剣豪って本当にいたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スパナ(千葉県)

鏡開き、1年の精進誓う 県剣道連盟
県剣道連盟は3日、甲府・小瀬武道館で新春恒例の鏡開き稽古(けいこ)会を開いた。
15支部に所属する子どもから高齢者までの約450人が、大きな掛け声を上げながら、
指導者に立ち向かう掛かりけいこや参加者同士で打ち合う回りけいこに励み、今年一年の精進を誓った。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/01/04/14.html
2 マスキングテープ(三重県):2010/01/04(月) 16:57:57.14 ID:ztzGsRuJ
中村剣豪
3 オートクレーブ(新潟県):2010/01/04(月) 16:58:03.24 ID:O1jzEbnt
鏡見てみろよ
4 銛(神奈川県):2010/01/04(月) 16:58:10.55 ID:XX8bqiGj
無限の住人か
5 修正液(東京都):2010/01/04(月) 16:58:22.41 ID:/A+MU0Al
剣豪炊飯
6 バール(福岡県):2010/01/04(月) 16:58:23.98 ID:JypHCBy0
司馬遼太郎ソースだが、いた
7 平天(長野県):2010/01/04(月) 16:58:32.60 ID:5Y3Cd7is
ごうけん君なら知ってる
8 ペン(長屋):2010/01/04(月) 16:58:42.93 ID:2cx/4EL5
剣豪3は結構おもしろかった
9 dカチ(大阪府):2010/01/04(月) 16:58:47.78 ID:rdRJCTIl
ケンゴー ケンゴー
10 時計皿(catv?):2010/01/04(月) 16:58:50.23 ID:r2ikTBmJ
>>1
知るかクソボケが 死ね
11 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/01/04(月) 16:59:38.14 ID:0+KSBKYb
十兵衛ちゃんスレとは珍しい
12 千枚通し(西日本):2010/01/04(月) 17:00:14.44 ID:pMEePV4x
[ ::━◎]ノ 源頼朝×沖田総司
13 のり(東京都):2010/01/04(月) 17:00:17.64 ID:JyZbZBsv
炎の剣豪
14 羽根ペン(大阪府):2010/01/04(月) 17:00:37.45 ID:ArwbG+/I
俺の横で寝てるわ
15 ガスレンジ(愛知県):2010/01/04(月) 17:00:41.06 ID:ISi+Epw8
剣菱スレ
16 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 17:00:41.31 ID:J6wQlc4E
隻腕の剣士って何で一目置かれるの?
17 画用紙(神奈川県):2010/01/04(月) 17:00:49.46 ID:YPeXwJUv
上泉と足利スレ
18 チョーク(宮崎県):2010/01/04(月) 17:00:57.97 ID:50yYEuR0
どうせ宮本武蔵の登場人物挙げたらにわか扱いされるんだろ?
19 指サック(新潟県):2010/01/04(月) 17:00:59.31 ID:h7NPf3BW
木村剣豪
20 液体クロマトグラフィー(愛知県):2010/01/04(月) 17:01:42.90 ID:yfGY7w+R
剛健くんなら
21 ビュレット(愛知県):2010/01/04(月) 17:01:52.58 ID:VOw/rVwk
宮本武蔵―うまい棒
    
    対

俺―真剣

勝てるかな
22 羽根ペン(埼玉県):2010/01/04(月) 17:02:01.24 ID:IhWX3t2r
「紀效新書」1595年 戚継光
「これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで我ら明の兵は
恐れおののくのみだった。 日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も
飛び込んできて、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、(サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである」

「揮刀如神」 明末期 
「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。 我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身が
すくみ逃げ腰になる。 剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、 子供の頃から武術を鍛えられ始め、
壮年にいたれば手に負えなくなる」

「単刀法選」 程宗猷 1621年
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」

「広東新語・語器」 屈大均(1630〜95)
 「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、
大勢の兵士でも抵抗できない。 その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。 相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」

「大君の都」 Rutherford Alcock 1863年
「彼ら(サムライ)は、相当に熟達した刀の使い手である。小さい方の刀を使うときは、
二度突く必要は無い。たったの一突きで相手に致命傷を与える。大きいほうの刀を使うと、
ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう」
23 平天(滋賀県):2010/01/04(月) 17:02:23.17 ID:5w8PxUnF
今でも道場破りとかやってんの?
24 紙やすり(千葉県):2010/01/04(月) 17:02:25.47 ID:e3/Kb51h
剣豪って言われると宮本と佐々木くらいしか思い浮かばない
25 硯箱(空):2010/01/04(月) 17:02:52.00 ID:S5UecKvY
ハシでハエ食ったってのは作り話だよな
26 エバポレーター(愛知県):2010/01/04(月) 17:02:59.35 ID:198gYrWv
夜には俺も剣豪になるよ
27 やかん(catv?):2010/01/04(月) 17:03:01.77 ID:ShPzJd+i
剣道と比べるもんじゃないだろうけど、素人目で剣道の試合見てもグダグダやってるようにしか見えない
真剣で命の取り合いとかどんな感じなんだろう
28 ノギス(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:03:24.58 ID:82JqSKqb
一番使えないユニークユニット
29 首輪(関西):2010/01/04(月) 17:04:11.56 ID:bEm4WS0M
更木剣八スレか
30 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 17:05:02.78 ID:PwIk3Na9
関羽と宮本武蔵戦ったらどっちが勝つの?
31 手錠(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:05:13.47 ID:RzPMjoDc
>>21
普通に殴り殺されそう
うまい棒でなんとか餌付けするしかない
32 バール(京都府):2010/01/04(月) 17:05:43.00 ID:Bbq81Vzb
糞箱じゃなくて今こそPS3で剣豪出すべきだろ
33 ラチェットレンチ(神奈川県):2010/01/04(月) 17:05:44.75 ID:vbGCFaWI
>>21
真剣を奪われて瞬殺だろ
34 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:06:05.97 ID:mqgDFtEb
>>22
今の剣道とは全然違うんだろうな
当然か
35 丸天(埼玉県):2010/01/04(月) 17:06:20.12 ID:DgCy81Te
川崎あたりにいたな。
36 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/01/04(月) 17:07:06.03 ID:0+KSBKYb
>>21
初手をかわされてフルボッコで済めばいいが

下手すると振り上げた瞬間に殴られる
37 セロハンテープ(東京都):2010/01/04(月) 17:07:10.27 ID:HJv0ds3L
いるよ よく盾弾かれる
38 ピンセット(新潟県):2010/01/04(月) 17:07:12.95 ID:fd+BS9z7
ケンセイ・タケゾウ
39 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 17:07:20.21 ID:Md3ZwVUZ
普通に喧嘩で負けたことないし当時の人は小さいだろうから殴り倒せる
40 ミキサー(岐阜県):2010/01/04(月) 17:08:06.51 ID:spSFFSMd
>>22
なんか血がカーッとなるなこう言うの読むと
こんな感じの本ないですか
41 額縁(東京都):2010/01/04(月) 17:08:15.00 ID:wiqY71+I
排水溝に吸い込まれてったよ
42 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 17:09:04.02 ID:c7etXQKI
太閤立志伝6はまだか
43 付箋(栃木県):2010/01/04(月) 17:09:27.91 ID:MAblwAmw
>>21
その場では逃げられて、2日後風呂に入ってるところを滅多切りにされる
44 IH調理器(チリ):2010/01/04(月) 17:09:28.12 ID:oQO5Tm7i
いないよ
今でいう剣道初段程度のへたくそばっかり
45 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:09:29.13 ID:mqgDFtEb
小柄で敏捷性がある人間が重心を低くして飛びかかってくるのか
46 マジックインキ(愛知県):2010/01/04(月) 17:09:45.55 ID:oz0cu/2D
ヘイ、メーン!ドゥーン、ツキューンヤァ!
47 ラジオメーター(長野県):2010/01/04(月) 17:09:50.74 ID:Z+fLoJoY
バガボンドの一刀斎はあの構えでどうやって刀を抜くんだよ
48 泡箱(京都府):2010/01/04(月) 17:09:50.73 ID:f7Pr+8sO
>>40
これが本当ならサッカーとかバスケもっと活躍出来るんじゃね?
49 首輪(関西):2010/01/04(月) 17:10:20.63 ID:Bv+wXr+o
飯篠長威斎家直
50 便箋(東京都):2010/01/04(月) 17:10:24.20 ID:4EfaP6kv
八雲剣豪
51 カッティングマット(北海道):2010/01/04(月) 17:10:36.46 ID:oulLOC3v
>>27
剣道だと競り合いでどうでもよいとこが斬れまくっているからな
52 付箋(北海道):2010/01/04(月) 17:11:38.67 ID:kzKxfmec
刀の使い方がうまくても、実践では槍や弓が中心だから意味ないよな
53 エリ(栃木県):2010/01/04(月) 17:11:54.64 ID:+4Gmjiyv
現在の剣道上級者の、さらに上手はやはりいたんだろう。
そう考えると、確かにすごい。
54 ミリペン(東京都):2010/01/04(月) 17:11:55.17 ID:Cu/z61N3
彼岸島にすげー剣豪がいる
55 黒板消し(西日本):2010/01/04(月) 17:11:58.85 ID:8Uqm1l82
盾はじくのやめてもらえませんか?
56 スパナ(埼玉県):2010/01/04(月) 17:12:29.38 ID:pw7TucsK
>>21
接戦の末体力的にお前が負ける
マシンガンがあればギリギリ勝てたかもしれない
57 るつぼ(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:13:19.82 ID:2mTMsveC
>>48
移動手段が足の頃の人たちだからな
58 平天(長野県):2010/01/04(月) 17:13:47.59 ID:5Y3Cd7is
>>27
確かに剣道の面は全く振り下ろしてないから論外だが
出篭手とかは仕合向けだと思うぞ
59 消しゴム(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:14:04.23 ID:FblJh75r
>>16
今でも障害持った人が普通のことするとみんなほめたたえるじゃん
60 バール(東京都):2010/01/04(月) 17:14:07.53 ID:i5RsWPdr
今週の喧嘩商売スレ
61 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:14:12.57 ID:mqgDFtEb
足軽でさえ農作業で鍛えた強靭な体をもってるんだろうな
62 ミキサー(岐阜県):2010/01/04(月) 17:14:44.49 ID:spSFFSMd
>>61
兵農一体だっけ。
63 スパナ(静岡県):2010/01/04(月) 17:14:48.09 ID:bunLQNyg
真剣勝負で2・3戦ぐらいしかしてないのに剣豪とか呼ばれてたんだろうか当時は。
そういう人も中にはいるんだろ?おそらく大勢。

20人以上相手の腕前もそれなりによく(剣で食ってたぐらい)、本気で向き合って殺してたなら剣豪と呼んでいいと思うけど、
そんなやつおらへんやろ。で、そんなやつ本当にいたの?

竜馬だか小次郎だかしらんが、後ろから斬りつけて勝ってたとかいう雑魚は呼んでねーから。
64 魚群探知機(京都府):2010/01/04(月) 17:15:27.47 ID:MoAH6nds
シグルイスレにはならんのか喃
65 エバポレーター(愛知県):2010/01/04(月) 17:15:34.71 ID:198gYrWv
>>61
それを言うなら現代に土人生活してるやつら全員強靭な肉体持ってるってことになる
66 プライヤ(長屋):2010/01/04(月) 17:15:37.90 ID:3ZK+KvMh
剣道はただのスポーツだけど
よく時代劇でやるような木刀での稽古って今はやってないの?
なんか型の練習してんのはよく見かけるけど
あんなん実践的でもなんでもないじゃん
67 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 17:16:21.60 ID:ginnjLQc
実際は華麗な剣技とかなくてかなり泥臭くてかっこ悪かったらしい
68 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:16:24.16 ID:4O74fKH3
新撰組の吉村先生って、本当に壬生義士伝に書いてあるような逸話あるの??

壬生義士伝は脚色入りまくりのただのお話ってことだけど。
69 ウィンナー巻き(東京都):2010/01/04(月) 17:17:12.56 ID:eYoj7Mb8
>>22
これだけ強いという下馬評なのに、朝鮮出兵はなぜ失敗したの?
あの頃の秀吉軍が一番洗練されて極強のだったハズだが、
70 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 17:17:41.39 ID:J6wQlc4E
>>67
生き抜くことはそんなに綺麗なものじゃないのさ(キリッ
71 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:17:50.99 ID:mqgDFtEb
秘太刀馬の骨みたいな時代劇つくれ
72 るつぼ(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:18:44.05 ID:2mTMsveC
>>63
高田馬場の三十何人切りとかは?
73 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:19:01.24 ID:4O74fKH3
>>67
必殺技とかはないだろうけど、でも、剣道の試合みると、
ズバッと相手の懐へ飛び込んで飛び込みざまに有効を
狙うってのだけですげー格好いいよ。

まぁ殺人の剣術と剣道ってのは全く違うだろうけど、鋼の
真剣でしょ、かなり動きは早かったろうし、緊張感はあっ
たんだと思う。まぁ殺し合いなんだから緊張感なきゃおか
しいけどなw

でも、それ以前に、街中での戦闘ならともかく、実際の
戦争は長槍か、弓矢だよね。その中で、どうして剣術っ
てのが、延々蓄積されて残ってきたのかちょっと不思議。
74 ミキサー(岐阜県):2010/01/04(月) 17:19:04.81 ID:spSFFSMd
>>69
補給線が伸びすぎたんじゃね
後は頭数の違いとか。一騎当千の兵でも疲弊してくるし
75 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 17:19:08.15 ID:ginnjLQc
大晦日の特番にK1とかやめて真剣のチャンバラやったら視聴率すごそう
76 ペーパーナイフ(東京都):2010/01/04(月) 17:19:54.91 ID:BetTtseA
>>69
あの時代に海をわたって日本の装備で平壌までいけたんだから十分じゃねーかな
77 首輪(関西):2010/01/04(月) 17:20:07.42 ID:Bv+wXr+o
藤田まことが最強
78 付箋(北海道):2010/01/04(月) 17:20:40.42 ID:kzKxfmec
>>69 水上戦で負けたからだろ
79 時計皿(東日本):2010/01/04(月) 17:20:52.20 ID:Pw7csFGF
つうか剣で斬りかかるより、鉈程度の小型刃物を
何本か顔面に向かって投げつける方が強くね
80 グラインダー(鹿児島県):2010/01/04(月) 17:21:01.72 ID:gZR6/GiC
武術習ってて死ぬ間際に大立ち回りしただけで
剣豪扱いされてる義輝が可哀想
81 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:21:11.27 ID:4O74fKH3
>>74
まぁ歩いてでも、当時の、主要拠点だらけの半島からは数日
使えば戦線に人呼べるものね。

船で何日も使ってやっと到着、さらに中央の判断を仰ぐ場合
はさらなる日数をって状況だとかなり厳しいのはそうだと思う。
思惑外れたらさっさと撤退、というわけにはいかんかったのかな。
82 チョーク(千葉県):2010/01/04(月) 17:21:24.90 ID:oUKq2W0M
実際刀って戦ったら普通に折れちゃうんじゃないの?
83 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 17:21:51.60 ID:ginnjLQc
天皇陛下が草薙の剣を一振りすれば100万の大軍も一瞬で消し飛ぶから
84 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:23:11.82 ID:4O74fKH3
>>66
むかしから、弓矢や槍が戦争の中心だったんだから、実用以外の
意味もあるでしょ。あと、木刀は剣や竹刀よりも重いから、スピード
を鍛える、さらには狙いを正確にして誤魔化しなしで一気に振り下
ろすための練習って意味もあったと思う。
85 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 17:23:51.51 ID:Nyea5OsV
バガボンドの落ち武者チームとか楽しそうだよね
86 グラインダー(鹿児島県):2010/01/04(月) 17:24:17.16 ID:gZR6/GiC
>>82
糸鋸の刃の金属みたいな感じで
バネみたいな弾性があってちっとやそっとじゃ折れたり曲がったりはしないようにできてる
87 ハンドニブラ(山口県):2010/01/04(月) 17:24:22.93 ID:fLoUbeQm
ひさびさのごうけんすれ
ふきんしんだからやめるのれす




^q^
88 ルアー(新潟県):2010/01/04(月) 17:24:37.30 ID:/angdZJl
俺が思うに当時はもっと居合いの要素が強かったんじゃないかと思う。
そもそも今の様に相打ちの形でも流れで判断するのでも良い様じゃ
実際には自分も死ぬ訳だから殆ど意味が無いと思うし。
89 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:26:13.26 ID:mqgDFtEb
元は大宰府にすらたどり着けなかったのに
90 シャープペンシル(群馬県):2010/01/04(月) 17:26:30.76 ID:179N5efl
上泉伊勢守信綱スレか
91 泡箱(京都府):2010/01/04(月) 17:26:44.16 ID:f7Pr+8sO
世界的に見ても槍とかの方が剣・刀より主流じゃないの?
接近戦・乱戦様の武器なら分かるけど
92 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 17:27:07.81 ID:ginnjLQc
いまでも一人くらいそういう人いるんじゃないの?
93 スパナ(中部地方):2010/01/04(月) 17:28:11.29 ID:PlO8uoig
>>66
警察剣道は木刀大好きだぞ
94 付箋(北海道):2010/01/04(月) 17:28:32.26 ID:kzKxfmec
弓や槍に比べて、刀は持ち運びやすく万能で
どの環境でも使いやすいから人気があったんだろ
95 クレパス(神奈川県):2010/01/04(月) 17:28:48.80 ID:eWzZ7+rI
今宵の虎鉄は血に飢えている・・・
96 乾燥管(東京都):2010/01/04(月) 17:28:48.68 ID:VVmiB3u2
>>87
もうみんなすっかり忘れてるよ・・
97 ファイル(広島県):2010/01/04(月) 17:29:02.98 ID:YjbSI+CZ
>>48
あいつらはだめだ
ぬるま湯につかりすぎだろ
やっぱ命かかってないとな
98 手錠(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:29:08.79 ID:RzPMjoDc
>>92
一般人の目につかないところで野試合してると思うとワクワクする
99 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:29:18.75 ID:4O74fKH3
>>91
日本でもそうだよ。
合戦の絵とかでも長い槍もって軍勢同士で向き合ったりしてるじゃん。

あとは弓矢。

いまのスポーツの剣道でもやってくれないかな、棒術・槍術の達人と、
剣道の達人との模範試合w
100 がんもどき(関東):2010/01/04(月) 17:29:37.49 ID:lIFYFedh
隻腕の剣道家と対峙した時は、その俊敏強力に太刀打ち出来なかったな
片腕で操るだけに精鋭化されている
101 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 17:29:54.61 ID:uNMrTpfR
>>66
江戸時代の道場なんかも食い扶持の為のなんちゃって剣術が殆どだよ
102 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:30:27.44 ID:4O74fKH3
>>94
いまでいうと、
警察やヤクザがもってるハンドガン   = 剣術
軍隊やテロリストがもってる自動小銃 = 槍・弓矢
って感じなのかな。
103 ファイル(埼玉県):2010/01/04(月) 17:31:16.35 ID:2bOCSq/K
左卜全最強説 と宮本武蔵最強説 っていうのがあったな
104 蒸発皿(神奈川県):2010/01/04(月) 17:31:32.96 ID:PHNJMNvm
示現流が最強

東郷重位にかかったら柳生なんて子供扱い。幕末には新撰組でさえ示現流には手を焼いた。
105 紙(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:32:11.61 ID:ZEz/I2gC
今のバガボンドの状況教えて。
一刀斎と結局戦ったの?
106 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:32:21.45 ID:mqgDFtEb
投石忘れてない?
107 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 17:33:05.70 ID:ginnjLQc
案ずるな、峰打ちだ
っていうけど峰でも死ぬだろ
108 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 17:33:14.11 ID:e1d03JB2
元寇のときもいちいち名乗り出てくる侍を弓で倒しまくって
「こりゃ楽勝だな」って上陸したら白兵戦でまるで歯がたたず
船上に引き返したってディスカバリーチャンネルでやってた
109 付箋(北海道):2010/01/04(月) 17:33:40.22 ID:kzKxfmec
槍は重くて持ち運びにくいし、不意打ちでふところにもぐられたら何も出来ない
室内や、森の中でも使いにくいし
個人で使うなら刀が一番だ
110 付箋(北海道):2010/01/04(月) 17:36:09.01 ID:kzKxfmec
>>102 
刀=ハンドガン
槍=ショットガン
弓=狙撃用ライフル
バイオ的に
111 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 17:36:18.57 ID:F0p8Q674
>>22
アメリカ人「気をつけろ、あいつら頭に拳銃乗せてっぞ」
112 試験管挟み(兵庫県):2010/01/04(月) 17:37:04.15 ID:9ScW4y88
西洋の剣は止まってるもしくは動きの鈍い相手に有効で
日本の刀は俊敏に動いて斬りつけることができる、って
イメージがあるけど、実際重量の差はどんなもんだろ
113 ピンセット(関東・甲信越):2010/01/04(月) 17:37:36.97 ID:EAztkG8h
そりゃいただろ
114 スパナ(京都府):2010/01/04(月) 17:37:49.75 ID:hAbkf3Jn
桂小五郎
115 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 17:39:17.76 ID:uNMrTpfR
>>112
具足もフルプレも重さは大して替わらんけどな
116 手錠(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:39:53.47 ID:RzPMjoDc
現代日本だと

刀=素手・ナイフ
剣術=格闘術

な感じか。
とにかくいつ何時でも手元にあるものを使えるのが大事なんだろうな
117 羽根ペン(熊本県):2010/01/04(月) 17:40:20.96 ID:hD4nlWh2
なんとか龍拳みたいな口だけのヤツしかイメージできない
118 がんもどき(関東):2010/01/04(月) 17:40:46.25 ID:lIFYFedh
ていうか火器を禁止した上で、何を武器にするかというと、
長距離武器>短距離武器なんだな
誰だって怪我したくないし
銃に立ち向かう侍だって、命中率の低さと弾ごめの手間を踏まえての事だし
119 フードプロセッサー(大阪府):2010/01/04(月) 17:42:28.38 ID:tQF4I6Z0
ウメハラみたいな奴がいてニートみたいなのがはやし立ててたのだと思う
120 クレパス(神奈川県):2010/01/04(月) 17:44:11.71 ID:eWzZ7+rI
真剣は重いらしいが・・・
近藤とかが真剣の時を考えて普段から重い木刀で練習してたって話で、
写真で見るとバットの太めのところのみで出来てるみたいな感じだったなぁ
121 釜(西日本):2010/01/04(月) 17:45:33.48 ID:Yc2O7E6f
>>112
材質が同じ鉄だから、そんなに重さは変わらないと思うよ
実戦用レイピア=打刀≒1〜1.5kg
122 指矩(catv?):2010/01/04(月) 17:46:34.68 ID:p6AAIjX6
>>104
示現流は一の太刀さえかわせば怖くはない
123 試験管挟み(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:47:40.47 ID:VcuK/va4
剣より槍のほうが強いって何回言わせれば分かるんだよ
124 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 17:47:55.25 ID:oeVPUIq4
昔親父と木刀でやりあった事あったけどめちゃめちゃ怖かったw
足がすくむのなマジで。前に出れない
125 偏光フィルター(catv?):2010/01/04(月) 17:47:55.38 ID:nYZHrtOf
剣道の天覧試合のDVD見てみろ

ヤバい
126 錘(長野県):2010/01/04(月) 17:47:55.75 ID:jh9EVy4D
>>104
ttp://www.youtube.com/watch?v=B5dAUfTQjSw
これか、確かに殺人の為の剣って感じはするな
どうしても(^q^)あうあうあーって顔文字を付けたくなる気持ちは別として
127 消しゴム(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:48:03.93 ID:FblJh75r
>>121
そんな軽いの?62cm、178kgの俺でも振り回せそうだな
128 撹拌棒(東日本):2010/01/04(月) 17:48:28.26 ID:p3MkV0Oo
高校の三流剣道部にいたとき警視庁に出稽古に行ったんだけど、
あそこのトップレベルの人とやると、
何をやられたのか分からないくらいに簡単に負けられる。
129 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 17:48:53.85 ID:u2ScQGpe
剣豪の収入ってどうしてたん?
130 カッティングマット(北海道):2010/01/04(月) 17:49:07.06 ID:oulLOC3v
>>40
日本人がというよりこういうサムライや武者が日本で君臨していったということだろう
公家の記録にも彼らの雄姿はえがかれていたよ
131 ミキサー(岐阜県):2010/01/04(月) 17:50:00.60 ID:spSFFSMd
>>126
後の三人いいデスボイスだな
132 ビーカー(栃木県):2010/01/04(月) 17:50:16.58 ID:qHE3E/n1
剣豪といっても芸者扱いじゃんw
実戦の剣術とは違うものだったんだろ。
133 のり(熊本県):2010/01/04(月) 17:51:05.21 ID:oEgHbkH8
俺の名刀がなかなか鞘から抜けないんだけど
134 やかん(宮城県):2010/01/04(月) 17:51:17.99 ID:mqgDFtEb
槍は集団で使う武器ってイメージ
135 裏漉し器(東京都):2010/01/04(月) 17:51:21.81 ID:aZONcd7r
>>27
剣道は、しなる軽い竹刀を持って、体重のせて腕をしならせ、いい音させて打つスポーツ。

真剣は、重い刃物をいかに相手の肉にぶっさすかの、爆弾の押し付け合いみたいなもの。
むしろ体重は逃がす。もしくは、相手の重心を引き込んでくずし、転ばせて刺す。
136 オシロスコープ(千葉県):2010/01/04(月) 17:51:22.30 ID:mOIGCZfg
真剣の時代は負けたら即死だったから残ってる奴らはまじで化物級だったらしい
137 るつぼ(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:51:44.76 ID:2mTMsveC
>>122
後退りするしかない凄い技がなかったか?
138 指矩(catv?):2010/01/04(月) 17:53:13.11 ID:p6AAIjX6
>>137
「再起」か
あの技はすごいよな
初めて見たとき爆笑したわ
139 ライトボックス(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:54:00.72 ID:T7Ew1X0z
>>69
実は 多くの侍はそれまで友好関係にあった明と戦争することには反対だった
だから秀吉が死んでから さっさと戦争止めて日本に引き揚げた。
そのせいで、秀吉を破った徳川家康は明と友好関係を保てた。
140 サインペン(青森県):2010/01/04(月) 17:54:54.63 ID:TB1cbOvr
日本刀はサブウェポン
141 ミキサー(岐阜県):2010/01/04(月) 17:54:55.47 ID:spSFFSMd
>>138
なんといえばいいんだろww
しょっべーww
http://www.youtube.com/watch?v=rz95RvLQpvk

29秒からw
142 紙(神奈川県):2010/01/04(月) 17:56:18.13 ID:mA0W/Mfq
少なくとも歴史に名前が残ってる奴はどう考えても化け物だろ
143 裏漉し器(東京都):2010/01/04(月) 17:56:55.44 ID:aZONcd7r
>>141
面白いものを見させてもらったwwww
144 筆箱(長屋):2010/01/04(月) 17:57:36.39 ID:qMRpDbd7
真剣は真剣は云々言ってるお前は真剣で勝負したことあんのかと?
こういうマンガの知識のしったか野郎はゴボウで泣かせる自信あるわ
145 ばくだん(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:58:01.52 ID:2bOCSq/K
足利義輝スレとはまた珍しい
146 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 17:58:05.40 ID:u2ScQGpe
てs
147 グラフ用紙(大阪府):2010/01/04(月) 18:01:01.58 ID:vQHcNXbu
剣道ってもう少し何とかならんかったのかな
木の棒で相手に触る競技だろあれ
148 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 18:02:07.17 ID:J6wQlc4E
>>141
これ知ってる。
池沼もびっくりの打ち込みなんだよな。
149 カッティングマット(北海道):2010/01/04(月) 18:02:11.38 ID:oulLOC3v
>>22
でも試し切りの演舞からは跳躍は感じられないな
だからあんな感じではなくリンクでの織田信成みたいな感じだろう
150 ラジオメーター(長野県):2010/01/04(月) 18:02:34.76 ID:Z+fLoJoY
>>141
メガネw
151 硯箱(東京都):2010/01/04(月) 18:03:06.59 ID:rvDj6u4e
>>11
エロいのくれ
152 ルーズリーフ(栃木県):2010/01/04(月) 18:03:17.60 ID:Njcm8My7
剣豪将軍 足利義輝

上泉信綱に師事し、塚原卜伝から奥義「一の太刀」を伝授された将軍
生涯で唯一の実戦は、自身の最期で将軍一人vs謀反の軍勢の戦い
将軍家秘蔵の名刀を持ち出し、周囲に突き立ててなだれ込んで来た軍勢を
片っ端から切り倒し、リアル無双をかます
敵を鎧兜ごと斬り伏せ、刃こぼれすると刀をチェンジ、名刀の切れ味に歓喜しながら斬りまくった

まともに斬りあいで倒せない為、四方から畳を盾にして殺される
153 しらたき(関西):2010/01/04(月) 18:04:36.93 ID:nZ3cLQV6
>>22
侍凄過ぎだろw
154 ルーズリーフ(三重県):2010/01/04(月) 18:04:55.19 ID:jzfbec2v
日本刀は世界的に見て特殊な存在だからね。
驚いても仕方が無い。
ただ、耐久力は重さで相手の体をへし折るような剣や他の武器に比べると弱いんじゃなかった?
だから、俊敏な動きでカバーしたのかな。
155 セロハンテープ(神奈川県):2010/01/04(月) 18:05:27.95 ID:5z3d1TMK
疋田文五郎スレとは珍しいな
156 カッティングマット(北海道):2010/01/04(月) 18:05:30.13 ID:oulLOC3v
>>141
すでに型しか残ってない平和の時代の産物だろう
157 指サック(千葉県):2010/01/04(月) 18:05:51.05 ID:51xhAXgo
ぶっちゃけ距離とって石ぶつけ続けたら簡単に勝てる
158 ペン(栃木県):2010/01/04(月) 18:06:17.46 ID:leUPvqZN BE:61225092-2BP(1365)
剣道をスポーツとか言ってる奴ら
八段とか持ってるお爺ちゃんの打突受けてみろよ。
竹刀とは思えんくらい重いぞ。
159 ローラーボール(茨城県):2010/01/04(月) 18:06:20.97 ID:gNgH9tyE
剣晃という力士ならば…
160 じゃがいも(群馬県):2010/01/04(月) 18:07:28.13 ID:zw0bHnqH
昔の侍はチビだから楽勝だろ
小さい猿みたいなもん
161 巻き簀(長野県):2010/01/04(月) 18:08:11.93 ID:628Eh5Tf
真剣を振り回したことあるけど竹刀とは比べ物にならないほど重いよ
剣道も竹刀に重りつけて真剣並の重さにしたら真剣勝負に近づけるんじゃないかな
162 指矩(catv?):2010/01/04(月) 18:09:14.99 ID:p6AAIjX6
>>157
実際投石は戦国時代に用いられていたからな
小山田信茂は投石部隊のエキスパートだったらしい
163 しらたき(関西):2010/01/04(月) 18:09:44.77 ID:nZ3cLQV6
>>160
そのチビが俊敏な動きで刀を自在に操るんだろ
余裕で死ねる
164 ばくだん(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:10:19.38 ID:2bOCSq/K
>>161
重傷者・死人が出るから竹刀なんだろ・・・。
165 ファイル(東京都):2010/01/04(月) 18:11:20.30 ID:3KXJsDTv
>>162
ダビデとゴリアテの時代からメジャーな武器だな
166 ルーズリーフ(三重県):2010/01/04(月) 18:11:45.89 ID:jzfbec2v
センゴクで山県が小山田に声かけてるが、あんなに馴れ馴れしく語りかれられるような相手じゃなかろう。
167 額縁(東京都):2010/01/04(月) 18:11:49.23 ID:wiqY71+I
にぎり飯みてぇで好きなのさ
168 筆ペン(鹿児島県):2010/01/04(月) 18:11:59.90 ID:is0fwIKT
丸目って人の墓が近くにあるわ
169 じゃがいも(群馬県):2010/01/04(月) 18:12:22.75 ID:zw0bHnqH
>>163
チビに真剣が速く振れるわけねえだろ
真剣の重さなめんなよ
170 シャーレ(富山県):2010/01/04(月) 18:12:40.49 ID:XY8w29P8
千葉周作
171 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:12:42.67 ID:GKfje5ZG
宮本武蔵は有名になったのが決闘やめてからっつうのが怪しすぎる
172 しらたき(関西):2010/01/04(月) 18:13:28.50 ID:nZ3cLQV6
>>169
お前こそ侍なめんなよ
173 コイル(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:13:33.02 ID:zO0joe7T
マサキのことか
174 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 18:16:01.03 ID:ginnjLQc
>>141
飯くってきてすぐこれみたから鼻からご飯粒でた
175 千枚通し(千葉県):2010/01/04(月) 18:16:29.02 ID:XpZousHV
>>22
今の剣道とかの試合でも左右に跳躍しながらとかすればいいのに。
176 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 18:16:45.19 ID:GhzOJa+g
黛十一段
177 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 18:17:48.85 ID:fhqMfApo
対象スレ:剣豪って本当にいたの?
キーワード:中村半次郎
キーワード:桐野

抽出レス数:0

いやいやおいおい
178 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 18:18:41.99 ID:SAJpUrMi
日本刀は、片手剣のサイズでありながら両手を以って運用することを想定した基地外兵器。
とはいえ、合戦で用いられたものと素肌剣術全盛では頑丈さが違うらしいけども。
179 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 18:18:43.03 ID:9rcW2u2M
今の剣道・居合道は制限が多すぎて唯のスポーツになってしまった
特に居合道の試合形式は失笑物 お遊戯は家でやりな
180 指矩(京都府):2010/01/04(月) 18:19:03.18 ID:daklJj9g
脇差を振ると、すぐに柄が駄目になる。村正なんかどうやって使ってたのか不明
181 筆箱(富山県):2010/01/04(月) 18:19:49.24 ID:lYSLSo2S
>>98
バキばっかり読んでるとこういう脳になるのか・・・
182 鋸(関東・甲信越):2010/01/04(月) 18:20:03.08 ID:5VQafZsl
弓だの槍だのは有力な武器だろうが所詮最初の数減らしだろ
間合いが詰まって何百何千という数の兵士が揉みくちゃの肉弾戦に突入したら?
おまえら刀一本二本渡されて、それ行けって言われた場面想像して見ろよ
生き残るためにも武勲をあげるためにもそら必死で蹴散らすだろ
奴らはそれに備えて日頃から訓練してんだぜ?
修羅場くぐって生き残った奴らは強えーに決まってる
183 コンニャク(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:21:02.04 ID:4O74fKH3
>>171
ライターとして本を残したからこそ後世にも語られるようになったってこともあるんじゃないの。
184 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 18:21:55.87 ID:SAJpUrMi
天上天下っていうエロ漫画あるじゃん?
この前ブックオフでみたら「武術には横の動きはない」的なこと言ってたけど、あれは嘘だと思うの。
武術は回り込んでこそだと思うの。もちろん、前後の動きがメインだとは思うけど。
185 サインペン(東京都):2010/01/04(月) 18:21:56.39 ID:7qFN31Pw
人斬り以蔵とかは
剣術っていうより
暗殺術が優れてるんだろな
186 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 18:22:17.56 ID:fhqMfApo
>>178
ていうか現代人とは筋力が全然違うと思うんだけれども
187 マイクロシリンジ(大分県):2010/01/04(月) 18:22:56.99 ID:lYNxDxIw
ジパング国をさすらう剣豪〜
その名からくり人ムサシィィ ゴオオファイイィ!
188 餌(福井県):2010/01/04(月) 18:23:23.28 ID:B44WlUo0
ケーん
189 付箋(北海道):2010/01/04(月) 18:24:33.13 ID:kzKxfmec
>>182 合戦で刀持ってるのは、名のある武将だけだろ
下っ端の兵士は槍しかもってねーよ
つか、兵士全員に槍と刀持たせるのは効率悪いだろう
190 プライヤ(長屋):2010/01/04(月) 18:25:40.03 ID:3ZK+KvMh
>>179
そうそう
居合なんて武術ですらない気がするもん
ただのお遊戯にしか見えない
ようつべで「こんなやつ一撃で倒せるわ」っていう外人のコメとかよく見るけど
俺もそう思うわ
191 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 18:28:08.14 ID:qKYnjW+g
>>21
うまい棒で殺されそうだから困るよね
192 ルーズリーフ(三重県):2010/01/04(月) 18:28:31.72 ID:jzfbec2v
>>182
メインウェポンは時代とともに変わってる。
元寇の時代なら雑兵でも抜刀して戦う。
193 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 18:28:50.57 ID:SAJpUrMi
>>186
それについては諸説あるからなんとも言えない。。。

日本刀自体に言及すると、2尺ちょっとの長さなのに両手で扱うことを主体としていたからこそ
独自の発展をとげた経緯があるんじゃないかと思う。もちろん、西洋剣術にも似たような発想はある。
もっと言うと、日本剣術では「両手を以って片手で扱う」みたいな面もあるから非常にテクニカルだと思う。
194 鋸(関東・甲信越):2010/01/04(月) 18:29:56.77 ID:5VQafZsl
>>189
全員刀持ってるなんて誰が言ったよ?
戦国時代の兵士は死に物狂いだろうし鍛練してるだろうから強いだろって言ってるだけだろ
なんか日本刀に恨みでもあんのか?軍オタかぶれ
195 るつぼ(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:31:02.73 ID:2mTMsveC
>>190
銃の早撃ちみたいなもんでしょ
刀が安かったら抜いて切るまでの競技が生まれてたと思う
196 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 18:31:09.30 ID:fhqMfApo
>>193
飛脚みたいな職が普通の仕事として成り立つことを考えると今とはかけ離れてるとしか思えないわ
山を天狗みたいに駆ける連中ばかり
197 指矩(京都府):2010/01/04(月) 18:31:31.80 ID:daklJj9g
198 ミキサー(東日本):2010/01/04(月) 18:33:04.46 ID:OWV/844O
イアイは出てくる階層の割に強すぎおかしい
199 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 18:33:10.73 ID:7ApCkioo
>>184
本当の戦場の戦技だと多分ない
なぜなら戦列を組んでいるので横に動くと味方とぶつかるw
200 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 18:34:51.90 ID:jtDXv19D
>>199
陣形組む隊列行動と乱戦の個人技はまた別だろ
201 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 18:36:38.95 ID:uNMrTpfR
下っ端も一応刀もってるよ
なまくらだからすぐに使えなくなるみたいだけど
202 トレス台(静岡県):2010/01/04(月) 18:36:44.90 ID:1hnx7vrM
・足利義輝
おそらく世界で唯一、リアル無双をやってのけた剣豪将軍。ちなみに弟は速筆で有名。

・上泉信綱
剣豪で有名な柳生さんを赤子扱いした剣聖。武田信玄の軍勢と戦った経験がある。

・今川氏真
けまりと和歌の達人で超有名だが、実は剣術も熱心に学んでいた。それなりに強かったらしい。
203 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 18:37:37.74 ID:oeVPUIq4
剣豪は体術の時点でめちゃ強いだろうからうまい棒だろうが何だろうが殺されると思う。
つーか剣豪同士の戦いでも結局は殴り合いとかで勝負付いた事も多いだろ。
204 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 18:37:41.54 ID:fhqMfApo
>>199
いつの戦いを指すかで全く変わるんじゃないのか
少なくとも合戦でそれは最初の最初だけだろう
205 餌(福井県):2010/01/04(月) 18:38:26.80 ID:B44WlUo0
>>190
>ようつべで「こんなやつ一撃で倒せるわ」っていう外人のコメとかよく見るけど

ワロタ
206 モンドリ(富山県):2010/01/04(月) 18:38:47.76 ID:3erHWFei
夜叉猿に負けた
207 ペン(兵庫県):2010/01/04(月) 18:39:35.40 ID:iAK4kSRY
>>141
まあ、ショッカー戦闘員も一般人の2倍の強さらしいし…
208 土鍋(埼玉県):2010/01/04(月) 18:39:46.73 ID:j8oVgy2G
>>22
嘘くせーw
209 試験管立て(東京都):2010/01/04(月) 18:40:12.30 ID:3rTQJ5S7
ミドルシュート決めてた
210 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 18:40:42.54 ID:7ApCkioo
>>203
というか乱戦だと投げなんだとさ
鎧兜装備しているとその重量で肩車みたいな投げ技食らうと首の骨が折れて終わる
古流の剣術でも、具足ありの演舞見ると投げが多い
211 ファイル(catv?):2010/01/04(月) 18:41:39.61 ID:SzXlbOz4
>>207
じゃあ一般人二人なら勝てるのか
たいしたことないな
212 ムーラン(千葉県):2010/01/04(月) 18:42:19.29 ID:OYrUWHnm
北条かなんかの将軍は相当強くて殺されるときも敵兵を結構切ったんでしょ
213 スクリーントーン(catv?):2010/01/04(月) 18:43:35.38 ID:AjNda22S
俺、小学生の頃に北辰一刀流の道場通ってた。龍馬と同門だぜw
214 チョーク(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:43:46.89 ID:L0VVGMdG
日本刀って実際には一回カチ合えば刃こぼれしてしまうし人一人斬ればもう鮮やかには斬れなくなる
あんだけ技術を駆使し鍛錬を積み上げて「たった一度の有事への備え」に明け暮れる感じ。それが侍
215 画架(広島県):2010/01/04(月) 18:44:31.11 ID:1aNfXObP
中村剣豪
216 餌(福井県):2010/01/04(月) 18:44:52.33 ID:B44WlUo0
塩田剛三伝説ってどこまで本当なの?
217 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 18:45:29.61 ID:u2ScQGpe
日本刀て槍や薙刀に勝てるん?
218 画架(広島県):2010/01/04(月) 18:46:13.10 ID:1aNfXObP
よくわからんからレベルごとに教えてくれよ

宮本武蔵

  坂本龍馬

まではわかった
219 ペン(兵庫県):2010/01/04(月) 18:46:36.89 ID:iAK4kSRY
>>183
実は、夜に酔った町人にぶつかってケンカになってフルボッコにされた経験があったりして
220 ミリペン(大阪府):2010/01/04(月) 18:46:57.98 ID:70KNa56Q
和製ジェラード笑
221 カッターナイフ(広島県):2010/01/04(月) 18:47:49.27 ID:3j2ciyye
剣道三倍段っていうけど、槍や長刀はそれの更に上なんだろ?
やっぱリーチ差はいかんともしがたい
222 足枷(アラバマ州):2010/01/04(月) 18:48:36.57 ID:9j+/AWQK
>>197
どこで習ったんだこんなの
223 吸引ビン(埼玉県):2010/01/04(月) 18:49:47.76 ID:iodhxJ6j
>>217
ようつべに剣道vs薙刀みたいな動画がいくつかあるけど
剣道苦しそう
224 加速器(青森県):2010/01/04(月) 18:50:04.45 ID:TDFsMtug
太閤立志伝5の塚原卜伝が強すぎる
225 釜(埼玉県):2010/01/04(月) 18:50:28.40 ID:uhrUUuru
ノブヤボとかだと剣豪って扱いが微妙だよな。
柳生なんとかの部隊が戦国の名将をやっつけるのを見るとそれは違うだろと思う。
226 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 18:50:58.05 ID:7ApCkioo
江戸時代初期のの柳生兵庫助が今で言う中段=青眼の構えをやったのがエポックだったらしいから
それ以前の剣術は完全に今のとは別物だろう
相手が鎧を着ているか、着ていないかでぜんぜん違う
227 乳棒(茨城県):2010/01/04(月) 18:52:51.54 ID:RjCklsdf
>>73
平素から槍とか弓矢を持ち歩くわけにいかんからだろ
228 薬さじ(catv?):2010/01/04(月) 18:53:29.35 ID:hOb39OZ7
黒田鉄山の動画を見ると達人はいるんだなと思う
おもちゃの刀でもこんな早く抜けない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm215282
229 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 18:53:46.77 ID:SAJpUrMi
ttp://www.youtube.com/watch?v=1hysvt8BBLI&feature=related
懐かしい動画見つけた。
たしかこれ、一応は刃を引いてるんだっけか。それでもあぶねぇよ・・・


>>214
基本的に、刀剣は消耗品よ。
現代のナイフの愛好家だって、研いで研いで見る影もない状態になったナイフとか使ってる人がいるw
それに日本刀は質量があるから上から落とすだけでも、けっこう切れるから、欠けててもその威力はすさまじい。

実際は、切っ先あたりで引くようにして斬る。すると、三次元的に考えた場合、ただ押し付ける場合に比べると
より鋭利に押し付けることになる。(これは図を使わないと説明が難しいんだけど・・・)
つまり、切っ先の辺りさえ無事なら刀としては十分な性能を持ってると考えることもできる・・・かな?少なくとも、試し切りでならそう。
戦場で刀が使えなくなる原因のほとんどは、脂のせいだしな。(すぐには錆びないし、折れもしない)
曲がったりしたら、ちょっと放置しとけば直るし。
230 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 18:55:47.38 ID:u2ScQGpe
>>223
槍や薙刀なら、逃げながら 足をチクチク刺したりズバズバ刻めば
それでもう、剣術は勝てない気がするんだよね
231 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 18:56:24.71 ID:ct3AAdc/
槍や弓は攻撃術、剣術は護身術
どっちも重要すよ

あと刀剣には神が宿ると思われていた
精神性と結びつけば実用的でなくても残る
銃器が戦争のあり方を決定的に変えた今も
弓道が残ってるのと一緒
232 トレス台(静岡県):2010/01/04(月) 18:56:45.27 ID:1hnx7vrM
・北畠具教
織田信長の次男を養子した人。のちに成長した次男に襲われ最後の抵抗で19人も斬り殺した。

・竹中半兵衛
秀吉の軍師で有名な人。見た目が草食系男子だったので、おしっこを顔にかけられたことがある。
これでも実は剣豪と呼べるくらい剣術は強かった。数十人で城を乗っ取ったぐらいだし…
233 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 18:57:46.88 ID:ct3AAdc/
>>230
格闘武器で逃げながら切るなんて神業でっせ
234 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 18:59:06.58 ID:SAJpUrMi
長刀は動画で見たことあるし、槍は高校生のときに習えたけど、長巻って見たことないな。
誰か動画ないの?あ、初見先生はいいです ^q^
235 錘(catv?):2010/01/04(月) 18:59:23.15 ID:yRkHzQU4
日本も再び帯刀許可しようぜ。

日本人の誇りがよみがえって強い日本を取り戻せるかもしれん。
236 テンプレート(大阪府):2010/01/04(月) 18:59:35.32 ID:A13OU2HH
昔、日韓掲示板で紹介して、韓国人が火病を起こしまくった剣豪

ttp://ccnet.easymyweb.jp/member/makoto/10822_A.jpg
237 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 19:00:03.03 ID:u2ScQGpe
>>229
>日本刀は質量があるから上から落とすだけでも、けっこう切れる

まぁ、リンゴくらいなら落とすだけで切れるか
238 チョーク(宮崎県):2010/01/04(月) 19:00:05.47 ID:50yYEuR0
>>163
>チビが俊敏な動きで刀を自在に操る

こんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=Lig40TzCZJQ
239 額縁(愛知県):2010/01/04(月) 19:01:37.32 ID:FSbcW+jq
俺が剣豪だ
240 ちくわ(栃木県):2010/01/04(月) 19:01:55.80 ID:mLJX16g7
一文字斬岩剣
241 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 19:02:02.14 ID:7ApCkioo
>>233
というか槍と剣が対峙したら逃げるのは剣の方だからねw
242 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 19:02:54.49 ID:u2ScQGpe
>>233,241
ああ、逃げるって、柔道や剣道の試合で言うような『逃げる』のつもりだったんだ
あんま自分から仕掛けず近づかず、距離を保ち続けるっていう方の

まぁ、距離取り続ける、くらいに言うべきだったな
243 指矩(京都府):2010/01/04(月) 19:03:15.03 ID:daklJj9g
>>229
それ模造刀だけね
244 乾燥管(東京都):2010/01/04(月) 19:04:33.48 ID:HxGU9sIg
>>236
でかいよね
245 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 19:05:10.82 ID:fRh2yJ/g
>>236
勝てる気しないわ
246 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 19:08:33.83 ID:ct3AAdc/
>>242
その通りすよ
技量が同じならリーチがある方が強いのは絶対す
戦国に豪遊で名を上げた人も多くは槍を使ってるし

剣が戦闘の主役になったのは幕末期くらいだけど
これは槍を持ち歩くと目立ちすぎるという消極的理由
屋内でも槍の方が有効というのは吉良邸討ち入りで実証済み
247 コイル(北海道):2010/01/04(月) 19:09:10.19 ID:6ppMy7on
>>9
じわじわくるな
248 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 19:09:27.80 ID:ct3AAdc/
>>246
× 豪遊
○ 豪勇

dでもない誤字をw
249 巻き簀(長野県):2010/01/04(月) 19:09:40.58 ID:628Eh5Tf
薙刀ってのは主な用途が相手の足を攻撃することだからな
刀じゃ勝ち目は薄かっただろうよ
250 錘(catv?):2010/01/04(月) 19:10:25.48 ID:yRkHzQU4
石川!刀は!刀はどこだ!

・・・残念じゃ、残念じゃ・・・
251 ムーラン(千葉県):2010/01/04(月) 19:13:36.60 ID:OYrUWHnm
>>236
誰だよ
252 パイプレンチ(福島県):2010/01/04(月) 19:19:58.56 ID:Stn13Z8H
実際強い人がいても歴史に全員が残るわけが無いので
その分も歴史上の剣豪と呼ばれる人が背負ってると考えれば
多少の大げさだったり怪しい部分を許容できる
253 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 19:21:34.47 ID:fhqMfApo
>>217
条件によるでしょ
武器が強いんじゃなくて使い手と環境に左右される
254 上皿天秤(大阪府):2010/01/04(月) 19:21:48.93 ID:03H508/e
呼ばれた気がした
255 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 19:28:20.31 ID:ct3AAdc/
>>253
限定条件を設定していいなら
肥後守でマシンガンにも勝てまっせ
こゆのは一般論的に考えないと

リーチのある方が基本的に強い
これは揺るがないす
刀<槍<弓は間違いない
あとは刀でどうやって戦うかというお話
256 手帳(神奈川県):2010/01/04(月) 19:29:48.92 ID:aUV076O/
司馬遼太郎の小説に出てくるのくらいしか知らん
257 シャープペンシル(群馬県):2010/01/04(月) 19:30:57.76 ID:179N5efl
この手のスレって結局槍のが強いとかそういう流れになって終わるよね
258 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 19:32:41.68 ID:ct3AAdc/
事実そうなんだからしょうがない
リーチがあるというだけですっげアドバンテージですけん
ロマンもヘッタクレもありませんな
259 指錠(兵庫県):2010/01/04(月) 19:32:48.36 ID:Fm3ZcVJN

上泉伊勢守が最強の剣豪
260 ルアー(東京都):2010/01/04(月) 19:34:28.06 ID:Mfhh+yx1
勝小吉は江戸後期最強
261 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 19:36:34.52 ID:fhqMfApo
>>255
そうだよ。勝てるんだよ。それでいいじゃない
262 シャープペンシル(群馬県):2010/01/04(月) 19:37:29.50 ID:179N5efl
いや剣豪がいたかどうかの話であってどの武器が最強ってのを話すスレじゃないってことだが
263 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 19:37:58.82 ID:ct3AAdc/
武器の機能・性能と、戦術と
違うものを一緒に論じるのは難しいすな
264 鉛筆削り(catv?):2010/01/04(月) 19:38:50.18 ID:ct3AAdc/
>>262
そらそうすな
槍の話を始める奴がいるのが悪いということで
265 イカ巻き(東日本):2010/01/04(月) 19:39:01.02 ID:bE6QqIYS
>>>197
中華っぽい動きだな
日本じゃない
266 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 19:39:16.86 ID:fhqMfApo
武器なんて使う人がいなけりゃただの棒だろ

剣豪の定義とはそもそも何ぞ
267 アルバム(岩手県):2010/01/04(月) 19:40:10.49 ID:tJkZCQyo
剣豪って戦に出てたの?
268 ばね(愛知県):2010/01/04(月) 19:41:35.08 ID:J4biX8LQ
宮本武蔵とかそこらの剣豪より水野勝成の方が強いだろ
269 イカ巻き(東日本):2010/01/04(月) 19:42:25.85 ID:bE6QqIYS
チャンバラはスターウォーズみたいにカンカン刃を合わせるんじゃなくて
椿三十郎みたいに一発で勝負付くのがかっこいいわ
270 ノート(静岡県):2010/01/04(月) 19:44:14.48 ID:jnYonIIn
有名どころでは武蔵とか小野とか名人越後は戦場に出てるかな。
上泉って指揮官してただけ?
271 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 19:45:10.75 ID:fhqMfApo
ぶっちゃけ戦国より幕末の方が
272 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 19:45:42.74 ID:j+kDVFpN
http://www.youtube.com/watch?v=P-5IA7VRin8
こんな感じの木刀使って稽古してるとこなんてあるの?
273 乾燥管(東京都):2010/01/04(月) 19:47:06.98 ID:HxGU9sIg
>>251
山岡鉄舟
274 カラムクロマトグラフィー(兵庫県):2010/01/04(月) 19:50:46.98 ID:5Gsy+8a9
>>271
まぁ合戦じゃなくて京の町で襲ったり襲われたりしてた連中の方が
剣技は重要だったかもね。
275 薬さじ(神奈川県):2010/01/04(月) 19:50:56.24 ID:F594hvMX
シグルイ意外と面白い
276 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 19:51:34.08 ID:u2ScQGpe
>>261
じゃぁ、超近距離ならボールペンでも勝てるな
むしろ、あらゆる条件で戦って勝ってこそ剣豪なのかもしれんが
277 ドライバー(東京都):2010/01/04(月) 19:53:52.73 ID:tdgmrs4+
>>276
ボールペンって体術より弱そうだな
278 がんもどき(福岡県):2010/01/04(月) 19:56:04.82 ID:fhqMfApo
>>276
ああ、勝てるね
それなら普通に素手でいいだろ
279 スパナ(埼玉県):2010/01/04(月) 19:56:05.47 ID:NYuVxGc2
>>69
「明史」
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」

(日本との七年に及ぶ戦争によって我が明の士官には数十万、雑兵達には百万の犠牲がでた。
我が国と属国朝鮮に勝算は無かったが、関白豊臣秀吉の死によって戦争は終わった)

島津が泗川の戦いでは7000の寡兵で一説には20万の明朝鮮連合軍を破ってる(明側の史料には死者8万)
西国大名中心の編成なのにめちゃくちゃ強かったよ
280 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 19:56:24.77 ID:JZhHl+pm
>>276
刀か槍か・・なんていうやり取りでいきなりボールペンは無いだろ
箸だろふつう
281 じゃがいも(東京都):2010/01/04(月) 19:57:36.17 ID:iEEMB4e9
榊原健吉
282 手帳(神奈川県):2010/01/04(月) 19:58:33.34 ID:aUV076O/
【レス抽出】
キーワード:剣道三倍段

抽出レス数:1
283 両面テープ(岡山県):2010/01/04(月) 19:59:06.29 ID:5Gh4OGks
宇宙魔神ダイケンゴー
284 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 19:59:25.39 ID:7ApCkioo
>>279
中国の100万とかいう話しを信じちゃう人ってw
285 串(東京都):2010/01/04(月) 20:00:19.66 ID:CmRZ20pG
江戸末期最強は男谷信友だろjk
286 ファイル(アラバマ州):2010/01/04(月) 20:04:58.80 ID:3+KF3YdW
柳生心眼流の稽古動画はマジ笑った
287 ダーマトグラフ(鹿児島県):2010/01/04(月) 20:05:55.24 ID:LrJep4fM
タイ捨流の丸目長恵も忘れないであげてください
288 お玉(熊本県):2010/01/04(月) 20:06:35.15 ID:DXzgxwcv
【レス抽出】
対象スレ:剣豪って本当にいたの?
キーワード:サブウェポン


140 名前: サインペン(青森県)[] 投稿日:2010/01/04(月) 17:54:54.63 ID:TB1cbOvr
日本刀はサブウェポン




抽出レス数:1
289 ミキサー(岐阜県):2010/01/04(月) 20:06:43.72 ID:spSFFSMd
290 フライパン(神奈川県):2010/01/04(月) 20:07:21.73 ID:u2ScQGpe
>>278

眼球からブスリといけば、体術より殺しやすいよ!
多分
291 額縁(北海道):2010/01/04(月) 20:08:49.53 ID:kbGVWeZm
鈴香に殺されただろ
292 消しゴム(東日本):2010/01/04(月) 20:10:01.43 ID:GrIT4Na5
>>196
現代でも田舎のおっさんとか年寄りって小柄でも
すさまじく力強かったりするしな
見栄えの良いマッチョじゃないけどがっちりしてるし
手とか見てもごついし
293 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 20:10:19.45 ID:fRh2yJ/g
>>267
島原の乱に柳生宗矩
294 時計皿(catv?):2010/01/04(月) 20:13:11.96 ID:J/GzO+/a
俺が真剣で相手丸腰でも無刀陣とか柔術とか使うんだろ。
反則だろ侍
295 モンドリ(東日本):2010/01/04(月) 20:15:22.99 ID:kBvJYh+i
>>187
そっくりそのままのレスを書こうとしたけど、
一瞬考えて検索して良かったわ
296 イカ巻き(東日本):2010/01/04(月) 20:20:14.38 ID:bE6QqIYS
個人の能力で武勲を上げられるなんてロマンのある時代だわ
297 スパナ(埼玉県):2010/01/04(月) 20:43:51.55 ID:NYuVxGc2
>>284
中国側の史料に文句言えよ
書いたのは当時の中国人だ
298 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 20:43:52.97 ID:iKmGt3dR
>>22
刀ってサブウェポンじゃねーのかよ
なんで刀で戦ってんの
299 スクリーントーン(徳島県):2010/01/04(月) 20:46:27.14 ID:aGODtVVM
【キーワード抽出】
対象スレ: 剣豪って本当にいたの?
キーワード: 八雲剣豪


50 名前: 便箋(東京都)[] 投稿日:2010/01/04(月) 17:10:24.20 ID:4EfaP6kv
八雲剣豪




抽出レス数:1
300 ラジオペンチ(大阪府):2010/01/04(月) 20:52:58.50 ID:T9bcpSPn
301 ムーラン(千葉県):2010/01/04(月) 20:55:09.30 ID:OYrUWHnm
>>273
サンクス
302 絵具(新潟県):2010/01/04(月) 21:04:23.13 ID:Ryk/soZO
【レス抽出】
対象スレ:剣豪って本当にいたの?
キーワード:中村剣豪
抽出レス数:2

まあこんなもんだろ
303 餌(福井県):2010/01/04(月) 21:10:00.26 ID:B44WlUo0
>>236
何で火病おこしたの?
304 包丁(東京都):2010/01/04(月) 21:14:36.49 ID:Yi9BS3AI
強さも必要だが、それ以上にうまく宣伝できたやつが剣豪として名を残してるよな
305 バールのようなもの(アラバマ州):2010/01/04(月) 21:15:19.78 ID:7YO8m1V1
お前らの足の間から生えてる名刀は使いこなせてるのかよ
306 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 21:18:14.75 ID:iKmGt3dR
>>305
毎日手入れを欠かさないが
307 朱肉(愛知県):2010/01/04(月) 21:19:40.83 ID:Az8MwjkR
10年ちょっと前にわかったらしいけど、巌流島の戦いは待ち構えていた
武蔵の弟子達が小次郎をボコボコにして殺しちゃったらしい。

だからそれ以降ドラマ化はほとんどされていない。
308 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 21:19:46.61 ID:SAJpUrMi
>>305
今日も朝から叱咤激励をしたところ。
こやつ、身なりこそは矮小なれど暴れ馬の如く力強い。期待しておる。わはははははは
309 餌(福井県):2010/01/04(月) 21:24:16.50 ID:B44WlUo0
>>307
わかった気になっちゃった?
310 クッキングヒーター(東京都):2010/01/04(月) 21:24:57.84 ID:SAJpUrMi
>>307
諸説色々あるんだけど・・・。
311 画板(福島県):2010/01/04(月) 21:25:52.69 ID:SG9wBYJ6
>>21
うまい棒二刀流だったら、お前が負けるな
312 包装紙(福井県):2010/01/04(月) 21:27:06.03 ID:ginnjLQc
そういえばうまい某たこ焼き味最近見ないような気がする
313 メスシリンダー(京都府):2010/01/04(月) 21:32:16.62 ID:bJILAMK/
柳生十兵衞が最強だろ
宮本武蔵とか天草四郎を倒したんだし
314 コイル(大分県):2010/01/04(月) 21:37:14.08 ID:tR0NvhZD BE:172614637-2BP(142)

無明逆流れ
315 土鍋(埼玉県):2010/01/04(月) 21:38:10.15 ID:j8oVgy2G
>>289
何これこんなんやったら出禁だろw
316 マントルヒーター(千葉県):2010/01/04(月) 21:42:05.54 ID:rNVyacAW
自分で選べるならやっぱ弓兵だよな
317 てこ(兵庫県):2010/01/04(月) 21:46:38.63 ID:HRIgjTCu
弓術ってのは素質と相当な訓練が必要らしくて
ロングボウ兵が有名なイギリスとかでもそう簡単になれるもんじゃなかったらしいぞ。
318 ムーラン(千葉県):2010/01/04(月) 21:48:37.63 ID:OYrUWHnm
>>315
ワロタ
319 マントルヒーター(千葉県):2010/01/04(月) 21:49:20.89 ID:rNVyacAW
>>317
ロングボウだと農民の俺なら素質は十分だと思う。
320 インク(東京都):2010/01/04(月) 21:54:56.04 ID:Nrf+kDkV
>>22
誇張しすぎw
321 スパナ(福岡県):2010/01/04(月) 22:07:01.91 ID:ItbODz+9
実際いたとしてもあっさり死んでそう
一対一の試合とかならまだしもガチで殺し合いとかだったら
複数人で闇討ちされたりとか当たり前にあるだろうし
322 てこ(兵庫県):2010/01/04(月) 22:08:50.96 ID:HRIgjTCu
>>321
そこで逃げの小五郎ですよ。

武道の心得ってのは戦うためにあるんじゃなくて、
危険を察知して逃げるためにあるんだろ。
323 朱肉(愛知県):2010/01/04(月) 22:09:00.28 ID:Az8MwjkR
>>310
書物が発見されたんで今のところは有力な説じゃないかな。
324 のり(熊本県):2010/01/04(月) 22:14:00.37 ID:oEgHbkH8
>>323
小次郎っていまだに実在かどうかもはっきりしないんじゃなかったか
325 烏口(埼玉県):2010/01/04(月) 22:15:19.43 ID:agPTg0zS
レンヤ トシ ソウジ テッシュウ ジュウベイ シュウサク ガンリュウ ベア ボクデン
326 包丁(東京都):2010/01/04(月) 22:18:22.45 ID:Yi9BS3AI
ベアって誰だ
327 インパクトドライバー(大阪府):2010/01/04(月) 22:25:25.07 ID:pZiWo8V8
>>69
毎回クソみたいなコピペしてんじゃねえよボケが
328 紙やすり(三重県):2010/01/04(月) 22:25:28.40 ID:IfKAUKXc
ツポレフ
329 クリップ(東京都):2010/01/04(月) 22:26:43.77 ID:yGL7pvvt
結局人斬る(殺す)のに躊躇がないやつが強いってだけじゃないのかって気もすんだな
330 リービッヒ冷却器(愛媛県):2010/01/04(月) 22:30:16.45 ID:ayVsAWIz
示現流最強でいいじゃんもう。
相手にしたくない相手No.1だろ。
331 接着剤(長屋):2010/01/04(月) 22:34:57.16 ID:n2sgpNjB
>>289
何の発作だwww
332 メスピペット(北海道):2010/01/04(月) 22:36:02.98 ID:fxQ7Zx6r
剣豪 
雲 黒斎 
と申す
333 オーブン(catv?):2010/01/04(月) 22:36:40.79 ID:Dfz4wOia
>>9
クスっとした
334 磁石(北海道):2010/01/04(月) 22:47:04.00 ID:URrm+WDJ
剣豪って聞こえは格好いいけど
要するに今で言う殺人鬼だな
335 ブンゼンバーナー(dion軍):2010/01/04(月) 22:47:04.64 ID:BvO3f/oC
>>27
斉藤一が大学に剣道教えに行った時に、
四段、五段って連中が束になって撃ちかかっても
篭手ひとつ撃てなくて次々に撃たれたらしい。


ソースはさっき読んだ燃えよ剣
336 接着剤(長屋):2010/01/04(月) 22:50:39.84 ID:n2sgpNjB
>>335
なんで銃撃戦してんだよ
337 硯箱(東京都):2010/01/04(月) 23:02:32.89 ID:rvDj6u4e
>>22
東洋法学んでるんだけどあいつら訴訟でも大げさに申し立てるから
これも誇張含んでるだろうな
338 土鍋(神奈川県):2010/01/04(月) 23:18:19.25 ID:BCCn2rVW
言いたい事がすでに>>2で言われてたときの無力感
339 オープナー(東京都):2010/01/04(月) 23:26:05.27 ID:bwtlKO2j
>>289
最後のやつが首振ってるとこで大爆笑したwww
340 手帳(東京都):2010/01/04(月) 23:37:38.49 ID:9c/cMT6V
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3578258
おまえらたまにはだな
341 オープナー(東京都):2010/01/04(月) 23:41:29.45 ID:bwtlKO2j
>>340
これはひどい。
これはさすがに、ただの素人だろ
342 足枷(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:44:43.00 ID:9j+/AWQK
>>289
これはシャドーボクシングみたいなもんじゃないの?
343 紙やすり(東京都):2010/01/04(月) 23:49:20.88 ID:Irq/JuO4
>>289
素で笑ったwww

何を目的とした運動なのか全く分からないwww
344 クリップ(東京都):2010/01/04(月) 23:51:30.80 ID:yGL7pvvt
>>289
でもこれで向かってこられたらキチガイだと思って逃げるよな
345 裏漉し器(新潟県):2010/01/05(火) 00:21:18.79 ID:u+UAtVst
日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。
だから戦場では常にサブウェポン。
346 フラスコ(大阪府):2010/01/05(火) 00:24:10.44 ID:gVQmR2VD
バイト先で知り合ったロシア人の女子高生に
るろうに検心は史実だと言ったら本気で信じてたなあ・・・。
今頃どうしてるかな。
347 巾着(宮城県):2010/01/05(火) 00:27:52.15 ID:TfmGvpLB
槍の穂先って刀で切り落とせないの?
348 飯盒(埼玉県):2010/01/05(火) 00:29:27.59 ID:i37cr3hg
>>346
何というメルダース中尉・・・
349 めがねレンチ(関西地方):2010/01/05(火) 00:30:55.56 ID:oGCvTeVz
>>347
槍って全体が鈍器みたいなもんでもあるからもし切り落とせても無意味なんじゃね?
350 羽根ペン(兵庫県):2010/01/05(火) 00:44:15.40 ID:CulSzvPf
>>342
シャドーですらなくて、腹に砂袋を落としたり、ランニング、縄跳びみたいなトレーニングに
当たるのでは?
351 烏口(埼玉県):2010/01/05(火) 00:48:38.60 ID:JcBaKbaE
なんちゃら一刀流の達人が船で北陸の港を訪れていた中国の武芸家と試合をしてボコボコにしたっていう話もあったな
352 画板(埼玉県):2010/01/05(火) 01:02:47.40 ID:lfDjsB4q
>>73
汎用性じゃね
槍や弓は場所選ぶし
演舞や御前試合でも剣が一番映えるだろう
353 画板(埼玉県):2010/01/05(火) 01:15:07.20 ID:lfDjsB4q
>>316
武家の生まれなら弓も鍛錬してるだろ
流鏑馬なんていう実戦向きの芸当が残ってるぐらいだし
走る馬の上から正確に狙いつけるって相当難しいだろうな
354 マイクロメータ(アラバマ州):2010/01/05(火) 01:20:00.48 ID:r2rHgdZi
再起はごはんですよの人がやってるからからおかしいんだと思う
355 やかん(西日本):2010/01/05(火) 01:26:51.41 ID:AR1mylYV
流鏑馬(騎射?)は一度絶えたんじゃなかったっけ?
今のは江戸中期に文献を元に復興したものと聞いたけど

再起は笑いものになってるが、あれ真剣でもできるんだよな・・・
腱、鎖骨、動脈狙ってるから、結構怖い技だよな、あれ
356 めがねレンチ(神奈川県):2010/01/05(火) 01:48:12.84 ID:tZRU3PL+
流鏑馬はどっちかって言うと儀式的な意味合いで生まれたものだろ

そもそもの日本における騎射って馬上でもかさばる長弓でも撃てますよっていう技術だけ
中央アジアの遊牧民みたいに組織だって運用された記録はない
357 めがねレンチ(茨城県):2010/01/05(火) 01:57:04.92 ID:HICimGa/
刀はハンドガンみたいなものか
358 バール(アラバマ州):2010/01/05(火) 02:06:46.24 ID:kikXC5wx
まあそう考えていいかもね。
359 定規(三重県):2010/01/05(火) 02:16:30.63 ID:Z51J2lQn
ここまで内藤高治なし。

もちろん磯貝恒久もなし。

なにやってんだおまいら。
360 虫ピン(東京都):2010/01/05(火) 02:23:56.47 ID:oFLonFlH
太閤立志伝5で一度道場開いたけど、また他の流派に入門してしまって
道場なくなったんだが、もういっかい自分の流派つくるやり方教えてくれ
361 大根(関西):2010/01/05(火) 02:30:17.87 ID:JA/xYcnU
足利義輝の最期ってどう考えても作り話だよな
あっさり死んだけど一応剣術習ってたし、話作っとくかって感じだろ
奥義伝授もシグルイで言う義理許し臭いし
362 はんぺん(長屋):2010/01/05(火) 03:44:32.94 ID:5dcxxGan
続けろ ageage推奨で
363 蒸発皿(群馬県):2010/01/05(火) 03:59:42.84 ID:TjN8tgeS
その構えは悪しうござる
364 分度器(広島県):2010/01/05(火) 04:06:39.52 ID:wjGenKUO
>>2
読み方はけんごだぞ
365 スタンド(三重県):2010/01/05(火) 04:08:04.02 ID:l3EqbjgE
面白い
366 筆(catv?):2010/01/05(火) 04:12:44.58 ID:Ye9M3k7y
>>361
足利義輝の師匠って松本備前と塚原卜伝だろ
松本備前は実戦で50人(勿論、相手はそれなりの武士)
とか斬ってるからありえない話ではないよ。
367 時計皿(兵庫県):2010/01/05(火) 04:14:33.22 ID:AdSgbxgH
>>329
一刀流や新陰流、示現流は結局それが極意らしいね
一刀のもとに人を斬り殺せる胆力
368 筆ペン(滋賀県):2010/01/05(火) 04:21:24.22 ID:NovDoEzX
369 土鍋(埼玉県):2010/01/05(火) 04:22:24.34 ID:yDU4LVAe
三人でせえのっで斬りかかれば
どんな剣豪でも倒せる
370 ラジオメーター(宮城県):2010/01/05(火) 04:22:47.85 ID:IDosgiX8
>>22
戚継光は倭寇から陰流の目録を手に入れて、その剣術を研究してるんだよね。
陰流とは柳生に剣術を教えた上泉武蔵守の新陰流の元になった流派で、日本
で最も古い流派の一つ。
371 豆腐(関西):2010/01/05(火) 04:27:27.55 ID:rbHQgYPm
ちょっと!
倭寇って今で言う海賊だろ?
そんな、ならず者が剣の極意書や秘伝目録をどうやって?
372 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 04:39:51.33 ID:WjkcRbG9
宮本武蔵は小次郎との決闘でチキンになって引退した
373 ノート(栃木県):2010/01/05(火) 04:40:04.02 ID:yTTKTRZN
>>366
卜伝も合戦で負けなしの化け物だったらしいな

足利義輝は信長が一目惚れしちゃったくらいだから、それなりの人物だったと思う
その影響で保護した弟にガッカリしてしまうんだが
374 ラジオメーター(宮城県):2010/01/05(火) 04:47:55.83 ID:IDosgiX8
>>371
さあ、中国で編纂された武備誌に載ってる。後にその目録が本物だと
柳生によって確認された。陰流の始祖だった愛洲移香才が倭寇だったとか、
明貿易で中国に渡った時に本人伝えたんじゃないか?とか。

単純に倭寇=海賊、ならず者とは言い切れないんだよね。
375 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 04:49:59.26 ID:WjkcRbG9
ブルってチキンにもならずにガチで強かった剣豪が新撰組の斉藤一
実戦の日本刀でフェンシングをキメる時点で既にマトモな人間には見えんが
るろうに剣心の牙突の正式名称は左片手平突き
普通の新撰組隊員は両手突きが基本形。

明治10年(1877年)2月には警視局の警部補に任ぜられる。
同年2月15日、西南戦争が勃発。豊後口警視徴募隊に抜刀隊として参加、同年5月に戦闘参加。
抜刀斬り込みの際、銃撃戦で負傷するがその天才的な剣技と指揮力で、薩摩兵を圧倒。
大砲2門を奪取するなど、当時の新聞に報道されるほどの活躍をしている。


376 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 04:56:15.59 ID:WjkcRbG9
>>369新撰組が日本刀でお突き合いを極めて
集団剣術を確立するまでは割とそうでもない。
377 烏口(埼玉県):2010/01/05(火) 05:01:27.80 ID:JcBaKbaE
武蔵の二刀流はどれくらい実用性、実戦性があるんだろうか
378 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 05:05:29.86 ID:WjkcRbG9
>>377短槍使いや特注のロング日本刀を使う佐々木小次郎とか
でない限りはまず負けない。
379 豆腐(埼玉県):2010/01/05(火) 05:07:43.78 ID:Jn6KelAn
真剣と竹刀での道場勝負だと勝敗が違うってのがよく分からんのだけど
意気込みの問題を言ってるのか技術の話をしてるのか
380 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 05:15:33.66 ID:WjkcRbG9
>>379単純に間合いの問題。
同じ獲物を使ってるなら二刀流は無敵だし
拳銃よりマシンガンのが強いのと同じ話。
381 まな板(東京都):2010/01/05(火) 05:24:38.30 ID:shkB4vOt
>>377
実戦では使わなかったという話だな
よほど特別な場合でない限りあまり使えるもんではないんだろう

>>379
竹刀では致命傷を狙う「斬る」と真剣では軽傷にしかならない「叩く」の区別がつきにくい。
この辺は言ってみれば渾身の力をこめたパンチと軽いジャブみたいなもの。

道場試合で有利な「叩く」ばかりが多用されるようになってしまいがちだし、
「斬る」ことを基本に置いてる流派は道場試合が弱い傾向にある。新撰組の天然理心流とか
382( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2010/01/05(火) 05:30:47.16 ID:yeLUwNCJ BE:7866672-PLT(12000)

槍最強だから槍豪ならいたかもしれない。

剣豪は槍と戦えば負けるから真剣童貞、実戦童貞ばかりのはず。
383 げんのう(大阪府):2010/01/05(火) 05:33:42.58 ID:EYWsNf2l
花の慶次とか読んでると剣豪って190センチぐらいあって
ボディビルダーみたいにムキムキなイメージ
384 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 05:34:38.46 ID:WjkcRbG9
>>381小次郎の物干し竿も武蔵の二刀流も決闘用のハメ技だろう。
正々堂々とは程遠い気もするが反則じゃないからアリだな
385 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/05(火) 05:38:44.11 ID:w5oEZz+c
塚原なんとか
386 ハンマー(東京都):2010/01/05(火) 05:39:23.45 ID:XK/ioeS9
マンガの読み過ぎ君ばっかだなw
387 接着剤(熊本県):2010/01/05(火) 05:40:21.57 ID:QStP1mD/
二刀が強いなら誰だって二刀使うだろうからなぁ
実際使うと遅さでかなりしんどい気がする
388 まな板(東京都):2010/01/05(火) 05:41:10.26 ID:shkB4vOt
>>384
物干し竿は後世の創作、二刀流も練習用で実戦では使わなかったと言われる
武蔵や小次郎(小次郎という名前も後世の創作だが)のイメージはあとから作り上げられた部分が大きい
剣は重いから長かったり2つ持ったりすれば有利になるわけではない、というかむしろ不利になりかねない
389 フードプロセッサー(鹿児島県):2010/01/05(火) 05:42:27.68 ID:Kc0JGosK
新撰組って集団戦法とか卑怯くさいことやるだけあって大して強くなかったみたいね
鍛えられた警察官?たちとの一戦で惨めに敗走して笑われたらしいしww
まあ新撰組に限らず過去の剣豪も意外としょぼいやつが多いんだろうな
390 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 05:43:14.74 ID:WjkcRbG9
>>382西南戦争の抜刀隊なんて
弱いと死ぬし剣豪でも実戦だと死ぬ時点でスゲェ
391 バール(アラバマ州):2010/01/05(火) 05:43:58.42 ID:kikXC5wx
>>382
頭弱い人はレスしないほうがいいよ。
392 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 05:47:22.23 ID:WjkcRbG9
>>389そら武士の癖に軍人みたいな戦い方してたからな
393 まな板(東京都):2010/01/05(火) 05:55:27.48 ID:shkB4vOt
>>389
見方によるが、敗走したってのは鳥羽伏見か?
もしそうならそれで「弱い」というのは酷だな。
池田屋事件なんかでは幹部級が数倍の相手に切り込んで増援が来るまで持ちこたえてる
394 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 05:56:23.97 ID:WjkcRbG9
>>388実際に刀身が1メートルあったかどうかは別にして
小次郎のツバメ返しの特性を考えると多少は長かった気がする。
武蔵も斉藤一の例から考えると
短刀か脇差と普通の日本刀で二刀流の可能性が高そうだし
395 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:00:43.74 ID:shkB4vOt
>>394
燕返しは後世の創作
斉藤一が左手で刀を扱ったというのも創作
396 めがねレンチ(埼玉県):2010/01/05(火) 06:01:50.75 ID:WttVnEP5
その時歴史が動いたで、武蔵の武者修行を「就職活動」とか言っててバカっぽいと思った
397 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:03:47.73 ID:WjkcRbG9
>>395何でもかんでも創作認定されても困るんだが
398 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:07:25.95 ID:shkB4vOt
>>397
というかマンガの知識を元に話されてももっと困るわけだが
その二つが創作なのはわりと有名で歴オタじゃなくても知ってるレベルだぞ
399 硯箱(東京都):2010/01/05(火) 06:07:57.37 ID:tuRSK5Qh
剣豪の映画(例えば武士の一分、宮本武蔵とか)見てて思うんだけど、
これって戦国〜江戸時代の映画がほとんどなんだから、もう銃があるはずなんだよね
それなのに刀使うのはアホだし、銃使えば一瞬でフクロだろ
ハリソン・フォードの冒険映画で剣の名手が出てきてパフォーマンスするんだけど、
ハリソンが銃で撃って殺して唖然ワラタw
400 フードプロセッサー(鹿児島県):2010/01/05(火) 06:12:11.10 ID:Kc0JGosK
そこは格闘技と同じ感じなんじゃね?
あれだって最強の格闘家でも銃持った素人には勝てないわけで
401 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:13:57.09 ID:WjkcRbG9
>>398るろうに剣心は法螺だらけで大袈裟だが
その手の何でもかんでも創作認定はどうだろうか。
斉藤一が右利きなのに左片手平突きしてたのは
鞘が邪魔だったからだろ
402 画用紙(大阪府):2010/01/05(火) 06:15:11.35 ID:+J0Xs6O0
>>391
頭弱いのはお前だろ
この人は帽子被ったら最強だよ
403 ノギス(愛知県):2010/01/05(火) 06:16:55.60 ID:4wlTb0+O
404 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:18:14.23 ID:WjkcRbG9
>>399義和団事件のドイツ兵は恐怖でボルトアクションライフル
を使いこなせずに切り殺された奴が多い。
西南戦争でもラストサムライな薩摩兵が突撃してくると農民兵は弱かった。
405 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:20:42.75 ID:shkB4vOt
>>401
左片手突き自体は両手構えから繰り出される全然珍しくない普通の技
剣豪でいうなら大石進なんかも得意技にしてた
それを使ったからどうこうということはない

>鞘が邪魔だったからだろ
? すまんがなんだかよく分からん。 どこ情報だ?
406 硯箱(東京都):2010/01/05(火) 06:23:56.95 ID:tuRSK5Qh
剣なんてこの程度なんだからあんまり幻想持ちすぎるなよ
http://www.youtube.com/watch?v=JMLIOtBLqoU

俺からすると今の時代に剣道とか柔道やってるのを見ると滑稽に思える
407 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:25:40.13 ID:yevcsgLd
>>121
遅レスだが日本刀は両手剣としては最軽量の部類。
抜き身で大体1000g程度の剣って世界的に見ても珍しく、
また重心バランスがよく、反りがある為斬撃に向く一方、刺突もこなせる。

海外の剣は柄まで金属製なので重い上、かなり重心が柄寄りになる。
ロングソードで大体2000gくらいある。レイピアも以外と重くて1500gくらいある。
直刃なので斬撃よりも打撃性が重視され、刺突で仕留めるような感じ。
408 黒板消し(佐賀県):2010/01/05(火) 06:31:44.55 ID:It3P50Km
刀が二本で日本刀って駄洒落が流行ってたに違いない
409 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:32:25.19 ID:WjkcRbG9
>>405そっちの左片手突きは知らんが
斉藤一の左片手平突きは突進しながら右手で相手に目標を定め
右手を引く反動を利用して左手で平突きを繰り出すアレな技だぞ。
そこまで行くと殆ど槍投げだが。
410 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:35:06.85 ID:WjkcRbG9
>>408確か日本刀2本帯刀は武士限定だったっけ
ぜってー2本目はダミーだろうけど
411 烏口(埼玉県):2010/01/05(火) 06:36:20.92 ID:JcBaKbaE
去年の剣道の日本選手権だかで二刀流の選手が結構勝ち上がったんじゃなかったっけ?
412 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:39:23.55 ID:shkB4vOt
>>409
悪い、詳しい史実のモーション知らんのだが、それは何の資料に書いてあるんだ?
マンガの牙突はそんな感じだが、剣術としてはすごく不自然な動きに見えるんだが

>>411
剣道ではときどき強い人いるね
竹刀は軽いから二刀も不可能じゃないけど、制約が多いのもあってあんまり有利にならんそうだな
413 ジムロート冷却器(関西地方):2010/01/05(火) 06:40:22.67 ID:sN1rBNcV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5148922
上段かっこいいわ
414 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:41:26.05 ID:yevcsgLd
>>410
そうなんだ。けど新刀って(江戸当時の刀)って二尺二寸くらいの
現代人からしてみるとやや短めの刀が多いよな。
フォーマル仕様の殿中差で二尺三寸だっけ。
道中差しの上限が二尺だった事を考えると、渡世人の長ドスも
さほど変わらなかったのかもね。

脇差は江戸時代になると完全に飾りだけど、
戦国時代とか実践においては短い分、取り回しに長けるので
とどめに用いられる事が多かったそうな。西洋のダガーも同じ感じらしい。
415 吸引ビン(沖縄県):2010/01/05(火) 06:42:46.95 ID:/EsjcqW5
タイ捨流は泥臭さがいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=DdGvT0s03cY
416 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 06:45:13.33 ID:K8NCgVpv
黒田鉄山がことごとくスルーされてるとは
417 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 06:46:43.08 ID:Dt7Fgwnn
剣が強ければ兵として指導者として
自分を高く売れるのだから
自称剣豪も含めて沢山いたはず。
418 まな板(東京都):2010/01/05(火) 06:46:53.48 ID:shkB4vOt
鉄山はそれこそマニアしか知らんだろ
419 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:48:01.64 ID:WjkcRbG9
>>412だから実戦で斉藤一と遭遇した奴は悉く死体になったんだろ
剣術としてはすごく不自然な動きな以前に投擲しない槍投げだし

てか小次郎のツバメ返しも45度で斬り返しが創作なだけで
微妙に長い日本刀使って幻惑してただけってオチもありうる
420 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:50:02.37 ID:yevcsgLd
>>411
二刀って絶対難しいよな。
剣道なら竹刀を当てればいいけど、本身だと斬らなきゃいけないから
うまく刃筋を通して振るのが難しい。両手でも難しいのに。。
実際は受けメインで隙を見て有利な方の手で小突くような地味な戦い方っぽい気がする。

二丁拳銃も、人間の目の構造上ピントを二点に合わせる事が不可能だし
リロードの手間とか体の向きとかがメリットであって、
実際は片方ずつ撃ってたんだろうな。
421 ノート(catv?):2010/01/05(火) 06:52:02.95 ID:eu+RRZDL
土方歳三は脇差も長かった
堀川国広1尺9寸5分
いざという時の予備のためらしい
422 接着剤(熊本県):2010/01/05(火) 06:54:29.00 ID:QStP1mD/
剣道の二刀は戸田先生でも見りゃいいよ
423 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 06:56:13.58 ID:yevcsgLd
>>367
新陰流は体を入れるから斬り合いは強いよな。
前屈みになるから射程は短いし見た目的にもアレだけど打撃性は強い。

水鴎流は反面、腕を伸ばすからリーチが長い。
それこそ切断とか無駄に威力を付けても隙が生まれるし刀が痛むし
最低限斬れればそれで足るというスタンスらしい。
424 鑢(埼玉県):2010/01/05(火) 06:57:11.64 ID:1AMjC0Dn
剣道は糞過ぎ
部位を限定し過ぎ、声(笑)を重視し過ぎ、急所(核爆)無さ過ぎ
あんな腐ったオママゴトにしたせいで日本は腑抜けになった
425 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 06:58:07.57 ID:WjkcRbG9
>>414確か一本までなら商人でも持てた様に記憶してる

江戸中期で二尺二寸しかないなら小次郎が何で強かったのかが推測できるな。
腕は本物だけど単に微妙な長刀で勝ってただけと言うオチに。

>>420防御と攻撃が同時に出来たら必然的にそうなるな
426 足枷(岐阜県):2010/01/05(火) 06:59:49.13 ID:kNT8IQsu
いくら極めたところで槍には敵わないよね
427 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:00:05.39 ID:WjkcRbG9
>>424そうしないと示現流か二刀流最強になっちゃうじゃん
428 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:05:11.95 ID:WjkcRbG9
>>426実戦剣術だと新撰組の日本刀でお突き合い
が最終形だからモロそんな話だな
429 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:11:26.79 ID:yevcsgLd
>>425
ソースは中古の刀剣屋なんでわかんねえ
もともと体格に合わせた短い仕様だったのか、古くなって擦り上げた
結果短くなったのかは謎だな。そういうのは安物だからで、
高いのはちゃんと二尺四寸くらいあるかもしれない。
新々刀なら二尺四寸はコンスタントに見かけるが。

>>424
居合いや杖道みたいな型稽古オンリーでも
空手とかコンタクトありの経験者がやるとなかなか強いかも。
受け方をわかってるからガッチリしてて崩せない。
剣道はやった事ないからわからんが、実際の刀でやってみると
クリンチみたいになった時肩とか絶対斬られてそうだと思う。
あと、袈裟斬りや下段が無いよな。
430 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:21:54.91 ID:WjkcRbG9
>>429当時の日本人の貧相な体格からするとデフォっぽいが
太平洋戦争の出征や空襲で江戸初期の国宝クラスが沢山失われてるから
残ったのが短いだけなのか元々短いのかどっちなんだろ?
431 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:22:17.34 ID:yevcsgLd
ところでコンタクトやる剣術ってあんまりないよね。型稽古はあるけど
剣道はコンタクトあるしガチなんだけど動作が本来の剣術から乖離してしまってるし
居合は早撃ちの刀版みたいな感じだし。武道というより刀の用法に近い。

刀本来の動作でガチの稽古やる剣術流派ってあるのかなぁ。示現流とか?
432 ムーラン(dion軍):2010/01/05(火) 07:28:01.01 ID:WjkcRbG9
>>429日本陸軍の九四式軍刀(昭和9年採用)で全長100pだから
やはりニ尺二寸が基本なのかもしれない
433 ばくだん(埼玉県):2010/01/05(火) 07:28:25.05 ID:+7rT5cik
>>431
道場のレベルまで行ってるのは少ないかも、或いはないかも

前に新聞で、本来の二天一流の復活を試みてる人たちの記事があったが、
絵を元に動きを推測してるレベルで、しかも学者(剣道経験者だとは思うが)の方が
速かったりしてた
434 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:31:13.68 ID:yevcsgLd
>>389
過去の伝聞はなんとも言えんが、その辺の道場やってる
おっさんとか素人から見れば糞強いレベルだと思う。コンタクト経験者なら特に。
先生が86才なんだが、どう考えても勝てる気がしないw
今は居合と杖道だが昔はボクシングと柔道をやってたらしく、老いてこれとか
若かったらどんだけだよって感じ。あと戦争体験者だから色々とリアルすぎる。
435 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 07:39:25.43 ID:yevcsgLd
>>433
竹刀と防具付けたまま剣道の打撃じゃなくて剣術の斬撃を使った流派とか
あってもよさそうだけどね。まあ竹刀に反りは無いけど。。
ただ、木刀でコンタクトとか確実にケガするしなぁ…

江戸時代含め、斬り合いはご法度だったし意外と平和だったのかな。
中には木刀でコンタクトやるような鬼流派もあったと思うけど。
居合って型稽古だけど不意打ちに対してはそこそこ実用的だったのかもね。
436 羽根ペン(兵庫県):2010/01/05(火) 07:54:14.42 ID:CulSzvPf
>>383
石川賢作品を読んでると剣豪ってショットガンをぶっ放すコマンドーだったりクリーチャー
だったりするイメージ
437 めがねレンチ(群馬県):2010/01/05(火) 07:56:33.88 ID:JIxGQ9FK
武道家として尊敬したいのが上泉伊勢守

人間として尊敬したいのは林崎甚助
438 まな板(東京都):2010/01/05(火) 07:58:04.88 ID:shkB4vOt
>>431
真面目なところは剣道の併習が必須な場合もあるみたいだね。
もともと木刀や刃挽きでは自由攻防が困難だから剣道具が生まれたわけで、
技は古流剣術、現代剣道で自由攻防の反射神経を養うってのはけっこう合理的なのかもしれん。
439 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 08:05:22.63 ID:yevcsgLd
>>438
まあ剣道と居合は表裏をなす、とか言うよね
俺は剣道じゃなくて空手なんだけどw

剣道は、ある意味じゃ現代に即しているのかなぁ。
長尺の刃物持って戦う機会なんて無いし、だったら打撃に切り替えても…
けどそれだと警察なんかで習う警棒術の方が割り切れている気もする。
絡めて手とか関節技とか捕縛にも向くし
440 鑢(埼玉県):2010/01/05(火) 08:45:40.05 ID:1AMjC0Dn
実践剣術が国家資格になればなあ
441 パステル(長野県):2010/01/05(火) 08:46:23.04 ID:U9A3nlYo
おまえらって偉そうに武術語ってるけど実際は人を引っ掻いたこともないレベルのへたれなんだよね
知識だけの頭でっかちじゃ誰も倒せないよね
442 スターラー(神奈川県):2010/01/05(火) 08:48:05.36 ID:1sol7A9a
逢ったこともないし、見たこともないから実際にいたかどうかなんて誰にもわからないよ。

443 マントルヒーター(埼玉県):2010/01/05(火) 09:08:25.66 ID:mJYQEjDk
おまんこ剣術道 3段の俺に何か質問あるかな?
444 ダーマトグラフ(アラバマ州)
>>443
マントルイーターかよ