【聖夜の奇跡】店員のいないスーパーの鍵が閉まっていなくて来客→全員が正しい代金をレジに置いて去る

このエントリーをはてなブックマークに追加
382 鍋(千葉県):2010/01/03(日) 11:47:38.72 ID:qSbHqQHQ
>>26
どんなに惨めになっても、失敗した人間に付入るような屑にだけは落ちぶれたくないものだ
383 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 11:49:31.33 ID:h5SRXxCe
>>376
このスレ読んでる限りだと客層悪くないから余分に置いていってるらんじゃ?
384 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 11:51:18.54 ID:h5SRXxCe
>>376
このスレ読んでる限りだと客層悪くないから余分に置いていってるらんじゃ?
385 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 11:53:49.34 ID:HiOMQ/vs
>>383
全員が?ねーだろ
386 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 12:01:29.40 ID:h5SRXxCe
ごめん、連投してしもうた。
>>385
全員はないだろうけど、それ以外にも置いてあったお金からお釣り分とるって発想ないの?
民度低い日本人だからしかたないか
387 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 12:05:42.22 ID:HiOMQ/vs
>>386
その文に違和感沸かないのかトンスル
388 リール(愛知県):2010/01/03(日) 12:08:59.90 ID:znmODJ7h
でも今の日本の都心部だと盗まれるんでしょ?(´・ω・`)
389 泡立て器(千葉県):2010/01/03(日) 12:09:59.85 ID:AyEWJBas
この街には中国人がいないんだろうな
390 鑿(関東・甲信越):2010/01/03(日) 12:12:13.38 ID:lLpvNILr
ウルティマに出て来る盲目の店主の道具屋か
391 泡立て器(千葉県):2010/01/03(日) 12:12:24.15 ID:AyEWJBas
>>25

あるリンゴ農家でリンゴが余り、捨てるのももったいないのでトラックに積んで売りに出た。
たまに街中でトラックを屋台みたいにして売っているやつだ。
何県かをまたいで売り歩いた後、ある街に入った。
その街での売り上げはあまり良くなかった、そして彼は
いつも通りトラックはそのままにして弁当を買いに離れた。
いつも通りトラックにリンゴをつんだまま
いつも通り試食OKの看板をだしたまま

5分ほどしてトラックの方に戻ってくると人だかりができている。
なんだとおもって近づくとおばちゃんたちが
「試食や試食、試食用やからな」と自分の買い物袋にどんどんリンゴを入れていっている。
トラックの上に人が立って大声で「一人2個や、2個までやで」と叫んでいる。

最初何が起こったか理解できなかったが我に返って止めようとすると
「なんやおっさんジャマすんなや、2個までやで」と言われる。
集団心理なのか、声を張り上げても聞いてもらえない。
やむをえずトラックを少し動かそうとすると
「あぶない!」「待てー!」「ドロボー!」とわけのわからない罵声を浴びる。
そのままゆっくり走ってなんとか振りほどいて後ろを見ると
リンゴをトラックに向けて投げながら何かを叫んでいる集団が見えた。

2度と大阪には行かないと祖父が言ってました。
392 二又アダプター(catv?):2010/01/03(日) 12:12:47.57 ID:lNYPjt5s
中国なら商品全部なくなってるレベル
393 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 12:13:35.40 ID:h5SRXxCe
>>387
実際、もう日本人も落ちただろ
ここの乞食スレや西友騒動を見てまだ幻想を抱ける君はすばらしいな
394 封筒(大阪府):2010/01/03(日) 12:14:48.25 ID:1lcVvJzK
だから民度によって差別しろとあれほど
395 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 12:15:40.73 ID:HiOMQ/vs
>>393
なんの話してんだトンスル?
396 ラベル(長屋):2010/01/03(日) 12:19:24.52 ID:UwFWQfZy
日本なら誰かが代金置いていく→皆も続く
     誰かが代金置かずにかっぱらう→皆も続く


の2パターンだよな 最初に行動移したものが正義
397 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 12:19:58.95 ID:h5SRXxCe
>>395
都合の悪いことには目を背けるなんてさすがだねw
まるでどこかの国のあれと同じだわw
都合の悪い現実から目を背けて脳内でホルホルしていなさいな
398 ビュレット(滋賀県):2010/01/03(日) 12:23:23.61 ID:M63whem3
>>397
ああいうこともする奴いるけど、知り合いにバレたらそれ以上に損するからね
一定以上の生活レベルの者は
399 鑢(関東・甲信越):2010/01/03(日) 12:25:25.16 ID:NH3CD0jO
韓国人→商品を片っ端からレイプ
400 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 12:27:48.47 ID:HiOMQ/vs
>>397
日本人を誇ってホルホルとかしてねえけどw
なんなのオメー?
401 ボンベ(catv?):2010/01/03(日) 12:28:01.12 ID:wiDEoGUA
ネタ作りに決まってる
402 画鋲(長屋):2010/01/03(日) 12:28:19.90 ID:Rb6Ozmip
一方日本では無人の野菜販売所が常設してあった
403 ばくだん(熊本県):2010/01/03(日) 12:30:58.39 ID:wX7WRJe+
>>26
また返金祭りをやってさ、集まってきた奴をガス室送りにしたら日本がスッキリしそう
404 クリップ(大阪府):2010/01/03(日) 12:33:49.92 ID:Mz39ZrCC
クリスマスに店を開けると儲かると知った中国人が店を出すんだろうな
405 シール(東京都):2010/01/03(日) 12:34:39.74 ID:qbDWsdEE
>>270
サンフランシスコに旅行行った時、人ごみの中で肩があたったから訴えられるのかなと
思ったらexcuse meと謝られてしまった事を思い出したよ。
実際に接してみるとアメリカ人に対するイメージってのは結構違うもんだなと思った。
道聞いたら教えてくれるし、意外に親切だ。
406 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 12:35:02.39 ID:h5SRXxCe
>>398
清貧ってもう死語なのかねぇ。。。
生活レベル関係なく卑しい人が増えてきた気もするしやってらんないわ
407 釜(新潟県):2010/01/03(日) 12:35:08.82 ID:1YNRhLVu
計算や精算の為にレジ開けたとして電源はどうしてたんだろう
新潟市の大停電の時もホームセンターとかで電卓パチパチしたけど
勝手に電源入れてレジ開けるってその時点で色々マズい気がする
408 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 12:36:46.14 ID:h5SRXxCe
>>402
残念ながらもう機能していないよ
409 ビュレット(滋賀県):2010/01/03(日) 12:38:27.09 ID:M63whem3
>>406
名もなく貧しく美しく
無理だと思うよ、そのような人びとは死んでいったから
410 餌(catv?):2010/01/03(日) 12:41:22.00 ID:SpYUFLLC BE:365040342-PLT(12932)

>>391
試食用なのに沢山の人に行き渡る様「一人二個までにしとき!」と自主的に
仕切る人間まで出てくるんだから、たいしたもんだよなぁ。
411 包装紙(catv?):2010/01/03(日) 12:48:25.31 ID:YfFBxVOM
野菜の無人販売でも入っているのは一円玉ばかりらしいぞ
412 目打ち(長屋):2010/01/03(日) 12:54:43.41 ID:4OaFmrnc
>>270
おお 俺も住んでいたからというのもあるけど、住む前からもアメリカ人については
一般的な語られ方と実際の違いを感じていた。SF,NY、ボストンなんかでいわゆる
中流以上のビジネスマンとつきあっていると、本当に彼らの良いところがわかって
好きになる。
しかしLAで実際に住むようになって、アメリカの暗部も見た。貧困層も含め、アメリカの
暗部はキツい。サクラメントとLAの違いというより、都心部のスラムと郊外の高級住宅街は
別の世界といえる。ひとくくりには語れない
413 レンチ(コネチカット州):2010/01/03(日) 12:58:54.79 ID:h5SRXxCe
>>411
そうだよ
今はもう近所のスーパーに置かせて売ってもらってるわ
414 ばんじゅう(中部地方):2010/01/03(日) 13:10:57.60 ID:cYzABPDF
>>412
そりゃ芦屋と鶴橋だってひとくくりには語れないだろうよ
別にアメリカだけの話じゃない
415 綴じ紐(神奈川県):2010/01/03(日) 13:11:01.61 ID:cYxKQecD
映画化決定?
海外のスーパーって見てるだけでワクワクする
ホームアローンの食糧買い込むシーンなんか最高
416 お玉(長屋):2010/01/03(日) 13:11:59.17 ID:O1qT0VYz
もし大阪だったらと考えるとゾッとする
417 レンチ(東京都):2010/01/03(日) 13:12:39.47 ID:HiOMQ/vs
>>413
おっさん百姓だったのか
ごめんね攻撃的になって
尊敬しとくよ
418 目打ち(長屋):2010/01/03(日) 13:14:44.63 ID:4OaFmrnc
気になってちょっと調べたら、アメに住んでいた自分でもまだまだ理解できていなかった事実が・・
面白いのでここに貼っておきます。

【不思議の国アメリカ】 “オンライン決済不在”の驚くべき実態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070517/271384/?ST=biz_biz&P=3

【不思議の国アメリカ】何でもありの返品制度が築くゴミの山
http://www.asyura.com/07/bd51/msg/320.html

[不思議の国アメリカ] 永久に受け取れない「特売の割引金」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070807/279232/?ST=biz_biz&P=4

どれも、「ところが!」 となって、日本人にははかりしれない実態が暴露される。
住んでいたものにはニヤっとするところがあり、面白い
419 丸天(島根県):2010/01/03(日) 13:15:37.26 ID:MAuWatbA BE:257418094-2BP(1401)

どうせ防犯カメラがあるからな。後で捕まるぐらいなら払うわw
420 三角架(東京都):2010/01/03(日) 13:17:27.60 ID:H6+Jp9AM
Mauboussin Diamonds Panic ! Japanese lining up in droves for free diamonds
http://www.youtube.com/watch?v=a2-9PGjE6LM

にほんじんのみんどがよくわかるどうが
せかいにむけてだいこうかい
わろす
421 やかん(埼玉県):2010/01/03(日) 13:31:20.98 ID:6rbXjoU0
>>354
おいくら?
422 石綿金網(catv?):2010/01/03(日) 13:34:20.23 ID:b/cNwYvb
>>405
まぁ、サンフランシスコはフレンドリーな街だから
ほか行ったらたぶん違う印象受けるはず
423 レンチ(栃木県):2010/01/03(日) 13:40:31.99 ID:cYJnGqYq
>>1
アレだろ?田舎の無人販売所。
野菜とか置いてあって、箱にお金を入れてくださいって書いてあるやつ。
424 鉛筆(長屋):2010/01/03(日) 13:50:38.47 ID:CwwUGXt3
>>255
だよな
どうして俺達こうなった
425 イカ巻き(西日本):2010/01/03(日) 14:55:07.79 ID:5MV7Ap9g
そのときの買い物客はみんな暗算が得意だったのだろうか・・・
それとも電卓持ってたのか・・・
セルフレジが稼動してたのか・・・
426 ろう石(東日本):2010/01/03(日) 15:20:34.49 ID:5LXvg+oc
>>270
もっと思い出話たのむよ
427 鏡(東京都):2010/01/03(日) 15:36:17.00 ID:Iz4s/M1n
>>270
でもやっぱあっちの人って太ってんの?
428 ライトボックス(catv?):2010/01/03(日) 15:59:07.08 ID:Y3LEw0WQ BE:1818054667-PLT(17001)

自家栽培の野菜盗む奴とかいなければこんなの日本じゃ日常茶めし事じゃん
429 レンチ(福島県):2010/01/03(日) 16:17:36.20 ID:Cx6BCp8C
無人と分かった時点で普通買い物しないから
異常だよ
430 大根(静岡県):2010/01/03(日) 16:32:44.16 ID:hYAwRo2H
絶対に自作自演
このカシオミニを賭けてもいい
431 磁石(新潟県)
<丶`∀´> 良いことを聞いたニダ