【大コケ】FF13が過去最悪のペースで販売数失速。PS3で出した故の大失敗。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へヴィー・ウェザー

『ファミ通ドットコム』の週間ゲームソフト販売ランキングによると、スクウェア・エニックス
が満を持して発売した『ファイナルファンタジーXIII』(FF13)の販売本数が早くもダウンし、
発売から2週間目にして4位に転落していることが判明した。
2009年6月18日にひっそりと発売されたニンテンドーDS用ソフト『トモダチコレクション』
が3位となっている。

5年にも及ぶ開発期間かけ、大規模なPRをしてきた『FF13』が2009年内に4位になろう
とは……。発売元のスクウェア・エニックスも予想外の出来事なのではないだろうか?
1位はWiiの『New スーパーマリオブラザーズ Wii』、 2位にはニンテンドーDSの『ゼルダ
の伝説大地の汽笛』がランクインしている。

人気ロールプレイングゲームは初動(発売日から数日間)で一気に売れる傾向にあり、
結局のところ長期的に売れなくても「最終的に何本売ることができたのか」が重要だ。
『FF13』も初動で一気に売れるタイプのゲームソフトではあるが、今までの『FF』シリーズ
に比べて販売本数の落ち込みが急速なのも事実。

どうしてそんなにも早く販売本数が下がりはじめたのか? ひとつの原因として、ハードが
プレイステーション3であることがあげられる。プレイステーション3はニンテンドーDSやWii
などのライトユーザーが少ないゆえ、新規ユーザーを獲得することが難しい傾向にあると
思われる。もし『FF13』がニンテンドーDSで発売されていたら、今回のランキングにも変化
が出ていただろう。

分析的な意見として、「FF7までのFFは初動率50パーセント台で全然初動型じゃないん
だよ。FF8になってからいきなり初動型になった」という書き込みがされていた。

http://getnews.jp/archives/42877
http://news.livedoor.com/article/detail/4528476/