お前らん家のお雑煮ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ローラーボール(秋田県)

もうすぐ2010年を迎えます。お正月といえば、おせちと並んで欠かせないのが「お雑煮」ですよね。お雑煮は、その年が無事であるようにとの願いを込めて
お正月に食べる伝統料理。しかし地域によって、その種類は実に様々です。そこで今回は、日本全国の「お雑煮」の種類やその歴史を探っていきたいと思います。

「日本全国の「お雑煮」が気になる! 」の写真・リンク付きの記事
■なぜお正月には「お雑煮」を食べるの?

お正月には欠かせないお雑煮ですが、その始まりはいつだったのでしょうか?

▽お雑煮|日本文化いろは事典

お雑煮の歴史には諸説ありますが、室町時代には既に食べる習慣があったそう。当時、武士の宴会の席では“縁起の良い食べ物”としてとして
一番はじめに雑煮を食べる習わしがあり、そこから一年のはじまりである元旦にお雑煮を食べるようになったと言われています。またお雑煮に
欠かせない「餅」は、お祝い事や特別な日に食べる「ハレ」の食べ物として、古くから親しまれてきました。

■あなたの家では何を入れる?日本全国のお雑煮を見てみよう!

一口に「お雑煮」といっても、味付けや餅の形などかなりのバリエーションがあります。続いては、そんな日本全国のお雑煮を見ていきましょう。

▽日本全国お雑煮マップ|国土地理院

こちらはなんと国土交通省の機関のひとつ、国土地理院が提供する「日本全国お雑煮マップ」です。雑誌「家庭画報」からのデータと、
日本各地から採用されている国土地理院職員からのデータをもとに作成されており、各都道府県のお雑煮の「餅の形・餅を焼くor焼かない・具材・味付け」がまとめられています。

http://excite.co.jp/News/column/20091228/Hatena_200912_678.html
2 彫刻刀(dion軍):2009/12/28(月) 18:33:03.02 ID:9L9tMPYg
大根が山盛り
3 ろうと(石川県):2009/12/28(月) 18:33:19.43 ID:qqYNBitF
吐きそうなくらいマズイ。
ちゃんとかつお節からダシ取れよ。
4 マイクロメータ(catv?):2009/12/28(月) 18:33:24.32 ID:VYess7AU
カブ&煮てグニャグニャになった餅
5 シャープペンシル(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 18:33:49.31 ID:M3mzkhAb
かつお菜、鰤
6 鉤(関東・甲信越):2009/12/28(月) 18:33:53.08 ID:xi+tv6cE
うんこが山盛り
7 カッターナイフ(神奈川県):2009/12/28(月) 18:33:53.86 ID:n4QHGrhG
来年はブロッコリーが入ってなければいいが・・・
8 フェルトペン(岩手県):2009/12/28(月) 18:34:15.60 ID:bg/xEE0t
おまんら許さんぜよ
9 画用紙(京都府):2009/12/28(月) 18:34:52.69 ID:26pToE2b
澄まし汁に丸餅
料理の好きな母親でよかった
10 インク(東日本):2009/12/28(月) 18:35:01.82 ID:C1fpfw/q
正しくはお椀に餅がつかないように大根を敷くってなんかで読んだ
11 手帳(関西・北陸):2009/12/28(月) 18:35:18.20 ID:dmzmjeES
赤福ぜんざいうめぇ
12 スターラー(香川県):2009/12/28(月) 18:35:23.26 ID:OJo34Xvg
白味噌仕立てですけど
あんもち入ってますけど
13 付箋(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 18:37:28.15 ID:xJxd2VbG
俺の田舎では、お雑煮を甘いクルミのタレに浸して食べるんだぜ
14 ガムテープ(catv?):2009/12/28(月) 18:37:34.45 ID:PXeEtddA
お前ランチのお雑煮
15 鉤(関東・甲信越):2009/12/28(月) 18:37:50.23 ID:+Ymy1VY4
うちは鰹だしに鴨とネギだなぁ。
16 鉋(神奈川県):2009/12/28(月) 18:37:54.66 ID:cXGtw1GV
インスタントの澄し汁に鍋によく入れる薄い切り餅
17 ばくだん(catv?):2009/12/28(月) 18:38:27.21 ID:aH3n+gh0
永谷園のお吸い物にサトウの切り餅
18 画用紙(京都府):2009/12/28(月) 18:38:29.24 ID:26pToE2b
>>15
鴨か
豪勢だな
19 マイクロシリンジ(神奈川県):2009/12/28(月) 18:38:53.88 ID:ZTkN1Mpu
餅の中にあんこが入ってます
20 ローラーボール(岐阜県):2009/12/28(月) 18:39:22.13 ID:ABAPpBTN
出汁に餅と餅菜
21 電卓(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 18:39:27.34 ID:AxizkXlE
餅と大根とニンジンで醤油味。
22 ミキサー(四国地方):2009/12/28(月) 18:39:32.46 ID:/YIoPIAg
よその島では雑煮にあんこを入れられないほど貧しい地域があるって聞いた事がある
23 レーザー(コネチカット州):2009/12/28(月) 18:39:43.36 ID:4M55+TPG
テロだな
24 じゃがいも(関東・甲信越):2009/12/28(月) 18:40:18.58 ID:fEz4pAsW
すいとん ほうれん草 豚肉 ナルトがうちの定番
25 虫ピン(アラバマ州):2009/12/28(月) 18:40:59.32 ID:zbLawm/n
カツオダシのつゆに具はお餅のみ
26 レーザー(コネチカット州):2009/12/28(月) 18:41:00.34 ID:bOukNozy
醤油味で焼いた角餅が入ってる。
餅は焼かない方が好きなんだけど煮ているうちに溶けてしまうから焼くらしい。
あとは鶏肉と小松菜とか。
27 レポート用紙(九州):2009/12/28(月) 18:41:12.07 ID:7//cTl6A
アゴ出汁おいしいれす
28 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 18:41:13.38 ID:qIKk0Eud
鳥取だがお汁粉
29 ラジオメーター(神奈川県):2009/12/28(月) 18:41:14.11 ID:Kr2Sx9S+
残ったアフィ入れてるわ
30 モンドリ(岩手県):2009/12/28(月) 18:41:18.41 ID:qC23o1/Z
芋の茎、岩海苔
31 鏡(愛知県):2009/12/28(月) 18:41:44.51 ID:VkOrH+q5
>>22
地域それぞれ違う食い物だと思っていいのだが
雑煮にあんこなんていれんのかよ
家は、ちからうどんの麺がないバージョンだぞ
あんなのにあんこは入れれん
32 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 18:41:55.52 ID:88KIgec+
餅、椎茸、鶏肉、三葉、いくら
33 金槌(兵庫県):2009/12/28(月) 18:42:12.96 ID:sFgNutLm
菜っ葉とお餅だけ。すごい質素
関西だとこんな質素なのは珍しくて、親の故郷の地方だけみたいなんだよなあ
武家風らしいけど
34 レポート用紙(関西):2009/12/28(月) 18:43:21.05 ID:yLCseIBH
昆布出汁に白味噌、丸餅、鰹削り節のせ

以上。
水とこの4種以外の成分はナシ。
35 画用紙(京都府):2009/12/28(月) 18:43:25.05 ID:26pToE2b
>>31
餡入りの餅を入れるところは結構多いらしいぞ
ほとんどぜんざいに近い地域もあるとか
36 ライトボックス(九州):2009/12/28(月) 18:43:39.51 ID:a6hTvoiN
おすましに鶏肉とモチと椎茸と白菜
他の材料は家ごとに違う
37 レーザーポインター(愛知県):2009/12/28(月) 18:44:14.34 ID:fnD69Mvn


アワ
ヒエ
38 回折格子(コネチカット州):2009/12/28(月) 18:44:17.43 ID:urr3kWk3
サッポロ一番みそらーめんにもちいれて食べる
39 首輪(岩手県):2009/12/28(月) 18:44:20.94 ID:p0W8WK+a
必ず雉肉を入れる
40 ボウル(コネチカット州):2009/12/28(月) 18:44:24.41 ID:zoQnkyLU
醤油味の汁に餅と大根、三ッ葉、鶏肉、あと八つ頭
八つ頭って里芋の親分みたいな芋なんだけど関東以外に無いって本当なのか?
41 鉋(神奈川県):2009/12/28(月) 18:45:30.94 ID:cXGtw1GV
>>33
先祖は代々小大名の家老してたうちの実家も豆腐に菜っ葉に餅だけだわ
42 偏光フィルター(石川県):2009/12/28(月) 18:47:03.90 ID:xgaZEZJ1
>>22
雑煮の餅にあんこを入れることしか贅沢ができない島がかわいそうw
43 夫婦茶碗(鳥取県):2009/12/28(月) 18:48:18.92 ID:tORC9Uu9
>>35
鳥取県西部はまさにそれ
44 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 18:48:48.35 ID:czbzws5V
巨大乾燥海老、白菜、椎茸、後は適当
味付けはだいぶ甘い方だと思う。
45 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2009/12/28(月) 18:49:52.61 ID:VIE+VCAf
砂糖入れてる。
子供の頃そうやって作ってもらってたからいまもまだ入れてるな。甘い雑煮だった。
大人になった今は隠し味程度にちょこっとしか入れないけどね。
46 硯(愛知県):2009/12/28(月) 18:49:56.94 ID:kQwPsH1U
ほうれんそうとしいたけ?入れるのやめて欲しい
とりにくともちだけでおk
47 そろばん(catv?):2009/12/28(月) 18:51:42.56 ID:RKGNzmdm
細切り昆布、人参大根、菜っ葉、鶏肉
醤油味
48 ローラーボール(神奈川県):2009/12/28(月) 18:52:58.96 ID:xFy7wEvK
もちに切り昆布、ほうれん草。しょうゆベース
49 ローラーボール(dion軍):2009/12/28(月) 18:53:28.30 ID:39pxGgOY
すまし汁ベースだけど味噌汁ベースも嫌いじゃないぜ
50 ウィンナー巻き(兵庫県):2009/12/28(月) 18:54:09.44 ID:HQIhgzQD
白味噌仕立てに人参と大根と煮た丸餅
正月から肉とか食う奴はチョン
51 金槌(兵庫県):2009/12/28(月) 18:54:30.77 ID:sFgNutLm
>>41
そうなのか
小学生の頃に家のお雑煮はどんなのか発表することがあって
うちはすごい質素だからえらく恥ずかしかったっけなあ

友達の家は大抵京風の白味噌に丸餅で
お雑煮に白味噌??白い中に白いお餅?とびっくりした思い出が
52 偏光フィルター(東京都):2009/12/28(月) 18:55:20.61 ID:0aSBGDkP
  ,._.,
 ‘^^
53 さつまあげ(福島県):2009/12/28(月) 18:55:24.74 ID:PpJlGqQm
だしと醤油で煮てなるとが入る
親が関東生まれだからだと思う
54 ジムロート冷却器(長屋):2009/12/28(月) 18:55:46.35 ID:squU/uJi
カーチャンは北関東出身で、薄味醤油系。
鶏肉、大根、ニンジン、しいたけ、コンニャク。
焼いたモチをあとから投入。トッピングにナルトと三つ葉。

親父のほうは、ばあちゃんは同じく北関東出身だけど、
醤油系でモチは溶けるまで煮て具はコマツナだけなので、
お雑煮=まずいものという認識だったらしい。他の料理は上手なので、
お雑煮にかんしては、味がどうじゃなくて、その人なりの何かがあるんだろうな。
55 虫ピン(アラバマ州):2009/12/28(月) 18:55:50.57 ID:+CYS/mWn
鶏ささみ、大根、シメジ、ナルトのすまし汁を
焼き餅にかけて、最後に三つ葉とゆずを散らす
56 ムーラン(福井県):2009/12/28(月) 18:56:48.16 ID:LYnI+6WX
なにも具がない。鰹節かけるだけ
57 集気ビン(dion軍):2009/12/28(月) 18:56:52.07 ID:4KT/yCy5
白味噌だな
58 ビーカー(長屋):2009/12/28(月) 18:57:10.53 ID:HzQ/IC9X
みそ味
59 虫ピン(アラバマ州):2009/12/28(月) 18:57:12.11 ID:+CYS/mWn
>54 おまえ、おれの兄弟か?
出身地も同じだし、父母ともに全く同じこと言ってたぞ
60 レポート用紙(関西):2009/12/28(月) 18:58:44.91 ID:yLCseIBH
京都市内だけでも違いがある
御所から離れるほど具が増える感じ
61 フードプロセッサー(滋賀県):2009/12/28(月) 18:59:01.70 ID:H2GNPJ+Q
鶏肉・ごぼう・人参・ほうれん草・ゆりね・餅の醤油ベースだろjk
62 原稿用紙(東京都):2009/12/28(月) 19:00:01.89 ID:+fXvYtmY
雑煮なんて何年も食ってない
63 万年筆(埼玉県):2009/12/28(月) 19:00:55.52 ID:7vx80FYk
>>17
今年もそのパターンだな
ちなみに切り餅は一度焼いてから入れる派
64 串(長屋):2009/12/28(月) 19:01:34.94 ID:PP785AvM
かまぼこ・人参・ほうれん草・白身魚・普通の餅 で、透明なすまし汁
正直旨い
他の地方の奴らのと食べ比べしたい
65 ローラーボール(三重県):2009/12/28(月) 19:02:37.19 ID:V39mTsga
雑煮大嫌い、モチ自体あまり…
なのに爺ちゃん婆ちゃんが毎年つくから今年ももう袋いっぱいの餅がある
さっぱりしてて美味い食べ方とかなんかない?
66 パイプレンチ(広島県):2009/12/28(月) 19:03:03.51 ID:wkxGdbZT
醤油ベースに水菜、大根、鶏肉、餅だな我が家は
トッピングに穴子、かまぼこ、ちくわ
67 分度器(大阪府):2009/12/28(月) 19:05:21.45 ID:2WuZJd8J
京都の白味噌仕立てが上品でいいやね
それ以外は田舎風
68 首輪(愛知県):2009/12/28(月) 19:07:36.31 ID:I/qtPZr/
餅菜(正月菜)と角餅
69 浮子(愛知県):2009/12/28(月) 19:08:08.04 ID:2LhIUodz
雑煮にあんこって冗談だろ・・・
白菜と餅しか入ってなかったな。もしかして貧乏なのか
70 ビーカー(滋賀県):2009/12/28(月) 19:08:30.52 ID:RdZJjb36
>>60
京都市の中心がいちばん貧しいなんて....
71 ジムロート冷却器(長屋):2009/12/28(月) 19:09:12.50 ID:squU/uJi
>>59
マジか?
ひとりっ子なんだ、さみしかったんだよ。
親父のところはまずいからもうイランてお雑煮廃止令が出て、
最近は豆ご飯炊いてるわ。でも不思議だね。同じ地方でも違うんだな。
72 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 19:09:24.89 ID:UJBk8vfX
白菜に鳥肉だけというシンプルさ
おもちは入れなくてもいいかな、どろどろするし
73 レポート用紙(関西):2009/12/28(月) 19:13:22.86 ID:yLCseIBH
>>70
というか
年に一回、神さんと同じものを
という意識で食べてるからね
74 豆腐(福井県):2009/12/28(月) 19:13:58.12 ID:VFUU1qri
>>56
だよなー。
醤油味に鰹節ぱらぱら。
75 泡箱(神奈川県):2009/12/28(月) 19:14:25.33 ID:Mrv/RWX4
なんか透明なしょっぱい汁にナッパ?とお餅が入ってるよ
76 加速器(アラバマ州):2009/12/28(月) 19:15:03.94 ID:TyUSQNXg
雑煮がないのはやっぱり沖縄だけか?
その代わり、中味汁というすげえ美味いもんがあるけどな
77 画架(神奈川県):2009/12/28(月) 19:17:03.86 ID:yt9RmLg2
白味噌仕立ての餡餅入りがうどん帝国の雑煮
78 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 19:20:12.87 ID:czbzws5V
地方によってだいぶ違うんだな。勉強になった。
79 回折格子(兵庫県):2009/12/28(月) 19:32:05.06 ID:H7Ap1N0A
白味噌だな
80 虫ピン(catv?):2009/12/28(月) 19:37:58.25 ID:pBxfu7tz
鶏がらだしの醤油味
鶏肉たけのこゴボウ荒野豆腐にんじん三つ葉角餅
こんなもんか
81 カッターナイフ(神奈川県):2009/12/28(月) 19:38:15.33 ID:n4QHGrhG
雑煮だから何を入れてもいいみたいに、闇鍋と勘違いしてるオレのかーちゃんをなんとかしてくれ
82 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2009/12/28(月) 19:41:36.67 ID:GO+IZTsF
白味噌でモチの他に
大根ニンジン里芋が入ってる
83 シャーレ(catv?):2009/12/28(月) 19:41:58.42 ID:ceSa/HIE
「働かずに食う雑煮は美味いか?」
84 霧箱(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 19:42:08.00 ID:Ar9SalWu
餡餅はむり
85 ビーカー(滋賀県):2009/12/28(月) 19:42:25.94 ID:RdZJjb36
>>81
チョコとか、ぶどうとか入れんの? 
ひょっとして食べられないものも入れんの?消しゴムとか、釘とか
86 両面テープ(神奈川県):2009/12/28(月) 19:43:32.57 ID:Q8aTlUaT
お吸い物と水炊きの中間のような鳥の入った雑煮だなあ
87 天秤ばかり(神奈川県):2009/12/28(月) 19:44:23.19 ID:Rto77xLj
小松菜と餅に鰹節をいっぱい入れるやつだよ
88 カンナ(アラバマ州):2009/12/28(月) 19:51:38.69 ID:cylLOWT4
ざ・・・雑煮・・・
89 付箋(長崎県):2009/12/28(月) 19:57:07.36 ID:DVbpwBYv
醤油ベースに焼いた餅、大根、白菜、人参、鰤、鶏肉
90 ローラーボール(関西地方):2009/12/28(月) 20:07:17.12 ID:g28YQIz7
あん餅味障
91 ピンセット(広島県):2009/12/28(月) 20:11:31.98 ID:HleD5uy+
いりこだしで白菜とかまぼこ入り
餅は丸で焼かずにグダグダに煮る
92:2009/12/28(月) 20:13:31.20 ID:934Yi+dv
93 はさみ(埼玉県):2009/12/28(月) 20:15:27.66 ID:fyiRk5RN
紆余曲折を経て、普通の味噌汁に餅が入ってるだけという形に落ち着いた。
94 ドライバー(アラバマ州):2009/12/28(月) 20:18:22.26 ID:PgNPHUj/
愛媛はすましだな。
95 手枷(千葉県):2009/12/28(月) 20:49:22.10 ID:woiiDXpN
味噌、大根、ニンジン、里芋、鰹節
関東風も良いが味噌の方が好きだ
96 そろばん(埼玉県)
鶏肉・大根・人参・焼き角餅
醤油と塩で味付け
ナルト・青のり・ほうれん草をトッピング