ウナギは深海魚だったことが判明!

このエントリーをはてなブックマークに追加
203 ばんじゅう(アラバマ州):2010/01/06(水) 17:17:09.32 ID:wzzbYjJY
今年から値上がりするらしいな。
204 ろう石(アラバマ州):2010/01/06(水) 17:18:52.69 ID:T86FanIP
>>201
死に至る毒ではないのと、素人が簡単にさばけないのが相乗してるん
じゃないかと。
205 ルアー(東京都):2010/01/06(水) 17:19:35.10 ID:uaEWa2Om
>>203
今年ってあと何日残ってるんだよ
206 ラジオペンチ(山形県):2010/01/06(水) 17:20:26.90 ID:1s1+5Fn4
>>202
ハンバーガーのフィレオフィッシュまでナイルパーチじゃないと思うが。

別にナマズが駄目とは思わんけどね。昔、用水路にいたの捕まえて
食ったこと有ったが、普通に美味かった。
俺通ってた学校の傍にナマズ料理専門店が有ったぐらいだw
207 シュレッダー(千葉県):2010/01/06(水) 17:22:59.07 ID:Iae6WMmK
>>204
経口してもせいぜい下痢、嘔吐止まりだからね。
尤も大量に摂取すると、死に至る場合もなくはないらしいが。
208 ルアー(東京都):2010/01/06(水) 17:24:50.26 ID:uaEWa2Om
>>206
生食用ナマズなら刺身もあるようだな
209 消しゴム(長野県):2010/01/06(水) 17:26:03.72 ID:SrH+IzQ9
深海魚をウナギよばわりしたオッサンの逆転勝利
210 お玉(群馬県):2010/01/06(水) 17:26:36.15 ID:LaYHPLMR
ほう、俺の愚息が深海育ちとはな
211 オーブン(岡山県):2010/01/06(水) 17:26:57.08 ID:pV829n9H
レインボースネークヘッド水槽にウナギも在住。
なかよくしてる。
212 アルバム(東京都):2010/01/06(水) 17:27:45.49 ID:u5O2OsNJ
>>210
イソギンチャクと末永くお幸せに
213 スプーン(dion軍):2010/01/06(水) 17:28:59.11 ID:a9SB6Jkv
深海魚ってきもいよな
214 シャープペンシル(東京都):2010/01/06(水) 17:31:11.37 ID:OZYZb1BS
見た目と味のギャップが大きいだけだろ
215 接着剤(滋賀県):2010/01/06(水) 17:32:46.78 ID:0ejlokEz
野郎泣かせのうなぎ責め
216 レーザーポインター(catv?):2010/01/06(水) 17:33:07.82 ID:E4miIzFz
>>213
よく見るとエビやカニもキモい
慣れの問題だけだと思うす
217 スクリーントーン(catv?):2010/01/06(水) 17:33:22.25 ID:hAhshoFz
>>210
たまには表に出してあげろよ・・・
218 パイプレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 17:36:06.08 ID:BMdy0uoY
それでも「煮ても焼いても食えない」モノは存在するんだよな
219 砥石(神奈川県):2010/01/06(水) 17:37:53.95 ID:KwNfjcrE
>>6
かわいい
220 ノギス(ネブラスカ州):2010/01/06(水) 17:37:51.57 ID:f9YzXfRt
目のない
小さな
深海魚…



出 ま

し た!
221 石綿金網(アラバマ州):2010/01/06(水) 18:49:46.68 ID:VvDmBDlR
>>1
回遊ルートの起源は韓国ニダ。
222 烏口(福岡県):2010/01/06(水) 18:50:21.03 ID:yNb2DQ0V
うなぎ食いたいな
223 ろうと台(神奈川県):2010/01/06(水) 19:08:20.62 ID:Bz4xeIuG
でも競争したらカメが勝つんだろ?
224 お玉(愛知県):2010/01/06(水) 19:14:56.18 ID:uVWSC+Dn
そもそも海の魚だったのかよ
田んぼや川でとれる淡水魚だと思ってた
225 シュレッダー(catv?):2010/01/06(水) 19:20:27.76 ID:2B/wo+4+
長鼻くんといううなぎの話

おまいらも読んだことあっだろて
226 定規(東京都):2010/01/06(水) 19:21:47.33 ID:fBjLjvVA
見た目で敬遠してた深海魚を見直すときがきたようだな
227 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:23:42.51 ID:J+HwpYin
マラカイトグリーンたっぷり
228 ラチェットレンチ(東日本):2010/01/06(水) 19:27:44.16 ID:87nPKBtW
うなぎの生態ってまだよく分かってないらしいね

血と表面の粘膜にも毒があるし
なんでこんな物食ってるんだろ
229 シュレッダー(catv?):2010/01/06(水) 19:36:37.91 ID:2B/wo+4+
>>228
うまいからに決まってるぢゃーん
230 ラジオペンチ(山形県):2010/01/06(水) 19:38:00.69 ID:1s1+5Fn4
>>228
火通せば問題ない筈だけど。
231 砂鉄(東京都):2010/01/06(水) 19:42:59.07 ID:4TsDS4Vj
ウナギの謎が多いって言ってるサイトはたくさんあるけど、どうして謎の
ままなのかを愚痴ってるサイトは見たことがない。
何か事情があるのかな。
232 グラインダー(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:44:36.16 ID:CGB1y/eN
湘南シラスウナギ採捕人の俺が来ましたよ
233 シュレッダー(catv?):2010/01/06(水) 19:45:33.07 ID:2B/wo+4+
知らなくてもおいしく食えるからだと思うけど
234 電子レンジ(大阪府):2010/01/06(水) 19:46:15.07 ID:NMKcAXpk
今たべたい。
235 三角架(千葉県):2010/01/06(水) 19:46:25.89 ID:sVt4/OMD
シラスで食うのはもったいない
うなぎにして食うべきだ
236 グラインダー(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:49:43.43 ID:CGB1y/eN
今、湘南での浜値はk/40万だけど
凄く不良だよ
237 修正液(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:51:57.16 ID:QwtMHRv5
>>236
k/40万
238 おろし金(アラバマ州):2010/01/06(水) 19:52:26.19 ID:yokooZJy
ウナギ属ではないウナギは、チョウセンメクラゴミ虫が朝鮮人でないのと同じ
239 ピンセット(長屋):2010/01/06(水) 19:54:21.99 ID:ns4gfDsM
鵜が食べるときに難儀するからウナギと言います
240 すり鉢(兵庫県):2010/01/06(水) 19:54:57.13 ID:a/AWm7Ur
大阪の新淀川で捕れるうなぎの稚魚(シラス)は高値で売れる。
241 炊飯器(埼玉県):2010/01/06(水) 19:55:24.13 ID:feVtCi1K
正直宇宙より深海のがヤバイ
242 ニッパ(北海道):2010/01/06(水) 19:55:42.98 ID:hziFI0R+
夜のお菓子ヤバイ
243 手錠(東京都):2010/01/06(水) 19:58:32.60 ID:tz083uNa
ウナギって深海で産卵するのか
244 筆(神奈川県):2010/01/06(水) 19:59:05.61 ID:e9HxOaSb
>>240
その稚魚が全く取れずシラスの価格高騰で
国産うなぎの蒲焼が暴騰しそうな悪寒
245 鋸(関東・甲信越):2010/01/06(水) 19:59:55.42 ID:0Ci4kjNV
フクロウナギやばい
246 修正液(アラバマ州):2010/01/06(水) 20:02:14.14 ID:QwtMHRv5
生態が良く分かってないものを昔から食べ続けてるって不思議な話
だと思うわ
247 紙やすり(愛知県):2010/01/06(水) 20:06:31.05 ID:dIa05IVY
死体を喰い進むために
細長くてヌルヌルしてるんだろ
コワー,,,
248 印章(アラバマ州):2010/01/06(水) 20:09:39.62 ID:voCrfrwD
>>247
オマエのチンコをしゃぶる女に同じ事を言ってみろ
249 滑車(長野県):2010/01/06(水) 20:17:36.28 ID:e2SlYBTx
山芋変じてうなぎと化すとか言われてたんだよな
250 スパナ(静岡県):2010/01/06(水) 20:39:26.32 ID:NKguJGk6
泥鰌が大きくなると鰻になる。
251 ラチェットレンチ(catv?):2010/01/06(水) 22:22:24.79 ID:G1u/I8XD
スレタイがワキガに見えた俺は臭い
252 はさみ(アラバマ州)
ワギナだよ