ClC
>>543
デジタルってのはそういうもんだ
545 ゆで卵(関西地方):2010/01/07(木) 09:40:33.11 ID:iDQ+K9QY
キーボードの質によって2chの書き込みの質が変わってくるよ
546 上皿天秤(広島県):2010/01/07(木) 09:40:39.46 ID:zcEMV0hV
ケイブンシャで新品3000円を買おうとした友人にレジの前で中古800円を進めたら店員に苦い顔をされた。
547 時計皿(catv?):2010/01/07(木) 09:44:15.38 ID:49be1wuI
400円とかうらやましい
田舎だと安くても1200円
548 セラミック金網(栃木県):2010/01/07(木) 10:00:19.13 ID:zSsnITgc
ケーブルうんぬんの前に液晶で見ていること自体が間違いだということに気がついた方がいい
あんなくそ画質で満足しておきながらケーブルに金をかけるとか本末転倒もいいところw

たまには古いブラウン管テレビを見てみるといい、マジで綺麗だから。
549 メスシリンダー(東京都):2010/01/07(木) 10:00:32.64 ID:4Cj9KfbH
HDMI-DVI変換ケーブル使ってPS3とPCモニタ繋いでるが、
HDMI端子付きフルHDモニタ買ったらやっぱり違うのかね
550 マントルヒーター(アラバマ州):2010/01/07(木) 10:03:22.22 ID:vafNstWd
ブラウン管でHD見るのかよ。馬鹿じゃねえ

551 パイプレンチ(大阪府):2010/01/07(木) 10:54:01.53 ID:2JDywmQT
D端子で十分
552 のり(東京都):2010/01/07(木) 12:07:20.91 ID:pCO0NAAo
映りさえすりゃ大丈夫だろうけど、安いのは映らなくなる不安があるな
根っこの所がしっかりしてりゃ大抵平気だろう
553 砥石(東京都):2010/01/07(木) 13:03:30.13 ID:vqF3MCN9
路上の400円は物理的に作りがいい加減すぎて端子が差さらないことがあるけどな
554 リービッヒ冷却器(宮城県):2010/01/07(木) 14:08:55.49 ID:UCcB45go
900円くらいの
555 ミキサー(アラバマ州):2010/01/07(木) 14:13:15.31 ID:XvXSS1Z8
HDMI-DVI
が安くなってくり
556 画板(福岡県):2010/01/07(木) 14:32:23.74 ID:8nUZVbvS
人間の目では察知できないから機械で拡大して比較するんでしょ?
557 巾着(アラバマ州):2010/01/07(木) 15:41:09.84 ID:OBc5Y4O1
たった数千円なんだからけちる必要ないだろう
558 パステル(東日本):2010/01/07(木) 16:45:59.33 ID:iTxOkhMT
1.4が出るから最近のケーブルが安いのか。
559 のり(東京都):2010/01/07(木) 17:06:15.55 ID:pCO0NAAo
よくわからんが秋葉原のガード下のケーブル屋とかで買えばいいんじゃないかと思うけど
Amazonnの安売りでも平気だろうが
560 パイプレンチ(長屋):2010/01/07(木) 17:55:36.86 ID:CHMmX8h8
カナレ・モガミってHDMI出してる?
561 接着剤(アラバマ州):2010/01/07(木) 18:15:42.96 ID:mcgR/dOd
SCSIはスカジーなら
HDMIはフデミ?
562 フェルトペン(兵庫県):2010/01/07(木) 18:17:03.47 ID:HdHrN5CW
俺はヘデミーと読んでる
563 ムーラン(神奈川県):2010/01/07(木) 18:22:43.40 ID:hqo3THXD
5mの1980円ので十分
20mとかだと高いのが必要だねぇ、ってQC/QM統括に言われた
564 アルバム(熊本県):2010/01/07(木) 18:24:24.15 ID:LqgNZ111
プレステとセットで買ったソニー純正にぼっくたくられた思ひ出
3mとかいらんわw
565 ローラーボール(京都府):2010/01/07(木) 18:24:45.50 ID:FsIIt5nR
5mって何に使うのかkwsk
566 画架(福岡県):2010/01/07(木) 18:24:58.15 ID:FRNtUG9W
【レス抽出】
対象スレ:まさかHDMIケーブルの質で画質が変わると思ってる情弱はいないよな?秋葉原路上の400円の奴で十分
キーワード:オーディオ

抽出レス数:8
567 パイプレンチ(関西地方):2010/01/07(木) 18:27:32.07 ID:z2SAbamJ
>>565
SPとかプロジェクタ
568 錐(東京都):2010/01/07(木) 18:28:36.17 ID:OMUa2SV7
>>565
日本家屋の二階から脱出する時にちょうど良い長さ
569 ムーラン(神奈川県):2010/01/07(木) 18:37:48.40 ID:hqo3THXD
>>565
うちはプロジェクターにつなげるのに5mを使ってる
上司は20mでプロジェクターにつなげてるという...自作ケーブルらしいが
コネクタは○セラからサンプル品が届くような職場なので困らない
570 スパナ(東京都):2010/01/07(木) 18:42:58.30 ID:TMXlQOan
特殊なケーブルが欲しくてケーブルダイレクトというサイトで
注文して宅急便で送ってもらったところ、住所みたらうちから五分だった。
571 パイプレンチ(埼玉県):2010/01/07(木) 18:58:29.27 ID:PgQhnNA5
displayportに置き変わらねえかな
HDMIってライセンス料が発生してるんだろ
572 紙(福岡県):2010/01/07(木) 18:59:38.21 ID:djMrz7aH
デジタルで伝送してるんだから全部同じに決まってるだろう
つまり、値段=耐久性。
573 錐(東京都):2010/01/07(木) 19:01:51.35 ID:OMUa2SV7
アナログは粘るけど、デジタルは映るか否かって理解できる?
574 ムーラン(神奈川県):2010/01/07(木) 19:03:19.63 ID:hqo3THXD
>>572
http://ednjapan.rbi-j.com/content/pr/20050613fujitsu/index.html
とはいってもこういう問題があるので
575 ミキサー(神奈川県):2010/01/07(木) 19:51:54.21 ID:SoK6ml1I
デジタルなら変化するはずがないからどれも同じって 小学生の科学かよ
576 フライパン(東京都):2010/01/07(木) 19:55:28.08 ID:24QQcbyE
>>575
簡単な微積分だけど小学校では教えないと思うよ
577 梁(埼玉県):2010/01/07(木) 21:18:29.67 ID:RSKHxkPB
>>575
SPDIFみたいにほぼベタで送ってるわけじゃないだよ?
578 ビュレット(長屋):2010/01/07(木) 21:20:48.76 ID:h+3cvCGn
デジタルだから映るか映らないかだけだな。
579 指矩(神奈川県):2010/01/07(木) 21:21:28.99 ID:yc0f+uGa
エラー訂正は入ってるが訂正不能な場合は無視して次へ行く。
音声はspdif転送だし違いが分かるって言うのなら
HDMIにおいてもハイグレードケーブルを買い求めるのだって悪くない
580 蒸発皿(東京都):2010/01/07(木) 22:33:47.78 ID:OvzQdORi
>>578
んなこたない
581 ボウル(神奈川県):2010/01/08(金) 01:59:22.01 ID:irCiLky3
エラー訂正どころか暗号化までして伝送してるしね
シングルラインでシリアル伝送してるわけじゃないからHDMIの場合
TMDSの差動信号3組に同期信号1組という感じ(1組3本)
582 巾着(西日本):2010/01/08(金) 03:21:53.02 ID:vpDozNCG
俺はヒデミ派
583 ウケ(アラバマ州):2010/01/08(金) 03:24:11.85 ID:Tqkgv2pg
家電芸人の品川さんが使ってるコンポジが一番に決まってるだろ
584 集魚灯(愛知県):2010/01/08(金) 03:28:10.01 ID:s3xsDN83
BSでやってる「家電’sウォーカー」っって番組のつまらなさは異常
通販しない通販番組みたい

まだ、ジャパネット見ていた方が何倍も面白い
585 綴じ紐(アラバマ州):2010/01/08(金) 08:04:39.51 ID:GX+Gfal4
コンポジット芸人の品川さんは最近見ないがどうしてる?
586 釜(大阪府):2010/01/08(金) 08:16:55.28 ID:4Rxsf+u9
TVがD端子しかない古い37型アクオスなんだけどさ、
HDMI IN、D端子OUTのあるAVアンプかえばこのD端子しかないアクオスにもHDMI映像うつせる?

このアクオスだけうちでHDMI端子なくてさぁ。
HDMI端子のためだけに今買い換えるのはあれだし、
3Dとか新しいのでるらしいしさ。
587 モンキーレンチ(catv?):2010/01/08(金) 08:47:18.95 ID:fEKnnqGn
地デジの電波は安物ケーブルどころか空とんでくるけど劣化するの?
電波受信出来るエリア内でも画質に差が出るの?
588 カンナ(神奈川県):2010/01/08(金) 08:52:21.83 ID:F0j6IAy8
地デジの圧縮映像で送られるから見られるかそうでなければフレームごと落ちるかになる。
コマ送り状態とかになるわな
589 ボウル(神奈川県):2010/01/08(金) 11:17:27.70 ID:irCiLky3
>>586
便利なものがあるぞ、HDFury2って製品
ちなみにHDMIはHDCPの壁があるので、AVアンプのコンバータでハイビジョン信号をD端子出力出来ない
ソースもある
590 ボールペン(東京都):2010/01/08(金) 11:22:18.75 ID:XT8oHu2f
劣化(笑)

しかし安物は画像自体が映らなかったりするから困りもの
591 電卓(大阪府):2010/01/08(金) 11:23:39.42 ID:vOD1N8Hl
劣化と言うかノイズが乗りやすくなるよな
592 墨壺(岡山県):2010/01/08(金) 11:26:25.56 ID:t5utZFrR
その日の自分の体調によって、
画質・音質ともに大きく変わる。
これは事実。
593 石綿金網(大阪府):2010/01/08(金) 11:27:14.79 ID:lowzNuO+
安物買う奴ってノイズその他またったく気にならない奴なんだな
俺はちょっとの事で気にするから純正品を買う
逆にそういう奴をうらやましく思うわ
594 手帳(茨城県):2010/01/08(金) 11:37:24.91 ID:g40R7UpH
うあああああああああああもうやめてくれえええええええ
アンプもテレビもプレーヤーも買い直しカヨ
595 電子レンジ(埼玉県):2010/01/08(金) 12:12:21.05 ID:hRWTRiAw
SPケーブルで音は変わる(キッパリ
596 綴じ紐(福井県):2010/01/08(金) 12:17:20.92 ID:KdX+q/Mg
>>592
体調によって周波数聞き取れやすいかは確かにある
ソースは調律の音叉
597 絵具(アラバマ州):2010/01/08(金) 12:23:53.73 ID:COweRjpw
視力は夜より朝の方が良い
身長は寝起きの方が高い
足は夕方にむくむので靴を買うときは夕方の方が良い
だって人間だもの
598 エリ(熊本県):2010/01/08(金) 15:56:30.31 ID:TEUKQDQl
エロ動画整理は抜いた後がいい

だって聖人なんだもの
599 丸天(広島県):2010/01/08(金) 17:13:44.36 ID:z1rBhGpq
抜いた後だと結構な量を削除しないか?
600 スクリーントーン(福島県):2010/01/08(金) 17:17:37.83 ID:dLDWGqMl
>>599
それでも生き残った動画こそが
本当のパートナーに成り得るんだろ。
601 スケッチブック(アラバマ州):2010/01/08(金) 17:24:06.06 ID:p8r51RCw
>>130
0.00000000数秒を感じ分けられるつわもの発見
そんな違いパンピーにはわからんからどーでもいいわ
602 接着剤(dion軍):2010/01/08(金) 17:34:53.17 ID:ZCssbxry
HDMIはコピープロテクトでガチガチに固められてるから
安いケーブルはデジタル信号に欠落やノイズが出て
機器側で不正規の信号として蹴られるから画面真っ暗になるぞ
603 クリップ(東京都):2010/01/08(金) 17:37:08.86 ID:9Jc0Vxlh
普通に変わるだろ
604 モンキーレンチ(関東・甲信越):2010/01/08(金) 17:43:18.04 ID:DgysptI8
実際そんなノイズ出ることなんてあるのか?
そんなんケーブルとして機能してない欠陥品レベルだと思うんだが
605 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 17:45:44.06 ID:c5OVzBJ3
実際問題、ある機器間では問題が無いケーブルでも
特定の機器では相性が発生するって事は良くある
んで、安モンが良く起こり安い。

大丈夫なときはどんなケーブル使っても大丈夫だったりするけどね。
606 絵具(愛知県):2010/01/08(金) 17:49:31.84 ID:BjWjwhys
プラネックスだけはない
607 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 17:53:19.24 ID:c5OVzBJ3
安物セレクタとかかますと良く出るって話もある。
実例に関しては【hdmi 相性問題】とかでぐぐれば、
幾らでも出てくるよ。

もちろんこれらはケーブルだけの問題ではなくて、
機器側の特性問題であることも多々ある。
実はHDMIはシビアな規格だと言う事は理解しておいた方がいい。
608 ジューサー(京都府):2010/01/08(金) 18:26:29.16 ID:E3b1ST3/
Wiiはコンポジで繋いでるんだけどD端子にした方がいいのかなー
専用ケーブル買わなきゃならないのが嫌だ
最初から付けとけよ
609 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 18:31:38.40 ID:MbGgpDRH
まったく欠落無く同じ情報が送れるのならHDMIが汎用通信に使われておかしくないっての。
デジタル情報だけど送りっぱなしで後は訂正不能だろうがそっち何とかしてくれ、
だけど超速いだろって接続方法。 正確さを保障しないが速度を保障する通信手段であり
もちろんケーブルの質だって正確さのための因子として蚊帳の外じゃない。
610 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 18:35:09.65 ID:c5OVzBJ3
>>609
なんというか、
ある種のデジタル信仰みたいなのがあるよね。

んな、万能な訳あるかいと。
611 お玉(高知県):2010/01/08(金) 18:38:09.64 ID:iZGM+uTP
つかデジタルケーブルマンセーのやつはイーサネットのケーブルにランクがあるの知ってるかな?
612 鑿(関東・甲信越):2010/01/08(金) 18:47:04.74 ID:VmvGr/Yu
まぁでもデジタルのケーブルって変えたところで変化があることってなかなか無いからな
613 ダーマトグラフ(東京都):2010/01/08(金) 18:47:04.36 ID:iVFoxDz0
御託はいいよ御託は
それで結局400円で買える安物と数千円はするメーカー純正品との間に画質の差は出るのかって話だよ
614 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 18:48:20.98 ID:MbGgpDRH
変化が人にわかる事がなかなかない、だな
615 お玉(高知県):2010/01/08(金) 18:50:59.61 ID:iZGM+uTP
>>613
画質というか品質に差は出る
616 モンキーレンチ(dion軍):2010/01/08(金) 18:54:47.78 ID:t0Ie1guQ
気にしてたらきりがないし1000円くらいの買えばよくね?
617 セロハンテープ(千葉県):2010/01/08(金) 18:56:21.39 ID:s4Tijl82
>>90
この14型テレビ俺も4日前まで使ってたwwww
26型のフルハイに変えたが綺麗すぎてびっくりした
ちなみにこの14型リサイクルショップで売ろうとしたら0円だった
618 dカチ(関西地方):2010/01/08(金) 18:57:45.00 ID:c5Rqsy+z
スタパ斉藤もブログだったかで書いてたが不思議と相性があるなHDMIケーブルは
うちも相性のせいでケーブル変えた
画質はかわらんだろw
619 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 18:59:01.78 ID:MbGgpDRH
訂正不能エラーが多すぎて映像信号として不可扱いになったんだろな
620 ミリペン(愛知県):2010/01/08(金) 19:30:54.77 ID:LncsnM30
>>613
仮に400円のものが1年でダメになるとして、
4000円出して買ったものが10年もってくれるのか?
10年後も必要な物なのか?次世代規格にとって変わられてないか?

とか考えると激安ケーブルでいい
621 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 19:38:51.88 ID:c5OVzBJ3
持つ持たないじゃなくて、
初めっから相性問題が出やすいんだよ。
相性問題は使用劣化の問題じゃない。
622 ドラフト(京都府):2010/01/08(金) 19:49:09.47 ID:X1g96+SN
俺安いのも糞高いのも両方持ってるけど
結果映像に変化無し
623 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 19:50:22.95 ID:c5OVzBJ3
つか、検索すれば幾らでも事象が出てくるべ?


上で出てるスタパblogでの相性問題
ttp://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2009/01/hdmi.html

PS3の相性問題報告例
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/13563134/
ttp://altria98.blog113.fc2.com/blog-entry-52.html
624 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/08(金) 19:52:17.95 ID:F7/gE9Iq
CDドライブで認識できるレベルで音変わるとか言ってる奴がいるくらいだしなあ
データを取り出したらあとは一緒だっていうのに
625 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 19:56:13.83 ID:MbGgpDRH
送ろうとしてるデータが同じでもストリーミングじゃ受け取るデータが同じものを受け取れるかというとそうじゃないってこった。
spdifでCDDAの完コピは取れるかっちゅうと全く持って無理。
デジタル=劣化無しが許されるのは学研小学生の科学まで
626 梁(東京都):2010/01/08(金) 20:01:44.96 ID:yAfT3swW
画質の話なのになんで相性とか言ってんの?
627 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 20:08:55.75 ID:c5OVzBJ3
画像なんかより相性悪ければ映りもしないって話だろ。
だから安物で十分とはならない。
分かりやすく言えば、安易なデジタル信仰はやめようね、と。
628 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 20:10:35.22 ID:c5OVzBJ3
ちなみに>>623の一番下の例のように
再生動画に変なノイズが載ることもあるからね。
629 手錠(埼玉県):2010/01/08(金) 20:12:15.68 ID:UzdZcNuf
でもノイズに強いのは確かでしょ
630 モンキーレンチ(アラバマ州):2010/01/08(金) 20:14:16.19 ID:F7/gE9Iq
そらグラフでは変化はするだろ
それと人が認識できるかはまた別よ
631 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 20:15:05.28 ID:MbGgpDRH
届ける事の出来た情報に変化が無くても
届ける事の出来なかった情報が出てくるのがHDMI。訂正不能になった場合
そこに補正が加わる事もあると考えたら全体の画質の劣化と言える気がするけどね。
綺麗な一枚画を送ってドット落ちが発生した事を「画質劣化」と言うべきかは微妙かもしれんけど
品質として言えば明らかな劣化



632 スターラー(長野県):2010/01/08(金) 20:18:55.58 ID:8qGAvwYi
ハッタリだけの高額商品が売れる方が断然美味いんだから
下らない屁理屈に騙される情強気取りの馬鹿は多ければ多いほどいい
633 裏漉し器(神奈川県):2010/01/08(金) 20:27:36.93 ID:c5OVzBJ3
>>629
デジの劣化は使えなくなるから
ある意味よりアナより致命的。

ま、あほみたいな値段の高級ケーブル買うことはないよ。
信頼性としてそういうのが必要な業種もあるだろうけど。
ただ、安物買うならリスク考えろよと。
デジタルだからってリスク回避できるなんて信仰は捨てるべきだと。
別にHDMIの相性問題なんて珍しい話でもない。
634 蒸発皿(神奈川県):2010/01/08(金) 20:29:47.45 ID:MbGgpDRH
一枚画での話しに付け加えると
もし、その欠けてしまったピクセル情報をもう一度よこせとディスプレイ側から命令出して
再度受け取りに成功すれば完全無劣化なデジタル通信になるがHDMIには当然そのような規定が無い。
「なに?欠けた箇所がでたぁ?人の感覚でばれるわけねえ無視しろ無視」がストリーミングデジタル。

ただHDMIケーブルを変えて
「色味が温かくなって疲れない映像になった」だとか、「暗部の締まりがよくなって全体のメリハリが
生まれた」だとかこういう画質語りは笑って聞いてあげれば良い
635 ピンセット(東京都):2010/01/08(金) 20:59:27.96 ID:EB07rAD0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1261006089/
636 ボウル(アラバマ州):2010/01/08(金) 21:34:05.68 ID:zLrW2kLQ
HDMIって19ピンで340MHzだろ
そりゃ適当な作りのケーブルではまともに伝送できないこともあるだろ
637 餌(山梨県):2010/01/08(金) 21:52:50.10 ID:6gc1sv5Q
アマゾンベーシックの2層HDMIケーブルでpcとモニタ両方に
dvi→HDMI変換アダプタつけてつないでみたが、
映ることは映るんだけど、映像プチプチ途切れるんだよ

で、ps3つないでるsony製のケーブルに替えたら大丈夫だった
これも相性なのか、それとも品質なのか
とりあえず報告。
638 カッター(福井県):2010/01/08(金) 22:10:46.92 ID:DiAhNN4/
1.3と1.4のケーブルって電気的になんか違うの?
639 付箋(東京都):2010/01/08(金) 22:46:42.22 ID:kK5XfLeL
>>497
ポイントで買えないのか?
640 レンチ(神奈川県):2010/01/08(金) 23:30:10.05 ID:fo2LeRbx
amazonのHDMIケーブルが良いと聞いた
641 音叉(東京都):2010/01/09(土) 00:11:46.77 ID:Wx0noPse
>>609 馬鹿ですか?

まったく欠落無く同じ情報が送れるのならHDMIが汎用通信に使われておかしくないっての。
デジタル情報だけど送りっぱなしで後は訂正不能だろうがそっち何とかしてくれ、
だけど超速いだろって接続方法。 正確さを保障しないが速度を保障する通信手段であり
もちろんケーブルの質だって正確さのための因子として蚊帳の外じゃない

あんた文系?インチキ記事書いてるAV雑誌の関係者?
どうしてこうもデタラメな事かくのかなあ?
エラー訂正なんてデジタル伝送の基本だよ
 
642 モンキーレンチ(東京都):2010/01/09(土) 00:15:29.53 ID:OUSxLRfU
>>609はUDPとTCPの違いのことでも言ってるのかと思っていた
643 乳鉢(神奈川県):2010/01/09(土) 00:19:32.81 ID:qy8Pk5YP
>>641
エラー訂正入ってないなんて一切言ってないんだが
644 砂鉄(大阪府):2010/01/09(土) 01:07:11.96 ID:tQNIG/CC
Homo
Da
Mono
Iijan
645 ドライバー(東京都):2010/01/09(土) 01:13:00.79 ID:8YiOWTio
エレコムはUSB一個逝かされたから二度と買わない
646 メスピペット(兵庫県):2010/01/09(土) 01:29:59.58 ID:I6KsftCh
まぁ、HDMIなんかの場合、エラーが起きるような品質のケーブルだと
映るか映らないかの2択なんじゃないかな。
エラーが起きつつもとりあえず映るとか、そういう状況には中々
ならないような気もする。
647 ビュレット(東京都)
iLinkの気むずかしさに比べればHDMIは天国