営業なんて必要なの? IT業界には、こんな言葉がある。「士農工商"営業"」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
241 セロハンテープ(東京都):2009/12/27(日) 20:30:28.56 ID:SR75AF+f
>1 の記事はあまりにもひどすぎるね。
掲載媒体であるzdnetに苦情が来るレベル

それはそれとして、やっぱこのスレも無職と下っ端PGが多いな。
営業の仕事具体的に知らないで書いてるやつ多すぎ。
242 包装紙(山口県):2009/12/27(日) 20:42:40.58 ID:p9CF5JK2
>>240
俺にして見れば水知らずの人間に対して
お前だの無能だの言えるオマエの神経の方がおかしいと思うね
243 ノギス(東京都):2009/12/27(日) 20:48:17.58 ID:7XMRsBvi
>>242
いや、俺は無能とは書いてないだろ。書いたのあんたじゃないの?
244 ドリルドライバー(静岡県):2009/12/27(日) 20:54:30.77 ID:YfqEOoh3
お前らは本当に無能だな。
245 ノギス(東京都):2009/12/27(日) 20:55:07.71 ID:7XMRsBvi
>>242
多分、他の人と混同してるんだね。
まあでも間違えられるのも俺の不徳のいたすところか、すまんね。
246 偏光フィルター(コネチカット州):2009/12/27(日) 21:21:30.89 ID:OsPpbjPp
社内の管理も出来ていない会社ほど社員にいろいろ求めてくる。
「営業が〜、技術力が〜」とか片腹痛い。
まずは管理職が公平で広大な視野を持てる中間管理職を指命し、
中間管理職が社員の実力と能力を適切に見極め、
社員個々の職種や仕事内容に捉われず、
成果と実績から評価と報酬を決められるようになれば、
社員は自ずと成長するようになる。
仕事のポスト争いや足の引っ張りあいで無駄な稼働が掛かることもなくなる。
247 包装紙(山口県):2009/12/27(日) 21:26:17.90 ID:p9CF5JK2
>>243
多分勘違い

俺の不徳のいたすところだ、すまん
248 オシロスコープ(アラバマ州):2009/12/27(日) 21:38:08.38 ID:DJh+PbXq
顧客が本当に必要としていたもの
http://2chart.fc2web.com/itkakumei/
249 墨(兵庫県):2009/12/27(日) 21:41:31.44 ID:mPwkngt+
営業なんて必要ないって思ってるやつは会社によっぽどクズ営業しかいないか、本人がクズかのどちらかだ。
250 シャープペンシル(関西地方):2009/12/27(日) 21:42:39.82 ID:MRo6leMz
どの業界も、自社で相当強い商品があるのならともかく、同業他社と似たような商品を売り込んでいる訳で、
景気がいい時は大丈夫でも、景気が悪くなると営業力の弱い会社はどんどん経営が悪化する。
お客さんも購買を抑えるようになるし、取引先の絞込みを始めるから、そこで振り落とされる。
振り落とされれば、技術や開発担当者がいくらいい提案しても話のテーブルにもつけない訳で、
やっぱり営業力は大事だよ
251 シャープペンシル(関西地方):2009/12/27(日) 21:46:08.94 ID:MRo6leMz
>>224
そりゃ、業界によって求められるものは違うし。

自分が面接官なら、・簡単に辞めないこと ・誠実感のある人
あたりをチェックするけどな
252 ちくわ(福井県):2009/12/27(日) 21:47:32.76 ID:ws1SBg+W
個人的には営業もある種の技能職だとは思うが。
ただ安っぽい精神論が最もまかり通っているのも営業というのが事実かと。
253 ノギス(東京都):2009/12/27(日) 21:50:34.88 ID:7XMRsBvi
>>251
業界同じでも会社によって違うと思うよ
どこまでが技術でどこまでが営業か、そういうあたりもさまざまだから
254 ドライバー(アラバマ州):2009/12/27(日) 21:53:08.60 ID:ZEIM8BJN
でも会社が傾いてリストラ敢行されるときって
最後までクビが繋がってるのは営業だよね。
ま、技術は潰しがきくけど
255 墨(兵庫県):2009/12/27(日) 21:56:19.19 ID:mPwkngt+
>>254
当たり前だろ。営業が仕事とってこなきゃ会社潰れるんだから。死なばもろとも。
256 額縁(アラバマ州):2009/12/27(日) 21:59:08.98 ID:ZxRmSjdJ
会社が利益を出すためには営業はすごく重要だけど
そうやって営業が商品を誤魔化して売っていくことが技術の発展を遅くしていると思う
257 やっとこ(神奈川県):2009/12/27(日) 22:02:25.98 ID:4T5cYptT
団塊が絶滅すれば
挨拶が一番大事みたいな無駄が省かれていくと思うよ
258 烏口(埼玉県):2009/12/27(日) 22:04:05.21 ID:H0jot3/E
営業って「商」だろ
なに「俺らは営業に誇り持ってます」とか自己主張してんだ
単なる詐欺商売のくせに
259 クレパス(dion軍):2009/12/27(日) 22:04:28.52 ID:Xujsc8i/
>>257
へんじがない
ただのぷろぐらまのようだ

っていうやつだな
260 集気ビン(西日本):2009/12/27(日) 22:04:57.23 ID:2JSZ7YwT
負けて知るニッッポンポン!

アブダビ原発、韓国電力連合が受注…日立、GEなどの日米企業連合、敗退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261916736/l50
261 蛸壺(栃木県):2009/12/27(日) 22:05:58.41 ID:7e4TEJLt BE:1819143348-2BP(123)

士農工商のあとナントカって冗談でも言っちゃいけない系だろ
普通に抗議される
262 やっとこ(神奈川県):2009/12/27(日) 22:07:01.55 ID:4T5cYptT
>>259
違う違うwそういう意味じゃなくて
得意先回り=挨拶回りみたいなもんで他にもっと合理的な手段も選択できるだろみたいな
古い商慣習全体がそびえ立つ糞の山だとマクロな視点でな
263 プリズム(山陽):2009/12/27(日) 22:09:04.13 ID:Hr6RLEW5
古い商習慣が無くなったら卸とか半分以上潰れるだろ
264 ちくわ(福井県):2009/12/27(日) 22:13:54.53 ID:ws1SBg+W
>>262
その古い商習慣が完全に彼らを洗脳しきっていると言うのが怖いところだな。

今いわれている拝金主義は時代の価値観とフィールドが違うだけで、かなり古い時代から
着実に培われていたわけで。
265 ゴボ天(関西・北陸):2009/12/27(日) 22:14:47.61 ID:Zi0uIoK1
ブラック営業しか知らない奴多いな
ユーザーの要望吸い上げて製品化したり
仕様決めたりする営業も有るのに。
266 フラスコ(宮崎県):2009/12/27(日) 22:42:04.63 ID:YpspXWwH
>>260
東芝のデータが盗まれた直後に「うりならも原発を作った!」とか言い出したんだよな
そらやっすいはずだわ
267 クレパス(東京都):2009/12/27(日) 22:42:55.05 ID:m5ok5tcN
>>265 そんな素晴らしい営業はめったにいない
殆どが無知で、偉そうな馬鹿
IT業界では、あまり重要でない
268 てこ(長屋):2009/12/27(日) 22:47:08.50 ID:UYIC48E4
ユー子の営業って何してんの?
269 コンニャク(新潟県):2009/12/27(日) 22:49:23.38 ID:q6CLOFWQ
             _ __,-‐‐、        .l⌒ヽ ))
             (::::;|l|;;;;;;;;;;;;;ノ      (( |`‐r'  ヴィヴィヴィ
           ヾ/ _⌒ヽ⌒ヽ       .|  |
    __.    ./!゙. ` ゚` :.; "゚`ヽ     .|  レ´〉 ))
  .┌┴‐┐:゙l   /:〈    ,_!.!、   ヽ.    |_K´
 /二::二\:|_  /:::::ヽ、 .--- ,, ,ノヽ   ,|  (|
/‐::‐::‐::‐::‐::ヽ,゙ヽ/::::::::::;!゙   .Y   ゙!:::ヽ (つ (/
|:(((●)))::‐::‐::|.,'/:::::::::;/゙   ..八  ゙ヾヽ/ ,`''
|:‐::一 ::‐::‐::‐:|(::::::::;/゙   __//. ヽ ,,.゙;;;) /
|:‐::番 ::‐::‐::‐:| ヽ::/,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /
ヽ‐::‐::‐::‐::‐:://゙"   ==ュ  r== j/
 \二::二/l'  /  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|
  .└─‐┤ ' /|     `ー 'ノ  !、`ー ' |.        !   .  , ,      .
       ゙‐-'  |    . ,イ   'ヽ    |    .ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  _       |ノ    ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│     .)
         (     r ζ竺=ァ‐、  │  ‐=、´ 御用だ!御用だ!
          │      `二´  丶  |     .)
    _    |              |.    , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
         |               |        ´ i   '   ´  `
 _    __  \  ∵∴∴∴∴∴∴/
     / )   );     ∴∴∴∴/)`丶.
    ./; ヽ\/;)  /ー――''''' ー;;  、_;  )
    //\,' ,  /           .,' ; /
  _      −′.     __   .|   ,'
                        ,l ;/
                       ヽ__ \
                        \__)
270 二又アダプター(千葉県):2009/12/27(日) 22:50:13.69 ID:Q7ExEgPl
聞いたことねえ・・・そんな言葉。
271 フェルトペン(大阪府):2009/12/27(日) 22:51:12.92 ID:hVhIYj0b
営業や事務の連中が自己啓発にはまるのって仕事にやりがいがないからだよね。
技術屋にはそんなばか滅多にいないもん。
272 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 22:53:29.44 ID:Wi8SkJeh
>>261
えたひにんがどうしたって?
273 泡箱(東京都):2009/12/27(日) 22:55:50.69 ID:E7zIT06C
外回り中に自分の家に帰ってゲームや昼寝が出来るのは
営業の醍醐味だよな
274 るつぼ(千葉県):2009/12/27(日) 22:59:41.63 ID:V+8TfYCo
アニメ制作会社なんか営業力ないから奴隷になってるし
275 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 23:38:42.45 ID:9nhKVFgj
自分を売る
276 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/28(月) 00:40:42.92 ID:EKGAksZk
>>261
士農工商SF作家?
277 天秤ばかり(神奈川県):2009/12/28(月) 00:52:09.74 ID:CxAcDWhR
スティーブ・バルマーやスティーブ・ジョブスが有能とは思えないがね
必要とされてない自覚はあるんだろうな
278 ペンチ(神奈川県):2009/12/28(月) 00:54:20.34 ID:+hjtMJ7f
バルマーは何なのかよくわからんが
ジョブズはただの営業とかプレゼン厨じゃないだろ
279 ミリペン(愛知県):2009/12/28(月) 00:55:02.03 ID:gWqvfWYh
てことは営業が一番金持ちじゃん
まぁ営業は社長がやる仕事だし当然かw
280 ばくだん(大阪府):2009/12/28(月) 00:55:16.74 ID:PLpwKra3
IT業界自体が
281 首輪(静岡県):2009/12/28(月) 01:02:24.07 ID:l1Qy7WEk
>>280
傾いてるだけに営業力がモノを言う。
ウチでも長年しょぼくれてた営業部が気合い入ってる。
282 お玉(埼玉県):2009/12/28(月) 01:04:06.75 ID:C7Fi/NBx
士農工商営業ドカタ
283 チョーク(アラバマ州):2009/12/28(月) 01:09:59.32 ID:XNhILStU
営業から管理部門に行きたいんだがどうすれば転職できるんだろうか。
経理・総務・人事・情シス何でも良いからまじでいきたひ・・・やっぱ未経験だと駄目なんかな。
284 付箋(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 01:10:40.04 ID:UWJLoE5V
売るしか能が無いってのも哀れだな
本当に良いものは営業なんて不要だよね
285 鏡(アラバマ州):2009/12/28(月) 01:10:58.46 ID:8p1UEEMJ
俺は最初から経理志望
286 カッター(関東・甲信越):2009/12/28(月) 01:12:09.09 ID:Bfq1bFkU
営業を生かすも殺すも上次第
287 天秤ばかり(東京都):2009/12/28(月) 01:13:55.66 ID:WyUgZw4n
>>1
一方、プログラマはもはや人ではなかった。
288 首輪(静岡県):2009/12/28(月) 01:14:16.94 ID:l1Qy7WEk
>>284
>本当に良いものは営業なんて不要だよね
それが理想なんだが、似たり寄ったりなのが現実。

正確には、質の悪い製品は価格を下げてくるため、
競争力がバランスする。
289 お玉(埼玉県):2009/12/28(月) 01:32:42.50 ID:C7Fi/NBx
アップルなんてカス製品が売れる辺り
営業力が大事でマンセー信者増やせば勝てる世の中なんだよ
290 天秤ばかり(東京都)
煽り力でしょう。

アメブロとかさ。