戦国VS幕末VS三国志

このエントリーをはてなブックマークに追加
91 テープ(愛媛県):2010/01/03(日) 13:04:59.07 ID:X//laO2J
>>88
ゼネサポの奴か...
昔やったことあるけど、思ったより、地味で、ノリがいまいちだったんだよな。
いま、出すなら、3Dで、飛び交う砲弾、ビジュアル的にリアルにしてほしいよ。
92 しらたき(関西):2010/01/03(日) 13:07:02.36 ID:KyjSbprh
歴史物ってなんで日本と中国ばかり人気なんだろう
西洋史も面白いのに
93 スケッチブック(アラバマ州):2010/01/03(日) 13:10:56.52 ID:8zYQ15qZ
>>91
この手のゲームはビジュアル面より、ルールがどれだけ凝ってるかだと思うけどなあ。
94 テープ(愛媛県):2010/01/03(日) 13:14:20.94 ID:X//laO2J
http://www.stormeaglestudios.com/public/html/dg_1_5/se_DG_1_5_Screens_01.html

この辺あたりを日本語版だしてほしいんだが。
95 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 13:53:36.35 ID:cYJnGqYq
>>92
イギリスは四国志とかあってもいい。
96 ばくだん(アラバマ州):2010/01/03(日) 16:31:41.47 ID:OogH3+ba
SDガンダムって何かの布教のため、あんな変なコスプレしてんの?
97 ペンチ(岐阜県):2010/01/03(日) 16:33:18.33 ID:CviA3tQk
>>95
アイルランドは別個だしウェールズに至ってはイングランドの植民地
実質南北朝だろ(前半が中国の後半が日本の)
98 レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 16:35:56.22 ID:oILRoOID
>>97
実質とか言っちゃったら三国志も成立しないだろ
99 ばくだん(京都府):2010/01/03(日) 16:35:59.68 ID:xS07/MAp
三国志>>>>幕末>戦国
100 メスピペット(catv?):2010/01/03(日) 16:57:04.51 ID:umNXjkKE
一番おもしろいのは、日本の南北朝時代でFAだろ
101 蛍光ペン(神奈川県):2010/01/03(日) 17:21:00.88 ID:wwqqI17g
恋姫無双は一番史実に近いから安心してプレイ出来るね

無双OROCHIやった時は戦国武将とか出てきて
このゲーム作った奴って歴史のこと全く知らないんだなってあきれちゃったよ
102 スケッチブック(アラバマ州):2010/01/03(日) 17:41:50.90 ID:8zYQ15qZ
山田くーん、>>101の座布団1枚取り上げて
103 やっとこ(愛知県):2010/01/03(日) 18:39:34.84 ID:xxZxyWkw
なぜ隋唐や源平とかが人気でないのか
104 鉛筆削り(山形県):2010/01/03(日) 18:43:39.72 ID:NWz/UFZD
中世ヨーロッパ時代もいれろよ
105 スケッチブック(アラバマ州):2010/01/03(日) 18:53:59.16 ID:8zYQ15qZ
>>103
国民級の大衆作家が小説を書いていないから。
宮本武蔵も吉川英治いなかったら、誰にも振り返ってもらえなかっただろう。
106 ペンチ(岐阜県):2010/01/03(日) 19:03:00.83 ID:CviA3tQk
>>105
吉川本といえば平家物語があるじゃない
107 ろうと(東京都):2010/01/03(日) 19:09:43.66 ID:Z5TGjrUu
規格外のチート武将がいた時代じゃないと読んでてつまらんだろ
呂布と項羽なんかおそらく人類じゃないぞ
108 ラジオメーター(長屋):2010/01/03(日) 19:11:04.42 ID:Obk5G6Hl
三国オタ歓喜
109 額縁(catv?):2010/01/03(日) 19:18:03.47 ID:7EdTStY1
>>106
年配の人たちは、吉川平家物語読んでる人多いし、
太平記とかも当然詳しい。

逆に若い層への浸透がいまいちな原因は
やっぱゲームと漫画。

俺は読んだことないが三国志好きは横山三国志から入ってストーリーを知って、
光栄ゲームで地名や、勢力図、細かい武将名を覚えて・・・というパターンが多い
(逆もまたしかり)
110 筆ペン(北海道):2010/01/03(日) 19:19:37.40 ID:kK+KefMn
春秋戦国時代を知らない男の人って・・・
史記よりおもしろい本はない
111 泡箱(福岡県):2010/01/03(日) 19:20:18.69 ID:bn218f34
結局、みんな戦争が大好きなんだよな
112 レンチ(catv?):2010/01/03(日) 19:25:26.45 ID:G89f/6/N
春秋戦国時代だろ面白いのは、騎馬兵や戦術、思想哲学がいっきに進歩したんだぞ
113 薬さじ(西日本):2010/01/03(日) 19:25:48.80 ID:JgmSnxST
戦争したら幕末が圧勝するけどね
114 鉛筆削り(長野県):2010/01/03(日) 19:27:43.07 ID:k2TmNBeM
幕末が一番おもしろいだろjk
115 筆ペン(北海道):2010/01/03(日) 19:28:26.42 ID:kK+KefMn
春秋戦国時代で活躍した奴って、大半が悲惨な死に方するよな
116 目打ち(アラバマ州):2010/01/03(日) 19:28:38.40 ID:MVFVJQ23
>>92
ベルサイユのバラや角川春樹が1999年にアレクサンダー戦記とか
あるんじゃないか
117 トースター(香川県):2010/01/03(日) 19:29:22.33 ID:JnvkT4eu
戦国武将最強は白起
118 薬さじ(東日本):2010/01/03(日) 19:29:38.59 ID:IBiJQLSv
死の商人風情が大河の主人公になっちゃっていいのかよ
119 スケッチブック(アラバマ州):2010/01/03(日) 19:31:08.10 ID:8zYQ15qZ
>>117
40万人生き埋めにしただけのことはあるよな。
120 画架(福岡県):2010/01/03(日) 19:40:23.84 ID:4lj315za
幕末が厨二的な設定やストーリーを一番作りやすいと思う
121 ピンセット(福井県):2010/01/03(日) 19:41:38.57 ID:yUQ6Hy0L
日清戦争〜大東亜戦争あたりが最強すぎるだろ
122 下敷き(神奈川県):2010/01/03(日) 19:56:42.41 ID:ovEpyv2x
>>90
太宰治
123 滑車(神奈川県):2010/01/03(日) 20:08:25.70 ID:VpIGtFje
下士って何だよ!!郷士だろ!!
124 薬さじ(東日本):2010/01/03(日) 20:21:18.90 ID:IBiJQLSv
>>123
郷士って覚えた奴はおーい龍馬から入っただろ
125 額縁(catv?):2010/01/03(日) 20:34:54.40 ID:7EdTStY1
>>124
圧倒的に司馬のが多いだろ
126 天秤ばかり(大阪府):2010/01/03(日) 20:47:29.92 ID:S8fzwtxF
三国志(笑)
127 錘(岐阜県):2010/01/03(日) 20:50:33.72 ID:UVWFqxl8
はわわ
128 がんもどき(熊本県):2010/01/03(日) 20:59:33.82 ID:WtSy9Drx
>>113
薩長連合軍ぐらいなら武田騎馬軍団の突撃で壊滅させられる
129 レンチ(dion軍):2010/01/03(日) 21:01:52.34 ID:klrh6iq+
三国時代なんて人口1千万もいなかったらしいぞ
日本の戦国時代より少ない
130 しらたき(関西):2010/01/03(日) 21:02:14.34 ID:KyjSbprh
>>128
もしかして騎馬兵が一斉に突撃したと思ってないか
131 上皿天秤(愛知県):2010/01/03(日) 21:02:25.96 ID:fK0pwxTu
幕末圧勝すぎるw
132 錘(岐阜県):2010/01/03(日) 21:05:23.29 ID:UVWFqxl8
なんで幕末って人気あんの?
133 ムーラン(静岡県):2010/01/03(日) 21:06:54.01 ID:4d9N6mqB
戦国時代=ピッコロ大魔王編
三国志=フリーザ編

このくらいのスケールの差がある
134 液体クロマトグラフィー(愛知県):2010/01/03(日) 21:08:32.18 ID:wPe/uyfo
どう考えても日本の南北朝時代が一番面白い
135 スケッチブック(東京都):2010/01/03(日) 21:08:38.80 ID:q6GLiU7t
世界がトラファルガー海戦とかやってる時期に日本は内乱w
136 ラベル(愛知県):2010/01/03(日) 21:09:01.53 ID:UUMgoFvE
戦国が一番燃える
137 ペンチ(岐阜県):2010/01/03(日) 21:11:56.36 ID:CviA3tQk
>>130
普通に行ったら

石礫部隊→射程範囲外で射殺
主力部隊(歩兵)→ゲリラ戦術で壊乱
赤備え→格好の的になって長篠合戦の悲劇再び
138 やかん(埼玉県):2010/01/03(日) 21:22:17.13 ID:6rbXjoU0
竜馬伝スレどこ?
139 インク(catv?):2010/01/03(日) 21:22:41.57 ID:DSMFJa9s
140 やかん(埼玉県)
>>139
ありがとう