一生フリーターで駄目なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 レンチ(千葉県)

2010年春に大学を卒業する予定の学生のうち、卒業までに企業から内定を取れず就職ができない人が前年比6割増の約13万人に達する公算が大きくなってきた。
卒業見込みの人のほぼ4人に1人の割合で、「就職氷河期」といわれた03〜04年卒に迫る水準。
大学は卒業までの内定獲得を狙い異例の支援体制を組むが、再び「ロストジェネレーション」(失われた世代)を生む懸念が強まっている。
就職情報サービスのディスコ(東京・文京)が文部科学省の学校基本調査などを基にまとめた推計によると、
10年卒は進学も就職もできずに卒業する「無業者」が6年ぶりに10万人を超え、フリーターも過去最多の3万人程度にのぼる見通しとなった。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100101AT1D250EH30122009.html
2 泡立て器(北海道):2010/01/03(日) 21:05:03.18 ID:fh4OikD0
このスレ無理やり声優スレにして>>1がsakuられるの見て笑おうぜ
3 串(広島県):2010/01/03(日) 21:05:17.54 ID:OA48d1x4
vip大量流入でν速オワタ
4 レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 21:05:19.82 ID:Cuj4BfvQ
マジかよ糞箱売ってくる
5 印章(栃木県):2010/01/03(日) 21:05:43.75 ID:U2tvW2MS
時給1500円ならいける
6 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:06:02.35 ID:hBdWApEV
俺はスーパーフリータだ
7 オーブン(愛知県):2010/01/03(日) 21:06:02.76 ID:tpdCUOo4
今の社会システムならダメ
8 レンチ(ネブラスカ州):2010/01/03(日) 21:06:23.45 ID:XWDsb5pn
マジかよ糞箱売ってくる
9 砥石(関東・甲信越):2010/01/03(日) 21:06:23.28 ID:FAF79Guy
いいよ
10 釣り竿(東京都):2010/01/03(日) 21:06:57.38 ID:+ue7Qy13
夢職
11 リービッヒ冷却器(福井県):2010/01/03(日) 21:07:15.94 ID:v/wzceSn
だめ
12 めがねレンチ(静岡県):2010/01/03(日) 21:07:19.38 ID:mkOZQsYY
いかんでしょ
13 鑢(長屋):2010/01/03(日) 21:07:30.72 ID:OXCB0AWH
フリータ様か
14 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:07:34.94 ID:hBdWApEV
だめだ
15 蛍光ペン(東京都):2010/01/03(日) 21:07:36.36 ID:gmaj6eEp
フリーターとしての稼ぎ以外に一生生活出来る貯蓄があるならいいだろ
16 レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 21:07:36.43 ID:9SP9hKOv
それで食っていけるならいいんじゃね
17 足枷(群馬県):2010/01/03(日) 21:07:37.00 ID:nfsekG1T
お前らも介護に来いw
ここで地獄経験しておけば今後に役立つぞ
18 魚群探知機(catv?):2010/01/03(日) 21:07:39.08 ID:H8zUvyrd
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
19 レンチ(沖縄県):2010/01/03(日) 21:07:45.95 ID:Nf0dZccp
ニートニート言っているこんな世の中にフリーターとして反旗を翻す
20 ハンマー(関東地方):2010/01/03(日) 21:08:15.47 ID:kCcucHPK
>17
ぶっちゃけ山パンのが地獄。
21 レンチ(catv?):2010/01/03(日) 21:08:24.05 ID:iWtICJez
駄目だ働け馬鹿
22 筆箱(埼玉県):2010/01/03(日) 21:08:27.55 ID:oiO67BA+
これ無職板かどっかのスレだろw
23 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 21:08:50.94 ID:xrCLOaYN BE:2354760386-2BP(7900)

かわいい女の子なら無職でもいいと思うよ
24 硯(東日本):2010/01/03(日) 21:09:14.34 ID:q6VdvOJe
短い一生ならそれでオッケーでしょ。
25 虫ピン(奈良県):2010/01/03(日) 21:09:22.74 ID:vGppg7wM
若い頃って自分がオッサンになるなんて想像してないんだよな
いや想像はしてるかもしれないけど理解はしてないんだよな
生まれてから二十年くらいずっと「時間の経過=成長」の世界にいたから
「時間が経つごとに衰えていく」なんて理解の外なんだよな
でも人生って大半はそんな感じなんだぜ
26 裏漉し器(広島県):2010/01/03(日) 21:10:27.92 ID:eaHyCkw/
駄目じゃねえけどやれるもんならやってみろよ
27 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 21:10:40.90 ID:JtQoCB4u
自宅で金遣いが荒くなきゃいけるんじゃね?
28ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/01/03(日) 21:11:05.09 ID:JnBiK6Qp BE:1387638959-PLT(12000)

フリーターって非リアには厳しい選択だろ
周りは未来のある若者だらけなんだぞ?
嫉妬心の余り気が狂いそう
29 木炭(dion軍):2010/01/03(日) 21:11:23.29 ID:6fUCvDF/
>>18
いつも思うが60まで生きられないだろ
30 巻き簀(東京都):2010/01/03(日) 21:11:25.54 ID:ILkT/Wch
本人の自由


以上終わり
31 ミキサー(東京都):2010/01/03(日) 21:11:54.25 ID:KsaQtt0w
フリープロフェッショナルワーカー
32 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:11:54.57 ID:Iz4s/M1n
無職だめ板のスレタイぱくるな
33 はんぺん(東京都):2010/01/03(日) 21:12:00.22 ID:4N8emIHM
昔で言う日雇いだろ?
ドヤじゃなくて安アパートに住めるだけいいんじゃね?
34 レンチ(catv?):2010/01/03(日) 21:12:00.89 ID:UzbDfj7a
食うためにはたらくんじゃねーよ
社会のためにはたらくんだよ
35 プライヤ(福島県):2010/01/03(日) 21:12:24.70 ID:mE6qpbuL
光が差すところがあれば闇もあるってよく言うよな
でも逆に考えれば、闇があるなら光もあるんだろ

探してみろよ、お前の心の光
36 定規(東京都):2010/01/03(日) 21:12:24.65 ID:Vcgp0NDQ
>>1
それで成立するなら、いいんじゃね?
一生もたないのが問題なわけで。
37 錐(dion軍):2010/01/03(日) 21:12:48.54 ID:lYSgQZgL
>>1が30年後、はげちらかした頭でローソンのレジ打ちをしている姿が見えた
38 原稿用紙(神奈川県):2010/01/03(日) 21:13:10.44 ID:8Ex0tQhc
底辺は働いたら負け
39 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:13:16.19 ID:ArC5HkCt
>>34
こんな腐りきった社会のためによく働けるな(´・ω・`)
40 レンチ(広島県):2010/01/03(日) 21:14:01.72 ID:3vH4TbEQ
>>34
日本の奴隷養成の成果
41 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 21:14:23.07 ID:PLfgBviS
>>28
非リアだといいんじゃないか?
むしろリア充でフリーターとかしてっと30代で格差がすごいから死にたくなるんじゃないかな
42 すりこぎ(長崎県):2010/01/03(日) 21:14:29.93 ID:YvSfehWN
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆
生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
1:働いていても生活保護は受給可能です。
2:預貯金があっても場合により受給可能です。
3:保険も場合によっては関係ありません。
4:必要経費もガンガン申請しましょう。
5:自動車も場合によっては大丈夫。
6:電気製品だって無問題。
7:その他経費
葬式や妊産婦の必要経費、介護料から、就職先へ移動(転居等)するための費用なども特別支給される規定があります。また、母子、養育加算もあります。
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)の真実とは http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091025/1256564216
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
知識をつけ受給を目指そう! 生活保護 申請 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
43 ろうと台(神奈川県):2010/01/03(日) 21:14:41.66 ID:3z/ObRoK
>>33
ネットカフェに住んでるんじゃ
44 レンチ(catv?):2010/01/03(日) 21:14:49.17 ID:UzbDfj7a
>>39
腐ってんのはおまえの心じゃあああああああああああああ




あ、、、
45 パイプレンチ(栃木県):2010/01/03(日) 21:14:52.66 ID:kfti5n26
太く短く生きるならフリーターの方が良いんじゃないか
46 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 21:15:58.19 ID:JtQoCB4u
つうか社員でも激務過ぎて身体があと何年も持つ気がしない。
フリーターって現実問題としてどんぐらい必要なんだ?
まあ家はあるから家賃はなし。
保険と年金で2万、親がいなくなったとして公共料金で1万、ネット携帯などで2万、食費は3万ぐらいか。
月に15万も稼げば余裕か。
やばくなったらマジでフリーターも視野にいれとかないとな…
47 ろうと台(神奈川県):2010/01/03(日) 21:16:15.01 ID:3z/ObRoK
>>18
>>42
今や働いても老後の保障はなく、遊んでいても金さえあればどうにでもなる
世の中なんだよな・・
48 手錠(埼玉県):2010/01/03(日) 21:16:27.38 ID:MB1CuWqI
いかんのか?
49 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:17:31.26 ID:hBdWApEV
社員ではあるけど
結婚は絶対できないし
60まで人生とモチベーションが持つ気がしない
50 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 21:18:13.61 ID:Fg1RHs73
>>46
少なくとも社員だからといって安泰という世の中ではないな
社員やってて激務で身体・精神崩壊させちゃ意味ないわけだし
51 ばくだん(大阪府):2010/01/03(日) 21:18:45.28 ID:9kHRlXQN
生活保護をあてにしないなら
誰も駄目とは言わないが
死ぬほど不安じゃね?
52 猿轡(東京都):2010/01/03(日) 21:18:48.74 ID:ukCtjBJf
社員教育は一生に一回は受けておくべきだろJK
53 レンチ(千葉県):2010/01/03(日) 21:19:04.04 ID:iuR+1Fdm
>>1

いいんじゃない?
一生日雇い労働者なんて大昔からいるし
54 偏光フィルター(東日本):2010/01/03(日) 21:21:12.20 ID:CPBwUXWR
>>18
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:強盗

40代〜  :自殺

60代〜  :凍死

終末   :土
55 レンチ(神奈川県):2010/01/03(日) 21:21:16.36 ID:xL79T/AS
生活費+将来のための貯金+遊興費を安定して稼ぎ続けることができるならフリーターでもいいんだけど
そうはいかないのがフリーターだしなぁ
56 鉛筆削り(catv?):2010/01/03(日) 21:21:40.64 ID:f/sS7qge
>>46
保険と年金はもっとかかります^^
57 ミキサー(東京都):2010/01/03(日) 21:21:58.40 ID:KsaQtt0w
貯金があれば、それを今後の何年で消費するか人生設計して
あとはフリーターで不足分を稼ぎながら
適度に休む人生でもいいんじゃない
58 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:22:40.51 ID:ArC5HkCt
>>54
最期はテロくらいしようぜ(´・ω・`)
59 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 21:23:46.44 ID:Fg1RHs73
>>56
年金が月15,000円(最近ずっと値上がり傾向)なのは覚えてるんだけど
保険はおいくらだったかな忘れた
60 黒板(大阪府):2010/01/03(日) 21:24:59.56 ID:ttS4QfS+
フリーターになるのも難しい時代ですけど
61 インク(catv?):2010/01/03(日) 21:25:38.72 ID:DSMFJa9s
「○○さんて今年26でしたっけ。どうして就職しないんすかwwww?」
ニートからの社会復帰の第一歩でバイトした時に20才の先輩から言われた言葉
62 滑車(愛知県):2010/01/03(日) 21:25:47.66 ID:5ESu2nIb
ふりーたーこそ終身雇用なのです!
63 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 21:25:50.37 ID:JtQoCB4u
>>50
そうなんだよ。
ここ5年ぐらい早くて10時帰宅の生活してたら、最近身体の調子がおかしくて…

>>56
マジで?
学生の頃は自分で払ってたけど、国民年金って15000ぐらいじゃなかった?
保険は5000円でも多く見積もったつもりなんだけど。
ってか住民税とかもあるんだよな、そういや。
64 ばくだん(北海道):2010/01/03(日) 21:25:58.42 ID:9yuDZeMB
>>25
その通りだな
25歳過ぎたら後は衰えていくだけ
TVゲームをやる気力・集中力すら無くなる
自分がこんな事になるなんて若い頃は考えたことも無かった
65 釜(東日本):2010/01/03(日) 21:26:37.16 ID:F2o1yMRW
俺35歳で職歴ないんだが。。。
66 烏口(埼玉県):2010/01/03(日) 21:27:37.61 ID:pHrkGV+V
>>32
あそこはいつでも戦場だな
67 綴じ紐(神奈川県):2010/01/03(日) 21:27:49.02 ID:cYxKQecD
>>60
今ってアルバイトもないもんな。
今の求人状況を知らずに働きたくないって言ってるニートは幸せ者だ
求人状況を知ってて働いてない奴は危機感なさすぎるだろう
68 アリーン冷却器(神奈川県):2010/01/03(日) 21:28:56.39 ID:0XZ8rm/v
69 ばくだん(大阪府):2010/01/03(日) 21:29:53.31 ID:9kHRlXQN
フリーターって何の資格もなくアルバイトで食いつなぐってことだろ?
だったら40歳過ぎたらバイトも雇ってくれなくなるから
40歳くらいで死ぬ予定ってこと?
70 音叉(神奈川県):2010/01/03(日) 21:30:16.09 ID:aT2ozFzv
>>61
26歳の学生ならバイトも分かるが別に学生でもないのにバイトじゃ馬鹿にもされるだろ
71 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:31:15.27 ID:ArC5HkCt
>>69
不労所得はある(´・ω・`)
72 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 21:31:44.78 ID:Fg1RHs73
一生それでいけるかどうかは親の資産次第だな
なければ働いても厳しいしあればニートでもどうにでもなる
73 インパクトレンチ(沖縄県):2010/01/03(日) 21:32:21.97 ID:sIWooAv0
>>69
60ぐらいでもバイトはある
資格と経験ぐらいあればな
74 レンチ(神奈川県):2010/01/03(日) 21:32:24.92 ID:fc0HtDDi
別に一生フリーターでも良いんだよ。働いてるし、納税してるし、自分の稼いだ金で食って住んでるんだから。

ただ現実的に貯金ができない、そして時給制であり、病気やケガ、特に手術をするようなことになったら
貯金がほどんど無いのにそれのすべてを持っていかれ、その期間給料は減り、家賃すら払えなくなる可能性がある
また、腰などを痛めたらお終い
75 レンチ(大阪府):2010/01/03(日) 21:32:53.71 ID:feY+f/AG
ダメじゃないけど死ぬまで働く事になるだろうな
76 鉤(茨城県):2010/01/03(日) 21:33:33.71 ID:UZneUNot
日本はちゃんと正社員になれなかったら死ぬようなシステムになってんだから大人しく奴隷しとけ
77 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 21:33:58.67 ID:JtQoCB4u
>>74
>病気やケガ、特に手術

って保険きかないの?
貯金なくなるくらい金かかる?
78 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 21:34:41.37 ID:PLfgBviS
こういうスレだとなぜか一人暮らし、賃貸前提での話が多いけどそういうやつばっかなんだろうな
実家住みの正社員だと年収手取り500万でも貯金は年間400万以上できてるから実質年間100万でそれなりの生活はできるよ
79 滑車(愛知県):2010/01/03(日) 21:35:16.08 ID:5ESu2nIb
>>74
きつわ。リアルすぎる・・・
80 やかん(群馬県):2010/01/03(日) 21:35:32.07 ID:OuhVqulP
別にソイツがどんな人生送ってようが全く関係ないし影響もないはずなのにいきなり説教はじめる奴はなんなの
世直し運動でもしてんの
81 マントルヒーター(千葉県):2010/01/03(日) 21:35:48.40 ID:EbUoX4rs
家族は持てないしな
その内、フリーター同士を掛け合わせて子供を作る商売ができるかもな
フリーターのブリーダーなんちて
82 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:36:17.42 ID:ArC5HkCt
フリーターで困ったら強盗でも詐欺でもやればいいんじゃねーの?
今更、名誉や社会のために働こうなんて思うやつはいないだろ。
83 シール(大阪府):2010/01/03(日) 21:36:38.99 ID:0bPDZMSD
フリーターの場合は休業補償が無いに等しいから病気したらお終い。
84 レンチ(福岡県):2010/01/03(日) 21:37:02.17 ID:5Ga1V967
金持ちであれば
85 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 21:37:15.67 ID:Fg1RHs73
>>78
ある程度の期間一人暮らしやったらあとはずっと実家ぐらしで十分だな
無理して就職してからも賃貸で一人暮らしする必要なんて全くない
あと車だな、車も田舎じゃなければいらない、必要な地方なら適当な軽で十分
86 振り子(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:37:16.56 ID:WCBLijOJ
生涯収入5000万でいいのなら
87 カラムクロマトグラフィー(catv?):2010/01/03(日) 21:37:42.38 ID:yVMnQmaG
大病もなく親族に迷惑をかけるのは身辺整理を自分でクリアした上での墓場にいく時だけにできればいいんでないの
88 レンチ(大阪府):2010/01/03(日) 21:37:50.87 ID:feY+f/AG
>>77
フリーターで保険払えるほど金もらえないだろ
払っててなんとかなっても
その後復帰できるとは限らんし
89 大根(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:38:12.61 ID:jvGc88Gu BE:66994144-2BP(3333)

test
90 ゆで卵(東京都):2010/01/03(日) 21:38:17.48 ID:zSWFkEGn
アムロ「こいつ…働くぞ!」
91 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 21:39:01.34 ID:FZY2LZOG
40になったら介護保険も払うんだぞ
92 レンチ(長屋):2010/01/03(日) 21:39:26.62 ID:In4uaFtM
同意。

上京してる人たちは、実家帰ればいいのに。
それとも、「実家」が無いんか?
93 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 21:39:32.41 ID:PLfgBviS
実家暮らしして家事全般は親に頼る分仕事増やせばいいんだよ
帰って寝るだけの生活になれば金は貯まりまくる
94 鉋(東京都):2010/01/03(日) 21:39:36.58 ID:dWhkXv7A
一生フリーターとかマゾ過ぎるな
夢とかやりたい事あるなら若いうちはいいかも知れないけど
95 蛍光ペン(富山県):2010/01/03(日) 21:40:36.37 ID:k338KAsZ
ダメっていうか死ぬ
96 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 21:40:40.44 ID:JtQoCB4u
>>88
そういうことか。
確かにそうだよな。
やっぱフリーターはきついな。
とりあえず今は正社員にしがみつくしかないか…
97 鍋(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:40:43.10 ID:t2bd2A7z
全然悪くない、実際それと似たような生活の奴は沢山いるし
ただ、大抵は築30年以上の汚くて狭い風呂がお情け程度に付いてる1DKのアパートで
朝昼は食パン一切れにお茶、夕飯は半額弁当と大五郎のお湯割り2杯程度
着てる物はフリマで200円で買ったDJ:HONDAのフリースとパチモンジャージだけどな
98 集魚灯(静岡県):2010/01/03(日) 21:41:18.27 ID:EZ244SQk
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /  い   ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ い お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う と 前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
99 平天(神奈川県):2010/01/03(日) 21:41:23.07 ID:k1+cjw8a
30歳越えてバイトの時点で何らかの社会不適合者なのは間違い無い

危なくてどこも雇ってくれなくなるわ
100 万年筆(東京都):2010/01/03(日) 21:41:31.85 ID:MuJaLfYX
>>94
2chがやりたいです・・・
101 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:41:38.50 ID:ArC5HkCt
>>97
仏教徒か。
102 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 21:42:21.39 ID:UtTThiJA
>>94
フリーターじゃないと追えない夢ってあんまり無いと思うんだよな
音楽だろうが漫画だろうが サラリーマンやりながら活動してる人が多い
103 セラミック金網(北海道):2010/01/03(日) 21:43:11.72 ID:7qf35SBW
夢が無いよね
104 下敷き(栃木県):2010/01/03(日) 21:43:13.71 ID:msWHFE2h
一生は現実的じゃないよな
けど清掃とか警備なら結構バイトやパートでも長く働けるのかな?
だとしても実際は親が生きてる間に生活費に使わずに済む分の金と
非正規で残業がないならその分余裕がある時間を使って株や
FXとかでそれなりの財産でも築いておかないと無理だろうなあ
105 上皿天秤(埼玉県):2010/01/03(日) 21:43:42.80 ID:pdEF5LdP
SADとかメンヘルもちだからフリターやってますってやつ多いんじゃないかと思う今日この頃
世間じゃそれすら甘えといわれそうだが・・はあ
106 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 21:43:58.81 ID:WDM+hmXG
あまりフリーターや無職を否定してると
自分がリストラされたときに何も考えられなくなって自殺に走るから気をつけろ
107 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:44:32.97 ID:hBdWApEV
フリーターが夢追い人とかいつの話だ
単純労働者が正規雇用されなくなってあぶれてるだけだろ
108 指錠(東京都):2010/01/03(日) 21:44:43.20 ID:DAnT8BiR
技術職なフリーターなら大丈夫
109 インパクトレンチ(長屋):2010/01/03(日) 21:45:01.48 ID:HERrsjN9
>>99
こういう常識的なものが世の中から無くなれば一生フリーターでもいいと思うんだけどなぁ
でも現実は30オーバーのフリーターってどう考えてもどっかがおかしい人間ばっか
だからそういう偏見は絶対になくならないな
110 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:45:12.30 ID:ArC5HkCt
>>108
いや、だめだろ(;^ω^)
111 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 21:45:25.47 ID:UxhY5fS0
考えを切り替えれば人生楽しめるけど諦めなければいけないことがある
結婚とか子供とか
112 大根(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:45:42.78 ID:jvGc88Gu
とっておいても、どうせ見ないよ使わないよ
DVD50毎までは保存厨だったけど、それに気づいてからは即消しするようになったよ
まぁ保存厨のおかげで古いファイルも入手出来るんだから、他人には推奨しないけど
113 大根(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:46:41.63 ID:jvGc88Gu
やっちまった。誤爆とか5年ぶりだわ
114 ボールペン(不明なsoftbank):2010/01/03(日) 21:46:55.83 ID:fyHsKOHb
夢ややりたいことって年取ったらなくなるんかなぁ?
それがよくわからん
115 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 21:47:01.80 ID:SaizjAl3
30歳コンビニ週3で20万だけど
大学でて50万もらって週6みっちり働くより良い人生だと思ってる
116 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 21:47:26.94 ID:FZY2LZOG
はっきり夢追ってて夢破れたフリーターはまだ救える
特に理由もないのにフリーターなやつはやばい
117 リール(秋田県):2010/01/03(日) 21:47:38.80 ID:XZhzYtQ1
 >>99 ていう風に、バイトすらしたことの無いニートにいわれるから
つらいよな 
118 エリ(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:47:52.54 ID:ewoH+2Qk
f
119 アルバム(東日本):2010/01/03(日) 21:48:04.77 ID:gPz9+bHo
駄目じゃないよ

クズだけど
120 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 21:48:22.67 ID:DokKqwW0
ダメなのかって無理になる可能性が高いだろ
おばちゃんのほうがまだ雇いやすい
121 れんげ(山陰地方):2010/01/03(日) 21:48:36.32 ID:CntptlFv
若い奴とかリタイアした老人とかならいいが、中年フリーターなんか使い勝手が悪すぎるだろ
122 エリ(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:48:40.67 ID:ewoH+2Qk
高卒後1〜2年でもフリーターやったらもうまともな人生無理なの?
123 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 21:48:47.43 ID:JtQoCB4u
>>115
どんだけ時給いいんだよ。
そのコンビニ紹介してくれ。
124 上皿天秤(埼玉県):2010/01/03(日) 21:49:23.10 ID:pdEF5LdP
>>115
手取りで?それバイトなんか?
125 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:49:27.89 ID:hBdWApEV
>>122
20そこそこなら全然復帰できるだろ
126 平天(神奈川県):2010/01/03(日) 21:49:57.46 ID:k1+cjw8a
>>109
明らかに目が死んでると言うか、イっちゃてると言うか
元気よく挨拶する高校生バイトと一緒だから余計に比較されるし
女ならパートに出ている主婦かもとごまかし効くけど、男はだめだわ
127 定規(東京都):2010/01/03(日) 21:51:10.30 ID:Vcgp0NDQ
>>115
それが60歳まで続くならな。
病気も怪我もなく。
128 エリ(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:51:36.76 ID:ewoH+2Qk
>>125
じゃあ何歳くらいになるとアウト?
129 包丁(東京都):2010/01/03(日) 21:51:37.19 ID:XmDwAR12
>>1
> 前年比6割増の約13万人

たった13万人で氷河期だと…。
130 シャーレ(埼玉県):2010/01/03(日) 21:52:02.72 ID:U+Drk5y1
アリとキリギリスの話だな

キリギリスフリーターは長時間労働に耐えている正社員アリを馬鹿にしていた。
「さっさと辞めて適当に生きたほうが人生楽だぞw」と。


時は過ぎて20年後

正社員アリは苦労に耐え、順調にキャリアを積み、責任者になり、フリーターを指導する立場になり、
苦労はあるが、会社に認められ、会社に必要とされる立場となり、
生活は安定した。

キリギリスフリーターは、苦労を嫌がり、相変わらず転職を繰り返し、責任の無い立場で、時給いくらの日雇いで雇用されていたが、
若い正社員にアゴで使われるようになり、会社の都合で解雇される事も多くなり、
生活も安定せず、ストレスも多くなり、生きていくのが辛くなった。
131 レンチ(catv?):2010/01/03(日) 21:52:06.89 ID:UzbDfj7a
30とか40とかでコンビニバイトはやばいって
132 るつぼ(長屋):2010/01/03(日) 21:52:10.35 ID:OkkOHicl
正直、コンスタントにゲームを楽しめるだけの安定感さえだけあれば
あとはどうでもいいとか思ってるヤツ
133 鍋(アラバマ州):2010/01/03(日) 21:52:13.71 ID:t2bd2A7z
>>115
それがそのままずっと70歳コンビニ週3で20万まで出来ればの話しだけどね

正社員なら年金貰えるから、年金破綻するとか言ってるけどそれは現行方式だと破綻するだけで
消費税を上げて一部を年金資金源にすればあっという間に解消する
JALと一緒で年金破綻を盾にすれば消費税アップなんて楽勝の政策
134 げんのう(京都府):2010/01/03(日) 21:52:15.71 ID:7D93f9Qm
新卒とフリーター枠争う時代
135 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:52:28.28 ID:hBdWApEV
>>126
目は死んでるけど顔は若いというか子供っぽくて
20代と言えばそう見えなくもないが
近寄ってよく見ると皺やヒゲでオッサンっぽくもある
なんか歪な感じがするよね、30フリータ
136 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 21:52:34.38 ID:Fg1RHs73
>>127
それは正社員でもある程度似たようなもんだぞ
おっさんになって病気である程度休んだらこの時代は即リストラ対象だ
137 プライヤ(東京都):2010/01/03(日) 21:53:10.63 ID:0q4AG6xb
少なくとも、バブル時代のフリーターは一生遊び半分に働くはずだった。
138 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 21:53:36.31 ID:FZY2LZOG
>>136
それはブラック会社だけだよ
139 下敷き(栃木県):2010/01/03(日) 21:54:14.21 ID:msWHFE2h
男の高齢バイトが堂々と働けるところってほとんどないな
警備と新聞配達ぐらいしかなさそう
けど新聞は斜陽だし 昔は郵便局ってのもあったけど
140 上皿天秤(埼玉県):2010/01/03(日) 21:54:31.61 ID:pdEF5LdP
>>135
自己紹介じみてきたなw
141 シャープペンシル(栃木県):2010/01/03(日) 21:54:47.36 ID:RPXsgmyW
やっぱり投資かアフィしかないな
デイトレードで月平均10万稼ぐにはどれくらいの種銭が必要?
142 首輪(関西):2010/01/03(日) 21:54:52.39 ID:Ju+6giky
↓例の差がついた二人の居酒屋コピペ


143 集魚灯(静岡県):2010/01/03(日) 21:54:52.46 ID:EZ244SQk
>>115
>コンビニ週3で20万

わらたw
144 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:55:00.77 ID:hBdWApEV
>>139
食品工場はおっさんバイト多いな
フリーターというよりリストラ組だろうけど
145 定規(東京都):2010/01/03(日) 21:55:42.79 ID:Vcgp0NDQ
>>136
全然違うよw
146 オープナー(兵庫県):2010/01/03(日) 21:56:19.00 ID:ZpvAhWaW
お前ら早く一揆起こそうぜ!!!!!!!!!!!!!!
147 マントルヒーター(千葉県):2010/01/03(日) 21:56:35.23 ID:EbUoX4rs
フリーターの方が蟻さんじゃないの
どう考えてもフリーターの方が仕事内容きついでしょ。嫌な事ばっかり押し付けられるし
好きでフリーターやってる奴の方が少ないでしょ
148 筆箱(catv?):2010/01/03(日) 21:56:54.76 ID:ZxYBldCt
おまえら農業やれ
田舎に土地買って自給自足だ
149 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 21:57:08.62 ID:Fg1RHs73
>>138
そういうわけでもないよ
会社に身を捧げてる以上、絶対の保障なんてないから
150 シャーレ(埼玉県):2010/01/03(日) 21:58:09.81 ID:U+Drk5y1
>>147
フリーターは転職繰り返すからフリーターなんだよ
同じ所で働いてたら正社員になってるだろ。
151 筆箱(catv?):2010/01/03(日) 21:58:18.24 ID:ZxYBldCt
>>147
フリーターは可哀想な蟻さんだね
キリギリスさんは誰だろう
意外と例えるのが難しいかもしれない
152 上皿天秤(埼玉県):2010/01/03(日) 21:58:19.46 ID:pdEF5LdP
>>147
何を押し付けられようとも、フリーターには責任がない
153 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 21:58:30.46 ID:FZY2LZOG
>>149
それこそバイトのほうが首斬られるだろ
何が何でも正社員は地獄だと信じすぎ
154 ロープ(愛知県):2010/01/03(日) 21:58:58.70 ID:YG3ZvabQ
一人で生きれるんなら別にいいんじゃね?
25歳超えてバイトは結婚はおろか彼女すらできそうもねーけど
っていうか卑屈になっちゃって友達もいなくなりそうだなwwwwww
25超えてバイトとかwwwwwww
155 音叉(北海道):2010/01/03(日) 21:58:59.62 ID:KRkBCh0a

昔 「フリーターの定年35歳だけどいいの?」

  「何を大げさなw」





現在  http://www.youtube.com/watch?v=mG_InRyy4NY

156 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/03(日) 21:59:00.02 ID:1Dm8XrJ8
そもそも入社してから40年もつ会社って全体の何パーセントだよ
9割の正社員は途中転職を余儀なくされるよ
157 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 21:59:05.95 ID:ArC5HkCt
>>141
レバればいいじゃない(^ω^)
158 平天(神奈川県):2010/01/03(日) 21:59:06.34 ID:k1+cjw8a
>>141
辞めとけ
樹海かホームレス行き確実だから
159 シャーレ(埼玉県):2010/01/03(日) 21:59:14.90 ID:U+Drk5y1
責任から逃げた結果がフリーターなんだよ
160 木炭(catv?):2010/01/03(日) 21:59:53.00 ID:hBdWApEV
俺のところにいるおっさん
4年休職してこの前復帰して半年働いたらまた1ヶ月休んだ
161 鍋(大阪府):2010/01/03(日) 21:59:56.10 ID:+Y5BjL+M
キリギリスは在日や部落だろ
遊んで暮らして冬になったら蟻が蓄えた食べ物を強奪
162 フライパン(大阪府):2010/01/03(日) 22:00:04.36 ID:8FrI6Obt
コンビニの高齢バイトなんか見てると痛々しい
レジも若い人のほうがテキパキ早いし
163 石綿金網(愛媛県):2010/01/03(日) 22:00:20.85 ID:Fg1RHs73
>>153
別にフリーターのことなんて一言も言ってないんだけど
ただ正社員だからって安心しすぎると痛い目見るよって言いたいだけだよ
この時代、福利厚生を犠牲にする企業ほど生き残りやすいわけだからね
164 オープナー(兵庫県):2010/01/03(日) 22:00:35.48 ID:ZpvAhWaW
>>162
最近はそうでもないよ
もう見慣れたし
165 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 22:00:45.39 ID:FZY2LZOG
>>162
そういうトロくさいのはオーナーが多いな
166 木炭(catv?):2010/01/03(日) 22:01:11.12 ID:hBdWApEV
>>164
むしろ丁寧でいいかもと思った
167 豆腐(東京都):2010/01/03(日) 22:01:15.74 ID:JtQoCB4u
休みすぎると評価とかアレだが、
さすがに一回の病気でクビってことはないだろ。
どんなブラックでも。
そういう点ではフリーターよりまだいいんだが、
しかし長期的に観ると明らかにフリーターよりあちこちにガタがくるような気がする。
優良企業はそうでもないんだろうが、中小は特にね…
168 ジムロート冷却器(東京都):2010/01/03(日) 22:01:30.67 ID:1Dm8XrJ8
去年末100万でFX初めて毎日毎日10―20万かせいでなにコレ人生楽すぎと思ってたけど
年末5日で一気に500万やられて10万しか残らなかった思い出すだけで心が冷える
169 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 22:01:36.30 ID:FZY2LZOG
>>163
だからそれはブラック会社だけだといってるだろ
何が何でもブラック正社員乙って言いたいだけなんじゃね?
170 マントルヒーター(千葉県):2010/01/03(日) 22:01:42.10 ID:EbUoX4rs
>>150
働いてる所によるんじゃないか?
171 シール(東京都):2010/01/03(日) 22:02:08.93 ID:mpXORZ20
人の人生かかった雇用まで流動的・不安定にさせた政治はおかしいと今更思う。
172 シャーレ(埼玉県):2010/01/03(日) 22:02:10.97 ID:U+Drk5y1
介護くらいならまだ正社員で募集してるかもしれないな。

ただ、今までフリーターで生きてきた人には続かないだろうけどw
173 レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 22:02:47.88 ID:EY+1h25D
駄目じゃないけど、現在の社会と制度では事実上生きていけないんだよなぁ
まぁこの先社会と政治がどう動くかわからんし、フリーターだった人も老後を暮らせる社会に
なる可能性もなきにしもあらずだが、できる限りリスクを回避するのが正しい生き方だと思う
174 エビ巻き(香川県):2010/01/03(日) 22:03:55.67 ID:vHTLD4fJ
わざわざ上京してフリーターしてる奴って何がしたいのかわからん
175 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 22:04:31.24 ID:ArC5HkCt
>>174
地方はバイトもないほど悲惨とか聞く(´・ω・`)
176 ちくわ(関西):2010/01/03(日) 22:04:53.25 ID:QBPf7t1f
実際 89〜91年代はフリーターって自由人みたいで羨ましかったよなぁ…
金貯めて〜海外に遊びに行って、タイなんかだと50万位持ってりゃ半年くらい遊んで暮らして金が無くなりゃ日本に帰って来て又働くって奴が結構いた…
今で言う外篭りってやつ
日本がこんなに成るとはねぇ。
177 カーボン紙(千葉県):2010/01/03(日) 22:05:07.83 ID:NTDWPcEd
ゴールデンボーイみればそんなに悪い気もしないでもない
178 じゃがいも(神奈川県):2010/01/03(日) 22:05:13.79 ID:qDcmpDgd
フリーターは冬になっても巣の中に入れてもらえないかわいそうな使い捨て蟻さん
179 木炭(dion軍):2010/01/03(日) 22:05:19.00 ID:6fUCvDF/
>>155
真っ先に首を切られる対象の派遣が企業に対して社会的責任を取れだなんて可笑しいよなぁ
派遣を選択した段階で自己責任だろ
180 釜(東京都):2010/01/03(日) 22:06:09.54 ID:/067nwjq
全然いいと思うよ。それでやっていけるなら。
そんなν速民いっぱいいるだろうし
181 シャーレ(埼玉県):2010/01/03(日) 22:06:19.57 ID:U+Drk5y1
>>176
今はタイに仕事探しに行く人が多いらしいぞ
タイだと日本人と言うだけで仕事があるそうだ。
企業が海外に移転しているから
182 レンチ(埼玉県):2010/01/03(日) 22:06:22.15 ID:NpcI5idK
女社会にして、女を働かせて、女と結婚するんだよ
で、男は子育てと家事と2ちゃんに専念する
理想的だろ?
183 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 22:06:42.83 ID:DokKqwW0
>>162
うちの近所のイズミヤにもう60すぎ?っていうぐらいのおじいちゃんレジ打ちバイトがいるけど
夕方の混みまくってるときでもその人のレジには列ができない
自分もなんか申し訳ないかんじがして避けてしまう
184 エビ巻き(香川県):2010/01/03(日) 22:07:08.00 ID:vHTLD4fJ
>>175
そいつもうすぐ30だぜ。しかもイベントスタッフ。
今後どうするつもりなのかなんて聞けないが、理解し難いわ。
185 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 22:07:29.88 ID:FZY2LZOG
>>182
休みの日は家事手伝わせないとな
186 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 22:08:10.54 ID:ArC5HkCt
>>184
いや別に聞いてないが(´ω`)
187 カッター(広島県):2010/01/03(日) 22:08:14.01 ID:52GY6Xz9
>>177
金太郎は稼ごうと思えばいくらでも稼げるからなあ
女には困らないし
188 筆(新潟県):2010/01/03(日) 22:09:19.87 ID:j6IaV4vf
こないだまで山パンでバイトしてたけど
フリーターって馬鹿しかいない
人間的にって意味じゃなくて人生舐めてる
189 鍋(大阪府):2010/01/03(日) 22:09:31.76 ID:+Y5BjL+M
30までにはフリーター脱出しないと
もう正社員の椅子は営業か介護しかないとおもえ
190 上皿天秤(埼玉県):2010/01/03(日) 22:10:26.64 ID:pdEF5LdP
>>188
あきらめない人生てどういうことだろう
191 ファイル(岩手県):2010/01/03(日) 22:11:05.54 ID:gWEVUvhH
>>182
ライオンみたいな生活か、悪くないな
192 インパクトレンチ(長屋):2010/01/03(日) 22:11:11.16 ID:HERrsjN9
いっそのこと正社員制度廃止して全員平等にフリーターになってもいいと思う
んで最近まで言ってた最低時給1000円にしてさ
1000円じゃ少ないな1200円にしろ
みんなでフリーターになるのなら今やってる正社員仕事辞める良い口実になりそうだ
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
193 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 22:11:19.98 ID:FZY2LZOG
>>190
死ぬまでリア充ってことだろう
194 木炭(catv?):2010/01/03(日) 22:11:39.89 ID:hBdWApEV
山パンは社員もキチガイ
195 カッター(広島県):2010/01/03(日) 22:12:14.74 ID:52GY6Xz9
>>189
いや25だろ正味
25過ぎると正社員の応募本当にガクっと減るから
院卒でも27ぐらい
196 シール(東京都):2010/01/03(日) 22:12:36.85 ID:mpXORZ20
このご時世、消費しないで幸せな生活を送るのが一番
197 鍋(アラバマ州):2010/01/03(日) 22:12:41.15 ID:t2bd2A7z
>>171
だからよ、今お前さんの身の回りにある製品の多くは中国か韓国、東南アジア製だろ?
それらの製品使ってて大きな不具合あるか?無いだろ?要はそれなりの水準あるって事だよ

それらを作ってる人達の年収って良くて200万円程度下手すりゃ数十万円
それで製品は日本産より多少落ちる程度だから当然世界で馬鹿売れ、日本でも馬鹿売れ

日本企業としては海外移転するか国内賃金下げなきゃ競争できなくなるので
国内雇用守ろうと出来たのが工場への派遣労働者制度だ、正社員の給料半分には出来ないからね

何故派遣制度が出来たのか良く考えなよ、因みに製品に付加価値付けて海外製品に対抗
するって政策は日本製品のガラパゴス化って言葉が最近出てるの見れば結果が分かる
198 エバポレーター(大阪府):2010/01/03(日) 22:13:22.36 ID:+spY6TxX
>>192
余計資本家の口実がよくなるだろ
199 レンチ(大阪府):2010/01/03(日) 22:13:27.23 ID:hCw6iTWH
フリーターで駄目なのか?

って就職出来ないからフリーターになるしかないだろ
200 クレパス(栃木県):2010/01/03(日) 22:13:54.92 ID:zGCDRaZM
とりあえず今日しっかりやれることやっていくしかないだろう
201 エリ(大阪府):2010/01/03(日) 22:13:56.24 ID:Qy6cP+hp
日本人は欧米からバカにされるほど真面目で勤勉な働き蜂でここまで来たのに
これから一体どうなるの?
202 磁石(東京都):2010/01/03(日) 22:14:09.07 ID:/C0jIyl+
>>175
まあそうだよな
203 ルーズリーフ(茨城県):2010/01/03(日) 22:14:24.11 ID:ArC5HkCt
>>201
いっぱい死ぬの。
アリもキリギリスも死ぬの。
(´・ω・`)
204 ちくわ(関西):2010/01/03(日) 22:14:44.96 ID:QBPf7t1f
○○さんって本業 何やってるんすか?

俺? 俺の本業は旅人だよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

えwwwちょwwwうはwww リアルスナフキンっすかwww!!

おさびし山は今日も晴れかよ(笑)


実話だから困る
205 カッター(広島県):2010/01/03(日) 22:18:21.07 ID:52GY6Xz9
>>204
中田氏乙
206 綴じ紐(神奈川県):2010/01/03(日) 22:20:10.31 ID:cYxKQecD
>>199
さっきも言ったけど今はフリーターにすらなれないよ
働くにもその働き口がないんだもの。
アルバイトの求人がない。
207 釣り針(アラバマ州):2010/01/03(日) 22:21:06.58 ID:NlPjE3h8
逆に一生フリーターで収入あるならすごいことだろ
208 スプリッター(東京都):2010/01/03(日) 22:21:17.53 ID:IH3gGftM
まぁ日本に生産工場があり続ける事が大前提だからな。
駄目というか、無理だよ。
209 エビ巻き(東京都):2010/01/03(日) 22:21:20.44 ID:FZY2LZOG
景気回復させろよ鳩山
210 レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 22:21:35.59 ID:U6FLJ/id
派遣でいいじゃないの、もう
211 筆(東京都):2010/01/03(日) 22:22:31.72 ID:LZOH71CB
フリーターするくらいならホームレスになったほうがまし
212 上皿天秤(埼玉県):2010/01/03(日) 22:23:13.39 ID:pdEF5LdP
極論だあ
213 包丁(東京都):2010/01/03(日) 22:23:19.70 ID:XmDwAR12
>>206
神奈川でバイトが無いって事はないだろう
214 絵具(愛知県):2010/01/03(日) 22:24:07.12 ID:sIp8JhcZ
>>206
駐車場の係員の仕事もダメ?
215 レンチ(関西地方):2010/01/03(日) 22:24:40.69 ID:UtTThiJA
>>214
ランボー乙
216 ラジオペンチ(チリ):2010/01/03(日) 22:25:28.38 ID:OwQiN7Pv
勝ち組になりたい!
どうしたらなれる
217 定規(三重県):2010/01/03(日) 22:25:40.07 ID:v2fvhg/Q
家が資産家でもない限り待ってるのはホームレスだけどそれでもよければイイんじゃね
ホームレスやると一気に老け込むらしいな
路上生活は過酷らしいぜw
218 便箋(埼玉県):2010/01/03(日) 22:28:24.39 ID:u5M7u2VU
学生の頃コンビニでバイトしてた時に一緒だった
ミュージシャン志望の当時29歳だった彼は今なにをしてるんだろうか
219 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 22:28:31.77 ID:UFFZNJVN
介護正社員の年収200より、深夜倉庫バイト年収240のほうが、いいに決まってんじゃん。
220 じゃがいも(埼玉県):2010/01/03(日) 22:31:38.12 ID:i5aLDpHR
こうなったらニートを率いるニート王になるしかないな
ニートどもよ俺が支配してやるぞワハハハハ
221 ちくわ(関西):2010/01/03(日) 22:33:21.93 ID:QBPf7t1f
マジで外国で屋台引いて外食王になるとかしかないかもなぁ…
ロシアで屋台寿司でもやるかな〜
誰かロシア語堪能な奴、俺と組まない?(笑)
※冬場は無理

222 レンチ(埼玉県):2010/01/03(日) 22:35:41.00 ID:EyOmTZwp
>>219
一生そうなら良いけどさ、やっぱ正社員じゃないとな
でも介護は嫌だ、腰やっちまって使い捨てされるだけだ
223 フェルトペン(北海道):2010/01/03(日) 22:36:28.26 ID:3+Gkzofs
いつでも辞めることができて、常に新たな職種に就くことができる
最高じゃないか


まあ結婚はあきらめろよ
224 ろう石(東京都):2010/01/03(日) 22:37:11.34 ID:EQmPM4I/
年収200万円台なんて、家どころか車も我慢しないといけないだろ
もちろん結婚なぞ不可能だし、生きる価値なしってやつですね
225 筆(新潟県):2010/01/03(日) 22:39:11.55 ID:j6IaV4vf
>>194
恥ずかしげも無くブラック企業丸出しだからな
社員はプライド持ってやってるのはすごく分かったが
ホントそれで何とか持ってる企業だな
バイト相手に社員が楽しげに社畜奴隷アピールしてたのはガチでドン引き
仮にも業界最大手企業がこれかよ・・・って感じ
だが、裏を返せばあそこまで社員をルルーシュのごとく襤褸雑巾のように散々使い倒してこそ
業界最大手の地位ででいられるんだろうな〜
2chとかでボロクソ云われてる件の社員のバイトへの態度が良かったのには驚いた
仕事的にはザ・底辺を地で行くものだったがね
あ、でも長期とか準社員、正社員同士だとネットの情報どおりだわw
どうも人事がバイトのバックレに相当神経遣ってるようだ
昔気質の団塊ベテラン山パン社員(赤線帽子だから多分かなりエライ人)が
凸ラインの巡回で短期バイトいびり(俺もやられた)してたら
人事にクレーム逝ってどうやら始末書食らったらしいという噂

226 鍋(大阪府):2010/01/03(日) 22:39:29.88 ID:+Y5BjL+M
年収200万でも共働きなら普通に結婚できるんじゃないかな
227 ジューサー(千葉県):2010/01/03(日) 22:42:10.82 ID:j3q0UC1H
>>139
ヤマトの仕分け
覚えることも少ないしコミュ力は最低限あれば良い
採用されるかどうかはわからんが
228 ライトボックス(神奈川県):2010/01/03(日) 22:48:27.05 ID:/w8IrkLR
自営だけど、将来のことを考えすぎると胃痛と頭痛でヤバイから、考えない事にしてる
229 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/03(日) 22:50:22.58 ID:eZIT/2zT
>>68
はしかけさんのその後が知りたい
230 レンチ(アラバマ州):2010/01/03(日) 22:51:19.30 ID:tllXT1s7
いや大丈夫じゃね?根拠ないけど
231 ドリルドライバー(アラバマ州):2010/01/03(日) 22:59:25.12 ID:PY6xqyck
日雇い派遣で貯めた500万ある
勝ち組側にスライドするにはどうしたらいい
教えろクズども
232 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 22:59:57.43 ID:TSgUIdj8
どうぞどうぞ
ただし35才くらいからリアルに雇われなくてキツくなってくると思うが
今みたく不景気だと30でお役御免かもしれん
233 ローラーボール(東京都):2010/01/03(日) 23:01:23.70 ID:SQIjmp9h
>>231
学生だけど貯金500万あるぞ
二桁シフトさせれば人生勝ち組になれるかな?
234 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/03(日) 23:01:31.48 ID:eZIT/2zT
正社員でも35過ぎればリストラ対象だよ
235 コンニャク(三重県):2010/01/03(日) 23:03:43.06 ID:K/KEbJ2T
>>227
2ヶ月働いたら強制的に一ヶ月休みか解雇だぞ
236 ちくわ(新潟県):2010/01/03(日) 23:04:43.17 ID:nVj+4g05
一時期流行した派遣の品格って今どうなってるのかなw
派遣村の品格になってるんじゃねw
237 レンチ(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:04:51.24 ID:a0u/ho9W BE:228753582-PLT(12000)

最近たまにコンビニで50代60代のおっさん働いてるじゃん。アレみたくなるぞ、
一生フリーターってのはああいう感じだ。
238 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:05:41.71 ID:Iz4s/M1n
35まで好き勝手に過ごして自殺するのが一番いい
239 パステル(dion軍):2010/01/03(日) 23:06:28.17 ID:zgDjoowy
都内のコンビニバイトも学生以外は経験者以外厳しいって話を聞いた
240 包装紙(神奈川県):2010/01/03(日) 23:07:36.59 ID:DztQbdk0
動物と一緒だよな
狩りができる内は生きて出来なくなったら死ぬ
退職金と年金で趣味三昧の老後をうらむなよ
241 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:07:41.36 ID:TSgUIdj8
>>231
株くらいしか思いつかない
あるいは500万で豪遊して死んだ方が楽しいかもなw

>>237
あれはオーナーだから
35過ぎた老人はバイトで採用されないよ
つーか今ってバイトすら見つからないし
242 時計皿(静岡県):2010/01/03(日) 23:10:05.08 ID:aHnt2U3z
お金持ちにお金を集めて無理繰り平均引き上げる仕組みを
法律弄ってまでシコシコ積み上げて、んでてめえらの分け前を減らさずに
平均落としたくねえからって底は更に底に叩き落して天井引っぱりあげてこの体たらくだよ
243 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:10:23.50 ID:TSgUIdj8
>>239
それマジ。未経験でコンビニは大学生しかなれない
バイトの面接は21(大学3年)で第一の壁を感じ、
23(既卒)で第二の壁に確実にぶち当たる。
職歴や年齢で落とされるのはもはや正社員だけではない。
244 ヌッチェ(大阪府):2010/01/03(日) 23:10:55.57 ID:3RkSLCcM
ssspってなんなの?
245 ちくわ(新潟県):2010/01/03(日) 23:11:49.59 ID:nVj+4g05
もうフリーターですら底辺仕事の奪い合いでどんどん時給下がってるからなぁ

あと、山畑の部屋と車に星条旗あるけどこいつ左翼なの?
246 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:12:10.47 ID:Iz4s/M1n
年齢を苦に自殺wwwwwwwwww日本wwwwwwwブラックwwwwwwwww
247 絵具(愛知県):2010/01/03(日) 23:12:26.59 ID:sIp8JhcZ
>>231
上洛
248 釜(大阪府):2010/01/03(日) 23:12:32.38 ID:5wZn0zOR
>>231
何歳?
249 製図ペン(千葉県):2010/01/03(日) 23:12:38.46 ID:d53FZyB0
>>231
絶望することを教えてやろう。
俺は正社員で現金だけで2000万持っている。
しかし毎日が不安だ。いつもリストラに怯えている。
不安定すぎて結婚なんてとてもできない。
決して勝ち組なんかではない。
君が何年で500万貯める計画なのか知らんが、
その4倍の時間を費やしても決して安心はできないのだよ・・・
250 ちくわ(新潟県):2010/01/03(日) 23:12:54.42 ID:nVj+4g05
山畑今は26か
251 ヌッチェ(大阪府):2010/01/03(日) 23:13:10.88 ID:3RkSLCcM
この社会の閉塞感はどうにかしなきゃな

しんどくて仕方ない

俺ら若いもんがしっかりしなきゃな
252 ヌッチェ(大阪府):2010/01/03(日) 23:14:01.70 ID:3RkSLCcM
>>249
お前はフリーザ様かよorz
253 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:14:04.35 ID:TSgUIdj8
つか既卒になったらマジでどうすればいいかわからない
公務員試験って現役新卒+3以上だと職歴がないと落とされるって聞いた
しかしもうそれしか人生やり直す手段が無いという…
254 豆腐(神奈川県):2010/01/03(日) 23:14:41.21 ID:tnKrgyph
一生フリーターでもいいでしょ
でも体が動けなくなったイコール死だから寿命は短いよ
255 釜(大阪府):2010/01/03(日) 23:14:54.06 ID:5wZn0zOR
>>249
文章くらいちゃんと読め
256 プライヤ(西日本):2010/01/03(日) 23:15:45.15 ID:GpyozW9C
いい仕事ねーかな
257 レンチ(大阪府):2010/01/03(日) 23:16:10.36 ID:Sv/xbCf9
>>243
すごいな…w いまはそんな状況なのか
258 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:16:20.60 ID:Iz4s/M1n
>>253
大学に既卒生の就職支援ってないか?
公務員試験に挑戦しながら同時平行で就活するしかねえだろうな
259 レンチ(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:17:04.87 ID:a0u/ho9W BE:457508148-PLT(12000)

>>241
その「3ちゃん商売」(父ちゃん母ちゃん爺ちゃん、だっけ?がメインで回ってるコンビニ)が
一生フリーターみたいだよねって話。オーナーとかいっても本部にほとんど上納するわけでさ
260 ペーパーナイフ(和歌山県):2010/01/03(日) 23:17:28.24 ID:jaCeD/pi
>>115
週3だけど一度に15時間くらい入っているんですね、わかります。
261 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 23:17:52.55 ID:UFFZNJVN
hatarakunokowai
262 ラジオメーター(愛知県):2010/01/03(日) 23:19:00.66 ID:TbkMEnZr
>>249
その読解力の無さが不安の種だ
263 アスピレーター(神奈川県):2010/01/03(日) 23:19:12.15 ID:8gdTrpHS
新卒一年目だがもう100万貯まったのでこれで資産運用でもしてネオニートにでもなれないかと思ってる。
264 液体クロマトグラフィー(埼玉県):2010/01/03(日) 23:19:26.53 ID:li+I8rl5
今の仕事が嫌で嫌でしょうがないが、
こういうスレ見ると噛り付いてでも続けようという気になる
さぁ明日は新年初出勤だ・・・
265 シャープペンシル(栃木県):2010/01/03(日) 23:19:30.07 ID:RPXsgmyW
>>257
求人倍率の全国平均が0.5倍とか、雇う側は選び放題だもんな
冗談抜きで週活しない働かないのほうがいいかもしれん
266 株価【8000】 スケッチブック(岡山県):2010/01/03(日) 23:19:33.93 ID:9PYiMUFJ
ほんとに金持ってるやつは、こんなとこでレスしない。
267 アスピレーター(神奈川県):2010/01/03(日) 23:19:55.02 ID:8gdTrpHS
>>233
どうやって貯めたんだ?
268 定規(東京都):2010/01/03(日) 23:20:15.87 ID:Vcgp0NDQ
>>249のどこが誤読してるんだ?
269 画架(東京都):2010/01/03(日) 23:20:22.38 ID:4beZ7Uh7
これからは会社が面倒見てくれることはないから、
その環境で行きいくすべを考えないといけないのかもね。
270 ちくわ(新潟県):2010/01/03(日) 23:20:24.09 ID:nVj+4g05
今派遣切りにあってる連中って20代に就職してる連中を小ばかにしてた連中だろ
それで30代になって切られて無職になったとたんに「社会が悪い」ってw
271 ファイル(岩手県):2010/01/03(日) 23:21:08.92 ID:gWEVUvhH
>>231
赤・赤・黒・赤・黒・赤・赤の順に賭けろ
272 絵具(愛知県):2010/01/03(日) 23:21:22.61 ID:sIp8JhcZ
正社員求人倍率は0.27だぜ
普通の神経してるやつなら悶絶死するレベル
273 鍋(大阪府):2010/01/03(日) 23:21:25.21 ID:+Y5BjL+M
今の30代前半の奴は
正社員になれた奴より派遣の方がおおいんじゃね?
274 昆布(秋田県):2010/01/03(日) 23:21:35.64 ID:jyRTR4zA
労働者の正社員化よりも
フリーターの雇用の安定化を図った方が
日本の未来のためになるんじゃないかな
275 カーボン紙(大阪府):2010/01/03(日) 23:21:52.32 ID:l17q7dLP
>>268
500万はすでに手元にあるのに
これから貯めるとか言っちゃってる所
276 モンキーレンチ(大分県):2010/01/03(日) 23:22:27.61 ID:tt8Lsa8f
フリーターはつらいよ

昔してたからわかる。

277 定規(東京都):2010/01/03(日) 23:22:34.76 ID:Vcgp0NDQ
>>275
なるほど、俺も気づかなかったw
278 蒸発皿(東京都):2010/01/03(日) 23:22:42.99 ID:GIQyfGTX
世界はループしないし生きてる分だけ年をとる。メメントモリ。
279 カッター(広島県):2010/01/03(日) 23:22:51.37 ID:52GY6Xz9
>>275
あとその4倍の時間がどうのこうのって言うのもちょっとなw
280 音叉(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:23:26.15 ID:5/ynzUxf
今新卒1年目で残業多すぎて体と精神ダブルで死にそうだから
とにかく定時で変えれる公務員目指したいんだけど、どうすればいいのか教えて
281 プライヤ(長屋):2010/01/03(日) 23:23:57.02 ID:2Zz+QrA3
>>251
閉塞感といえば、お年寄りが多すぎてキツイ。若い人に、いい栄養が行き渡らない。

これからも老人予備軍は絶えないから。
282 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/03(日) 23:24:22.61 ID:eZIT/2zT
ブラック国家のくせに公務員が給料もらいすぎなんだよ
283 インパクトレンチ(長屋):2010/01/03(日) 23:24:53.90 ID:HERrsjN9
>>274
フリーターを国が全員時給手取り1000円で雇いあげて、企業に派遣したらいいんじゃね?
284 輪ゴム(大阪府):2010/01/03(日) 23:25:21.96 ID:s+dTBRhi
>>279
2000万持ってて、定職もあるのに不安とかいっちゃってる所もな。
285 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:25:22.04 ID:q78MQdjZ
だからあれほど高卒公務員になれと
286 画架(東京都):2010/01/03(日) 23:25:42.28 ID:4beZ7Uh7
2ちゃんで煽りいれるときに、俺は安定した正社員だがとか言うのを見ると、
なんだか時代も変わったもんだなと思うよ。
もう2010年だもんなあ。
287 両面テープ(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:26:16.06 ID:Zp1fVbW3
そういや最低時給1000円にするとか言ってたなあ。
どうせこれもできないだろうけども。
288 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:26:37.06 ID:q78MQdjZ
>>18
こういうやつって生保うけられるんだろ
うらやましいわ
289 蛍光ペン(埼玉県):2010/01/03(日) 23:26:55.27 ID:YZP3F9s+
>>280
今時定時で帰れる公務員なんてありません。どこも人減らされて業務量増えまくりです
始業は8時半からで名刺つくるのも自腹です。
290 上皿天秤(千葉県):2010/01/03(日) 23:26:55.44 ID:0z1pVUFq
ベーシックインカム制度が導入されるから大丈夫
291 昆布(秋田県):2010/01/03(日) 23:27:00.37 ID:jyRTR4zA
でも万年フリーターが使えないのも事実なんだよな
奴らは職務外の時間で、仕事のために勉強するということを知らないから。
292 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:27:54.34 ID:TSgUIdj8
>>274
今はマジでノアの方舟状態だからな。
正社員になれない男は何も手に入らず淘汰されるしかない状況
一人暮らししたり、車を買ったり、結婚したりという人並みの生活はおろか、
欲しい物を買うのも、恋愛するのも、場合によっては友達だって諦めなきゃならない。

前回氷河期世代は生活保護という最後の手段がまだあるが、
今回氷河期は中途半端に若いんでそれも難しいだろうね。
あと10年もたてば審査はグンと厳しくなっているはず。
293 音叉(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:27:55.69 ID:5/ynzUxf
>>289
う、うそだ・・・!
そうなったら世の中全て、八方塞がりじゃないか!
294 さつまあげ(北海道):2010/01/03(日) 23:28:49.26 ID:gw1yxs4U
一時の景気じゃなくて根本的に日本はヤバくなってる。今なんて序の口にすぎない。
世界不況とか実はどうでもいいレベルで日本はヤバイ。

今正社員でも10年後は半分はニートになってる。
295 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:28:57.56 ID:q78MQdjZ
>>280
とりあえず国やめとけ
296 釜(大阪府):2010/01/03(日) 23:29:39.54 ID:5wZn0zOR
最後の救いとばかりに公務員目指す奴死ねよ

そんなヤツに公務任せられっかよ
297 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:29:40.82 ID:q78MQdjZ
>>293
悪いことはいわん国家はやめとけ
298 ヌッチェ(大阪府):2010/01/03(日) 23:30:38.42 ID:3RkSLCcM
>>293
そうだよ
299 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:30:40.20 ID:TSgUIdj8
>>291
勉強して資格とっても実務経験が無いから意味ないけどね。
勉強するなら実務という形式ありきじゃないとまったくもって無駄
何が何でも正社員になるしかない でないと職歴が付かない
300 鍋(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:31:05.79 ID:t2bd2A7z
>>290
どうなるんだろうね、それ導入してプチインフレ起きて
結局あまり意味なかったりして
301 シャープペンシル(栃木県):2010/01/03(日) 23:31:16.14 ID:RPXsgmyW
マジで日本ヤバイってのは感じてる
その意味で公務員とか銀行とかマスコミとかはヤバイ
世界シェア7割とかの優良メーカーのほうがマシかもしれん
302 絵具(愛知県):2010/01/03(日) 23:32:59.59 ID:sIp8JhcZ
>>299
職場あっての資格なんだよな。
そもそも職場そのものがねえと無価値
303 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:33:35.48 ID:TSgUIdj8
>>296
今年無い内定で目指す事になったが多分死ぬ予定だから安心しろ。
人生破滅に片足突っ込んだ職歴無し高齢浪人よりも
新卒高学歴とか新卒女子大生とか職歴5年とか
そういう奴らの方が採用される確率は圧倒的に高いし。
304 メスシリンダー(チリ):2010/01/03(日) 23:33:57.31 ID:sr+KjSOo
  30日   31日     1日       2日     3日    4日    5日
   ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
  (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
  / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
  (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
   (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::
                           
305 上皿天秤(千葉県):2010/01/03(日) 23:34:56.30 ID:0z1pVUFq
少子化がどうにもならんね、全ての元凶がこれ
306 釜(大阪府):2010/01/03(日) 23:36:52.34 ID:5wZn0zOR
>>303
まあ自分で言っといてなんだけど
そういう社会の苦しさを体験した人間の方がいいのかもしれんな

307 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:37:17.74 ID:TSgUIdj8
>>301
メーカー本体の文系職なんて一番高嶺の花じゃんw
ルートオンリーだし金融に比べれば全然楽だがなるまでが大変
あれは現役高学歴+体育会系or海外留学 帰国子女 みたいな
相当経歴が華やかかつキズが無い人間じゃないと無理
308 付箋(東京都):2010/01/03(日) 23:38:06.67 ID:y0+Cy8vp
>>249
こういうのってなんて言うんだっけ?
アスペルガー症候群?ADHD?発達障害?AC?
309 昆布(秋田県):2010/01/03(日) 23:39:05.71 ID:jyRTR4zA
実務経験は問わない

日商簿記2級程度を持っていて、
EXCELのVBAが使えて、
手取り10万円代で、サビ残2時間でも苦にせず
20代でコミュ能力に長けた奴だったら
男女問わずすぐにでも採用したい

なんでこういう人材がいないのかな・・・
310 付箋(東京都):2010/01/03(日) 23:39:38.26 ID:y0+Cy8vp
>>266
それを考える事が重要なんだろ
自分で考えられない奴は何時まで経っても変われない
311 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:39:45.78 ID:TSgUIdj8
>>306
逆。社会の苦しさを知らない人間の方が市場価値が高い。
日本において職歴は汚点にしかならない。空白なんて以ての外。
新卒で就職できなければ安定した生活は捨てるべきだ。
俺もその覚悟はしてるし、試験落ちたらマンションから飛び降りるつもり。
312 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:42:25.09 ID:q78MQdjZ
> 社会の苦しさを知らない人間の方が市場価値が高い。
> 日本において職歴は汚点にしかならない。


> 空白なんて以ての外。
矛盾してね
313 レンチ(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:42:35.90 ID:IfngBn6m
個人的には公務員は給与カットするよりも待遇改善してやればと思う
なんていうかもはやフリーターやブラック正社員とかにとって
唯一の光になってたりするだろ
試験を突破すれば誰でもいつからでもなれる希望の職にしてしまえよ
最近は小学生の夢とかにもなってるんだろ
314 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:42:40.24 ID:TSgUIdj8
>>309
然るべきところに求人出せば腐るほど釣れると思うがw
まあ20代でVBAまで使う奴ってそんないない気もする。
事務やってるのは大抵一般職女だし、結婚したら退職するしね。
けど派遣社員の女とかは結構いそうな気もする。
315 釜(大阪府):2010/01/03(日) 23:43:19.29 ID:5wZn0zOR
>>311
まあ悲しいかな今の日本の現実はそうだろうがね

でもそういう社会の厳しさを知ってる人間の方が
社会に出た事ない新卒より石にかじりついてでも仕事に専念してくれそうじゃん
まあガンバレよ
316 レンチ(大阪府):2010/01/03(日) 23:43:51.83 ID:Sv/xbCf9
>>311
ちょっと思いつめすぎじゃないか?
君が思ってるより、日本社会はもうちょっと易しいよw
317 試験管(大阪府):2010/01/03(日) 23:43:57.05 ID:lXog1vml
>>308
フリーザだろw
318 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:44:37.63 ID:TSgUIdj8
>>312
職歴10年以上>>>3年以上>>>3年以下>>>職歴無し

※ただし20代に限る
319 グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:44:40.99 ID:Iz4s/M1n
>>311
ニュー速ばっかりみてないか?
たまには友達とかと飲んだりしろよ
320 篭(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:44:42.26 ID:E44Uv5AU
価格統制と数量統制をなくす
最低賃金をなくす
労働時間規定をなくす
派遣を拡大し3年縛りをなくす
正社員の解雇条件を大幅緩和
国内外の企業の参入をしやすくする


これで一生フリーターでも大丈夫な国になるよ。
いや、ホント。
321 集魚灯(静岡県):2010/01/03(日) 23:45:20.96 ID:EZ244SQk
労働厨は寝る時間だぞー^^
322 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:45:26.87 ID:q78MQdjZ
>>318
何を・・・いっているんだ?
323意見所最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/01/03(日) 23:45:54.02 ID:venaodhI
ニュース速報じゃなくて学生速報やなここ
324 万年筆(北海道):2010/01/03(日) 23:46:36.14 ID:jeSP5ypx
なぜかフリーターがキリギリスで正社員がアリに例えられるが
フリーターやってる奴は若いとき遊んでたわけではない
325 画架(千葉県):2010/01/03(日) 23:47:19.63 ID:i/YQphzG
生きていけるなら別に問題はないんじゃない
年取って働き口が無くなった時に生活保護ってんじゃ困る
326 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 23:49:49.20 ID:Z5EIt1aw
>>311
職歴が多いほど転職が難しい国日本

まずこれをなんとかするべき
327 クッキングヒーター(東京都):2010/01/03(日) 23:51:24.06 ID:TSgUIdj8
>>313
まあな。カイジのエスポワール的な要素はあるな。
今の小学生の両親が子供になってほしい職業第1位が地方公務員だっけ

>>316
公務員は各種資格と違って年齢制限や面接があるからね。
自分は浪人+留年+既卒職歴無し という悪材料が3つもあるから
面接で落とされても文句は言えないと思ってる。けどもう後が無いw
328 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/03(日) 23:51:28.20 ID:eZIT/2zT
すぐ仕事辞める奴を雇いたいか?
329 裏漉し器(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:53:11.22 ID:q78MQdjZ
>>327
学生なの?
330 レンチ(鹿児島県):2010/01/03(日) 23:56:05.54 ID:nFA49/zF
職歴無しだがどうにでもなるよ
331 付箋(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:56:31.01 ID:gmeKyemc
会社辞めて半年ほどフリーターしてたけど正直半端じゃなくきつかった。
学生時代には見えなかったボーナスの文字も見逃すことは出来ず
バイトの給料は微々たるモノ 絶望感が凄い

中旬からおそらくはたらくことになるがまじで嫌だ
でも働くしかない・・・
332 付箋(東京都):2010/01/03(日) 23:56:38.62 ID:y0+Cy8vp
>>329
既卒って書いてあるじゃん

>>327
東京なら仕事見つかるだろ、地方は悲惨すぎて目も当てられない
333 プライヤ(鹿児島県):2010/01/03(日) 23:58:10.12 ID:hGFV8LzL
>>326
職歴が多い=有能
じゃないから。
有能なヤツは日本でも海外で言うとこの転石苔を生ぜずだから。
334 付箋(アラバマ州):2010/01/03(日) 23:59:23.41 ID:Qus4N2Zd
>>328
営業職なんかは売れなくなったらさっさと使い捨て出来る
だから別に問題ないから需要ある
335 ローラーボール(愛知県):2010/01/03(日) 23:59:44.28 ID:00S0Ta1W
体力あって健康かつ自尊心ゼロならいいんじゃない
336 バールのようなもの(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:00:01.64 ID:YuLNfws3
どうなってもいいなら良いんじゃないかな
337 グラインダー(埼玉県):2010/01/04(月) 00:01:24.74 ID:LWfIaIbu
老後の社会保障が完備されてればフリーターでもおkな社会になる
現行年金制度と鳩山イニシアチブの金と思いやり予算とODA削減と消費税アップなど政策をうまく運用すればできるだろ
338 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:01:41.48 ID:dlDw8WCJ
>>329
うん。一応まだ新卒で学歴は一浪マーチ法
民間の面接は留年事由についてかなり威圧的に突っ込まれるのがトラウマ
色々試行錯誤したが結局、必修落としちゃって… と開き直るしかないんだが、
そりゃ就職留年ですなんて言えないよ…w

卒業ギリギリまで粘るつもりだったが、もう受けさせてくれる会社がないし
公務員の勉強始めるならそろそろやらないとまずいと思ってる。
新卒は3年の4月から予備校通っててただでさえ遅れているのに。
339 アルバム(神奈川県):2010/01/04(月) 00:02:01.49 ID:/XiXlADh
うえ
340 消しゴム(岡山県):2010/01/04(月) 00:03:06.02 ID:aY+9ovWc
某、大手家電メーカーを42歳で早期退職して、フリーターを厳しい目で見てたけど
はっきりいって正社員でも他所でつぶしが利かない職業だと
辞めてしまったらフリーターと同じ立場だよ・・・
こんな歳で再就職なんてかなり厳しいし、家族が居る分かなり辛い状況になる。
退職金があるとは言え、ローンや子供の学費であっという間に底を尽きるだろうし・・
今の時代、正社員て言ってもカイジばりの一本橋を渡ってるようなもんだわ

踏み外せばフリーターの老後と大差なくなる
341 スパナ(ネブラスカ州):2010/01/04(月) 00:03:35.51 ID:6Or4ZlEC
好きにしろよ
342 ムーラン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:04:13.44 ID:sL0jY0QT
>>338
そうかそうか
しかし国家公務員だけにはなったらダメだぞ
俺は今年なんとか国家からの脱出に成功したよ

343 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:06:29.58 ID:dlDw8WCJ
>>337
氷河期以後の世代では年金は破綻してるよ
60才で定年退職したら派遣会社で登録して清掃員か何かのバイトをして
退職金を切り崩しながら生計を立てていくのがデフォになりそう。

ただ、その時の若者からさらに職を奪う事になって、
それが今の団塊と氷河期みたいな世代間格差が生まれそうで怖いな。
344 画鋲(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:07:41.27 ID:Ofm28L2s
>>338
悪いことは言わないから留年しとけ
345 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 00:08:07.01 ID:PwIk3Na9
理系大学中退して数年フリーターしてたけど
27歳で看護大学に入ったら幸せになったわ
男だから精神科とか透析とかダルい場所に回されちゃうけど
今なら理学療法士とか良いんじゃね
346 ムーラン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:08:13.65 ID:sL0jY0QT
>>338
悪いことは言わん国家はやめとけ
347 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:11:23.57 ID:dlDw8WCJ
>>334
総務人事に行ける確率ってマジで運だよね それもかなりの強運
売り手の09と氷河期の10両方経験したけど、
09は総合職の募集をチラホラ見たのに対して、
10はほとんどが営業職の募集だったという。
あと女の子だともっとかわいそうで一般職の募集が無いとか。

まあ一度正社員入社さえすればなんとかなるかもしれないけど…
348 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:12:24.74 ID:15iCqY+M
俺はずっとパチプロやってて今は株やってるけど
人間生活するたに必要な能力ってのは嫌でも成長していくもんだよ
職歴とか学歴とか本当は必要ないんだよ
349 滑車(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:12:31.76 ID:WSHBqmRR
こんなところで国家公務員を目指す仲間を消して楽しいか?
350 さつまあげ(埼玉県):2010/01/04(月) 00:13:55.87 ID:waFsoNPE
>>349
国家公務員は転勤あるから嫌な人が多い。
351 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:15:08.21 ID:dlDw8WCJ
>>342,346
そういうレスはよく見るけど地方公務員オンリーなんて無理じゃね?
国家って市役所とか地方の滑り止めみたいに言われてるけど
実際は試験難易度も年齢制限も地方より厳しいじゃん。
倍率は多少マシだけど。市役所は倍率マジヤバイ
みんな国家がキツくて地方がマシなのを知ってる。
352 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 00:15:52.50 ID:BOiVgEAK
>>348
「俺は儲けてる」と「やってなかったら一財産できてる」の
両方を言うのが、パチスロと株やってる奴の共通点。
353 ムーラン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:15:58.07 ID:sL0jY0QT
>>349
国家公務員の現状を知らないからそんなことがいえるんだよ
現職からすると俺が天使であんたが悪魔だ

断言するわ。とりあえず公務員  って考えてるやつは絶対地方にしとけ後悔する
そりゃもちろん税がしたい外務がいい司法系行きたい牢記いきたい
なんて人は国家受ければいいが、そうじゃないやつは絶対やめとけ
354 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:16:20.31 ID:dlDw8WCJ
>>350
実質は滑り止めだけど、難易度は全然滑り止めじゃないからね国家は。
普通に全落ちであぼーんする人の方が圧倒的に多いでしょ
355 さつまあげ(埼玉県):2010/01/04(月) 00:17:57.15 ID:waFsoNPE
>>354
俺も国家落ちて市役所1ヶ受かった。
数年前だけど今の方が競争厳しいかも。
356 ムーラン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:18:10.38 ID:sL0jY0QT
少し言いすぎだな。訂正するわ
国家は避けようできる限り地方の方向で
357 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:18:19.51 ID:15iCqY+M
>>352
儲かるから無職でいられる
358 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:19:33.08 ID:15iCqY+M
いや間違った
無職だからこそそれで生きるための能力が伸びる
こっちが正解
359 魚群探知機(兵庫県):2010/01/04(月) 00:19:59.49 ID:f9SyEi5f
現在、新卒枠の事務職募集の面接官を担当しているのだが、上司の希望がちょっと理不尽と思う。
新卒者にキャッシュフロー、金融感覚の有無を見極めてくれと
いわれているのだが・・・。

俺の個人的な意見を述べると、新卒は資格有り無しでふるいわけして
そこから、マッチングというか、フィーリングにつなげてたいのだが・・・。

上司がいう方法が、今の流行なのだろうか?
360 そろばん(東京都):2010/01/04(月) 00:21:03.71 ID:BPDH9U5h
社員、福利厚生等はあるが、サービス残業が当たり前で時給換算すると超絶安月給
死んだら元も子も無い

フリーター、福利厚生等はないが、サービス残業は基本的にする必要が無い
ただ、将来的には極めて厳しい

てか、社員だっていつ切られるかわからないご時世だし、大して変わらないだろ、これ
361 ドライバー(長屋):2010/01/04(月) 00:21:34.18 ID:pqnVYKwA
なんで、ワープアは民主に投票してもうたん?
362 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:23:22.83 ID:dlDw8WCJ
>>355
年増の面接難易度が低そうな自治体ってない?
俺の近くだと横浜は面接重視だからパス
調布も女性優遇&低年齢重視なんでパス

>>360
家建てて車買って結婚したければ正社員だが、
現状何も持ってない人間ならフリーターでもいいのかなぁ
恋愛と高い買い物は諦めなきゃいけないが…あと親が死んだらキツイ
363 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:24:40.17 ID:15iCqY+M
フリーターとかワープアがいるから駄目になったんだよ
ニートになって闘うべき
364 ムーラン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:25:03.89 ID:sL0jY0QT
>>362
要領には載っていない、自治体の裏の採用方針ってのはほんとに重要だよな
かといってしらべる方法もないが
365 釜(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:26:11.84 ID:DNc3f5mV
>>360
こう言うところにレスする会社員は極端なところか脚色して書いてるから

サビ残続きで時給換算するとフリーター並みなんて所は少ないよ
確かに給料安いけど全員が過労死する程サビ残しまくっては居ない
なんだかんだ言って正社員の方が良い
366 加速器(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:28:43.11 ID:eZ9Fdc32
>>362
恋愛はフリーター、無職の方ができるだろ
367 ムーラン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:29:04.53 ID:sL0jY0QT
>>365
ボーナスのこと考えたら話はかわってくるが
月収単位で見るとフリーターレベルってやつゴロゴロいるぞ
2009年度入社(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル Part178
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1262485876/145

まぁフリータは職歴にならないから論外だが


368 釜(大阪府):2010/01/04(月) 00:29:18.83 ID:hl77+oOA
無職フリーターでもイケメンなら
ヒモになれるかもな
369 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:29:30.80 ID:15iCqY+M
正社員もフリーターと変わらんよ
俺の弟は高卒でJRの下請けで働いてるが月手取り12万
ボーナス1万
これでよく働ける
というかこれで働くから足元見られるんだよ
こういう連中が駄目にしてる
370 さつまあげ(埼玉県):2010/01/04(月) 00:29:40.40 ID:waFsoNPE
>>362
面接重視じゃない所なんてなくねーか?
俺なんて関東近辺受験可能なあらゆる所全部受けたけど。
それに面接も数こなせば何とかなるし、受かった所の集団面接も
周囲の人が緊張しすぎて何言ってるのか分からんから逆に俺は
普通に喋れた。
贅沢言わないほうがいいと思うけど。
371 がんもどき(兵庫県):2010/01/04(月) 00:30:32.26 ID:hfJC75Kg
非リア充なら食費や光熱費をちょっと抑えるレベルの生活で年100万以上は余裕で貯金できるだろ
372 鑢(東京都):2010/01/04(月) 00:30:56.24 ID:+TGutRIZ
年齢が上がるほど周りの目がきつくなってくるけど、それに耐えられるならフリーターでもいいんじゃねーかな
373 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:31:17.33 ID:WrO8s5eL
都下市役所3カ所内定の俺様になんでも聞くが良い
374 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 00:32:29.99 ID:/VOs1wYA
一瞬無職板更新したかなって混乱したじゃねーか
375 下敷き(大阪府):2010/01/04(月) 00:33:03.00 ID:4woJXBx/
正社員もいろいろあるが、待遇のいい仕事の椅子は新卒採用で埋まってしまい、
中小企業だと経営者一族が入社即部長、取締役になったりするところもある。
必然的に、正社員を募集するのはベンチャー企業かブラック企業が多くなる。
376 ムーラン(千葉県):2010/01/04(月) 00:33:09.57 ID:OYrUWHnm
土地かってコインパークみたいなのを東京に一個作ったら働かなくていいのかな。
東京にあれだけ土地があるけど、あの土地の所有者は本当に働かずにいい生活してるんだろうな〜と思う。
借金してでも駐車場経営したほうがいいだろ
377 朱肉(栃木県):2010/01/04(月) 00:33:32.98 ID:QfoEwOZU
もうFXしかない・・・
378 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:34:02.65 ID:dlDw8WCJ
>>365
週休120日残業月40時間ルート営業のみ転勤は4〜5年に一回
なんて企業は新卒じゃないとなかなか厳しいよね
たまに中途採用があっても大手職歴者が殺到するし

>>366
女の人も遊び目的って承諾があればできるけどね…
普通は申し訳なくて付き合えないし第一フラれちゃうよ
風俗か出会い系でもやってた方がマシ 行った事無いけど
こんなことなら高校大学でもっと遊んでおけばよかったぜ…
379 スパナ(大阪府):2010/01/04(月) 00:34:30.01 ID:oeedzLxM
駄目って言うか年食ったらバイトで雇ってもらえないだろ
380 製図ペン(大阪府):2010/01/04(月) 00:35:12.33 ID:UX5dweWi
失業保険とか退職金とかボーナスとか
障害者年金とか労災とかいらないの?

無念金だと身障になってもバイトしなきゃいけないよ
381 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 00:35:28.66 ID:BOiVgEAK
>>367
>ボーナスのこと考えたら話はかわってくるが
いや、ボーナスや健康保険、福利厚生を外しちゃいかんだろw
382 錘(長屋):2010/01/04(月) 00:35:52.31 ID:WS8+Gl70
中学や高校、大学の同窓会に方端から顔出して
金や仕事のつて持ってそうな奴とコネ作れば何とかなるでしょ
「あの時世話してやったよなぁ?」みたいに恩返し要求する形で頼めば
383 薬さじ(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:38:21.15 ID:aXG2GV9r
一生正社員に頭下げるんだぞ
384 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:38:25.48 ID:dlDw8WCJ
>>370
俺は面接でまったく緊張しないが、饒舌なのが新卒らしくなくてダメらしい。
民間は大手含め筆記ESディスカッションはほぼ全勝だった。しかし面接がダメ。
あと留年や既卒の言い分けが立たないってトラウマもある。

ただ普通に会話ができるだけじゃ今の民間は通らん。
みんなできるから。となると経歴で減点評価するのは容易に想像できる。
こんな認識なんだが、公務員も大体同じでは?
385 墨(愛知県):2010/01/04(月) 00:38:41.26 ID:kn5/gRdh
>>367
>フリータは職歴にならない

2005年くらいから職安ではアルバイトでもなんでもいいから書いてくれって言われるようになった
386 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:39:49.95 ID:dlDw8WCJ
>>373
是非勉強や面接のコツをご教示いただきたい
387 さつまあげ(埼玉県):2010/01/04(月) 00:40:46.65 ID:waFsoNPE
>>384
厳しいですな。
こんな時代に職探ししてたら俺自殺してたかも。
388 画鋲(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:45:02.16 ID:Ofm28L2s
>>385
マイナビ転職やリクナビネクスト等の転職サイトでは
サブプライムローン以降企業の業績が悪化してかなり採用絞ってるから
制度が変更になりました。
アルバイトは職歴には含めないで下さいと書いてあったよ。

実際問題バイトに意味なんてないから書いてもどうしようもないけど
アピールの材料としては欲しいよな 何もなければないほど。
389 るつぼ(大阪府):2010/01/04(月) 00:47:24.69 ID:fPj90b9A
俺も地方公務員だが、教員だからなあ

まあ、おもしろいんだけど、いろいろ仕事辛いわorz
390 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 00:48:05.39 ID:QNQtZRYi
もう31だし、就職無理だよ・・・

30代 コンビニバイト
40代 アマゾンでバイト
50代 郵便局でバイト
60代 国民年金で静かに暮らす。終わり

これでいいかなと思ってる
391 試験管(東京都):2010/01/04(月) 00:48:57.40 ID:nST3lMc5
俺もそうだったが2ちゃん等でマイナスの情報ばっか仕入れて
足を止めてしまうのはもったいないぞ。
社会は思ってるよりも、案外適当でいい加減。
392 じゃがいも(秋田県):2010/01/04(月) 00:49:13.87 ID:kVrpRcUt
フリーターの分際で
トーショーイチブジョージョーキギョーにしか就職したくない、とか言っている奴を見ると吐き気がする。

ブラック労働者にはブラック企業がお似合いだよ。
393 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 00:49:49.21 ID:QNQtZRYi
10万円でFXやってみたけど、1日1500〜2000円しか増えなかったよ。。。
394 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 00:51:50.23 ID:15iCqY+M
100万でやれば10倍になるからやってみようぜ
395 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 00:52:24.31 ID:BOiVgEAK
>>388
業種によるんじゃないかな?

販売業や食品、飲食だと、その業界のバイト経験者は
内部事情を知ってると言う点で評価されると思う。

逆に言えば、そうでも無い企業にとってみれば「だから何?」
以上のモノが無く、ヒッキーじゃないだけマシ程度。
396 硯箱(東京都):2010/01/04(月) 00:52:31.41 ID:aX+OGeJh
バイトの身分でも何も言われない女はいいよな・・・
何で男だけこんな目に
397 ムーラン(千葉県):2010/01/04(月) 00:52:43.07 ID:OYrUWHnm
>>391
もっと言って俺の背中を押してくれ!!
398 印章(高知県):2010/01/04(月) 00:54:12.14 ID:nyQH9maX
古い話だけど1998年に心と体壊して会社やめた。
心療内科に通いつつ社会復帰を目指してたけど、思うように良くならない。
99年の年末ころはTVつけると時期的にナインティナインがバラエティーでひっぱりだこ。
それをぼんやり見ながら、俺の人生はもう終ったんだなって思ってた。
でも01年の夏ごろから急に気力も体力ももどってきた。
いまでもそのきっかけはわからない。
で、ガテン系の面接受けたら即採用。
すぐにケンカしてやめたけど、仕事できる体力とケンカできる気力が確認できた。
そのあと就職した会社は給料は安いけど俺を大事にしてくれるし、俺にあってた。
で無遅刻無欠勤、一日も休まず今に至る。
仕事が自分に合うか合わないかはやってみないとわからない。
高望みしすぎずに、しかし悲観もしすぎずに。
こんな俺でも仕事ができてる。
みんなもできるはず。がんばりすぎずにがんばれ!
399 ビュレット(愛知県):2010/01/04(月) 00:54:30.00 ID:VOw/rVwk
最近は社員と同じ待遇のバイトは減ったけどバイトと同じ待遇の社員は増えたと思う。
400 ミキサー(大阪府):2010/01/04(月) 00:54:45.15 ID:XRcLIp5X
>>390
国民年金だけで生活出来るかな?
401 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:54:51.97 ID:dlDw8WCJ
>>390
人生って80年もあるらしいのに、肉体のピークとか
勝ち組負け組が決まるタイミングとか早すぎるよな・・・
24でこんな状態なのにあと3倍年取ってまだ72で死ねないとか
残酷なまでに長すぎる
402 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 00:55:01.24 ID:RCRbQUBB
実家住みだからアルバイトなのに貯金がドンドン貯まっててワロタ

車やら服やら飲みやらしないと金ってほとんど使わないな

インターネッツだけだわ

403 スパナ(大阪府):2010/01/04(月) 00:56:12.33 ID:hmmeBLjM
40過ぎたら生きてる意味無くなるぞ
フリーターさん
404 便箋(関西地方):2010/01/04(月) 00:56:39.69 ID:kjNmHQbr
405 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 00:57:55.16 ID:qjgQk1rH
>>403
生きてる意味なんて産まれた時から誰にもない
406 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 00:58:04.50 ID:dlDw8WCJ
>>392
上場企業かどうかを判断基準に入れてる奴って情弱新卒くらいだろ…
ほとんどの奴は営業が楽か、残業時間や年間休日はどのくらいかとか
そういう判断基準だし、待遇のいい企業は事実高倍率だぞ
説明会の予約とか半日F5押しまくって入れるかどうかってレベル
407 手帳(埼玉県):2010/01/04(月) 00:58:16.72 ID:rGGIIRfW
お母さん、たっちゃんが元気でいてさえくれれば、もう他にはなんにもいらない。

ただフツーに、働いて、正社員としてちゃんとしたお給料をもらって、
うちにお金をいれてくれて、親孝行してくれて、
いい彼女を連れてきてくれて、いいお嫁さんとして結婚してくれて、
一軒家を建てて、孫が生まれて、お母さんお父さんとたっちゃんの家族みんなで一緒に暮らす、
そしてたっちゃんに介護してもらう、
ほんとただそれだけのフツーの人が出来ることことさえしてくれれば、
お母さん、もう他にはほんとうになんにもいらない。
408 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 00:58:33.48 ID:RCRbQUBB
>>403
結婚して子供作って、ローンでマイホーム購入して、月の小遣いは3万円の40歳は生きてる意味あるのか?
409 製図ペン(アラバマ州):2010/01/04(月) 00:59:12.09 ID:JlkNU/UV
オリジナルの同人描き続けてたら、5年目で2chで名前が出るようになったよ
もう少し、がんばってみようと思う
410 便箋(関西地方):2010/01/04(月) 01:00:53.38 ID:kjNmHQbr
>>404
岳って書いてあるorz
スミマセンでした。。。吊ってくる。。
411 スパナ(大阪府):2010/01/04(月) 01:01:14.28 ID:hmmeBLjM
ガキこさえる以外にたいした意味はないな
412 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:01:37.03 ID:3Z2/UQ20
>>390
37歳の俺もバイト先で拾われて会社もちで資格ガンガン取らせてくれて
今じゃ普通にスーツ着て正社員になったから、おまえだって十分チャンスあるぞ
派遣村で朽ちていくような糞じゃなければ今のご時勢だってチャンスはあるってば
413 硯箱(東京都):2010/01/04(月) 01:01:55.28 ID:aX+OGeJh
>>407
うるせぇババア
ぶっ殺すぞ
414 付箋(長崎県):2010/01/04(月) 01:02:00.27 ID:+bRvd5UI
つか後10年もすれば正社員もバイトも大して変わらない待遇になってるんじゃないかと思う
415 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:02:03.41 ID:f1r2m+pT
>>402
つまんねー生き方
416 首輪(関西):2010/01/04(月) 01:02:05.96 ID:mgzs4x1m
もうそういう生き方も認めないといけないだろ。
この先景気が良くなることなんてないんだから。
いつまでも昭和の価値観引きずるのは良くないと思うよ。
417 マントルヒーター(千葉県):2010/01/04(月) 01:02:28.54 ID:rNVyacAW
>>408
子供作って養っていけてる時点で十分じゃないか。
418 便箋(千葉県):2010/01/04(月) 01:03:08.14 ID:3pXmhwEu
>>408
ある
人並みの幸せ
これが得られなくて難しい人がいる
419 るつぼ(神奈川県):2010/01/04(月) 01:03:51.92 ID:LqDHLmm6
結婚、子供、マイホームなんて今なら超勝ち組じゃん
420 アリーン冷却器(埼玉県):2010/01/04(月) 01:04:09.27 ID:LLycJ+yz
>>401
80年もあると思うなよ
421 ビュレット(愛知県):2010/01/04(月) 01:04:12.98 ID:VOw/rVwk
422 硯箱(東京都):2010/01/04(月) 01:04:30.86 ID:aX+OGeJh
あー今の会社いっそのことクビにしてくれんかな
重宝がって放してくれないんだよ
大海原に出て俺の潜在能力を試してみたいぜ
423 スプーン(長崎県):2010/01/04(月) 01:04:35.59 ID:+bU8GGsU
ウシジマくんスレ
424 アルバム(神奈川県):2010/01/04(月) 01:04:51.29 ID:/XiXlADh
>>68
矢野健一社長は素晴らしいなw

もうあのフリータで十分ですね、そいで仕事が減ってくれば人を減らす
まぁフリータの一番いいとこっていうのは、やはり正社員と違いまして
その時々の対応にして操作できるという部分ですね



もう完全にフリータはモノ扱いwwwwwww
425 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:05:22.47 ID:BOiVgEAK
>>408
結婚、子供、マイホームと言うのは(コストは高いが)幸せの部分での、
見返りは多いと思う。
426 カンナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:06:43.30 ID:UrA7aN8g
正月明けにふさわしいスレだな
427 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:07:07.27 ID:BOiVgEAK
>>415
>つまんねー生き方
(フリーターは困るが)独身時代に実家暮らしってのは本当にいいよw
ありあまる財力と時間が手に入る。
428 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:07:47.19 ID:dlDw8WCJ
>>408
それに、自分から見ればなんてことない平凡な人生でも、
それが叶わなかった人、叶いそうもない人からみれば十分すぎる程羨望の的だぜ

いくら成さなくても、生きてる価値があるかどうかは自分が決める
…それが人生だと思いたいが、なかなかどうして難しいな。
429 砥石(関東・甲信越):2010/01/04(月) 01:07:49.49 ID:eklPgyEG
えた・ひにん
430 裏漉し器(兵庫県):2010/01/04(月) 01:08:47.91 ID:Oec7hGbK
>>54
わしも早く土に帰りたいわ
431 オーブン(宮城県):2010/01/04(月) 01:08:58.52 ID:zNUJ+uyO
ケケ中「派遣、フリーターには夢がある。(キリッ)」
432 綴じ紐(大阪府):2010/01/04(月) 01:09:01.22 ID:0zU5tRVj
生活に追われて枯れちゃった人間は「人並み」って部分にすがっちゃうんだよね

別にそんな物無くても楽しく生きていけるさ
433 便箋(千葉県):2010/01/04(月) 01:09:25.18 ID:3pXmhwEu
>>68
これか
フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜 (2005年2月5日)
434 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:10:23.83 ID:f1r2m+pT
>>427
別に独身&実家住みってのはいいんだけど、
2行目以降がなあ・・・。

家→バイト→家→ネット・・・
この繰り返しって、オレなら気狂うわ
435 砥石(関東・甲信越):2010/01/04(月) 01:11:53.48 ID:eklPgyEG
派遣なのに結婚してる男が信じられないわ
436 コイル(大分県):2010/01/04(月) 01:13:50.50 ID:tR0NvhZD BE:526061388-2BP(142)

ナス無し昇給無しの
名前だけ正社員に価値あるか?
437 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:13:57.71 ID:BOiVgEAK
>>434
>家→バイト→家→ネット・・・
一年中だと、さすがにナンだね。
平日はこれで、休日はどこぞに、とかだといい感じ。

実家住まいの頃は年収の大半を遊びに使ってた記憶あり。
もっぱら車(走行会)で、冬はスキー。
結婚してからは・・・・・・・
438 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 01:14:55.46 ID:15iCqY+M
>>436
無い
まさに奴隷
439 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:17:06.11 ID:BOiVgEAK
>>436
所属している会社の将来(発展)に依存する。

不況から脱出して業績が上向けば、賞与も出るだろし、
昇給もする。また、経験と年齢とあった自分の地位と
ポストが与えられる。

その逆なら最悪倒産もありえる。
440 オシロスコープ(千葉県):2010/01/04(月) 01:17:37.41 ID:mOIGCZfg
やばいすべてが仕込みに思えてきた
441 パステル(宮城県):2010/01/04(月) 01:18:05.72 ID:X3S6zHs7
ガッツがあれば逃亡者でも年100万稼げます
442 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:18:23.70 ID:dlDw8WCJ
>>436
ある。職歴が付くし関連資格も評価してもらえる。
転職で返り咲くチャンスはまだまだ存分にある。20代なら
443 るつぼ(大阪府):2010/01/04(月) 01:18:26.45 ID:fPj90b9A
>>436
価値ってなんの?
生きる価値ならそれぞれだろうし・・

ただ彼らを笑う資格なんかないし、そうなりたくないと思うね
444 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 01:20:04.48 ID:15iCqY+M
年100万ぽっち稼いで何になる
100万じゃまともな生活なんて送れんよ
月に好きに使える金が30万くらいはないと買いたいものも買えないだろ
445 蒸発皿(千葉県):2010/01/04(月) 01:21:20.74 ID:KoFcd+Gm
結論から言うと、ダメだよな。
「家族を持てない」っていうか自分一人ムリだよ。親の介護とかどうするの?って感じだ。

わずかな可能性として、政府が大規模な何かをしてくれる事を期待。
けど今の氷河期対策を見る限りでは、俺らは切り捨てられると思うけど。
50歳無職がTVで出てるけど、あれは紛れもなく俺らだよ。あの人もそれなりにキチンと考えてきた未来だろう。
446 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 01:21:55.73 ID:RCRbQUBB
鹿児島は20代前半の無職とみた
447 加速器(大阪府):2010/01/04(月) 01:23:25.45 ID:+ZKeq+ra
一生フリーターはマシ
親の遺産だけで食うニートとかまじでやめとけ
448 絵具(長屋):2010/01/04(月) 01:23:35.75 ID:FhgIvjWg
ウシジマ君でフリーターやばいみたいに煽ってるけど
あれ単なるヤクザマンセー漫画だろ
裏社会に詳しい俺すごいだろって作者のオナニーが見える
449 オシロスコープ(千葉県):2010/01/04(月) 01:23:35.93 ID:mOIGCZfg
>>384
自分では饒舌でできると思ってるうざいタイプなんだろうなw
450 マントルヒーター(千葉県):2010/01/04(月) 01:23:41.03 ID:rNVyacAW
>>444
月30万の可処分所得とか鹿児島じゃ多すぎだろ。
451 ドラフト(愛知県):2010/01/04(月) 01:24:39.82 ID:22hiYY1H
高卒でも真面目にやれば郊外に一戸建てと二人の子供を大学
まで出してやれる。

これくらいの社会でなければ先進国とは言えまい。子供手当て
ばらまいてDQNばっかり育てても税収は増えないというのにね。
452 ビュレット(愛知県):2010/01/04(月) 01:25:00.63 ID:VOw/rVwk
ふと過去を振り返ったり、今の生き方に疑問をもった瞬間、
後悔と自責に押しつぶされないタフさと、
他人の価値観に左右されない信念があれば、本人さえ満足してればいいんじゃない?

正社員を見て奴隷だなんだと言ってる奴は、そう言わないと己のアイデンティティが崩壊しそうみたいでダメにみえる。
453 さつまあげ(埼玉県):2010/01/04(月) 01:25:02.34 ID:jf/wQR0x
>>444
過去島みたいなところでそんな稼げるような仕事ってなんかあんの?
454 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:25:47.10 ID:f1r2m+pT
>>447
食っていけるくらいの遺産があるなら、それもアリだろ
455 筆ペン(神奈川県):2010/01/04(月) 01:26:03.31 ID:u8VpUsJL
生きていけるなら何でもいいだろ。
456 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:26:08.04 ID:BOiVgEAK
>>444
独身時代の俺がそんな感じ(遊び金30万/月)だったと思う。

残業込の手取りが25万平均で、年6ヶ月の賞与、親に月5万円。
貯金まったくせずの遊び呆けwwwww

結婚後はせいぜい4万位か・・・・・・・結婚はいいけどコスト高けぇなw
457 るつぼ(大阪府):2010/01/04(月) 01:26:43.36 ID:fPj90b9A
>>452
いいこと言うな 同意だわ

なかなか人はそんなに強くできてないけど、それでも生きていかなきゃだめだもんな
生きるのって辛いよな
458 鋸(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:26:46.18 ID:KagY424I
既卒になって半年間フリーターだけどマジで先が見えない
なんとかしなきゃと思いつつも行動に移せないわ
459 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/04(月) 01:27:16.88 ID:0ocfx8z6
フリータ「私のの年収は53万です」
460 るつぼ(大阪府):2010/01/04(月) 01:28:11.37 ID:fPj90b9A
>>459
へへ・・・冗談きついぜ・・・
461 エバポレーター(山口県):2010/01/04(月) 01:28:56.57 ID:0ez8fSll
>>1
そんなのいちいち他人に聞かないとわかんねーのか
462 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 01:29:33.42 ID:15iCqY+M
>>453
医者とか魚の養殖とか
463 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 01:30:32.02 ID:wR5GsBUK
>>447
別に金があればそれでいいよ
そうでもしてもらわないと職が皆に回らない社会になってきてるんだから
金がない、職がない、だからみんな金を使わない、そしてますます職が減る
464 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 01:31:41.16 ID:15iCqY+M
>>452
自分は関係ない
ただ純粋に奴隷としか思えないんだよ
俺の弟なんか必死に働いて手取り10万ちょっとだし俺なら絶対に無理だな
465 スタンド(東京都):2010/01/04(月) 01:32:01.28 ID:VL58A1hl
なーんのしがらみも無いから楽でいいぞ。週に2、3日は寝る前にスンスン泣いてるけど
466 吸引ビン(広島県):2010/01/04(月) 01:32:54.68 ID:k60LaKAV
35で死ぬならフリーターでもいい
467 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:33:43.61 ID:dlDw8WCJ
>>449
できないから今無い内定なんだよ
もともと勉強できる方じゃないし酒飲めない非リアなのは認める
面接では緊張しないが朗々とつつがなく話すタイプなんで
体育会系みたいにハッタリやインパクトに欠けるとも言える。
個性がつかみにくいんだろうな。まして留年してるから怪しいし…

ただ、今の学生は全体的に日常会話がデフォルトでうまい。
緊張してコミュニケーションが取れないとか問題外だし、第一そんな学生いない
最近の面接って及第点のラインがずっと上がってると感じるわ。
468 ホワイトボード(埼玉県):2010/01/04(月) 01:34:14.70 ID:WRtwqFom
親が一軒家立てたし、この家に住み続ける前提なら
別に正社員で一流企業なんて入らなくてもバイトで食費と生活費くらい稼げる気がする。
勿論子供は作らない前提で。
469 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:34:21.97 ID:f1r2m+pT
>>466
35で、ぽっくり逝けるんならな。
じわじわ逝くのは悲惨だ。
470 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 01:34:29.17 ID:fRh2yJ/g
昔は八百屋の子供を馬鹿にしていじめてたけど今じゃ青果コーナーのバイトです
471 筆ペン(神奈川県):2010/01/04(月) 01:34:30.18 ID:u8VpUsJL
>>458
先が見えないなら見ようとしなければ良い。

つーかさ、人生計画が完璧に進んでる奴なんているのか?
老後のことだとか、結婚してからの事とか
そんなもん今から考えたってどうにもならんだろ。
その時どうするか、が問題なんだよ。
そういう対応力があれば、何やってても生きて行けるよ。
472 るつぼ(大阪府):2010/01/04(月) 01:36:48.60 ID:fPj90b9A
今の人って死ぬことに希望もってたりするよな

生きることは死ぬことと見つけたり
ってなんか武士道を取り戻しつつあんのかもな

ないかw
473 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:37:32.69 ID:f1r2m+pT
>>471
先が見えないから、貯金したり保険かけたりするんです。
なんかあったときに蓄えがなければ悲惨です。
474 ドラフト(愛知県):2010/01/04(月) 01:38:26.28 ID:22hiYY1H
>>468
固定資産税がいるし、バイトだと国保とか年金とかキツいぞ。
家があると生保は無理だしな。
475 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 01:39:15.18 ID:fRh2yJ/g
マジできつい正月も祝日もお盆もない
476 ホワイトボード(埼玉県):2010/01/04(月) 01:39:48.50 ID:WRtwqFom
>>474
生保にまで頼ろうとは思ってないよw
固定資産税は親の遺産(予定)で、年金は最低限以外はスルーで行けないかな。
477 製図ペン(関西地方):2010/01/04(月) 01:39:52.63 ID:tUu8bu70
東京だと中国人が大量にいるからアルバイトすらないよな。

バイト募集出た瞬間、そっこう埋まるらしい。
478 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:39:55.75 ID:BOiVgEAK
>>462
いや、実家住みの独身正社員なら普通にいけるセンじゃねーか? >>456参照

大卒3年目で残業30〜40時間なら手取りで25万と言うのは
普通っちゃー普通。賞与5〜6ヶ月なら、手取り年収は400万台。

月に割返せば30万台中盤になるんで、親にそこそこ渡しても
月30万は超える。
479 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:40:10.37 ID:dlDw8WCJ
結婚 車 マイホーム
完全に手に入らないと確定したならば、開き直れるし楽かもな。
ただ、友達含め他人はそれが当たり前だし、自分も頑張れば手が届きそう、
これが自分の人生における「人並み」を送れる最後のチャンスなんだ
って状況は精神的に一番良くない気がするw
コンプレックスがあると人並みに対する渇望は筆舌に尽くしがたいものがあるし。
480 じゃがいも(東京都):2010/01/04(月) 01:40:12.59 ID:iEEMB4e9
こういうとき戦争でもするかという空気になったりする
481 ペンチ(東日本):2010/01/04(月) 01:40:34.95 ID:OC672KSm
皆フリーターだと国が立ち行かなくなるので…
だから皆早死にしてね!
って政治屋サンは言ってる
482 オートクレーブ(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:40:44.08 ID:/1ZDx6UH
おk
483 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:41:39.04 ID:f1r2m+pT
>>476
相続税恐ろしいぞ。
マジで。
484 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 01:43:12.24 ID:15iCqY+M
相続税って1億以下ならないようなもんでそ
485 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:43:44.60 ID:dlDw8WCJ
>>472
生き恥を晒すくらいなら死を選ぶ!みたいなw
それは大袈裟だけど、人目を忍んだり人付き合いを避けるってのはあるな。
恋愛なんてできるはずがないし、友達も今まで通り付き合えるとは限らん。
同じように、レールから落ちた者同士じゃないと無理かもな。
486 綴じ紐(大阪府):2010/01/04(月) 01:44:53.99 ID:0zU5tRVj
>>451
どんな仕事想定してんの?
ま、共働きで必死こけばいいだけか
487 製図ペン(関西地方):2010/01/04(月) 01:45:04.83 ID:tUu8bu70
つーか底辺のまま自殺するくらいならテロか何かしろや。

まじでヘタレの屑みてえなやつしかいないのな日本って。
488 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 01:45:56.49 ID:fRh2yJ/g
あーやだやだ
椅子に座ってる仕事がしたい
489 ホワイトボード(埼玉県):2010/01/04(月) 01:45:57.69 ID:WRtwqFom
>>486
高卒でも共働きで市役所職員なら全然イケる線だと思うが
490 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:46:29.27 ID:dlDw8WCJ
>>487
言いだしっぺの法則
491 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 01:46:43.51 ID:15iCqY+M
自殺とか考えがあるから成長できないんだよ
人間とたん場なれば生活力というかそうするために必要な能力は嫌でも身につくもんだ
492 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 01:47:10.60 ID:cPVKV8fz
なんかねこのまま20年たったら行き場のなくなった800万フリーターのやけくそ犯罪国家になりそうで日本怖い
493 製図ペン(関西地方):2010/01/04(月) 01:47:15.83 ID:tUu8bu70
>>489
高卒市役所って一番の勝ち組√だろうが、誰でもなれたら苦労しねえんだよ
494 綴じ紐(大阪府):2010/01/04(月) 01:47:40.73 ID:0zU5tRVj
>>489
なるほどな、彼らは「高卒でも」って感じではないけど。
495 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:48:24.40 ID:dlDw8WCJ
>>489
高卒は若いから工員や技能職といった現業に付けるというメリットがあるな
学歴って就職する為のツールでしかないよ
無職になれば無意味だし、大卒は高卒の上位互換ではない
496 紙やすり(北海道):2010/01/04(月) 01:48:42.46 ID:gZVbtqtn
駄目だから彼女にフラれたんだろうな俺は
497 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 01:48:55.64 ID:qjgQk1rH
>>492
800万フリーター

自分たちが得すればなんでもあり、な1000万中韓移民

のバトルロワイヤル
498 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 01:48:55.35 ID:wR5GsBUK
うちの相続税はそんな大した額にはならなかったが
これで一生生活できるとは思えん
できなくはないが人並みの生活はできないな
年80万の固定収入もついてるけどいつ消えるかわからないようなもんだし
499 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:48:57.19 ID:f1r2m+pT
>>492
日本のフリーターが、中国へ出稼ぎに行く時代が来るかもよ
500 泡箱(東日本):2010/01/04(月) 01:49:53.15 ID:GEFjLeNo
人間そう簡単に死なないから追い込んでみ
1、2年で結果を出せば後の人生いくらかマシになる

高校までは家とか親のせいにして逃げながらだけど動けなくなる限界まで精神と体を追い込む様な事やってて、
そっから数年たってやっとそう考えられる様になれたよ

24歳だからかなり厳しいけどちとがんばろうっと
501 紙(東京都):2010/01/04(月) 01:49:53.98 ID:/FaXkzwI
一生フリーターで駄目なのか?
駄目に決まってるよ。
「職人」の位相に移動することを計画すべし。
502 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:50:10.89 ID:BOiVgEAK
>>486
高卒言うても(仕事がつまらんとか言う問題はあるかしれんけど)
平均年収の点ではそんなに変わらんのとちゃう?

高卒同級生は大手企業に務めた奴が多く、大卒同級生はそれなりの
企業が多かったりする。前者はラインで後者は開発職と言う差がある
けど、年収は似てるか負けてたりするw
503 ペンチ(東日本):2010/01/04(月) 01:50:17.31 ID:OC672KSm
>>499
もう始まってるみたいだよ
この国を捨て始める人が増えるんだろうな
生きるために
504 オシロスコープ(千葉県):2010/01/04(月) 01:50:56.05 ID:mOIGCZfg
>>492
20年後は肩パットつけたモヒカンがバギーで国道走ってる
505 製図ペン(関西地方):2010/01/04(月) 01:51:34.69 ID:tUu8bu70
>>499
向こうは日本と違って人間が腐るほどいるし無理だろ。
しかも自国民を堂々と優遇する国だし。
506 ばんじゅう(関東・甲信越):2010/01/04(月) 01:51:42.81 ID:GP6X5kGM
昔マスコミはフリーターを新しい生き方で自由でかっこいいっ持ち上げてたよね
誰がその責任とるの?
507 マントルヒーター(千葉県):2010/01/04(月) 01:51:45.93 ID:rNVyacAW
>>499
既に始まりつつあるしな。
仕事自体も中国プロジェクトの下請けに日本がなるのも
そう遠い未来のことではないだろうな。
508 加速器(大阪府):2010/01/04(月) 01:52:05.57 ID:+ZKeq+ra
>>463
贅沢な悩みなのは分かってる。
でも何でもいいから他人の役に立ちたい、社会の歯車になりたいって欲求って
人間であれば自然に沸き起こってくるものなのかなあ・・
509 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 01:52:32.12 ID:fRh2yJ/g
中国人にこき使われる日本人実習生が出てくる日も近い
510 蒸発皿(千葉県):2010/01/04(月) 01:52:57.95 ID:KoFcd+Gm
>>499
っていうか、もう来てるだろ。
最近よく海外で働いてる人のNEWSが多いじゃん。
ちょっと前に「若者で国内脱出が人気」みたいな記事もあったし、
別記事では氷河期世代がオーストラリア?(タイだっけ?)のコールセンターに勤めてるみたいな。
511 クッキングヒーター(岐阜県):2010/01/04(月) 01:53:11.29 ID:JJKmOw/T
>>508
介護があるじゃん
間違いなく「他人の役」に立てるぜ
512 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:53:36.99 ID:BOiVgEAK
>>503
中国の発展は底辺労働者の数の多さと、生活レベル(年収)の低さ。
日本から言葉のわからんフリーターが行っても需要は無いw
技術者は歓迎されるだろうけどね。
513 加速器(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:54:33.01 ID:eZ9Fdc32
>>492
20年後だと55才か…
ヒャッハーするためにはさらなる鍛錬が必要だな
514 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:54:43.49 ID:JJNvWW3H
いいんだよ
515 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 01:55:06.07 ID:dlDw8WCJ
>>499
今の20代の子世代からは海外就職が当たり前になる。
海外に就職するには言語と技術技能が必要。
残念ながら今の20代は海外で生きてはいけないよ。できるのは、
もし子供を作るならそういった教育や環境を用意してやること。
塾に入れる金が無いなら、英語や理科に興味を持つきっかけを作ってやるとか。
それは親としての責任だろう。何もせず大人になればただ無職になるだけ。

今の20代はそうした子供たちの礎になるべき。
大企業や公務員にしがみつくしか能がなくても、環境を作ってやるくらいは。
その環境を作る金が無いならば最初から結婚も子作りもしない方がいい。
516 製図ペン(関西地方):2010/01/04(月) 01:55:15.38 ID:tUu8bu70
>>510
それは外こもりってやつだ、日本で短期で小銭稼いで海外の物価低い国で過ごす。
517 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 01:55:21.05 ID:qjgQk1rH
518 振り子(静岡県):2010/01/04(月) 01:56:02.95 ID:fRh2yJ/g
>>515
それは今の10代に託すわ
519 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 01:56:13.12 ID:wR5GsBUK
>>508
余裕があるなら儲け度外視でなんでもやりゃいいじゃん
別に会社に雇われて何かするだけが仕事ではない
520 そろばん(東京都):2010/01/04(月) 01:56:22.39 ID:REW39VSL
カーキン音頭って、あったろ。
河内屋菊水丸のやつ。
B面知ってる?

フリーター一代記 −望郷帰郷編−なんだよね。

「30過ぎてもフリータ〜♪」って歌ってんだよ。
521 絵具(長屋):2010/01/04(月) 01:57:04.36 ID:FhgIvjWg
人に役に立つってパシリみたいで嫌だな
人なら誰でも沸きあがる自然な欲求のわけがない
522 筆ペン(神奈川県):2010/01/04(月) 01:57:36.94 ID:u8VpUsJL
>>473
じゃあその貯金で賄えないような事が起こったら?
保険だけじゃどうにもならない事態になったら?
そういう予測はしないんだよね、不思議なことに。
何かあったら、の先がない。

これからは、その場で最善の選択を取れるよう
生命力磨いた方が良いと思うけどね。
523 スパナ(茨城県):2010/01/04(月) 01:57:58.52 ID:rzpXZ+D+
>>508
資産があるなら資本家になれ
自分の好きな会社や店でも立ち上げればいいじゃん。趣味の店とか
524 目打ち(愛知県):2010/01/04(月) 01:57:58.99 ID:uf0VduCL
他に選択肢もないだろうしいいんじゃないの
525 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 01:59:12.88 ID:BOiVgEAK
>>515
>今の20代の子世代からは海外就職が当たり前になる。
米国は人種差別があるが区別は無く、欧州は人種差別は無いが
区別がある。

欧州だと、日本人(外国人)が働ける職業が明確に決まっている。
丸く言うと知的産業は保護されてる。
(もちろん日本企業の欧州事業部は別)
526 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 01:59:25.73 ID:f1r2m+pT
>>520
ちなみにミス花子の「河内のおっさんの歌」の
B面は「サラリーマンブルース」

聞いた当時は悲しい歌だと思ったけど、今思うと
逆にああいう平凡な生き方が一番難しいのかもっと思う。
527 加速器(大阪府):2010/01/04(月) 02:00:50.03 ID:+ZKeq+ra
>>511>>519
介護は待遇悪くてこの御時世でも成り手がいないってやつだよね
パンフでも見てみるか。示唆くれて有難う。何かやる。絶対にやる。

>>523
そんなに割ける金はないw月々の生活費が出るくらいだよ
528 蒸発皿(千葉県):2010/01/04(月) 02:01:33.73 ID:KoFcd+Gm
>>516
違う違う。海外でずっと働く感じで。
外こもりって海外ニートだろ。生活レベルを大幅に下げるし限界があると思うよ。

先進国レベルの海外だと単純作業でも休みもちゃんとあるし、余暇には日本に帰って家族友人にも会える。
パスさえ取れて雇われれば、良い人生選択だよ。
529 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 02:01:43.26 ID:f1r2m+pT
>>522
>じゃあその貯金で賄えないような事が起こったら?
>保険だけじゃどうにもならない事態になったら?

ガキかよw
530 ボンベ(広島県):2010/01/04(月) 02:01:43.75 ID:uzZYbePa
いま30歳で嫁、子供2人で生活保護受けてるけどだんだん情けなくなってきた…
生きてて楽しくないけど人となれ合うのが嫌すぎて仕事が出来ない。
会話なしで成立する仕事はない?
531 ペンチ(東日本):2010/01/04(月) 02:02:03.78 ID:OC672KSm
>>503
一部だが生活レベルは上がってるだろ
まあ、あの中国の独特な生活文化は相変わらずらしいがw
そのうち日中の賃金格差もなくなってくるはずだ
そうなればまた日本が浮き上がってくると思う
だって、いい加減なんだもん彼らはw
532 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 02:02:12.60 ID:cPVKV8fz
個人で店持つのってパチンコや株とおなじでただのギャンブルだよね
533 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 02:04:04.77 ID:dlDw8WCJ
>>530
倉庫のピッキングとかは?
最近は日雇い派遣禁止だし不景気だし仕事があるかはわからんが2年前はできた。
534 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 02:05:18.93 ID:15iCqY+M
>>532
株やパチンコはギャンブルじゃないぞ
535 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 02:07:26.46 ID:dlDw8WCJ
>>532
資産がないと厳しいよな。
土地、建物持ちでコンビニやるなら十分かもしれないが
賃貸でやるとなると金ガリガり減っていくだけで採算取れないと思う。
ネット通販やってる田舎の服屋なんかは大抵不動産持ってるパターンだろう。
536 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 02:07:44.14 ID:RCRbQUBB
>>530
フリーターの俺でも税金払ってるのに
生活保護…って
537 泡箱(東日本):2010/01/04(月) 02:08:34.79 ID:GEFjLeNo
>>530
人と馴れ合うのがいやって言ってもあなたも人間なんだからしょうがないんじゃね?
嫌なら人間やめるしか方法が無いような
538 吸引ビン(広島県):2010/01/04(月) 02:09:32.95 ID:k60LaKAV
30〜40まで好きなことして死ぬのが勝ち組に思えてきた
539 綴じ紐(大阪府):2010/01/04(月) 02:09:34.28 ID:0zU5tRVj
>>502
これからのライン工は一生給料横ばいかもね。
昔とは違うんじゃないかな?
540 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 02:10:07.93 ID:RCRbQUBB
>>530
> 人となれ合うのが嫌すぎて仕事が出来ない

人生舐めてるだろこれ

嫌でもやれよ
みんな我慢してんだよ
541 蒸発皿(千葉県):2010/01/04(月) 02:10:13.40 ID:KoFcd+Gm
>>530
嫁さんの為に頑張ってやろうぜ。
仕事罵倒されて帰ってきても、頑張ってる姿見せられれば嫁と子供が慰めてくれるぞ。
542 画架(アラバマ州):2010/01/04(月) 02:11:00.26 ID:Ivo/D3dB
全然ありだとおもいます!
543 綴じ紐(大阪府):2010/01/04(月) 02:11:46.77 ID:0zU5tRVj
>>530
どうせ働く気無いんでしょ?
544 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 02:13:37.94 ID:15iCqY+M
ぶっちゃけ仕事とか大部分の人間はやる必要ないでしょ
もう日本では生活するためのものは効率的に生産できるからね
545 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 02:14:41.22 ID:RCRbQUBB
工場とか警備員とか人と話さない仕事なんていくらでもあるだろ

生活保護貰ってるクズに言っても無駄だろうけど
546 首輪(静岡県):2010/01/04(月) 02:17:51.47 ID:3TM6L5ch
ネズミのように増える人口と人件費で儲けようとするお偉い方で仕事が回ってくるはずがない。

って言うが求人誌も見てません、すいません。オナニーみたいな人生で
547 ボンベ(広島県):2010/01/04(月) 02:18:15.71 ID:uzZYbePa
結論からすると働くには時期が悪いな。
最近ようやく職業訓練校に通うようになって毎月12万もらってる。
生活保護からは差し引かれて同額だけど、まずは人付き合いから直そうと思ってる。
かれこれ2年はまともに働いてないからな
548 磁石(広島県):2010/01/04(月) 02:18:21.59 ID:uRi3lXzi
フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判してイキがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・


漫画で学ぶ フリーター問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
549 じゃがいも(東京都):2010/01/04(月) 02:19:01.25 ID:iEEMB4e9
フリーなのを活かして、誰にもできないような仕事目指せばいいだろ。
550 エバポレーター(千葉県):2010/01/04(月) 02:19:13.89 ID:2tmYlvFv
昔は物を作るのが仕事だったけど、今は人から搾取するのが主な仕事になってるからな
551 磁石(広島県):2010/01/04(月) 02:24:54.66 ID:uRi3lXzi
「カーカキンキン、カーキンキン」というCMでリクルートがフリーター最高と煽ってた時代。
フリーター自身も組織に縛られず夢を追ってる風を装って自慢げだったw

あの頃、システム手帳にアルバイトの予定をびっしり書き込んで、
夜にBARとかで一杯やりながらチェックするのが、
新世代のエリートとかいう凄い煽りまであった。
最近そういう人たちがどうなっているのかというドキュメントを見たが、
歳を取って新規で雇われづらくなり悲惨な状況だった。少し考えれば分かるだろうにw

派遣やフリーターに落ちないために、親のいう事を聞いて勉強していりゃよかったんだよ。
40年楽して大金を稼ぐ為に、若いうちの数年を我慢して勉強してんだよ。
貧乏でも新聞奨学生など何でもやって、頑張ってる人もいるんだよ。
勉強せずに遊んでた奴が、俺たちと同じ待遇で働けると思うのが甘いんだよ。甘えんな。

高校受験に半年、大学受験に半年、就活に半年ほど頑張れば40年生活できる。
頑張る期間が長ければ長いほど安定した人生になる確率が上がる。
こんなもんガキの頃から知ってるよな。
552 ペンチ(東日本):2010/01/04(月) 02:29:51.67 ID:OC672KSm
その確立がガタ落ちになってるから
みんな迷ってるんだ
553 磁石(広島県):2010/01/04(月) 02:30:15.13 ID:uRi3lXzi
平均年収
公務員  900万円
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← 生涯賃金で2億の差

平均退職金
公務員  3400万円
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円  (参考: 石川県 平均190万円)
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし
554 巻き簀(神奈川県):2010/01/04(月) 02:37:15.47 ID:1jL4PzY0
>>530
通院してる?
その調子じゃ神経にきてそう
555 スパナ(catv?):2010/01/04(月) 02:39:30.34 ID:48gUhqGQ
好きにさせろ
556 ボンベ(広島県):2010/01/04(月) 02:42:42.22 ID:uzZYbePa
>>554
たまに病院行ってるけど先生も薬くれるだけ。
このままじゃ駄目なのは分かってるが…
557 磁石(広島県):2010/01/04(月) 02:44:55.81 ID:uRi3lXzi
・バイトを仕事と言い、バイトの後輩を部下、先輩を上司と言う。
・バイト前後にカフェ、ファストフードなどに集まり、バイト先のことを真剣に話あう。
・高校生でもできるバイトに誇りを持ち、やりがいを持ってバイトをしている。
・社会に出ていないのに学生バイトに社会の厳しさなんたらと説教をする。
・仕事ができると自負する。そんなに仕事ができるのなら就職すればいいのに。
・店長、社員を使えないとこき下ろす。ならなぜそいつらの下で奴隷のように働く?
・忙しい学生バイトに厳しいシフトを強要する。自分はバイトしかやることないからいいけど。
・金もないのにタクシーでバイトに出退勤する。一時間の時給吹っ飛ぶのに。
・飲み会を開くのが好きだが、金がないので常に割り勘。威張るなら多少多めにだせ。
・やりたいことがわからないと言う。ほとんどの社会人はやりたいことなどわからないし、
 そもそもフリーターは選べる立場じゃない。
・自分は「社会のしがらみから逃れたい自由人」などと自己正当化する。
558 硯箱(静岡県):2010/01/04(月) 02:45:56.12 ID:f4Aq3QJr
おまえらの人生の目標っていうか、目的ってなんだよ
どうなりたいんだよ
答えろ
559 綴じ紐(大阪府):2010/01/04(月) 02:47:50.41 ID:0zU5tRVj
>>558
一昔前のフリーターと一緒で好きに楽しく生きるだけだよ、
ただフリーターじゃそれはむりだから、それなりの仕事してるけどな
560 スパナ(熊本県):2010/01/04(月) 02:51:16.81 ID:RCRbQUBB
>>557
これ面白いな
561 すり鉢(千葉県):2010/01/04(月) 02:57:47.27 ID:fidxC/v3
>>558
100歳まで生きる
562 ばくだん(東京都):2010/01/04(月) 03:05:18.19 ID:FVkSpO/R
つか、新卒で就職しなかったらマジでヤバイんじゃないのか?
563 手枷(和歌山県):2010/01/04(月) 03:08:06.84 ID:bSG6gFT5
そもそも、一生フリーターは無理だっての

40過ぎたら、どこも雇わなくなるよ
564 ばくだん(東京都):2010/01/04(月) 03:08:24.57 ID:FVkSpO/R
>>563
清掃員とか、ガードマンとか
565 じゃがいも(東京都):2010/01/04(月) 03:08:52.62 ID:iEEMB4e9
自分で事業起すしかないな。
566 ばくだん(東京都):2010/01/04(月) 03:10:06.62 ID:FVkSpO/R
>>565
フリーターってすぐそういうこと言い出すよね。できるわけないくせにw
567 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 03:10:41.73 ID:n7Cnsh1N
フリーターみたいに、報われない低賃金労働をひたすらこなしてる連中には頭が下がるよ。
中途半端な努力ほどやっちゃいけない事はないだろうにねぇ・・・



と自宅警備員の俺が言ってみる。
568 印章(アラバマ州):2010/01/04(月) 03:11:12.73 ID:k4RU28mM
大卒の4人に一人が無職か
これじゃ中退の俺がニートでもしょうがないな
569 スターラー(静岡県):2010/01/04(月) 03:11:50.81 ID:5MxCzcEH
>>68
みんなこれ見ろ
570 硯箱(静岡県):2010/01/04(月) 03:14:05.82 ID:f4Aq3QJr
>>559
必死になって社畜となって生きるか、適当にブラブラと生きるかしかないからなこの国は
571 スターラー(静岡県):2010/01/04(月) 03:16:25.32 ID:5MxCzcEH
>>68
派遣会社うぜえな
許されねえよ
572 ペン(兵庫県):2010/01/04(月) 03:39:41.49 ID:s+lhp3mN
やりたいこととか真剣に考えてるやつに限ってフリーターになりやすい気がする
573 エバポレーター(catv?):2010/01/04(月) 03:40:24.12 ID:YRABwHIh
そろそろプロフリーターってジャンル認定してもいいだろ
574 スプリッター(千葉県):2010/01/04(月) 03:43:07.03 ID:/tMFZwkN
26歳までは間に合う

28歳までは親のコネでなんとか間に合う

それ以上は正直無理

佐川のドライバーとかなら、普通の生活に戻れるかも
575 ラチェットレンチ(福島県):2010/01/04(月) 03:48:20.89 ID:UnKRiRVT
ライフワークバランスやQOLは大事じゃん
フリーターじゃそんなの維持できないし
576 スプリッター(千葉県):2010/01/04(月) 04:00:56.15 ID:/tMFZwkN
正社員の俺らでも報われるかどうかはわからんぞ

結局フリーターの社会保障を負担しなくちゃならない世の中にはなるわけで

5年前三越JALに入ったやつら、退職金無くなるとは思わないだろうし。
新卒とかどうとかで安心出来ない。
正直明日は我が身だよ。それは思う。

普通に大企業のホワイトカラーで生きてるオジサンが50歳では
リストラだからな。そこから仕事無いよ。
577 スパナ(関西地方):2010/01/04(月) 04:06:31.73 ID:cuAtAq/p
>>291
別に彼らを庇うつもりもないが勉強することをしらないというよりする時間が本当にとりにくいんだとおもう
もちろん人にもよるんだろうけどこの前やってたSHOP99の店員の欝メンタリーはショッキングだった
ワープアだからめいいっぱい働いても最低限の生活
めいいっぱい働いてるから体は壊すわ寝る時間すらまともにない
そんな中で勉強っていう時間は本当にとりにくいとおもう
578 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 04:09:00.02 ID:wJlwF98c
派遣でもパートタイマーでも幸せに暮らせる社会になればいいな
579 回折格子(神奈川県):2010/01/04(月) 05:17:35.06 ID:UuqG9ZYf
日本オワタ
とりあえずDQN生活保護連中見つけたらぶっ殺すことを誓ってる
580 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 05:31:25.86 ID:rdbbccvV
>>1
一生アフィリエイトで生活するの?
581 硯箱(catv?):2010/01/04(月) 05:36:05.71 ID:+5h+1TFY
俺45歳だけど今からでも再チャレンジ間に合うかな(´・ω・`)
582 フードプロセッサー(アラバマ州):2010/01/04(月) 05:40:20.33 ID:tq7xNjBG
日本には労働の義務なんて法律は無いんだよ
この国は強制労働制じゃない
憲法に書かれてるのは
勤労の権利に対するその義務を負うってことだよ
この意味がわかるかい
583 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 06:23:07.89 ID:qjgQk1rH
>>582
国は仕事を提供する義務があるってことだろ
584 筆ペン(鹿児島県):2010/01/04(月) 06:34:03.50 ID:is0fwIKT
一生食べれるなら正社員と変わらんよな
585 偏光フィルター(静岡県):2010/01/04(月) 06:38:25.14 ID:gHA7HH6V
これから先は正社員でも怪しいけどな
大手でもメーカーだととても安心できないよ
586 ちくわ(東京都):2010/01/04(月) 06:40:55.05 ID:NOBcfr11
俺は30過ぎだけどフリーターやってるよ
しかも正社員の誘いがあるったのに(他の会社から)断ってフリーターやってる
理由は遊びたいし実家が援助してくれるし結婚する気がないから
仕事場は結構安定してる某巨大組織で今一人暮らししてるとこからチャリで10分
親が実家に帰って来いって言わない限りずっとそこで働くな
午前中はそこで働いて、あとの時間はフリー カネも困ってないし、ホントにラクに生きさせてもらってる

人生は一度きりだし、気楽に楽しく生きないと
今日は非番なんで新宿で買い物して蕎麦か寿司でも食ってくる
587 ノート(愛知県):2010/01/04(月) 06:43:17.79 ID:gp4fm0GK
家賃は?
588 フライパン(catv?):2010/01/04(月) 06:46:59.35 ID:n0CQYXns
フリーターってサラリーマンの1/5くらいしか生涯賃金ないんでしょ?

フリーターでいいなら、サラリーマンをちょっとして、やめた方が効率よくね?
589 ちくわ(東京都):2010/01/04(月) 06:49:52.08 ID:NOBcfr11
>>587
ん?オレか?
古い公団だから結構安いよ
そろそろ中古マンションでも買おうかと思ってるけど
590 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 06:50:43.77 ID:Mq28MTR0
社員歴初期は給与安いし年収のうちいくらかは税金や年金で強制的に
持って行かれる
591 コイル(滋賀県):2010/01/04(月) 06:51:07.93 ID:pQ3oNpWH
30過ぎたら急激に仕事が見つからなくなる
高齢でバイトやってるおっさんもいるけど
そういう人は元正社員で何十年という職歴があるから若い人より優先して雇ってもらえるだけで
職歴ゼロだと雇う理由が「人手が足りないから」以外完全になくなる
592 ちくわ(東京都):2010/01/04(月) 06:56:53.40 ID:NOBcfr11
オレは30代半ば近くで今のところで雇ってもらったけどねw
30過ぎまで資格の勉強(といいながら遊んでたりもした)してたから
まあ中途半端な学歴があったからなのかもしれないけど
593 封筒(大阪府):2010/01/04(月) 06:59:20.27 ID:Rzx/Cfsf
病気したら終わるしな
社員なら安全かと言うとそうでもないが、やっぱ色々違うよ
594 筆ペン(鹿児島県):2010/01/04(月) 07:00:05.61 ID:is0fwIKT
手に職つけた方がいいな
595 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 07:01:24.21 ID:Mq28MTR0
>>593
社員も病気になったらかわらねーぞ
596 エリ(大阪府):2010/01/04(月) 08:07:17.86 ID:wV52DHob
同級生と偶然会った時の仕事の会話の怖さは異常
597 ばね(東京都):2010/01/04(月) 08:30:36.30 ID:xYXgN9di
>>595
たとえば病気して半年仕事できなかったとしても、
社会保険で給料の6割は毎月もらえる。

フリーターは貯金吐き出すか、干からびて死ぬだけ。
598 フードプロセッサー(東京都):2010/01/04(月) 08:40:26.34 ID:HI3yHnYe
半年程度なら掛け捨て月3000円ぐらいの共済かけときゃ
稼ぎ以上に貰えるだろ
599 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 08:47:37.33 ID:Io/JhVZt
普通に就職するよりフリーター続ける方がキツイだろ、どう考えても。
600 分度器(東京都):2010/01/04(月) 08:53:46.13 ID:V7EbVJ3b
夢を追いたいなら、逆に正社員になった方が有利なことが多い。
まともな会社に就職すれば、年間の1/3は休みだし
生活や夢の実現のための金もまあまあ手に入る。

フリーターになると、逆に金を稼ぐのに時間も精力も取られて
夢なんか追えなくなっちまう。
601 篭(茨城県):2010/01/04(月) 08:55:40.41 ID:ykjJCdxb
>>600
1/3も休める方法を教えてください!(><)
ある程度の歳になったら部下も付くし、仕事も重くなるしで中々休めません!
602 グラインダー(福島県):2010/01/04(月) 08:56:51.15 ID:biVsFNcs
知らんがな
聞くなよ
603 分度器(東京都):2010/01/04(月) 08:59:15.44 ID:V7EbVJ3b
>>601
管理職になるくらいの年齢になったら、正社員云々は関係なく、
そろそろ夢は諦めろよw
604 篭(茨城県):2010/01/04(月) 09:00:14.20 ID:ykjJCdxb
>>603
ふざくんな!何歳になっても俺は山登るぞ!
605 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 09:01:13.16 ID:Pjp7qAVk
>>601
仮に有給使わなくても土日祝日足して年間120日程度の休みがあるじゃん。自分は自動車メーカー
に就職予定だけど、祝日の休みが無い代わりに工場稼動に連動した休み(有給)も含めれば130日超えるんだが。
606 封筒(大阪府):2010/01/04(月) 09:01:43.89 ID:Rzx/Cfsf
夢がうんぬんとかよく言うけど、頑張りに頑張って両立できてる奴はあんまりいないと思うんだけどな
ダラダラとフリーターやってるイメージ
それ位の気概がある奴なら正社員にもなれるしな
607 バカ:2010/01/04(月) 09:04:03.22 ID:ZpA0tVIW
もう駄目だこの国は
608 篭(茨城県):2010/01/04(月) 09:04:35.40 ID:ykjJCdxb
>>605
あんま言いたかないが・・・土曜日なんて有って無いようなもんだし。
日曜日は家族サービスで終わるし。
609 ゴボ天(京都府):2010/01/04(月) 09:05:52.91 ID:R8nVxiOO
アルバイトも取り合いになるな(´・ω・`)
610 スパナ(神奈川県):2010/01/04(月) 09:06:08.19 ID:Pjp7qAVk
>>608
家族サービスって・・・。フリーターだとそのサービスすら怪しいわけだけど?というか、夢を
追うんだとか言ってる人間がそんな甘いこと言っててどうすんのよ。
611 平天(アラバマ州):2010/01/04(月) 09:06:42.77 ID:jzH86c5t
休日がどれくらいあるのか知らんけど、
365÷7×2でとりあえず104日は休みってか
612 篭(茨城県):2010/01/04(月) 09:10:59.94 ID:ykjJCdxb
まぁ自分で言うのも何だが夢追えるのは26歳までだな。
613 集魚灯(滋賀県):2010/01/04(月) 09:15:38.32 ID:n0fYEy8k
今の世の中に夢なんてあるのか?
614 ざる(チリ):2010/01/04(月) 09:29:12.90 ID:3dlXg5fy
ヤマザ○キで5時間イチゴのヘタ抜きのバイトしたのが俺の人生で一番辛かった

あのバイトやってから必死で勉強するようになったな

でもいまでは底辺を見れた経験は貴重だったなと思う
615 スパナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 09:33:51.34 ID:n7Cnsh1N
616 便箋(千葉県):2010/01/04(月) 09:36:26.40 ID:3pXmhwEu
>>615
一番下の画像詳しく
617 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 10:16:24.00 ID:dlDw8WCJ
>>605
いいところ入れてもらったね
年間休日120日以上は新卒でいける企業じゃないと無理よ
大抵は祝祭日の代わりに土日出勤とかやってるし
もちろん残業時間にもよるけど休日数は最優先で把握した方がいい
618 セラミック金網(神奈川県):2010/01/04(月) 10:22:03.04 ID:OyPUTrPO
年間休日120日は、新卒基準だと最低ラインだろうな
619 ばくだん(福岡県):2010/01/04(月) 10:29:09.86 ID:DJuz+Cas
単なる社会的に醸成された幻想
620 撹拌棒(catv?):2010/01/04(月) 10:29:32.97 ID:xEoUfAsv
>>615
こういう場面って、漫画家はかっこいいと思って作ってるのかなw
絵はともかく、ニートやヒキコモリが妄想で考えたような幼稚な話にしか見えないんだが
621 電子レンジ(埼玉県):2010/01/04(月) 10:42:20.97 ID:lcRiMHBu
今年は115日休みがあるよ
622 フライパン(石川県):2010/01/04(月) 10:43:43.93 ID:uYuW4XmK
未来を思うと死にたくなるんだが
623 コンニャク(関東・甲信越):2010/01/04(月) 10:44:00.18 ID:ZqzL1hN9
>>614
あれ山崎製パンのバイトの中じゃ一番楽だぞ
ラインが死ねる
624 リール(兵庫県):2010/01/04(月) 10:44:35.36 ID:fPkXCjWE
>>620
そうやって他人を見下してれば云々
625 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 10:45:58.02 ID:bodqE7Nc
先生、仕事がしたいです。社員になりたいです。
626 メスシリンダー(神奈川県):2010/01/04(月) 10:49:35.65 ID:vRuGuDnw

790 名前: サポナリア(宮城県)[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 01:44:39.82 ID:dxpSTGP0
書店のバイト 32倍 3次面接まで
コンビニバイト 40倍 書類審査+2次面接
ドカタのバイト 15倍 体力テストアリ

現状こんな感じだ
627 dカチ(東京都):2010/01/04(月) 10:54:14.90 ID:FJRyxIZM
フリーターで月30万くらい
恵まれてるほうなのかね
628 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 10:55:50.91 ID:taSGs5L+
貯金したら負けだと思っている
629 ノート(東京都):2010/01/04(月) 10:59:35.30 ID:XGeogY0P
週4日働いて8万(通勤費込み)
630 リール(東京都):2010/01/04(月) 10:59:57.03 ID:9PepCXXj
ひたすら折ってある段ボールを物を入れれる状態に組み立てるバイトしたときは
底辺すぎて死にたくなったな。
マジで途中で逃げ出そうかと思った。
631 ホワイトボード(大阪府):2010/01/04(月) 11:00:34.22 ID:AMvhlq0H
大学落ちてやる気なくして今フリーター二年くらいやってるけどどうするべきなんだろ
高卒公務員か、医療系の大学目指すか、バイトから正社員目指すか・・誰か教えて
632 釜(宮崎県):2010/01/04(月) 11:03:02.18 ID:gAZ+OcFi
バブル期にはバイトの方が正社員よりも稼げたのだが

バイト代確か月に20万は越えてたなぁ

ちなみに大卒の初任給が178000円ぐらいだったかな
633 梁(アラバマ州):2010/01/04(月) 11:05:17.37 ID:X5lAyT7i
>>630
俺もやったことあるw
手がカサカサになるんだよな

つか今年公務員試験落ちたらマジで一生フリーターかも
死ぬしかないんかー
634 IH調理器(catv?):2010/01/04(月) 11:06:45.79 ID:ViX5hRXk
49 名前: 磁石(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:33:03.62 ID:f//A1ReK
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
635 IH調理器(catv?):2010/01/04(月) 11:07:52.02 ID:ViX5hRXk

あれから数年、お前とはすっかり疎遠になった。ある日俺は残業が終わって家に帰ると、
テレ東のビジネス番組にとんでもないものが映っていることに気づいた。
…飲んでいたコーヒーを一気に全部吹き出した。
消息不明のお前がなぜかテレビに出ている。外国為替や株で生計を立てるいわゆる
トレーダーとしてお前はインタビューに答えていた。

通帳の残高は○十億円。俺は驚愕した。受験戦争を勝ち抜き、大学を出て
足を棒にしてやっとの思いで入った上場企業、初任給こそ少なかったものの、コツコツと昇給を続け、
10数年をかけて、心身ともにボロボロになり、ようやくこぎつけた年収900万円台の安定した生活。
しかし、お前は俺が10数年もかけて手に入れた生活を、
わずか3日で稼ぎ出している凄腕トレーダーになっていたのだった。
俺は思った。努力したものが報わ(ry死にたくなった。
636 撹拌棒(catv?):2010/01/04(月) 11:13:02.48 ID:xEoUfAsv
>>634-635
こっちはまるで妄想だな
元の話のほうがリアリティがあるわ
637 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 11:33:17.42 ID:Sg7rxija
>>633
俺は今年落ちたら若年者対象の就労支援受ける
638 IH調理器(catv?):2010/01/04(月) 11:49:20.47 ID:ViX5hRXk
639 シャーレ(大阪府):2010/01/04(月) 11:49:47.72 ID:qrBtUuCV
>>398
良い話やわ
ありがとう
640 蒸発皿(アラバマ州):2010/01/04(月) 11:54:52.97 ID:0vYr8swX BE:210492566-2BP(3810)

業務的な会話ならなんら問題ないが
世間話になると殻に閉じこもってしまう
641 シャーレ(大阪府):2010/01/04(月) 11:55:38.89 ID:qrBtUuCV
>>408
お金の管理は自分でやった方がよいぞ
妻の方が確かにやりくり上手で毎月1〜2万くらい多く貯金できるとしても

妻はそのうち夫の事をお金をかせいできてくれる旦那さまじゃなくて、
家の金を使い文句ばかりたれるクズの扱いに変わってくるからな

そうなると働くのが嫌になって仕事辞めてしまいかねない
やりくりが下手で毎月1〜2万円損がでるにしても、自分でお金管理して妻に生活費を渡すのが長い目でみて安定するよ
642 スパナ(catv?):2010/01/04(月) 14:04:49.66 ID:zCRL27n9
バイトが無いって本当なの?
俺は30代だけど、20代がメインの所に未経験で応募して採用されたよ
平行で応募してた通信添削の内職も採用してもらった
こんなんだから、てっきり人手不足かと思ってたんだけど。。。
643 スプリッター(東京都):2010/01/04(月) 14:07:32.19 ID:Rf4VfvVS
>>633
公務員だめなら自衛隊に入れよ。一応公務員だし
644 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 14:17:54.87 ID:BOiVgEAK
>>643
自衛隊の採用試験倍率ってバカにできない程高いよ。
データが古いけど、底辺の二等陸空士で3倍〜4倍。
曹候補は30倍超、幹部候補だと50倍を超える。
http://homepage1.nifty.com/YST/jieitai/rate.htm

いつも募集して人員不足なのは優秀な候補生を選択するため。
つか、務まらないんじゃしょうがないわけで・・・・
645 梁(アラバマ州):2010/01/04(月) 14:32:27.55 ID:X5lAyT7i
>>643
自衛隊って何年かである程度偉いとこまでいかないとクビってニュー速で見た気がする
ってか俺みたいなヘタレに軍隊は無理でつ
このまま30超えたらって思うとスレタイわろえない
646 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 14:44:01.15 ID:dlDw8WCJ
>>642
コンビニをはじめとする小売外食みたいな客商売は大学生じゃないと厳しいかも
倉庫内作業とか試験監督バイトとかそういう労務提供系は割と年齢制限が緩い
ただし物流とか景気の影響をモロに受けるんだよな…
日雇い派遣も禁止になっちゃったらしいし
647 ガスレンジ(山形県):2010/01/04(月) 14:44:08.01 ID:s5X31JNL
>>642
全く無い訳では無いけど前に比べると数減ってる気もする

こっちの方だと県の最低時給でこんなんじゃ誰も応募しねーよw
みたいな内容で以前は暫らく掲載されてたようなバイトですら、
倍率上がってイス取り状態になってきてる感じ。
648 ガスレンジ(愛知県):2010/01/04(月) 14:54:18.84 ID:ISi+Epw8
>>644
マジか 二士の試験とか、池沼でなければ受かるレベルだって聞いたんだけどな
海辺のカフカに出てくる運ちゃんとか、ダメ人間だから自衛隊に入ったみたいなこと言ってたし

そんな僕も来年から観光です(笑)
649 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 14:57:02.11 ID:BOiVgEAK
>>645
>自衛隊って何年かである程度偉いとこまでいかないとクビってニュー速で見た気がする
それであってる。

>>644の底辺隊員(それでも倍率3倍以上)は2士から始めるが、これは任期制で、
身分としては契約社員になる。

定年まで身分が保証されているいわば正社員は3曹からで、任期中に3曹まで
昇格しないと自動的に除隊になる。

任期は隊の実情で若干変わるが、いずれにせよ任期継続限界である4〜5任期
(10年)以内に3曹(2士→1士→士長→3曹)に上がらないとクビになる。
650 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 15:01:59.35 ID:lrR9JuY1
まともにやっててそこまでいかない奴ってどうなの?
そもそも大卒なら幹部候補の採用試験受けるから最初からそれなりの身分で始まるだろう
651 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 15:04:16.75 ID:BOiVgEAK
>>650
幹部候補生倍率は陸で50倍を超えるんで、それはそれなりに
狭き門だと思われ。
http://homepage1.nifty.com/YST/jieitai/rate.htm
652 付箋(福井県):2010/01/04(月) 15:04:59.05 ID:7ttuTT7S
正直何歳までなら間に合うの?
653 オシロスコープ(千葉県):2010/01/04(月) 15:12:02.02 ID:mOIGCZfg
>>652
30、このラインで天と地の差がある
654 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 15:13:58.86 ID:lrR9JuY1
30くらいまでは県にもよるが警察なんかも受験できるしね
655 吸引ビン(大阪府):2010/01/04(月) 15:14:53.19 ID:x3QATRQD
一生派遣でもフリーターでもいいと思うが、
10代・20代のガキに偉そうに言われるかと思うと死にたい・・・
656 ガスレンジ(静岡県):2010/01/04(月) 15:17:46.30 ID:BOiVgEAK
>>652
例えば、自分の職場に自分より年齢の高い新人が入ったとして、
それが許容される年齢はどの位か、と言うのが判断基準。

正確には人事部が職場に歪が出ると考えると終わり。

ウチの会社だと未経験は20台までで、経験者でも30台は考えるそうだ。
657 拘束衣(東京都):2010/01/04(月) 15:19:42.05 ID:S4gEN1FG
一生フリーターでダメなのか?37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1260872128/
658 スパナ(岐阜県):2010/01/04(月) 15:22:08.15 ID:yjIMxgJn
昔はフリーターがかっこいいなんて言われてたよね
659 スパナ(鹿児島県):2010/01/04(月) 15:23:10.11 ID:15iCqY+M
いまどきフリーターは流行らない
時代はニートだよ
660 スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 15:24:39.78 ID:lrR9JuY1
同一労働同一賃金が日本でも始まらないことには一生フリーターはどう考えても割に合わない
仮にニート気質でちょっと働いて食うに困らなければいいやと思っていたとしてもちゃんと就職した方がいい
661 ボンベ(京都府):2010/01/04(月) 15:24:58.66 ID:TDTbIBxU
>>658
バブルの頃はフロム・エーなどのアルバイト雑誌の広告では
フリーター歴何十年という老人が羽織袴で
経験した職種は何十種類とかいうのがあったよな。

今ではアルバイトなんて職歴にならないのは常識なのに。
662 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 15:26:20.38 ID:32Wjsp7G
職業選択の自由
663 原稿用紙(アラバマ州):2010/01/04(月) 15:33:30.55 ID:Pnel/qBe
>>634
俺ニートなのにそこそこいい店で飲んで5000円くらい吹っ飛ばされてるわ
正直きついわ
664 IH調理器(東京都):2010/01/04(月) 15:38:48.81 ID:dlDw8WCJ
>>650
全然学校に来なかった友達が警察落ちて海自幹部候補生に受かってた
これって凄いよな?行政職公務員にたとえるとどのくらい凄いんだ?
665 豆腐(愛知県):2010/01/04(月) 15:44:44.17 ID:z7oTKmdY
ぶっちゃけ、死んでしまえばいくら金を持っていても同じ。
要はそこまで納得できるかだね。  みんなガンバレ。。
666 撹拌棒(catv?):2010/01/04(月) 16:10:57.40 ID:xEoUfAsv
>>661
それ俳優だけで食えないからバイトやってたとかじゃないのか?
高田純次みたいな
667 虫ピン(長屋):2010/01/04(月) 16:45:41.29 ID:dONORLuf
友達が管理職になったら給料下がったって言ってた
現在過労死予備軍驀進中
668 便箋(アラバマ州):2010/01/04(月) 17:06:39.42 ID:knBOuOTQ
なんか、30歳で貯金1000万の中小だけど俺より先に詰みそうな人1000万人くらいいそうだから静観でいいような気がしてきた

世の中がかわらなければその時考えるわ。
669 付箋(北海道):2010/01/04(月) 17:09:31.92 ID:kzKxfmec
>>634 外で飲んで何が楽しいんだよ・・
670 ラベル(東京都):2010/01/04(月) 17:40:07.81 ID:zRF+xaRi
>>669
俺外でしか飲まない。
外で友達、上司と飲むから楽しい。
671 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 18:00:17.50 ID:f1r2m+pT
>>669
友達つくれよw
672 泡立て器(福井県):2010/01/04(月) 18:02:53.97 ID:vLvx1ZJT
バイトすら募集が無い
673 バール(福岡県):2010/01/04(月) 18:04:50.60 ID:JypHCBy0
今日ハロワ行ってきたが、中々ないね・・・。建設関係は常連募集しかない・・・
674 墨壺(東京都):2010/01/04(月) 18:06:32.67 ID:k3FDgN30
新卒は正社員じゃないと仕事する気なくすのか
675 鑿(山梨県):2010/01/04(月) 18:16:21.95 ID:yhNwF9dP
経験者のみしかない
676 鑢(関東・甲信越):2010/01/04(月) 18:20:27.42 ID:6+T76wc0
40で悟るよ
677 ガムテープ(神奈川県):2010/01/04(月) 18:21:03.63 ID:sgW/L3Jt
就職すると毎日最低八時間心身共に良くも悪くも強制的に訓練されるわけだ
それが嫌だから就職しない奴は、自分の意志で自分を鍛える強さがあるんだろうな
新卒で就職する奴はむしろ弱さを自覚しているからそうするんだよ
678 オシロスコープ(千葉県):2010/01/04(月) 18:34:30.00 ID:mOIGCZfg
>>668
そんなはした金でw
679 墨壺(東京都):2010/01/04(月) 18:52:43.76 ID:k3FDgN30
                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    な 生 貯  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    い  ま 金  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i じ  れ な  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! ゃ  て ん  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | な か  て  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ., 'い  ら    |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i で 一 .    |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / す .度.     |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  か も    .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!   |  し.     ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /    |  た      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'     ! ! 事     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
680 るつぼ(大阪府):2010/01/04(月) 20:34:18.70 ID:fPj90b9A
>>678
はした金っていうけど、1000万貯めようと思ったら大変よ?
年100万貯めたとして、10年。
それも車やらなんやらの大きな出費があればすぐ振り出しにもどる。
30で、自分の身一つで1000万貯めてる人は大したもんだと俺は思うね。
681 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 20:52:21.62 ID:f1r2m+pT
>>680
結婚したらすぐに消える額
682 バール(大阪府):2010/01/04(月) 20:57:40.04 ID:MkD/+hgV
一生フリーターって逆に難しくないか?
683 ボンベ(新潟県):2010/01/04(月) 21:08:21.01 ID:NJsobEAZ
都会なら新卒で働いていくのと職につかずフリーターだと差はつくけど
地方だと変わらんよな
684 オープナー(和歌山県):2010/01/04(月) 21:26:04.15 ID:o8RtkBZn
>>683
ふーん

時給1000円のアルバイトをフルタイム
一日8時間、週5日一年間(260日)
1000×8×260=208万円
685 バール(大阪府):2010/01/04(月) 21:27:27.58 ID:MkD/+hgV
生意気に週休二日かよ!
686 鑿(大阪府):2010/01/04(月) 21:28:41.92 ID:HzqTrfJ5
>>683
年長フリーターの俺から言わせれば むちゃくちゃ差がつくぞ
687 カーボン紙(広島県):2010/01/04(月) 21:36:11.18 ID:LosheRNm
周りが急激な速度で身を固めてきたw
俺も結婚に踏み切るしかあるまい
688 じゃがいも(東京都):2010/01/04(月) 21:40:15.76 ID:iEEMB4e9
ものすごい財産があってフリーターってのを10人くらい知ってる。
ああいうのをフリーターっていうんだろ。おまえら底辺と違ってな!
689 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 21:42:22.74 ID:f1r2m+pT
>>688
それ、道楽って言うんだよ
690 紙(東京都):2010/01/04(月) 21:49:08.15 ID:/FaXkzwI
家があるから と言ってるヤツにトドメを刺そう
親に固定資産税聞いてみろ
20年に一回 メンテナンス必要だぞ
電気製品壊れるぞ
691 れんげ(神奈川県):2010/01/04(月) 21:53:38.96 ID:wZifJWf5
>>690
経験者か〜
692 釜(アラバマ州):2010/01/04(月) 22:01:37.94 ID:DNc3f5mV
>>684
そこから国民年金で18万円引かれて健康保険で8万引かれるのか
693 紙(東京都):2010/01/04(月) 22:17:08.68 ID:/FaXkzwI
経験者だ ガス釜が壊れたので銭湯通いだ これがまたケッコウする450円だ450円
694 製図ペン(アラバマ州):2010/01/04(月) 22:35:18.88 ID:JlkNU/UV
何も無いのにフリーターと
本業で駆け出しで金無くてフリーターはまた違うしね

俳優や漫画家なんかは一部のエリートコース除けばだいたいフリーター兼業経験者
文学座だっけ?
フリーター禁止してるの
695 IH調理器(catv?):2010/01/04(月) 22:45:33.88 ID:ViX5hRXk
月給手取り11万
茄子無し、定期昇給無し、交通費無し

正社員だけど生きてる価値ありますか?
696 コイル(長屋):2010/01/04(月) 22:52:51.35 ID:Y8jzycbe
>>695
そんな会社あるわけないだろ
697 製図ペン(青森県):2010/01/04(月) 23:12:58.63 ID:T34AG9dZ
え?青森にはゴロゴロあるけど?
世間知らず?
698 金槌(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:16:36.56 ID:CeZLdCr3
>>690
固定資産税っていくらかかるん?
699 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 23:23:08.36 ID:f1r2m+pT
>>698
土地・建物の評価格によって違う。
ちなみに俺が住んでる6年前に買ったマンションの
去年の固定資産税約20万円。
都心にある実家(築20年土地付き一軒家)は90万円ほどだった。
700 金槌(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:30:23.12 ID:CeZLdCr3
>>699
やっぱりたいしてかからないね。実家は都心だから評価額が高いだけだろうし。
やっぱ家をもらえる長男最強ニートでも楽勝。…俺は三男だけどさ…
701 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 23:35:39.78 ID:Mq28MTR0
>>700
家をもらえる長男って今どのくらいいるんだろうなw
長男だけど縁がないなw

実父の方は子供のころに離婚して権利ねーだろうし(養育費すらもらってなかった
その後の養父の方の実家もなあ・・・弟が居るし
702 手枷(大阪府):2010/01/04(月) 23:36:22.73 ID:CApLUqY2
パパりんが駄目って逝ってます
703 スパナ(千葉県):2010/01/04(月) 23:37:01.94 ID:k4jCV7kA
養子でも実父の遺産相続できる権利あるぞ
704 金槌(アラバマ州):2010/01/04(月) 23:40:55.84 ID:CeZLdCr3
親の遺産あてにするのも情けないけどなぁ。
でも長男ニートは人生イージーモードで正直うらやましいかな…。
705 スパナ(東京都):2010/01/04(月) 23:47:09.51 ID:Mq28MTR0
>>704
あてというか今の日本は確実に退化してて核家族でやっていくには
かなりしんどい状況になってきてますよ。
収入少ない人は親元から通うとかね

それくらい退化してる
706 モンドリ(長屋):2010/01/04(月) 23:49:30.50 ID:f1r2m+pT
>>704
遺産手に入れ女三昧の俺の兄
兄の嫁は知らんふり
707 セラミック金網(愛媛県):2010/01/04(月) 23:58:32.99 ID:wR5GsBUK
うちは家2軒と農地2反くらいあって年間20万くらいだな
田舎だと固定資産税がだいぶ安くなるが職がない
家が持つかどうか?と言われればうちが築30年くらいに対して
お隣が築60年以上なので大して心配してない
708 厚揚げ(宮城県):2010/01/05(火) 02:16:52.91 ID:QnWQClgP
うち築20年くらいで一回も改築してないから結構ボロボロだわ・・・。
改築する金もないし、これからも稼げるわけがない。
709 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 02:25:02.91 ID:wnHyApCx
>>671
友達なんか作らない方がエコロジーだし糞リア充より遥かに賢い生き方だろ
表層的な部分を撫でるだけの馴れ合いの関係でしかないのに
その場の勢いで誘いを断り切れずに付き合いに応じて何か得があるのか?
不本意な時間の過ごし方をして交際費で金が無くなるだけだろ?

友達さえいなければ無駄な出費を極力抑えられるし、時間も有効に使える

いいこと尽くめだろう
710 クッキングヒーター(静岡県):2010/01/05(火) 02:33:30.29 ID:v2YCgMVI
>>709
フレンドリーで馴れ合う猫がいないように、あるいは、
孤独を愛する犬がいないように、人間っつー動物の
本質は社交的で孤独になれないんよ。

だからこそ、2ちゃんで馴れ合ってるワケだろ?
711 猿轡(東京都):2010/01/05(火) 02:50:59.43 ID:JQEV6iNx
>>710
2ちゃんは残酷なまでに本質を突いて来るレスだって多々あるし
日常生活では接する機会の無いような種類の人間の嘘偽りの無い
赤裸々な意見を知ることで少なくない経験値を得られる
それによって思索を深めることが出来る

空気を読んで空虚な会話を繰り返すことばかりを求められる
リアルの馴れ合いと違って有意義だろ

文章なら他人の時間軸に左右されず自分のペースで読み解けるから
勢いに飲まれて惑わされることが無い
712 バール(福岡県):2010/01/05(火) 03:26:32.21 ID:Q5DRSNGQ
>>711
ネタで言ってんだろ?
アスペか何かか?それか鋼鉄の精神の持ち主?
まああんたがそれでいいならいいけど
713 ろう石(三重県):2010/01/05(火) 04:25:10.75 ID:msy3slse
また2ちゃん脳か
714 蛸壺(長屋):2010/01/05(火) 06:25:56.68 ID:+L2ouOCa
>>709
あまり釣れないね
715 がんもどき(東京都):2010/01/05(火) 08:59:14.44 ID:D1uvksyi
そういう時代になった
716 クッキングヒーター(静岡県):2010/01/05(火) 11:51:40.19 ID:v2YCgMVI
>>711
俺も(フレンドリーな掲示板より)2ちゃんが好きな人間なので、
言いたいことがわからんでもないけど、相手に気を使いながら、
心の中を探りながらのリアルな付き合いも楽しいと思うヨ。

>空気を読んで空虚な会話を繰り返すことばかりを求められる
この障壁を少しでも取り除くのが「酒パワー」。
2ちゃん的には嫌う人が多いけど、魔力と魅力は確かにある。
717 ビーカー(千葉県):2010/01/05(火) 14:41:23.11 ID:+3kieKN5
持ち家あって、貯金数千万あればOK。
718 砥石(関東・甲信越):2010/01/05(火) 16:54:00.87 ID:WUkYC6kQ
俺のところはリアルでも残酷なまでに本質を突いた発言で
酒を頭からぶっかけられようが次会うときはお互いケロリと忘れて同じことしてる
2chとは比較にならないくらいエキサイトバイク
719 めがねレンチ(アラバマ州):2010/01/05(火) 17:07:21.31 ID:LW/2xH0o
ダメだからもう年齢的に限界まできちゃった氷河期が自殺しまくってるんだろ
720 めがねレンチ(千葉県):2010/01/05(火) 19:23:56.76 ID:tz0NSsqO
フリーターって家建てれるの?
721 めがねレンチ(東京都):2010/01/05(火) 19:45:41.59 ID:5nxlb0uM
家って固定資産税かかるんだろ?いやだよ
722 電子レンジ(東京都):2010/01/05(火) 19:56:50.22 ID:yevcsgLd
>>716
日本人のコミュニケーションにおける酒依存は異常だろ
結局それって酒耐性の無い無能力者の締めだしなんじゃと思う
723 千枚通し(和歌山県):2010/01/05(火) 20:14:47.14 ID:i8KiL8Xj
フリーターって派遣より格段にレベル下がるよね
親に甘えないと生きていけないから自立も無理だし
724 クッキングヒーター(静岡県):2010/01/05(火) 20:24:04.43 ID:v2YCgMVI
>>722
酒は単なるツール程度に考えて、うまく使えばいい。

シラフでの発言には責任が発生する。だからこそ慎重に言葉を
選ぶ必要がある。目上の人には「ややこしいことは言わない」と
言う選択もありうる。

酒の場は逆で、ややこしい話を好む特性がある。また、何を言っ
ても非公式の発言ですむ。

こんな便利なシステムを使わない手はない。ナンだったら酔わな
くてもいいしね。
725 ばんじゅう(東京都):2010/01/05(火) 20:37:52.94 ID:jbeKAw6x
2千5百万くらい転がり込んできた
726 画架(千葉県):2010/01/05(火) 20:39:18.92 ID:l10M1kF1
>>725
おまえ俺のところに転がり込んでくるアルか?
727 テープ(アラバマ州):2010/01/05(火) 23:08:04.38 ID:Gu+RzsC6
728 ホッチキス(神奈川県)
test