剣豪って本当にいたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
395 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:00:43.74 ID:shkB4vOt
>>394
燕返しは後世の創作
斉藤一が左手で刀を扱ったというのも創作
396 めがねレンチ(埼玉県):2010/01/05(火) 06:01:50.75 ID:WttVnEP5
その時歴史が動いたで、武蔵の武者修行を「就職活動」とか言っててバカっぽいと思った
397 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:03:47.73 ID:WjkcRbG9
>>395何でもかんでも創作認定されても困るんだが
398 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:07:25.95 ID:shkB4vOt
>>397
というかマンガの知識を元に話されてももっと困るわけだが
その二つが創作なのはわりと有名で歴オタじゃなくても知ってるレベルだぞ
399 硯箱(東京都):2010/01/05(火) 06:07:57.37 ID:tuRSK5Qh
剣豪の映画(例えば武士の一分、宮本武蔵とか)見てて思うんだけど、
これって戦国〜江戸時代の映画がほとんどなんだから、もう銃があるはずなんだよね
それなのに刀使うのはアホだし、銃使えば一瞬でフクロだろ
ハリソン・フォードの冒険映画で剣の名手が出てきてパフォーマンスするんだけど、
ハリソンが銃で撃って殺して唖然ワラタw
400 フードプロセッサー(鹿児島県):2010/01/05(火) 06:12:11.10 ID:Kc0JGosK
そこは格闘技と同じ感じなんじゃね?
あれだって最強の格闘家でも銃持った素人には勝てないわけで
401 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:13:57.09 ID:WjkcRbG9
>>398るろうに剣心は法螺だらけで大袈裟だが
その手の何でもかんでも創作認定はどうだろうか。
斉藤一が右利きなのに左片手平突きしてたのは
鞘が邪魔だったからだろ
402 画用紙(大阪府):2010/01/05(火) 06:15:11.35 ID:+J0Xs6O0
>>391
頭弱いのはお前だろ
この人は帽子被ったら最強だよ
403 ノギス(愛知県):2010/01/05(火) 06:16:55.60 ID:4wlTb0+O
404 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:18:14.23 ID:WjkcRbG9
>>399義和団事件のドイツ兵は恐怖でボルトアクションライフル
を使いこなせずに切り殺された奴が多い。
西南戦争でもラストサムライな薩摩兵が突撃してくると農民兵は弱かった。
405 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:20:42.75 ID:shkB4vOt
>>401
左片手突き自体は両手構えから繰り出される全然珍しくない普通の技
剣豪でいうなら大石進なんかも得意技にしてた
それを使ったからどうこうということはない

>鞘が邪魔だったからだろ
? すまんがなんだかよく分からん。 どこ情報だ?
406 硯箱(東京都):2010/01/05(火) 06:23:56.95 ID:tuRSK5Qh
剣なんてこの程度なんだからあんまり幻想持ちすぎるなよ
http://www.youtube.com/watch?v=JMLIOtBLqoU

俺からすると今の時代に剣道とか柔道やってるのを見ると滑稽に思える
407 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:25:40.13 ID:yevcsgLd
>>121
遅レスだが日本刀は両手剣としては最軽量の部類。
抜き身で大体1000g程度の剣って世界的に見ても珍しく、
また重心バランスがよく、反りがある為斬撃に向く一方、刺突もこなせる。

海外の剣は柄まで金属製なので重い上、かなり重心が柄寄りになる。
ロングソードで大体2000gくらいある。レイピアも以外と重くて1500gくらいある。
直刃なので斬撃よりも打撃性が重視され、刺突で仕留めるような感じ。
408 黒板消し(佐賀県):2010/01/05(火) 06:31:44.55 ID:It3P50Km
刀が二本で日本刀って駄洒落が流行ってたに違いない
409 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:32:25.19 ID:WjkcRbG9
>>405そっちの左片手突きは知らんが
斉藤一の左片手平突きは突進しながら右手で相手に目標を定め
右手を引く反動を利用して左手で平突きを繰り出すアレな技だぞ。
そこまで行くと殆ど槍投げだが。
410 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:35:06.85 ID:WjkcRbG9
>>408確か日本刀2本帯刀は武士限定だったっけ
ぜってー2本目はダミーだろうけど
411 烏口(埼玉県):2010/01/05(火) 06:36:20.92 ID:JcBaKbaE
去年の剣道の日本選手権だかで二刀流の選手が結構勝ち上がったんじゃなかったっけ?
412 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:39:23.55 ID:shkB4vOt
>>409
悪い、詳しい史実のモーション知らんのだが、それは何の資料に書いてあるんだ?
マンガの牙突はそんな感じだが、剣術としてはすごく不自然な動きに見えるんだが

>>411
剣道ではときどき強い人いるね
竹刀は軽いから二刀も不可能じゃないけど、制約が多いのもあってあんまり有利にならんそうだな
413 ジムロート冷却器(関西地方):2010/01/05(火) 06:40:22.67 ID:sN1rBNcV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5148922
上段かっこいいわ
414 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:41:26.05 ID:yevcsgLd
>>410
そうなんだ。けど新刀って(江戸当時の刀)って二尺二寸くらいの
現代人からしてみるとやや短めの刀が多いよな。
フォーマル仕様の殿中差で二尺三寸だっけ。
道中差しの上限が二尺だった事を考えると、渡世人の長ドスも
さほど変わらなかったのかもね。

脇差は江戸時代になると完全に飾りだけど、
戦国時代とか実践においては短い分、取り回しに長けるので
とどめに用いられる事が多かったそうな。西洋のダガーも同じ感じらしい。
415 吸引ビン(沖縄県):2010/01/05(火) 06:42:46.95 ID:/EsjcqW5
タイ捨流は泥臭さがいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=DdGvT0s03cY
416 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 06:45:13.33 ID:K8NCgVpv
黒田鉄山がことごとくスルーされてるとは
417 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 06:46:43.08 ID:Dt7Fgwnn
剣が強ければ兵として指導者として
自分を高く売れるのだから
自称剣豪も含めて沢山いたはず。
418 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:46:53.48 ID:shkB4vOt
鉄山はそれこそマニアしか知らんだろ
419 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:48:01.64 ID:WjkcRbG9
>>412だから実戦で斉藤一と遭遇した奴は悉く死体になったんだろ
剣術としてはすごく不自然な動きな以前に投擲しない槍投げだし

てか小次郎のツバメ返しも45度で斬り返しが創作なだけで
微妙に長い日本刀使って幻惑してただけってオチもありうる
420 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:50:02.37 ID:yevcsgLd
>>411
二刀って絶対難しいよな。
剣道なら竹刀を当てればいいけど、本身だと斬らなきゃいけないから
うまく刃筋を通して振るのが難しい。両手でも難しいのに。。
実際は受けメインで隙を見て有利な方の手で小突くような地味な戦い方っぽい気がする。

二丁拳銃も、人間の目の構造上ピントを二点に合わせる事が不可能だし
リロードの手間とか体の向きとかがメリットであって、
実際は片方ずつ撃ってたんだろうな。
421 ノート(catv?):2010/01/05(火) 06:52:02.95 ID:eu+RRZDL
土方歳三は脇差も長かった
堀川国広1尺9寸5分
いざという時の予備のためらしい
422 接着剤(熊本県):2010/01/05(火) 06:54:29.00 ID:QStP1mD/
剣道の二刀は戸田先生でも見りゃいいよ
423 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:56:13.58 ID:yevcsgLd
>>367
新陰流は体を入れるから斬り合いは強いよな。
前屈みになるから射程は短いし見た目的にもアレだけど打撃性は強い。

水鴎流は反面、腕を伸ばすからリーチが長い。
それこそ切断とか無駄に威力を付けても隙が生まれるし刀が痛むし
最低限斬れればそれで足るというスタンスらしい。
424 鑢(埼玉県):2010/01/05(火) 06:57:11.64 ID:1AMjC0Dn
剣道は糞過ぎ
部位を限定し過ぎ、声(笑)を重視し過ぎ、急所(核爆)無さ過ぎ
あんな腐ったオママゴトにしたせいで日本は腑抜けになった
425 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:58:07.57 ID:WjkcRbG9
>>414確か一本までなら商人でも持てた様に記憶してる

江戸中期で二尺二寸しかないなら小次郎が何で強かったのかが推測できるな。
腕は本物だけど単に微妙な長刀で勝ってただけと言うオチに。

>>420防御と攻撃が同時に出来たら必然的にそうなるな
426 足枷(岐阜県):2010/01/05(火) 06:59:49.13 ID:kNT8IQsu
いくら極めたところで槍には敵わないよね
427 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:00:05.39 ID:WjkcRbG9
>>424そうしないと示現流か二刀流最強になっちゃうじゃん
428 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:05:11.95 ID:WjkcRbG9
>>426実戦剣術だと新撰組の日本刀でお突き合い
が最終形だからモロそんな話だな
429 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:11:26.79 ID:yevcsgLd
>>425
ソースは中古の刀剣屋なんでわかんねえ
もともと体格に合わせた短い仕様だったのか、古くなって擦り上げた
結果短くなったのかは謎だな。そういうのは安物だからで、
高いのはちゃんと二尺四寸くらいあるかもしれない。
新々刀なら二尺四寸はコンスタントに見かけるが。

>>424
居合いや杖道みたいな型稽古オンリーでも
空手とかコンタクトありの経験者がやるとなかなか強いかも。
受け方をわかってるからガッチリしてて崩せない。
剣道はやった事ないからわからんが、実際の刀でやってみると
クリンチみたいになった時肩とか絶対斬られてそうだと思う。
あと、袈裟斬りや下段が無いよな。
430 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:21:54.91 ID:WjkcRbG9
>>429当時の日本人の貧相な体格からするとデフォっぽいが
太平洋戦争の出征や空襲で江戸初期の国宝クラスが沢山失われてるから
残ったのが短いだけなのか元々短いのかどっちなんだろ?
431 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:22:17.34 ID:yevcsgLd
ところでコンタクトやる剣術ってあんまりないよね。型稽古はあるけど
剣道はコンタクトあるしガチなんだけど動作が本来の剣術から乖離してしまってるし
居合は早撃ちの刀版みたいな感じだし。武道というより刀の用法に近い。

刀本来の動作でガチの稽古やる剣術流派ってあるのかなぁ。示現流とか?
432 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:28:01.01 ID:WjkcRbG9
>>429日本陸軍の九四式軍刀(昭和9年採用)で全長100pだから
やはりニ尺二寸が基本なのかもしれない
433 ばくだん(埼玉県):2010/01/05(火) 07:28:25.05 ID:+7rT5cik
>>431
道場のレベルまで行ってるのは少ないかも、或いはないかも

前に新聞で、本来の二天一流の復活を試みてる人たちの記事があったが、
絵を元に動きを推測してるレベルで、しかも学者(剣道経験者だとは思うが)の方が
速かったりしてた
434 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:31:13.68 ID:yevcsgLd
>>389
過去の伝聞はなんとも言えんが、その辺の道場やってる
おっさんとか素人から見れば糞強いレベルだと思う。コンタクト経験者なら特に。
先生が86才なんだが、どう考えても勝てる気がしないw
今は居合と杖道だが昔はボクシングと柔道をやってたらしく、老いてこれとか
若かったらどんだけだよって感じ。あと戦争体験者だから色々とリアルすぎる。
435 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:39:25.43 ID:yevcsgLd
>>433
竹刀と防具付けたまま剣道の打撃じゃなくて剣術の斬撃を使った流派とか
あってもよさそうだけどね。まあ竹刀に反りは無いけど。。
ただ、木刀でコンタクトとか確実にケガするしなぁ…

江戸時代含め、斬り合いはご法度だったし意外と平和だったのかな。
中には木刀でコンタクトやるような鬼流派もあったと思うけど。
居合って型稽古だけど不意打ちに対してはそこそこ実用的だったのかもね。
436 羽根ペン(兵庫県):2010/01/05(火) 07:54:14.42 ID:CulSzvPf
>>383
石川賢作品を読んでると剣豪ってショットガンをぶっ放すコマンドーだったりクリーチャー
だったりするイメージ
437 めがねレンチ(群馬県):2010/01/05(火) 07:56:33.88 ID:JIxGQ9FK
武道家として尊敬したいのが上泉伊勢守

人間として尊敬したいのは林崎甚助
438 まな板(東京都):2010/01/05(火) 07:58:04.88 ID:shkB4vOt
>>431
真面目なところは剣道の併習が必須な場合もあるみたいだね。
もともと木刀や刃挽きでは自由攻防が困難だから剣道具が生まれたわけで、
技は古流剣術、現代剣道で自由攻防の反射神経を養うってのはけっこう合理的なのかもしれん。
439 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 08:05:22.63 ID:yevcsgLd
>>438
まあ剣道と居合は表裏をなす、とか言うよね
俺は剣道じゃなくて空手なんだけどw

剣道は、ある意味じゃ現代に即しているのかなぁ。
長尺の刃物持って戦う機会なんて無いし、だったら打撃に切り替えても…
けどそれだと警察なんかで習う警棒術の方が割り切れている気もする。
絡めて手とか関節技とか捕縛にも向くし
440 鑢(埼玉県):2010/01/05(火) 08:45:40.05 ID:1AMjC0Dn
実践剣術が国家資格になればなあ
441 パステル(長野県):2010/01/05(火) 08:46:23.04 ID:U9A3nlYo
おまえらって偉そうに武術語ってるけど実際は人を引っ掻いたこともないレベルのへたれなんだよね
知識だけの頭でっかちじゃ誰も倒せないよね
442 スターラー(神奈川県):2010/01/05(火) 08:48:05.36 ID:1sol7A9a
逢ったこともないし、見たこともないから実際にいたかどうかなんて誰にもわからないよ。

443 マントルヒーター(埼玉県):2010/01/05(火) 09:08:25.66 ID:mJYQEjDk
おまんこ剣術道 3段の俺に何か質問あるかな?
444 ダーマトグラフ(アラバマ州)
>>443
マントルイーターかよ