【言語比較】2chではCとC++>>JAVAって人が多い。しかし本当にそうか?ちなみに2chはperlが使われてる
1 :
ジャッキー・マクリーン :
2009/12/29(火) 16:28:21.33 ID:UM5zBeAa● BE:944212649-PLT(12000) ポイント特典
ひろみ
ちなみに2ちゃんねるではPerlに加え、Cも使われている 豆な
4 :
飯盒(滋賀県) :2009/12/29(火) 16:30:25.52 ID:RBRE0jR0
俺ひまわらーだから
5 :
のり(東京都) :2009/12/29(火) 16:31:16.67 ID:7pYOvlbl
C++ビルダーが埃被ってるわ
6 :
ろうと台(catv?) :2009/12/29(火) 16:31:20.67 ID:ZUhM1zH6
断言するが、スレ立て依頼をした奴は馬鹿。
7 :
エビ巻き(東京都) :2009/12/29(火) 16:31:24.04 ID:1S2vra8p
perl兄弟
8 :
砥石(神奈川県) :2009/12/29(火) 16:32:23.26 ID:/fh8OYNX
適材適所の一言で終了するレベル
9 :
セロハンテープ(茨城県) :2009/12/29(火) 16:32:30.46 ID:cdwYshPQ
Cはポインタが1年たっても理解できないから糞。しかも白黒画面で糞つまらんし
10 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 16:32:30.71 ID:LhfpcCii
2chはPerlじゃなくてCじゃなかったか
11 :
シュレッダー(dion軍) :2009/12/29(火) 16:33:00.70 ID:FOrT3b0j
もう今の時代C++は無理だわ コード仕様に統一感無さ過ぎて人のソース直せたもんじゃない
12 :
紙(栃木県) :2009/12/29(火) 16:33:42.63 ID:zzVDHLNt
とっくにperlかphpに変わってると思ってたな。2ch。
>>10 IEとかでのスレッド表示をする部分(read.cgi)はC
書き込みをする部分(bbs.cgi)はPerl
適材適所といえる
14 :
彫刻刀(京都府) :2009/12/29(火) 16:34:17.50 ID:CRi8EaGY
C++のどこが難しいんだ
fail-safe C
16 :
スクリーントーン(愛知県) :2009/12/29(火) 16:34:51.86 ID:fr0amtJx
僕はVisual Basicちゃん
C++は難しくない 面倒くさい
18 :
回折格子(東京都) :2009/12/29(火) 16:35:11.74 ID:LPqb4jY0 BE:122510276-2BP(1033)
C++最強伝説
未だにx86アセンブラ以外わからんw プロじゃなあから無問題
20 :
アリーン冷却器(USA) :2009/12/29(火) 16:36:39.09 ID:MBOmPTr5
21 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 16:37:18.89 ID:ln456Kxr
C系は文系には厳しいイメージ JAVAは文系でもいけるイメージ
22 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 16:37:52.23 ID:WcEkEE7n
CとJavaを比較対象にするのはおかしい 全盛期の中田とイチローどっちがすごい?っていうのと同じ
23 :
彫刻刀(京都府) :2009/12/29(火) 16:37:54.72 ID:CRi8EaGY
うぜえ USAはレスすんなボケ
24 :
天秤ばかり(catv?) :2009/12/29(火) 16:39:13.34 ID:WaZQeLAU
並列処理の抽象化ってとこだけ気になる マルチスレッドが使いやすくなるの?
>>24 スレッドを使った並列処理に関するデザインパターンをライブラリにしたようなもん
26 :
分度器(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:42:14.41 ID:Azj4udhF
>>1 ニートが組み込み勉強するのにJavaは無理
仕事では組み込み用アプリケーション作るときCかC++、WindowsアプリはC++。
sub saku { shift->be_point(0) }
29 :
加速器(東京都) :2009/12/29(火) 16:42:39.12 ID:jvpDvf7k
C/C++は自分が何やってるかわかってる人用 Javaは自分が何を作りたいかわかってる人用
仕事の多さでは JAVA > C++ でしょ Goのpascalな文法は勘弁して欲しいので 是非、普及しないで欲しい
構造化って何?おいしいの? gotoつかちゃダメなの?
32 :
巻き簀(千葉県) :2009/12/29(火) 16:43:12.14 ID:IZFvprzP
perlでOpenGLが使える様になったら考える
objective caml
>>30 仕事が多くても安いってイメージ > Java
35 :
蒸発皿(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:45:01.15 ID:UM5zBeAa
>Goには“インターフェイス”と名付けられた仕組みがあり、パイク氏自身は「おそらくGoの中で、 >もっとも斬新なアイデア」だとしている。Goのインターフェイスは、C++でいえば、純粋仮想関数に似ているという。 >データメンバがなく、すべての関数が仮想関数であるようなクラスだ。 >Goでは、あるインターフェイスが定義するメソッドをすべて実装した型は、そのインターフェイスを実装しているものと見なされる。 >こうして個々のメソッドという実装をクラスという概念でまとめるよりも、より柔軟な型とメソッドの対応付けが可能になるのだという。 意味がわからない。誰か説明たのむ。
37 :
撹拌棒(山口県) :2009/12/29(火) 16:46:04.46 ID:4+Vtckuo
現状C#が生産性最強っつってんだろ 旧世代のおっさんどもはVBでも使ってろ
pspGo
パールとかピーエイチピーはもう役目を終わったろ。 今更新規案件には使わない。
40 :
ミリペン(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:46:33.08 ID:dn+O1NiU
CGIとperlって別物なの?
C#はいらない子
42 :
首輪(愛知県) :2009/12/29(火) 16:46:42.06 ID:2ylTi0ur
Cの打てないJavaプログラマは、私大文系に近いイメージ
>>21 そういうニュアンスだと
・インターフェースを用意してあげて
・テストケースを作ってあげて
「さぁ実装してちょうだい!」
というレベル。
大工でいうと、ネジにネジをはめて少しまわして上げた状態で、
「さぁこのトルクレンチが空回りするまで回してちょうだい!」
というレベル。
>>30 今、検索してチラッとソースを見てみたけど、どこら辺がPascalなんだろう。
代入が:=なのはPascalだけど。
45 :
シール(北海道) :2009/12/29(火) 16:47:43.87 ID:yGQ1438o BE:96178638-2BP(7784)
機械語できない奴は話にならない。
47 :
定規(神奈川県) :2009/12/29(火) 16:48:10.30 ID://HRQ6vt
48 :
彫刻刀(京都府) :2009/12/29(火) 16:48:26.80 ID:CRi8EaGY
ダサい名前の言語は消えろ
49 :
砥石(神奈川県) :2009/12/29(火) 16:48:31.16 ID:/fh8OYNX
>>40 CGIは標準入出力と環境変数の参照ができたら、どの言語でも書けるよ。
10 goto 10 run
52 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 16:49:28.87 ID:WcEkEE7n
>>40 「CGI」って名前の言語はない
ウェブサーバでプログラムを動かして、ブラウザで結果を表示させる仕組み(概念)を「CGI」っていう
「perl」という言語を使った「CGI」はたくさんあるけど、「perl」以外の言語を使ったのもたくさんある
53 :
ラジオメーター(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:49:44.29 ID:UsOgDmGZ
.NETがなくてもC#って最強だと思う 実質.NET用でしかないけど・・・ GCとか取っ払ったらワンチップマイコンの開発キットなんかにも向いてそう
ν速民公認言語はCOBOLだろ
55 :
ジューサー(catv?) :2009/12/29(火) 16:50:59.04 ID:vLsYP5rZ
>>9 変数の大きさと物理アドレスの割り振りを考えたらそう難しくは無いだろ。
ポインタは、例えば、インクリメントしたとき、変数の大きさ(バイト数)だけ自動的に加算して、
次のアドレスを取得できるなど、計算の手間を省くためのもの。
俺の頭の中では、コインロッカーをイメージしている。
\300: char(1バイト)
\400: short int(2バイト)
\500: long int(4バイト)
物理アドレスをロッカーの番号、変数のサイズをロッカーの大きさと考えると
わかりやすい
56 :
ガスクロマトグラフィー(catv?) :2009/12/29(火) 16:51:17.85 ID:Sk0fRC4g
Javaしかできない
57 :
まな板(catv?) :2009/12/29(火) 16:51:25.03 ID:dBbHfmKG
javaが使えるようで使えないのは 何もかも用意されてることで深いところを勉強しないままの技術者が 増えすぎたからじゃね? 昔のようなCの技術者と同様にOSやファームの知識を踏まえて しっかりやれば同じことだと思うけどね
58 :
シール(北海道) :2009/12/29(火) 16:51:46.46 ID:yGQ1438o BE:56103672-2BP(7784)
0と1の羅列を見るだけで、何をやっているか理解できないようでは
先が思いやられる。
59 :
れんげ(東日本) :2009/12/29(火) 16:52:04.84 ID:3h5yoYBQ
try{ }catch(NullPointerException e){ System.out.println("ガッ"); }
60 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 16:52:56.32 ID:04k7hnRx
ここ十年の俺の変遷 c++,VB->python,java(web)->今年後半からC# マイクロソフトすごくなりすぎてるw数年ぶりに調査したら驚いた
>>36 たとえばAという型がXとYという2つのメソッドを持っているとして、
Bという型がXとYを持っていれば、その時点でBは「Aでもある」と見なされるということ。
いわば「静的なダックタイピング」みたいな。
62 :
リール(広島県) :2009/12/29(火) 16:53:51.50 ID:YCCt7Sas
Perlつかい過ぎて、type-safeに戻れない。 俺オワタ。
63 :
土鍋(アラバマ州) :2009/12/29(火) 16:54:46.49 ID:EiHINboC
iPhone向けアプリを、ぼちぼち作りはじめるようになって、 Objective-Cが、なかなか面白いことに気がついた
>>36 これは目玉機能ってわけじゃないんでしょ?
JavaやC#となにが違うかわからん。
65 :
接着剤(東京都) :2009/12/29(火) 16:55:08.68 ID:6ktWVdC+
ゲームはCで作るの?
66 :
電卓(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:55:31.29 ID:Pq/+mxmj
アセンブリ言語、レジスタ、メモリの物理的な構造の勉強して、いろいろ楽になった
67 :
ラジオメーター(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:55:38.82 ID:UsOgDmGZ
>>36 DelphiのInterfaceの自動版?
68 :
ピンセット(catv?) :2009/12/29(火) 16:55:53.84 ID:46ZOCC4m
69 :
蒸発皿(埼玉県) :2009/12/29(火) 16:56:27.73 ID:UM5zBeAa
プログラム板で比較的叩かれやすいC丼だけど、一般的にはやはり高い評価なんだな
70 :
電子レンジ(神奈川県) :2009/12/29(火) 16:57:02.06 ID:issnVJ9P
>>1 >>10 2ちゃんねるは、
・bbs.cgi → perlで書かれているがオーバーヘッドが大きいので特殊な方法で動かしている
・read.cgi → Cで書かれている
他にシェル言語やPHPが一部に使用されている。JAVAは使用されていない。
>>70 > perlで書かれているがオーバーヘッドが大きいので特殊な方法で動かしている
特殊な方法ってなんだ?
72 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 16:57:57.94 ID:04k7hnRx
>>69 金と時間かけてるのが伝わってくるからな
wpf,wcf,wf,dsl toolsなどなど
まあまだ詳細まで踏み込んで使いこなせる域には達してないけど
意味もわからず #include<stdio.h> って書き続けてるけどなんなのコレ mathとかstdlibとかは使い方と同時に意味も習ったけどさ
Pro C# 最強
>>65 よく知らんけど、ゲーム機はCやC++が主流なんじゃないの?
コアな部分はアセンブラとかで。
iPhoneのゲームで、C#で作ってるメーカの記事も読んだことある。
77 :
加速器(東京都) :2009/12/29(火) 16:58:42.72 ID:KJBJNg5N
>ポインタ演算の排除 なんの意味があるの?
78 :
土鍋(アラバマ州) :2009/12/29(火) 16:58:51.96 ID:EiHINboC
>>69 C#は、いろんな言語のいいトコ取りだから、
仕様は甘いけど、割といろんな使い方が出来る
79 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 16:59:03.06 ID:04k7hnRx
>>72 自己レス
これはC#というより.netか
まあ言語自体は勝手に選択可能というのもものすごい話で
>>73 standard I/O
標準入出力、そのまんまじゃないか
>>69 あそこはどの言語も叩かれてて、得にC#が叩かれてるって印象じゃないけど。
82 :
魚群探知機(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 17:00:38.17 ID:kf+qfthL
興味あるんだけど言語はどれからやればいいの? C?
83 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:00:42.22 ID:WcEkEE7n
>>73 入出力のライブラリ
特に気にする必要はない
毎日オナニーするのに意味を考えたことはあるか?
そういうことだ
84 :
まな板(catv?) :2009/12/29(火) 17:00:51.72 ID:dBbHfmKG
>>73 標準入出力の関数等を使いたいときに宣言しておくヘッダファイルじゃん
>>74 たぶん
>>70 が言ってるのはそれだろうね。
「特殊な方法」っていうと凄く違和感があるけど(当たり前の技術だし)。
86 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:01:10.24 ID:04k7hnRx
>>81 たしかにそうだけど、MSぎらいバイアスがかかるからなあ
87 :
電子レンジ(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:01:16.27 ID:issnVJ9P
>>71 mod_cgidsoなど。
>>74 古い時代に書かれたコードが混ざっており、mod_perl化することは出来なかった。
どんなやつ作れるようになるの? Web関係?
>>80 >>83 なんだそんだけだったのか…
「とりあえず書いとけ」としか教わらなかったからすげぇ気になってた
いくら#includeしてても 関数が使われてなきゃ どうせ最適化で弾かれるから 知ってるライブラリ全部記述しとけ
91 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:02:08.56 ID:WcEkEE7n
>>82 何の言語をやりたいかでなく、「何を作りたいか」って質問をしてくれ
そうすれば2chのクズどもから的確な答えが返ってくるはず
92 :
じゃがいも(愛知県) :2009/12/29(火) 17:02:08.74 ID:jXvoQoyZ
2ちゃんねるはCとPerlとJavaScriptが使われてるだろ
>>74 ,85
へーそうなの
それだったらread.cgiもDSO(Apacheのモジュール)だと言う話だし・・・
まぁ普通のサイトじゃまずできないっすよねー
94 :
銛(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 17:02:28.05 ID:3oF7RS3H
C言語はとりあえず苦痛にならないで書けるレベル(分からなかったら何を調べるべきかが分かる、バグが出たらすぐ直せる)に達した。 しかし調子にのってJavaをいじってみたが、さっぱり分からんかった。まず配列のサイズが不定に出来なくて嫌になった。 次は何したらいいんかねぇ。
95 :
電卓(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:02:28.36 ID:Pq/+mxmj
96 :
ミリペン(大阪府) :2009/12/29(火) 17:02:44.49 ID:1hTVwvRc
アセンブリ最強伝説
97 :
インパクトレンチ(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:02:59.28 ID:nJ0H7erX
今使えるのはC,Objective C,JAVA,perlだけ。 しかも使えるとは言っても,ライブラリに実装されてる関数の大半を把握してるのはCくらいだが こんなんで情報系名乗っていいのかねぇ… 上位の大学でどの程度まで学んでいるのか興味あるな
98 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:03:08.81 ID:XS4U4zOw
Javaは汎用性がいいが実行速度がね。 後配布もややこしくなかった? 今ARToolKitやろうと思っているけど、速度はやっぱりC、C++だしねぇ
99 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:03:17.28 ID:04k7hnRx
100 :
試験管立て(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:03:55.92 ID:uOuQ2kB6
perlは楽で良いわ 粗雑な俺にはぴったり
>>87 おー、そういやそんなこともあったっけ。すっかり忘れてた。
102 :
じゃがいも(愛知県) :2009/12/29(火) 17:04:14.77 ID:jXvoQoyZ
>>82 コマンドラインで動くプログラムでよければCでいいけど
高度なGUIを使うならCは大変。
Visual Studio使えば簡単だけどね
全部自分で管理して簡単にただでGUI作るならJavaかな
>>97 情報系の癖にCすら満足に使えないFランの俺をディスってんの?
104 :
ペン(岡山県) :2009/12/29(火) 17:04:45.28 ID:TlJX8MD8
HSPでいいだろ
>>97 情報系なのにSchemeやってないってどういうこと?
106 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:05:11.26 ID:XS4U4zOw
>>97 知り合いの東大出身の方は、言語が多く出来るっていうより、アルゴリズムの実装が上手い
「〇〇を○○で組んで貰えませんか?」っていわれたら、その場でその言語習得して実装してるね
言語を多くするよりも、複雑なアルゴリズムを以下に実装出来るかっであって、言語はその状況に応じて勉強してるって感じ
だから、授業ではCとJava位っていってなかったっけ?
>>97 ライブラリなんて、英語でいう語彙数みたいなもので、ゴールの無い道ですよ。
仕事で使いまくっていれば嫌でも覚えるもので、そこに自信が無いだけで怯む必要は無いと思う。
109 :
カラムクロマトグラフィー(東日本) :2009/12/29(火) 17:05:54.72 ID:INVJtPr1
C#最強
111 :
まな板(catv?) :2009/12/29(火) 17:06:08.07 ID:dBbHfmKG
>>97 言語なんてひとつ深く知っていれば充分
次はシステム開発に必要となる設計プロセスやらDBやらネットワークの技術でも
勉強しておけばいい
112 :
ペン(岡山県) :2009/12/29(火) 17:06:16.89 ID:TlJX8MD8
俺はHSPとC++とルビー
113 :
紙(愛知県) :2009/12/29(火) 17:06:54.74 ID:5hSZ3QGz
言語間の違いなんて誤差レベルでしかないだろ 1つの言語理解すればどんな言語だってすぐ理解できる どの言語から始めればいいですかなんて質問は 格闘ゲーム上手くなりたいんだけど、どのゲームから始めればいいですかって聞くのと同じ
114 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:07:24.64 ID:WcEkEE7n
perlのコードの見た目の汚さは異常
115 :
インパクトレンチ(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:07:58.78 ID:nJ0H7erX
>>105 LISPならemacsがらみで多少…
>>106 情報ありがと
やぱ機能を言語に変換する能力の方が重要か.
新しい言語を習得するのに月単位で時間がかかりそうな俺にはとても真似できん.
地頭良い人達は違うなw ...orz
116 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:08:04.02 ID:XS4U4zOw
>>113 各言語には得手不得手っててのがある。Cで高階関数は難しいけど、Haskellでは使いまくってる
誤差レベルっていうのはかなり言い過ぎかと
ただ、1つ言語理解すれば、後はスムーズに学習は出来ると思う
117 :
ペン(岡山県) :2009/12/29(火) 17:08:10.59 ID:TlJX8MD8
アルゴリズムわかれば別にどうでもなるよねそれがコンピュータオタクにはわからんのだ
118 :
砥石(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:08:17.73 ID:/fh8OYNX
>>114 perl書くの大好き
他人のperl読むの大嫌い
Perlは書く時ラクだけど 数年前の自分のコード見てもよく意図が分からなかったりして?ってなる ちゃんとコメント残せば違うのかなぁ
120 :
土鍋(アラバマ州) :2009/12/29(火) 17:08:23.13 ID:EiHINboC
>>114 それは単に、汚いコードでもそれなりに動いちゃうって話だろ
121 :
ラジオメーター(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:08:25.85 ID:UsOgDmGZ
123 :
落とし蓋(鳥取県) :2009/12/29(火) 17:08:36.63 ID:5sFTOcN3
>>111 >言語なんてひとつ深く知っていれば充分
情報系でそれはないだろ。
>>113 誤差よりはもうちょっと大きな違いがあるかな。
未知のパラダイムを身につけるには、それなりの手間がかかる。
126 :
落とし蓋(鳥取県) :2009/12/29(火) 17:10:22.79 ID:5sFTOcN3
>>113 うそつけ。
言語を1つのジャンルでまとめること自体が間違い。
マシン語を吐くことには変わりないが、比較すべきはその設計思想。
127 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:10:25.38 ID:XS4U4zOw
そういや、最近物理シュミレーション出来る技術者多いの? C++とDirectXと物理と数学が出来ないといけない難問分野だけど
128 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:10:31.55 ID:WcEkEE7n
>>123 「この言語はやったことがないのでわかりません」なんていう情報系のがいらねえよ
129 :
紙(愛知県) :2009/12/29(火) 17:10:32.87 ID:5hSZ3QGz
130 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:10:43.58 ID:04k7hnRx
偉い人には言語の分類がこんな感じに見えてる >少なくとも半ダースのプログラミング言語を学ぶこと。そのうちの一つはクラス抽象をサポートするもの(例えば Java や C++)、 >一つは関数抽象をサポートするもの(例えば Lisp や ML)、一つは構文抽象をサポートするもの(例えば Lisp)、 >一つは宣言的記述をサポートするもの(例えば Prolog や C++ テンプレート)、 >一つは coroutine をサポートするもの(Icon や Scheme)、そして一つは並列処理をサポートするもの(例えば Sisal)であること。 なんでも一緒ってのは雑すぎ
>>113 大きく分けても、手続き型、オブジェクト指向、関数型とそれぞれ
壁があるから、ひとつ使えればどれでもってのは違うと思う。
(実際Cからきて、C++やJavaであいかわらずCのお作法で書いてるベテランとかよくいるし)
やたらと使える言語の数を増やしてもしょうがないってのはそう思うけど。
132 :
モンドリ(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 17:11:16.29 ID:npCgg8yw
ていうかこんな業界とっとと抜け出せよ 趣味でやってりゃいいだろ
133 :
鋸(東京都) :2009/12/29(火) 17:11:35.34 ID:I6fD7weT
趣味グラマ最高
135 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:11:42.67 ID:XS4U4zOw
>>130 全部Cで出来ないことはないって奴かw
オブジェクト指向をCで実装とか誰か頑張ってたねw
136 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:12:25.73 ID:ZJ5238mr
C++メインで使ってますケドjavaもC++もそんなに変わんないんデスケド・・・ポインタってそんなに難しいですか
137 :
セロハンテープ(長屋) :2009/12/29(火) 17:13:35.10 ID:J40ZLSj9
どうせおまえらのポインタはスタックかゴミ番地しか参照しないんだろ
ポインタは「ふんふんそういうものなんだな」と思っておけばいい あとはそのうちわかる
>>136 ポインタはメモリを意識できればそんなに難しくないと思いますよ.
ってかレスが一杯ついててびびった。
全レスは無理だが,ちょい勇気づけられたよthx
140 :
落とし蓋(鳥取県) :2009/12/29(火) 17:13:49.12 ID:5sFTOcN3
>>133 そりゃ自分だけのツールを作るしか用のない人間の話だろ。
141 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:13:53.24 ID:WcEkEE7n
設計思想(笑) 学生は黙って学校のおべんきょしてろよ しゃしゃり出てくんな
>>136 まぁ、全言語を性質によって1から100くらいに分布させたら、
C++とJavaは3くらいの間隔で並んでる「似たもの同士」だからね。
>>125 まず授業ではCしか習いません
そのCも使い物になるレベルじゃねぇ\(^o^)/
独学でちゃんと勉強しとくんだった
144 :
冷却管(兵庫県) :2009/12/29(火) 17:14:30.20 ID:CdGpxJ/D
なんでもいいから昔みたいにOS付属のプログラム言語を標準添付してくれまいか(´・ω・`)
145 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:14:38.55 ID:XS4U4zOw
>>140 他人が読めるソースコードを書くのと多くの言語をマスターするのは別の話じゃないかい?
146 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:15:21.97 ID:ZJ5238mr
お、yieldの話題出てるじゃん。C++でコルーチンってやっぱjmp実装が普通なん? 怖くて俺じゃ使いこなせそうに無いんだが・・PCLのソース見ても理解できねーし><
147 :
鋸(東京都) :2009/12/29(火) 17:15:24.11 ID:I6fD7weT
JAVAって書くなよ気持ち悪い
149 :
鉤(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:15:53.45 ID:pQ9LRn46
一人で作るならオブジェクト指向なんていらない
150 :
乳鉢(兵庫県) :2009/12/29(火) 17:15:56.62 ID:5IJtpdhZ
メインストリームの言語に完璧を求めてはダメ 休日はHaskellで遊びましょう。
151 :
落とし蓋(鳥取県) :2009/12/29(火) 17:15:59.29 ID:5sFTOcN3
152 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 17:16:50.18 ID:+O/E5xfW
2ch系のツールつくるならPerlが一番よかった メンテの面からJavaに写したけど
PHPは駄目なのか?
154 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:17:11.99 ID:04k7hnRx
趣味ならphpかもう少し色々使えれるRubyあたりやっとけば 他はいらないよね
157 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:17:32.13 ID:XS4U4zOw
>>153 個人的な疑問なんだけど、PHPを使う人が少ないのってなんで?
158 :
泡箱(宮城県) :2009/12/29(火) 17:17:37.08 ID:7VKBSrLW
毎年毎年次々と言語を増やしやがって・・・
159 :
手錠(東京都) :2009/12/29(火) 17:17:38.37 ID:p59UI0j8
サーバサイドアプリとか常駐型ならjavaの実行速度は問題にならない
160 :
ラジオメーター(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:17:51.74 ID:UsOgDmGZ
>>144 オフィシャルな開発環境を無料で配ってないOSの方が少なくなったんだから自分でダウンロードすればよくね?
161 :
ウケ(鹿児島県) :2009/12/29(火) 17:18:56.95 ID:pY8lHsSX
ぬるぽ
162 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:19:08.43 ID:ZJ5238mr
次期C++にはコルーチンとシリアライズ機能が欲しいなあガベコレってやっぱパフォーマンス落ちるっしょ? 俺的にそこまでメモリリークで困ったこと無いからガベコレは微妙かなあ
163 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 17:19:10.27 ID:+O/E5xfW
>>144 そうするとウィルスつくりやすくなるし・・
というか実は.NETが標準で入ってるOS(Viata以降)は.NETコンパイラついてるから
164 :
リール(広島県) :2009/12/29(火) 17:19:29.92 ID:YCCt7Sas
165 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:19:49.17 ID:WcEkEE7n
>>157 全然少なくないだろ
キチガイみたいに馬鹿にする奴いるが相手にするな
言語なんて所詮はモノをつくるための手段なんだから
Hello Worldにすら到達せずに断念した俺に一言
日曜PGにはJavaはいらない
>>157 PHPってウェブサイトに置く(CGI)専用・・・ってイメージがある
HシリーズとPIC動かせれば、どの言語でもいいです
170 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:21:14.49 ID:ZJ5238mr
JITは重い
171 :
封筒(静岡県) :2009/12/29(火) 17:21:17.51 ID:FGmxScol
数年前までDelphiメインだった日曜プログラマだけど もうC#の無料版でいいです。楽なのが一番です。
172 :
昆布(宮城県) :2009/12/29(火) 17:21:20.38 ID:J7V8Kq7t
>>77 > なんの意味があるの?
客がスタッフルームに入らないようにできる
>>166 それは明らかに能力の問題ではなく興味の問題だから、別に構わないじゃないすか。
Javaの勉強してるけど、Cのほうがいろいろできるんじゃないかと思って いつも不安です。
175 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:21:35.47 ID:XS4U4zOw
>>165 あぁすみませんでした。
Perlが生き残ってる理由はわかるんよ。Linux使ってるけど、スクリプトが非常に組みやすいので
>>167 おまw
176 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:21:35.96 ID:04k7hnRx
>>144 まあそのうちsmallbasicがwindowsに標準搭載されたりするんじゃないのかな
あれ小奇麗でいいよね
177 :
黒板(茨城県) :2009/12/29(火) 17:21:39.31 ID:O0ww+g1C
ルビーの勉強してみるかな。
動けば何でもいい
180 :
カッターナイフ(大阪府) :2009/12/29(火) 17:22:32.33 ID:tY0/26GF
趣味プログラミングって何してんだよ
181 :
グラフ用紙(長野県) :2009/12/29(火) 17:22:34.85 ID:97kajK4H
日曜プログラマって日曜に何作ってるの?
182 :
硯(福岡県) :2009/12/29(火) 17:22:52.09 ID:WYdPNZ4y
>>144 標準じゃなくてもただでいろんな開発環境落とせるじゃん。
>>180 エロ画像一括ダウンロードプログラムの作成
184 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:23:03.88 ID:XS4U4zOw
rubyは俺には高度すぎて無理だった
まぁ使えるけど、使えないっていう言語かなぁ?
>>180 nicoliveとかLive2chとか・・・
185 :
昆布(宮城県) :2009/12/29(火) 17:23:04.94 ID:J7V8Kq7t
>>181 > 日曜プログラマって日曜に何作ってるの?
画像認識とか文字認識とか
職業PG以外はVBAで十分
C/C++は好きだけど、Webではなかなか活躍の場が無いのがねー。 2ちゃんみたいにApacheモジュールなんてのは例外中の例外だよな。
188 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:25:06.44 ID:WcEkEE7n
>>186 そんな高級なものいらないな
JavaScriptで十分
189 :
拘束衣(三重県) :2009/12/29(火) 17:25:16.90 ID:i38HBQDh
C#の楽しさは異常 ネットで調べると簡単に答えが見つかるほどのサイト充実度もいい
190 :
乳鉢(石川県) :2009/12/29(火) 17:25:19.99 ID:RI5LrR8T
言語自体はどれも簡単だよ
191 :
まな板(アラバマ州) :2009/12/29(火) 17:25:46.32 ID:wW49gkw4
エロイ人に質問! CとC++はどれくらい違うの? 親戚みたいな感じ?
192 :
ガスクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:25:46.48 ID:h9OFh4ON
193 :
錘(千葉県) :2009/12/29(火) 17:25:56.56 ID:kzFC/IaM
>>121 のFizz-Buzz問題ってこれでいいのかなぁ
for(i=0;i<=100;i++){
if(i%3==0 && i%5==0){
printf("FizzBuzz\n");
}else if(i%3==0){
printf("Fizz\n");
}else if(i%5==0){
printf("Buzz\n");
}else{
printf("%d\n",i);
}
}
194 :
絵具(長屋) :2009/12/29(火) 17:26:23.49 ID:9w9N3iGr BE:1881514297-PLT(12800)
cでもjでもいいが。
俺にわかる言語にしてくれ。
195 :
冷却管(兵庫県) :2009/12/29(火) 17:26:24.55 ID:CdGpxJ/D
>>176 自分向けにUSBコントロールで外部機器制御したいだけの人とか多いと思うんだよね
遅くてもいいし簡単でクローズドなのでまったく問題ないんだけどな
自分で言語選んでダウンロードって正直敷居高いわ(´・ω・`)
196 :
錐(東京都) :2009/12/29(火) 17:26:30.11 ID:SMIkxz/G
バイナリ扱う時はポインタあると便利なんだけどな……
198 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:26:57.51 ID:XS4U4zOw
199 :
やっとこ(福岡県) :2009/12/29(火) 17:27:16.82 ID:i4F75Y89
日本語つかってる
>>174 自分の持ってるイメージだと、その二つはあまり被らない
レイヤで分かれてて、Cはハード寄りの世界では不滅、JAVAは上位レイヤみたいな
一度苦手意識が出てくるともうだめだな 何とかそれを乗り越える題材があればいいんだけど
クラウドコンピューティング的に考えてjavaが主流になるよ
つうかパイソンが最強でつ
204 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:28:33.52 ID:04k7hnRx
>>195 外部機器の制御は・・・
ものによるけど自分で書くのは結構難しい部類だろ
なにぶん相手の居ることですから
205 :
まな板(catv?) :2009/12/29(火) 17:28:34.55 ID:dBbHfmKG
>>191 全然違うよ
C++はむしろjavaのほうが近い
ニュー速民なら、brain fuckだろうがw
>>191 Cは元々OSを記述するための言語。構造化は可能だがオブジェクト指向なるものは無い。
C++は、それの上位互換でオブジェクト指向やジェネリックプログラミングの機能を強化し、
そのライブラリも強化されてる。
209 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 17:28:56.07 ID:ln456Kxr
初めてネタじゃなくニュー速民すごいと思ったスレだ もろ文系脳だがなんかやってみるか
210 :
昆布(宮城県) :2009/12/29(火) 17:29:06.43 ID:J7V8Kq7t
>>196 > バイナリ扱う時はポインタあると便利なんだけどな……
そういうのは文字列かバイト列に閉じ込めろって話っしょ。
211 :
ジューサー(山口県) :2009/12/29(火) 17:29:34.26 ID:XS4U4zOw
>>210 Cで文字列扱うのは修行僧だけだって話を聞いたことある
強化じゃなくて追加だな。ゴメン
213 :
ビーカー(東京都) :2009/12/29(火) 17:29:56.56 ID:ZRw30uJm
アセンブラー最強
IT業界のおかしいところの一つが、言語によってkl当たり単価が違うところだよな c+/JAVAは高くて、Perlとかは安い バカが発注してますって晒してるようなもん
216 :
ダーマトグラフ(長屋) :2009/12/29(火) 17:30:53.53 ID:/lADfdEk
Delphi 最高! Delphi 最高! Delphi 最高! Delphi 最高! Delphi 最高!
一時期流行った日本語プログラミング言語はすっかり消えたな まあ、当たり前だけど
220 :
二又アダプター(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:31:59.76 ID:Pj2//Lta
perlで底辺プログラマが組むようなことないからな
221 :
昆布(宮城県) :2009/12/29(火) 17:32:02.12 ID:J7V8Kq7t
「JAVAは究極の言語であり、計算機言語多数乱立時代に終止符を打つ」はずだったのに。
222 :
錐(東京都) :2009/12/29(火) 17:32:04.99 ID:SMIkxz/G
>>210 >そういうのは文字列かバイト列に閉じ込めろって話っしょ。
なにその非効率の世界は
ポインタ ポインタのポインタ ポインタのポインタのポインタ ポインタのポインタのポインタのポインタ ポインタのポインタのポインタのポインタのポインタ ポインタのポインタのポインタのポインタのポインタのポインタ
>>216 var begin end 最高!
var begin end 最高!
var begin end 最高!
225 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:32:52.82 ID:ZJ5238mr
アセンブリやったら世界が変わり彼女もできました><
226 :
ガスクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:32:53.26 ID:h9OFh4ON
お前らが読んだ中で、最も美しいと感じたソースコードって何さ? FreeBSDのカーネルとかさ、
>>211 逆に文字列が楽な奴だと何かやろうと思うと
いちいち用意されてるメソッド使って処理するから
それを探すのがめんどうなんだよな。
>>218 そんな昔じゃねーよw
なでしこ(ひまわり)とか、ちょっと前だとMindとか
229 :
冷却管(兵庫県) :2009/12/29(火) 17:34:12.21 ID:CdGpxJ/D
>>204 むしろ外部機器の仕様はわかってるから
手元のパソコンでデータとったり制御したいわけですよ
>>219 わかた正月やってみるわ(´・ω・`)d
230 :
ガスクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:34:13.15 ID:h9OFh4ON
>>225 彼女とは機械語で話してるよね(´・ω・`)
231 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:34:14.55 ID:WcEkEE7n
232 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 17:34:32.17 ID:nBMaYbNs
プログラミング全くの初心者が基礎から学ぶのにいい言語を教えてくれ
もう一生RubyやPerl、もしくはまだ見ぬスクリプト言語でいい
235 :
厚揚げ(沖縄県) :2009/12/29(火) 17:36:01.14 ID:b7zaWThM
System.out.println("そろそろ次スレ立てた方がいい");
>>228 Mindが87年位だったかな。
PC-World誌に連載があった記憶があるわ。
俺はアレは無理だと思ったw
ひまわりってのは、耳にしたことがあるくらいかなぁ。
>>232 Windows環境ならPython, JavaScript
そうでなければPython, Ruby
238 :
ショーター :2009/12/29(火) 17:36:19.91 ID:UM5zBeAa
239 :
錐(東京都) :2009/12/29(火) 17:36:25.44 ID:SMIkxz/G
240 :
ミリペン(千葉県) :2009/12/29(火) 17:36:48.80 ID:djI9lwCu
大規模商用サイトはJava 小規模商用サイトはphp 昔のサイトはパール こんなイメージがある。
241 :
ビーカー(東京都) :2009/12/29(火) 17:36:51.48 ID:ZRw30uJm
>>237 RubyはWindows環境には向いてないのかな?
243 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:38:32.08 ID:WcEkEE7n
>>232 VBスクリプトおすすめ
MsgBox("ちんこ")
これを拡張子 vbs で保存して実行してみろ
これでおまえもプログラマーだぞ
ベーマガ立ち読みしてマリオ動かした思い出 なぜあのまま趣味にしておかなかったのか そうすれば違う人生を歩めたのではないだろうか
245 :
上皿天秤(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:38:38.37 ID:nzvHf+vn
XP厨は総じてCやC++マンセー野郎
246 :
昆布(静岡県) :2009/12/29(火) 17:38:52.80 ID:gaFi5ayb
JAVAは環境構築すんのめんどくさくて OS再インスコの機会にC#に逃げた
俺はアクションスクリプト一本だぜ
JRubyとかJythonとか、JVM上で動く言語がいろいろ出てきて、 JavaがC的なポジションになってきている気がする
250 :
ペトリ皿(catv?) :2009/12/29(火) 17:40:17.51 ID:EU96jMXr
c++はラムダ式にまみれて初心者お断りになります
251 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 17:40:59.56 ID:nBMaYbNs
状況がよく分からんけどPythonでいいのか?
252 :
ビーカー(東京都) :2009/12/29(火) 17:41:48.51 ID:ZRw30uJm
253 :
フライパン(大阪府) :2009/12/29(火) 17:41:49.26 ID:lgifChVk
お前らの言ってることが微塵も分からん スゴいなお前ら
>>242 放置気味なんだよね、Windowsのサポートは。
Pythonのほうが手厚い
255 :
お玉(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:42:03.08 ID:PdstQUQx
>>232 俺は組み込み覚えたいから、Cから入った
けど、なんかすっきりしないのでアセンブリ言語等ある程度やって、Cに戻った
目的次第なんじゃないの?
int21hな世代はおるか?
>>251 何でもいいからとりあえず手を動かしてみるしかないな
そのうち何が出来るのか分かってくるし
258 :
ウケ(岡山県) :2009/12/29(火) 17:42:33.54 ID:xJpBiE4+
最近、.NET使って、 糞重いソフトを開発する奴が増えたな。 シングルコアCPUにやさしいプログラミングをしろよ。
259 :
鋸(東京都) :2009/12/29(火) 17:42:50.61 ID:I6fD7weT
よくわからんから咲に例えてくれ
260 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 17:44:01.28 ID:nBMaYbNs
>>257 ちょっとやってみるわ
レスくれた人ありがとう
261 :
ミリペン(catv?) :2009/12/29(火) 17:44:14.60 ID:BTvleCJL
C#がネイティブコード吐けりゃ最強なのに・・・
おぉ、タイムリー 15年くらい前にC++の勉強をやめて、再度、はじめようと思ったら、違う言語になっててワロタ
263 :
ガスクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/29(火) 17:44:48.94 ID:h9OFh4ON
>>244 不快じゃなかったら、年齢、年収とスキルを教えてくれるとありがたい
甥っ子に、ゲームプログラマになりたいというのがいるもんで、
とりあえず現実というものを
264 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:44:50.41 ID:WcEkEE7n
>>253 全然すごくない
小難しい言葉使いまくる奴は知識自慢したいだけだから放置しろ
プログラミングなんて幼稚園児でもできる
>>254 なるほどね。元々はPyhtonのほうが良いと思ってたのだが、昨夜、
「日本のIT業界はなぜダメになったのか」スレのほうをみていて、日本発の言語である
Rubyも大切にしないといけないのかなと今日考え始めてたんだけどね。
そんもんなのかー。
266 :
ショーター :2009/12/29(火) 17:45:02.61 ID:UM5zBeAa
>>247 C++プログラマとC#プログラマの関係が面白いw
イメージ的にはC++プログラマは堅物で理論派かつ理想をおってる
C#プログラマ後者はさっぱり割り切ってる現実派
267 :
包丁(静岡県) :2009/12/29(火) 17:45:27.51 ID:xkYl5uAz
>>258 糞重いコードしか書けない俺みたいな低脳に
C#とかVB.NETとか使ってるやつが多いだけなんじゃないか
268 :
ショーター :2009/12/29(火) 17:46:27.97 ID:UM5zBeAa
>>266 のレス修正
C#プログラマはさっぱり割り切ってる現実派ってイメージ
>255 本棚から、アスキーの「応用MS-DOS」を取ってきたぞw
270 :
ビーカー(東京都) :2009/12/29(火) 17:47:24.44 ID:ZRw30uJm
まあフジテレビ見てみろや
271 :
上皿天秤(埼玉県) :2009/12/29(火) 17:47:25.37 ID:nzvHf+vn
273 :
豆腐(アラバマ州) :2009/12/29(火) 17:48:12.74 ID:MYug/BTA
c++やってんだけどけどGUIで詰まった
>>268 C#って言語仕様自体が現実的だもんな
拡張するに従ってなんでもありになってオブジェクト志向の理想から外れていくような
275 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:48:48.85 ID:04k7hnRx
C#は3.0から興味引く言語になったな linqとかおもしろいよ それ以前は個人的にはあまりアピールするポイントを拾えなかった
CやってるけどVC++は楽?
C#の仕事なんてあるの? Javaはservletの仕事が多そうだけど
278 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:50:22.17 ID:ZJ5238mr
>>193 あ、そうそうループカウンタの名前一字は止めた方がいいよ!バグ出て追う時変なとこハイライトしまくるから!
>>275 linqでXMLの扱いが断然楽になったけど、あれってSQLも使えるんだよね?
280 :
ショーター :2009/12/29(火) 17:51:29.07 ID:UM5zBeAa
>>272 その本のレビュー読む限り、セガではC++使ってプログラミングやってんだね
> ただし対象購入者はかなり限定されていると思いました。対象は「ゲームプログラマになる前に」と
> いうタイトル通りで、すでにC++プログラムがそこそこ書ける人が対象です。例えば学校でC++を
> 習ったけれどこの先どうすればゲームが作れるか分からないというような人たち向けです。専門学
> 校や大学でプログラミング演習を終えた人たちにちょうど良いでしょう。Cは勉強したことがあるが
> C++は全く手を付けたことがない、という人には内容が厳しいと思います。
281 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:52:04.45 ID:04k7hnRx
>>279 使える
使えるんだけど吐き出すSQLの質があまりよろしくないらしい
俺はコレクションに使う時の小技が好きw
282 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 17:53:00.20 ID:+O/E5xfW
>>280 つーか現実のアプリやゲームはすべてC++だろ・・
JavaとかC#は普通のコンシューマーが使わない業務系や基幹系のアプリに使われる
283 :
ルアー(catv?) :2009/12/29(火) 17:53:16.53 ID:xEnbwmNa
結局、オブジェクト指向って何なの? 10年も仕事してっけど意味わかんね わかんないおまえがバカなだけ、てのは無しな
284 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:53:17.77 ID:ZJ5238mr
ゲームはC++だとスーパークラスのリストを回せるってだけでCより相当アドバンテージあると思うよ!早いし!
C#も気になるけど開発環境のデフォルトがWindowsになるのが…くやしいっ…!ビクンビクン
286 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:54:09.83 ID:WcEkEE7n
>>277 ASP.NETとかでそこそこありそうな気がする
>>283 複数のデータをひとまとめにして扱うための機構・・・じゃだめ?
>>285 Linux上でも使えるよ、C#の互換環境はMONOって名前だったかな?
289 :
電卓(東京都) :2009/12/29(火) 17:55:24.63 ID:ZJ5238mr
>>283 俺もわかんねw 適当に物に分割することが多いw 〜Ctrlとかって物を操作するクラスとかもガンガン作って
多分もうオブジェクト指向じゃなくなってるwwwwww
>>282 Javaでのゲームは携帯アプリで必要なんだよ
携帯アプリはメモリが少ない時代は作り方が独特だったけど
今はましになったのかね?
291 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 17:56:43.60 ID:WcEkEE7n
>>288 デフォルトがって意味だろ
実際、Windows以外で.NETを動かすメリットが思い浮かばん
それならJavaでいいだろっていう
Silverlightとか業務系リッチクライアントとかがメインじゃないのかな。
293 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 17:57:13.31 ID:04k7hnRx
>>285 俺あんまlinux触らなくなっちゃったもんw
CLIでもpowershellとか弄ってるほうが楽しくなっちゃった
294 :
筆(愛知県) :2009/12/29(火) 17:58:53.62 ID:70fv9015
>>283 クラスをもりもり作っていって
それぞれを必要なときにインスタンス化して使っていく事をオブジェクト指向と言う
俺はそう思ってる
295 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 17:59:28.26 ID:+O/E5xfW
Javaは現実を変える力はないけど現実を維持する力はあるよね Javaをやってても楽しくないのはそこらへんだと思う コンピューターに興味のないITドカタにはうってつけだろうけどね 現実問題を処理するだけの言語としては優秀だから
>>283 グローバル変数使いまくったり、
クラスの代わりに構造体使ったら負けた気になる精神だと思ってるw
>>288 でもC#ならVisual Studioを使いたいんですよね。
推奨環境でない環境でやるほどC#には興味ないんです。
10 INPUT A 20 INPUT B 30 C=A+B 40 PRINT C 50 END
>>287 それを非オブジェクト指向でできないかというとそんなことないじゃん
オブジェクト指向で出来て、非オブジェクト指向でできない、ってのがわかんねw
俺アホすぎww
だから万年低所得層なんだろな
>>289 あるあるwww
>>297 C#の魅力って、半分以上はVisualStudio自体の魅力だと思うしな
301 :
梁(長屋) :2009/12/29(火) 18:02:07.84 ID:h74+pj19
PS3とかの3Dゲームってどうやって作ってんの?
302 :
錘(宮城県) :2009/12/29(火) 18:02:26.53 ID:HaXppS0w
>>293 マジッスかー。PowerShellが7に最初から入ってるのを知って驚きましたよ俺。
Microsoft始まってますね
javaの方が地味に給料いいよね
305 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 18:03:12.74 ID:04k7hnRx
>>295 javaもオープンソースのライブラリをふんだんに使って最前線の匂いを嗅ぎながらなら結構おもしろいと思うよ
仕事だと縛りでそういうわけいかなかったりでおもしろくないとかはあるとおもう
306 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 18:04:16.76 ID:WcEkEE7n
PowerShellのコマンド意味わかんねえ もっとUNIXライクにできなかったのか…
307 :
昆布(静岡県) :2009/12/29(火) 18:05:13.79 ID:xPiLmfyL
>>299 オブジェクト指向って、何ができるかってことより
バグ発生確率を減らしてメンテ性を上げるためのなもんじゃないの?
素人考えだけど
>>283 プログラミングの知識として「クラスはー」とか「オブジェクトがー」と言うのはいいとして、
ものの考え方としては、現状ならテンプレートライブラリやデザインパターンを使うための
手段として捕らえたほうが素直なのかもしれないと思う今日この頃。
309 :
ウケ(岡山県) :2009/12/29(火) 18:06:47.78 ID:xJpBiE4+
>>267 C#だと楽とか聞いたな。
無料らしいし、とっつきやすいんだろう。
で、その手の輩のPCは、
下手に2coreや4coreだったりするから、
無駄に重いとか、無駄に遅いとか分からずに、
動いてるからOKってな感じで高速化を考えない。
昔はPCが非力だったせいもあって、少しでも短く、
少しでも速くってことに腐心してたんだけどなぁ・・・
その時代を経験したプログラマーは、今でも考えるだろうけど、
いかんせん、昨今、マシンパワーが上がり過ぎた。
310 :
ざる(長屋) :2009/12/29(火) 18:07:22.35 ID:D6cvq4BZ
>>121 のFizz-Buzz問題ってこれでいいのかなぁ
for(i=0;i<=100;i++){
if(i%15==0){ //3と5の両方で割り切れる
printf("FizzBuzz\n");
}else if(i%3==0){ //3で割り切れる
printf("Fizz\n");
}else if(i%5==0){ //5で割り切れる
printf("Buzz\n");
}else{ //3でも5でも割り切れない
printf("%d\n",i);
}
}
311 :
スクリーントーン(愛知県) :2009/12/29(火) 18:08:02.76 ID:fr0amtJx
なんで文字でゲームが作れるの
クラスを自作してる香具師っておる? 大体テンプレートつーかライブラリみたいな物使うだけでそ?
313 :
昆布(宮城県) :2009/12/29(火) 18:08:30.88 ID:J7V8Kq7t
「子供でもできる簡単な仕事です」
デザパタの前にテスト覚えろよハゲ社長 と言えない零細の歯車の悲しさ
315 :
じゃがいも(青森県) :2009/12/29(火) 18:08:46.51 ID:7+Ef5o22
VC#2008 Express Editionでアプリ作りはじめたんだけど重くていらいらする ハイスペじゃないとだめなのか?
>>311 01010101110101010011010110011010010101101010101011000101010101010011100101010101010101010101001010101010
317 :
筆(愛知県) :2009/12/29(火) 18:10:25.32 ID:70fv9015
>>312 そのライブラリを作る必要があるじゃないか
AV落とすのも明後日までか・・・
かわいい女性オブジェクトと密結合したいのですがどうしたらnewできるでしょうか?
321 :
283 :2009/12/29(火) 18:12:43.60 ID:xEnbwmNa
というわけで、 オブジェクト指向は概念であって「オブジェクト指向言語」ってのは無いんだよね? 言語によっては仕様上無理なものはあるんだろうけど、 ほとんどの言語で「オブジェクト指向の概念」を実装することは可能ではないかと思う今日この頃。
322 :
包丁(岩手県) :2009/12/29(火) 18:12:59.10 ID:x0TSqh/8
cでhello,world出来るようになったけどそのあと何をすればいいかまったく分からない
323 :
じゃがいも(青森県) :2009/12/29(火) 18:13:12.62 ID:7+Ef5o22
>>312 アプリケーション設定を保持するためのクラス(デシリアライズでXML保存)とか
データベースアクセスを楽にするためのクラスくらい
行き過ぎたテンプレートやオブジェクト指向の導入は逆効果だということが分からない 「おれつえええええええ」なバカもたまにいる。
325 :
フライパン(新潟県) :2009/12/29(火) 18:13:24.71 ID:/+ugnCNe
COBOL(核爆)
326 :
撹拌棒(catv?) :2009/12/29(火) 18:14:10.66 ID:MH6NcQkp
327 :
じゃがいも(青森県) :2009/12/29(火) 18:14:23.62 ID:7+Ef5o22
>>322 次は力作ポエムを出力してみることをオススメする
これで一気に上達した
>>321 smalltalkerに火達磨にされるぞ
329 :
砂鉄(USA) :2009/12/29(火) 18:15:19.50 ID:4mbCs0Vi
とりあえずErich Gammaの本を読め 話はそれからだ
330 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 18:15:20.93 ID:WcEkEE7n
オブジェクト指向で無理矢理作るよりも、 SQLを効率よく書いてRDBMSを操作する方に注力すべきだって婆ちゃんが言ってた
331 :
錘(宮城県) :2009/12/29(火) 18:16:44.24 ID:HaXppS0w
>>320 >>323 やっぱり大体そんなもんだよね。
でもそれってわざわざクラスにしなくても
関数で事足りる気がするんだわ・・・
インヘリタンスとか使わないでしょ?
333 :
筆(愛知県) :2009/12/29(火) 18:16:59.98 ID:70fv9015
>>324 明らかに使い道がその場所しかないだろってなもんを付け足すやつとかいるな
334 :
ボウル(静岡県) :2009/12/29(火) 18:17:39.17 ID:zvSzM6J/
VBダメでC#はOKってなんだよ .NET使ってれば似たようなもんだろ
335 :
猿轡(徳島県) :2009/12/29(火) 18:17:39.86 ID:wyr9Gv4A
336 :
チョーク(福岡県) :2009/12/29(火) 18:18:32.76 ID:9iRG3p3+
どうしてJAVA使ってるやつはどうしようもなくバカなんだ? 設計できない、アーキテクチャわからない。 とにかくデバックで動くという一点だけで、開発するんだけど・・・。
337 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 18:19:58.55 ID:WcEkEE7n
>>334 dimとかend ifとか打つのがめんどくさいからダメ
338 :
ヌッチェ(中部地方) :2009/12/29(火) 18:20:32.84 ID:4hNZ5o9n
.netでまともなソフトを見たことが無い
>>332 後者のほうは、既にあるクラスを継承して作ってるんだと思うぞ。
まぁ、関数でも同等のことはできるけど。
UNIX系だとGTKがC言語でオブジェクト指向的なライブラリを構築してたっけ?
340 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 18:21:39.30 ID:ln456Kxr
JAVAは2ちゃんでは不評なのか なんとなく文系脳向きな言語に思えるが
341 :
付箋(神奈川県) :2009/12/29(火) 18:22:30.37 ID:B0tK6piX
今高校でパワーポイントやってるんだが。 進んでる学校が本当羨ましい。
Java勉強してiアプリでゲーム作れば女の子にモテるよ!
343 :
二又アダプター(岐阜県) :2009/12/29(火) 18:23:17.04 ID:Rd5alkMi
自分で頑張ってアルゴリズムを考えて実装した後になって、 .net Frameworkの中にそれよりも効率的で高速でしかも便利で簡単に使える クラスがあることを知った時の虚脱感といったら…
344 :
グラインダー(関東地方) :2009/12/29(火) 18:23:56.97 ID:gJtEZGDq
またゴーグルかよ
>>341 高校のうちなんて英語と数学だけ真面目にやってりゃいいんだよカス
未だにVC6.0です
>>341 そんなに学びたいなら独学でやれよ。
古本屋に腐るほど参考本があるんだし買えなくないだろ。
昔、閉鎖騒ぎの時ソース見たけど C だったぞ
349 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 18:26:11.11 ID:+O/E5xfW
Javaで2chクローラー作ってるが安定はしてるなVMのおかげで 1月ぶんまわしてもなんともない
>>144 Win7ならPowerShell付いてるっしょ。
351 :
グラインダー(関東地方) :2009/12/29(火) 18:27:42.98 ID:gJtEZGDq
Cは分かるけどC++って何?って奴かなりいそう
353 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 18:28:09.54 ID:WcEkEE7n
パワーポイントなめてんのか?お?
354 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 18:28:15.05 ID:+O/E5xfW
>>350 そんな変なの覚えてもメリットないよ・・・
未来ある保証がないもん、MSの言語
355 :
じゃがいも(青森県) :2009/12/29(火) 18:28:30.57 ID:7+Ef5o22
C#便利だと思うけど仕事で使われない
357 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 18:31:58.35 ID:+O/E5xfW
>>355 いやだたSubject.txtのデータ欲しかっただけだけど拡張して
Datの中身を解析して欲しいデータ抽出してDBに投げたりとかまで書いた
ニュー速のスレてスレストされた奴って●もってても見れなくなるんだよね
2chが公式のスレとして除外してるから。
だから保管の意味もこめて作ってる
MS Officeの使い方とかってわざわざ授業で枠とって教えるもんじゃねぇよな。
359 :
チョーク(福岡県) :2009/12/29(火) 18:33:32.09 ID:9iRG3p3+
じゃヴぁ使いはシュミグラマで終わらせて、社会に出てくるな。
360 :
ガムテープ(東京都) :2009/12/29(火) 18:33:45.10 ID:8fyo/Ukj
プライベートでDelphiVC#、仕事でVC++使ってる ファンクションキーの使い分けがマジでこんがらがる
361 :
錘(岡山県) :2009/12/29(火) 18:33:47.81 ID:f3RG17cU
directxってどこで覚えりゃいいんだよ グーグル先生で検索しても見てもさっぱりだよ
362 :
天秤ばかり(神奈川県) :2009/12/29(火) 18:34:23.30 ID:3IwQrrS7
>>341 英語を勉強しとけ
英語が読めると読めないとでは大違い
363 :
ショーター :2009/12/29(火) 18:35:09.26 ID:UM5zBeAa
英語が読めないとプログラミング言語読むことにも支障が出るしな
364 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 18:35:15.26 ID:+O/E5xfW
>>361 自力じゃねーの
そもそもそういう分野(数学とか)にいないとつらいとは思うけど
専門書を訳本を待たずに原著で抵抗なく読めるようになるとかなり違ってくるね。
366 :
グラインダー(関東地方) :2009/12/29(火) 18:37:17.96 ID:gJtEZGDq
>>361 directxほどドキュメントが豊富なライブラリはねーよ
367 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 18:37:48.10 ID:+O/E5xfW
理解できなくても英語のmanとかPDFは読むだろ普通に 「うわ英語かよ!」とか言いながら
>>322 ファイル関連とかある程度やったら、GNUのCoreutilsのソースを落としてきて、
コンパイルし、ソースを読んだり改造してみることをお勧めする。
自称Linux使い(笑)うざw
>>359 設計手法を学ぶのに適した言語って何だと思いますか?
Pythonじゃだめなのか?
372 :
チョーク(福岡県) :2009/12/29(火) 18:42:27.09 ID:9iRG3p3+
>>370 流行ならオブジェクト指向設計で特にマーティン・ファウラー著の
書物が一番だが、初心者やじゃヴぁ使いのアホには敷居が高い。
そこに言語は関係ないよ
373 :
ショーター :2009/12/29(火) 18:42:42.80 ID:UM5zBeAa
>>371 趣味なら全然おkなのでは?
俺のオヤジもPysthon大好き
年輩の人には根強い需要があるでしょ
374 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 18:44:30.09 ID:04k7hnRx
>>373 なんだよ年輩の根強い需要ってw
pythonが普通に話題にでるようになったのってここ5〜6年くらいだよ
Pythonはアメリカじゃ昔からメジャー言語だったんだろ。 Googleが使ってるってんで最近になって日本でも話題に出るようになったんだろう。 Pythonは初心者がやるにはいい言語だと思うけど。
376 :
そろばん(東京都) :2009/12/29(火) 18:46:44.34 ID:ACGf8GMY
一番重要な言語? 日本語に決まってるだろwww
377 :
蒸発皿(埼玉県) :2009/12/29(火) 18:48:58.49 ID:UM5zBeAa
378 :
鉛筆(東京都) :2009/12/29(火) 18:49:22.85 ID:UlVv2fhr
俺のオヤジもPysthon大好き
日本にはrubyがあったからねぇ。。。Python良い言語だと思うよ。
380 :
ブンゼンバーナー(アラバマ州) :2009/12/29(火) 18:50:52.45 ID:zo33PS+7
初心者におすすめの言語はObjectPascal C/C++のように適当にかける言語は最初にやるなと
どうせAPIをダイレクトに呼び出したくなるからC系の言語がいい
382 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 18:51:28.80 ID:04k7hnRx
>>375 アメリカでメジャーったってそんな前じゃねえよ
せいぜい10年前
pythonの生かされる分野で支配的だったのはperl
人の書いたC++コードは読めない。JAVAなら読める。
世界中のPerlが全部Pascalになれば生産性が向上するのにね
janestyleのボタンの位置とかを変えたいんだけど できるものでしょうか。
386 :
シャーレ(東京都) :2009/12/29(火) 18:56:32.06 ID:fDMx5WDE
Javaすら挫折した俺はどのプログラム言語も習得できないであろう
387 :
はんぺん(東京都) :2009/12/29(火) 18:57:54.35 ID:V6u0tqa2
C++で知っていることと言ったら、 フランス人が「セイ プリュプリュ」と読むことだけ。
388 :
スタンド(大阪府) :2009/12/29(火) 18:58:47.54 ID:kiYVSaJR
>>47 はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る 蒲地 輝尚
Programming From The Ground Up Jonathan Bartlett
389 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 18:59:53.93 ID:xjzCrpDQ
馬鹿やろう PHP最強だろ echo "hellow world"; これでおkの所を pblic void main(){ printlen("hellow world"); } とか池沼すぐるww
391 :
土鍋(アラバマ州) :2009/12/29(火) 19:02:49.16 ID:EiHINboC
ユー、uが抜けてるYO!
392 :
バカ :2009/12/29(火) 19:03:39.36 ID:75lgUYvG
>>232 PythonでもJavaScriptでも何でもいいから
エロ画像スライドショー作ってみ
393 :
バカ :2009/12/29(火) 19:04:21.11 ID:jkUIOsh9
>>390 最近のフレームワーク使うと似たようなことに
まあ俺もJavaはうざすぎるから嫌いだけど
>>372 Javaを使ってる人って設計やパターンにこだわるイメージがあったんですけど違うんですかね?
マーティンファウラーの本もサンプルコードはJavaだし、読む機会も多いと思ってたんですが
395 :
バカ :2009/12/29(火) 19:05:19.94 ID:jkUIOsh9
RubyよりPHPを好む初心者
ttp://www.rubyist.net/~matz/20070529.html#c04 以下のようなコメントをいただいた。
>公式サイトをたずねて20分でHello World的なWebアプリを書けるようにならない限り、
>RubyやPythonが初心者にPHPより好まれることはないでしょう。
Rubyの公式サイトは(というか、Rubyそのものが)Webアプリケーション作成に特化していないので、
20分でHello World的Webページを作るのはちょっとしんどいかもしれない。 そのことは認める。
PHPで20分でできるかどうかは知らないが、 HTMLに数行のコードをたすようなものであれば、
Rubyよりも簡単であろうことは想像できる。
が、20分で作る「Hello World的動的Webページ」はともかく、 「ちゃんとしたWebアプリケーション」を
作成するのは、 そんなに簡単なことではないのではないか。
そんなに簡単に手を出してはいけないことなのではないか。
「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。
ここでは、PHPで「ちゃんとしたWebアプリケーションが書けない」と言ってるわけではない。
しかし、ちゃんとしたアプリケーション開発には、 PHPだろうがなんだろうがそれなりの知識や
仕組みやフレームワークが必要で、 20分で作るHello World的動的Webページの延長線上にはない、と思う。
本当は難しいことを簡単にできるように思わせるのはかえって罪のような気がする。
396 :
インパクトドライバー(長屋) :2009/12/29(火) 19:07:15.25 ID:sFzXzopu
C++でテキスト読み込んで数値計算するくらいのしか作れないけど みんな関数とかって最初はどうやって知ってんの? 本とか買うにしても何が良いのか全く分からないんだけど
397 :
バカ :2009/12/29(火) 19:08:39.50 ID:jkUIOsh9
仕事でやるなら Java、PHP、Javascript あとSQLを知っとこう 趣味ならなんでもOK DB使った掲示板が作れればまずはOK
398 :
集魚灯(空) :2009/12/29(火) 19:11:20.24 ID:4X3quVRU
2ちょんのCGIって、レス読み出しは確かCじゃなかったっけ?2001年の閉鎖騒動の時に 見た覚えがある 確か、gzipを噛ませて圧縮読み出しに対応させていたような
399 :
蒸発皿(埼玉県) :2009/12/29(火) 19:12:03.88 ID:UM5zBeAa
>>396 最初に買うなら「高橋麻奈」の「やさしい」シリーズがいいと思うが。
JAVA、C、C++、PHPあたりが出てる。
400 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 19:14:02.02 ID:wQOJLKhU
>>396 C++で数値計算やってるなら,ついでにCUDAやっとけ
いろいろと捗るぞ
402 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 19:14:49.66 ID:04k7hnRx
CUDAと高橋麻奈を同時に勧められるインパクトドライバーw
403 :
ミリペン(dion軍) :2009/12/29(火) 19:17:47.47 ID:haxOl1JT BE:33063124-PLT(91010)
>>13 今はスレッドを表示する部分はjavascriptだよー
スレのread.cgiをread.htmlにしても見れるよー、Cので表示させたい場合はread.soでアクセスする感じ♪
404 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 19:17:59.84 ID:wQOJLKhU
>>396 あと,計算屋が使う関数はライブラリだろうから,それぞれのライブラリのマニュアル読むのが最初
405 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 19:22:41.61 ID:+O/E5xfW
ちなみにハルヒコピペはPerlで作った
406 :
バカ :2009/12/29(火) 19:24:25.08 ID:75lgUYvG
>>396 マニュアル
ヘッダファイル
言語仕様書
407 :
シュレッダー(福島県) :2009/12/29(火) 19:30:09.32 ID:EThi2vkG
CからC++に移行したらクラスとかオブジェクト指向とかワケ分からんで爆死した
408 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 19:31:36.75 ID:+O/E5xfW
>>407 Java or C# から入ると楽
C++はOOPなしでかけるところが危険
今始めるならC#だな
410 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 19:34:59.86 ID:+O/E5xfW
VC#Expressであればなんとかいけるよね VC++ExpressはGUI書きたい人にとってはゴミじゃない?
411 :
ルアー(青森県) :2009/12/29(火) 19:39:13.00 ID:ZoKfQ+8e
VC++Express使いはリソースエヂタは何使ってるのかね。 なんかお勧めあったら教えてケロリン。
412 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 19:40:17.05 ID:nBMaYbNs
よし、Python挫折した Python Shellで、Enter押したら実行されるから改行できねえ Ctrl+jでやると二行目以降が実行されない 意味分からんからVS C# expressインストールしてる
Rubyの盛り上がりがうらやましい
簡単なことやるなら、perlで十分だろ
416 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 19:42:05.15 ID:04k7hnRx
>>412 早いなw
pythonscripterっていうのがあるんだけど、これ使ってみたら?
417 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 19:42:19.63 ID:sDUm170V
>>396 C++ Primer → Effective → more effective → LOKI本とSTLとboostのref
hoge.pyってファイル名でテキストファイルに保存し、python hoge.pyで実行するんだ。
419 :
三角架(埼玉県) :2009/12/29(火) 19:44:20.44 ID:zCYJzCI1
Javaは性に合わん
420 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 19:44:47.23 ID:04k7hnRx
421 :
バカ :2009/12/29(火) 19:45:31.19 ID:75lgUYvG
422 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 19:46:31.68 ID:nBMaYbNs
424 :
ラジオペンチ(アラバマ州) :2009/12/29(火) 19:48:55.61 ID:yIHa0kwm
ネズミまじムカつく
425 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 19:50:17.77 ID:04k7hnRx
>>423 ほんっとに入門だったら「これがlispだ!」がよいよ
変なタイトルだけど原題は「essential lisp」だから気にしなくていい
ただ古本しかないと思う
はじめにon lispとかlet over lambdaに手出すとエライ目にあう
他言語で結構やってるなら実践common lispでOK
>>425 関数型言語はおろかクロージャもラムダ計算も触ったこと無いわ。
挙げてもらった本探してみる、ありがとう。
427 :
滑車(宮城県) :2009/12/29(火) 19:55:00.58 ID:4v62lrku
俺Perl使いだけど時代遅れなの?
428 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 19:56:13.77 ID:04k7hnRx
>>426 あ、「これがlispだ!」はcommon lisp以前だから気をつけて
common lisp系かscheme系にするかはネットでリサーチしてからのほうがいいと思う
scheme系ならプログラミングgaucheとかもいいし
429 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 19:57:34.71 ID:sDUm170V
Python >= Ruby >= Perl
430 :
ミリペン(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 19:58:29.00 ID:gc3FiwWe
cobol最強
431 :
猿轡(東京都) :2009/12/29(火) 19:58:36.72 ID:+O/E5xfW
>>427 Perl6/Parrotが全然開発すすまない(10年ぐらい?)
からもうPerlは無理ぽ
Lispの特徴って今となってはマクロだけなのかな? たまに「Lispは昔からGCとか動的型付けとかクロージャの仕組みがあったんだ!だからLisp最高!」 みたいな文章を見かけるんだけど、 今は別の言語にも実装されてるし、Lispが最高と言える理由にはならないんじゃない?と思ってしまう
>>427 最高にクールな言語だと思うよ!
個人でWebやるならPHPで良いけど、汎用なら個人的にはPython<<<<<Perlだなあ。
>>428 え、SchemeってCommonLispじゃないの?
434 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 20:03:20.92 ID:04k7hnRx
>>433 schemeとcommon lispは別物
おおざっぱにいうとcommon lispは雑多なlisp系言語を統一しようってコンセプト
schemeは概念を抽出して最小限の言語仕様とはなにか、という感じ
応用は効くけど
>>434 ども、単純にLispの方言をCommonLispって言うのかと思ってた。
Schemeってのに興味あるからプログラミングGaucheにしてみる。
436 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 20:07:12.84 ID:sDUm170V
>>412 >>>print """ほげほげあいうえ
>>> うんこ
>>>せkっくすふぃじょえj"""
ほげほげあいうえ
うんこ
せkっくすふぃじょえj
437 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 20:08:36.65 ID:sDUm170V
Gaucheならオライリーの本も新しいしいいんでない
439 :
ラジオペンチ(大阪府) :2009/12/29(火) 20:09:19.81 ID:E5dWAjRV
ぬるぽしか知らない
ガッ
VB2008だろ
Ah!SKI に載ってた水戸コモンLispというのをなんとなく思い出した。
ν即ってマ多いよな
444 :
スパナ(神奈川県) :2009/12/29(火) 20:14:42.78 ID:Z+7iVNYz
>>419 同じくJAVAは性に合わない
苦手なわけではなくてやれって言われたらできるんだけど・・・
C#、VS2005で以来触ってないから久々にやりたい
何LINQて面白そうなの
マ予備軍です
446 :
滑車(宮城県) :2009/12/29(火) 20:16:48.16 ID:4v62lrku
クリスマスの時期に出すって言ってたじゃないですかー!>Perl6
MSはVSとVCの差別をそろそろ止めてくれ
Perl6のリリースってクリスマス(年度不明)じゃねーの? どっちにしても実用レベルになるのはそれからさらに何年後だろうし、 Perl5で別に困ることはない。というかCPANが使えないと困る。
450 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 20:23:06.58 ID:sDUm170V
もうPerlは沈んでPython/Rubyに道を譲るべき。
D言語ってどうなの? 俺はかじったこともないけど、まわりで「これからはDがくる」って言ってる奴がいる
JRubyもしくはPythonでGoogle App Engine 今一番手っ取り早くウェブアプリが作れる環境だと思う
WPFってどうなの?
454 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 20:29:43.44 ID:04k7hnRx
>>452 clojure+compojureってのもすごい簡単よ
lispでsinatraみたいなやつ
公開に難があるけど
>>73 オナニーするために先にまず右手を添える。
動かし方は自由。
そういうことだ。
456 :
三脚(岐阜県) :2009/12/29(火) 20:31:59.85 ID:r0+pcOYf
JavaScriptってどんなもんが作れんの?
457 :
朱肉(catv?) :2009/12/29(火) 20:32:19.56 ID:77Cw4X0K
おまえらは科学・技術スレで素人議論して 専門板の連中に失笑されるのが好きなのか?
>>454 CompojureってDatastoreの扱いはどうなってるんですか?
Javaのクラスを自分で呼び出してゴリゴリ書くって感じなんですかね?
459 :
ショーター :2009/12/29(火) 20:33:57.92 ID:UM5zBeAa
460 :
ショーター :2009/12/29(火) 20:34:45.30 ID:UM5zBeAa
>>451 それは数年前から言われてるが、現時点での需要はほとんどないでしょう
461 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 20:35:32.63 ID:04k7hnRx
>>458 あーデータストアのサポートはcompojureにはないね
一応sqlのラッパーみたいなのがcontribライブラリに含まれててこれ使う(apiとしてはclojureで書ける)
464 :
ミリペン(アラバマ州) :2009/12/29(火) 20:42:08.31 ID:o60LvEDj
>>461 あ、CompojureってGAE/J用のフレームワークじゃないんですね。勘違いしてました。
Clojureが流行るといろいろ面白くなりそうです。
466 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 20:45:19.77 ID:xjzCrpDQ
まぁARToolKitを使ってごにょごにょやってる俺には関係ない話題だな シクシク
467 :
錘(岡山県) :2009/12/29(火) 20:45:24.33 ID:f3RG17cU
で、どんくらいできればIT土方になれるんだ
468 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 20:46:29.82 ID:04k7hnRx
>>465 流行るかな・・・
shiro訳の翻訳本でるんだよねたしか来月
>>457 たまにこういうレス見かけるからマジレスするけど
野球素人でもプロ野球について話をするし
きらびやかさのかけらもない一般ピープルでも芸能界について話をする
専門家からみれば失笑レベルのものだってのは誰だってわかってるけど
自分のできる範囲で話をしなきゃ何も言葉に出せないだろ
このスレに限らず普通の人はみんなそうしている
おまえのその発言はよほど世間のことをわかっていないか、何かひどいコンプレックスを抱えているようにしか見えない
IT土方乙ですwwwww
>>457 専門が物理で、電子、通信と進んで、今プログラムやってるとこだから、これくらいの雑談の方が面白い
472 :
ミリペン(千葉県) :2009/12/29(火) 20:51:28.73 ID:djI9lwCu
仕事がないからIT土方しているのであって、仕事があったらこんな専門学校卒がやるような仕事しないわな。 毎日、白けながら淡々とJavaかいてるよ。 文系SEでこんなモードの奴は多いんじゃないか?
473 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 20:51:36.47 ID:xjzCrpDQ
>>471 そういう人多いな
俺は逆。流石に物理までは行ってないけど
474 :
スパナ(愛知県) :2009/12/29(火) 20:52:51.75 ID:ucB5HlqG
プークスクス
僕はperlちゃん
476 :
振り子(catv?) :2009/12/29(火) 20:55:07.28 ID:uXqhvGQI
javascriptに一番似てる言語はなに?
477 :
ミリペン(千葉県) :2009/12/29(火) 20:55:43.07 ID:djI9lwCu
専門が歴史で、学部で近代史、修士で農耕文化とかやってた俺にとって、Java書きなんて飯の種でしかない。
478 :
乳鉢(兵庫県) :2009/12/29(火) 20:55:49.90 ID:5IJtpdhZ
perlは一月使わないと忘れる 記号多すぎなんだろな
>>468 ちょっと気になるんですよね、その本。たぶん買わないと思いますが…
Haskellの時代がきたら本気出す
Haskellは低学歴のおれには意味不明すぎる
482 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 21:00:36.20 ID:04k7hnRx
>>479 あれの元本って結構おもしろいよ
再帰のテクニックで20ページくらい割いてたりする
483 :
コンニャク(東日本) :2009/12/29(火) 21:00:46.99 ID:eQnQNHfB
これは注目しとくかな。
>>482 おお、熱いですねwオラちょっと欲しくなってきたぞ
Haskellって拳論知っておいたしたほうがいいの?
>>476 RhinoとかJScriptですかねー
487 :
乳鉢(兵庫県) :2009/12/29(火) 21:07:41.45 ID:5IJtpdhZ
>>485 圏論を知らなくてもモナドは使えるから大丈夫
Javaプログラマーって、山崎パンの工場の従業員みたいなイメージ パン製造のある部分に特化しているだけで、自分ひとりではパンを作れない
>>487 そうか。
圏論なんて全然知らんからどうしたもんかと思ってたんだ。
ちゃんと動いて役に立ちゃ何だってええだ
491 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 21:14:20.67 ID:sDUm170V
最近マ板行って無いんだが、相変わらす言語で煽りあってんの?w
493 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 21:25:28.24 ID:xjzCrpDQ
>>489 大学数学科の連中じゃないと無理だと思うw
携帯アプリ作ろうと思ってJavaからプログラム学んでるけど失敗したか?
au使いの俺からしたら失敗
496 :
ルーズリーフ(岡山県) :2009/12/29(火) 21:27:53.20 ID:oJ4fwo91
自分で作成するならJAVAがいいな
497 :
すり鉢(東京都) :2009/12/29(火) 21:28:34.08 ID:FSe2xdVX
C#使いはムケチン
498 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 21:29:11.93 ID:sDUm170V
>>493 数学科だけど圏論なんて学部程度のものを終えた後じゃないと意味ないよ。よって、マには不要。
499 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 21:30:05.54 ID:xjzCrpDQ
>>498 そんなに難しいんか
群論は一応俺らもやりました
500 :
鉋(大阪府) :2009/12/29(火) 21:30:06.87 ID:Z4NacbKh
MATLAB最強に同意してくれる奴はおらんか?
501 :
滑車(大阪府) :2009/12/29(火) 21:32:18.65 ID:DrCxyL7B
perlって古臭いよね PHPの方が使いやすいだろ あえて使う意味ってあるの?
>>493 いやぁ、興味はあるんだけどね。
腰をすえて勉強する暇がないもんで。
503 :
スケッチブック(青森県) :2009/12/29(火) 21:33:20.02 ID:5ej43TnQ
504 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 21:33:47.80 ID:sDUm170V
>>499 基本的な概念自体はシンプルだけど、圏論で数学的に面白い具体的な例をやろうとすればそうなる。
505 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 21:34:02.64 ID:nBMaYbNs
Pyscripterでおおはまりした x86版DLLのみの対応ならそう書いてくれ・・・
506 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 21:35:11.23 ID:xjzCrpDQ
>>500 MatlabでJPEGプログラム作った
全く知らない所からね
Perlは、まあ、unix界のN88-BASICみたいなもんだ。 書き捨てでちょっと書くには便利。 書いた人以外が保守したら地獄。
jpeg自体はdCtが出来ればOKだと思うけど、なかなかそういうので書くのは大変そう。
509 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 21:37:45.73 ID:xjzCrpDQ
いや、DCTは簡単だった。 出力がめっちゃ難しかった
ああ、あの手のならDCTは標準で持ってるだろうからって意味ね。
511 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 21:39:41.72 ID:xjzCrpDQ
いや、DCTはいちから書いたよ DCTとかDWTとかツールボックスからとってこんといかんから自作で全部作った まぁDWTは今回関係なかったけど
MATLAB買う金がなくてscilabやってみたけど便利すぎてワロタw ・・・と最初は思ったけど、ちょっと複雑な処理させたら落ちまくりでワロエない MATLABが安定して動くんなら数値計算においては最強だと思う でも速度はどんなもんだろ?インタプリタだから遅そうなイメージだが 本格的なシミュレーションとかじゃ結局CとかFortranになりそうだな
513 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 21:41:10.57 ID:04k7hnRx
>>505 どういうこと?
あれwindows7だと動かないとかいう意味?
それなら知らなかったごめん
514 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 21:41:34.06 ID:xjzCrpDQ
matlabで128*128の画像をJPEG圧縮するのに10秒以上かかった。スペックはちょっと覚えていないが 速度はめっちゃ遅い ただプログラムはものすごく簡単だった
>>511 おいらが学生の頃、Cでjpegエンコーダ作ったときは、DCTはテーブルを設けて
作ったような記憶があるなあ。とにかく遅かったからね。
516 :
下敷き(広島県) :2009/12/29(火) 21:43:51.71 ID:nBMaYbNs
>>513 あ、いやごめん。紹介してくれたことに対して言ったんじゃないんだ
Python自体がAMD64版だと、Pyscripterが対応してないってこと
517 :
カッターナイフ(沖縄県) :2009/12/29(火) 21:43:54.80 ID:F3ggDxuR
ちょっと前に流行ったメジャーなCMSは大体PHPで書かれてるね Pealもあるにはあるけど。。 あとJavaはサーバサイドのイメージが強いな〜
518 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 21:54:13.77 ID:ln456Kxr
JAVAの評価が芳しくないね
今国内で一番仕事が多いのはJAVA 世界ではC#と聞いた
520 :
インパクトドライバー(鹿児島県) :2009/12/29(火) 22:05:44.71 ID:bpMHwa7v
Javaでexe吐けるようになれいいのに。 SunはVM作ってるんだからそれ応用すればすぐ作れると思うんだけど。 GCCでも一応出来るけどあれは使いもにならなかった。
521 :
鉋(東京都) :2009/12/29(火) 22:06:47.01 ID:xrW863SU
目的によって使い分けるだろ
522 :
インパクトレンチ(島根県) :2009/12/29(火) 22:11:17.86 ID:L5VrGJhy
言語理解したら、ネットと2chしかしない俺にもなんかいいことあるの?
523 :
マイクロシリンジ(神奈川県) :2009/12/29(火) 22:12:04.44 ID:l/en4glw
プロのプログラマってどんなプログラムを組むことが多いの? ゲーム開発とか?
525 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 22:16:43.99 ID:wQOJLKhU
スクリプト言語でやってると,この3行を1行に縮めることができるんじゃないかとか余計なこと考えちゃってだめ Javaなら,縦にも横にも長くて当たり前と思ってるから,変な心配がない
526 :
スパナ(仏) :2009/12/29(火) 22:17:24.41 ID:OF9fb3iL
528 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 22:18:55.25 ID:xjzCrpDQ
>>527 Cに無理やりObject指向入れ込んだからわけわけめになったって聞いた
530 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 22:21:03.56 ID:wQOJLKhU
>>528 Objective-Cさんをディスってるのか?
>>528 ひょっとしたら複雑かつわかりにくく設計すれば
プログラマが儲かるんじゃね?っていう思想だったとStroustrupさんが言ってた
532 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 22:25:13.27 ID:xjzCrpDQ
>>530 使った事ないwww
ディスらせてwwww
C++のテンプレートは素晴らしいのだけど エラーメッセージどうにかならないのあれ
535 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 22:28:57.65 ID:wQOJLKhU
>>531 初期のC++なんてprintf()がcout<<で済むから,使いやすくなったCってぐらいの認識だったじゃん
536 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 22:31:15.09 ID:04k7hnRx
>>535 コメントが//でできる、とかね
Cのプリプロセッサみたいな実装だったころとか
いや一応クラス使ってたよw
537 :
千枚通し(埼玉県) :2009/12/29(火) 22:34:06.43 ID:zDueKmJb
>>530 俺も多少使えるけど、あまりにも別物すぎる
あれぐらい違う方が割り切れて良いようにも思うが
539 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 22:34:35.61 ID:wQOJLKhU
>>532 オブジェクト指向を導入するために,
C++ → 文法を作り直した
Objective-C → マクロでなんとかした
結果,CのなかにSmalltalkが入り込むというワケの分からない言語になって,
いまだにiPhoneのアプリ開発で使われてる
Cはシステム記述言語だが、C++は汎用言語。 そのため、いろんな要素がてんこもりになっている。 プロジェクトによって規約を決めとかないと、なかなか収拾がつかないね。 (使用するライブラリの制限とか)
Macの開発で一度だけ使ったことあるわ<Objective-C
542 :
音叉(山口県) :2009/12/29(火) 22:36:07.48 ID:xjzCrpDQ
>>539 すまん。
iPhoneのアプリってマックじゃないと開発無理だよね?
だからiPhone持っててもアプリ開発できないんだよねぇ('A`)
543 :
ビュレット(長屋) :2009/12/29(火) 22:36:09.39 ID:AiXtgZ80
cとverilogを使うが javaやらPerlは違う世界だと思う
そういえばC++ 0xって延期が決まったんだな
ゲーム作ってるけどC++しか使った事ない。もうC++飽きた。 任天堂でもソニーでもいいからGoを採用してくれ。
547 :
ミリペン(埼玉県) :2009/12/29(火) 22:45:46.32 ID:md1x+RMA
テキストファイルを整形するのにperlよく使う
そういう用途にPerlは正解
549 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 22:50:58.47 ID:wQOJLKhU
>>546 でも,ゲームみたいにリアルタイム性が重視される場合に,C++以外で作るメリットってほとんど無いんじゃない?
550 :
セロハンテープ(茨城県) :2009/12/29(火) 22:51:37.82 ID:cdwYshPQ
ポインタもさっぱりわからんが再帰もさっぱりわからん。 ハノイの塔とかさっぱり理解できない。プログラマってそんなに再帰使うの?
言語のインタプリタとか再起しまくり
552 :
セロハンテープ(茨城県) :2009/12/29(火) 22:52:43.27 ID:cdwYshPQ
>>326 どっちも糞ってことかもしれない。なんのためにあるのか明確な説明がにないし
553 :
スタンド(大阪府) :2009/12/29(火) 22:53:55.36 ID:kiYVSaJR
>>550 ポインタも再帰もコンピュータサイエンスの学部に入ってきた人達に
自分はこっちの分野に向いてないんだってわからせるためのもの
554 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 22:56:03.85 ID:04k7hnRx
555 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 23:00:56.20 ID:wQOJLKhU
>>550 ポインタが理解できないということが理解できない.
まずは,CあるいはC++の"*"表記を忘れて,メモリーのアドレスとは何かというところから
考えてみたらどうでしょう.
いきなり,**argvとか言われれば,理解できないのは仕方ないから
再帰は使います.ただし,無限ループにならない保証が無いので,
場合によっては無限ループになるというバグを抱える危険がある.
考え方自体は,数列で表記できるものをケツから解いてくと思えばよいのではないでしょうか
C READ(*,100) I 100 FORMAT(I4) I
漸化式だよな。
switch(hoge){ case 0: foo(); if(0){ case 1: bar(); } baz(); break; default: break; } こういうコードを書くヤツにはかなわない
559 :
パステル(大阪府) :2009/12/29(火) 23:06:22.18 ID:mOHrVP4+
ポインタが理解できない人ってどの程度理解できてないの? まったくもって意味不明なら、参考書が悪いか参考書との相性が悪いんだと思う
560 :
首輪(愛媛県) :2009/12/29(火) 23:06:48.84 ID:9MaaPmkI
C++にLua組み込んでみようかと思ったけど俺の脳がパンクした 日曜プログラマの限界
アセンブラやれば簡単だけどな。<ポインタ
562 :
ミリペン(アラバマ州) :2009/12/29(火) 23:08:30.89 ID:96O68Esn
javascriptかじろうと思ったらhtmlの知識が必要って言われて頓挫した
563 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 23:08:35.94 ID:wQOJLKhU
>>558 if(!hoge){
foo();
baz();
}
ってこと?
564 :
加速器(東京都) :2009/12/29(火) 23:09:11.14 ID:KJBJNg5N
改造コードサーチとかやったことあるからメモリアドレスとかは理解できたが ポインタの用途やどこが便利なのかということを理解できたのはかなり後になってだったな
565 :
ビュレット(長屋) :2009/12/29(火) 23:09:25.14 ID:AiXtgZ80
>>550 リカーシブな呼び出しが快感であるかどうかが適性判断になるな。
快感以前に理解できないというのなら絶対不適正だろう。
逆ポーランド法なんかも快感だな。
>>563 hoge = 0 で foo() と baz() を実行
hoge = 1 で bar() と baz() を実行
で、でたー!わからない人間により難しい言葉を浴びせて悦に入る上級者。
568 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:11:33.94 ID:sDUm170V
>>9 ポインタ以外にもポインタによって得られるものを表現する方法はあるけど、
Cにポインタが導入された必要性云々を本当に理解するためにはPDP-11まで下らないとダメなのかもね。終了。
>>558 すげーとは思うけど、誰かに引き継ぐことを考えると効率的とは言えない
570 :
首輪(愛媛県) :2009/12/29(火) 23:12:45.08 ID:9MaaPmkI
PCの性能が上がるにつれて凄いコードより読めるコードのほうが重視されてるんだなあ
571 :
ペトリ皿(catv?) :2009/12/29(火) 23:13:20.64 ID:EU96jMXr
switch(hoge) { case 0: foo(); baz(); break; case 1: bar(); baz(); break; default: break; } これでいいだろ
数学もそうだけど、ポインタも再帰も、なんに使うのかわからないまま学ぶから意味不明になる
まず問題から与えればいい
苦労して解いてきたそいつに実はポインタとか再帰ってもんがあってねーって感じで
>>571 こっちのほうがはるかに優れたコード
573 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 23:16:05.45 ID:wQOJLKhU
>>566 GCCでやってみた.すげーな.
文法的に,caseはif(){よりも優先度高いのか.
ってか,もしかしたら,case:って,gotoあつかい?
574 :
振り子(catv?) :2009/12/29(火) 23:16:24.96 ID:uXqhvGQI
再帰使うと自分で自分のコードみたとき混乱する
>>571 それが正しいコードだけども
あのコードを書くやつの頭の中を考えると、凄いよね
576 :
オシロスコープ(青森県) :2009/12/29(火) 23:18:16.36 ID:VrsVdpa+
>>550 再帰はまぁまぁ使うかも。
で、キモがわかれば意外と簡単よ。
577 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:18:47.03 ID:sDUm170V
>>570 量子コンピュータが実装されたらコードは全部日本語になるんだってさ。なでしこみたいなコードじゃなくって。
578 :
飯盒(宮城県) :2009/12/29(火) 23:19:12.15 ID:qap6/Syn
ポインタは、アセンブリ言語やると余裕 理解できない方がおかしいレベル 猿でも分かる しかしC言語で理解するのはちょっと大変かも ・そもそもC言語のポインタの記述方法がコード効率重視で論理性に反している(コード量削減を取っている) ・解説している人たちの説明が分かりにくい ロッカーとその大きさって例えは結構優れているように思うね。上に挙げられていたけど。 ただC言語だと変数使うときにメモリ意識しなくても何とかなるからね…理解できない方が自然
579 :
バールのようなもの(静岡県) :2009/12/29(火) 23:19:15.89 ID:P2/XBTTy
>>559 アセンブラやる前
1.ポインタ?なんでこんなことやるの?
2.アドレス?イメージがわかない。本に記載されてる通りのイメージでいいの?ハード・物理的にどういうことよ。
3.*が入ると何を意味しているかぐちゃぐちゃした記載でよくわからん。
後
1.必要性がなんとなくわかってきた
2.わかった
3.未だにうざい
581 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:21:52.79 ID:sDUm170V
>>573 if文の条件式が評価されないなんて初めて知ったよね。
>>558 をアセンブラにしてみたらどうなるんだろ。
>>575 boostライブラリを作ってる連中とか変態だよね
職人芸の塊というか、ドイツ兵器的というか
俺は高級言語分からないから ほんとwebプログラマとか凄く思う
584 :
エバポレーター(神奈川県) :2009/12/29(火) 23:22:55.83 ID:UPkkrvBF
Goって全く流行らなそうなネーミングだな(´・ω・`)
まずはメモリのイメージを最初に教えるべきだよな 0x00000000 *** 0x00000001 100 hoge1 0x00000002 *** 0x00000003 200 hoge2 hoge2[0] 0x00000004 300 hoge2[1] 0x00000005 300 hoge2[2]
586 :
二又アダプター(長屋) :2009/12/29(火) 23:23:44.62 ID:f7JwEsD0
Goは何のプログラムでできてるの?
587 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 23:24:54.07 ID:04k7hnRx
>>585 そうやって見せてもビッグインディアンとかで逆に混乱するという
588 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:25:24.25 ID:sDUm170V
Goならelgooの方が
589 :
筆(長屋) :2009/12/29(火) 23:25:32.70 ID:ZMvBPFZ1
道具なんだから素人にも簡単にわかるようなものじゃないと
用途によって使い分けるのが情強なのに、何だこのスレタイは。
591 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:26:17.62 ID:sDUm170V
> ビッグインディアン
再帰わからないとディレクトリ辿って全ファイルを処理するときに困るじゃない。
593 :
ビュレット(長屋) :2009/12/29(火) 23:26:52.77 ID:AiXtgZ80
>>578 >解説している人たちの説明が分かりにくい
三田典玄みたいにポインタを理解していないのにCの解説書書く
著者もいるしなw
インディアンもプログラマもケツ拭かないのは一緒だからいいだろ。
595 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 23:27:14.70 ID:04k7hnRx
すいませんw
596 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 23:27:28.25 ID:wQOJLKhU
>>587 One little, two little, three little Indians
Four little, five little, six little Indians
Seven little, eight little, nine little Indians
Ten little Indian boys.
Ten little, nine little, eight little Indians
Seven little, six little, five little Indians
Four little, three little, two little Indians
One little Indian boy.
CやC++だと、文字列操作めんどくさそう、 正規表現使えないとか、用意した配列サイズ溢れないようにしなきゃならないとか 気が狂うんじゃないの? 大体、堅牢で高機能なデーターベースがお手軽に扱えるのに フルスクラッチで書いてる2chのシステムって化石なんじゃね?
>>587 嘘つくなインディアンの癖に
Endィアンな
ポインタで重要なのはアドレスとかメモリのイメージよりもデータ構造じゃねーの? Cにおいてはメモリ意識しなきゃやってられんが
600 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 23:28:37.23 ID:04k7hnRx
だからすいませんw
601 :
エバポレーター(神奈川県) :2009/12/29(火) 23:29:02.96 ID:UPkkrvBF
>>597 文字列操作も正規表現もライブラリ使えばいいじゃん(´・ω・`)
自前で作ったら大変だけれども(´・ω・`)
>>597 みんながそう考えたから動的言語が人気出たんだよ
おれらはたくさんの統一されたライブラリを使って楽して組みたいわけ。 ライブラリがないならC++でいいし、言語の目新しさとかそんなの言語おたくしか関係ないわけ。 C#使うにも理由があるんだよ。当然じゃん
インディアンもエンディアン原始的な存在だからいいんじゃないかな
605 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:31:02.02 ID:sDUm170V
>>598 インディアンもプログラマもケツ拭かないのは一緒だからいいだろ。
606 :
ミリペン(東京都) :2009/12/29(火) 23:31:37.54 ID:WDfkGtVl
なんでjavaって String[] str String str[] 両方記述出来るの?後者だけでいいのに馬鹿なの?
uho
608 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 23:32:14.74 ID:wQOJLKhU
やっぱ,インディアンを理解できたからApacheは優れたウェブサーバになれたんだろうな
609 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:32:17.57 ID:sDUm170V
Cへの配慮的な何か
610 :
綴じ紐(東京都) :2009/12/29(火) 23:32:41.34 ID:04k7hnRx
ヒギィ
組み込みの世界だと半ば強制的にCなんだけど、
Cでオブジェクト指向やってて面白い世界を体験できるよ。
Cを手っ取り早く使いこなしたい人はそういう世界を体験するのがいい。
>>606 あれ、それって厳密には違う配列ができなかったっけ?
ジャグ配列とか云々。
C#での話だっけな、憶えてないや。
612 :
振り子(catv?) :2009/12/29(火) 23:33:57.50 ID:uXqhvGQI
>>592 右から\〜を繰り返し処理で削ってくコード書いたことあるわ('A`)
613 :
黒板消し(アラバマ州) :2009/12/29(火) 23:34:08.59 ID:zeNlVCNa
初めてのプログラミングでFortranとかいうの使ってるけど エディタとMSDOSが一体化したようなのないの?
>>573 caseもifもマシン語レベルではgoto扱い
615 :
乳鉢(兵庫県) :2009/12/29(火) 23:34:22.44 ID:5IJtpdhZ
boostの中の人は確かに変態だけど 使う方にしてみればとてもありがたい存在だわ
616 :
ペンチ(長屋) :2009/12/29(火) 23:35:44.03 ID:wQOJLKhU
>>614 そりゃそうだが,文法的に演算子の結合順位よりも優先されるんだなってこと
617 :
鉛筆(静岡県) :2009/12/29(火) 23:36:48.34 ID:vjAAPEdj
プログラムかけるだけじゃなく、ちゃんとPCの構造や処理の流れを把握してないとダメだよね
618 :
墨壺(新潟県) :2009/12/29(火) 23:37:17.63 ID:lzKcjcRQ
お前ら日本語で話せよ
>>601 正規表現なんて、しかるべき手続きを踏めば、Excelのマクロからだって呼び出せるYO
呼び出せはするけど、いちいち使用宣言して、引数セットして、正規表現の関数を呼び出して・・・
というのが面倒くさい。使えることは使えるけど、使う気なくすというか。
a = 1
みたいな、呼吸するように無意識に使えるように組み込まれている言語がいい。Perlとかawkとか。
>>606 むしろ前者だけでいいだろ
後者はC/C++やってた人を取り込むために仕方なく入れた表現だ
621 :
ドリルドライバー(東京都) :2009/12/29(火) 23:41:49.02 ID:sDUm170V
それは言えてる。いちいちモジュールをインポートして云々かんぬんダルビッシュ。
622 :
ビュレット(長屋) :2009/12/29(火) 23:42:36.34 ID:AiXtgZ80
googleやamazonで正規表現が使えなくてときどき発狂しそうになる
623 :
はさみ(長屋) :2009/12/29(火) 23:43:50.03 ID:A1yji+Xg
文字列操作とか面倒くさいけど、一度自分でやっておく必要はあると思うぞ 有り物を使うだけだと脳みそが腐る
624 :
飯盒(宮城県) :2009/12/29(火) 23:48:21.96 ID:qap6/Syn
>>623 そんなこと言っていると
イレブンナインのシリコン作らなきゃならなくなるぞ…!
Cのcaseはラベルと同じ扱い。gotoの飛び先ね。:を後ろにつけるのはそういうこと
627 :
はさみ(長屋) :2009/12/29(火) 23:55:17.94 ID:A1yji+Xg
do - while は美しくない
628 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/29(火) 23:56:11.32 ID:ln456Kxr
C++最強伝説
「一回だけ処理したい。必要ならループしたい」って意味だし必要だし。do while。
PHPは多少いぢれるがPerlは難しい Perlから先に入ったのにね ていうかオマイラ凄いね プログラマばっかりに見える
631 :
ホールピペット(長屋) :2009/12/30(水) 00:02:16.53 ID:BBnSbPSs
>>630 それは単にCGI用の言語としての評価じゃない?
632 :
印章(東京都) :2009/12/30(水) 00:03:28.18 ID:lc4RDSl6
>>55 その概念でダブルポインタ説明できるのか?
分かったような口聞くな
私大文系さん
633 :
ホールピペット(長屋) :2009/12/30(水) 00:04:08.71 ID:BBnSbPSs
>>629 それは repeat…untilの方では?
634 :
リービッヒ冷却器(長屋) :2009/12/30(水) 00:04:18.63 ID:iX4VoEpc
なんでか知らないが、 言語の理解って、 理系より、文系人間の方が理解が早い
>>631 正にそうでございます。
インタプリタで手一杯です。
636 :
梁(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 00:06:01.27 ID:cZM9Amzf
637 :
ホールピペット(長屋) :2009/12/30(水) 00:06:57.48 ID:BBnSbPSs
638 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 00:08:11.63 ID:BX4EOFEE
とほほパパ
639 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 00:10:12.55 ID:BX4EOFEE
hoge(); while( flag ){ hoge(); } よりも do{ hoge(); }while( flag ); の方が美しい。
640 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 00:10:15.11 ID:j1Ko3UHY
>>632 ロッカーにロッカー番号が書かれた紙が入っている、でいいんじゃねえの
→632にススメみたいな
641 :
ホールピペット(長屋) :2009/12/30(水) 00:10:57.28 ID:BBnSbPSs
>>635 perlだってインタプリタ言語だよ。
正確には違うが、手軽さという観点からはそう。
この中の何人がHSP(笑)でやっていけるんだろ
お前らのおすすめのc++開発環境は?
644 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 00:12:23.55 ID:BX4EOFEE
pathological eclectic rubbish listerを必死こいて覚えた。
645 :
時計皿(catv?) :2009/12/30(水) 00:12:52.78 ID:oeXAlygf
ポインタって言うのはレスアンカーと同じだよ アンカーの先にレスがある場合もあればまたアンカーがある場合もある
646 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 00:16:17.96 ID:BX4EOFEE
>>641 あーそうそう
いやいや、「せいぜい大して複雑でないCGIプログラム書く位しか
出来ないし…」って意味っス
648 :
蛸壺(長屋) :2009/12/30(水) 00:18:21.69 ID:466HpqnN BE:576636285-PLT(22175)
649 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 00:18:50.11 ID:j1Ko3UHY
まあロッカーもだけどいちいちこんなこと考えてんのみたいな気もする
650 :
泡箱(東京都) :2009/12/30(水) 00:19:05.00 ID:HUYbP5U9
なんでプログラムのサンプルにhogeって、言葉がたくさんでてくるんだ?
651 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:22:09.12 ID:zNzVfIuK
ポインターなんてアセンブラやらせればいい アセンブラで何でこんなこと考えながらコード書かなきゃいけないんだよ というところを多少マシにしたのがCの文法だし
652 :
そろばん(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:23:46.23 ID:i3i8682F
ポインタを他の何かに例えて理解しようとするのは,一瞬理解したつもりになるが, ポインタのポインタって?関数ポインタって?て考え始めたときに,また理解不能に陥る 結局,コンピュータが扱うことの出来るデータはメモリ上に乗っていて, メモリは1次元の配列で,それぞれのバイトに番号が割り当てられてて,... というように順番に理解していくのが一番効率良い
654 :
駒込ピペット(東京都) :2009/12/30(水) 00:24:15.34 ID:x0hpH3gW
このコードがどんな機械語に落ちるかってのがわからないヤツはコード書くなよ 迷惑だから
何がホゲだよ、とかムカツクよな
656 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:25:15.75 ID:zNzVfIuK
今は割れやってるようなやつで改造コードとかいじれるようなやつの 方がポインタは理解できるのかもなあ
657 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:25:18.06 ID:ZFNxdtpg
>>653 ポインターって呼ぶから判りにくくなるんじゃね?
普通にアドレスって呼べば良いと思うんだが
それって猫の私もわかりますか?
アドレスを格納する変数だよな。
660 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:26:31.23 ID:zNzVfIuK
>>657 特定のアドレスを指定するための器だからポインタでいいんじゃね
その中身がアドレスなんだし
661 :
製図ペン(長屋) :2009/12/30(水) 00:26:56.49 ID:2K42zbtZ
ポインターが難しいと思われる原因の8割はCの文法のウンコさに あると思う。 概念は、変なたとえ話したり、アセンブラレベルで考えたりしたなくても 楽勝で理解できるレベル。
ポインヨにすればよくね?
664 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:28:45.07 ID:zNzVfIuK
>>662 文法に関しては同意
まあ昔のギークが考えるような文法だから仕方ないんだけどなw
>>653 同意
変数を箱っていうのやめろよ禿
変数とアドレスと値の関係が理解できてないだけだろ。
668 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:29:37.61 ID:ZFNxdtpg
>>660 型の名前としてポインタって呼ぶって事か
なるほどな
669 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 00:30:21.34 ID:6ttchwZo
Cでオブジェクト指向って、ポインタはvoidで格納して キャストして使うとか
変数ってなんだよ… 中高で習うxとかyとかと同じか?
671 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:30:56.42 ID:zNzVfIuK
>>668 そうそう
アドレスをポイントする物
ってことだね
672 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:31:45.01 ID:zNzVfIuK
>>670 変数も概念だよ
最適化しなけりゃメモリのどこかにあるよ
673 :
ホールピペット(長屋) :2009/12/30(水) 00:32:10.08 ID:BBnSbPSs
(゚д゚)?
676 :
インパクトドライバー(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:33:25.61 ID:MWrJqFi6
perlに見切りをつけてpythonの勉強始めました
677 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:33:27.90 ID:ZFNxdtpg
>>662 &とか*使うから、とっつきづらくなってるんだろな
678 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:33:55.19 ID:zNzVfIuK
>>673 まあアセンブラで考えればポインタも変数もなんでもなんだけどな
どっちも単なるメモリマップのどこかに過ぎない
C言語的には型として制限を加えることでグラマーに意識させてる
679 :
砥石(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:34:10.79 ID:ovy5hP5M
とりあえずCはポインタを学ぶのに不適切な言語
680 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 00:34:22.07 ID:j1Ko3UHY
>>675 同一アドレスにポインタと「同意」という値が一緒に入っちゃってるな
681 :
バール(長屋) :2009/12/30(水) 00:34:39.56 ID:0TTNJDUD
なんでν速で言語スレって毎度こんなに伸びるんだよ お前らゆうすけだと思ってたのに 隠れIT土方か何かだったのか?
社会学勉強してたら変数って出てきて大混乱
683 :
ゴボ天(富山県) :2009/12/30(水) 00:35:09.52 ID:tZ/s+C+n
初めの頃は、変数を理解するのも大変だった。
>>670 変数を数学のxやyのように考えると意味不になるので捨てた方がいい
>>677 配列とポインタがごっちゃになってるとか、
ポインタの参照先を見るのに*を使うのに、ポインタの宣言にも*が
使われてるとか、なんとかならんのかね。
>>670 ちがう.
数学的には,
a=1
と書けば,等号と代入の両方の意味が有る
プログラミング言語としては,
a=1
は等号か代入かのどちらか片方.言語によっては
等号と代入を使い分けるが,コンピュータの動作としては
まったく違う
言語によるメモリの取り扱いを調べてください
687 :
バール(長屋) :2009/12/30(水) 00:38:44.34 ID:0TTNJDUD
ポインタってあれだろ なんか銀色の車
てst
689 :
釣り針(長屋) :2009/12/30(水) 00:39:06.72 ID:vg0yyFH+
ポインタ学ぶなら「OS自作入門」がおすすめ
>>639 do{ ← これが美しくない
}while( flag ); ← ここも美しくない
きもちわるい
691 :
インパクトドライバー(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:40:13.24 ID:MWrJqFi6
そもそもポインタが気持ち悪いってJava使いの人がゆってた
693 :
砥石(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:41:01.19 ID:ovy5hP5M
Javaにもポインタあんだろ
694 :
ホールピペット(長屋) :2009/12/30(水) 00:41:32.37 ID:BBnSbPSs
>>691 javaの参照なんてポインタなのにな。
696 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:41:47.38 ID:zNzVfIuK
>>691 ポインタ排除したらnewした実態をどうやって管理する気なんだろうなw
697 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:42:27.66 ID:zNzVfIuK
>実態 実体
698 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 00:42:37.48 ID:6ttchwZo
C++のtrim これをキモいと感じたら、C++は辞めた方が良い std::string trim(const std::string& s) { std::string::const_iterator left = std::find_if(s.begin(), s.end(), std::not1(std::ptr_fun(isspace))); std::string::const_reverse_iterator right = std::find_if(s.rbegin(), s.rend(), std::not1(std::ptr_fun(isspace))); return std::string(left, right.base()); }
699 :
梁(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 00:42:41.79 ID:cZM9Amzf
言語スレは久々な気がする +民には政治ネタを大まじめに語るが、言語スレは伸びない ニュー速民は政治ネタに熱くならないが、言語スレでは真面目に語る この違い
javaの案件を試しにやってみたが、組立工にでもなった気分だったな
>>698 boost入ったら、もっとマシに書けるんじゃね?
702 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:45:19.86 ID:ZFNxdtpg
703 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:45:48.45 ID:zNzVfIuK
>>698 C++はいろんな意味で嫌われてなかったっけ?
>>698 実際に仕事でこんなコード書いてるやつ見たこと無いわ
705 :
グラフ用紙(長崎県) :2009/12/30(水) 00:46:20.96 ID:tFAuS3nx
>>698 std::が大量に出てるのにusing namespace std;
しないのがキモい
706 :
バール(長屋) :2009/12/30(水) 00:46:51.82 ID:0TTNJDUD
スタジオHというエロゲ制作会社がある・・・ そんな風に考えていた時期が俺にもありました
まあ、C++の場合は文字列操作は旧来のCの関数を使うとこも多いしな
708 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 00:49:09.00 ID:ZFNxdtpg
>>706 しょっちゅう、#include <studio.h>って書いてエラー出してたわ
709 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 00:49:08.89 ID:6ttchwZo
ユーティリティー関数は、using namespace std しちゃ駄目だろ
関数内で書けばおk
どの言語もどっちつかずだから 結局自分で言語作っちゃうよな どんどん拡張してなんでもできるようになってしもた
712 :
梁(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 00:50:51.81 ID:cZM9Amzf
713 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 00:51:43.89 ID:6ttchwZo
そういえば、関数内で using を使ったことがないな
714 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:51:47.52 ID:zNzVfIuK
stdio.h こういう略し方も昔らしいやり方だよな まあロングネームが使えないとか今ほどメモリにも余裕がなかったとかで 仕方ない面もあるんだよねえ・・・ fileの名前が8文字+拡張子3文字とか
C++は文字列関係は鬼門だわな。
716 :
二又アダプター(東京都) :2009/12/30(水) 00:51:57.41 ID:P+0NTIm3
>>698 それをキモイと思わない人はboostを導入してrangeを勉強しようね。
結局boostって仕事で使えないから 使いたい部分だけ自分で再実装するんだよな せめて0x普及してくれよ
718 :
巾着(catv?) :2009/12/30(水) 00:53:57.39 ID:as1Gtfj4
boostなんてメモリ足りねーよ
C#なら using System; string result = target.Trim(); でいいのにね
>>707 ぶっちゃけ遅いからな
ファイル操作だって、fstreamなんか当然使わなくて
結局CreateFileだよw
721 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 00:54:36.20 ID:6ttchwZo
boostは甘え
722 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 00:55:08.37 ID:j1Ko3UHY
うはw
723 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:55:19.50 ID:zNzVfIuK
>>719 その辺の言語は踏み台いっぱいあるので使いやすくて当たり前w
724 :
グラフ用紙(長崎県) :2009/12/30(水) 00:55:51.22 ID:tFAuS3nx
>ユーティリティー関数は、using namespace std しちゃ駄目だろ 何十回もstd::書いて疑問に思わない奴は頭が弱いだろ std::に何の意味があるんだよ 仮にstd::を一日百回書いたとして 一年間で三万回以上std::を書くことになるんだぞ 三万回もstd::ってバカかよ 汚染されるぅーって言ってる奴ばっかりだけど、大丈夫だ お前の書いてる規模のちっちゃいプログラム程度では汚染なんてありえない
725 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 00:56:02.13 ID:j1Ko3UHY
Trim関数の中身の話じゃないの?
おれら言語学者じゃないし、「早くて安くて間違いなく動く」ことが最重要じゃね
727 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 00:57:34.18 ID:zNzVfIuK
最悪Cでクラスぽいこともやればいい どうせ中身はCでいうところの関数ポインタが付いた構造体のような物なんだし (ただし継承とかを再現するのがスゲー面倒だけど
728 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 00:57:37.08 ID:j1Ko3UHY
>>724 そのレスをusing・・・
て言わせたいんだろw
729 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 00:59:14.31 ID:6ttchwZo
iostream なんで stdを付けるだけで挙動が変わるんだぜ つーか使わんけど
730 :
和紙(関西) :2009/12/30(水) 01:01:06.66 ID:TFMD6I7a
2ちゃんねる最後の日のフラッシュは当時凄く感動したなあ あれを親友に紹介したらえらく影響受けてプログラマーになった 人の転機なんか分からんもんだね
731 :
乳棒(千葉県) :2009/12/30(水) 01:02:47.13 ID:QYwkN0z6
そして奴隷、底辺になったと 俺は今思ってもプログラマーやSEにならなくて良かったと思う えらそうな事いっても半年もやれば十分だしね なんの蓄積にもならない努力だ
ユーティリティでusing使うのはいいだろ別に
インクルードファイルの中でusing使うのは原則ダメ
>>698 の関数はinlineが無いから .cppファイルの中と思われるので使ってOK
733 :
さつまあげ(群馬県) :2009/12/30(水) 01:06:24.55 ID:gG+5bx8U
akihiroghannhananikaoyaruyoteie
734 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 01:06:52.18 ID:5Hx55U/1
>>639 下のやつは最低一回はhoge()を実行するんじゃないの?
場合によって使い分ければいいだけじゃない
735 :
チョーク(山形県) :2009/12/30(水) 01:07:37.56 ID:KuDbQh1j
正直言語なんてどうでもいいっす。 ひとつ、二つ覚えればたいてい他も使える。(論理型とかは除く) 単なる手段。
736 :
グラフ用紙(長崎県) :2009/12/30(水) 01:10:52.22 ID:tFAuS3nx
>>732 そのごちゃごちゃしたわけのわからないルールに縛られて
可読性の低いコードを強制されていること自体に疑問を抱いていないのが
std::厨の悪いところだ
なんでもいいからusingしろよ
>>734 上のやつも最低一回hoge()を実行するんじゃないの?
738 :
梁(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 01:12:21.82 ID:cZM9Amzf
>>735 「言語は単なる手段」、「重要なのは内容」
分かるが、人は外見は9割というぐらいで、世の中、入口部分ではどの言語をできるかで判断するからな。
求人数ではすごい差がある。
739 :
炊飯器(香川県) :2009/12/30(水) 01:12:57.46 ID:IMoBSjgN
日本語でも英語でも広東語でも何でもいい。
741 :
製図ペン(新潟県) :2009/12/30(水) 01:14:14.36 ID:u074fny7
perlの次に入門しやすい言語教えてください
742 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 01:14:33.82 ID:zNzVfIuK
>>737 そのくらいならどっちでもいいよ
所詮はcall命令の数バイトと条件判断して抜けるジャンプが入るか
条件判断して前のアドレスへジャンプが入るかの違いなんで
743 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 01:14:47.86 ID:6ttchwZo
lisp
744 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 01:14:58.48 ID:5Hx55U/1
>>737 上のは最初に判断するから偽だと実行されない
下のは最後に判断するから偽だったとしても一回は実行されるはずだよ
>>736 はあ?インクルードファイルの中の話だぜ?
大してコード書かないだろどうせ
大体、インクルードして勝手にusingもされてたら
動くもんも動かなくなるわ
746 :
バール(長屋) :2009/12/30(水) 01:15:55.29 ID:0TTNJDUD
「ふたりでいっしょに勉強しない?」 「なにを?」 「C」 「へんなじょうだんよしてっ!!」
748 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 01:16:41.99 ID:zNzVfIuK
>>744 よくみろ
どっちもhoge()は一回実行される
>>738 しかし、言語をひとつ、ひたつしかできないやつは大抵レベル低い。
>>742 「アセンブラレベルで見れば同じ」みたいな言い方を論拠にするなよ。
751 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 01:22:31.25 ID:zNzVfIuK
>>750 if文とgotoで書かれるよりマシだろ
それに先にループの条件が来る方がいいという場合もあるだろう
ソースの確認のしやすさの上でだけど
下は確かにhoge()を無駄に呼ばないのでスマートだけど
752 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 01:22:50.24 ID:5Hx55U/1
>>748 上の見落としてたわ
この場合は下を迷わず選択するだろ
例が悪いのでね
konoha最強伝説
754 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 01:23:25.81 ID:6ttchwZo
hoge fuga piyo あとなんだ
>>751 >>639 は、上のdo{}while()は汚いって書き込みへの反論として
書かれているみたいだから、いかなる場合もdo{}while()が良いって
言ってるわけじゃないんじゃないか?
756 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 01:26:51.17 ID:6ttchwZo
cygwin 1.7.1って微妙だな
757 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 01:28:46.70 ID:5Hx55U/1
>>755 なるほど理解した
実際do whileを使う機会って少ないと思うけどどうよ
758 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 01:28:55.99 ID:zNzVfIuK
>>755 "汚い"という判断もどこから来るかだよ
ソースを上から順に眺めた場合にループの条件判断がすぐにわかる上を許容するか、
多少ソースを先に進めないと条件判断がわからない下を選ぶか
759 :
墨(埼玉県) :2009/12/30(水) 01:29:33.01 ID:EtMoyPSf
Rubyは結局使えない認定されたのか?
760 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 01:29:47.73 ID:ZFNxdtpg
761 :
土鍋(愛知県) :2009/12/30(水) 01:30:53.55 ID:z2+rOgVU
任天堂も多額の金額を広告屋に払ってるだろうから、これを利用して マスゴミに圧力かけられないかね?
762 :
ホールピペット(catv?) :2009/12/30(水) 01:31:28.18 ID:mTlV9BLb
hage moge hige
763 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 01:31:43.01 ID:6ttchwZo
Rubyはローカル変数の扱いが酷いからな
おまえらあんまりプログラム経験ないのね。 hogeだけならいいけど100行ある処理だったらどうする? 外と中で2回書くのか? メソッドに追い出すにしたって変数渡さなきゃならないぜ? ならdo while使うほうが100倍スマートじゃん。いまさらいうことかね。
int *a という表記をやめて、 int* a という表記を始めたら、 とたんにポインタを理解しやすくなる。
766 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 01:32:56.68 ID:5Hx55U/1
hoge() if bool これは美しいの? 好きになれないけどな
767 :
紙(熊本県) :2009/12/30(水) 01:33:10.81 ID:x/yvFxKn
ぷっ
>>764 おれも必要ならdo{}while()を使うけど、
その場合はその100行の処理を関数にすること含めて考えて
どっちを選択するか考える。
769 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 01:34:16.12 ID:5Hx55U/1
>>764 その場合はhoge()にまとめるんだがな
770 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 01:34:52.55 ID:zNzVfIuK
>>764 >hogeだけならいいけど100行ある処理だったらどうする? 外と中で2回書くのか?
関数、インライン展開、マクロ
どれでもどうぞ
772 :
試験管立て(大阪府) :2009/12/30(水) 01:39:45.49 ID:tVqiNlEc
ハックするって言葉はカワイイ並に意味が多義化しててよくわかんね 誰か用例解説辞典作ってくれよ
>>770 コード2倍にしてどーすんのさ。しかも可読性も低い。
whileでもできるのにdo whileが生き残ってるのを考えれば「使うべきところでは使う」って理解できるはずなのにね。
定型句だよ、これ。
>>772 なんかうまい方法を考えたやつがいたら「ナイスハック!」とか言うやつだろ?
中二病みたいで、使うのがためらわれる。
776 :
時計皿(catv?) :2009/12/30(水) 01:42:38.00 ID:oeXAlygf
「どうしてそうなってるのか」を理解しようとせずにクソクソ言う人は頭湧いてるんじゃないの? Javaはクソだけど
色々サンプルソース見て回ってるんだけど、 クラス表現じゃなくて純粋な構造体表現に統一したほうがええの? >C++
do {} while()使わないってのと同じで、 continue使わないとか、関数の途中でreturn使わないってやついるな。 ああいうのって、自分はコードの質にセンシティブですよってPRしたいだけちゃうか。 って思える。
779 :
IH調理器(東京都) :2009/12/30(水) 01:46:25.89 ID:e1T8rM8a
Python一択だろ
780 :
がんもどき(アラバマ州) :2009/12/30(水) 01:46:35.33 ID:hNpDwukC
C++の文法一通りやったんだけどGUIどうすればいいのか全然わからん Qtとか勉強すればwxwidgetsっていうのやればいいのか?
781 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 01:47:25.11 ID:zNzVfIuK
>>773 君のこだわりがわからん
柔軟に考えればいいだけだろ
>>780 Win32API、wxwidgets、MFC、.NET Frameworkあたりから好きなの選べ
会社でC++のグチャグチャコード書いてたら誰もメンテできない。
784 :
がんもどき(アラバマ州) :2009/12/30(水) 01:58:04.89 ID:hNpDwukC
>>782 wxwidgetsってvisual studioでやるみたいにパーツ貼りつけてくように使えるの?
785 :
浮子(長屋) :2009/12/30(水) 01:59:02.63 ID:asf8w0qK
786 :
ハンマー(愛媛県) :2009/12/30(水) 02:02:13.85 ID:grEIQb3D
>>785 だな。int* って型があるわけじゃないからな。
Pascalは読んだ本に p : ↑integer; と書かれていて、ポインターの意味が分かりやすかったな。 コーディングは p : ^integer; だった。
788 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 02:04:11.56 ID:zNzVfIuK
>>785 ポインタと変数を同時に指定できない仕様にして欲しかったねってことじゃいの?
int* a,b;
とすれば両方ポインタ
int a,b;
とすれば両方変数
現在の仕様のように混在不可
しゃーぷ、いんくるーど、「すたんだーどあいおーどっとえいち」 いんと、めいん『ヴぉいど』 やだ・・・かわいらしい・・・
790 :
漁網(福島県) :2009/12/30(水) 02:09:27.88 ID:+gszIhrh
【レス抽出】 対象スレ:【言語比較】2chではCとC++>>JAVAって人が多い。しかし本当にそうか?ちなみに2chはperlが使われてる キーワード:COBOL 抽出レス数:3 そんなもんだよな
F
792 :
平天(千葉県) :2009/12/30(水) 02:22:11.28 ID:LLcjxpye
hello worldとか for文で九九の表出力できたところで何が出来るんだ って人多いけど 自分でなんか見つけなきゃだめだよね っていうのが今の俺。 とりあえすARtoolKitとかPSPの自作アプリで頑張って作ってみたり、 あとArduinoっていうマイコンでマトリクスLED光らせてる。 という俺にはあとどういう事やればイイですかね? CとC++ちょっととPerlちょっとしかわからないんですけどほか言語習得すべきですかね? よろしくお願いします。
793 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 02:28:37.35 ID:ZFNxdtpg
>>792 将来どういう商売に行きたいかによるんじゃね?
まぁ、自分が欲しいもん作るのが一番楽しい
794 :
パステル(大阪府) :2009/12/30(水) 02:33:02.97 ID:AFaxn/hs
マスターしたら就職しやすそうな言語ってある?
795 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 02:35:38.11 ID:ZFNxdtpg
796 :
ジムロート冷却器(USA) :2009/12/30(水) 02:36:51.21 ID:rUhKkJ9e
>>784 サンプルコード見ながらがりがりウィジェットを置いてく感じ
boxerってのがあってレイアウトは自動化できる
guiでレイアウト設定できるツールはあるのかな?
797 :
石綿金網(長屋) :2009/12/30(水) 02:41:20.59 ID:PXhNa1ZD
for i=0 to 5 if (i mod 2) = 0 then wscript.echo "ちんこが" else wscript.echo "まんこが" end if wscript.echo "かゆい。" next 気軽に組めるvbsが面白い
798 :
がんもどき(アラバマ州) :2009/12/30(水) 02:44:17.00 ID:hNpDwukC
>>796 ありがと
wxwidgets勉強してくるわ
799 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 02:45:30.37 ID:kHDu2t40
正直forとifが使えたらたいていのもの作れるだろ。 CUIで満足できるかどうかは人による。俺は味気なくて何度も投げたけど、物理シミュレーションやりはじめてから面白くなった。
800 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 02:47:53.70 ID:zNzVfIuK
>>799 >物理シミュレーションやりはじめてから面白くなった。
俺のやりたかったこと、まさにそれだ!
何をシミュレートするプログラム組んだの?
802 :
バール(長屋) :2009/12/30(水) 02:50:41.29 ID:0TTNJDUD
キミたちはどうせミクを躍らせたいんだろう
803 :
シャープペンシル(catv?) :2009/12/30(水) 02:50:44.81 ID:xCw4AMvn
他のLL言語と比較した際のPythonの旨みを誰か俺に教えてくれ インデント云々は基地外の発想だと思ってるからそれ以外でな
804 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 02:50:57.62 ID:kHDu2t40
>>801 宇宙のビッグバンとか。
つか大学の課題なんだけどねw
csvに吐かせて、エクセルで散布図書くの。おー拡散しとるしとるwとか一人で夜中にニヤニヤしてる。
805 :
カラムクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/30(水) 02:55:18.57 ID:Sim4ftMs
>>804 うわーそれ楽しそうだわぁ
呪文みたいな方程式がビジュアルとして見えるんだもんなぁ
俺もやってみるわ。ありがとう
>>803 C/C++からの/への呼び出しがやりやすいとか
807 :
ドラフト(千葉県) :2009/12/30(水) 03:01:06.22 ID:uQN752x8
perlがJAVAJAVAってC++
>>804 Cでやらせるとか変わってるなあ
FORTRAN推奨しない?
俺は確か宇宙の年齢求めたお
曲線描いて膨張してることを確認する奴が面白かった
809 :
ドリルドライバー(鹿児島県) :2009/12/30(水) 03:03:47.32 ID:buAS9MPZ
PerlやってJavaやって最近Cやってるんだけど これがPerlとかJavaの元ネタなんだなって仕様があっておもしろい。 あと文字列関係がめんどくさい。
810 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 03:04:58.05 ID:kHDu2t40
>>805 最初からエクセルでやりゃ良いじゃんって思ってたけど、実際にCで組んでみると面白かった。
あと偏微分方程式の近似計算とか。数値計算にも興味が出て来たよ。
単純作業を何回でもしてくれるのがコンピュータの醍醐味だと悟った。for文は個人的に一番使う。
811 :
ウケ(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 03:08:19.36 ID:kHDu2t40
>>808 FORTRANは習ったこと無いわ。
うちだとCとJavaとSchemeと、あとMATLABやら何やらかな。
必ずしもビジュアル的に優れてなくても、自分が作ったのがちゃんと動いたら嬉しいよね。
わあ〜、オラわくわくするだ でも取説は英語なんだろ? GoogleJapanががんばってくれればいいんだけどな
>>811 うちはFORTRANとCだけでJavaとかはやんなかったな
特に現実に起こる現象とかシミュレートできた時の嬉しさは半端ないね
ブラックホール近傍を通過する光の曲がり方とかw
見事にシュバルツシルト半径で消えるから感動したわ
814 :
ペーパーナイフ(沖縄県) :2009/12/30(水) 03:11:22.53 ID:BKFUXSSh
オブジェクト指向ってもう当たり前なのかな? Javaができるっていったら正にそれだと思うんだけど これはもうデフォなの? あとフレームワークやDIコンテナとかは枯れてる?
Perlできます。
ここだけメルカトル速報じゃない・・
817 :
ピンセット(大阪府) :2009/12/30(水) 03:13:43.56 ID:JP4BhpNI
.net express で作ったものって簡単に配布したいんだけど、 クリックワンスしかできないよね? 例えば EXEだけ配っても動く? frameworkは3.0くらいで。
>>786 int* は型だろ
>>785 大抵は
int* a; // コメント
int* b; // コメント
と複数行に分けて書いているから問題はないけど、
typedefもできるくせに、int* a, b; で両方ポインタでないのは
Cの欠陥の一つだと思う。
819 :
製図ペン(東京都) :2009/12/30(水) 03:16:31.62 ID:ZGIRZIHD
>>803 3DCGのMayaってソフトでPythonが使える
820 :
ジムロート冷却器(USA) :2009/12/30(水) 03:17:58.28 ID:rUhKkJ9e
.NETが気楽
>>814 構造化プログラミングという言葉が当たり前になりすぎて廃れて久しいが、
多分オブジェクト指向も近いうちにそうなると思う。
少なくともここ10年以内に開発された汎用性のある手続き型言語はほとんどが
クラスやカプセル化やポリモーフィズムの概念が用意されている。
>>803 大昔、pascalのbeginとendの位置をどうすればいいかってのを
考察した文章があって、いろいろある中に、インデントを文法に
組み込めば、そもそもbeginとendいらなくね? って案もあった。
インデントぬんうんって、コーディングスタイルをまじめに考える
人なら、わりと思いつくアイデアだと思う。
>>798 LGPUになったQt一択
wxWidgetsよりQtのほうがずっといいよ
>>822 ITドカタの現場だと、オブジェクト指向っぽく書ける人材ってすごい
少なくて、本当に普及するのかって絶望的になるときもある。
Qt便利すぎる
>>820 diff1=p_m*(1-1/x1)*dSqrt(1-b**2/x1**2+b**2/x1**3)
diff2=(1-1/x1)*b/x1**2
この2つの微分方程式使ったよ
定義は色々忘れたけど特異点からの距離を変数にして手計算で求めた
828 :
ジムロート冷却器(USA) :2009/12/30(水) 03:26:19.95 ID:rUhKkJ9e
>>824 LGPUってなんだ?
wxはpythonから使えるからやりだしたんだけど
ほかにpythonのguitoolでいいのある?
あとQtはwxよりなにがいいんだ?
829 :
ペーパーナイフ(沖縄県) :2009/12/30(水) 03:27:01.04 ID:BKFUXSSh
>>822 >>825 オブジェクト指向は知ってること前提の設計するからね〜
現場でデフォなら凄いと思って聞いてみたんだけど
これにGoFパターン出てきてもわけついて行けないね?
仕事しながら勉強ってのは相当気合入れないと難しいと思う
830 :
ジムロート冷却器(USA) :2009/12/30(水) 03:28:09.00 ID:rUhKkJ9e
>>827 Fortranだな。。。おれも毎日使ってるわ
なんか物理式に名前ないの?
アプリとかじゃなくて ネット系だとパイソンとかPHPがいいの?
832 :
822 :2009/12/30(水) 03:32:00.29 ID:VG/HLgyx
>>825 現場でオブジェクト指向がデフォでないことに絶望する大学生の俺。
俺の大学でもバイト先でも当たり前だからいいんじゃわい!
>>828 LGPLの間違いと思われる。
少なくともLinuxでの二大派閥の一派なので、いろいろ嬉しいことは多いんじゃないかなよく知らないけど。
Pythonからやるならwx一択だと思う。
>>830 ないなあ・・・
でも考え方は古典力学的な散乱問題の逆みたいな感じで簡単だよ
bは衝突半径だしx1ってのは距離の変数rと同じ
あと変数は全部規格化してある
導出には相対論必要だったかも
834 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 03:35:27.88 ID:zNzVfIuK
>>831 ネット系って書かれてもこっちもいろいろあるしなあ
ブラウザと密接なスクリプトなのかFLASHやJavaアプレットのような
特定の土台の上で動く物なのかでも違うし
何をやればいい?と聞かれるとさあ?としか言えない
835 :
カラムクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/30(水) 03:36:36.03 ID:Sim4ftMs
プログラミングを仕事にしてしまった香具師は 休みには趣味でどんなプログラムを組んでるのかしらん?
836 :
墨壺(鳥取県) :2009/12/30(水) 03:36:46.54 ID:JAhffBZC
アセンブラマンセー
ところでVC++2008のExpressEditionじゃMFCってできないの? 製品版のVC++6使ってた頃にはMFC使ってすごく簡単にソフト作れたんだが・・ ExpressEdition使ってCを実用的に使う方法が分からない VC++2008ExpressEditionで作ったソフトウェアを見たことあるけど どうやって作ってるの?
>>832 某大手が、一度中国に出したけど使い物にならなくて、
社内のできる人が集まって作ったってアプリのメンテの
仕事をしたことある。
画面に図形を表示して、それをマウスで操作するって、
教科書に載ってそうな、オブジェクト指向向きのアプリ
だったのに、ぜんぜんオブジェクト指向で組まれてなかったな。
C++だったのに、classとか一切使わないで、switch caseの嵐だった。
839 :
ペーパーナイフ(沖縄県) :2009/12/30(水) 03:39:29.82 ID:BKFUXSSh
>>836 組込みでもやってんの?
低級言語の需要ってそこしか思いつかない
Cは、ポインタと配列のところ作り直せよ
841 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 03:43:41.68 ID:zNzVfIuK
>>840 やならくていい
C99対応すら微妙なのに
>>837 フリー版にMFCはつかないよ。
高機能エディタとC/C++コンパイラがフリーで配布されるなんていい時代だ。
C#でRIFFみたいなチャンク形式なファイルを読み書きするのって メモリ直接いじるような事するなってなっててポインタとか使うなよだからすごくめんどいけど OOPっぽいままでめんどくない方法ってなにか無いですか?(>< aviファイルをAPIを使わずに扱うライブラリをC#で書こうとして途中でめんどくさくなってあきらめたんですけど
844 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 03:49:36.91 ID:zNzVfIuK
>>843 ファイルフォーマットなんて所詮はバイナリデータの塊
テキストも同じ
バイナリ読みして処理すればいい
845 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 03:50:29.77 ID:zNzVfIuK
>ファイルフォーマットなんて所詮はバイナリデータの塊 ファイルなんて所詮はバイナリデータの塊
素人意見なんだけど、それって身も蓋もないというか何というか 楽しちゃいかんですか
CからC#に移ってきたやつが、C#はCみたいに、 fread()やfwrite()で構造体の一括読み書きができないって憤慨してるのを見た。 いや、それ、Cでもやっちゃダメだから。
849 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 03:57:32.17 ID:zNzVfIuK
>>846 aviって昔の無圧縮aviなのか最近の動画に使われるコンテナフォーマットの
ことかでも変わるしなあ
APIを使わないってことなら自前でなんとかする気持ちでないとやるなよ
と思うけど
851 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 04:05:16.37 ID:ZFNxdtpg
>>849 あ、元レスの人はAPI使わずにAVIファイルを処理したいのか
おっしゃるとおり、バイナリで読んで自前で全部ヤルしか
脊髄反射レスしてしまい申し訳ない
853 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 04:07:06.80 ID:uDgK5pRA
>>849 中身じゃなくて昔から変わってないコンテナ(=RIFF)を手っ取り早く読み書きしたかった
(とりあえずの目的は非圧縮aviの読み書きだったけど)
[タグ4バイト][チャンクサイズ4バイト][実データ][タグ・・・
とか
[LIST or RIFF][タグ][サイズ][タグ][サイズ][実データ]・・・
微妙に間違えてるかもしれないけどこういうファイル
855 :
プリズム(兵庫県) :2009/12/30(水) 04:07:48.62 ID:5Hx55U/1
構造体ってコンパイラ依存がひどいんだよな
>>848 >>850 ITドカタの現場だと、いまだにVC6とか10年前のバージョンのコンパイラが
使われていたりするんだけど、それは
>>847 みたいな、互換性に気を使わ
ない書き方がそこらじゅうで使われていて、怖くて変更できないって
のが一因。
あと直接関係はないけど、構造体の一括read,writeとかやってるソフトに
限って、その構造体をコード中で使いまわしてて、ファイルフォーマットの
変更をしようとすると、影響が全体に波及して、ひどいことになったりする。
>>852 ほぼ同じ事をする物をwavファイルを扱うためにDelphiで書いたときは簡単に書けたから
OOPっぽいままでどうにかする方法ないかなって・・・
aviだけじゃなくてC#を使いはじめるまで自分用のバイナリファイルって全部
>>854 みたいなRIFFもどきにしてたから
C#でそういうファイルが扱いにくくて不便(´・ω・`)
>>842 フリーでもGUIのソフトウェアって作れるかな?
MFCで窓の構成決めるの好きだったのになあ
>>859 .NETかWinMainから書くかじゃだめなの?
861 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 04:15:36.81 ID:zNzVfIuK
bmpのヘッダ部分は近年のコンパイラだと構造体読み する場合気をつけないと2バイト合わなくなることがあったはず
862 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 04:16:26.32 ID:uDgK5pRA
>>854 C/C++とかでライブラリがあるなら、DLL介して読み込ませるとかもありだな
>>856 アライメントやポインタサイズを理解してない素人が使うのは問題だな
知ってれば問題ないけど
863 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 04:16:32.35 ID:j1Ko3UHY
BinaryReader使ってるってこと? 記述がめんどいならソース生成とか
864 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 04:16:46.13 ID:pox9iwIt
>>858 BinaryReaderとBinaryWriterあるじゃん。
>>860 ごめんよく分からないから調べてみる
C/C++の知識とVC++だけじゃ無理なのか
866 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 04:20:05.77 ID:pox9iwIt
>>865 ATLとWTLで出来るんじゃないかしら。
868 :
ヌッチェ(大阪府) :2009/12/30(水) 04:21:04.81 ID:QAGdSunX
プログラミングの一番楽しいところだけをやりたいのならJavaかC# 一番つまらないところを仕事で使いたいのならCかC++
869 :
ヌッチェ(大阪府) :2009/12/30(水) 04:23:13.44 ID:QAGdSunX
でもC#が人気で使い易いのって VisualStudioの補助がすげぇからだよな
870 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 04:26:06.07 ID:zNzVfIuK
>>868 まさにその通りだね
>>869 まあそうなんだけどさ
問題はMSDNの書き方をどうにかして欲しいのと気まぐれで
MDX捨てたりするのをもうちょっとどうにかして欲しい
C#のぬるま湯に使ってると、いざMFCで作れといわれても 拒絶反応がでてしまう。
>>869 それもあるけど、言語としてもかなりいいと思うよ。
>>863 うん
んで、まずavi形式にあわせて似たようで微妙ちがくてまとめようが無い単調なコードをずーっと書いてて飽きた(´・ω・`)
それをどうにかしようとしてコンテナの処理と中身の処理を分けて
再利用できるようにしようとしたらもっとめんどくさくなってあきらめた(´・ω・`)
webアプリ作るのも、 eclipse + java + struts より VS + C# + ASP.NET のほうがはるかに楽だった。 javaとstrutsはかなり古いバージョンを使ったから、 新しいバージョンだとよくなってるかもしれんけど。
876 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 04:50:11.22 ID:j1Ko3UHY
今、お手軽並列プログラミングをしようと思ったら、C++ + TBBとC# + .NETのどちらがいいんだろう 今後、GPGPUも弄りたいので、前者にしようとは思うが。
879 :
梁(岡山県) :2009/12/30(水) 05:14:41.86 ID:5VmyQOJd
BASICでチョチョイとプログラミングして遊んでたころに戻りたい。 Windowsが主流になってから、覚えることが多すぎって感じで、 プログラミングから離れてしまった・・・orz
880 :
セロハンテープ(奈良県) :2009/12/30(水) 05:19:50.16 ID:WgSQQwmN
ちょっとした色つけや置換をするソフトを開発するには C#とVBのどっちが向いてるんだ
なんでもいいだろそんなもん
882 :
グラフ用紙(東京都) :2009/12/30(水) 05:23:09.45 ID:ss2I7w/f
Javaはライブラリやらフレームワークが乱立だからなぁ また新しいのがでまくってるし もうJPythonかJRubyでいいよ
883 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 05:23:44.27 ID:QgPmy7eW
お前ら、プログラミングなんて難しいことよく出来るな
884 :
グラフ用紙(東京都) :2009/12/30(水) 05:27:42.52 ID:ss2I7w/f
年末年始休みなしな奴もいるんだろうな 過労死するなよ
885 :
鑿(catv?) :2009/12/30(水) 05:28:45.48 ID:bV6L6Rhb
javascriptを統一してくれいらいらする
886 :
漁網(アラバマ州) :2009/12/30(水) 05:49:40.07 ID:EW+CYhwy
俺は言語なんて日本語だけだな
887 :
製図ペン(アラバマ州) :2009/12/30(水) 05:51:41.27 ID:4Rv33MGI
Verilogで20年食える
888 :
バカ :2009/12/30(水) 05:51:44.63 ID:LV/SQbsW
PCに触れて15年は経つのにプログラムとか殆ど出来ないまま生きてきた 死にたい
889 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 05:53:44.49 ID:QgPmy7eW
>>886 日本語もムズイ。300ページ超の書籍を書ける人達は
どういう頭の構造してるんだろうと思う
890 :
メスピペット(愛知県) :2009/12/30(水) 05:58:04.87 ID:OAAtIfFV
プログラム勉強してもフリーソフト以上のことをできるのは 何十人に一人くらいしかいないだろ
891 :
鉤(埼玉県) :2009/12/30(水) 05:58:58.61 ID:ps77AZyB
C#使いやすすぎ C++はわけわからん
892 :
紙やすり(東京都) :2009/12/30(水) 06:01:56.03 ID:h32uctua
オブジェクト指向(笑)
ないから作るってことがほとんどないもんなぁ 思いつくことは誰かしらが既に作ってる
>>893 ニダランのスクリプトが欲しい
作ってはいるけど絶対公開しないw
895 :
シャーレ(長屋) :2009/12/30(水) 06:09:41.72 ID:Uo1Ln8Yc
>>835 パチンコの立ち回り期待値計算のためのシミュレーション作って遊んだことがある。
1年くらい微調整し続けて、ほぼ実際の立ち回りの結果とシミュレーションが一致するようになった。
>>878 残念ながら、お手軽な並列プログラミング環境はいまだかつて存在していない
「お手軽」みたいに銘打ったものはたくさんあるけど
897 :
てこ(茨城県) :2009/12/30(水) 06:17:05.89 ID:mR5R1eBw
今こそCOBOLerが立ち上がる時
>>896 んじゃ、少し言葉を直そう
s/お手軽/情報が比較的充実していて、日々インターフェースが変化しないもの/
っつーことで、勉強しやすいのはどっちかな、と。
899 :
シャーレ(長屋) :2009/12/30(水) 06:18:46.14 ID:Uo1Ln8Yc
初めてのPerlの第5版が出たばかりなんだな。 正月に読み返してみようかな。 あれは名著だ。異議は認めない。
900 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 06:20:39.85 ID:QgPmy7eW
プログラミングって、JPEG画像を画面に表示するとか 2chからスレッド一覧を持ってくる小手先の技術の情報は 氾濫してるのに、実際にやりたいことをコードに落とし 込むまでの思考のプロセスみたいな情報はほとんどないよね。 こういうのって、各々が自己流でやってるもんなのか?
902 :
手錠(東京都) :2009/12/30(水) 06:24:18.06 ID:KiGNopuF
>>900 ただオープンソースのソフトはコード公開してるわけだし
日本語で説明するより「コード見ろカス」としか言えないよ
903 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 06:26:55.24 ID:uDgK5pRA
>>900 設計思想を公開しろってこと?
マンドクサ
>>900 実際にやりたいことをどうすればいいのか、ロジックを順番に箇条書きして行けば
それがそのままコメント兼コーディングの順番になるやん
905 :
鉛筆削り(埼玉県) :2009/12/30(水) 06:29:06.20 ID:9UJPuEQp
>>900 昔は時々そのレベルの雑誌記事や特集があったんだけどね
マルチファイルエディタを作る、とか
万人向けのノウハウって書けるものなのかなあ
洋書にあるなら日本のIT業界が未熟かもしれない
「これに思い至った俺って頭いい!」ということだけが奴隷作業を支えているのに 実際はわりとパターンに沿って考えているに過ぎないことがバレたら、プライドがガタガタになるから。
C言語の文法書買って、とりあえず午後試験なら楽勝って感じなのに、 白黒画面から脱出する方法が分からないw まぁその道目指してないから別にいいんだけどさ
908 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 06:30:57.83 ID:QgPmy7eW
>>902 コードはあくまで思考の結果であって、そこに
落とし込むまでに、ホワイトボードや紙に
書きなぐったり、頭の中でこねくり回してる時間が
あると思うんだよ。
そこがマトモなアウトプットを出してる人と
知識だけで何もできないクズとの違いだと
思うからぜひ知りたいんだよね。
909 :
手錠(東京都) :2009/12/30(水) 06:33:43.14 ID:KiGNopuF
>>908 それはパターン化されてないというかできないから
教科書みたいに書くものではないだろう
アイディアがないのは才能がないからだと思われ
知識だけあればなんでも作れるでしょ普通
910 :
墨壺(東京都) :2009/12/30(水) 06:34:48.86 ID:uDgK5pRA
>>908 試しにクズの俺におまいの「マトモなアウトプット」ってのを見せて
よく紙に書くより、直接プログラム組んだほうが速い!とか言う人いるけど 一流レベルにならんかぎり 全体のモデルを考える際は紙に全体像を書かないと どこで失敗したか把握できなくね?
>>907 そこまで楽勝なら、そこから先も楽勝だろ。
913 :
カラムクロマトグラフィー(神奈川県) :2009/12/30(水) 06:40:00.92 ID:Sim4ftMs
>>909 100人プログラマがいたら、恐らく才能あるのは5人ちょっとだろう
しかし、才能が無くても、及第点プログラムを組んでもらわないと困る
そこで、完全にマニュアル化するのは無理としても、
プログラマ的な思考方法を共有しよう、ってことでは?
914 :
手錠(東京都) :2009/12/30(水) 06:40:23.92 ID:KiGNopuF
>>911 脳内だな俺は
紙にかくのはデータ化できないからタブレットがあったらそっち使ったほうがいいかな
フローとかはVisioとかExcelのグラフとかで簡単にかいておく
915 :
手錠(東京都) :2009/12/30(水) 06:41:20.91 ID:KiGNopuF
>>913 お前がしろようっとうしいな
バカが天才に向かって「俺にも脳みそわけろ!」って言ってるようなもんだぞw
916 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 06:46:03.48 ID:QgPmy7eW
>>904 そうそうそういうの。やりたいことを箇条書きで網羅して
ブレークダウンしていくとか当たり前のことなのに、
入門書ではそういうこと一切教えずに言語の内容とか
ライブラリの使い方ばっかり教えてるのに違和感を感じる。
>>905 ああ、確かに図書館で借りた本を眺めた感じでは
10年以上前の本にはそういう記述が多いかもしれない。
>>910 大昔に学園祭向けに作った厨二病全開RPGしかないよ。
結局、プログラミングは学生のときに挫折して
今は全然違う仕事やってるし。
他人の思考を見てみたいって事ならば、 ニコニコ動画に60分で作るプログラムって動画があるから、それを見てみたら? オセロとテトリス作っていたけど、すごい面白かったよ。
918 :
やっとこ(東京都) :2009/12/30(水) 06:46:51.70 ID:X+gHVlsF
よし、アルゴリズム体操を始めるか
>>914 あー、タブレット!
なるほど。
消すのも書くのも楽だし、いいですね。
脳内かあ。僕の脳じゃダメダメだ。
>>915 でも、難関大学入試も、過去問題の正解を見ながら、思考過程を学んで攻略するでしょ。
windowsでのみ動けばいい 軽い メモリ食わない 組むの簡単 この条件にあう言語はなんだよ 教えろ
軽い=処理が早いね
922 :
錘(千葉県) :2009/12/30(水) 06:48:58.44 ID:2G5Vr1Qd
ニートだけど職業訓練としてRubyの本買って勉強はじめた もしもの時はITドカタでもいいから職にありつけるようにセーフティラインとして設定してる 勉強自体も楽しいしこりゃいいわ
>>916 >やりたいことを箇条書きで網羅して
>ブレークダウンしていくとか当たり前のことなのに、
当たり前じゃないから、誰も書いてないんだと思われ。
アセンブリだな
>>911 忘れる前に完璧にテストしてインターフェースだけ理解すればおk
ヘッダやプロジェクトファイルやmakefileがそのまま全体のモデルになる
926 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 07:00:20.76 ID:pox9iwIt
俺はある程度動くものを書いてからこねくりまわす。 こねくりまわしてるうちに色々と具体的に見えてきて、 そうしたらそれを踏まえてゼロから書き直す。 流れに乗るまでは大抵3回くらいはそれを繰り返す。
927 :
ピンセット(埼玉県) :2009/12/30(水) 07:00:52.53 ID:P+IN9K5w
このスレ難しくて先生にはさっぱり分りませんな、、
928 :
鑿(catv?) :2009/12/30(水) 07:02:37.66 ID:bV6L6Rhb
よくポインタで詰むっていう話を聞くけどポインタのとこまで理解出来る奴がこれで詰むとは思えない。
>>926 小さな模型を幾つも作って、イメージを固めていくタイプと、
はじめに設計図を書き込んでいって、それに基づいてコーディングしていくタイプと
二つに分かれんかな?
>>928 ポインタって面倒じゃないすか。
リスト構造、ポインタ配列、「配列はポインタみたいなもん」とかのあたりで「んー?」ってならなかったすか?
931 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 07:08:32.03 ID:pox9iwIt
絵に描けるものは直感的に理解できて難しくはないと思う。
932 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 07:09:45.35 ID:QgPmy7eW
>>926 俺だけかもしれんが、その方法でちょっと規模が
大きくなってくると、ぶっ壊し→作り直しまでの
インターバルが長くなってやる気がそがれたり、
こっちのほうがいいと思って作り直してみたら
やっぱり前のほうがよかったなでそのまま放置
したりで、いつまで経っても完成する気配が見えない。
933 :
鑿(catv?) :2009/12/30(水) 07:10:24.98 ID:bV6L6Rhb
>>930 ネットで解説サイトを何か所も見て回れば理解出来るはず。
分からない奴ってのは大抵本を見て勉強してて、その本の説明が下手な場合に
理解出来ないまま死亡するんじゃないかと思う。
ネットを使えば複数のサイトをまわって多角的に調べることが出来るから理解しやすい。^^
934 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 07:15:44.89 ID:pox9iwIt
>>932 作り直しは大きなもの全体の単位ではさすがにやらない。
大きなものも、普通はもっと小さいものの組み合わせだから。
935 :
のり(東京都) :2009/12/30(水) 07:19:01.91 ID:j1Ko3UHY
>>929 ボトムアップ/トップダウンね
ある程度形をつくってご破算で組み直すのはプロトタイピングだね
その手の心構えは達人プログラマーって本読むと色々書いてあるよ
936 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 07:23:06.62 ID:QgPmy7eW
>>934 今時のナウでヤングな設計方法は知らんけど
そういう綺麗なモジュールの組み合わせを作ろうと思うと
結局、DFDとか使って分析してからコードを書き始める
ことになるんじゃないのか?
仕様レベルならドキュメントは書くとして、 実装つーか、コーディングに近いレベルで、フローとか モデル図みたいのは、いらね。
>>928 あれは書式に問題があるだろう。
リファレンス無しで身につくまでプログラム1000本とかそういう世界だ。
939 :
ニッパ(アラバマ州) :2009/12/30(水) 07:24:53.70 ID:zSue58GC
2chはC言語だバーカ 知ったかすんなカス
940 :
てこ(宮城県) :2009/12/30(水) 07:27:14.79 ID:Lw+Y07Hh
941 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 07:30:11.53 ID:pox9iwIt
>>936 そんなちゃんとしたのじゃなくて、
中心になるいくつかのモジュールをこねくりまわして、
気に入った感じになる頃には、全体的な事にも夢が膨らんで、
構造もけっこう具体的にイメージできるようになってるんよ。
その辺までくれば設計書みたいのも必要なら作れる。
でも、超大規模な話には通用しないと思うけどね。
942 :
偏光フィルター(アラビア) :2009/12/30(水) 07:37:31.16 ID:joBr3eiP
>>558 ダフのデバイス(Duff's device)を思い出した
何気にWikipediaにまで項目がある
943 :
製図ペン(三重県) :2009/12/30(水) 07:39:50.84 ID:QgPmy7eW
>>941 話が詳細設計よりになっちゃったけど、設計書なんて
大それたもんじゃなくてコピー用紙の裏に書き込んで、
ちゃんと動くかなって確認するレベルでいいんだよ。
コード書いて試行錯誤するよりよっぽど手っ取り速い。
944 :
ジムロート冷却器(USA) :2009/12/30(水) 07:51:24.81 ID:rUhKkJ9e
そういうこねくり回すような開発って unittestもいちいちアップデートするの? そうかunittestでチェックできるレベルの仕様は こねくり回しても変わらないもんなん?
945 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 07:58:54.14 ID:pox9iwIt
最後までずっとこねくりまわしてるわけじゃないから・・・
946 :
丸天(長屋) :2009/12/30(水) 08:11:47.80 ID:pox9iwIt
>>943 紙に落書きもするよ。
落書きする→少しコード書いてこねくりまわしてみる→さらに思いつく→落書きする→・・・
自分は、紙に書いてるだけだと、いまいちピンと来ないというか、興奮してこないわ。
947 :
ジムロート冷却器(USA) :2009/12/30(水) 08:18:04.45 ID:rUhKkJ9e
じゃある程度固まったら ざざっとテストコード書いてしまうのか
948 :
製図ペン(鹿児島県) :2009/12/30(水) 08:19:31.72 ID:RnV6b0zv
数年前VIPにプログラミングコンテストみたいなスレがあって 各自お題のゲームを作ってアップしてたな
そういや紅白フラッシュ大会開催中だっけ
fortranが簡単で良いよ(数値計算に限る)
C++だろ C言語はC++のプログラミングスタイル理解できない奴のオモチャ 贅沢言うならdefine文取っ払って欲しいけど VMで動かす言語は敬遠
952 :
乳鉢(埼玉県) :2009/12/30(水) 08:53:25.48 ID:xLE4p1xr
953 :
大根(長屋) :2009/12/30(水) 09:20:50.78 ID:2DmkhARI
仮想マシン上で動くから遅いなんて言ってる奴が未だにいるとは思ってなかった 2000年で時が止まってるのかよ
954 :
鉛筆削り(東京都) :2009/12/30(水) 09:24:18.40 ID:Lg2Hdr0X
>>953 俺詳しいこと知らないけど
何億レコードとか大量バッチ処理やらせても遅くならないの?
Javaは昔はC++の20倍くらいの遅さだったが 今は4倍くらいになってる(Intel C compilerと比べて) ちなみにGCCはIntel C compilerの倍くらいの遅さ だからJavaはGCCの倍くらいの遅さ
>>955 gccも最適化オプションをちゃんと付ければ
Intelと比べて倍も変わらなかったように記憶してるが
まあIntelの方が速いのは確かだけど
957 :
製図ペン(関西地方) :2009/12/30(水) 09:36:35.68 ID:3v/7JGMk
理論的にはJavaがCの速度を上回ることも可能だと聞く。
数値計算くらいしかやんないのになんでC使ってんだろって思うことは多々ある でもほかの言語学びなおすのも面倒
959 :
乳鉢(埼玉県) :2009/12/30(水) 09:39:37.87 ID:xLE4p1xr
素人の俺だがJavaとJavascriptは 渡辺信一郎とワタナベシンイチくらい違うものだって程度は知ってる
962 :
乳鉢(埼玉県) :2009/12/30(水) 09:50:19.07 ID:xLE4p1xr
963 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 09:50:41.21 ID:BX4EOFEE
hoge1(); hoge2(); ... ; hogeN(); while( flag ){ hoge1(); hoge2(); ... ; hogeN(); } よりも do{ hoge1(); hoge2(); ... ; hogeN(); }while( flag ); よりも do{ // flag hoge1(); hoge2(); ... ; hogeN(); }while( flag ); の方が美しい。
965 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 09:59:24.99 ID:6ttchwZo
まだ、do while の話をしてるのか
966 :
ラジオペンチ(兵庫県) :2009/12/30(水) 10:01:08.26 ID:BeleUpui
VBSですが。 VB2.0が懐かしい・・・変化しすぎにも程があるぞw
967 :
ピンセット(アラバマ州) :2009/12/30(水) 10:06:19.16 ID:PxmJILj8
コボラー1択だろうよJKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968 :
すり鉢(catv?) :2009/12/30(水) 10:46:17.58 ID:T6dNEEpL
>>558 >>571 なんでswitch文なのかが全く分からない。
「お前ら優先順知らねーだろw」って知ったかする以上の意味あるの?
分岐が10以上あるなら、
>>571 のようにすべきだが、
読みやすくするため、if文使うところだろ?
if (hoge == 0) {
foo();
baz();
} else if (hoge == 1) {
bar();
baz();
}
>>964 に同意。単なるオナニーとしか思えん。
969 :
ビーカー(埼玉県) :2009/12/30(水) 10:50:43.61 ID:bjwwDl/h
VSEEはただで配布するようなソフトじゃないよな 開発費いくらか掛かってんだあれ
Windowsでならdelphiが最強
.NET入れたくないから、いまだにVC6現役
972 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 10:55:07.70 ID:6ttchwZo
MSは、開発環境の提供に力入れてるよな。 一番充実している
>>972 そうなの?macもXcodeが最初からついてくるけど・・・
974 :
鉛筆削り(沖縄県) :2009/12/30(水) 10:58:58.54 ID:m53GO1RF
javaか
SDKの無償配布とかMSDNによる技術情報の提供とか。 他所が後追い出始めたけど、その辺はMSが元祖じゃね。
976 :
画架(独) :2009/12/30(水) 11:01:08.17 ID:qPUcs9Yr
hoge == 0 ? foo() : (hoge==1 ? bar() : 0); if(hoge == 0 || hoge == 1){ baz(); }
977 :
彫刻刀(北海道) :2009/12/30(水) 11:02:49.36 ID:6ttchwZo
Appleがんばってる方だけど、inteface builderだったかが英語だしな ドキュメントも少ないし、ドキュメントの日本語化も少ない。 MSの日本語ドキュメントも微妙だけど、一通りそろってる
>>975 >SDKの無償配布とかMSDNによる技術情報の提供とか。
PC-UN*Xは昔からオープンソースで開発環境がついてるわw
企業によるSDKの無償配布なんてJavaのほうが先だろ
マイクロソフトのほうがいつも後追いだよ
VC6はテンプレート腐ってて使えなすぎる
980 :
オシロスコープ(埼玉県) :2009/12/30(水) 11:06:08.85 ID:tj7TaLBr
>>963 flagが下にあるのが美しくない
下までいかないとflagを変更できないのが面倒。どうせコメントを変更するの忘れる
do while文ってのをあらかじめわかっていないと、whileの部分だけ見たときに混乱する
そもそもループ内関数がそんなに多くならない。多くなったら設計見直す
MSほど昔から開発者重視の企業はないと思うよ。マジで。
C→Java→C の流れでやってきたけどJava書き安すぎだろ。まぁ理解力がないせいかもしれんが。
>>978 Win16 SDKの時代からMSはやってたよ。90年代初頭からね。
MSDNもまだインターネットが始まる前からCD=ROMで配布してたよ。こっちは有償だけど。
まだFreeBSDもLinuxも生まれる前の話。
GNU Emacsが無償でしたってお話かな?
>>982 Javaはメモリ管理しなくていいから書きやすいのは当たり前
985 :
鉤(関東・甲信越) :2009/12/30(水) 11:13:09.10 ID:RaiP+c2o
actioscriptやってる奴は居ないのか
>>983 じゃあ、UNIXまで話を広げればいいのかな?w
どっちにしてもマイクロソフトはいつも後追いなのは確か
初めてなにかをやった(元祖レベル)というのは、はっきりいってない
Windows → C# Web → PHP 雑用スクリプト → Perl で固まっちゃったな。後はマイコンいじるときにC使うくらい。 特に不便もないし。
988 :
修正テープ(埼玉県) :2009/12/30(水) 11:17:54.44 ID:53Q3Dg5w
このスレが1000いくなんて感激だなw
989 :
乳鉢(埼玉県) :2009/12/30(水) 11:18:40.07 ID:xLE4p1xr
C#やったことないけど評判いいね プログラム板で「いいとこ取りだけど中途半端」みたいに言われがちだから敬遠してたが
>>986 論点がずれてる。
開発環境に対する情報提供の充実度に関してはMSが元祖にして
現在も最強だと俺も思う。
991 :
硯(神奈川県) :2009/12/30(水) 11:23:25.78 ID:CCPc5v92
MSが既にC++排除してこれからはVBとC#でいきますっ!(パオーン って言っちゃってるんだからもうC++の未来は限りなく暗いorz
993 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 11:23:29.88 ID:BX4EOFEE
>>980 関数で表現したのは便宜的なもの。ブロックが縦に長くなる程度のものを想像してもらえれば結構。
コメントの変更をし忘れるというのは否定できない。
visual studio 更新ペースが早すぎ
>>986 その当時のUnix系で使い物になるのはSolarisとかHP-UXで、当然べらぼうに高い。
開発環境も別売りだしね。
当時はNOSとしてNetwareというのがあって、これのSDKをおいらの会社は購入したが、
100万単位の金を取られた。それが普通の時代。
無償だったのは、GNUのOSF位で、これを持ってきてコンパイルするしかなかった。
インターネットが民間に解放される前の話で、そんなことしてたのは学術関係者だけ。
OSFのソースもCD-ROMを買わされてた時代だしね。
flag = 1; while( flag ){ hoge1(); hoge2(); ... ; hogeN(); }
997 :
乳鉢(埼玉県) :2009/12/30(水) 11:25:56.15 ID:xLE4p1xr
998 :
漁網(大阪府) :2009/12/30(水) 11:26:01.22 ID:ndMC1xgU
マスタ作るの面倒だからって、なんでもかんでもハードコーディングするな、先輩。
さて、正月休み(いや、ニートなのでずっと休みだがw)はC三昧といきますか
1000 :
グラインダー(東京都) :2009/12/30(水) 11:26:12.15 ID:BX4EOFEE
1000ならスーパーハッカー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread